2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR:2021/04/21(水) 15:56:08.42 ID:u9d+Kk0V.net
extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆159台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614780897/

565 :774RR:2021/05/06(木) 13:26:17.13 ID:w/0jpTF2.net
ファイナルモデルはエキパイをパワーボックスに変えても変化無いという意見が多いですね。

マフラーもサウンドと軽量化以外にメリットないならノーマルのままでもいいかな。
ノーマルよりデザイン的にビミョーなマフラーもあるし。

566 :774RR:2021/05/06(木) 13:58:29.38 ID:6utWqhbY.net
>>563
じゃあなんでメーカーのノーマル車は樹脂ブッシュやゴムブッシュが採用されてるんだよ?

567 :774RR:2021/05/06(木) 14:18:54.44 ID:3B3hTAFP.net
樹脂なら自己潤滑性があってノーメンテにも強く、公差吸収にも良いからでしょう。SRのベアリングのメンテ不足によるピボットシャフトの固着は有名。

568 :774RR:2021/05/06(木) 16:52:07.68 ID:xWdKFKo+.net
>>566
安価だからだろ。 だからレーサーは全てベアリング入ってる

569 :774RR:2021/05/06(木) 17:43:19.60 ID:Hv+1tlVx.net
>>566
市販車が全て最高の部品使って造られてると思ってんのか

570 :774RR:2021/05/06(木) 18:02:48.25 ID:TLlosqlZ.net
>>566
コストダウン以外に何か理由があるとでも?

571 :774RR:2021/05/06(木) 19:12:42.82 ID:xLPMde2s.net
>>560
先日15年落ちのXR230を25万円で買い取ってもらったよ。もっとも今まで何台かバイク買ったことあるショップなので一応お得意さんになるから参考にならんかな。
でもセローなら30万くらいで買い取ってくれるところありそうだけどなー

572 :774RR:2021/05/06(木) 19:16:43.64 ID:8S4Nd5Pf.net
ファイナルにパワーボックス(チタンブルー)を付けてみたいが色が気に入らなかったらと思うと…

573 :774RR:2021/05/06(木) 20:51:18.68 ID:Spn2U7Rx.net
ベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリングベアリング

どう?崩壊してきた?

574 :774RR:2021/05/06(木) 21:06:25.53 ID:oZLtau+t.net
ベアリングプラシーボ中毒者とアンチベアリング患者の争いはカントクの乗ってたセローに答えがある

575 :774RR:2021/05/06(木) 21:35:56.39 ID:mYwFcX/B.net
いつまでやっとんねん

576 :774RR:2021/05/06(木) 21:36:07.65 ID:ni1T8wkJ.net
>>567
ジムニーにステンレスピロボールのラテラルロッド付けてメンテナンス怠ってたら錆びて固着して折れた w

577 :774RR:2021/05/06(木) 22:05:15.73 ID:6utWqhbY.net
ベアリング信者こわい
普通に理論的にメリットとデメリットを説明してくれればいいのに

578 :774RR:2021/05/06(木) 22:15:11.08 ID:AjwZj22a.net
>>575
セローおじさんの習性だ。
同じ話ズルズル続けてアルツハイマーかよ

579 :774RR:2021/05/06(木) 22:20:16.22 ID:x9wnfZtB.net
18セローだけど忠男のパワーボックスに替えたら排気量が40cc増えたか?ってくらいトルクが増したわ。でもチャンバー無いからボックスって名前とは?って感じ

580 :774RR:2021/05/06(木) 22:49:48.47 ID:VM+dCWCm.net
>>577
設計者の解説(ブッシュで良い派)
ベアリングの利点
・ブッシュよりも転がり抵抗が少ない
・ベアリングの方が外径の精度が高く、しっかり圧入される
ブッシュの利点
・オイレスの無給油ブッシュで基本的にはメンテフリー(ベアリングもシールベアリングなのでメンテフリー)
・安い
他にもいろいろあるけどピボット部限定だとこんなもん。

なんでブッシュで良いと考えるか。
そもそもピボット部の回転を必要以上に滑らかにする理由がない。
なぜなら、サスペンションの減衰で回転の滑らかさを妨げているから。

そして、構造上もベアリングの必要がない。本来ベアリングはアウターを圧入、インナーをボルトなどで締め上げることで転がりの効果を活かすが(逆もある)、ピボット部はカラーを締め上げる。
ベアリングに変えたからといって、ベアリングのインナーとカラーに隙間があるので、転がっておらず、滑っていることもある。

581 :774RR:2021/05/06(木) 22:51:53.48 ID:oZLtau+t.net
メンテフリーではないだろ

582 :774RR:2021/05/06(木) 23:00:27.80 ID:TLlosqlZ.net
ブッシュはオイルレスのメンテフリーだと?w

ベアリング化は多少の費用と手間だけでデメリットは無いと思うけどな

それを必死に否定するほうが意味わからん

583 :774RR:2021/05/06(木) 23:04:44.93 ID:TLlosqlZ.net
それと、ダンパーの減衰とピボット軸の抵抗は別の物、一緒にするな

584 :774RR:2021/05/06(木) 23:06:04.00 ID:mYwFcX/B.net
もう他所でやれよ鬱陶しい

585 :774RR:2021/05/06(木) 23:10:43.82 ID:Onf+iF00.net
まぁでもちょっとネタ切れ

586 :774RR:2021/05/06(木) 23:16:02.29 ID:o2MjAibm.net
何やってもセローの限界まで使えないんだから無駄

587 :774RR:2021/05/06(木) 23:30:55.51 ID:/hHd++IR.net
>>579
プラセボ乙

588 :774RR:2021/05/07(金) 00:09:43.27 ID:lhv0vmZV.net
ハンドガード付けるついでにハンドルも変えてみようと思うんだが、ここの住人さんはどんなの付けてんの?
9割オンロード走行なんだけど参考にしたい

589 :774RR:2021/05/07(金) 00:27:50.50 ID:7TbsjhPm.net
>>588
アオタビッ仕様のアチェルビスいいよ

590 :774RR:2021/05/07(金) 00:28:39.46 ID:7TbsjhPm.net
間違った。
ハンドガードはアチェルビスで、ハンドルはレンサルだわ

591 :774RR:2021/05/07(金) 00:41:05.30 ID:3qwATs7e.net
俺もハンドガードアチェルビスでハンドルはレンサル

592 :774RR:2021/05/07(金) 01:07:02.88 ID:7TbsjhPm.net
>>591
ナカーマ

593 :774RR:2021/05/07(金) 07:18:23.67 ID:7ztkx1Fq.net
レンサルの何番ですか?
使用用途と身長教えてくだされ。

594 :774RR:2021/05/07(金) 07:31:45.64 ID:AEK1e84R.net
レンサルのトライアル4.5インチとアチェのトリフィット
山遊び用

595 :774RR:2021/05/07(金) 07:39:16.47 ID:15kdig6F.net
zeta スーパーモトロウzetaスーパーモトロウ

596 :774RR:2021/05/07(金) 07:59:22.28 ID:oVNdjRaX.net
ツーセロのハンドガードって夏場は小さいやつに替えるんですか?

597 :774RR:2021/05/07(金) 08:15:08.21 ID:hY2Ex3eS.net
レンサルのトライアル付けてるけど、ツーリングには向かないね。引きが無いのでシッティングだと肩肘つらい

598 :774RR:2021/05/07(金) 08:56:18.82 ID:dQY/LhyH.net
>>596
純正のブラッシュガードのことかな?
暑さが嫌なら何も付けない方がいい
どちらも転倒時のレバー保護にはあまり役に立たないし

599 :774RR:2021/05/07(金) 09:28:18.78 ID:MDPkCsuz.net
>>598
あんなので暑さが変わるか?
キモー

600 :774RR:2021/05/07(金) 11:04:58.23 ID:o1iK3ffx.net
>>593
レンサル コンペティンションバー
ほぼオンロード キャンツー

601 :774RR:2021/05/07(金) 12:08:04.96 ID:GvQag4r1.net
ベアリング否定派は自身で交換もできない不器用さんでしょ

602 :774RR:2021/05/07(金) 12:12:25.98 ID:Z6WKlNbn.net
今日のベアリングおじさん

603 :774RR:2021/05/07(金) 12:16:36.78 ID:2zTUE9zg.net
高速をメーター読みで90キロ出してたんだけど油温って結構上がる?すぐ熱ダレした。安いオイルだったけど

604 :774RR:2021/05/07(金) 12:57:49.82 ID:lEOe2Ih0.net
今の時期で90km巡航なら85 ℃くらいで収まると思うけど、真夏に100km巡航なら100℃越える場合もある

605 :774RR:2021/05/07(金) 13:01:22.82 ID:tPes7ojU.net
次のオイル交換は10W-50

606 :774RR:2021/05/07(金) 13:13:14.03 ID:GIlnMH6n.net
スイングアームは、リアリンクと繋ぐ部分をベアリング化できるならやりたい。
あの部分のブッシュ打ち替え作業、手持ちの万力では作業するの厳しくて・・・
 
ベアリング化でカラーが錆るまでの時間を延ばせればと。

607 :774RR:2021/05/07(金) 13:40:48.40 ID:MAyYgqM5.net
ハイ来ましたよ
>>602
車とバイクで何が違うかと言うと、重量が全然違う
軽いバイクはそれだけ可動部の摩擦の影響が大きい
ベアリング化したセローはスタンドから起こしただけで2〜3cmストロークする滑らかさ
スリーブだとメンテ直後でも比べると渋かった
ただ比べないと分からないと思う

あとスリーブはメンテ直後と1000km走行後で渋さが分かるが、ベアリングは分からん、1万kmなら分かるかな?金属なので水には弱いと思う

ではまた明日w

608 :774RR:2021/05/07(金) 14:23:11.79 ID:68/CJWku.net
>>607
もうベアリングスレでも作って
よそでやってくれない?

609 :774RR:2021/05/07(金) 16:48:29.68 ID:qMFPBEkY.net
リアサスは動きを良くしたくて社外入れて、オフで体感できた。
 
この状態でもスイングアームのベアリング化は効果を体感できるのかな。
メンテの良さではなく、走る上で性能が体感できるか...

610 :774RR:2021/05/07(金) 17:25:41.95 ID:LzEPmp88.net
車でアームのブッシュをピロにすると乗り心地硬くなるけどベアリング化してもそうならんの?

611 :774RR:2021/05/07(金) 17:50:12.67 ID:MDPkCsuz.net
NSKスレはこちらでよろしかったですか?

612 :774RR:2021/05/07(金) 18:31:31.26 ID:aAfc8UgD.net
>>610
固くはならんな
車と違って元からブッシュの変形が無いせいだと思う

613 :774RR:2021/05/07(金) 18:38:36.60 ID:AEK1e84R.net
>>610
初動が良くなるんで、寧ろ柔らかくなったと感じる位

614 :774RR:2021/05/07(金) 18:46:34.90 ID:XfZJ1P7w.net
>>603
100均のセリアにアルミの洗濯ばさみが売ってるからそれをエンジンの放熱フィンに挟むんだ。セリアだぞ。ダイソーには無いぞ

615 :774RR:2021/05/07(金) 19:05:22.43 ID:iZ0lfpZY.net
乱気流発生でオーバーヒートの姿が見える。

616 :774RR:2021/05/07(金) 20:32:47.71 ID:ccmsUwBm.net
まだファイナルエディション新車で売ってる店あるんだね。
赤と緑両方ともあった

617 :774RR:2021/05/07(金) 20:47:53.23 ID:MAyYgqM5.net
>>610
車で段差を超える場合、上下より前方からの衝撃が大きいのでそれを逃がす為にブッシュが必要なんですよ
対してバイクは元から前方からの衝撃しか受けないのでその方向にフリクション無く動くことが重要

618 :774RR:2021/05/07(金) 20:59:48.23 ID:KL5DaSvw.net
>>616
YSPなら割と置いてる模様
うちの近所のYSPも3台ある

619 :774RR:2021/05/07(金) 21:22:42.54 ID:k72oOK0+.net
所沢にも一台あるで

620 :774RR:2021/05/07(金) 21:24:02.04 ID:rl9njLH7.net
ファイナルはカラーが終わってるから買う気がしない

621 :774RR:2021/05/07(金) 22:23:58.93 ID:CAPwhU0d.net
ファイナルエディションならまだ手に入るってのに新車価格を大幅に上回るプライス付けてる店が近所にある

622 :774RR:2021/05/07(金) 22:33:48.57 ID:6IPaaJNz.net
>>614
空冷フィンに金ばさみとかずいぶん懐かしいネタだな。
オレは話しか聞いたことないけど、アレって効果あるのかね?

623 :774RR:2021/05/07(金) 22:42:02.15 ID:damWE+Bl.net
>>622
挟む部分に熱伝導グリスでも塗っとかないと
効果薄いと思う

624 :774RR:2021/05/07(金) 22:44:05.90 ID:Hq/T+3JS.net
>>603
この時期に90km程度で熱ダレすることは普通ないと思う
なんか問題あるとしか思えん

625 :774RR:2021/05/07(金) 22:47:08.75 ID:HwwMDQqm.net
FEなんだけど、高速を良く使うので思い切りオン寄りにカスタムしたい。110km巡航したくてエキパイとマフラーをsp忠夫にした上、フロントスプロケットを16丁にしてみたが、やっぱ100km超えると辛い。

スプロケット変えてハッピーメータが緩和されてるから、実測105kmあたりまでは気持ちマシにはなったけど。。

ここから先あと何良い手はないもんか。
オンのタイヤを履かせるぐらいしか思いつかない。。インジェクション調整も考えてるんだけど。。

何か良い手ないかな?オフ車なんで仕方ないかねえ。。

626 :774RR:2021/05/07(金) 22:52:04.20 ID:XfZJ1P7w.net
>>623
んなもんいらん

627 :774RR:2021/05/07(金) 23:00:46.43 ID:nowLuC0I.net
>>625
もうジクサーとかcb250rに乗り換えた方が幸せになれるよ。
昔のわしと一緒の事しとるわ。

628 :774RR:2021/05/07(金) 23:15:55.27 ID:KL5DaSvw.net
オンタイヤ履かせるくらいならオンロードバイク乗るよ

629 :774RR:2021/05/07(金) 23:20:54.58 ID:nqlNrMga.net
高速の何が辛いってパワーよりも風とか剛性の問題だからな
オンロード車もあるけどロングキャンツーする時はセローで耐えることにしてる

630 :774RR:2021/05/07(金) 23:22:09.26 ID:Hq/T+3JS.net
>>625
本質見失ったいじり方はあんまりお勧めしないな
乗り換えか増車検討した方がいいと思う

631 :774RR:2021/05/07(金) 23:29:25.76 ID:Wj7U3Mh1.net
オンタイヤの乗り心地知るともう戻れないわ
同時に何か大事なものを失った気になるが

632 :774RR:2021/05/07(金) 23:33:51.03 ID:damWE+Bl.net
>>625
とりあえずパフォーマンスダンパー付けたら
110kmでも安定感は出るよ

633 :774RR:2021/05/07(金) 23:39:22.42 ID:6OvFSoKo.net
セローってファイナル(2018-)だけ
エンジン内の強度落ちてるとかないよな?
Twitterで3人くらいエンジントラブル見つけた

634 :774RR:2021/05/07(金) 23:45:48.48 ID:MlB826CE.net
パフォーマンスダンパーずっと売り切れてる

635 :774RR:2021/05/07(金) 23:52:25.63 ID:nqlNrMga.net
パフォーマンスダンパー買ってあったけどそのままフリマで売っちまった
ワンチャンで何か改良されて再販されたらいいなと思って

636 :774RR:2021/05/08(土) 00:04:52.02 ID:vF1G+bI9.net
絶版バイクのパーツが改良されることなんてないだろ普通

637 :774RR:2021/05/08(土) 01:02:55.81 ID:fsX62pAv.net
>>625
そのまだやってないタイヤが1番効果あるよ
GP210にしてみ世界が変わるから

638 :774RR:2021/05/08(土) 02:50:08.22 ID:3x0obLMr.net
>>625
実測105km/hってメーター117km/hくらいか。そんなんで巡航出来るってスゴいな。
俺のヌセロはメーター100km/h巡航までが快適範囲。

639 :774RR:2021/05/08(土) 05:42:24.14 ID:3VvAPvJe.net
>>625
シールドはまさか付けてるよね?
A4位のサイズでも効果は抜群

640 :625:2021/05/08(土) 09:02:44.06 ID:S5wJ9u0Q.net
みんな意見ありがとう。書き忘れだけど、ツーセロなのでスクリーンはあのと、PDも付けてる。

増車も勿論検討したんだけど、セローがあ好きすぎるので、頑張ってみたいんだ。

というわけでやっぱタイヤ交換考えてみるよ〜ありがとうね!

641 :774RR:2021/05/08(土) 10:07:14.23 ID:Y2te4UNX.net
17インチの前後ホイール買い増ししたらええねん。タイヤはハイグリップからツーリングまで選び放題だし、舗装路メインならブロックタイヤには無い丸さで乗り心地良いでー

642 :774RR:2021/05/08(土) 10:10:19.23 ID:0I28Bk4+.net
まるでXT250X

643 :774RR:2021/05/08(土) 10:39:07.60 ID:B9CMR40O.net
はい。
それユーザーですが情報が無いんでお邪魔しています。

644 :774RR:2021/05/08(土) 10:53:08.07 ID:RBIpyRVm.net
オレもXT-X。セローホイール履かせてるけど。
https://i.imgur.com/OfpnuEE.jpg

645 :774RR:2021/05/08(土) 12:39:31.97 ID:JoAddXfm.net
>>644
ミラーに顔写ってるよ

646 :774RR:2021/05/08(土) 13:01:58.06 ID:urvxvFGr.net
>>622
よく知らんが本来フィンに当たる風が乱されて余計冷却効率悪くなりそうな気がするw

647 :774RR:2021/05/08(土) 13:08:10.12 ID:urvxvFGr.net
>>625
バイクでいじるところなくなったら次は風の乱流対策だね
自分はやったことやいけど最近エアロスタビライジングフィンってのが話題になってる
あとは服のばたつき押さえるために皮ツナギにしてみるとかフロントのバイザーの角度を調整するとかも効果ありそう

648 :774RR:2021/05/08(土) 13:12:46.07 ID:ACOEpDiD.net
>>625
DR-Zのエンジン積めば160巡行出来る

649 :774RR:2021/05/08(土) 13:13:38.78 ID:urvxvFGr.net
そうそう思い出しついでに
フロントのタイヤの後ろ側についてるカバーの強度を少しでもあげるとフロントスタビライザーの効果が出るって聞いたことがある
これも自分でやったこと無いので眉唾だけどね

650 :774RR:2021/05/08(土) 16:24:39.88 ID:UIGmWKUj.net
>>649
2o位の板金曲げて自作してみたけど、
低速時はハンドルの操作がダイレクトになって、すぐに逆に切りたいとき楽になった。
剛性が上がった分、乗り心地は硬くなったいうか、直に衝撃を感じる。
高速時に安定性が良くなったかと言われれば微妙。
どうしても110q以上になるとハンドルがブレ始める。

651 :774RR:2021/05/08(土) 16:30:03.29 ID:hcqDUwky.net
>>560
オレ買いたいな
文句言わないから売るつもりなら教えて
trancebee@simaenaga.com

652 :774RR:2021/05/08(土) 21:37:47.55 ID:Y8mDw1Kb.net
>>625

オーリンズ リアサスペンション

前サスペンション ハードスプリング

オンロードタイヤ BT-45 とか

パフォーマンスダンパー

dB'sフルエキ & サイレンサー

653 :774RR:2021/05/08(土) 21:39:35.50 ID:Y8mDw1Kb.net
https://i.imgur.com/ky03LR7.jpg

654 :774RR:2021/05/08(土) 21:47:29.83 ID:91AjTtg+.net
>>646
気がするだけだ

655 :774RR:2021/05/08(土) 21:58:48.77 ID:jpjUDiKh.net
昔は目玉クリップを挟むのが定番だったけど
今はアルミの洗濯ばさみがあるのか、よく冷えそうだw

656 :774RR:2021/05/08(土) 22:10:37.94 ID:rcRcrWfL.net
その洗濯バサミって2サイクル三気筒の真ん中のシリンダーヘッドに付けて焼きつき防止の熱対策が面で4サイクルシングルにあまり意味なさ無いんじゃない
特に近頃のエンジンには

657 :774RR:2021/05/08(土) 23:04:41.48 ID:8HEcuOOa.net
>>640
GP210
ヘビーバーエンドウエイト
ハンドル ブレース バー

これで振動とはおさらばさ

658 :774RR:2021/05/09(日) 03:52:32.39 ID:AS8R6zcQ.net
twitter見てたらクラッチのハウジング?が割れたってトラブルを3件見つけた
みんなオフで遊んでて壊れたらしいからクラッチを酷使したせいなのか、それともたまたま不良に当たっただけなのか
ただどれも'18以降のモデルってのも気になる

659 :774RR:2021/05/09(日) 09:08:23.42 ID:JOAz6kTG.net
>>658
古い話だがヤマハは過去にもRZ250Rでやらかしてる。
クラッチ容量不足でハウジングがバラバラに吹っ飛びクラッチケースに穴が空いていた。

660 :774RR:2021/05/09(日) 09:12:19.07 ID:YKGUMX6R.net
だから?その話なんか関係あんの?

661 :774RR:2021/05/09(日) 10:11:01.59 ID:JOAz6kTG.net
>>660
中の人か?
リコール隠しはダメだぞwww

662 :774RR:2021/05/09(日) 10:33:14.37 ID:h40QWsZ9.net
セローとすれ違って思ったんだけど、見てて心配になるくらいか細いな。自分で跨ってるとデカく感じるのにな

663 :774RR:2021/05/09(日) 10:34:14.00 ID:tm/4MoJj.net
蚊トンボだからね

664 :774RR:2021/05/09(日) 10:35:10.79 ID:LhGBYSE4.net
お前らごちゃごちゃ言ってないで走ろうぜ
いじるのは梅雨になってからでいいだろ

665 :774RR:2021/05/09(日) 10:59:01.14 ID:tm/4MoJj.net
https://imgur.com/mkONEHu.jpg
タンクの位置、目の小ささ、妙に細い胴
セローは蚊トンボ参考に作ったんじゃない?
セロンボ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200