2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

666 :774RR:2021/05/09(日) 11:21:14.43 ID:Q1Ia/9K8.net
諸先輩方。
トーニチのプリセット型トルクレンチ20-100N・mを
購入しようと思い調べたところ樹脂グリップとメタルグリップがあり
どちらを購入しようか迷ってます。
各々のメリットデメリットがあると思いますがご存じの方
いらっしゃいましたらご意見お願い致します。
用途としてはチャーン調整後のリアアクスルしめしめ他ブレーキ関係どすえ。

667 :774RR:2021/05/09(日) 11:26:45.76 ID:TcnbUIaO.net
>>666
変わらんから安い方でいいよ

668 :774RR:2021/05/09(日) 11:38:35.74 ID:kXraFDL0.net
高低2種類買った方が良いと思うな。M6のボルト締め付けじゃ大き過ぎでしょ

669 :774RR:2021/05/09(日) 11:42:16.12 ID:Q1Ia/9K8.net
>>667
そうなんですか。使用頻度的にプロでもない限り
大差ないということですかね。

>>668
ありがとうございます、3~60N・mは持っています。

670 :774RR:2021/05/09(日) 12:23:59.16 ID:E1J9kkRN.net
>>666
工具スレでもトルクレンチの話題は荒れるんだけどw、その用途じゃ要らないと思うよ。両方とも普通にぎゅっと締めとけばOKな場所。

671 :774RR:2021/05/09(日) 13:15:11.73 ID:Am0VHXxv.net
アルミにたてたタップにボルト入れて絞めるのはなかなかドキドキする
こんなもんかなと思ってバイク屋で確認してもらったらぜんぜん絞まってなかったw

672 :774RR:2021/05/09(日) 14:03:58.58 ID:xn3QFtGA.net
>>671
タップの後にリコイルすれば強度はオリジナルのネジ穴より高いらしいよ。

673 :774RR:2021/05/09(日) 15:48:26.00 ID:m3IndTLb.net
151cm https://i.imgur.com/0RQMF1A.jpg
161cm
https://i.imgur.com/EZtRsEh.jpg

171cmぼく「うーん、いけそうやな」
↓結果
画像の中間くらいの足つきで絶望
女子は骨盤の分リーチがあるんやろか…

674 :774RR:2021/05/09(日) 16:03:01.50 ID:Am0VHXxv.net
体重も関係するんじゃね
重ければ沈むんだよきっと、なっ!

675 :774RR:2021/05/09(日) 16:24:01.20 ID:aoNaapOD.net
151と同じくらいならわからんでもないが中間くらいなら絶望とはならんだろ

676 :774RR:2021/05/09(日) 16:39:39.81 ID:qQ7X/fCf.net
172cm70kgのデブだけど両足べったりやな

677 :774RR:2021/05/09(日) 17:45:06.61 ID:wlZe3VIe.net
先週ハイリフトリンク入れるついでに初めてリアリンク周りのグリスアップをやった。
今日走って帰ってきて、洗車したらキコキコ音がでるようになった。ナンデ-

678 :774RR:2021/05/09(日) 17:59:58.97 ID:j2TYdpYR.net
ツーリングセローのスクリーンで風切り音糞うるさいけど5cmくらい短いといい感じになりそう
そういうスクリーンない?

679 :774RR:2021/05/09(日) 18:03:46.27 ID:TcnbUIaO.net
>>677
もともと出てたけど気にしてなかった音を意識して聞くようになっただけじゃね
ありがちだよ

680 :774RR:2021/05/09(日) 19:40:42.76 ID:DMb9sEyK.net
>>673
骨盤の個人差で着かないんだと納得することにしている
あとは、俺のバイクのサスはまだヘタってないのだが使える。

681 :774RR:2021/05/09(日) 20:15:13.95 ID:mQTztwjF.net
金玉がでかいんだろ。うん、間違いない

682 :774RR:2021/05/09(日) 22:06:00.15 ID:yyM1MKfj.net
骨盤が原因なのは左右の足の長さが違う場合でしょう

683 :774RR:2021/05/09(日) 22:25:18.33 ID:TcnbUIaO.net
シンプルに足が短いんでしょ

684 :774RR:2021/05/09(日) 22:28:51.43 ID:vDaHkNS+.net
もうちょっと言葉濁して

685 :774RR:2021/05/09(日) 23:17:40.51 ID:ER/x8wzK.net
すまん、ちんこケースが嵩張ってしまって・・・

686 :774RR:2021/05/09(日) 23:39:24.38 ID:Hk0nxTdy.net
>>685
チンコ抜きすれば足付き良くなるのでは?

687 :774RR:2021/05/09(日) 23:53:28.60 ID:H+lQbwk3.net
股下78cm体重60kgなら裸足でもギリギリ踵着くよ
ブーツ履くなら75cmでも余裕かと

688 :774RR:2021/05/10(月) 00:29:41.43 ID:ewDIv5uO.net
タイヤでも結構車高変わるよな

つーか、片足つけば充分許容範囲だからくだらねえことで悩むなよ

689 :774RR:2021/05/10(月) 00:31:26.88 ID:xHb6mm9X.net
足つきが良ければ立ちごけしない
そう考えていた時期が僕にもありました。

690 :774RR:2021/05/10(月) 18:45:47.72 ID:i5XpfYqX.net
赤金セローのフェンダーがキズでみっともないんで交換しようとwebikeで検索したら2種類出てきた
これって色だと思うが品番で書いてあるから何色かわからん・・・

691 :774RR:2021/05/10(月) 18:48:30.49 ID:5p2FXIZq.net
いやパーツカタログで検索しろよ

692 :774RR:2021/05/10(月) 19:08:20.38 ID:L7CodeQj.net
オフの傷は勲章

693 :774RR:2021/05/10(月) 21:45:01.76 ID:xk4QY2I6.net
オフ車の傷で交換してたら、キリねえぞ

694 :774RR:2021/05/10(月) 21:49:15.20 ID:WmaOP3Mq.net
オフ車じゃなくてセローだから

695 :774RR:2021/05/10(月) 21:52:37.77 ID:NOc4yDHE.net
盆栽セローばっかり

696 :774RR:2021/05/10(月) 22:23:04.18 ID:te8tGa1M.net
ヨウツベでオフ走ってる率で言えば1番じゃないの

697 :774RR:2021/05/10(月) 22:30:45.85 ID:gGg1b7JY.net
傷の上にステッカー貼れば万事解決

698 :774RR:2021/05/10(月) 23:36:48.66 ID:LIaRFPyX.net
皆さん給油のタイミングは何km目安にしてますか?
僕は250km毎に給油してますが街乗りメインの時に何度か給油ランプがついてしまいました。
諸元上はそこから70〜80kmは走ると思いますが給油ランプ点いてると落ち着かないです。

699 :774RR:2021/05/10(月) 23:42:12.39 ID:Os0yOpti.net
200キロ超えてから良さげなセルフのスタンド見つけたら給油する
300キロ超えたらどこでもいいからスタンド入る

700 :774RR:2021/05/11(火) 00:16:05.36 ID:BSpE9PK2.net
>>698
給油ランプが付いたら(平均310km)

701 :774RR:2021/05/11(火) 04:53:34.44 ID:Iy2yBtDJ.net
燃料補給のタイミングなんて人にきかなくても

702 :774RR:2021/05/11(火) 07:26:15.57 ID:MmwBwY5e.net
パワーボックス チタンブルー 26%OFF
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08F4SX12J/

かなり安くなった気がするけど…

http://sptadao.shop26.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000417
若干消しきれないラインが残った状態でございます。
今回は特に性能や軽さにこだわりチタン素材を愛する方の中でもこの表面に残るラインを製品の”あじ”として捉えていただける方にのみこの製品をお分けさせていただきます。

703 :774RR:2021/05/11(火) 10:37:19.88 ID:/SxYVQTF.net
街乗りですらリッター32切らないから警告出てから入れてるわ

704 :774RR:2021/05/11(火) 10:39:50.91 ID:y//Qrvzu.net
キャブ250なんですが街乗り26ツーリングは日によって30。
寿命でしょうか?

705 :774RR:2021/05/11(火) 11:34:21.16 ID:mWMexAPL.net
同じくヌセロ。
街乗り17ツーリングは20でMax30。

706 :774RR:2021/05/11(火) 11:53:02.78 ID:MjZAs8AH.net
変な改造してるだろ、燃費悪すぎ

707 :774RR:2021/05/11(火) 12:00:44.21 ID:mn/eOXEK.net
ファイナルでキャニスター撤去
リッター40走るよ

708 :774RR:2021/05/11(火) 12:21:01.39 ID:VmN4rb8X.net
>>698
自分のタイミングで勝手にしろよw

709 :774RR:2021/05/11(火) 12:30:48.41 ID:qidOYDEJ.net
普段34~42なんだけどこの前ロンツーの時46行ってビビった

710 :774RR:2021/05/11(火) 12:37:14.90 ID:HwEmfTyO.net
18FEノーマル車両、比較的すいた道路をこまめにシフトアップ走行で、燃費はリッター46キロ。

711 :774RR:2021/05/11(火) 13:19:13.06 ID:lrDPrJqq.net
>>705
俺のR1と大差無いな
さすがにおかしくね

712 :774RR:2021/05/11(火) 13:20:26.37 ID:TynMXfbE.net
FEは20じゃないんけ?18-20年式はFEってことになってんの?
まあ中身は確かに一緒だけど

713 :774RR:2021/05/11(火) 16:16:15.38 ID:ZEFyhkES.net
18以降ファイナルまで燃費は普通に40くらいだよな〜

714 :493:2021/05/11(火) 16:19:04.21 ID:MmwBwY5e.net
余裕でアイドリング(1速、2速)走行できました。
前回試したのは納車直後だったからかもしれません。

715 :774RR:2021/05/11(火) 16:19:13.60 ID:Jxu4d5RX.net
まあ普通FEったら20年式指すよね

716 :774RR:2021/05/11(火) 16:20:07.96 ID:MmwBwY5e.net
FE 45くらい
アドレスより燃費良いかも

717 :774RR:2021/05/11(火) 17:06:33.53 ID:C9wcoAdB.net
FE 40切ったことはない
でもこないだ45いったのは流石に驚いた

718 :774RR:2021/05/11(火) 19:21:11.65 ID:9JDuqQFj.net
225を座敷に入れてる人がオクに出してる

719 :774RR:2021/05/11(火) 20:51:50.11 ID:sKaBiaw5.net
キャンプの荷物積んだら足がベタつきになったよやったー!

720 :774RR:2021/05/11(火) 21:11:58.44 ID:t68nq0qB.net
>>719
キャスターが寝て高速も安定するよw

721 :774RR:2021/05/11(火) 21:39:40.49 ID:HNxCBpKV.net
>>719
クソチビは大変だな

722 :774RR:2021/05/11(火) 21:48:56.95 ID:t68nq0qB.net
>>721
そだねー

723 :774RR:2021/05/12(水) 00:24:13.81 ID:Y57OyjR/.net
>>673
原二スクーターでもこんな足つきの奴いるよな。

とても滑稽なのに本人気付いてないのかな?
まさに厚顔無恥

724 :774RR:2021/05/12(水) 00:55:55.31 ID:HW0AgBKh.net
みんなキャリアに何キロくらい積んでるの?

725 :774RR:2021/05/12(水) 01:07:13.00 ID:/pqZKzeI.net
釣り行くときはなんだかんだ10sくらいかね

726 :774RR:2021/05/12(水) 03:35:54.22 ID:4uRV4eIV.net
キャンプのときはかなり積んでるな20kg近く積んでるかも

727 :774RR:2021/05/12(水) 07:18:59.86 ID:+g5PXz/E.net
ヘリウム封入した風船積めば
軽量化に近い効果が期待できるかな?

728 :774RR:2021/05/12(水) 07:20:59.11 ID:JTpJlNk4.net
>>702

チタンブルー迷っている間に売れちゃいました。

↓をみると(ノーマル)チタンの方が良さげですね…
https://car-me.jp/custom/articles/3769

> 排気による熱、そして部位による温度差によりヒートグラデーションが発生するそう。エキパイの良く見えるバイクなどでは、その色の具合でオーナーの乗り方がわかるとも言われます。
>なかなかいい焼き色がつかないというケースも多く、そうした場合にはバーナーで意図的に焼くことで、色を変化させることも可能です。ただ気を付けなければならないのは、この場合、自然な焼け具合でなくなってしまうことや、均一に熱を入れることが難しいため、思ったような美しい仕上がりでなくなってしまうこともあります。

729 :774RR:2021/05/12(水) 07:49:35.39 ID:DUTHL6vp.net
営業ウゼぇ…

730 :774RR:2021/05/12(水) 09:58:07.48 ID:RQxW24sO.net
フルパニアで30kg近く積んだらリヤサスガチガチに締め込まないとまともに走れなくて草

731 :774RR:2021/05/12(水) 10:20:55.76 ID:z7l50b+b.net
じゃタンデムは無理だな〜

732 :774RR:2021/05/12(水) 10:29:13.44 ID:yXEtmj19.net
二人乗り想定してるサスなんだが

733 :774RR:2021/05/12(水) 12:11:36.86 ID:EQzN5fC9.net
リアショック外して調整するよりリンクをハイリフトにした方が楽なんだよなw

734 :774RR:2021/05/12(水) 12:13:13.41 ID:ncXIullR.net
一人で二人の

735 :774RR:2021/05/12(水) 13:18:16.13 ID:oiC4VWB1.net
荷物以前に痩せろよ。

736 :774RR:2021/05/12(水) 18:33:45.22 ID:DRkgpD0m.net
太ってたとき、バイクのジャケットやパンツ
苦労したわ デブはバイクに不向き

737 :774RR:2021/05/12(水) 18:43:02.62 ID:muipY0pA.net
デブとジジイは原付がに股乗りでどうぞ

738 :774RR:2021/05/12(水) 21:16:43.37 ID:/pqZKzeI.net
チビデブだけどマジでジャケット無くて困る
昔のが入らん

739 :774RR:2021/05/12(水) 21:34:58.33 ID:O9M7feyl.net
背は仕方ない痩せよう

740 :774RR:2021/05/12(水) 21:35:39.47 ID:kz08j4Ga.net
>>728
要らないなあ

741 :774RR:2021/05/12(水) 21:53:24.26 ID:pPmbDbi5.net
でもどチビのおまえらはセローしか乗れないんだろ
デブでも175センチあればほぼ全てのバイクで足がつく、故にデブの勝ちだ
悔しければ骨延長でもしてこい

742 :774RR:2021/05/12(水) 21:57:19.01 ID:Ks+CtEm1.net
デブはいいよなタイヤいっぱい食いそうで

743 :774RR:2021/05/12(水) 22:02:00.81 ID:muipY0pA.net
よぉし、効いてる効いてる

744 :774RR:2021/05/12(水) 22:12:27.74 ID:Y4mp3o8D.net
小学生か

745 :774RR:2021/05/12(水) 22:57:24.26 ID:AvdlzNvH.net
力造チタンつけてるけど、見えるところは真っ黒に焼けてるわ
ノーマルと区別つかん
ガードで見えないあたりに少し青いところがあるぐらい
その先は地色

746 :774RR:2021/05/12(水) 23:13:23.01 ID:hf7jdvZW.net
>>742
80kgはデブですか?

747 :774RR:2021/05/13(木) 04:08:51.28 ID:44cHvuSk.net
>>746
身長280cmだと痩せ気味ですね。
もっと食べましょう!

748 :774RR:2021/05/13(木) 22:04:44.75 ID:jkGxxca/.net
ローダウンリンク付けて低くしたいんだけど、
リアタイヤが忠男のマフラーに当たらんかな?
付けようと思うけどなんかギリギリな気がする

749 :774RR:2021/05/13(木) 22:08:10.40 ID:BypEETL2.net
そこまで下がらんだろ

750 :774RR:2021/05/13(木) 22:25:23.04 ID:c/XwU+ci.net
>>748
タイヤがマフラーに当たるかどうかはタイヤの幅次第
純正タイヤとかなら大丈夫だろ
シート裏のフレームとかエアクリケースに擦ったりするけど

751 :774RR:2021/05/13(木) 22:28:09.57 ID:6g2snxtj.net
チビ太は無理せず自転車に乗ってろ。バイクで公道は走るな邪魔だから

752 :774RR:2021/05/13(木) 22:50:46.81 ID:jkGxxca/.net
>>749 >>750
試しにつけてみます。
てかこれ鉄板に穴開けりゃ作れそうだな

753 :774RR:2021/05/13(木) 23:47:47.89 ID:El7z7HmF.net
忠男マフラーはフルボトムしても当たらんから心配すんな ローダウンしても大丈夫

754 :774RR:2021/05/14(金) 01:48:23.67 ID:DzhgVJv4.net
>>752
ハイリフトかローダウンか忘れたけど既にヤフオクで自作しとる奴おったぞ

755 :774RR:2021/05/14(金) 05:18:37.93 ID:hq2IY6H5.net
なまくらな鉄だと・・・

756 :774RR:2021/05/14(金) 07:14:51.44 ID:7fT8q7l8.net
>>752
俺は自分で作ってるよ

757 :774RR:2021/05/14(金) 07:41:39.00 ID:UpxAO4Mf.net
はいはい

758 :774RR:2021/05/14(金) 08:37:50.58 ID:VbVC7Qi1.net
大型にマジーのローダウンリンクつけてもらおうとしてカスタム屋に行ったら、折れたらどうなるか分かってるのか?って怒られたw

759 :774RR:2021/05/14(金) 08:45:31.13 ID:jNPUvuQf.net
マジ?

760 :774RR:2021/05/14(金) 08:56:31.24 ID:RVFkMoHn.net
>>758
どんなカスタムしてんだよその店は

761 :774RR:2021/05/14(金) 09:22:34.90 ID:VbVC7Qi1.net
ハーレーのカスタム屋さん。
俺のカワサキ大型に付けてもらおうと思ってマジーからリンクを買って持って行った。
折れてもいいなら付けるけど、200km/hオーバーで折れたときのことを考えてみろ!って言われた。なるほど!って思って止めた。

762 :774RR:2021/05/14(金) 10:16:52.58 ID:DzhgVJv4.net
鉄はポキっと折れねーだろ
純正と同じ厚さで作っときゃ大丈夫よ

763 :774RR:2021/05/14(金) 10:17:21.84 ID:RVFkMoHn.net
>>761
セローの部品を大型に付けようとしたなら
お前が馬鹿極まりないわ

764 :774RR:2021/05/14(金) 12:02:42.37 ID:9USpeGac.net
>>758
https://aucfree.com/items/k380346312
これか、これは止めておいた方が良いな
穴と穴の間が1mm有るか無いか
こんなの使ったら、金属疲労で吹っ飛ぶ可能性大!

765 :774RR:2021/05/14(金) 12:10:22.24 ID:gadXRxRP.net
>>764
何これ怖い
リンクプレートってテコの原理で凄く負荷が掛かる場所でしょ?

766 :774RR:2021/05/14(金) 12:11:02.39 ID:9USpeGac.net
>>764
こう言うのは段ボールで作って試してみれば良いのです
どのくらい引っ張ったら切れるか
それで大体の強度の差は分かる

恐らく1/5以下の力で切れると思う

767 :774RR:2021/05/14(金) 13:29:02.75 ID:VbVC7Qi1.net
>>764
これこれ、まさにこれ!

768 :774RR:2021/05/14(金) 13:29:41.29 ID:YKKvXYnX.net
18年〜の車体はエキマニ変えてもパワーに変化ないと言われてるけど本当?

友人にパワーボックス勧めたらあかん?

769 :774RR:2021/05/14(金) 13:31:09.16 ID:VbVC7Qi1.net
>>763
へえー、マジーってセロー用パーツを作ってるんだ(鼻ホジ)
頭いい人っていろんなこと知ってるんだね。尊敬するわ。

770 :774RR:2021/05/14(金) 15:49:25.35 ID:3HiGpr37.net
>>768
いつもの通勤路でシフトダウンが必要な坂でそのまま走れたりするくらいには変わるよ

771 :768:2021/05/14(金) 18:27:20.25 ID:YKKvXYnX.net
>>770
明らかにトルクは増えてるんだね。
じゃあ勧めよ。
友人はサブチャンバーが付いてる他メーカーのものを欲しがってるだが(笑)

772 :774RR:2021/05/14(金) 18:31:28.14 ID:Dlw81gAw.net
>>768
おいあんた、
ファスナーの宣伝してるんじゃあないぜ。

773 :774RR:2021/05/14(金) 19:15:48.48 ID:hq2IY6H5.net
>>762
鉄にも種類はあるんだよ

774 :774RR:2021/05/14(金) 19:22:07.64 ID:HRp/5L+M.net
>>764
間隔おかしすぎて久しぶりに笑った

775 :774RR:2021/05/14(金) 19:59:44.24 ID:ryn9kGH+.net
チャンバーついてるのはビームスだな
かっこいいぞ

776 :774RR:2021/05/14(金) 22:21:01.65 ID:23SVAhyv.net
マジって本気でって意味だと思って読んでたからマジーってブランド品がでできて笑った

777 :774RR:2021/05/14(金) 22:26:04.05 ID:HRp/5L+M.net
車で言うdad見たいなブランドかな?

778 :774RR:2021/05/14(金) 22:56:06.32 ID:VbVC7Qi1.net
>>777
MUZZY知らんのか?(゚o゚)/
カワサキセミワークスじゃん。

779 :774RR:2021/05/15(土) 07:42:08.77 ID:iT57334S.net
>>778
知らんかった
ネーミングといいdqnブランドとおもた

780 :774RR:2021/05/15(土) 10:41:19.04 ID:Yx9NGA6u.net
>>778
セローに関係ないんでそろそろやめとけ

781 :774RR:2021/05/15(土) 12:07:23.67 ID:BVZYtPOP.net
ニソジャ650買ってそっちばっかり乗っていたけれど久しぶりにセロー乗ったらその軽快さに、感動。手放さなくてよかった。

782 :774RR:2021/05/15(土) 12:42:38.38 ID:YufS7ZEI.net
セロー乗ってるけど、クロスカブ増車したらその軽快さに感動!セロー売るわ

783 :774RR:2021/05/15(土) 13:10:35.48 ID:9adu9XUC.net
アドレス売ってハンターカブ買うかと迷ってセローFE増車した orz

784 :774RR:2021/05/15(土) 13:32:08.94 ID:NRE1oUeh.net
>>782
廉価にて引き継ぎますよ。
対向のセローが右折車線をチョロチョロ前にしゃしゃり出て
そのまんま真っ直ぐ来やがった。
ヤエーとか100年早いわ!同じバイクかと思うと情けないわ。

785 :774RR:2021/05/15(土) 14:02:14.41 ID:Ohhhqx4y.net
お前らホンマ幼稚やな

786 :774RR:2021/05/15(土) 15:30:38.66 ID:oowcqmTi.net
FEのテールライトってR6と同じやろ。インテグラルウインカーにした先人はいてはりますか?

787 :774RR:2021/05/15(土) 16:18:53.11 ID:QLOwFHKl.net
>>240でツアラテックのツールボックスの画像を貼った者です。
サイドバックサポートも取り付けてみました。
材料はm8ボルト100mm×2
m8スペーサー30mmと8mm各2です。
画像は需要あれば貼りたいと思います。

788 :774RR:2021/05/15(土) 17:34:41.54 ID:1KHN98V3.net
クロスカブなんてあんなのただでもいらんわ

ダサい。てゆうか気持ち悪い(笑)

789 :774RR:2021/05/15(土) 18:30:49.97 ID:ASZiPCPs.net
>>787
あ、見たいです

790 :774RR:2021/05/15(土) 19:01:30.63 ID:/cAu4Ppj.net
今日虫多すぎ。ポツポツ音が聞こえて雨降ってきたかと思ったら大量の羽虫だった

791 :774RR:2021/05/15(土) 19:16:07.40 ID:SqlNu+he.net
シールド開けて口を大きく開けて走れば顔周辺に乱気流が発生して虫が気にならんくなるで。

792 :774RR:2021/05/15(土) 19:44:15.51 ID:uXUtm0q2.net
>>787
参考にしたいんでうp頼んます

793 :774RR:2021/05/15(土) 19:53:04.23 ID:/+mf8Vmr.net
>>791
それ面白いと思ってレスしてんの?

794 :774RR:2021/05/15(土) 20:01:14.86 ID:QLOwFHKl.net
>>789
>>792
ごめんなさい 写真撮るの忘れてたので明日貼ります
DIY素人なのであまり期待はしないで下さい

795 :774RR:2021/05/15(土) 21:03:33.83 ID:emx3BKaZ.net
セロー乗りって卑屈で歪んだ性格の奴ばかりだねさすがチビ短足チー牛陰キャ専用バイク

796 :774RR:2021/05/15(土) 21:32:50.85 ID:/cAu4Ppj.net
誰かパフォーマンスダンパーつけてる人いない?あれ効果あんのかな

797 :774RR:2021/05/15(土) 21:42:06.57 ID:ZeZKeF6t.net
>>796
https://youtu.be/9yY6MvgW6LI

798 :774RR:2021/05/15(土) 22:15:23.36 ID:zP0/c03W.net
>>781
自分書き込んだ覚えないのに、と思ったわ
まさか同じ持ち方の人が居るとは

799 :774RR:2021/05/15(土) 22:30:05.28 ID:SUWzC5r2.net
>>798
千忍買えよ650は世間でカス扱いされてるぞ

800 :774RR:2021/05/15(土) 23:05:11.51 ID:7iPLhRLo.net
どうせバイクオタクの狭い世間やろ
気にすることないわ

801 :774RR:2021/05/15(土) 23:18:21.00 ID:iT57334S.net
ほんそれ

802 :774RR:2021/05/16(日) 00:11:34.88 ID:QylRst6G.net
どこの世間の話なんだろ
モニタの中?

803 :774RR:2021/05/16(日) 00:15:41.04 ID:8xSukLgv.net
スクリーン付けてる人効果あるか教えてクレメンス

804 :774RR:2021/05/16(日) 00:23:43.71 ID:rr4OFHgb.net
>>799
そんなことはない、650には650のいい所がある。
俺はニンジャ1000買ったけど。

805 :774RR:2021/05/16(日) 00:47:43.84 ID:yKcdnh/l.net
>>803
ツーセロだけど疲労度がダンチよ。

更に上に可変スクリーンつければ、高速でヘルメットのバイザー開けて走れるレベル。
ただ風圧で倒れてくるから補強がいる。

806 :774RR:2021/05/16(日) 05:40:29.52 ID:JJOhvyVY.net
>>803
ミニスクリーンでも絶大
アドレスにも付けたくなった

807 :774RR:2021/05/16(日) 08:04:06.17 ID:9XKEWgwm.net
>>803
ギシアンながらスタイリッシュさでくっ付けてみたら。。あらスゴイ。
思ってた以上の効果。
他車純正をメーターバイザー加工(穴あけ)

808 :774RR:2021/05/16(日) 08:36:04.57 ID:2c/ZGsAb.net
スクリーンは凄い、風当たりが減る。
快適性アップ、疲労度減る。

しかし、楽に移動するなら軽自動車の圧勝という罠。
スクリーンは軽自動車すら買えない貧乏人に超お勧め。

セローを満喫したいなら軽量化してゲロ場に特攻、スクリーンなど有害無益。

809 :774RR:2021/05/16(日) 09:49:08.56 ID:aRVVlhoX.net
軽量化は凄い、取り回しが楽になる。
走破性アップ、疲労度減る。

しかし、ゲロ場を走破するならトライアラーの圧勝という罠。
軽量化したセローはトライアラーすら買えない貧乏人に超お勧め。

ゲロ場を満喫したいならトライアラーをトランポ運用、軽量化など有害無益。

810 :774RR:2021/05/16(日) 10:08:35.86 ID:eHI8nn2O.net
>>806
ミニスクリーンは、首から上に当たる風が倍増するけどな
俺はすぐに外した
セローは、高速も100kmがせいぜいだから、個人的には
スクリーンは不要だと思った
これまでも、ずっとスクリーンなしの大型ネイキッドに
乗ってたせいかもしれんけど

811 :774RR:2021/05/16(日) 10:24:05.80 ID:xoK4/1hu.net
トライアラーのトランポ運用は凄い、取り回しが楽になる。
ゲロ場走破性アップ、疲労度減る。

しかし、一般道を走破するならセローの圧勝という罠。
トランポ運用は製造中止なったセローすら買えない貧乏人に超お勧め。

一般道を満喫したいならセローを普通にライド、トランポなど有害無益。

812 :774RR:2021/05/16(日) 10:37:43.71 ID:fIbeOP42.net
トライアラーって言ってる人はじめてみた

813 :774RR:2021/05/16(日) 11:23:44.35 ID:YFbtlqTO.net
>>812
初心者かな?

814 :774RR:2021/05/16(日) 12:12:10.41 ID:K6xABzqj.net
ツーセロのスクリーンもシールドあたりの風が強くなる
ヘルメットが揺さぶられてちょっと不快
今ならZETAのが良さそう

815 :774RR:2021/05/16(日) 12:25:57.83 ID:dw7WgL1w.net
皆さん貴重なご意見サンクスべりーまっちょ

816 :774RR:2021/05/16(日) 12:34:01.36 ID:5+029kJ/.net
リアショック買ってきたから誰か交換して?
焼き肉おごるから

817 :774RR:2021/05/16(日) 12:47:33.02 ID:UYkcJghL.net
昔ユンボで吊って交換したの思い出したわ

818 :774RR:2021/05/16(日) 12:59:01.17 ID:gyZ+kfis.net
>>816
おめいろ
ちなみに新品って10万位しない?

819 :774RR:2021/05/16(日) 13:48:52.35 ID:JJOhvyVY.net
>>816


まだやったことないけど

820 :774RR:2021/05/16(日) 14:00:23.15 ID:rr4OFHgb.net
初心者なんでしょう。
トライアル人でいいのに。

821 :774RR:2021/05/16(日) 14:01:50.64 ID:w/wfySim.net
ふぅしばらく乗れる天気じゃなさげだし久々に洗ってきた。
小汚ないのがセロー然ってわかっちゃいるけど
細部の触感点検を兼ねてオーバーヒート予防のつもりでエンジンのフィンもゴシゴシしてみた。

822 :774RR:2021/05/16(日) 14:19:33.60 ID:+LJ5ncym.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000033511515874111251.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000033522515874211252.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000033533515874311253.jpg

823 :774RR:2021/05/16(日) 14:20:26.66 ID:+LJ5ncym.net
貼れてるかな

824 :774RR:2021/05/16(日) 14:21:47.87 ID:+LJ5ncym.net
m8ボルト100mm以上とm8カラー40mmがあれば取り付け可能です

825 :774RR:2021/05/16(日) 14:21:51.31 ID:VxYDfYjY.net
トライアラー
モトクロッサー
エンデュランサー

人じゃなくて車両のことでしょ

826 :774RR:2021/05/16(日) 14:27:48.80 ID:57JgdKzG.net
トラ車で良いじゃん

827 :774RR:2021/05/16(日) 14:48:48.00 ID:Cq7qv4o8.net
>>796
パフォーマンスダンパーはわからないけど
パワービームは効果あるよ。

828 :774RR:2021/05/16(日) 15:08:05.15 ID:IIgHk/am.net
>>822
やっぱりこっちの方がしっくりくるね

829 :774RR:2021/05/16(日) 18:11:12.03 ID:xoK4/1hu.net
>>826
トライアンフ TR4

830 :774RR:2021/05/16(日) 19:00:22.00 ID:kdF//g59.net
>>818
確か新品でも37000円くらいじゃなかったっけ
>>819
やったことねーのかよ!

831 :774RR:2021/05/16(日) 19:58:17.75 ID:nAwzM2py.net
>>816
ついでにグリスニップルも付けちゃえ

832 :774RR:2021/05/16(日) 22:15:22.79 ID:F/0KBTTy.net
メーカの軽量化を台無しにする皆様…

833 :774RR:2021/05/16(日) 22:29:45.58 ID:CPSkKlRx.net
私のFEセローは15k軽量化した

834 :774RR:2021/05/16(日) 23:08:59.11 ID:yKcdnh/l.net
いや15kは無理だろ
肉抜きでもしたんか

835 :774RR:2021/05/16(日) 23:17:35.56 ID:vqNuOzzk.net
エンジン降ろせばなんとか

836 :774RR:2021/05/16(日) 23:36:37.82 ID:jvpZrCPS.net
メーカーの努力
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1215

837 :774RR:2021/05/16(日) 23:49:23.32 ID:Cq7qv4o8.net
sp忠男からチタンエキパイ出てたんだね。
つけた人いる?

838 :774RR:2021/05/17(月) 07:25:25.35 ID:Bc2LySG0.net
spタダオbotがこの板にもいるか

839 :774RR:2021/05/17(月) 08:46:59.50 ID:Q2An8us6.net
じゃぁ負けずに私のFEは17s増量した
はっきり言って楽々増量できた

840 :774RR:2021/05/17(月) 15:16:39.51 ID:sCSAJnpj.net
コロナのせいで5kg増量です

841 :774RR:2021/05/17(月) 16:37:20.34 ID:Bc2LySG0.net
マフラーで3キロ位軽くなるだけでも大分恩恵感じるよね

842 :774RR:2021/05/17(月) 17:55:55.40 ID:PkA5hf/H.net
昨日、FEのツーリングセロー契約してきました。
先輩方、よろしくお願いします。
スレを見返してハンドガードに整流フィンは貼ろうと思うのですが
それ以外に防錆などやっておいた方がベターなことはありますか?

843 :774RR:2021/05/17(月) 17:58:10.79 ID:thvK1lhg.net
おめ、いい色買ったな!
俺はノーマルFE待ちだ

844 :774RR:2021/05/17(月) 18:21:11.60 ID:zWye3WNi.net
高速道路で安定しないのは箱か?箱のせいか??

845 :774RR:2021/05/17(月) 18:21:39.81 ID:KovBSazT.net
>>842
zetaのハンドルアップキットは安価でおすすめです。
例えオフロードは走らなくてもスタンディングがし易いとケツ痛解消にはなるので

846 :774RR:2021/05/17(月) 18:30:25.13 ID:3mdcCXA2.net
>>842
エキパイ付け根のフランジナットを外してボルトにカッパーグリス(スレッドコンパウンド等)を少量塗布
後々エキパイを交換したくなった時に外すのが大変になる可能性があるから
あまり自分でメンテしないなら納車の際に頼んだ方がいいかも

847 :774RR:2021/05/17(月) 19:01:06.35 ID:PkA5hf/H.net
>>845
なるほど、バイクは個人でも簡単にいろいろいじれて良いですね
少しノーマルで乗った後に、高さが必要そうならハンドル位置を上げてみます。

>>846
ありがとうございます。納車後にやっておきます。
上の画像はそれが折れたやつだったんですね…気をつけます。

848 :774RR:2021/05/17(月) 19:16:20.47 ID:JDtJ/QW6.net
高速で安定した運転したいなんてニワカかよ

849 :774RR:2021/05/17(月) 19:43:56.15 ID:Bc2LySG0.net
セローは何でもこなすけど全て平均かそれ以下
良く聞く乗り手のスキルでどーのこうのというのは別次元の話

850 :774RR:2021/05/17(月) 19:46:54.94 ID:4zwfXZKv.net
だから何?

851 :774RR:2021/05/17(月) 19:51:00.00 ID:Bc2LySG0.net
セローに高速での安定性は求めるなと

852 :774RR:2021/05/17(月) 20:08:02.32 ID:vyKrekRX.net
重い荷物を積めば積むほど高速安定するぞ
何故か燃費もあんま変わらない

853 :774RR:2021/05/17(月) 20:28:29.68 ID:ZgilW5j7.net
>>852
それ実感した

854 :774RR:2021/05/17(月) 20:38:41.84 ID:YtqzNHlc.net
DRC HC2リフトスタンド買ったんだが、
リアより先にフロントが浮いてしまって使いにくい orz

855 :774RR:2021/05/17(月) 20:46:26.87 ID:p4eJLNDb.net
キックアームをシフトペダルとステップの間に入るくらい後ろ寄りで上げる

856 :774RR:2021/05/17(月) 20:51:28.55 ID:skTfxN/e.net
>>842
防錆なら耐熱ワックスをエキパイからマフラーに塗るといいよ
特に泥がかかる辺り

857 :774RR:2021/05/17(月) 21:57:07.96 ID:hTpBcEt/.net
アチェルビスおぬぬむ

858 :774RR:2021/05/17(月) 22:39:40.66 ID:PkA5hf/H.net
>>856
泥や水がかかりやすいところですね。ありがとうございます。
納車後に塗っておきます。

859 :774RR:2021/05/17(月) 23:21:59.17 ID:u1j7aBqP.net
暖かくなってきて燃費良くなってきた
冬は若干のオーバークールってこと?

860 :774RR:2021/05/18(火) 00:08:35.18 ID:E2hRumtK.net
まー車もバイクも、夏冬よりも春秋のほうが燃費いいよね大体

861 :774RR:2021/05/18(火) 13:23:10.67 ID:JCWp5RvW.net
MSC-BE700S
ETCポーチ3に入れても書類入れに入りますでしょうか。

862 :774RR:2021/05/18(火) 16:26:10.40 ID:Y9lUZHwL.net
裸で縦にしてギリ入る
ポーチありは厳しいかも

863 :774RR:2021/05/18(火) 22:33:11.78 ID:UCp7JEzs.net
セローマークIIでないかなー

864 :774RR:2021/05/18(火) 23:53:43.36 ID:9fugPn9/.net
タイヤをAX41に変えた奴いない?
履いてるトレイルウイングが前後一万キロ突破してそろそろ変えたいのだが

865 :774RR:2021/05/18(火) 23:59:17.17 ID:1y5LR7Ai.net
空冷で丸いお目々。不細工なキャニスターの位置変更で分厚い低速トルクそのまま車両重量130kgで出たら先週FE注文してきた自分発狂

866 :774RR:2021/05/19(水) 00:04:01.96 ID:bbTP4tKu.net
サイコフレームを搭載したνセローが出るまで待った方が

867 :774RR:2021/05/19(水) 00:07:07.63 ID:2eeUa02B.net
ツマンネ

868 :774RR:2021/05/19(水) 00:30:35.13 ID:S+dTqUNe.net
どうでもいいが俺の中じゃセローはスコープドッグに近いな

869 :774RR:2021/05/19(水) 00:58:39.46 ID:+gAQX5Fg.net
ユーザーマニュアル読んだら
ブレーキホースとブレーキキャリパーのシールとマスター?を5年目安に交換って書いてあるが
皆さん交換してますか?

870 :774RR:2021/05/19(水) 01:24:25.07 ID:BUhu9CS/.net
してませんよ
5年経ってませんし

871 :774RR:2021/05/19(水) 07:44:56.22 ID:brWp4atE.net
早い段階からキャリパーピストンに錆らしきものがあって、3年くらいでシールも一緒に交換した
新品と遜色ない柔らかさだったよ
マスターシリンダーも5年くらいで交換するかな
https://i.imgur.com/bXPyPXt.jpg

872 :774RR:2021/05/19(水) 07:59:12.36 ID:m//zQC59.net
モデルチェンジで出るかはわからんけど何かしらせロー的なバイクは出してくるだろう

873 :774RR:2021/05/19(水) 08:06:14.07 ID:QUW9G5Vd.net
セローのフロントマスターは距離乗るとレバーとピストンの接触面が削れて最悪のタッチになってくるよな。グリス塗っても一時しのぎだし。YZ用に替えるとかしかないのかねえ。

874 :774RR:2021/05/19(水) 09:26:00.32 ID:VMFDbJI8.net
>>872
Vストロームみたいなのがでそう

875 :774RR:2021/05/19(水) 09:53:20.58 ID:QUW9G5Vd.net
>>874
今の流れだとMT-25系のエンジンフレームになるのかね? セローのエンジンで出してくれた方がうれしいな。

876 :774RR:2021/05/19(水) 10:06:06.27 ID:MJF92IpL.net
ニユーセローのデビューでファイナルエディションの値段が落ち着いたら爽やかに乗り換えます。

877 :774RR:2021/05/19(水) 10:29:56.82 ID:VMFDbJI8.net
>>876
値段上がりそうだが

878 :774RR:2021/05/19(水) 12:52:31.53 ID:AuEwtqHa.net
ブロンコが欲しい

879 :774RR:2021/05/19(水) 13:08:41.80 ID:fpIVFULi.net
ブロンコビリーのハンバーグは旨い。

880 :774RR:2021/05/19(水) 13:09:15.25 ID:2/hEKCy8.net
セロー225が終わり250になったようにセロー230くらいが出てくる

881 :774RR:2021/05/19(水) 15:04:18.76 ID:Dw+UDA2z.net
いっそセロー125はどうよ?

882 :774RR:2021/05/19(水) 15:39:09.28 ID:r4u2VxWk.net
ならその前にXSR125日本で売れや

883 :774RR:2021/05/19(水) 16:53:32.16 ID:bebECGcn.net
125は高速も乗れないし不要
それより短足とホビット族を絶滅させるためシート高840以上で出して欲しい

884 :774RR:2021/05/19(水) 18:27:23.05 ID:+mTzUirK.net
>>872
セロー的な何かが出るまではcrf250でお茶濁すか。。

885 :774RR:2021/05/19(水) 18:49:32.36 ID:7Ws2WhiP.net
オフタイヤ履いてたら高速怖いしタイヤ勿体ないし125ccで良いでしょ

886 :774RR:2021/05/19(水) 18:51:31.71 ID:s69tGaLa.net
>>884
お茶濁しというには少々お高いからなあ

887 :774RR:2021/05/19(水) 19:04:18.97 ID:RvCQywof.net
定年退職したらバブル時代に出来なかった北海道ツーリングしたいわ。
もちろんセロー買って

888 :774RR:2021/05/19(水) 19:20:48.89 ID:kr7nt67n.net
畑に入るって、やつ?

889 :774RR:2021/05/19(水) 19:32:46.97 ID:4aouobBR.net
>>864
あれ重量車用のタイヤだからセローに履かすならもっと安くて良いタイヤあるよ
あとオンオフタイヤ履くくらいならどっちかに振り切った方が楽しいよ
オンならgp210、オフならツーリストとか

890 :774RR:2021/05/19(水) 19:45:25.50 ID:fOK28EOV.net
ああ、ブロンコは今出したら売れるね絶対

891 :774RR:2021/05/19(水) 20:01:35.84 ID:Bsg+Mjpx.net
>>883
840じゃ10mmしか上がってないじゃん
ツーリングシートより低いぞ

892 :774RR:2021/05/19(水) 20:52:00.49 ID:HUjNSste.net
AX41履いてるよ。tw302より全てにおいて優れてると思う!でもブロックノイズが凄い

893 :774RR:2021/05/20(木) 00:04:49.97 ID:SJAHAIgY.net
セロー155で良いから、短足チビでも乗れるヤツ出して欲しい。
WR155ムリだった、、

894 :774RR:2021/05/20(木) 00:41:41.56 ID:kaoOylR3.net
スパイラルのハイシートにしたら
シート表皮がたったの1週間で
リア側先端部分のシートベースと
干渉する所から裂けてきた
悲しー…

895 :774RR:2021/05/20(木) 18:49:33.54 ID:VEUMx1C+.net
痩せろデブ

896 :774RR:2021/05/20(木) 20:35:57.62 ID:NpSNgy0Y.net
タコ釣りにいってんだけど、竿はどうやって載っけてる?クーラーボックスと一緒にゴムバンドで留めてるけど良い方法ないかな

897 :774RR:2021/05/20(木) 21:36:57.06 ID:xP9japOT.net
>>896
バイク ロッドホルダー で画像検索すれば色んなの出てくるよ

898 :774RR:2021/05/20(木) 21:42:02.59 ID:LwGO+yS+.net
バイクで釣りに行って錆びないの?

899 :774RR:2021/05/20(木) 23:25:50.69 ID:NpSNgy0Y.net
いろいろみんな工夫してるね、エンビ管で造ってるのを参考にさせてもらうかな。バイクは冷えてから竿やリールと一緒に水洗いだけだけど特にサビがって気にした事はないな

900 :774RR:2021/05/20(木) 23:25:53.30 ID:SJAHAIgY.net
ロッドホルダーって、釣り場でリール付けたまま近距離移動する用だよね?
バス釣りのオレは4Pロッドだけど2Pとかの竿の場合は、ロッドケースたすき掛け?

901 :774RR:2021/05/20(木) 23:54:24.44 ID:VZ1aANnx.net
シェルパは純正オプションでロッドホルダーあったよね

902 :774RR:2021/05/21(金) 09:21:26.14 ID:atPJBBUh.net
昔はどうしてたのか知らないけど俺は全部振り出しロッドにして
サイドバッグサポートに取り付けてるロッドケースに入れて持ち運んでるな
背負う必要無いしタンデムでも邪魔にならないし釣り場で竿伸ばすだけだし快適だよ

903 :774RR:2021/05/21(金) 09:41:26.63 ID:R9zvkBiZ.net
バスロッドで振り出しだと、アタリ分かり辛いんだよな。
特にスピニング、、今は進化してるのかな。

904 :774RR:2021/05/21(金) 12:12:10.39 ID:atPJBBUh.net
PEなら無問題

905 :774RR:2021/05/21(金) 14:57:04.77 ID:BIRqkihp.net
俺は前乗ってたバイクのロッドホルダー移植する
タンデムステップに共締めするタイプだから、ちょっとしたに下げられるように。2o厚のステーとボルト買ってきてる
あとはバイクが来たら現車合わせだ

906 :774RR:2021/05/21(金) 16:45:12.70 ID:6hwQXFgZ.net
釣ーリングセローか

907 :774RR:2021/05/21(金) 19:00:13.67 ID:7WdrIKye.net
タコ釣り楽しそう

908 :774RR:2021/05/22(土) 15:07:37.74 ID:RL4FLLOB.net
来年あたりにシリンダーヘッドのオーバーホールしようかな?
その時にこのワイセコの
ハイコンプピストン入れてみようかな

ボアストロークは、そのままでピストンヘッドが肉盛りされて圧縮上がってるね。

9.5から10.5に上がればもう少し楽かなボアアップまでするとセローは、熱対策が不充分だし多分ブローして壊れるやろなあ!

しかしハイオク仕様になるね

909 :774RR:2021/05/22(土) 16:28:38.48 ID:eMIuSJie.net
225の事だと思うが、ゴミカス蟲が涌いてくるよ

910 :774RR:2021/05/22(土) 16:30:54.54 ID:pEyCWu2P.net
18年式の中古契約してきた!

911 :774RR:2021/05/22(土) 16:42:45.53 ID:TSpcMqyu.net
ファイナル契約してきたが盗難保険って要ると思いますか?オフ車の選択がいっぱいあった十数年前なら入らなかっただろうけど。今は車種も限られるし入っている方が無難ですよね。皆さんは新車購入時に入りましたか?

912 :774RR:2021/05/22(土) 17:07:10.92 ID:ajDGrnim.net
セローが盗られやすいってよりお前さんの地域で考えたほうがいいと思うが

913 :774RR:2021/05/22(土) 17:13:43.71 ID:0mb4A0gY.net
>>911
ヤマハの盗難保険ならレッカー無制限の保険も付けられるから
JAF入ってないなら入っても損した気分にはならない

914 :774RR:2021/05/22(土) 17:30:01.15 ID:Y02UgGnB.net
FEは特に狙われるだろうな
いつも使ってるチェーンロックがYOUTUBEで秒で開けられるの見て戦慄したわ

915 :774RR:2021/05/22(土) 17:38:05.20 ID:XVOrqM0y.net
>>911
ウチは入らんかったね

中古でも良い値段する車種だし、もう新車は無くなるから
迷うなら一年だけでも入っとく方が精神的に安心だと思う。
それなり盗られ無さそうな環境なら無しでも

916 :774RR:2021/05/22(土) 18:02:21.12 ID:6On5mJVq.net
リアショック外したついでにチェーンが1番張る状態にしてみた
けっこう余裕があったからいつもより1コマ分張る方が適切だったわ

917 :774RR:2021/05/22(土) 18:14:14.56 ID:rm+g4KhK.net
コンテナ入れてるから盗難保険は入らなかった

918 :774RR:2021/05/22(土) 18:14:48.62 ID:q9rY7GLg.net
オフで走ることがあるならチェーンは多少余裕あった方がいいと思うけどね

919 :774RR:2021/05/22(土) 20:18:25.45 ID:k+g84gkf.net
チェーンは基準より張りへの調整はだめだよ

920 :774RR:2021/05/22(土) 21:08:34.03 ID:ILjjiqZ1.net
>>896
リアに立てて大漁旗をつけて走るのはどうだろうか

921 :774RR:2021/05/22(土) 21:27:51.64 ID:U6GD/hX/.net
一番張るのがFスプロケ、ピボット、Rスプロケが一直線になる位置だからそれを基準にピッタリよりちょい緩めくらいに合わせるのが一番いいな
>>916のやり方が一番確実か

922 :774RR:2021/05/22(土) 21:33:21.52 ID:G/24r/QD.net
それは張り過ぎ
オン使いのみでも張り過ぎ
オフも走るならかなり張り過ぎ

923 :774RR:2021/05/22(土) 22:04:50.05 ID:rBzD8Y7J.net
>>911
外から見えるなら入る事をおすすめしたい
入っても1年から3年でしょ?
・新車
・東京、大阪、福岡、愛知
都会には窃盗団がいる
悩んだ時点で脳が欲してるから精神衛生上無保険は良くない
と思う

924 :774RR:2021/05/22(土) 22:39:59.08 ID:RBwpDqtC.net
>>911
SBI盗難保険入りました 年1万ちょい
これで良いかと

YSPロードサービス(3年)は別で入りましょう

925 :774RR:2021/05/22(土) 23:39:02.86 ID:+yLyFKcw.net
おちんちんをしごいてもよろしいでしょうか?

926 :774RR:2021/05/23(日) 00:07:21.01 ID:1LknFtao.net
存分に。
お心おきなく絞られよ。
俺は寝る。

927 :774RR:2021/05/23(日) 01:23:44.95 ID:XI3O/92L.net
>>925
痛くならない程度にね

928 :774RR:2021/05/23(日) 07:33:11.64 ID:AFJ5MCvY.net
中古で数年前に買った2009年式、先日突然出先でエンジンかからなくなった。
セルは回るが、キーonにしてもウィーンっていう音がしなくなった。
2〜3時間おいたら、ウィーン音が復活、始動できた。
調べたら燃料ポンプの不具合ってことでリコール対象になってて、自分の車体は既に対策済だった。これはまたポンプ一式交換するしかないのかな?

929 :774RR:2021/05/23(日) 07:54:32.94 ID:MicvqgwJ.net
私の燃料ポンプもリコールして

930 :774RR:2021/05/23(日) 08:16:04.31 ID:YfA9OfTS.net
>>928
燃料ポンプは何度でもリコール扱いで無償交換してくれる。当りポンプになるまで。

931 :774RR:2021/05/23(日) 09:08:30.57 ID:MicvqgwJ.net
当たるまでなんども中出しして

932 :774RR:2021/05/23(日) 09:17:08.07 ID:aLh/D67Y.net
その頃のヤマハってポンプのイメージしかないな

933 :928:2021/05/23(日) 09:44:23.74 ID:AFJ5MCvY.net
>>930
それはナイスな情報ありがとうございます。
バイク屋持ってってみます。

934 :774RR:2021/05/23(日) 13:55:46.41 ID:oM52a4ak.net
ファイナルの赤って女子や若い人が乗るとファッショナブルだけど、白髪頭で乗るとキ○ガイみたいでMAD感がいいね。

色キチのあぶないジジイって雰囲気が最高!

935 :774RR:2021/05/23(日) 14:08:12.34 ID:MicvqgwJ.net
誰かしゃぶってください
趣味は自分の陰毛で筆を作ることです

936 :774RR:2021/05/23(日) 15:40:06.97 ID:ogkWQCO1.net
おもんないねん

937 :774RR:2021/05/23(日) 17:14:42.85 ID:MicvqgwJ.net
逝きたい

938 :774RR:2021/05/23(日) 17:16:34.26 ID:BhhFxmnx.net
独りで逝け

939 :774RR:2021/05/23(日) 17:23:29.49 ID:MicvqgwJ.net
セローに乗った豚足おでぶちゃんの腹毛を想像しながらイっちゃった。。。

940 :774RR:2021/05/23(日) 17:28:09.09 ID:YUq1sakU.net
ファイナルの赤はなぁ・・・タンクの塗装がなぁ・・・

941 :774RR:2021/05/23(日) 17:28:15.76 ID:3uUBDUJl.net
重い大型4発から乗り換えた人とかいないかな
あまりにもパワーなさ過ぎで後悔するかな

942 :774RR:2021/05/23(日) 17:38:16.22 ID:Fd2/GZDW.net
大丈夫、上り坂でチャリに負けないパワーが有る

943 :774RR:2021/05/23(日) 18:32:14.29 ID:0Y7hR5mw.net
>>934
ヘルメットかぶれば白髪なんて見えないでしょw

944 :774RR:2021/05/23(日) 18:44:21.36 ID:YEDC+HA1.net
乗り換えというか大型と併用してる人は多い、セローだけにすると寂しくはなるけど特に不満はないかな

945 :774RR:2021/05/23(日) 19:20:38.71 ID:YL//kydV.net
昨日若者が乗ったスーパーカブ110に後ろから猛追されて煽られた時はびっくりしたわ。
セローはカブにすら煽られるのかと。

でも自分のはメーター読で105km近く出てたからカブがフルスロで爆走してただけの基地外だったってこった。
俺も人のこと言えんが何で着いてくるんだって思ったわ。カブでそんな走りしてんじゃねーよって。その後のワインディングゾーンで突き放したけど。

946 :774RR:2021/05/23(日) 19:20:45.91 ID:E4U9UyC+.net
車とセロー併用が攻守ともに隙無し

947 :774RR:2021/05/23(日) 19:38:09.34 ID:MicvqgwJ.net
肛道でそんな激しくピストンしちゃいけません

948 :774RR:2021/05/23(日) 19:40:06.97 ID:mrN4a4eL.net
>>946
車は何がいい?ジムニーとか?
セローは消防にも使われる万能さあるね。

949 :774RR:2021/05/23(日) 19:50:19.14 ID:YUq1sakU.net
>>941
重いかどうか分からんがニンジャ1000sxに
乗ってる。
で、3月にFE買い足したんだが非力で
使えなーいとかは思わなかった。
もちろんセロー乗った後ニンジャに乗ると
パワーあるとは感じるけどセローは
パワーの代わりにどこにでも安心して
突っ込んで行けそうな安心感がハンパないね。
財布が許すなら買い足してみて様子見るのも
ありなんじゃないかな。

950 :774RR:2021/05/23(日) 19:57:36.94 ID:E4U9UyC+.net
>>948
おいらは家族持ちなんでフリードだけど
セロー乗せられるもっとおっきいミニバンがほすい

951 :774RR:2021/05/23(日) 20:02:28.90 ID:SY0ZcMfD.net
>>946
確かに我家も、車&セロー。
これが一番理にかなってるかも。
家族持ちだとバイク1台だって乗る時間は限られてくるよね。
2台はもて余すだろうな。
ハンターカブとか増車したいけどね。

952 :774RR:2021/05/23(日) 20:29:02.00 ID:k5xcdhl5.net
クロスカブは時々つっかかってくるな
勝手にライバル心燃やしてるみたい

953 :774RR:2021/05/23(日) 20:44:27.07 ID:8nyI/l0c.net
体力的にバイクに乗れなくなったらヤマハのe-mtbが欲しい

954 :774RR:2021/05/23(日) 21:41:50.18 ID:kkCePa+F.net
そっちの方が体力要るだろ

955 :774RR:2021/05/23(日) 22:10:19.01 ID:K1+BvRyJ.net
https://www.genki-kobo.com/wp/wp-content/uploads/2019/08/IMG_0348.jpg
おすすめ!

956 :774RR:2021/05/23(日) 23:00:55.92 ID:GWs6hrGB.net
>>951
以前は車とセローとスクーターだっけど結構キツかった

957 :774RR:2021/05/23(日) 23:26:37.53 ID:9tfLOSzP.net
峠の下りでセローで大型CBRのインを突いて追い抜いたら次の上りで追いつかれ並走され怒鳴られた
これだからパワーだけの脳筋バイクは困る

958 :774RR:2021/05/23(日) 23:33:53.90 ID:yDR/xRJ8.net
バイクもクルマも追い付かれた時点でぬかさせて欲しいわなあ。インからぶち抜くのもどうかとは思うけどw

959 :774RR:2021/05/23(日) 23:56:17.62 ID:XI3O/92L.net
>>957
脳内妄想キモいな

960 :774RR:2021/05/24(月) 00:00:01.51 ID:mvSUqQnm.net
無理な追い越しは危険ですよ。

961 :774RR:2021/05/24(月) 00:00:23.68 ID:zAaFj5CH.net
バカなの?公道でインから抜くのはあり得ん。
そりゃ俺でも怒鳴るわ

962 :774RR:2021/05/24(月) 01:11:33.75 ID:EPtduf4P.net
アウトから抜くのはアウト
インから抜くのがいインです

…とかしょーもないこと書くやつはまさかおらへんやろな!

963 :774RR:2021/05/24(月) 02:04:48.78 ID:UePaBPIb.net
>>957
釣り針でけーよ

964 :774RR:2021/05/24(月) 06:45:23.02 ID:R99JNcCj.net
アウトから来やがったらコーナー入り口でチョイ開けすりゃそのバカをガードレール送りcompleteっすわ。

965 :774RR:2021/05/24(月) 07:00:34.24 ID:aeQC7sC9.net
>>955
親に買おうかと思ってたんだよね
何て言うか俺が凄く乗りたくて
グリップヒーターとスマホホルダーとドリンクホルダと屋根と

ダメだ弄りたいところが多すぎる

966 :774RR:2021/05/24(月) 07:23:26.57 ID:5YcDLC1v.net
>>957
B-KING『呼んだ?』

967 :774RR:2021/05/24(月) 09:09:48.42 ID:5zigT/jw.net
後ろからバイクが来たので左に寄って追い越しさせようとしたが
相手は左から抜きたかったようで幅寄せする形になった
転倒いて側溝にはまってたが普通に起き上がったので立ち去った
俺、悪くないよね?

968 :774RR:2021/05/24(月) 09:20:51.06 ID:8eSWzNU8.net
>>967
ウインカー付けた?

969 :774RR:2021/05/24(月) 09:47:29.29 ID:5zigT/jw.net
バトル仕掛けてきたらしくスピードが尋常でなく間に合いませんでした

970 :774RR:2021/05/24(月) 10:05:06.00 ID:tEj3HLZe.net
最近のバイク音小さいからすぐ後ろに来てても気付かないわ

971 :774RR:2021/05/24(月) 10:10:49.81 ID:lgpnwwha.net
>>967
普通に確認不足で非はある

972 :774RR:2021/05/24(月) 11:12:11.30 ID:fdCHQKKD.net
>>942
マジかよ、チャリに勝てるんかよ!

973 :774RR:2021/05/24(月) 11:15:53.85 ID:mvSUqQnm.net
左抜きは基本的にNGじゃなかったっけ?
すり抜けも本来追い越しだから、右からだった気が。

974 :774RR:2021/05/24(月) 11:29:46.86 ID:5zigT/jw.net
信号待ちに走行車線内であれば左から抜くのは側方で合法

まあだいたいクルマは走行車線の右や左に寄ってるから無理ゲーだが

975 :774RR:2021/05/24(月) 11:30:24.87 ID:5zigT/jw.net
側方通過ね

976 :774RR:2021/05/24(月) 12:34:55.23 ID:D+hWkbL8.net
>>957だろ?肯定してもらえなかったからって下らん妄想書き込むなよ

977 :774RR:2021/05/24(月) 15:23:16.61 ID:SgNi4PVl.net
クラッチ滑りっぽい症状出たからバイク屋持ってったらディスクもハウジングも異常ないって言われた……
10万キロ越えてて一度も交換したことないのに異常なしってどういうことなんだろう。スプリングがヘタってんのかな。

978 :774RR:2021/05/24(月) 15:49:50.74 ID:hg9Q0u/a.net
異常なしって言ったバイク屋に聞いた方がいいと思う

979 :774RR:2021/05/24(月) 15:53:17.46 ID:PjWrWvNM.net
>>977
10万キロ越えたなら予防も兼ねて変えれば良いんじゃない?
治ればクラッチだし治らなかったら他に問題あるって分かるし

980 :774RR:2021/05/24(月) 17:04:24.33 ID:bpv4hF6H.net
>>977
クラッチ滑ったらすごい臭いけど
匂いした?

981 :774RR:2021/05/24(月) 17:16:12.89 ID:wY7aEez6.net
>>980
湿式でも臭いってわかるもんなの?

982 :774RR:2021/05/24(月) 17:39:21.98 ID:FChDfqmJ.net
一気に負荷かけて焼いたら凄い匂いする
ロードオンリーだと匂いはほぼしない

983 :774RR:2021/05/24(月) 17:55:27.64 ID:1AW4S8by.net
アドベンチャーリアキャリア外すと走りが変わりますか?
ノーマルの何もついていないセローが一番なのかなと。

984 :774RR:2021/05/24(月) 18:04:02.04 ID:2Jc3may+.net
どっちがいいかは別として乗り味は変わるだろうね
あれフレームの一部みたいになってるし

985 :774RR:2021/05/24(月) 18:51:52.90 ID:Y7FYgPL/.net
>>969
セローにオンロードでバトルを仕掛けてくるとは...






自転車だなw

986 :774RR:2021/05/24(月) 19:09:39.91 ID:UgIdQF78.net
リアサス交換といえばテクニクスか

987 :774RR:2021/05/24(月) 20:42:37.25 ID:U7o298b4.net
>>978-980
戻ってきたときに聞いてみたがスプリングでもなさそうだと。
とりあえずでも変えた方がいいかもな〜予防の意味もあると思えば今やるのが良さそうだし。ありがとさん。

988 :774RR:2021/05/24(月) 20:44:02.42 ID:U7o298b4.net
>>980
連投でごめんだけど臭いはぜんぜんない。えらいキレイだったとは言われた。

989 :774RR:2021/05/24(月) 20:55:56.94 ID:zAaFj5CH.net
まさかクラッチレバー(ワイヤー)の遊びがありすぎて、
レバー離してもちゃんと繋がってない状態ってオチじゃねーだろうな

990 :774RR:2021/05/24(月) 20:57:05.51 ID:VYLJ0zof.net
>>989


991 :774RR:2021/05/24(月) 22:28:25.40 ID:SgNi4PVl.net
>>989
それは最初に見たけど大丈夫だったわ。

992 :774RR:2021/05/24(月) 22:43:03.88 ID:1AL4uISZ.net
>>988
「(フリクションプレートのシマシマがなくなるくらい、)えらいキレイだった」

993 :774RR:2021/05/25(火) 00:17:08.25 ID:5k1StqRW.net
次スレッド立てる

994 :774RR:2021/05/25(火) 00:20:27.14 ID:FKwABrGQ.net
ワッチョイよろ

995 :774RR:2021/05/25(火) 00:20:29.37 ID:5k1StqRW.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621869608/
次スレッド

996 :774RR:2021/05/25(火) 07:41:42.17 ID:FKwABrGQ.net
ワッチョイにした瞬間コメが激減して草

997 :774RR:2021/05/25(火) 11:24:16.46 ID:gNh8cdd/.net
>>995
乙 セロー


それはリバーシとも呼ばれる…

998 :774RR:2021/05/25(火) 12:14:38.58 ID:KrDdI3+X.net
うめ

999 :774RR:2021/05/25(火) 12:15:05.87 ID:KrDdI3+X.net


1000 :774RR:2021/05/25(火) 12:15:12.26 ID:KrDdI3+X.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200