2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR:2021/04/21(水) 15:56:08.42 ID:u9d+Kk0V.net
extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆159台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614780897/

363 :774RR:2021/05/01(土) 10:44:57.07 ID:HE/ZWMLn.net
忠男フルエキに変えるとノーマルよりエンジンよく回るようになる
4速メーター読み60でアップアップだったのが80くらいまで伸びるイメージ

364 :774RR:2021/05/01(土) 10:47:02.27 ID:eWtsa4pA.net
新型なら忠男あんまり効果ないよ
気持ちトルクアップくらい

365 :774RR:2021/05/01(土) 10:52:43.32 ID:D1HKFcpD.net
ノーマル好きだがエキパイだけでも替えたいなぁ

366 :774RR:2021/05/01(土) 11:32:44.96 ID:c+VY39WS.net
>>363
プラセボが効くタイプの人だね

367 :774RR:2021/05/01(土) 11:58:26.44 ID:HO2Z0tEC.net
>>363
魔法かよ。

368 :774RR:2021/05/01(土) 13:02:28.77 ID:3OPjQSy3.net
>>363
その20km速度上乗せってエンジン回転数で何%上乗せしたら出る回転数?
CVTじゃなくギア直結なんだぜ

369 :774RR:2021/05/01(土) 13:22:08.36 ID:GoX0HKd8.net
ちょっとした違いを
別物wって言っちゃうタイプだな

370 :774RR:2021/05/01(土) 14:29:21.17 ID:HE/ZWMLn.net
いやマジだよ
ちなみに2014年式ね
今セロー乗ってて4速回らないなって思ってる奴は絶対に変えた方がいい

371 :774RR:2021/05/01(土) 14:37:37.16 ID:rs1gjAKP.net
俺も2014年式だわ
確かにそこまでじゃないが実感できる効果はあった。
それより燃費が5km/Lは良くなってニッコリ

372 :774RR:2021/05/01(土) 15:18:15.22 ID:kX43O/PG.net
シロー

373 :774RR:2021/05/01(土) 15:57:31.20 ID:xPaAFDTi.net
ヘロー最高!

374 :774RR:2021/05/01(土) 16:45:41.85 ID:d/TcryIw.net
フェラー最高

375 :774RR:2021/05/01(土) 17:28:38.78 ID:9QBHDIls.net
>>370
こういう商品大好きでしょ?
https://icewire.jp/

376 :774RR:2021/05/01(土) 20:01:34.14 ID:eWtsa4pA.net
セローfeなら、ビームスのフルエキで
体感できる程度には変わったよ

377 :774RR:2021/05/01(土) 20:02:20.27 ID:Ra3BPYI4.net
さすがにフルエキにしてプラシーボだろはないわ

378 :774RR:2021/05/01(土) 20:28:03.81 ID:AnP4OP+C.net
>>377
大げさすぎるってことだろ

379 :774RR:2021/05/01(土) 20:52:35.89 ID:vWvbSZFF.net
明日初めて自分でオイル交換に挑戦します。
自分でオイル交換してる方に質問ですがお店でもらったメンテナンスノートって自分で記入しても良いんですか?
あと3000km毎のオイル交換を推奨されてますがそれより早くオイル交換してたりしますか?

380 :774RR:2021/05/01(土) 20:59:02.97 ID:uOgrDHA2.net
>>379
3000kmまたは1年毎で良いですよ
大抵1年の方が早い

381 :774RR:2021/05/01(土) 21:27:03.15 ID:10N/1+rO.net
>>379
自分で記入してもいいけど、買ったバイク屋さんのPCでも管理してる場合があるから
申告すると良いかも。

オイル交換は4000kmくらいかな

382 :774RR:2021/05/01(土) 21:49:26.92 ID:vWvbSZFF.net
>>380
>>381
ありがとうございます。
3000km超えたら故障につながると思って神経質になりすぎてたみたいです。
納車されて3ヶ月も経ってませんがもう4000km超えそうです。
このペースならお店に頼むより自分でやった方が安く当たると思って自分でやってみようと思った次第です。
GWでお店も休みなので

383 :774RR:2021/05/01(土) 22:24:57.32 ID:c+VY39WS.net
>>377
セローなんて全部プラセボだろ。
20PS前後しかないんやで。

384 :774RR:2021/05/01(土) 22:26:10.69 ID:c+VY39WS.net
>>382
空冷だからオイル交換はやり過ぎでもいいよ。

385 :774RR:2021/05/01(土) 22:42:59.93 ID:zCZIZIBB.net
azの安オイルで2000キロ毎交換してるけどドレン開けるとまだまだピカピカのオイル出てくるわ

386 :774RR:2021/05/01(土) 23:23:19.70 ID:Kc6Tu6Im.net
https://i.imgur.com/ES1nahJ.jpg
道を間違えてたどり着いた廃集落の一軒
昼間だが色々怖くて中に入るのは無理だった 近づくのも無理やいね

387 :774RR:2021/05/02(日) 00:04:36.34 ID:qbWWQRuN.net
>>383
変化の出やすいパワーのないバイクで変化を感じ取れなかったらハイパワー車で分かるわけないだろ

388 :774RR:2021/05/02(日) 00:07:52.87 ID:Ks7yqXhk.net
>>375
なんだこれ
最初は銀のリッツ線でも使ってるのかと思ったんだが液体窒素に浸けるだけでいいのかな
会社にいっぱいあるからやってみよう

389 :774RR:2021/05/02(日) 01:50:12.46 ID:ivMNJy43.net
なにをしようとエンジンでも載せ変えなきゃ
所詮はセロー止まり

390 :774RR:2021/05/02(日) 02:37:23.98 ID:QVXJ5cPd.net
>>363
マジかよ
明日YSP行って注文してくるわ
4速で80まで普通に引っ張れるとかそこまで劇的な効果があるなら純正から付け替えるよ、効果を考えたらメチャ安い
いい情報サンクス

391 :774RR:2021/05/02(日) 03:26:47.49 ID:7l/2z3L0.net
今時は規制規制規制でメーカーも相当力いれて開発してるマフラーを変えても軽量化くらいしかほとんど恩恵ないよね
オフ車にはそれが結構でかいけど

392 :774RR:2021/05/02(日) 05:09:35.77 ID:WYrH5onc.net
4速で80まで

Fスプロケを16にしてましたと言うオチ

393 :774RR:2021/05/02(日) 06:18:04.53 ID:6XBH50gJ.net
おいおいおい、掲示板のいち個人的感想兼戯言をまんま鵜呑みにして注文するとか狂気の沙汰だろw
何かがアップするってことは何かを犠牲にするってことだぜ。

その感想が本当でエキパイ替えただけでそうなるってことは抜けが良くなってるってことだよね。燃費とか低速トルクが犠牲にならないかね。
感想が本当ならね。

394 :774RR:2021/05/02(日) 08:02:43.84 ID:Hqkc4BW0.net
慣らし中なので試せないけど
ノーマルで4速80Kmまで引っ張ろうと思えば引っ張れないの?

395 :774RR:2021/05/02(日) 08:09:12.80 ID:Ks7yqXhk.net
やろうと思えばやれそうだがやる気にならないな
高速で何かあったら面倒だし(スットボケ)

396 :774RR:2021/05/02(日) 08:28:10.45 ID:ngqsxlgw.net
>>394
4速80kmでおよそ6700回転だったかな
最大トルク回転を過ぎたばかりでまだ最大出力回転にも達してない
慣らし後半なら急な操作は避けて徐々に回転を上げて行けば問題ない
むしろその程度は回さないとゴミみたいなエンジンになるよ

397 :774RR:2021/05/02(日) 08:36:01.40 ID:3JwkDDL4.net
>ゴミみたいなエンジンになる

また何かテキトーな事言ってんなぁ

398 :774RR:2021/05/02(日) 08:48:11.51 ID:2iWwe38O.net
>>394
ノーマルで余裕で回せる。

399 :774RR:2021/05/02(日) 09:42:28.34 ID:hVMVZmDk.net
スプロケ替えた方がいいんでね?

400 :774RR:2021/05/02(日) 09:43:43.86 ID:ZPr95RYA.net
>>387
プラセボが効くタイプの人でよかったね(笑)

401 :774RR:2021/05/02(日) 09:54:02.37 ID:Hqkc4BW0.net
慣らし前半だけど
n速×10kmでシフトアップ Max 70kmを目安としてるが…

402 :774RR:2021/05/02(日) 09:55:11.34 ID:ivMNJy43.net
排気系いじったら吸気もいじらないと
吸気いじったらインジェクションセッティングしろ
グラフでみるとめちゃくちゃパワー落ちてるのがわかるから

403 :774RR:2021/05/02(日) 09:57:38.79 ID:Hqkc4BW0.net
電源サブハーネスのケーブル
エアフィルタの蓋の上にグルグル撒きにして置くってのは、やめた方が良さげ?

404 :774RR:2021/05/02(日) 10:28:35.42 ID:UC9IXHAI.net
>>403
吸気口に重なる気がしたので、自分は転倒センサ?の方に束ねてます

405 :774RR:2021/05/02(日) 13:52:16.33 ID:6cgu+GgE.net
シロー750・スロー400・ソロー125を発売してもらいたい
スシロー1300でも可

406 :774RR:2021/05/02(日) 14:13:58.97 ID:udThv3GV.net
ボロー50

407 :774RR:2021/05/02(日) 16:12:07.91 ID:6620/j19.net
何度エンジンかけてもかからないと1分くらい悩んでしまった
エンジンかかった状態でバイク降りたのを忘れてて最初からエンジンかかってた

408 :774RR:2021/05/02(日) 16:16:22.60 ID:ZPr95RYA.net
>>407
おじいちゃん、夕飯食べたでしょ!

409 :774RR:2021/05/02(日) 16:16:29.49 ID:RgpWsIDA.net
おじいちゃん眼鏡は頭の上ですよ。

410 :774RR:2021/05/02(日) 16:35:49.70 ID:O23WfFl7.net
ツーリング先で、カギ落した!?
ってなってホテルから鞄の中からズボンの裏側までひっくり返して探してたら
一晩中カギさしっぱなしだった俺に比べたらまだええ

411 :774RR:2021/05/02(日) 17:49:18.09 ID:x8lvKhYi.net
>>405
ジローマシマシなら

412 :774RR:2021/05/02(日) 17:51:18.47 ID:Sfn5yA4C.net
鍵が見つからない時は乗らない方がいい
って秀吉が言ってた

413 :774RR:2021/05/02(日) 18:28:47.26 ID:3JwkDDL4.net
いや鍵無かったら乗りたくても乗れんでしょ…

414 :774RR:2021/05/02(日) 18:41:02.31 ID:8TYumszL.net
GIVI箱に鍵を閉じ込めて無理やり取り出したことなら2度あるw
※特殊な訓練を受けてます

415 :774RR:2021/05/02(日) 18:57:02.79 ID:pVBtyI1n.net
>>414
どうやって閉じ込めたのか知りたい

416 :774RR:2021/05/02(日) 19:04:24.32 ID:zhnbR7yG.net
鍵がなかったら真っ先に挿しっぱなしを疑うくらいに挿しっぱなにしてることが多い

417 :774RR:2021/05/02(日) 19:05:58.21 ID:SbD15JNB.net
giviのモノロックのBシリーズとカギ入れて無くても閉めれるから危険だよね。
うっかり鞄にカギ類入れたまま鞄を箱に入れてそのままフタ閉めるとロックされて詰むからなw

418 :774RR:2021/05/02(日) 19:07:37.36 ID:vT6gyWSV.net
>>415
B37とそのあたりから出たモデルは鍵を抜いた状態でロックが掛かる
便利な反面閉じ込めのリスクも

419 :774RR:2021/05/02(日) 19:12:29.95 ID:ZV6FoeUG.net
>>410
あるある

420 :774RR:2021/05/02(日) 19:12:40.31 ID:qbWWQRuN.net
立ち転けしたw
左足付くつもりでステップから外そうと思ったら引っ掛かって足付けずに転けたわ
リッターバイクとか乗ってるけど250でやらかすと思わなかったw

421 :774RR:2021/05/02(日) 19:39:13.26 ID:hVMVZmDk.net
立ちごけに排気量関係ある?

422 :774RR:2021/05/02(日) 19:39:55.08 ID:G3Jyjywx.net
エンジン掛からねぇとなって
知合いに押しがけの為に延々と押させて
ふと見たらキルスイッチが…

423 :774RR:2021/05/02(日) 20:34:11.88 ID:3Fx1o9EW.net
>>410
鍵無くしたと思ったら真っ先に疑う場所だろ

424 :774RR:2021/05/02(日) 21:19:02.21 ID:e3rX2gSP.net
>>273
YouTubeでバイクおじさん検索

425 :774RR:2021/05/02(日) 21:20:07.91 ID:e3rX2gSP.net
>>261
YouTubeでバイクおじさん検索

426 :774RR:2021/05/02(日) 21:27:29.25 ID:Sfn5yA4C.net
>>422
キルスイッチとスタンドは今まで何度もやらかしてきたので
一番最初に疑うようになってしまってるわ

知り合いに悪戯されてもチェックしてから発進するので
つまらないと言われたことがある

427 :774RR:2021/05/02(日) 21:42:59.50 ID:pVBtyI1n.net
>>418
なるほど
モノキーだと「閉」の状態でないと鍵抜けないので疑問だった
ども、ありがとうございます

428 :774RR:2021/05/02(日) 22:00:30.09 ID:tH+itksG.net
最近駐車する時は1速に入れるようにしてるのですが故意にサイドスタンドスイッチ作動させてエンジン停止させるのって良くないですか?

429 :774RR:2021/05/02(日) 22:04:01.94 ID:x8lvKhYi.net
>>428
鍵を抜き忘れる

430 :774RR:2021/05/02(日) 22:19:46.45 ID:gfgEomEw.net
>>428
クラッチ板が張り付くらしいから止めた方が良いのでは

431 :774RR:2021/05/02(日) 22:21:06.25 ID:ZPr95RYA.net
>>420
リッターは気を引き締めてるから立ちゴケしない。
セローは舐めてるから立ちゴケする(今年2回もした(ToT))

432 :774RR:2021/05/02(日) 22:28:13.36 ID:6TmgnxIF.net
>>430
クラッチが張り付くのはギアは関係ないんじゃない?ニュートラルで停めてもクラッチは繋がった状態だし。

433 :774RR:2021/05/02(日) 22:57:59.71 ID:s/EO0Vv6.net
オナニーしてもいい?

434 :774RR:2021/05/02(日) 23:32:21.55 ID:eh4UuXsh.net
>>433
がまんなさい!

435 :774RR:2021/05/02(日) 23:33:30.95 ID:ZPr95RYA.net
>>433
ええでー o(^-^)oワクワク

436 :774RR:2021/05/02(日) 23:36:46.40 ID:uqOUq2sa.net
>>420
俺も足つこうとしてオーバーパンツがステップに引っかかって焦ったことあるよ
裾のベルクロが剥がれてくれたおかげで転けなかったけど

似たような例でチャリのペダルに靴紐が引っかかって転けて後続車に轢かれて亡くなったって事故もあったから気をつけて

>>421
排気量が大きいと車体も重くなる(ことが多い)から立ちごけしそうになると踏ん張っても耐えられない
ってことじゃない?

437 :774RR:2021/05/03(月) 11:37:42.40 ID:uRNVnmSb.net
スイングアームにベアリング入れたけど劇的には変わらなかった。気持ち滑らか程度

438 :774RR:2021/05/03(月) 12:11:53.58 ID:3TteKkrz.net
違いが判るだけ良いよ、俺は全然わからなかった

439 :774RR:2021/05/03(月) 12:34:25.69 ID:firLS0Tr.net
FE乗るのがもったいないからもう一台買おうかな

440 :774RR:2021/05/03(月) 12:53:33.03 ID:HQj5Xx39.net
ツーリング途中にウインカーの動作がおかしくなる
点滅しない 点滅間隔が作動の度に違う
ツーリングやめて帰路の途中 ツアクロバイザーに鳥のふん直撃
今日はおとなしくするわ

441 :774RR:2021/05/03(月) 13:18:17.86 ID:/7l8juIY.net
絶対何か憑いてるじゃん

442 :774RR:2021/05/03(月) 13:19:07.33 ID:3BljW7b6.net
そのままバイク屋行けばいいのに

443 :774RR:2021/05/03(月) 14:13:33.06 ID:+0kkGjWe.net
>>439
乗ってなんぼ。
将来プレミアつかないと思うよ。

444 :774RR:2021/05/03(月) 14:22:32.93 ID:YDVHt2tA.net
プレミアの条件って
あのとき欲しかった、あこがれていた、乗っていた
現在は規制などでその性能や方式のものが手に入らない
今は買えるけど弾数が少ない
こういうとこだろ
欲しいって人はそれなりにいると思うけど熱量が違うよな
それに何しろ壊れにくいからレアと言われるほど弾数が減るとは思えない
維持だけに金かけて高くなる可能性の少ないものに投資するとかちょっとないな

445 :774RR:2021/05/03(月) 14:30:26.60 ID:HQj5Xx39.net
>>442
車で行ってきたよ
ハロゲンバルブだけの購入のつもりががデイトナのkikudakeも買ってしまった

446 :774RR:2021/05/03(月) 16:56:21.42 ID:Vz66TXhx.net
>>443
色違いも欲しくないか?オレンジかっこいい

447 :774RR:2021/05/03(月) 17:03:00.02 ID:+0kkGjWe.net
>>446
オレンジもいいよね。
セローのいいところは外装交換が簡単でイメチェンしやすいよね。

448 :774RR:2021/05/03(月) 17:32:14.95 ID:jSGrTaDs.net
最新の電動アシストチャリって凄いんだな…
ヤマハ的にセローの後継車って電動アシストチャリだったりして。

449 :774RR:2021/05/03(月) 18:07:02.07 ID:/6AK+dmE.net
電動トライアルあるしな

450 :774RR:2021/05/03(月) 18:33:25.16 ID:ZAv2F5xk.net
YPJだっけ電動MTB良いよね
セローくらいのお値段するけど

451 :774RR:2021/05/03(月) 19:45:21.60 ID:QfHSYS+H.net
セローなんてプレミア付いても大して上がらんだろ
良いバイクだし次に良いバイクが出るまで乗りゃーいいんだよ
自分は次はナイスなEVなのが出るまで乗るつもり

452 :774RR:2021/05/03(月) 19:58:38.08 ID:HH1tzWaA.net
セローの中古、そこそこ古い年式でも結構良い値段してるけどね。
プレミア価格付くかは知らんけど

453 :774RR:2021/05/03(月) 20:24:48.85 ID:i6XRJqet.net
あと何十年かでガソスタが無くなって中華電動自動車バイクが主流になる
闇ガソリン手に入れて山で遊ぶしかないが、全自動大型パトロールドローンにセローごと捕獲されるらしい
知らんけど

454 :774RR:2021/05/03(月) 20:27:23.00 ID:jtKed2/z.net
平野商会

455 :774RR:2021/05/03(月) 20:50:13.81 ID:i+GMVJWr.net
ツーセロだけど屋外保管で
アドベンチャースクリーン、ハンドガード、アドベンチャーキャリアの金属部分が新車2年経たず変色してきた。

ノーマルの金属部分はエキパイ以外は、まだ大丈夫そうだけど
アクセサリは塗装とか弱いのかね?

456 :774RR:2021/05/03(月) 21:24:17.99 ID:LCN9TpzE.net
>>437
純正のダンパーがショボすぎる、と言うかフルアジャスタブルでは無いので最大荷重想定でセットするしか無いので空荷だと堅すぎると思われる
よく動くダンパーなら顕著に差が出ますよ

457 :774RR:2021/05/03(月) 22:05:45.07 ID:elGPUNJo.net
リアサス交換と同時にベアリング化しようと部品は揃ってるけど腰が上がらん

458 :774RR:2021/05/03(月) 22:25:41.78 ID:XNjn4LYX.net
TGR付けたら割と満足しちゃったのでベアリング化まではしなくていいかなぁ

459 :774RR:2021/05/03(月) 22:58:31.46 ID:E7SYCKMz.net
本当に乗り味を追求したいならスイングアームやリンクのベアリング化の前にサスをどうにかした方がいいだろ

460 :774RR:2021/05/04(火) 03:25:03.98 ID:cNK6tJCe.net
コスト考えろよ
数百円で済むベアリングと5〜6万はするサスじゃあ安い方から手をつけるのは何もおかしくないだろ

461 :774RR:2021/05/04(火) 04:25:29.65 ID:dJTs+rWB.net
分かりみ

462 :774RR:2021/05/04(火) 04:38:26.06 ID:N9yFhbis.net
アームの動きが悪いままサス換えても意味ないだろ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200