2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11

1 :774RR:2021/04/21(水) 11:58:45.85 ID:0NCRHVo7.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/offroad-motorcycles/adventure/tenere-700/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604730539/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611797730/

333 :774RR:2021/05/12(水) 08:42:30.29 ID:wzP6ZCaW.net
WRのテールライト付けてるの見たけどあれ上手くやればカッコよくなりそうだったのに止めちゃった

334 :774RR:2021/05/12(水) 09:12:43.25 ID:F2EIzcts.net
バロンはバロン内のADから引っ張ってくるし整備車検は非ADな近所の店舗で面倒見るよって話だった

335 :774RR:2021/05/12(水) 10:00:54.82 ID:7TIy1o/H.net
>>332
フェンダーレスにしながらエンジンガードとか付けてるし
軽量化目的じゃなくてカッコ優先なんだろうな
リアフェンダー=カッコ悪い、邪魔という固定概念の持ち主なんでしょう

336 :774RR:2021/05/12(水) 10:22:55.46 ID:BLMPG3Nc.net
カードで重くなる分いらない物チョップして少しでも釣り合い取ろうってだけじゃないの?
フェンダーレスが気に入らないだけって素直に言えばいいのに

337 :774RR:2021/05/12(水) 11:42:33.44 ID:WjZLp68X.net
いずれにせよフェンダーレスで雨の日(雨上がり)に走れば背中が大惨事になることは想像がつく。

338 :774RR:2021/05/12(水) 11:45:08.75 ID:y3ljanwy.net
フェンダーレス自体は否定しないけどテネレでフェンダーレスにするとケツ短くなりすぎない?

339 :774RR:2021/05/12(水) 11:57:12.85 ID:FlBAdF+1.net
ガードで重くなるからフェンダーレスだとさらなるフロントヘビーになるわけだがそれでも軽量化って言葉で美化されるのかな?

340 :774RR:2021/05/12(水) 12:08:03.17 ID:FFEfn1Z2.net
ガード取付&フェンダーレスにした程度で生じるフロントヘビーで何か困ることあんの?

341 :774RR:2021/05/12(水) 12:15:41.59 ID:UWBY1J7b.net
ひとつ言えるのは、フェンダーレス化してるのはDQN率高いからスマートにやらないとイメージ悪い
きちんとやるとカコいいとは思うけど

342 :774RR:2021/05/12(水) 12:20:14.40 ID:FFEfn1Z2.net
何をそんなに噛み付いてるのかわからんが、単にトレールで
フェンダーレスしてる感覚でテネレもやってるだけでしょ
まあそのトレール時代も最近じゃフェンダーレスに噛み付く風潮あるようだから
お行儀警察の活動の一環なんだろうな

343 :774RR:2021/05/12(水) 12:21:10.23 ID:tcaG9HNq.net
ちなみに念のため言っておくが俺自身はフェンダーレスはやってないがねw

344 :774RR:2021/05/12(水) 12:21:49.81 ID:EdQ9jpVS.net
箱が汚れるからいやぁ

345 :774RR:2021/05/12(水) 13:20:28.97 ID:WjZLp68X.net
フェンダーレスは好みの問題だからねぇ。
ドライコンディション専用にするならいいんじゃないかと。
ただ、晴天続きでも山間部だと日陰はぬかるんでたりするから、そういう道を走るなら泥んこ前提の恰好で行くべしやね。

346 :774RR:2021/05/12(水) 13:30:21.26 ID:WDptUukm.net
フェンダーレスに限らずカスタムなんて個人の好みでやるもんだからね
嫌いな奴がいても何ら不思議もないしその感性を否定もしないが
ダサいといった自分の意見の押し付けや、フロントヘビーだからどうのこうののような
屁理屈こねて否定にかかる物言いは鬱陶しいだけ

347 :774RR:2021/05/12(水) 14:17:22.48 ID:fMH+h/h6.net
>>346
フェンダーレスにしちゃったの?そう…
あなたが良ければ良いのだけれど…

348 :774RR:2021/05/12(水) 14:30:01.47 ID:4OTGVgpc.net
フェンダーレス自体はお好きにどうぞとしか思わないが山の帰りに後続車に
泥機関銃撃つようなのはやめて欲しい

349 :774RR:2021/05/12(水) 14:30:58.63 ID:/im/9kLM.net
>>347
>>343

350 :774RR:2021/05/12(水) 14:34:41.20 ID:/im/9kLM.net
この車種で山遊びしてるのなんてどれ程いるのかっていつもスレで嘲笑されてるじゃんw

351 :774RR:2021/05/12(水) 15:05:41.45 ID:WjZLp68X.net
ダートに入らなくても湧き水で水浸しの箇所よくあるから、ワインディング走る時は汚れて構わない山用リュック背負って走ってる。(ノーマルフェンダー)

352 :774RR:2021/05/12(水) 15:51:20.37 ID:3NAvIc21.net
ノーマルシートに戻したわ
クッションの厚み以上にポジションの悪化の影響がデカい気がするわ
膝の曲がりがキツくなるのとシートの前の方が絞られてるせいでほぼお尻のみで体重を支える感じになる
ノーマル快適

353 :774RR:2021/05/12(水) 17:29:37.50 ID:Zm0xbSnr.net
Lowモデルの方がお得な気がするんだけど、どうなの?

354 :774RR:2021/05/12(水) 18:28:21.77 ID:7TIy1o/H.net
>>346
フェンダーレスなんだねあなた
ダッサ

355 :774RR:2021/05/12(水) 18:30:28.76 ID:Kmf0yPFv.net
>>353
ローモデルはシートもリンクも高低両方貰えるからトク

356 :774RR:2021/05/12(水) 19:07:09.06 ID:9mQMeASw.net
テネレ持ってすらいない人たちがフェンダーレスダサいとか言ってるのは滑稽

357 :774RR:2021/05/12(水) 19:14:18.47 ID:xdU4ZL6l.net
テネレフェンレスにして林道行ったら背中後頭部大変なことになりそう

358 :774RR:2021/05/12(水) 19:22:17.52 ID:V5vGsrSa.net
泥はね?
オフ車ってそういうもんじゃん

359 :774RR:2021/05/12(水) 19:40:59.40 ID:Plr9yDZT.net
フェンダーレスは若者の改造ですからなァ
我々大人は数十万かけてフルパニアが定番ですゾ

360 :774RR:2021/05/12(水) 20:53:06.89 ID:y3ljanwy.net
フルパニアで道の駅にでも行くの?

361 :774RR:2021/05/12(水) 22:17:03.24 ID:DvAsrqWd.net
そうだよ、行くんだよ。

むしろ、フルバニアで道の駅に通うんだよ。

362 :774RR:2021/05/12(水) 22:31:03.14 ID:9mQMeASw.net
パとバを見分けられない老眼が集うスレ

363 :774RR:2021/05/12(水) 23:03:40.06 ID:656ZZWcA.net
パニアを知らない(知っていれば間違いようがない)ヤツも書き込むスレ

364 :774RR:2021/05/12(水) 23:05:10.15 ID:656ZZWcA.net
「我々大人は」とか書くのも大概だけれどな。そういう言い回しは自分を格上に置くという意識の表れ。

365 :774RR:2021/05/12(水) 23:12:29.85 ID:B47gLE4j.net
フルパニアテネレで道の駅に通うと言えば、有名なゴールドのあの方ですな

366 :774RR:2021/05/12(水) 23:32:14.67 ID:Kmf0yPFv.net
あああのクッソ短いサスでホビット御用達仕様か
海外取り寄せゴールドリムはもう来たんか?

367 :774RR:2021/05/13(木) 01:10:39.44 ID:AJee75c9.net
>>340
気の毒に、、、そんなことすら聞かないとわからないんだ
それじゃテネレ買ってフェンダーレスにしても違いに気がつけないだろうね
あ〜ダッサ

368 :774RR:2021/05/13(木) 01:31:34.45 ID:2JjXRyRI.net
道の駅とかいうバイク自慢したいおじさん達の集会所
道の駅に用が無いならさっさと失せて欲しい
いつまでたむろしてんだよお前ら

369 :774RR:2021/05/13(木) 05:25:08.37 ID:OMgytUCk.net
>>332
重心から離れた箇所の軽量化は効果的だよね
リアを振り回しやすくなるよ

370 :774RR:2021/05/13(木) 07:37:20.04 ID:0gWze6Vx.net
大型二輪に乗ってるんだから
「すごい!」「流石!」と思われる乗り方をしないと
ダメだぞ

371 :774RR:2021/05/13(木) 11:36:13.19 ID:o+B80py3.net
発想がジジイそのもの
化石かよ

372 :774RR:2021/05/13(木) 11:39:10.02 ID:wjoAzYZW.net
そこまでは考えてないけど、まだまだ数が少なくて道の駅やSAに行くと「あ、テネレだ」程度の視線は感じるから
「シート高くて大変そう〜wwプププ」と思われないようにスムーズな乗り降りだけ心がけてる

373 :774RR:2021/05/13(木) 12:24:54.03 ID:0gWze6Vx.net
>>371
25年ぐらい前400取ったときに使った二輪教本の
最後の方に書いてある文章なんですけどね
君の「すごい!」「流石!」は値段とか装備の方ですね
もっとマナーアップしましょう

374 :774RR:2021/05/13(木) 12:32:23.87 ID:o+B80py3.net
お前は見栄を張るためにバイクに乗ってんのかよ
やっぱ高齢ライダーの価値観は糞だわ
早く降りとけジジイ

375 :774RR:2021/05/13(木) 12:45:26.86 ID:0gWze6Vx.net
ぴえんこえてぱおん🐘
もぅマヂ無理。。。

376 :774RR:2021/05/13(木) 12:50:04.84 ID:+tUbG0C3.net
見栄をはるじゃなくて手本になるようにだよ
落ち着いて読もうね、ボク

377 :774RR:2021/05/13(木) 13:57:48.64 ID:FoIwzL56.net
手本になる走り:
猛スピードでコーナーを駆ける
信号待ち時は必ず先頭に躍り出る、スタートダッシュで差をつけろ
すり抜けは腕の見せ所
ジャケットはデカロゴのシンプソンかエルフ

こんなところか

378 :774RR:2021/05/13(木) 14:11:51.10 ID:+tUbG0C3.net
今はそんなことが2輪教本に書いてるのか
すげぇな

379 :774RR:2021/05/13(木) 15:41:29.57 ID:iOm4n4uc.net
一所懸命ブーツの踵を地面に着けるが、ブーツの中で踵が浮いてるのは秘密だ

380 :774RR:2021/05/13(木) 17:58:32.65 ID:MdZmmm6M.net
やっぱりテネレは、じい様好きのアドベンチャーオンロードバイクだよね

381 :774RR:2021/05/13(木) 18:26:38.62 ID:h7MghFP9.net
>>378
そりゃあ免許取っていきなり300馬力超のモンスターマシンに乗れるんだから
一本橋30秒以上とかだぜ
卒研はジムカーナかも

382 :774RR:2021/05/14(金) 01:04:54.83 ID:+yC5Eori.net
釣堀のお遊び中マジで申し訳ないが
オフ車だからこそ、他者・他車・自分への泥跳ねが課題だろ
じゃなくてもフェンダ@レスなんてナンバー隠し系の反社行為そのもの

383 :774RR:2021/05/14(金) 01:09:06.52 ID:+yC5Eori.net
昨日さんま番組で家のクモ全滅させて後悔してる話
やっぱ年齢重ねると同じ思いなんだと
ここ10年くらいガレージや家中でも差し支えないところでは活かす
屋内外で害虫食ってくれるクモさんはツバメやスズメと同じ人と共に生きる益獣鳥虫なんやからな..

384 :774RR:2021/05/14(金) 07:33:53.51 ID:oKMfhiYC.net
>>382
バイク自体反社とゆー意見はどうしたら

385 :774RR:2021/05/14(金) 12:15:55.95 ID:QF4SM6Xm.net
ならメーカー自体が反社と言う可能性も出てくる
みな反社

386 :774RR:2021/05/14(金) 22:20:50.96 ID:OnRExW1W.net
R7は、電制モリモリなんだろうな…きっと
そして、100万切るんだろうな…きっと…

387 :774RR:2021/05/14(金) 23:15:28.00 ID:Gj6IyO9F.net
>>382-385
泥跳ねで反社とかリフレクターが笑うぜw

388 :774RR:2021/05/14(金) 23:35:41.67 ID:mw0WpOwl.net
うまいこというな

389 :774RR:2021/05/15(土) 01:39:23.44 ID:0H9dtv1U.net
>>382-387
皇族者に泥跳ねさせて何とも思わないのが反社。例:K室一家(実父と祖父母3人が怪死)

>>388はどち??
A うまいこというなぁ?(笑)
B うまいこというなゃ!(怒)

390 :774RR:2021/05/15(土) 11:50:13.94 ID:IHs0bwft.net
>>386
R7電制になるの?
やっぱり、テネレより安いのか

391 :774RR:2021/05/15(土) 13:41:46.85 ID:zkegCLOQ.net
そもそも日本で売るかどうかもわからないR7の話題はスレチ

392 :774RR:2021/05/15(土) 13:51:27.44 ID:bdGg1pow.net
R7はフレームとエンジン一緒でサスペンションと外装変えただけだよ
R7に電子制御付くならMT07にも付いてるわな

393 :774RR:2021/05/15(土) 16:17:35.05 ID:6AZ+YGfy.net
そもそもあのエンジンに電制要らんだろ

394 :774RR:2021/05/15(土) 16:40:09.34 ID:UjpXvNW6.net
電制つき乗ったことないんだけれど、そんなにいいの? 雨天時など、知らず知らずのうちにバックアップされてるのは安全上いいかもだけれど、そのために20まん30まん上がるなら、いらんなあ

395 :774RR:2021/05/15(土) 16:57:53.03 ID:p8+H2gcT.net
上手い人、どんな状況でもコントロール出来る人は要らんのじゃない
下手くそな自分は1000ccのバイクでトラコンにもABSにも命を救われた経験がある
モードセレクトは要らんけど3段階のトラコン程度は欲しい

396 :774RR:2021/05/15(土) 18:01:25.06 ID:NqYgi9eb.net
>>395
お前はバイク向いてない
死なないうちに降りろやヘタクソ

397 :774RR:2021/05/15(土) 18:06:52.43 ID:YHu/Z8qB.net
それな
人間の反応より早く操作するんだから

398 :774RR:2021/05/15(土) 19:15:55.57 ID:0IvOJiH9.net
>>397>>395への同意
無免許釣り師の396は透明あぼーんしてne全員

399 :774RR:2021/05/15(土) 20:22:44.35 ID:YHu/Z8qB.net
システムは制御に深く入り込んで
その結果機械は動作に精度と正確性をもたらした 
共存していこうではないか

400 :774RR:2021/05/15(土) 21:15:51.26 ID:eRUWqctm.net
>>395
2016モデルのアフツイですな

401 :774RR:2021/05/15(土) 21:42:20.17 ID:6J3L3s7k.net
テネレはリヤABSの介入が早い気がする。
毎度毎度、OFFにするのも面倒なんで、そのまま乗ってるけどさ。

402 :774RR:2021/05/16(日) 01:35:58.56 ID:43ecomgu.net
ブレーキ中にアスファルトのギャップでリアが浮いた隙に作動する

403 :774RR:2021/05/16(日) 08:40:34.46 ID:My/U1GwW.net
大型乗りの中にはABSに救われた人もいるんじゃないの?
雨天の不意の空転はトラコンやレインモードがあると安心感が違うのは事実だな
オフ寄りタイヤを履くコレ系のバイクだとツーリングタイヤよりウェット性能は落ちるし
日に1000km走るようなロングツーリングだと集中力が切れる時もあるし

404 :774RR:2021/05/16(日) 12:59:32.45 ID:MjOLfYFz.net
雨もロンツーもないから邪魔でしょうがない
キーオンabsオフスタートにしたい

405 :774RR:2021/05/16(日) 18:55:33.10 ID:FFW8wKrr.net
試しにABSオフにして前ブレーキ
がっつん効かせてみたら
瞬時にロックしたんでABSは必要デス

406 :774RR:2021/05/16(日) 19:18:27.20 ID:dXd4peVo.net
メーカーやサプライヤーの意地とか小型省力化が偉いとかじゃないんですの❗
主力ブレーキが前輪でしかも疲れて握力が低下した状態で微妙な調整なんか出来る訳無いですの❗
疲れてても車だったら腕の数倍出せる足の筋力だけで止める事はできるんですの❗
義務化するにはそれなりの理由があるんですの❗
おわかりですの💢❗❓

407 :774RR:2021/05/16(日) 19:34:34.34 ID:0ckgWycN.net
他車だけど初めてABS作動(リア)したときはキックバックに驚いたなぁ。何か部品外れて後輪に巻き込んだのかと思ったよ。
ロックには慣れてたけどあのガガガには流石にビビった。もうちょい振動少なくなるといいなぁ…

408 :774RR:2021/05/16(日) 20:58:17.39 ID:F/0KBTTy.net
パニックブレーキ用でしょ。
あるだけ感謝しろよ

409 :774RR:2021/05/16(日) 21:30:24.04 ID:JOf9ZuEE.net
トヨタ/アイシン系のABSって存在誇示系が多いな。

410 :774RR:2021/05/16(日) 21:31:33.38 ID:ODUssu7G.net
自動車はABS介入しても4点接地という最強の状態ですの❗
負荷分散とバランス問題はバッチリですの❗
バイクはABS介入したら即バランス問題が発生するんですの❗
ジャイロのコマなんてどこにも入ってないですの❗
だからABSポンプの動作パッドの初期制動全部かなりスムーズで計算されてるんですの❗
皆安全運転でお願いしたいですの❗

411 :774RR:2021/05/16(日) 21:34:51.61 ID:jOmqP3yZ.net
電子制御いらないって人は点火タイミングもガソリンの霧化も手動でやってるのかな?すごいなー

412 :774RR:2021/05/16(日) 22:21:54.69 ID:0ckgWycN.net
ポイント点火でお願いします

413 :774RR:2021/05/16(日) 23:32:55.43 ID:PNBE1thM.net
ガソリンの気化…ちょっと前(中高年感覚)まではキャブレターだったじゃん(笑)

414 :774RR:2021/05/16(日) 23:37:19.83 ID:PNBE1thM.net
ポル・タレスの新しい動画。
ヘルメット固定だからすごさがわかりづらい。メーター表示、燃料計もダミーだろうな。

https://youtu.be/PBc54Q_ifLE

415 :774RR:2021/05/16(日) 23:37:50.49 ID:j219G0R0.net
20年前にはSSとかはインジェクションだったろ

416 :774RR:2021/05/17(月) 11:12:07.03 ID:Wbwf9L49.net
エサですよー

417 :774RR:2021/05/17(月) 12:21:08.53 ID:7jxCNqDf.net
わしゃ手動進角じゃ

418 :774RR:2021/05/17(月) 14:29:10.04 ID:zSrXfqe3.net
>>387-389
どっちだよ? どっちもか?

419 :774RR:2021/05/17(月) 17:42:55.18 ID:GtsbE+1D.net
テネレ700乗りは、ヤエーしてくれない(´;ω;`)

420 :774RR:2021/05/17(月) 18:49:25.51 ID:oYFJCnIl.net
>>419
あんなのはガキのすることだからな

421 :774RR:2021/05/17(月) 20:45:11.84 ID:bvyTvq3V.net
手のひらが黒いグローブだと手を挙げられてても目立たないからすれ違う瞬間気付いて、あゴメンってたまになる。

422 :774RR:2021/05/17(月) 23:05:31.36 ID:GKPdRcBD.net
ヤエー基本自分からしないわ
シャイなんだ許せ

423 :774RR:2021/05/17(月) 23:30:47.03 ID:9nIClLdL.net
>>420
ガキのすることとも思ってないけど、若い子だとハンドサインもヤエーで返されて通じてるやら通じてないやらわからなくなる。
先週も狭い連続カーブの先で救急車が搬送準備で停車してたから良い速度できた対向のバイク3台(多分若い子)に速度落とせのハンドサイン
したんだけどヤエーで返されてそのまま行っちゃったから通じてないなとは思ったけど。正直やるせないでもなく残念でもなく心配でもない
微妙な気分だったよ。

>>421
わかる。
見えないよね。すれ違う瞬間とかじゃなくてもうちょっと前からやってくれてると気づきやすいし返しやすい。

424 :774RR:2021/05/18(火) 00:33:28.71 ID:yCFvSX2x.net
そもそも余所見は危ない。
無理してまでやらんでいい。
四輪のサンキュークラクションとかハザードとかも。

425 :774RR:2021/05/18(火) 01:31:56.32 ID:8v6+ULJs.net
ハンドサインって決まったやり方あるの?

426 :774RR:2021/05/18(火) 07:33:58.35 ID:RsxQ8DgO.net
>>425
ヒゲダンスみたいなやつやろ
決まってはいないんだろうけど

427 :774RR:2021/05/18(火) 07:59:49.40 ID:wZhDyTKk.net
ピットみたいなサインボード持つしかないな

428 :774RR:2021/05/18(火) 08:36:46.28 ID:6K4Ph4Og.net
>>404
>雨もロンツーもないから邪魔でしょうがない
長距離を走らないのならナンバー付きの軽量オフ車の方が山で楽しくないですか?

429 :774RR:2021/05/18(火) 09:29:42.71 ID:5xcwxfdH.net
エアプおじさんにロジハラするのやめろ

430 :774RR:2021/05/18(火) 10:03:18.53 ID:c0jrGISd.net
>>290
ヤエーてなんや?

431 :774RR:2021/05/18(火) 11:42:06.85 ID:p3tehoPZ.net
ビッグタンクかー 日本じゃ不要だな

432 :774RR:2021/05/18(火) 13:53:26.15 ID:hgO8MNfo.net
>>428
体格に合わせて買ったんで

433 :774RR:2021/05/18(火) 16:50:11.98 ID:/Z4nAOsn.net
巨漢先輩かあ

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200