2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11

1 :774RR:2021/04/21(水) 11:58:45.85 ID:0NCRHVo7.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/offroad-motorcycles/adventure/tenere-700/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604730539/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611797730/

383 :774RR:2021/05/14(金) 01:09:06.52 ID:+yC5Eori.net
昨日さんま番組で家のクモ全滅させて後悔してる話
やっぱ年齢重ねると同じ思いなんだと
ここ10年くらいガレージや家中でも差し支えないところでは活かす
屋内外で害虫食ってくれるクモさんはツバメやスズメと同じ人と共に生きる益獣鳥虫なんやからな..

384 :774RR:2021/05/14(金) 07:33:53.51 ID:oKMfhiYC.net
>>382
バイク自体反社とゆー意見はどうしたら

385 :774RR:2021/05/14(金) 12:15:55.95 ID:QF4SM6Xm.net
ならメーカー自体が反社と言う可能性も出てくる
みな反社

386 :774RR:2021/05/14(金) 22:20:50.96 ID:OnRExW1W.net
R7は、電制モリモリなんだろうな…きっと
そして、100万切るんだろうな…きっと…

387 :774RR:2021/05/14(金) 23:15:28.00 ID:Gj6IyO9F.net
>>382-385
泥跳ねで反社とかリフレクターが笑うぜw

388 :774RR:2021/05/14(金) 23:35:41.67 ID:mw0WpOwl.net
うまいこというな

389 :774RR:2021/05/15(土) 01:39:23.44 ID:0H9dtv1U.net
>>382-387
皇族者に泥跳ねさせて何とも思わないのが反社。例:K室一家(実父と祖父母3人が怪死)

>>388はどち??
A うまいこというなぁ?(笑)
B うまいこというなゃ!(怒)

390 :774RR:2021/05/15(土) 11:50:13.94 ID:IHs0bwft.net
>>386
R7電制になるの?
やっぱり、テネレより安いのか

391 :774RR:2021/05/15(土) 13:41:46.85 ID:zkegCLOQ.net
そもそも日本で売るかどうかもわからないR7の話題はスレチ

392 :774RR:2021/05/15(土) 13:51:27.44 ID:bdGg1pow.net
R7はフレームとエンジン一緒でサスペンションと外装変えただけだよ
R7に電子制御付くならMT07にも付いてるわな

393 :774RR:2021/05/15(土) 16:17:35.05 ID:6AZ+YGfy.net
そもそもあのエンジンに電制要らんだろ

394 :774RR:2021/05/15(土) 16:40:09.34 ID:UjpXvNW6.net
電制つき乗ったことないんだけれど、そんなにいいの? 雨天時など、知らず知らずのうちにバックアップされてるのは安全上いいかもだけれど、そのために20まん30まん上がるなら、いらんなあ

395 :774RR:2021/05/15(土) 16:57:53.03 ID:p8+H2gcT.net
上手い人、どんな状況でもコントロール出来る人は要らんのじゃない
下手くそな自分は1000ccのバイクでトラコンにもABSにも命を救われた経験がある
モードセレクトは要らんけど3段階のトラコン程度は欲しい

396 :774RR:2021/05/15(土) 18:01:25.06 ID:NqYgi9eb.net
>>395
お前はバイク向いてない
死なないうちに降りろやヘタクソ

397 :774RR:2021/05/15(土) 18:06:52.43 ID:YHu/Z8qB.net
それな
人間の反応より早く操作するんだから

398 :774RR:2021/05/15(土) 19:15:55.57 ID:0IvOJiH9.net
>>397>>395への同意
無免許釣り師の396は透明あぼーんしてne全員

399 :774RR:2021/05/15(土) 20:22:44.35 ID:YHu/Z8qB.net
システムは制御に深く入り込んで
その結果機械は動作に精度と正確性をもたらした 
共存していこうではないか

400 :774RR:2021/05/15(土) 21:15:51.26 ID:eRUWqctm.net
>>395
2016モデルのアフツイですな

401 :774RR:2021/05/15(土) 21:42:20.17 ID:6J3L3s7k.net
テネレはリヤABSの介入が早い気がする。
毎度毎度、OFFにするのも面倒なんで、そのまま乗ってるけどさ。

402 :774RR:2021/05/16(日) 01:35:58.56 ID:43ecomgu.net
ブレーキ中にアスファルトのギャップでリアが浮いた隙に作動する

403 :774RR:2021/05/16(日) 08:40:34.46 ID:My/U1GwW.net
大型乗りの中にはABSに救われた人もいるんじゃないの?
雨天の不意の空転はトラコンやレインモードがあると安心感が違うのは事実だな
オフ寄りタイヤを履くコレ系のバイクだとツーリングタイヤよりウェット性能は落ちるし
日に1000km走るようなロングツーリングだと集中力が切れる時もあるし

404 :774RR:2021/05/16(日) 12:59:32.45 ID:MjOLfYFz.net
雨もロンツーもないから邪魔でしょうがない
キーオンabsオフスタートにしたい

405 :774RR:2021/05/16(日) 18:55:33.10 ID:FFW8wKrr.net
試しにABSオフにして前ブレーキ
がっつん効かせてみたら
瞬時にロックしたんでABSは必要デス

406 :774RR:2021/05/16(日) 19:18:27.20 ID:dXd4peVo.net
メーカーやサプライヤーの意地とか小型省力化が偉いとかじゃないんですの❗
主力ブレーキが前輪でしかも疲れて握力が低下した状態で微妙な調整なんか出来る訳無いですの❗
疲れてても車だったら腕の数倍出せる足の筋力だけで止める事はできるんですの❗
義務化するにはそれなりの理由があるんですの❗
おわかりですの💢❗❓

407 :774RR:2021/05/16(日) 19:34:34.34 ID:0ckgWycN.net
他車だけど初めてABS作動(リア)したときはキックバックに驚いたなぁ。何か部品外れて後輪に巻き込んだのかと思ったよ。
ロックには慣れてたけどあのガガガには流石にビビった。もうちょい振動少なくなるといいなぁ…

408 :774RR:2021/05/16(日) 20:58:17.39 ID:F/0KBTTy.net
パニックブレーキ用でしょ。
あるだけ感謝しろよ

409 :774RR:2021/05/16(日) 21:30:24.04 ID:JOf9ZuEE.net
トヨタ/アイシン系のABSって存在誇示系が多いな。

410 :774RR:2021/05/16(日) 21:31:33.38 ID:ODUssu7G.net
自動車はABS介入しても4点接地という最強の状態ですの❗
負荷分散とバランス問題はバッチリですの❗
バイクはABS介入したら即バランス問題が発生するんですの❗
ジャイロのコマなんてどこにも入ってないですの❗
だからABSポンプの動作パッドの初期制動全部かなりスムーズで計算されてるんですの❗
皆安全運転でお願いしたいですの❗

411 :774RR:2021/05/16(日) 21:34:51.61 ID:jOmqP3yZ.net
電子制御いらないって人は点火タイミングもガソリンの霧化も手動でやってるのかな?すごいなー

412 :774RR:2021/05/16(日) 22:21:54.69 ID:0ckgWycN.net
ポイント点火でお願いします

413 :774RR:2021/05/16(日) 23:32:55.43 ID:PNBE1thM.net
ガソリンの気化…ちょっと前(中高年感覚)まではキャブレターだったじゃん(笑)

414 :774RR:2021/05/16(日) 23:37:19.83 ID:PNBE1thM.net
ポル・タレスの新しい動画。
ヘルメット固定だからすごさがわかりづらい。メーター表示、燃料計もダミーだろうな。

https://youtu.be/PBc54Q_ifLE

415 :774RR:2021/05/16(日) 23:37:50.49 ID:j219G0R0.net
20年前にはSSとかはインジェクションだったろ

416 :774RR:2021/05/17(月) 11:12:07.03 ID:Wbwf9L49.net
エサですよー

417 :774RR:2021/05/17(月) 12:21:08.53 ID:7jxCNqDf.net
わしゃ手動進角じゃ

418 :774RR:2021/05/17(月) 14:29:10.04 ID:zSrXfqe3.net
>>387-389
どっちだよ? どっちもか?

419 :774RR:2021/05/17(月) 17:42:55.18 ID:GtsbE+1D.net
テネレ700乗りは、ヤエーしてくれない(´;ω;`)

420 :774RR:2021/05/17(月) 18:49:25.51 ID:oYFJCnIl.net
>>419
あんなのはガキのすることだからな

421 :774RR:2021/05/17(月) 20:45:11.84 ID:bvyTvq3V.net
手のひらが黒いグローブだと手を挙げられてても目立たないからすれ違う瞬間気付いて、あゴメンってたまになる。

422 :774RR:2021/05/17(月) 23:05:31.36 ID:GKPdRcBD.net
ヤエー基本自分からしないわ
シャイなんだ許せ

423 :774RR:2021/05/17(月) 23:30:47.03 ID:9nIClLdL.net
>>420
ガキのすることとも思ってないけど、若い子だとハンドサインもヤエーで返されて通じてるやら通じてないやらわからなくなる。
先週も狭い連続カーブの先で救急車が搬送準備で停車してたから良い速度できた対向のバイク3台(多分若い子)に速度落とせのハンドサイン
したんだけどヤエーで返されてそのまま行っちゃったから通じてないなとは思ったけど。正直やるせないでもなく残念でもなく心配でもない
微妙な気分だったよ。

>>421
わかる。
見えないよね。すれ違う瞬間とかじゃなくてもうちょっと前からやってくれてると気づきやすいし返しやすい。

424 :774RR:2021/05/18(火) 00:33:28.71 ID:yCFvSX2x.net
そもそも余所見は危ない。
無理してまでやらんでいい。
四輪のサンキュークラクションとかハザードとかも。

425 :774RR:2021/05/18(火) 01:31:56.32 ID:8v6+ULJs.net
ハンドサインって決まったやり方あるの?

426 :774RR:2021/05/18(火) 07:33:58.35 ID:RsxQ8DgO.net
>>425
ヒゲダンスみたいなやつやろ
決まってはいないんだろうけど

427 :774RR:2021/05/18(火) 07:59:49.40 ID:wZhDyTKk.net
ピットみたいなサインボード持つしかないな

428 :774RR:2021/05/18(火) 08:36:46.28 ID:6K4Ph4Og.net
>>404
>雨もロンツーもないから邪魔でしょうがない
長距離を走らないのならナンバー付きの軽量オフ車の方が山で楽しくないですか?

429 :774RR:2021/05/18(火) 09:29:42.71 ID:5xcwxfdH.net
エアプおじさんにロジハラするのやめろ

430 :774RR:2021/05/18(火) 10:03:18.53 ID:c0jrGISd.net
>>290
ヤエーてなんや?

431 :774RR:2021/05/18(火) 11:42:06.85 ID:p3tehoPZ.net
ビッグタンクかー 日本じゃ不要だな

432 :774RR:2021/05/18(火) 13:53:26.15 ID:hgO8MNfo.net
>>428
体格に合わせて買ったんで

433 :774RR:2021/05/18(火) 16:50:11.98 ID:/Z4nAOsn.net
巨漢先輩かあ

434 :774RR:2021/05/18(火) 17:13:58.21 ID:wG+VihIx.net
体格に合わせてならCRF250のシート高い方でええやん

435 :774RR:2021/05/18(火) 17:28:07.80 ID:IHqiPhaF.net
テネレって5バルブのジェネシスエンジン?

436 :774RR:2021/05/18(火) 18:16:52.62 ID:xB4gRgs/.net
>>434
ボリューム不足

437 :774RR:2021/05/18(火) 18:17:51.56 ID:p3tehoPZ.net
5バルブエンジンなんてもうねえよ またジジイか

438 :774RR:2021/05/18(火) 21:11:21.43 ID:xbR3ic+0.net
今からエンジン新規開発する利点ってあんのかね

439 :774RR:2021/05/18(火) 23:28:31.86 ID:A8k4eg1z.net
ヤフオクでテネレ車体売れてたな

440 :774RR:2021/05/18(火) 23:59:26.76 ID:hfQrEECN.net
モデルチェンジはしないんけ?

441 :774RR:2021/05/19(水) 18:58:38.61 ID:dqvJvEnT.net
>>439
90万で売ってくれとか……乞食いるんだな

442 :774RR:2021/05/19(水) 19:32:39.00 ID:Jnf97hMf.net
バイクなんてむしろ乞食が殆どだろ

443 :774RR:2021/05/19(水) 20:40:27.68 ID:53XmWrFS.net
R7盛り上がってるけどティーザー1本なんだな
テネレはネクストホライズンで出しすぎ?

444 :774RR:2021/05/21(金) 16:39:03.00 ID:3FplxvjA.net
見たこともないバイクにあーだこーだ言うジジイがR7スレに行ってくれたおかげでしばらく平和になりそうだ

445 :774RR:2021/05/21(金) 16:43:36.48 ID:8YDjorCU.net
やったぁ!テネレもアシスト&スリッパークラッチ付くのか
胸熱だ 待ったかいがあったよ

446 :774RR:2021/05/21(金) 16:47:50.89 ID:qjzPmrJU.net
鍛造ピストン・アシストスリッパークラッチ・クイックシフター
移植費いくらだろ

447 :774RR:2021/05/21(金) 16:53:21.34 ID:3FplxvjA.net
俺もR7のパーツ出始めたらスリッパークラッチ移植するぞ〜
Camelのプルレバーで軽くなってる上に更に軽くなったら軽すぎて使い辛そう

448 :774RR:2021/05/21(金) 17:05:50.05 ID:8YDjorCU.net
これでテネレも電制モリモリの可能性

449 :774RR:2021/05/21(金) 17:38:33.67 ID:775DalvD.net
電制はどっちでもいいけど、スリッパークラッチはあるといいな。ワインディングでバックトルクをいなしてくれるのは楽だし安心感ある。

450 :774RR:2021/05/21(金) 17:49:24.01 ID:zmDvmGG9.net
レバー操作が軽くなるのは良いね
次のモデルチェンジでついてくる可能性があるね

451 :774RR:2021/05/21(金) 17:57:15.21 ID:aFa4WGhr.net
R7が発表になっただけでウキウキしてて草
しょーもないこと気にしてないでさっさと乗れ盆栽厨

452 :774RR:2021/05/21(金) 18:09:57.18 ID:3FplxvjA.net
ワイヤースロットルのバイクに電子制御は付かないよ

453 :774RR:2021/05/21(金) 18:13:53.22 ID:8YDjorCU.net
テネレまだ買わずに待ってて良かったよ

454 :774RR:2021/05/21(金) 18:21:34.63 ID:zmDvmGG9.net
>>452
ワイヤー引きスロットルの車種でトラコン付いてる車種はいくつもあるけど?
ヤマハで言えば125ccのスクーターにさえ載ってるよ

455 :774RR:2021/05/21(金) 18:55:43.60 ID:775DalvD.net
ワイヤー引きでトラコン>
点火を間引くタイプのトラコンと思われ。
電スロ化はライディングモード切替が付くタイミングで実装の流れかと。

456 :774RR:2021/05/21(金) 19:13:25.20 ID:Tp9XGmK8.net
>>454
点火カットのトラコンなんか要らねえよ

457 :774RR:2021/05/21(金) 20:00:07.59 ID:775DalvD.net
舗装林道走ると落ち葉とか苔で簡単に空転するから、何であれトラコンはお守りとしてよいのでは。邪魔なら切ればいいし。

458 :774RR:2021/05/21(金) 20:43:45.53 ID:yxwwH32a.net
テネレの兄貴は硬派っス

459 :774RR:2021/05/21(金) 20:48:37.00 ID:xdFeYDjh.net
ここにはランツァのトラコンが使い物にならなかった事を知ってる人も多いだろう

460 :774RR:2021/05/21(金) 20:55:13.90 ID:TNhKb6Qv.net
9003気筒スーパーテネレも期待できるっ!?

461 :774RR:2021/05/21(金) 21:00:21.96 ID:qwUDZpRp.net
そこは9003気筒だろ

462 :774RR:2021/05/22(土) 06:12:10.57 ID:BaaOeeow.net
10004で

463 :774RR:2021/05/22(土) 08:11:17.14 ID:pmXJ8Mfp.net
>>457
それな
未舗装路より舗装林道が怖いんだよな
浮砂利、濡れ落ち葉、苔、部分凍結、重機のオイル、、、簡単にツルッと逝く
あと水漏れで年中濡れてるトンネル内や、雨の白線、天板、橋脚のつなぎ目も
トラコンは邪魔な時もあるけど、頼った方が安全に走れる時もあると思う
125ccのスクーターに載っける方針ならツーリングバイクにも載っけてよヤマハさん
燃料噴射を間引くタイプでいいよ

464 :774RR:2021/05/22(土) 08:16:22.15 ID:EQgcpMse.net
>>463
前半はトラコン関係なくフロントから逝きそうだが

465 :774RR:2021/05/22(土) 09:52:06.49 ID:pmXJ8Mfp.net
>>464
当然そのケースもあるが、滑りの程度によっては後輪の空転を抑えて助かるケースもあるよね
万能では無いが、お守りにはなる
慣れてないとフロントアップやリアを滑らせたい時に切ってなくて逆に邪魔になる事もあったり

466 :774RR:2021/05/22(土) 09:55:33.53 ID:EQgcpMse.net
>>465
いや否定はしてないよw
ちょっと思っただけ

467 :774RR:2021/05/22(土) 14:48:57.86 ID:gwaIdNcV.net
電子制御モリモリで高くなるなら今のままでいいかなとは思う。

468 :774RR:2021/05/22(土) 17:46:02.82 ID:KuwPQusF.net
デバイスに頼りきってるとテクニックは上達しないぞ。
ABSだけでも十分だ。

469 :774RR:2021/05/22(土) 17:56:32.92 ID:e92nP/Eb.net
電制なんか盛られたらますます価格アップするから
今でも高い言われてるのにキツいだろ

470 :774RR:2021/05/22(土) 19:18:21.29 ID:4l2m/EML.net
電子制御を使いこなすのもテクだと思うぞ
アルゴリズムの先を行け

471 :774RR:2021/05/23(日) 02:23:51.26 ID:JlHJdrx/.net
テネレくらいのパワーだったらトラコンも要らないかもね

472 :774RR:2021/05/23(日) 07:14:48.11 ID:UHQYsh6W.net
R7とエンジン共有になるかもな
ちょと悔しい…

473 :774RR:2021/05/23(日) 07:53:12.39 ID:w+W+OkEb.net
今更何言ってんだコイツは

474 :774RR:2021/05/23(日) 11:46:03.75 ID:y0hQcUAg.net
ピストンが違うだろww

475 :774RR:2021/05/23(日) 19:36:38.30 ID:gTz8e2XA.net
高速乗ったらハンドルぶれたの分かった
SAで純正ハンドガードの高さ合わせたら直った
不思議

476 :774RR:2021/05/23(日) 21:49:41.64 ID:C5/KLMBa.net
ハンドガード簡単に捩れるしもうもとの位置がわからん

477 :774RR:2021/05/23(日) 23:43:12.94 ID:abVMYgZl.net
1フィンガークラッチってcamelとaltriderがあるけどどっちがいいの?

478 :774RR:2021/05/24(月) 12:00:04.21 ID:dNpgmYSm.net
純正のアームを溶接して伸ばした。75mmまでのばすと指1本で楽々。

479 :774RR:2021/05/24(月) 17:20:07.19 ID:VxkJY6KJ.net
なるほどただの棒だから同じか

480 :774RR:2021/05/24(月) 17:32:12.25 ID:9QkjdPIc.net
ヤフオクにまたテネレ出てるな
なんでこんなに早く手放すんだろ?

481 :774RR:2021/05/24(月) 17:36:57.21 ID:qRAGziB0.net
>>480
短足にはキツいって購入後に気が付いたんじゃね?

482 :774RR:2021/05/24(月) 17:50:38.34 ID:5JoATo0y.net
買うか!

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200