2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part34

1 :774RR:2021/04/21(水) 21:44:29.98 ID:h7VqPPq/.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613895701/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

389 :774RR:2021/05/14(金) 19:21:24.18 ID:tvlWUlt8.net
>>380
3ナイ運動全盛期じゃなかった?
免許取ると高校に連絡入って退学になるっていう個人情報保護もクソもない時代だったな、まあ県によってかなり差があるかな…

390 :774RR:2021/05/14(金) 20:05:34.40 ID:ZKntsRaP.net
>>379
グンは帰国子女で金持ちで一人暮らしのイケメン高身長で
モテるのはバイクは関係ないな

391 :774RR:2021/05/14(金) 20:22:15.72 ID:zPY+iw3H.net
CB手放して(壊して?)すぐNSに乗り換えてたよな
なんでそんな金持っとんねん!ってみんな妬んでたわw
懐かしい

392 :774RR:2021/05/14(金) 21:35:10.14 ID:G2ppwcK6.net
>>391
俺は他人(秀吉の妹)財産である刀に火を着ける時点で異常者だと思った

393 :774RR:2021/05/14(金) 21:39:48.11 ID:g1Pn/4Nl.net
このバイクは800ccあるから、凄い力があるんですか?

394 :774RR:2021/05/14(金) 22:35:39.93 ID:yC82CKSS.net
子供はもう寝る時間だよ

395 :774RR:2021/05/14(金) 23:37:48.10 ID:H32Cij4K.net
>>393
すっごく力あるよ
400ccと同等かちょい負けるくらいはある
お子様にはちょっとオススメできないね

396 :774RR:2021/05/15(土) 02:49:54.73 ID:ltdx57xd.net
ギアの選択が雑でもトルクが強くて坂道登るから、仲間内からお前のバイクAT車か?ってからかわれたw

397 :774RR:2021/05/15(土) 05:18:09.88 ID:uthASFvl.net
バイクの後ろに乗ってみたい女の子って意外と多いな
お前らチャンスだぞ

398 :774RR:2021/05/15(土) 05:46:57.52 ID:U5TWI3w2.net
なんのチャンスだよw

399 :774RR:2021/05/15(土) 06:08:15.34 ID:NQVOgBo4.net
バイクの後ろに乗ってみたいと言われてバイクの後ろに乗ってみたいんだと理解するガイジ

400 :774RR:2021/05/15(土) 06:41:17.24 ID:Hh0iCPOn.net
無印の21ブルー今日納車だぜ〜
みんなよろしくな!

ウキウキして寝れなくて徹夜になっちまった
ちな46歳w

401 :774RR:2021/05/15(土) 07:44:55.85 ID:Nao0ct70.net
46歳なら若手だから安心せよ
ブルーカッコいいよな!

402 :774RR:2021/05/15(土) 09:03:46.41 ID:gLRHy5el.net
>>399
5回読み返したが、なぜガイジになるのか分からなかった
正解をオナシャス

403 :774RR:2021/05/15(土) 09:18:56.97 ID:hXlL0Mfo.net
俺も意味はわからないが
>>399は妙な妄想をしているのではないだろうか

404 :774RR:2021/05/15(土) 09:25:09.75 ID:hXlL0Mfo.net
>>396
2000rpmまわってればトップギヤで10%の坂を上れる
追い越しの時もトップギヤ巡航からガバ開け加速でOK

405 :774RR:2021/05/15(土) 09:53:18.97 ID:ieiBJpkR.net
ガイジとまでは思わないけど、女子の建前や社交辞令を直に取ると恥かくみたいなことでしょう

406 :774RR:2021/05/15(土) 10:02:47.19 ID:iSqgeoHC.net
>>396
これに限らず大型ってそういうものだと思ってたわ。

407 :774RR:2021/05/15(土) 10:30:58.26 ID:LOZ/Nxmd.net
もうすぐ梅雨がくるねぇ〜W8に優しい季節がコロナのおかげで遠出も満足にできず…
悔しいねぇ〜フロム大阪市内住み

408 :774RR:2021/05/15(土) 13:19:06.32 ID:jD9fKtVk.net
中古ですが購入しました 来週納車かな  皆さんヨロ

409 :774RR:2021/05/15(土) 14:00:57.27 ID:ai2SGsp3.net
>>408
おめ色
でも梅雨だな・・

410 :774RR:2021/05/15(土) 14:41:55.97 ID:Ufj99JSj.net
>>400
自分も同じく21ブルー。納車のときと600キロ走行後ではエンジンの音変わった。より静かになった。400キロの時点でオイルとオイルフィルター換えた。

411 :774RR:2021/05/15(土) 16:40:01.28 ID:jD9fKtVk.net
ありがとう」
2011のゴールド? かな

412 :774RR:2021/05/15(土) 19:07:06.16 ID:H5rS/BZD.net
ブルーいいなあ
去年忍千目的でプラザ行ったけど、ブルーが展示してあったら迷ったかも

413 :774RR:2021/05/15(土) 19:46:17.23 ID:Aaw+SRJK.net
春の間にちょいちょい乗って夏前にタイヤ交換したかったのに、
春が一瞬で終わり梅雨入りしちゃったよ
交換時期が真夏になりそうだ
真夏の昼間に街中のバイクへ行くなんて嫌すぎる

414 :774RR:2021/05/15(土) 20:16:00.48 ID:PEoK1rCM.net
暑いのが嫌なのに夏に新品タイヤにする必要あんのか?

415 :774RR:2021/05/15(土) 21:15:33.36 ID:Aaw+SRJK.net
>>414
ごめんなさい
もう二度とタイヤ交換と夏を一緒に語ったりしません
どうかその怒りを鎮めてください

416 :774RR:2021/05/15(土) 21:41:59.21 ID:H5rS/BZD.net
オレ真夏好き
寒いより、モアっとくるアスファルトの路上で空冷リッターバイクで信号待ちする方がよっぽど好き
意識が朦朧とする熱さでも、ちょっとでも寒いよりはずっとマシ

417 :774RR:2021/05/15(土) 21:54:29.49 ID:/HVD1NFc.net
逆だなー
凍結は怖いが冬のほうが好き

418 :774RR:2021/05/15(土) 22:53:58.17 ID:H5rS/BZD.net
>>417
真夏の方が好きって話してもほとんど賛同得られない
ここ何年かの真夏は地獄だしね

419 :774RR:2021/05/15(土) 23:11:18.88 ID:Aaw+SRJK.net
>>418
夏は朝駆けで何とかなるけど、
真冬は一日中寒いし防寒の身支度などが面倒すぎる

420 :774RR:2021/05/16(日) 00:20:10.08 ID:pmuVsosq.net
夏はバイクが心配になってしまう。プラザのひとは大丈夫というがセールストークでしょう?

421 :774RR:2021/05/16(日) 01:57:01.97 ID:dlocRjfB.net
カワサキ基準では大丈夫なんだろ

422 :774RR:2021/05/16(日) 02:14:00.68 ID:TK9JnR6g.net
実際問題として大丈夫なんだから気にするなw

423 :774RR:2021/05/16(日) 03:23:12.08 ID:08QHpRki.net
>>420
説明書どおりの扱いで何も問題ない。
じゃないとどこの馬の骨が買うかもわからないのに市販なんかできない。

424 :774RR:2021/05/16(日) 03:29:18.67 ID:LhiP2tYK.net
馬役はバイクがやってくれるから
俺らはただの骨でいいんだよ

425 :774RR:2021/05/16(日) 06:48:48.97 ID:r+eiMabS.net
おおむね大丈夫個体差があるから
僕の旧W800お盆に大涌谷に行くと油温130℃を超えるので
どんなオイル入れていても即オイル交換が必須です
もしその時に安いオイルを入れていたら・・・・

426 :774RR:2021/05/16(日) 07:21:36.18 ID:r+eiMabS.net
帰り着く前に壊れてしまうのです
ホムセンオイルはもちろんS4でもダメでしたね
化学合成油なら何とかもつ感じです

427 :774RR:2021/05/16(日) 07:42:06.49 ID:OSMilZNT.net
自分は寒いのは苦手で12月から3月はほとんど乗らない
夏はツーリングできますね

428 :774RR:2021/05/16(日) 07:43:44.20 ID:OSMilZNT.net
>>420
バイクは大丈夫 人間が心配

429 :774RR:2021/05/16(日) 07:52:41.42 ID:Z6HRXNXy.net
>>425
おおむねとか個体差とか・・・。ストリートだと旧w8よりも高くなるのか低くなるのか不明ですね。その130℃というのはオイル注入口に取り付けるタイプの温度計ですか?

430 :774RR:2021/05/16(日) 08:24:58.70 ID:bjXyTNwi.net
バイクはそんなに詳しくないけど、車でレースとかやってるものの目線で見ると、
130度のままの条件とか、高負荷が続くかとかにもよるから、曖昧すぎるわ。
クソオイルで一度熱が130度とかまで入ると、添加剤の成分が全部飛ぶから、ベースオイルの能力だと潤滑力が足りなくて、再度高負荷、高音に晒すとエンジンは確かに壊れる。
が、
クーリングしながら低負荷で帰ってきたらエンジンは壊れないよ。

空冷で冷やすわけだし、常に渋滞で止まったままなら負荷も掛かってないし、どういうシチュエーションのこといってんだ?
高音に晒された場合は、あまり回さずにできるだけ冷やしながら走れば大丈夫だろ。

431 :774RR:2021/05/16(日) 08:29:35.02 ID:K9ZKCbOr.net
>>426
ホムセンオイルとかでダメでしたね、と書く、ということは、少なくともこの人は2回以上、エンジンをダメにしたのかな?
じゃないと、壊れてもないのに不安を煽ってるように見えますよ。
高音に晒されたオイルは基本的に即変えたほうがいいのは確かだとは思うけど。

432 :774RR:2021/05/16(日) 09:20:07.27 ID:OSMilZNT.net
>>426
どのように壊れたの?

433 :774RR:2021/05/16(日) 09:35:26.83 ID:OSMilZNT.net
>>429
私の旧W800は油温計付きのフィラーキャップで、ここで見ると120℃オーバーは時々あります
渋滞よりも高速道路で油温が上がる
ま、私はその程度はたいていの車種で普通にあることと思ってるけど
現在6万キロ もちろん壊れてない

434 :774RR:2021/05/16(日) 09:57:42.31 ID:BuxVUNMe.net
>>429
そうです
130℃以上と書きましたがほぼ140℃あたりまで行きました
渋滞でちょっと動いて止まってを夏に1時間近くやるとなるので極力そういう場面を避けるようにしますが
大涌谷とか筑波山とか竜神大吊橋に車に付き合って上るともうダメです
まあ、油温計もドレミの奴なので表示が100%信頼できるものでもないですが

>>431,432
2回クラッチ交換しました

個体差と言うか僕だけかもしれませんがね

435 :774RR:2021/05/16(日) 10:05:01.78 ID:OSMilZNT.net
>>434はあのクラッシャーだとは予想してた

436 :774RR:2021/05/16(日) 10:05:10.64 ID:cxUUsOQ5.net
2016年製W800だけど、真夏の渋滞ツーリング何度も経験してるけど、すぐにオイル交換なんてしたことないし、壊れたことも一度もないな。
個体差なのかね。

437 :774RR:2021/05/16(日) 10:08:59.26 ID:OSMilZNT.net
>>436
修理しても再度壊れるほど再現性があるのはたぶん個体差でしょう
人間側の

438 :774RR:2021/05/16(日) 10:14:39.64 ID:B7hICUOT.net
無意識にクラッチを滑らせるせいで消耗がやたらと早い人を知ってる

439 :774RR:2021/05/16(日) 10:18:29.47 ID:K9ZKCbOr.net
あぁ、、、なるほどね。。。
エンジンかと思いきやクラッチかよ、、、。
140度、、、個体差と乗り方としか思えんね。。。

440 :774RR:2021/05/16(日) 10:19:28.05 ID:K9ZKCbOr.net
車のクラッチで数千キロで壊れた壊れたと何度もクレーム入れてる人ならネットで見た。

441 :774RR:2021/05/16(日) 10:20:58.67 ID:BuxVUNMe.net
>>435
その通り
そう言う事なんですが万一他にもなる人がいたらとそう言われるのわかってて思って書いています。
メーカーはそういう事例は今まで無いって言うから
一応一人は走いうトラブルを報告している人間がいるって
例え他にいたとしてもそういう事例は無いって言うと思いますけど

実際泊りがけのツーリングに行ったら帰りは高速でちょっとラフにアクセル開けるだけでブーンってエンジンだけ回っちゃうんだもの
途中でワイヤー調節しても追いつかないのよ

442 :774RR:2021/05/16(日) 10:23:45.10 ID:BuxVUNMe.net
ちなみに2度目に交換した以降は気を付けてるからそこまで酷い症状は起きていませんよ
オイルも冴強にしてるし

443 :774RR:2021/05/16(日) 11:25:52.96 ID:A7fZdfD7.net
大型免許は合宿で取った?

444 :774RR:2021/05/16(日) 11:39:52.99 ID:sjUH+D2t.net
気をつけるのはオイルじゃなくて、乗り方では。
クラッチワーク見直すべきでは。
普通の乗り方してたらまずそんな2回もクラッチ交換なんてありえんわ

445 :774RR:2021/05/16(日) 11:41:28.34 ID:JzBr9g+4.net
>>442
どうして気をつけたら症状が発生しなくなるの?

446 :774RR:2021/05/16(日) 11:49:04.69 ID:WfaoWBDz.net
扱いの悪さで壊しているのに、物のせいにする人はバイクに限らずいる
タイヤに鋭利な金属片が刺さったまま自分でチューブ交換して再パンクさせておいてメーカーのせいにするクズとかな
Wのクラッチの話は知らんけど

447 :774RR:2021/05/16(日) 11:55:49.95 ID:BuxVUNMe.net
>>445
渋滞に付き合う運転をしない
高速はすり抜け、一般道は反対車線逆走か路肩走行

うそです(^^
でもあながちそうとも言い切れない

半クラにならないように気を付けでしょうか

ちなみに今までミッション車は15台乗り継いでいますがこのような事は初めてです

448 :774RR:2021/05/16(日) 11:59:09.15 ID:BuxVUNMe.net
あっ!でも4ストの空冷はW800が初

449 :774RR:2021/05/16(日) 12:01:42.20 ID:BuxVUNMe.net
すみませんね長々と
別にW800がだめって言ってるわけじゃないから
自分のせいもあるだろうけど、他に困っている人がいたら参考にって気持ちだから

450 :774RR:2021/05/16(日) 12:04:55.63 ID:bjXyTNwi.net
この人は多分アレな人だけど
15台以上乗り継いでるってことだから
他社のバイクは優秀ってことなんだろう。

451 :774RR:2021/05/16(日) 12:11:27.16 ID:PnIvbskJ.net
バイクが壊れたって書くと、必ず「バイクは悪くない!お前が悪い!」って言われるから、書かない方がいいよ

452 :774RR:2021/05/16(日) 12:19:04.72 ID:r9DcnEze.net
>>447
>半クラにならないように気を付けでしょうか

で症状がおさまるのね

453 :774RR:2021/05/16(日) 12:26:45.74 ID:r9DcnEze.net
>>451はちょっと勘違いしてて
機体の原因としてあり得る話ならこのスレでもそんな事は言われない

454 :774RR:2021/05/16(日) 12:42:41.44 ID:y7W1W8vG.net
親戚の80過ぎたおじいちゃんがクラッチワークめちゃくちゃで何回も壊してたな
発進時にアクセル全開のまま半クラで速度調整するから飛行機が離陸するみたいだったわ

455 :774RR:2021/05/16(日) 13:06:20.34 ID:BuxVUNMe.net
自分のW800はクラッチハウジング辺に何らかの問題があるのではと思っているのですよ
ただ修正できないし対策も出来ないような(やろうと思えばできるかも)
レアケースなので我慢して使えって事だと思います
乗り方のせいにすれいいし

僕のW800はこんな癖があるくらいな気持ちで乗り続けています
W800は気に入ってるし、バカな子ほど可愛いって

456 :774RR:2021/05/16(日) 13:16:32.54 ID:BuxVUNMe.net
僕のW800は高速を100キロくらいで走ってて
アクセルをオンするとクラッチレバーがピコって動きます
皆さんのもなりますか?

457 :774RR:2021/05/16(日) 13:44:34.11 ID:y7W1W8vG.net
>>456
エンジン済んでるから新しいの買った方がいいですよ

458 :774RR:2021/05/16(日) 14:05:12.18 ID:qn6QF1P1.net
>>455
以前にも長々と書いていて、「癖があるくらいの気持ちで乗っている」と気持ちに結論持っていながら何故また同じことを長々と書くの?
以前に書いたのが何年も前とかなら分かるけど、他の人のためになるかもって言う理由は表向きで、どうにかしてバイクに原因があることに賛同して欲しいようにも見えるよ
その症状が仮にバイク側に起因するものだとしても解決法が書かれているわけでもないし、何がどう他の人のためになるの

459 :774RR:2021/05/16(日) 14:47:07.27 ID:BuxVUNMe.net
賛同とかではなく、こう言う例もあるよって言ってるだけだよ
他にも同様の症状が出る人がいたらそのユーザーがカワサキに言えるじゃない
もっとも、自分の時にも同様の人がいてクラッチを無償で交換してもらったと書き込みはあったけど
「そのような報告は上がってきていません」ってきっぱり言われたので、一緒かも知れませんが

460 :774RR:2021/05/16(日) 15:14:02.18 ID:NJUOmCQZ.net
>>456
現行のモデルならアシスト機能がついてるから、アクセル一定からオフにしたらピコンとレバーが動くはずやで

461 :774RR:2021/05/16(日) 15:32:21.52
バックレスト付けたいんだけど旧のもつく?

462 :774RR:2021/05/16(日) 15:33:48.30 ID:ryr9g8L9.net
>>460
旧w800のようですよ→>>429

463 :774RR:2021/05/16(日) 15:35:13.29 ID:ryr9g8L9.net
すまん。アンカー間違えた
正しくは>>425

464 :774RR:2021/05/16(日) 15:40:22.45 ID:NJUOmCQZ.net
ああそうか…そんな悩むんだったらクラッチハウジングから何から全部変えてみたらいいのに

465 :774RR:2021/05/16(日) 16:06:23.23 ID:WfaoWBDz.net
>>459
>賛同とかではなく、こう言う例もあるよって言ってるだけだよ

それは以前にすでに終わってるよね
それを何回も短い頻度で言う意味は?

>他にも同様の症状が出る人がいたらそのユーザーがカワサキに言えるじゃない

他のユーザーに同様の事象があろうが無かろうが自分が疑問に思うならバイク屋とかに相談するでしょ
その時に「5chで見たけど、他にも同じ事が起きてる人がいましたよ!」と活用しろと?
そんなのメーカーや店が相手にすると思う?

466 :774RR:2021/05/16(日) 16:17:26.58 ID:BuxVUNMe.net
>>464
悩んではないです
また同様になったら今度はそこらへんも交換してみるかもしれませんが

>>465
>そんなのメーカーや店が相手にすると思う?
しないと思いますよ、上にも書いたけど「そんな報告は無い」でしたから
お店通してですけどね

だいたい旧W800の話で5年も前の事
とっくに新車は亡くなってるし今のW800には到底関係ない話しっす

一寸レスしたら色々聞かれたり指摘されたので
丁寧に答えたつもりで、別にW800に文句言っているつもりじゃないですよ

467 :774RR:2021/05/16(日) 16:42:01.66 ID:y7W1W8vG.net
クラッチの多板プレートはスプリングで常時圧力あるからプッシュロッドで押さない限り離れない
スプリングが弱ると滑るけどその時クラッチワイヤーまで動かない
プッシュロッドを押すのはレリーズ
クラッチワイヤーが引き込まれたのもレリーズ機構が異常だから
よって修理箇所はクラッチハウンジの反対側

だと思う、おそらく、たぶん、うんきっとそう

468 :774RR:2021/05/16(日) 16:43:10.25 ID:A7fZdfD7.net
>>466
この機会に教習所かスクールで運転に問題がないか見てもらってはどうなんだろ?
ライダー側の故障というか、変な癖があるのかも知れないし。

インストラクターに一度見てもらうのが確実かと。

469 :774RR:2021/05/16(日) 16:50:57.82 ID:58j4D5Ty.net
とりあえず新車時からずっと全化学合成のヤマルーブプレミアムシンセを入れてる俺の旧8は大丈夫ってことだな

470 :774RR:2021/05/16(日) 17:23:03.87 ID:UOShQ2Vd.net
>>468
今までの書き込みから察するに自分の運転下手とは認めないタイプでしょ

471 :774RR:2021/05/16(日) 17:41:44.32 ID:A7fZdfD7.net
飯塚幸三かよw

472 :774RR:2021/05/16(日) 17:55:32.71 ID:8aOLoPJB.net
この人、ちょっと前にクラッチ云々をずっと言ってた人か?

473 :774RR:2021/05/16(日) 18:23:59.25 ID:OSMilZNT.net
>>472
そのようです
高速道路を走ってたら徐々にクラッチワイヤーが引っ張られて半クラになる、ような話だったかと

474 :774RR:2021/05/16(日) 19:04:22.81 ID:7H/C07N3.net
まだやってんのかw
これが嬉しいから何回も書き込むんじゃないの?

475 :774RR:2021/05/16(日) 19:52:43.57 ID:8HSGXzWg.net
>>473
ごっちゃになってるようだが、クラッチワイヤー云々はこの人じゃなくて多分俺だわ
現行Wはアシスト機能が働いてクラッチレバーが引き込まれる方に力がかかるから、定速走行でワイヤーの遊びがなくなる場合があるねん
初めての体験だったからその状態で走り続けて半クラ状態になってないか不安だっただけで、これが正常と分かってからは何の心配もなく乗ってますわ
高速でクラッチが滑るって人とは別の話ね

476 :774RR:2021/05/16(日) 20:07:34.62 ID:DHkj9OOp.net
高速走っているとクラッチの遊びがだんだんなくなって半クラになる人と違うの?

477 :774RR:2021/05/16(日) 20:33:12.72 ID:qWZ2gj/B.net
2020年式で1万キロ乗って今の所クラッチに不安はないな
確かに夏場の油温は心配になるほど上がることもあるけど、それが直接の原因で壊れたこともないよ
真夏の炎天下で渋滞にはまらないようにスケジュールする程度は気をつけてるけど

478 :774RR:2021/05/16(日) 20:36:15.26 ID:8HSGXzWg.net
>>476
クラッチワイヤーの遊びの変化はあって、そのまま放置してたらクラッチ盤やらにダメージいかないか不安になっただけで、滑った感覚はなかったよ
465さんは実際に滑ってるらしいから、俺とは別問題かと

479 :774RR:2021/05/16(日) 20:46:19.83 ID:+z09Kd8B.net
温度分かったら怖いので油温計は付けない

480 :774RR:2021/05/16(日) 20:51:48.47 ID:F/0KBTTy.net
こいつシフトダウンせずに登ってるだろ。低回転大負荷なら壊すわな
オイルの問題なわけない

481 :774RR:2021/05/16(日) 20:52:28.75 ID:53bhcS94.net
W800は新旧別物だからね

482 :774RR:2021/05/16(日) 21:15:06.41 ID:Z9o3/CM5.net
>>479
正解!
世の中には知らない方が幸せな事もある

483 :774RR:2021/05/16(日) 21:59:21.69 ID:q+U2tm5/.net
>>380
ランエボオタクブルー同様?

484 :774RR:2021/05/16(日) 22:15:23.14 ID:DvjTBbSk.net
>>400だが
無事納車されたで〜
嫁も娘も大絶賛!

前車のMT07は酷評だったけど
このバイクはモテバイクだわ〜

485 :774RR:2021/05/16(日) 22:54:37.93 ID:qa0LU4fb.net
>>460
最近2020モデルを納車したものですが、私もクラッチが動く現象を不思議に感じてたので原因が知れて良かった

486 :774RR:2021/05/16(日) 23:24:18.93 ID:dlocRjfB.net
>>485
不思議に感じながら納車したのか?
業者でも知らないことはあるんだな、やっぱり

487 :484:2021/05/17(月) 00:00:20.34 ID:htFDqZvH.net
いや私は購入した側なのでw800についての知識はゼロでした。最近のバイクはこんな感じなんだなぁ程度に思ってました。
わかりにくくて失礼

488 :774RR:2021/05/17(月) 00:12:56.65 ID:hf2G4/Eq.net
友人の現行MT-09にも同様の症状が出てたから、アシストスリッパークラッチ搭載車はW800に限らずこれがどうやら正常らしいです
ショップの店員さんも知らなかったみたいだけど

489 :774RR:2021/05/17(月) 00:24:19.98 ID:hDNikrSd.net
W8は思ったよりウケが良いな。そんなつもりなかったんだけど嫁からはカワイイと絶賛。前車のYAMAHAボルトよりもウケてるかも

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200