2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part34

508 :774RR:2021/05/17(月) 13:37:56.08 ID:6n18I1oy.net
>>502
>>504
ありがとう。ボルトも面白そうだね
そろそろ空冷バイク自体無くなりそうなんで次はボルトかなと思ってた

509 :774RR:2021/05/17(月) 13:39:28.87 ID:rRuCvf+b.net
>>505
似てるようだけど、全く違う原因かと
上の方でアクセルオンでクラッチレバーがピコンと動くとあるけど、自分のはその状態だとグググっと遊びが少なくなっていく感じなんで…

510 :774RR:2021/05/17(月) 13:57:23.95 ID:7MmOwTDC.net
>>508
ちなみに高速はW8に比べれば楽ってだけで決して快適ではないですよ。できれば6速が欲しいと思うほど。足つきは身長170cmでベッタリで重量も大型にしては軽いので取り回しは楽だね。ステップ簡単に擦るので峠ではW8よりキツいけど、ネイキッドやSSの仲間とも何回もツーリングには行ってます。飽きるか飽きないかは人それぞれでしょう。

511 :774RR:2021/05/17(月) 15:09:58.46 ID:Lx+37oIy.net
>>505
だからレバーの調整じゃなくてレリーズの方じゃないんですかと
レバーからエンジンの方向にワイヤ辿っていってスプロケの前あたり
そこに調整の元締めがいますから
レバー側を幾らいじっても無駄
スリッパーの有無とか無関係
走り始めちょうど良かったのに走行してるうちに遊びが増えたり減ったりするんでしょ

512 :774RR:2021/05/17(月) 18:39:59.50 ID:nxDhMwNj.net
オイル劣化爺が成仏出来ますようにと黙祷

513 :774RR:2021/05/17(月) 19:41:25.66 ID:ja1zrRSA.net
>>511
俺も同じこと思った。
オーバーヒートとか言ってるけど、直接的な原因は別じゃね?

514 :774RR:2021/05/17(月) 20:39:58.30 ID:yLSWLsrD.net
20年式に乗ってるけど買った時にレブル1100が出てれば…

515 :774RR:2021/05/17(月) 20:42:32.90 ID:e0F/xn8F.net
>>514
アレつまらんよ?人によって感じ方は違うだろうけど、試乗したら楽で速いけど楽しくはない。
ポジションも良く言えばコンパクト、ハッキリ言えば窮屈だった。
永く楽しめるバイクではないと感じた。

516 :774RR:2021/05/17(月) 20:58:44.23 ID:yLSWLsrD.net
>>515
そうなんですね
前乗ってたMT-07も優等生だけど面白くはなかったしレブル買ったらすぐ降りちゃいそうです

517 :774RR:2021/05/17(月) 21:09:07.51 ID:e0F/xn8F.net
ついでに言うと、水冷トラもそうだけどレブルも270度でバルバル言わせてるだけで鼓動感なんてまるで無い。W8の方がよほど永く楽しめると思う。

518 :774RR:2021/05/17(月) 21:58:54.98 ID:JeL83akd.net
バイクって不思議だよな
若い頃はスペックしか見てなくてw800なんて見向きもしなかった
でも結局このバイクが一番好き
遅くて、重くて、熱くて、見た目もオールドルックなんだけどね
こういうのでいいんだよ
バイクは見た目で選べって言葉は本当に至言だと思う
まあ、そのうちまた違う考えにいきつくかもしれんけど

519 :774RR:2021/05/17(月) 22:02:01.54 ID:dJMFcOZn.net
水冷トラと2台持ちだからレブルとは分けてくれw。まあWはただの振動バイクだぞ、270度クランクの心地良さは無い。

520 :774RR:2021/05/17(月) 22:30:48.19 ID:/pdVLQTM.net
コレだ!って肚決めて買ったバイクは後悔しないことが多いかも。wとボルトで悩んだが、ボルトにしても後悔しなかったと思う。もちろん今はwにして良かったと思うが、そこに優劣は無いというか。。。

521 :774RR:2021/05/17(月) 23:01:42.64 ID:6Ph6QMNf.net
>>518
いいこと言うな。まさしくそう。ホントにそう思うわ。

522 :774RR:2021/05/18(火) 01:30:12.06 ID:x63uSp3g.net
まぁ上がりのバイクに到達できるのは素晴らしい事だよな

523 :774RR:2021/05/18(火) 03:22:13.86 ID:t1r4aQye.net
相性だからな
SRとかニンジャとか、長年乗り続けてる人が一杯いるバイクでも合わない人には合わない

524 :774RR:2021/05/18(火) 07:46:16.11 ID:+jVQaNPn.net
上がりのバイクか
そこまでの思い入れは無いけど
事実上の上がりのバイクだな
どっちかが死ぬまでこいつとは付き合うかな?

525 :774RR:2021/05/18(火) 11:39:02.52 ID:BUPzvpwY.net
>>524
死ぬ前にそれなりの年になったら免許を返上しろよw

526 :774RR:2021/05/18(火) 12:02:54.54 ID:4aHtiMHD.net
今持ってるバイクって上がりの可能性高いんだぜ〜
ガソリン車の中古はしばらく高騰
電動を受け入れられなきゃ今のバイクがラストだよ

527 :774RR:2021/05/18(火) 12:03:19.20 ID:WEw7pajM.net
>>525
うるせえよ
乗らなきゃいいんだろ
ティンコ立たなくなったら嫁さんと離婚するのかよ

528 :774RR:2021/05/18(火) 12:18:36.48 ID:WEw7pajM.net
自分の小さい時は50年で石油は枯渇するって教わったしBPの1980年の可採年数は29.7年だったが
2017年では可採年数は50.2年になってる2067年までは取れるらしい
後50年なんてとっくに死んじゃってるけどね

529 :774RR:2021/05/18(火) 12:27:11.63 ID:+J9AG/RR.net
>>527
そして嫁さんを子供や孫に譲るのかよ。

530 :774RR:2021/05/18(火) 12:33:31.30 ID:WEw7pajM.net
>>529
俺のバイクだ
俺の死んだあとは好きなようにしろ
クフ王ぐらいな地位にいたら副葬品として埋めてもらうけど

531 :774RR:2021/05/18(火) 13:01:47.33 ID:a7vNtWnN.net
古代のバイクに轢かれた哀れなミイラとして発掘されるね

532 :774RR:2021/05/18(火) 13:20:52.02 ID:F9JR0pXC.net
「轢かれた」より「惹かれた」の方がいいだろう

533 :774RR:2021/05/18(火) 13:21:56.71 ID:4aHtiMHD.net
ピラミッドは盗難多発地域だ
2000年ぐらい保険入っとけ

534 :774RR:2021/05/18(火) 13:35:04.95 ID:F9JR0pXC.net
2000年後の地上に盗人は存在しているのかしら

535 :774RR:2021/05/18(火) 14:54:10.66 ID:a7vNtWnN.net
そりゃ人類が存在する限り窃盗、殺人、売春はなくならんわな

536 :774RR:2021/05/18(火) 15:45:46.01 ID:wsPNDsrp.net
バイクの部品は全部朽ちて
跨ったポーズのおっさんの骨だけが見つかるんやろ

537 :774RR:2021/05/19(水) 01:22:50.99 ID:4wAO7XZg.net
さすがにクフ王は無理、バイク王がいいとこ

538 :774RR:2021/05/21(金) 09:35:21.00 ID:xQQlYFR+.net
急に過疎ったな
梅雨入りしたからか?

539 :774RR:2021/05/21(金) 10:31:39.06 ID:qRyoc313.net
リアキャリア装着しようと思って調べたら
センスタないとサス外せないから純正のグラブハンドルみたいなやつが取れないのね。

540 :774RR:2021/05/21(金) 10:36:46.55 ID:5F3G13Tp.net
>>539
タイヤとフェンダーの間に車のジャッキ入れて持ち上げたら?
木か何か当てて
自分はそうやってSSのサス交換したよ
脚立の下に置いてタイダウンで吊るって方法もある

541 :774RR:2021/05/21(金) 10:53:41.67 ID:14AdtWJN.net
ジャッキアップよさそうだね、確かにこれならやれそう。やってみる!

542 :774RR:2021/05/21(金) 12:55:33.07 ID:pFD30zqb.net
車のジャッキ使うなら普通に後輪浮かせる方が安定するだろ
タイヤとフェンダーの間にジャッキとか危険すぎる
SSみたいにプラならいいけど金属のフェンダーは変形するだろうし

543 :774RR:2021/05/21(金) 13:12:12.62 ID:14AdtWJN.net
あー、ジャッキアップはエンジン下部でやってリアタイヤ浮かせます

544 :774RR:2021/05/21(金) 13:53:59.31 ID:UYzsaeEp.net
>タイヤとフェンダーの間にジャッキとか危険すぎる
正直、この方法は思いつかなかった
発想に感動した

545 :774RR:2021/05/21(金) 14:16:07.38 ID:WXDcGuo+.net
実際やってみると分かるけど車用のジャッキはタイヤとフェンダーの間に入れてってのは出来ないよw

546 :774RR:2021/05/21(金) 14:33:20.63 ID:vi54ypPl.net
そのままじゃ入らないだろうけど、まずサスを外してからジャッキ入れれば可能

547 :774RR:2021/05/21(金) 14:36:29.34 ID:WXDcGuo+.net
そのサスを外すために・・・・って話じゃなかったのか?

548 :774RR:2021/05/21(金) 14:48:39.48 ID:5F3G13Tp.net
そやねW800だと隙間ないから入らんよね

549 :774RR:2021/05/21(金) 15:08:24.66 ID:lgfKu//Z.net
庭が広けりゃ単管とチェンブロで
門型クレーンもどきを作るんだけどな

550 :774RR:2021/05/21(金) 15:22:09.85 ID:WXDcGuo+.net
ヤフオクでセンスタ買って使いたいときだけボルト通して持ち上げるじゃダメなのか?

551 :774RR:2021/05/21(金) 18:26:55.29 ID:CeyWklKL.net
ストリート今年の生産分全部売れたと言われたよ

552 :774RR:2021/05/21(金) 19:05:38.04 ID:3Mx8Twwp.net
それはストリートの人気がある

というよりは

ただ生産数が少ない

だけでは?

無印が一番売れてそう。

ストリートオーナーやけど

553 :774RR:2021/05/21(金) 20:01:16.61 ID:KdKRuSVr.net
カフェに乗ってるが、ストリートの超楽チンそうなポジションに憧れだしてる

554 :774RR:2021/05/21(金) 22:22:16.07 ID:Jr9M1gQ/.net
ツーリング行っても旧W8はよく見るけど新W8はほぼ見ないな。タンクが酷評されてるけど、俺はあのボテっとしたタンク好きだなー

555 :774RR:2021/05/21(金) 23:19:31.45 ID:l5K20KIM.net
新車から乗りたい。それが出来ないと急に購買意欲が落ちていく。現行wは2020のグリーンも2021のブルーも最高だね。2022カラーが楽しみ。ブルー買ったから発表になっても見るだけだが。

556 :774RR:2021/05/21(金) 23:30:15.43 ID:t6MEk7Q8.net
早めに発表あってくれたら嬉しい
ストリート待ってる間に800買っちゃいそう

557 :774RR:2021/05/22(土) 02:19:03.98 ID:/LggSf+B.net
緑は常時ラインナップしてほしいが…

558 :774RR:2021/05/22(土) 03:10:54.47 ID:vKcNLkoM.net
今までの渋めのカラバリをそれぞれのモデルでやって欲しいな
黒いカフェとか茶色いストリートとか

559 :774RR:2021/05/22(土) 07:05:14.41 ID:vg3E7VRh.net
W8ってタイ製だっけ?

560 :774RR:2021/05/22(土) 07:17:50.46 ID:mFcjTp45.net
最終的にあの緑が決め手だったなあ
SRが先にブリティッシュグリーン系の色で出してたらそっち買ってたかもしれん

561 :774RR:2021/05/22(土) 10:21:46.48 ID:/7wOLeIs.net
武川の814ccのピストンキット付けてる人います?
フィーリングはどうなんでしょう?
ショップの記事しか見当たらないので

記事だと58PSにUPしたと有りますがそれに20万も30万もかける位ならMT-07でも増車した方がましだと思う口ですが
エンジンの改造はその先に泥沼が待ってますし

562 :774RR:2021/05/22(土) 10:29:43.56 ID:fNqwtVpK.net
カタログ馬力で悩む位なら、なぜこの車種買ったのか不思議。
MT-07とで悩む人も初めて見た。

563 :774RR:2021/05/22(土) 10:38:02.05 ID:/LggSf+B.net
空冷でそれやるのはアホでしょ
無駄無駄無駄無駄
排気量でかいの買えよ

564 :774RR:2021/05/22(土) 11:04:48.64 ID:/7wOLeIs.net
>>562
>>563
そんな事はわかってます
ただキットがあってやってる店があるからユーザーとしてはどうだったのかを聞きたいだけ
レースもやってないのに需要有るのかなあって思ったり

565 :774RR:2021/05/22(土) 12:16:39.09 ID:BEML768+.net
ボアアップキットが気になると言っておいて増車した方がましだと言い
そんな事はわかってるのにレースもやってないのに需要有るのかなと言い
いちいち否定するやつに教えてくれる人がいるとでも?

566 :774RR:2021/05/22(土) 12:46:55.82 ID:iRNOOOlB.net
純正至上主義者の餌になりそうな話題だしねw

567 :774RR:2021/05/22(土) 13:42:00.12 ID:/7wOLeIs.net
>>565
優しい人っているじゃん
こう言う素晴らしい世界にたどり着くよって教えてもらえるかもしれないし

実際気にはなるのよ
OPTION世代で改造大好きだし、湾岸ミッドナイトもあいつとララバイも好きだし
バート・マンローの1920年式インディアンとか最高
1920年式のバイクで200マイルオーバーとか胸熱すぎる

金が腐るほどあればやってみたいかな?

568 :774RR:2021/05/22(土) 13:43:18.18 ID:WntPNajD.net
MT07から乗り換えた俺に言わせれば
あのバイクは「軽いは正義」なだけ
小僧が金を掛けずにスピード感を得る乗り物

w800は大人がゆったり愛でる乗り物
馬力が多少上がっても比較対象にはなり得ない

569 :774RR:2021/05/22(土) 14:06:33.29 ID:/7wOLeIs.net
>>568
そうなんですか、操縦性とかも軽快だったのでは
僕は前のバイクが壊れて修理はしたけど高額な修理代に嫌気がさして
乗り換えようと安い大型で絞っていきましたので
MT-07も候補にしててずいぶん迷ってW800にしました

僕は買った後、彼女にした後に好きになるタイプなので

570 :774RR:2021/05/22(土) 14:07:05.43 ID:BEML768+.net
>>567
照れ隠しなのかしらんけど
毎回最後に否定的な一文入れるのはクセなのか?

571 :774RR:2021/05/22(土) 14:10:59.21 ID:cgyvrE+G.net
ニヒル

572 :774RR:2021/05/22(土) 14:16:27.12 ID:/7wOLeIs.net
>>570
いわゆる天邪鬼と言う奴です、性格も良くない
実生活では性格が悪く維持が悪いのを自認しているので
極力良い人を演じて善行に勤めていますが、こういう書き込みではつい

573 :774RR:2021/05/22(土) 14:17:10.83 ID:/7wOLeIs.net
維持が悪い→意地が悪い

574 :774RR:2021/05/22(土) 14:23:16.77 ID:/7wOLeIs.net
こう言うのを自分語りって言うんでしょ
自分語り警察さん

575 :774RR:2021/05/22(土) 14:37:50.61 ID:UIyUNJdM.net
とりあえず気持ち悪いからそんな連投しなくていいよ。。
ムカついたんだと思うけど。
毎回変な文いれずに、こんなネットの書き込みぐらい正直に書けばいいでしょ。

576 :774RR:2021/05/22(土) 14:39:39.15 ID:/7wOLeIs.net
>>575
はい

577 :774RR:2021/05/22(土) 18:00:08.83 ID:Yj5ucYWV.net
MT-07は軽くて速いんだけど回転数の頭打ちが早くて「えっ、これでレブ?」みたいな感じだった
いいバイクなんだけどいい人止まりで恋人にはなれないって感じ
峠やジムカ遊びするならいいけどね…

578 :774RR:2021/05/22(土) 18:44:12.43 ID:tcJw2pa/.net
サードパーティが空冷の熱膨張まで計算してピストンリングの張力決められるの?重工の技術者のレベルわかってんの?って言いたいね

579 :774RR:2021/05/22(土) 18:47:46.58 ID:iEdNAIet.net
古女房が嫌いなわけじゃないけど若い女に惹かれる…って感じかw

580 :774RR:2021/05/22(土) 19:18:54.00 ID:ZOHtwOU6.net
時代が変わって、バイク乗りもお利巧さんが増えたんだねえ

581 :774RR:2021/05/22(土) 20:36:36.67 ID:Ej4riwjn.net
30年くらい前は、2ストレーサーレプリカで峠攻めて何人も死んでいた。(そういのが身近にいた)今のバイク乗りはお利口さんですね。

582 :774RR:2021/05/22(土) 21:15:04.87 ID:ZOHtwOU6.net
性能のバランスを崩すだけ、もしくは取り付け後のチューンが難しい社外品でも
まず入れてみるとかな

583 :774RR:2021/05/22(土) 21:59:45.71 ID:hFaGKXbe.net
最近は峠攻めてるバイクってみないねぇ。
今は横断歩道で止まったら追突されて亡くなるとかスマホ見てて気付かず突っ込まれるとかが多い。

584 :774RR:2021/05/23(日) 00:06:35.72 ID:7vLLmAiQ.net
>>578
ワンナイト、ワンナイトでいいんだ
今日この時に輝ければ
朝には灰になっていたとしても

こう言うのをメーカーは出すまい

585 :774RR:2021/05/23(日) 03:18:36.71 ID:oQG611/l.net
>>574
死ね

586 :774RR:2021/05/23(日) 05:19:41.88 ID:KCjL8mWa.net
検討中だけどバーエンドミラー化できないのが地味に痛い・・・

587 :774RR:2021/05/23(日) 06:51:07.02 ID:7vLLmAiQ.net
>>581
生まれた時から食い物に薬混ぜられてて去勢されてるから昭和生まれ見たいなガッツはないよ
女要らね車要らねってもう本能削りとられてるから
洗脳されてデモや革命を起こすなんて出来なくなってる
反骨精神とか皆無だよ

588 :774RR:2021/05/23(日) 06:52:20.25 ID:7vLLmAiQ.net
>>586
ハンドルバー換えちゃえばいいやん

589 :774RR:2021/05/23(日) 08:46:27.26 ID:DvkXxVHd.net
40代の昭和生まれで、ずっとバイク乗ってるけどさ
>>581>>587の考え方は流石に老害だろ
時代の変化についていけない老害

こうはなりたく無い

590 :774RR:2021/05/23(日) 08:51:39.69 ID:6gCzDgit.net
今の世代は上の失敗例をたくさん見てるからな
そのせいで規制だらけだし経済も殺されて金もない
50代から上が消えれば多少マシになる

591 :774RR:2021/05/23(日) 09:07:37.52 ID:3uUBDUJl.net
ならないよ

592 :774RR:2021/05/23(日) 09:12:53.44 ID:pbGPwlnp.net
580だが、反骨精神とかガッツとかワケわからない方向に行ってしまったようですね。自分はゆっくり走るためにwを買っただけ。精神論とかどうでもいい。

593 :774RR:2021/05/23(日) 09:48:49.53 ID:vGdJeNRb.net
でも自分から見たら今の若い人って失敗をしたくなさすぎるような気がする
間違ったことや失敗をすごく嫌がって何でも安全な方へ
情弱って言われ無いように何でも調べて
いいからやっちゃいなよって思う

594 :774RR:2021/05/23(日) 09:58:19.63 ID:M9NYoM1j.net
確かにだが社会状況考えれば無理もない気がする

595 :774RR:2021/05/23(日) 10:20:34.03 ID:dubdUjjH.net
50代・もう十分苦しんだ、もういいじゃないか Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1543325830/

このへんで好きなだけ語ってくるといいよ

596 :774RR:2021/05/23(日) 10:20:41.42 ID:vGdJeNRb.net
こっちが時代に合わせアップグレードってやつをしていかないといけないんだろうけどね

597 :774RR:2021/05/23(日) 10:24:05.39 ID:hxL+1zCe.net
今の50代も若き頃は同じことを言ってた説

598 :774RR:2021/05/23(日) 10:33:35.43 ID:vGdJeNRb.net
>>595
ありがとう、書き込みしてきた

599 :774RR:2021/05/23(日) 10:36:42.41 ID:KTij1DAH.net
ハンドルバーを低いタイプに換えようかと思うけどサイズで悩むわ
Amazonの靴サイズ違いお試し見たいに3種類位試して要らんのは返品出来たら良いのにな

600 :774RR:2021/05/23(日) 12:02:32.65 ID:qrgxk+SU.net
>>578
シリンダーに対する熱膨張率なんてピストンリング屋が1番知ってんじゃね?
サードパーティは条件指定してピストンリング屋に発注するだけだから。

601 :774RR:2021/05/23(日) 14:27:50.70 ID:vGdJeNRb.net
Nちびとか
ピストンとシリンダーをABCで区別して合わせていたね
どうしても出る公差を大中小で分けて

エンデューロでワークスが同じ車なのにめっちゃ速くて
それ特別仕様やろって聞いたら普通に一般と同じなのを買ってるって
ただ全部ばらしてバリ取りから始めて全部組みなおしてるだけって言ってた
とバイク屋のオッサンから聞いたことある

602 :774RR:2021/05/23(日) 15:15:34.65 ID:v0+gnfOi.net
バイク屋のオッサンは吹かしも多いからなぁ

603 :774RR:2021/05/23(日) 15:22:57.33 ID:KCjL8mWa.net
>>588
それオッケーにしちゃうとCB1000Rでも良いよな、と思えたりしてな。

604 :774RR:2021/05/23(日) 15:43:51.78 ID:HUNGYVEH.net
>>586
穴開けてタップ切っちゃえばいいと思うよ

605 :774RR:2021/05/23(日) 16:05:18.25 ID:SKD3W9U5.net
>>599
自分はハリケーンのハンドルで二本目
2000から3000円くらいでよりどりみどり
ハリケーンは安くて形状豊富で良いな

606 :774RR:2021/05/23(日) 16:50:57.66 ID:vGdJeNRb.net
>>605
まずは試してみましょうかねえ
低すぎかな?って思うくらいの奴から始めて見よう

607 :774RR:2021/05/23(日) 17:46:38.67 ID:hxL+1zCe.net
レンズ沼、サドル沼、ハンドルバー沼

608 :774RR:2021/05/23(日) 20:43:55.39 ID:mOcN/X1N.net
>>607
ロードのサドルってどんどん金銭感覚麻痺していくね。

609 :774RR:2021/05/23(日) 20:55:40.30 ID:tmQF5Prq.net
2021年モデルのcafeのカラーリング好きだけどビキニカウルあんまり好きじゃないからcafe買ってビキニカウル外して乗りたいんだけどビキニカウルって簡単に外せる?
なんかステーとか電装品とか出ちゃって格好悪くなる?

610 :774RR:2021/05/23(日) 21:37:15.42 ID:rfU94Vqi.net
どうなってんのか知りたければパーツリストで確認するといいよ
ストリートと比較すれば新たに必要なパーツもわかるし

611 :774RR:2021/05/23(日) 21:39:24.87 ID:KCjL8mWa.net
>>604
それらの手間やコスト勘案して理想の俺バイクに近いのはどっちか?で
W800CafeとCB1000Rで悩んでる。
意外とCB1000Rは気もして来てさ。マルチはあまり好きではないのだが絶対駄目ってもんでもないし。

612 :774RR:2021/05/23(日) 23:12:58.36 ID:dXkYT/s8.net
W800とCB1000R。刺激が欲しいならCBですよ。Wにしたら後悔するよ。

613 :774RR:2021/05/23(日) 23:18:02.21 ID:KCjL8mWa.net
どっちもマイルド系ネイキッドという括りになるみたい。

W800Cafeにバーエンドミラーがさくっと着くなら悩むこともないんだけど、
ハンドル交換してとなると、そこまで手間掛けるのならいっそCB1000Rベースで弄った方がええんちゃうか?と悩み中。

ドレスアップ程度のプチ改造で済むのがW800Cafeのアドバンテージという面あるからな。

614 :774RR:2021/05/23(日) 23:19:58.54 ID:KCjL8mWa.net
まあ、一度カワサキプラザに聞きに行ってみるわ。
案外バーエンドミラーくらい穴開けてサクッと付けてくれるのかも知れんし。

615 :774RR:2021/05/23(日) 23:51:54.48 ID:fvpdVWeA.net
グリヒ付いてるから補償できないって断られるよ

616 :774RR:2021/05/24(月) 00:43:41.99 ID:unIugm0C.net
ツイ漁るとバーエンドつけてる人いるけどね。

617 :774RR:2021/05/24(月) 05:46:37.39 ID:JYHObr/b.net
>>609
カフェカウル外して乗っています
ETCのステーを短いものに変更し、メータ前の小さいカバーを追加しています
共にストリート純正品です
小変更ですが、印象がかなりスマートになります

618 :774RR:2021/05/24(月) 10:14:46.29 ID:jVi8HIdr.net
俺もハンドルはいつも一発じゃ決まらないなあ
とりあえず頭の中でイメージしてこれくらいかなってヤツを買うんだけど
実際取付けると微妙に違ってて今度はそれを参考にして
ちょうど良いのを買い直すって感じ

619 :774RR:2021/05/24(月) 11:17:13.98 ID:+GsjWmTM.net
>>615
やっぱそうだろうな。一周回ってCB650Rをカスタムする方向に落ち着きそうだわ。
初期状態だとW800Cafeが「ほぼ、これやがな!」なんだけど、
仕上げていくこと考えるとCB650Rがベース車として有利という結論になりそうw

やはり特殊すぎるバーエンドが致命傷だよな。

620 :774RR:2021/05/24(月) 11:45:42.17 ID:hkzqiAlD.net
もういい、お前はcb行っときなさい。
バーエンド程度でcb選ぶならその程度ってことやろ。
wと全然ちゃうやん。。。

621 :774RR:2021/05/24(月) 12:32:24.40 ID:oQJn3cFJ.net
性能違い過ぎでしょ…何言っとんだこいつは

622 :774RR:2021/05/24(月) 12:53:25.18 ID:ECVpeaDW.net
たぶん丸いヘッドライトぐらいしか見えていなんだろう

623 :774RR:2021/05/24(月) 14:45:12.76 ID:sjyOmfAH.net
雰囲気でバイクを選ぶタイプなんだろ。でCBに乗ったら乗ったでエンジン回せなくてつまんないとか言い出すタイプ

624 :774RR:2021/05/24(月) 15:09:18.28 ID:1G0LQ8J3.net
性能よりも雰囲気が大事だってW800ユーザーなら分かってるだろ
W800を選ばなかった事でヒステリーになるのはみっともないぜ

625 :774RR:2021/05/24(月) 15:21:16.05 ID:hUpcQfT8.net
僕はきれいなエンジンのバイクが好きです
やっぱエンジンは空冷に限ります

626 :774RR:2021/05/24(月) 15:26:32.76 ID:FXoJJ78O.net
禿同
Wも空冷4発も美しい。
水冷も時々惹かれる造形のエンジンはあるが…
フルカウル、お前はダメだ。

627 :774RR:2021/05/24(月) 15:31:40.55 ID:b/bDwqdx.net
でもねえ、性能もやっぱ欲しいんですよね
SSには勝てないまでもついていける位
240キロ位は出て欲しい

628 :774RR:2021/05/24(月) 15:32:58.76 ID:b/bDwqdx.net
220キロでええわ
実質それ以上だと革着てないと破れるし

629 :774RR:2021/05/24(月) 16:23:12.39 ID:lWLMXkZ0.net
1から4発まで乗ったが空冷2気筒が一番楽しいわ
ハーレーがあれだけ売れるのもなんとなくわかる

630 :774RR:2021/05/24(月) 16:55:58.76 ID:pdP+qzaQ.net
バーエンドミラーの取付方法で車種を選ぶ人も珍しいな

631 :774RR:2021/05/24(月) 16:58:21.13 ID:pdP+qzaQ.net
>>624
本人は雰囲気よりもバーエンドミラーのポン付けが大事

632 :774RR:2021/05/24(月) 17:25:26.08 ID:K6b9m/N/.net
ネオレトロかそれよりもクラシックな雰囲気かってことならCB650Rと迷うって言われてもわかるけどな
かくいう私もXSRと雰囲気で迷った

633 :774RR:2021/05/24(月) 18:09:21.37 ID:hkzqiAlD.net
大きく選択肢に入るのは分かるんだけどね。
その後の理由づけが不思議ちゃんなだけで。

634 :774RR:2021/05/24(月) 18:17:06.43 ID:/EFiM9l5.net
迷ったのはSRとボンネビルとR nineT
俺の迷い方、完璧だろw

635 :774RR:2021/05/24(月) 18:32:48.63 ID:rLElF+/f.net
>>617
ただ外すだけだとやっぱり不格好になっちゃうんですかね
小改造って簡単でした?
ロングツーリング行く時にはさっとビキニカウルつけるとかできるんですかね?

636 :774RR:2021/05/24(月) 18:40:03.18 ID:FqYFcC0N.net
ストツイとCB1100とこれで迷ってるわ

637 :774RR:2021/05/24(月) 18:59:49.04 ID:hUpcQfT8.net
>>635
多分外した方がカッコいい
ヘッドライトのボルトがノンカウルの奴と違うんじゃないか?
自分のは旧W800だけどカウル外してカフェハンドル仕様にしていたけど
カウルない方がいいねって思った

638 :774RR:2021/05/24(月) 19:05:09.91 ID:1G0LQ8J3.net
>>635
ビキニに防風効果なんかないからロンツーの時だけとかの心配はいらない

639 :774RR:2021/05/24(月) 19:27:13.70 ID:JYHObr/b.net
>>635
不恰好というほどでもないですが、ETCステーが角のようでメーター裏が丸見えです。

自分は納車時にバイク屋にやってもらいましたが、自分でやっても簡単でしょう
改造というか純正部品の交換です
ステーをストリート用の短いものに替え、メーター下のカバーを追加するだけです
>>637さんの言うとおりヘッドライトボルトも違ったかもしれません

画像検索で外した姿は出て来ますよ

640 :774RR:2021/05/24(月) 20:34:33.70 ID:CH/Tj79A.net
>>637
旧w8でカウル外すってのがよくわからん…

641 :774RR:2021/05/24(月) 22:02:30.23 ID:+GsjWmTM.net
いや、まだ悩んではいるのだがミラーのかっこ悪さがあまりに致命的というかどもならん感じだからな・・・

マルチは好きじゃないので、なるべくはこちらにしたい気持ちはあるのだが、
CB650/1000Rの方がかっこ良く仕上がりそうで、ならマルチ我慢すっかー的な?

642 :774RR:2021/05/24(月) 22:10:24.01 ID:FXoJJ78O.net
変な奴だな。
バーエンドミラーありきで車種選ぶとか。
ハンドルバー社外品に変えりゃ何とでもなるだろうが。

643 :774RR:2021/05/24(月) 22:14:58.65 ID:hkzqiAlD.net
あのミラーカッコ悪いのか、、、
カッコいいとかそういう判断するまでもないような、フツーの丸だけど。。。
まぁ、好みはあるしなぁ。

644 :774RR:2021/05/24(月) 22:18:18.99 ID:DDgHmcpf.net
こんだけバーエンドバーエンド言ってて、速攻で立ちゴケして壊したら笑うなw

645 :774RR:2021/05/24(月) 22:28:13.96 ID:unIugm0C.net
俺も丸ミラーかっこ悪いと思って変えた

646 :774RR:2021/05/24(月) 22:46:53.55 ID:2UklGQru.net
振動対策でミラーの根元が黒いパーツで太くなってるのが好きじゃない
旧タイプはしょうがないけど、
モデルチェンジしたならシュッとしたのを付けろよって思った

647 :774RR:2021/05/24(月) 22:55:35.35 ID:unIugm0C.net
振動対策パーツじゃねえよ。ナット隠すフニャフニャのコンドームだが。イヤなら外せ。

648 :774RR:2021/05/24(月) 23:02:33.01 ID:T20564nO.net
>>641
多分CB買った方が後悔ないと思うので気に入ったミラーのバイクに乗って欲しいです

649 :774RR:2021/05/24(月) 23:07:46.43 ID:FXoJJ78O.net
うん、もう面倒くさいからCB買えば?

650 :774RR:2021/05/24(月) 23:10:21.23 ID:UgsJZeZT.net
Z900RSじゃいかんのか?

651 :774RR:2021/05/24(月) 23:14:07.28 ID:FI2A9j6I.net
スズキもラバー入れてるミラーのアダプターあるよ
W800は左ミラーがヤマハと同じく逆ネジだったっけ(自分の2020無印しか知らない)
スズキの入れると両方正ネジでノーマルのミラーは付けられないから別途用意する必要がある

652 :774RR:2021/05/24(月) 23:16:05.78 ID:1G0LQ8J3.net
俺も丸ミラーはダサいと思う。
Z900RSの使い回しでW800CAFEに合わせたデザインでもないし

653 :774RR:2021/05/24(月) 23:31:10.98 ID:+GsjWmTM.net
>>642
いや、バーエンドミラーに拘っているのではなくノーマルのミラーが流石に変なのと、
探してはいるけどいい感じの汎用品が見つからないんだよな・・・

バーエンドにするのが手っ取り早そうだけど、ハンドルバーに鉛が詰められてるという話だから、
素人がドリルでガリガリやるのも危ないだろうからな。イタイイタイ病にはなりたくないw

654 :774RR:2021/05/24(月) 23:32:02.44 ID:2UklGQru.net
>>647
あれ振動対策で途中からこのタイプのミラーに変わったんだと思ってた
旧8に乗ってるけどカッコ悪いのでそれに変えずに初期型のミラーを使い続けてる
っていうかここってすぐにケンカ腰でレスするね
何をそんなにイラついているのか

655 :774RR:2021/05/24(月) 23:32:23.47 ID:FXoJJ78O.net
>>653
だからさ、ハンドルバー取り替えちまえばいいんだろ?イチバンカンタンだろ。

656 :774RR:2021/05/24(月) 23:35:15.99 ID:+GsjWmTM.net
>>650
すまん、ストリートファイターは明らかに欲しいのと違う。
CB650/1000Rはバーハンドルが気に入らんけど、乗り味はだいぶマイルドらしいんだよな。
ライポジ的にも意外とW800Cafeに近いものがある。前傾ではないけど前に屈んでいるというか?

まあ、バーハンだったりマルチだったり気に入らんところは多いが。

657 :774RR:2021/05/24(月) 23:36:46.31 ID:7FjIZtgD.net
w800のミラー、防振ラバー入ってるよね?目で確かめてないがスパナ掛けたら、緩む方に回してもラバーが効いちゃってグニグニしてたよ。
なんかイヤな予感したので、取り付け位置は弄らずにミラーのほうを強めにグイッとやったらイイ位置に来たのでそれ以上確かめてないが。。。

658 :774RR:2021/05/24(月) 23:37:53.94 ID:+GsjWmTM.net
>>655
どっこいそれがあのスワローハンドルってW800Cafeにとってかなりのアイデンティティだろ?
W800Cafeに乗るなら替えたくない部分なんだよな。

ミラーのダサさがどうにかできると良いんだけどな。

659 :774RR:2021/05/24(月) 23:39:24.39 ID:PsCS3hzz.net
最初にハンドルありき

だんだん面白くなってきたなw

660 :774RR:2021/05/24(月) 23:39:59.25 ID:zC4zgz3B.net
素直にCB買えばいいじゃない。小改造で憧れのバーエンドミラーになるんだから。

661 :774RR:2021/05/24(月) 23:40:14.17 ID:7FjIZtgD.net
っていうか「マルチが気に入らない」ないなら迷わないよね普通。マルチと360クランク2気筒ってほぼ対極だよ?しかもわりと重要な要素。責めてないし、なんでもいいんだけどスゲー不思議。

662 :774RR:2021/05/24(月) 23:43:59.08 ID:hkzqiAlD.net
そう、、、喧嘩腰とかじゃなくて、、ふしぎなのよ、、、

663 :774RR:2021/05/24(月) 23:45:02.17 ID:FXoJJ78O.net
>>661
だよな?
ハンドルなんて少し金かけりゃどうとでもなるもんを、車体選ぶ基準にするとな訳わからん。
スワローハンドル?そんなんワンオフでも何でも作って貰えば良いやん。車体より遥かにやすいで。

664 :774RR:2021/05/25(火) 00:04:06.44 ID:rD78cow5.net
エンジンとハンドル&ミラーで天秤が釣り合ってるのがホント不思議だよね
SSのデジタルメーターが嫌だからW買うって位にわからない

665 :774RR:2021/05/25(火) 00:11:39.85 ID:3vrogKYH.net
まぁそんな100万程度のバイクで喧嘩すんなって

666 :774RR:2021/05/25(火) 00:15:17.88 ID:RVY0Chdg.net
W買わないための理由が欲しいんだよ
そうだね、残念だったね、気持ちは分かるよ、と言って送り出してあげましょうw

667 :774RR:2021/05/25(火) 00:18:40.01 ID:1KFbZgob.net
>>661
そこは単純に絶対駄目ってほどマルチ嫌いでもないということw

エンジンはそこまで気にしないタイプなんだろうな。
乗車姿勢は結構気にする方だと思うけどな。

何十年も前はシングルとマルチは別物、って感じだったけど、
今はもうそこまで違わないからな。あくまで雰囲気の範囲というか。

668 :774RR:2021/05/25(火) 00:20:56.77 ID:WCCpzjK4.net
丸山ミラーが大層お気に入りな俺の立場は…
ストリートならセーフでしょうか?

669 :774RR:2021/05/25(火) 00:21:22.23 ID:WCCpzjK4.net
丸山じゃなくて丸ね

670 :774RR:2021/05/25(火) 00:22:25.93 ID:cL6C7EHm.net
>>667
まあそれぞれに良さがあるから、一番楽しい時間を出来るだけ長く楽しみましょう。666のレスを読んで不思議は解決したよ。

671 :774RR:2021/05/25(火) 00:53:48.86 ID:WtPj9XUp.net
MEGURO k3で走り出す時に、ピーという電子音と共にエンストしたけど大丈夫かな。
すぐにセルボタン押してその後は問題なかったけど。
アクセル捻り不足では経験したことのない感じのエンストだったので不安。

672 :774RR:2021/05/25(火) 01:11:55.11 ID:s8q0BuiU.net
停車中ニュートラルから上のギア入らないの今日知った。俺普通に上手いと思ってたwww

673 :774RR:2021/05/25(火) 03:34:12.66 ID:5FVhCC0T.net
>>638
有るのと無いので結構違いますよ
高速が楽です

>>640
最初っからオプションのカウルつけてたのよ

674 :774RR:2021/05/25(火) 05:48:37.70 ID:2hisSeyo.net
ハーレーの人とかがやってるアンダーミラー?ってうまく取り付けられないのかね

675 :774RR:2021/05/25(火) 07:20:30.85 ID:mZghBnld.net
>>672
カワサキ車はそうなってるって、納車の日にプラザの人から教わった

676 :774RR:2021/05/25(火) 09:11:27.34 ID:aFJrgdd6.net
ハーレーはねじ穴が貫通してるから逆さまにできるけど、日本車の場合は、別にステー付けるかスイッチボックスごと逆さまにしないと無理

677 :774RR:2021/05/25(火) 09:12:05.00 ID:5FVhCC0T.net
そう言えばバックトルクリミッターが付いてて一番安いやつを理由に6Rを選んだ事有ったな
何でも良かったんだけど
買ったら怒ったスライム見たいな顔してて可愛かった

バイクを選ぶ理由なんて人それぞれだね

678 :774RR:2021/05/25(火) 09:28:24.28 ID:cMMdJ/8G.net
ユーチューブでW800cafeをバーエンドにする動画あったな
見てないけど

679 :774RR:2021/05/25(火) 09:28:25.21 ID:cMMdJ/8G.net
ユーチューブでW800cafeをバーエンドにする動画あったな
見てないけど

680 :774RR:2021/05/25(火) 09:57:29.22 ID:1KFbZgob.net
あのゴリゴリとドリルでやってる箇所、鉛らしいからな、
うp主は危険な物質に触れてるという自覚がないっぽいけど。

681 :774RR:2021/05/25(火) 10:04:17.26 ID:5FVhCC0T.net
武藤っていろんなところを渡り歩いているけど
何で一ヶ所で定着出来ないの?

682 :774RR:2021/05/25(火) 10:22:05.85 ID:1KFbZgob.net
ナップスでミラー見てるともうショートタイプのゼッツーミラーとかでしゃーない気もしてくるな・・・
ステーを短くすればなんぼか間抜け感が緩和されそうだし。

683 :774RR:2021/05/25(火) 18:11:37.90 ID:J1y2rWYb.net
スワローハンドルって昔の貧乏チューンだから受け入れ難いの

684 :774RR:2021/05/25(火) 18:53:07.86 ID:MF8PewnR.net
ブーツを靴下にインするようなものだよ

685 :774RR:2021/05/25(火) 19:06:33.16 ID:+gCbJQGl.net
>>684
それはハードル高いな

686 :774RR:2021/05/25(火) 19:28:58.19 ID:sEw4Ugpq.net
ブーツが十分な高さがあり
なおかつ柔軟な素材ならやれるかも。

687 :774RR:2021/05/25(火) 19:31:43.85 ID:kDbdZhYi.net
ルーズソックスならあるいは

688 :774RR:2021/05/25(火) 19:52:16.54 ID:Av9L734n.net
>>680
鉛なんかホムセンの素材コーナーで売ってるのに何言ってるんだ?
たしかに長期にわたって体内に取り込めば有害だけど

689 :774RR:2021/05/25(火) 20:01:47.42 ID:cMMdJ/8G.net
>>680
マジかよ。穴あけたドリルをペロペロすることだったぜ

690 :774RR:2021/05/25(火) 20:35:17.32 ID:/DYrM5tG.net
>>684
クリスマスプレゼントかな

691 :774RR:2021/05/25(火) 23:01:08.14 ID:6tfeQb1Z.net
>>688
釣りに使う錘(オモリ)の中でも
カミツブシやガン玉は直接歯で噛んで固定するしな

692 :774RR:2021/05/25(火) 23:47:25.06 ID:1KFbZgob.net
引き続き見てるけど、オフ車向けの可倒式ミラーならステー角度のおかしさを改善できるかも。

693 :774RR:2021/05/25(火) 23:51:54.82 ID:1KFbZgob.net
おそらくW800Cafeのバックミラーのおかしさって>〇<なってることなのよねw
ハンドルが下がってるところにミラーのステーが絶妙なおかしさでバンザイしてる。

可倒式ミラーでハンドルと並行の角度にするだけでたぶん治る。

694 :774RR:2021/05/25(火) 23:58:15.19 ID:1KFbZgob.net
で、ノーマルミラーのおかしな角度はたぶんステーを90度に曲げるとビキニカウルに干渉して、
ミラーの取り外しができなくなっちゃうからじゃねーかな?
ミラーの付け外しにいちいちビキニカウルを外さないといけなくなってしまう。

たぶんそうだなw
どう見てもおかしいのはカワサキも気付いてるな、これw

695 :774RR:2021/05/26(水) 00:34:21.06 ID:ZQaQS65Y.net
そろそろウザいからもう来ないでください

696 :774RR:2021/05/26(水) 00:41:55.56 ID:7vAJzhdc.net
誰がどう見てもおかしい部分をおかしいって言ってるだけだからさw

一目見て変だろww
ま、ミラーくらい替えりゃいい話だけどな。

697 :774RR:2021/05/26(水) 00:43:36.05 ID:7vAJzhdc.net
まあ、車種板ってどのスレもそうだよな。

ちょっと変だと言われただけで過剰反応して「NGだー!」「もう来るなー!」ってw
おっさんの癖してどんだけデリケートねん。きめぇな。

698 :774RR:2021/05/26(水) 02:21:54.10 ID:iwAatOB0.net
散々好みの問題な話について持論を展開した挙句に、ユーザを馬鹿にしてたら、そりゃウザがられるだろ、、、。

699 :774RR:2021/05/26(水) 07:23:52.74 ID:5L+cfDbw.net
気に食わない書き込みなんかスルーすりゃいいのに
わざわざ反応するから終わらない

700 :774RR:2021/05/26(水) 08:21:11.89 ID:HmIPN7cP.net
>>680
鉛なんか使ってる?
とCAFEのバーエンドミラー取付動画みてみたら
ハンドル端のバランサーの詰め物は鉄だった 鉛じゃないですよ

701 :774RR:2021/05/26(水) 08:22:00.36 ID:dbacAbOo.net
w800契約してきた
w6からの乗り換え。納車はまだ先だが楽しみすぎて仕方がない。

702 :774RR:2021/05/26(水) 08:35:13.83 ID:HmIPN7cP.net
バーエンドは鉄が詰まってるので、その動画ではそこに雌ネジを作ってボルト止めしてますね
このやり方がシンプルで良さそう

703 :774RR:2021/05/26(水) 08:43:29.40 ID:rmoU3hQ8.net
>>701
オメ色

704 :774RR:2021/05/26(水) 08:57:54.88 ID:ne11IzrF.net
亜鉛かと思ってた

705 :774RR:2021/05/26(水) 10:40:40.44 ID:LNS+pW2f.net
>>701
おめでとうです!
納車されたら、是非違いをレビューしてください!

706 :774RR:2021/05/26(水) 13:23:59.45 ID:7vAJzhdc.net
>>698
アホ、どこが「好みの問題」なんだよw

カフェのノーマルミラーが変だと感じないやつなんていねぇだろw
とくにW8なんて見た目が全てみたいなバイクなのに。

707 :774RR:2021/05/26(水) 13:26:49.38 ID:wow4y7F/.net
w6からw8とか、カワサキの作り出した価値観は凄いね。ずっと楽しめる。

708 :774RR:2021/05/26(水) 13:56:35.90 ID:Kyv/zmLI.net
みんな、釣られてすまん

709 :774RR:2021/05/26(水) 15:07:23.55 ID:7mNjLglG.net
W800欲しいけど高いよ
GB350が気になる

710 :774RR:2021/05/26(水) 16:00:34.35 ID:HmIPN7cP.net
>>706
自分はあのバーエンドミラー取付動画を見て
バーエンドミラーよりノーマルの方がかっこいいと思ったよ

711 :774RR:2021/05/26(水) 16:33:53.64 ID:NthoAymw.net
次はギアポジ表示とアシストスリップクラッチはつけてほしい。

712 :774RR:2021/05/26(水) 16:38:54.87 ID:rlgNdLuh.net
アシストスリッパークラッチ付いてね?

713 :774RR:2021/05/26(水) 17:17:46.94 ID:TvxT10L+.net
ノーマルミラー気に入らないなら替えたら?

714 :774RR:2021/05/26(水) 18:13:22.68 ID:5Jeyn0fp.net
>>709
W乗ってるけどハイネスに換えようかと思っている

715 :774RR:2021/05/26(水) 18:26:58.21 ID:dbacAbOo.net
>>703
ありがとう!2021ブルーにした
現物は落ち着いた色でとても綺麗に見えた。気に入ってる

>>705
ありがとう!
w6は新車から10年以上乗ったから、見た目以外に明確な違いが解るはず…その時はこちらへ書き込むよ

>>707
20歳で購入して今33。今更ssを購入する気も起きず(たまに乗れれば良い)形が好きだし用途も自分に合ってる。あと本当に故障知らず頑丈で長距離から下駄乗りを卒無くこなしてくれた。
w8も潰す勢いで乗り続けるわ

716 :774RR:2021/05/26(水) 18:40:47.90 ID:YMSuleUr.net
>>683
50代以上にスワローハンドル不評だよな。
セパハンなんて調子こいてSRに付けてタンクで指を挟むイメージしかない。

717 :774RR:2021/05/26(水) 20:38:45.99 ID:wow4y7F/.net
タンクをキレイに叩いて塗装して、ハンドルロックも使えるカスタムしているひともいたよ。すごくカッコよかった。トライアンフじゃないけど「バイクメ〜ン」の世界観。
しかし自分がやるか?乗るのか?となると話は別で、なんちゃっての緩いセパハンでも無理だ。上目遣いにすると凄く目が乾くし疲れるから。
無印21年ブルーは最高。

718 :774RR:2021/05/26(水) 20:57:28.37 ID:il1AgvU2.net
今月w800カフェ購入して2000キロほど走りました。
一般道を走ってる時の音と鼓動はたまらないものがありますね。
ただ90キロ〜100キロ辺りでの振動がキツいですね…
右手の骨身まで痺れてくる感じはなかなか辛いものがあるのんですけどこれって慣れるもんですかね?

719 :774RR:2021/05/26(水) 21:11:26.70 ID:E1mjUpXd.net
もっと軽く握るだけで違うよ。

720 :774RR:2021/05/26(水) 21:11:45.76 ID:ueYfxYti.net
>>718
振動に慣れるより、楽しい速度域で走るようになるから気にならなくなる

721 :717:2021/05/26(水) 21:21:53.08 ID:il1AgvU2.net
>>719
痺れてくると指先でつまむようにしてアクセル握ってちょっと怖い時があります笑

>>720
ごもっともなんですけど、やっぱり長距離ライドの時には100キロ巡航で走りたいなって思うんですよね。
下道の時はのんびりフィーリングを楽しんでるんですが

722 :717:2021/05/26(水) 21:24:28.40 ID:il1AgvU2.net
そこでパフォーマンスダンパーなるものを知って気になっているんですが、w800で装着された方っていますか?

YouTubeではセローとかヤマハ車に装着レビューが出てますけど、w800のレビューは見かけないのでどんな感じか知りたいですね

723 :774RR:2021/05/26(水) 21:29:43.61 ID:E1mjUpXd.net
とりあえず腕で体を支えすぎてると思うから、少しニーグリップ意識して、腕はブラブラでも大丈夫なくらいに意識すると、腕の振動はあまり気にならなくなると思う。
パフォーマンスダンパーはちょっと前にここでも話題になったね。
知り合いがMT-09につけて絶賛してたから、是非つけてインプレしてみて欲しい。

724 :774RR:2021/05/26(水) 21:37:08.61 ID:aKAIekKU.net
>>718
ハンドルバーエンドに付けるバラストを試してみて?そしてここでインプレするんだ

725 :717:2021/05/26(水) 22:08:29.60 ID:il1AgvU2.net
>>723
ご教示ありがとうございます
ニーグリップの比率を高めてみますね

>>724
バーエンドが埋まってるのでバラスト付かないみたいですね

726 :774RR:2021/05/26(水) 22:08:49.82 ID:wow4y7F/.net
70mph越えると振動は減った。キロ換算だと112.65km毎時くらいか。

727 :717:2021/05/26(水) 22:15:02.34 ID:il1AgvU2.net
>>726
私もこないだ気がつきました。120キロ手前あたりから鼓動が変わってだいぶ収まりますよね。
あれが100キロで出てくれたら良いんですけど

728 :774RR:2021/05/26(水) 22:18:53.65 ID:wow4y7F/.net
自分のはまだそこまで回せないし、日本でそれをやりたいと思わない。四気筒やめたのも、技術もないのにブッ飛ばすことがイヤになったから。なのでWで高速道路を110キロで走りたいとかは無い。

729 :774RR:2021/05/26(水) 22:22:47.75 ID:wow4y7F/.net
他人様の命や財産、自分の命、免許証の取り消し、家族の信頼を失うこと。それらを侵害したり損壊したくない。そういうお利口なライダーなのです。

730 :717:2021/05/26(水) 23:01:44.41 ID:il1AgvU2.net
>>729
おっしゃる通りですね…
前のバイクがリッター4発だったのでまだその感覚が残ってたのかもしれないですね。気をつけます。
せっかくのWなのでもっと落ち着いた走りを目指したいと思います

731 :774RR:2021/05/26(水) 23:34:58.37 ID:7vAJzhdc.net
100キロでの振動はギアを落とせば収まるって前に話してた気が・・・

732 :774RR:2021/05/26(水) 23:43:33.43 ID:wow4y7F/.net
それやると油温がどうなるのか少し心配。高速道路ってガンガン風当たるけど油温下がらないって言うし。

733 :774RR:2021/05/26(水) 23:48:17.82 ID:5ujdGpYC.net
4速でも5速でもエンジンの出力は一緒だけどね

734 :774RR:2021/05/27(木) 00:12:41.54 ID:KxpWvjG/.net
ストリートのグリヒに穴開けてハンドルウエイト付けてる人いたなぁ。高速時の振動はマシになったのかねぇ

735 :774RR:2021/05/27(木) 08:00:23.10 ID:n2nmo/Km.net
エンジンオイル量が若干減ったくらいだと回した時の振動が少なくなる気がする

736 :774RR:2021/05/27(木) 08:18:53.78 ID:YL/Iyg4K.net
ずっしりウエイトが詰まってる純正ハンドルバーから普通の中空のハンドルバーに交換してウエイト無しで使ってるけど
振動についてはとくに変わらないなあ

737 :774RR:2021/05/27(木) 08:24:22.27 ID:I/hlu+2+.net
>>735
エンジンオイル減るの?

738 :774RR:2021/05/27(木) 08:44:05.98 ID:YL/Iyg4K.net
自分や周囲でW800に乗ってる人はW800の振動は気にしてないですね
ま、昭和のバイク乗り親父達だけど

739 :774RR:2021/05/27(木) 09:59:42.09 ID:Yx8QlZXV.net
四気筒も振動がないわけではない。周期の短い振動で大事な部分が痺れて他人の身体の一部みたいに感じられた。Wだと不快にならない回転域を選んでも快適に走れるし、不快な場面も短時間に済ませられるので影響が少ない。

740 :774RR:2021/05/27(木) 10:27:18.20 ID:0oqyOdK9.net
W8程度でシンドウガーとか笑っちゃうけど、そんな人のためにパフォーマンスダンパーが出たんでしょ?
ヤンマシ立ち読みしたらインプレがでてたぞ

741 :774RR:2021/05/27(木) 10:35:45.10 ID:vrX9aZJl.net
>>721
その100キロは本当に100キロ名のか?
自分のはGPSの速度計と比較するとスピードメーターは100キロ前後で10%程速く表示してる
メーター100表示でGPSが90って感じ
周りの車の感じではどうもGPSの方が合っていると思う
100キロで走っていてもSRに楽々追い越されたりとかアレ?って思ってた

742 :774RR:2021/05/27(木) 11:24:35.80 ID:t6z5NSWi.net
そうか。100キロのとき10%程度数字が大きくなるのか。じゃあ80キロ上限の高速道路なら、メーター読み90キロ出していてもパクられないかな。

743 :774RR:2021/05/27(木) 11:26:14.50 ID:t6z5NSWi.net
>>741
排気量が倍も違う。負けるか!ガバ開けしちゃるけんねーで楽勝なんじゃない?

744 :774RR:2021/05/27(木) 11:32:07.76 ID:vrX9aZJl.net
>>742
実際80数キロしか出していないのでそうなるね

745 :774RR:2021/05/27(木) 11:35:55.07 ID:Ry7LRhaZ.net
>>741
スピードメーターは基本ハッピーメーターになってる
工業製品である以上どうしても誤差は生じるし、その誤差のせいでスピード違反で捕まった賠償しろと訴える人が出てくると面倒だからね

746 :774RR:2021/05/27(木) 11:40:48.32 ID:vrX9aZJl.net
>>743
そう意味ではなく
100キロで走っている僕をまあまあな速度差で抜いてくから
SRってそんなにスピード出るの?SRって140楽勝なバイクだったっけ?って感じを受けたって話

747 :774RR:2021/05/27(木) 11:51:52.44 ID:aB1+q747.net
SRノーマルは140でるかでないかぐらいだけど、ヨシムラ装着した奴が150巡航したと言ってたような…

748 :774RR:2021/05/27(木) 12:53:57.75 ID:eYDXHPIv.net
追い風とか条件が良ければ出るよ、楽勝ではないと思うけど
SRのような小排気量の人ほどフルスロットルにしたがるもの。心が若そうだし
100キロで走っている僕は大型の余裕があるんだからそんなの気にする必要はないでしょ

749 :774RR:2021/05/27(木) 13:24:55.00 ID:a/M4LLFx.net
高速道路だと対して速度差無くても相手が速いように感じるからね
SRでも120キロ巡航程度なら余裕だし速度差が20キロあったら相手はかっ飛ばしてるように感じる
それだけの話でしょ

750 :774RR:2021/05/27(木) 13:52:37.33 ID:Z8PymG/i.net
ウェビック見てたらカフェに箱付けて投稿してるやつおったw

すげーな。

751 :774RR:2021/05/27(木) 14:14:31.74 ID:ZVFihpWf.net
一度囚われてしまうと抜け出すことが叶わない箱の魔力w

752 :774RR:2021/05/27(木) 14:48:27.98 ID:JrGTwWak.net
数十秒とかせいぜい数分くらいその速度で走っただけのことで巡航と言ってしまう人もいるからな

753 :774RR:2021/05/27(木) 14:52:02.39 ID:sjEI+t/T.net
箱に魅入られてしまうと最終的には
バイクに合う箱を選ぶんじゃなくて
箱に合うバイクを選ぶようになるらしいからな

754 :774RR:2021/05/27(木) 15:43:18.73 ID:Z8PymG/i.net
いや、ただのダサいおっさんかとw
箱の魔力とかかっこよく言っても駄目だしww

755 :774RR:2021/05/27(木) 15:47:13.80 ID:YL/Iyg4K.net
>>753
バーエンドミラーで車種を決める人を知ってる

756 :774RR:2021/05/27(木) 15:56:32.95 ID:YL/Iyg4K.net
>>740
パフォーマンスダンパーはフレームが変形するような大きな力の変化に抗するのだけど
エンジンの振動くらいのフレームの変形には効かないと思うよ

757 :774RR:2021/05/27(木) 16:58:35.95 ID:eYDXHPIv.net
箱をつけたバイクをダサいおっさんだと感じるのは
最近のアドベンチャーバイクなんか見てると古い感覚だと思う
俺もw800に箱はダサいと思うけどね

758 :774RR:2021/05/27(木) 17:11:00.65 ID:RMlfd2wV.net
趣味の問題だからね
古いも新しいもないわな

759 :774RR:2021/05/27(木) 18:06:05.38 ID:Z8PymG/i.net
趣味で黒い箱付けてたら救えないだろうな・・・
しかも、カフェだぜ?

スマートイケメン専用みたいなカテゴリだぞw
ま、笑われてもいいなら好きにしろって感じだが。

760 :774RR:2021/05/27(木) 19:08:31.20 ID:zDqsvfCs.net
好きにしろって本気で思ってる人は好きにしろなんてわざわざ言わない

761 :774RR:2021/05/27(木) 19:17:14.13 ID:eYDXHPIv.net
ちょっとしつこすぎるわ
人のバイクをそこまで馬鹿にするのは見てて気持ち悪い

762 :774RR:2021/05/27(木) 20:13:40.23 ID:pBCit40M.net
所詮他人のバイクなんだから
好き勝手させたらええやん。
趣味の合う合わないはあるどさ。

763 :774RR:2021/05/27(木) 20:16:18.97 ID:Inmc2sBU.net
>>759
自意識過剰

764 :774RR:2021/05/27(木) 20:18:01.52 ID:OPlk5oSJ.net
多くのバイク乗りに言いたいのはその体型なんとかしなさい

765 :774RR:2021/05/27(木) 20:25:48.77 ID:YL/Iyg4K.net
>>759
>しかも、カフェだぜ?
>スマートイケメン専用みたいなカテゴリだぞ

ってのがかなりユニークな見解だな

766 :774RR:2021/05/27(木) 20:30:17.14 ID:KWa7K3T9.net
>>756
理屈は分かるが実際に乗ってから言ってくれ。明らかに体感振動が減るらしいから。

767 :774RR:2021/05/27(木) 20:51:28.64 ID:CYh954RQ.net
W800は箱が似合う部類では
クソデカYB-1的な

768 :774RR:2021/05/27(木) 21:02:11.72 ID:8hLUIsKa.net
半端にスポーティな箱はダサいかもやな

769 :774RR:2021/05/27(木) 21:30:47.52 ID:2Y3ZA0jE.net
メイホーのカスタムセブンなんてどうかな
安っぽいけど見た目がレトロでいいなぁって思ってる

770 :774RR:2021/05/27(木) 22:10:57.50 ID:eYDXHPIv.net
メグロk3なら似合うかも

771 :774RR:2021/05/27(木) 23:45:42.56 ID:Z8PymG/i.net
>>764
あるあるw

772 :774RR:2021/05/28(金) 02:39:36.40 ID:XkQOZ4Ij.net
>>766
あきらかにプラシーボ

773 :774RR:2021/05/28(金) 09:38:25.25 ID:iLgoQiZR.net
>>766
実際に乗ってから言ってくれといいながら減るらしいってウケる
お前も乗って無いんかい

774 :717:2021/05/28(金) 11:06:42.57 ID:MPaM2qjQ.net
>>756
パフォーマンスダンパーが振動には効果ないって事ですか?その情報ソースってどこにありますか?最近色々調べてるんですけど付けてる人が少ないのであまり参考にならないんですよね
ちょっとでも振動抑えられたら付けたいとは思ってますが

775 :774RR:2021/05/28(金) 11:12:12.58 ID:uoGnuiaZ.net
振動の源流であるエンジンに手を付けないで振動を抑えるってのはなかなか難しいだろうけど
振動の伝わり方は変わるだろうから「効果がない」って事はないかな

問題は伝わり方の変わった結果をどう人間が感じるかって事かな
こればっかりは各個人の感じ方の問題だから正解不正解って言う話じゃないし

776 :774RR:2021/05/28(金) 11:26:30.02 ID:osbIcOES.net
しかし、根本的に振動を嫌う人が選ぶバイクでもない気もするなw
振動を楽しめる人が選ぶバイクというか?

777 :774RR:2021/05/28(金) 11:43:03.34 ID:rVQ9LuT1.net
振動と鼓動は違う説w

778 :774RR:2021/05/28(金) 12:28:46.17 ID:N3hXRoAK.net
言い方が違うだけだろ

779 :774RR:2021/05/28(金) 12:38:03.80 ID:VyUmEl3G.net
>>773
何にウケるのか分からん。
実際のインプレで振動全般減るって書いてあるのと、理論理屈だけでそんな訳ないと断言してるのとどっちが信じられる?ってだけなんだが

780 :774RR:2021/05/28(金) 12:48:39.85 ID:q/TrSlly.net
「ハイオクで加速がよくなった」
ってインプレはよくあるけど俺は信用してない

781 :774RR:2021/05/28(金) 13:20:00.98 ID:q/TrSlly.net
振動ってのがハードなコーナリング中にグニャグニャするって話なら効くかも
自分の感じではW800はタイヤもサスもスイングアームもフレームも全部がその程度の剛性で
パフォーマンスダンパーでフレームを制振したらどうなるかは興味ある
自分はつける気無いけど

782 :717:2021/05/28(金) 13:42:43.76 ID:MPaM2qjQ.net
>>776
それはごもっともで私も同感です笑
試乗した時の音と鼓動と見た目に一目惚れして購入しました。
街乗りでは最高のフィーリングだ!と喜んでいましたが、100キロ巡航での右手の痺れが想像以上でこれをどうにか出来ないかと悩んでます。

振動が嫌だからと言って4発に乗り換えようとかそんな事も一切なく、あくまでw800に乗り続けて行きたいので何か良い手段がないかとここでアドバイスを求めてみました。

783 :774RR:2021/05/28(金) 15:55:26.57 ID:osbIcOES.net
>>782
だから4速に落とせと何度も出てるじゃん・・・

784 :774RR:2021/05/28(金) 16:04:50.70 ID:rVQ9LuT1.net
100km/hなら2速でも出る

785 :774RR:2021/05/28(金) 16:36:28.39 ID:lQZAChuR.net
バイヴレーション中毒が乗るバイク。実際乗ってる奴は自分がそういう状態にあることも気がついてないというか問題視してない。

786 :774RR:2021/05/28(金) 16:47:47.68 ID:HGytcnJe.net
振動は特に何も思わんけど
なんかうちのだけかわからんが、キーンっていうメカノイズがする
それがかなり気になる

787 :774RR:2021/05/28(金) 16:49:01.56 ID:q/TrSlly.net
>>782
いっかいSR400とか250オフ車とかに乗ってみるのはどうだろう
W800の振動なんて気にならなくなるかも

788 :774RR:2021/05/28(金) 17:02:47.61 ID:lQZAChuR.net
>>787
そうなの?自分はどっちも乗っていたが、w800(2020)が一番スゴいと思った

789 :774RR:2021/05/28(金) 17:46:23.01 ID:XkQOZ4Ij.net
W800の振動で手が痺れるのはたぶん人間側の問題

790 :774RR:2021/05/28(金) 17:51:05.24 ID:VDpdkj19.net
>>786
燃料ポンプじゃね?

791 :774RR:2021/05/28(金) 17:54:10.36 ID:c5F0NG8O.net
>>786
4000回転の時に鳴ってる

792 :774RR:2021/05/28(金) 18:05:31.41 ID:osbIcOES.net
>>786
ベベルギアの音じゃなくてか?

793 :774RR:2021/05/28(金) 18:54:43.05 ID:vdnp8hEr.net
手が痺れるレベルなのはマジで腕に力入り過ぎてるから姿勢含めて見直した方がいい。

794 :774RR:2021/05/28(金) 19:09:30.18 ID:9RV0Dtkc.net
>>782
GB500よりすごくマシだよ
もう気にしない方がいいよ
手の平側にパットが付いてるグローブしたら?

795 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:04.83 ID:pLiYs/6v.net
スレンダーないい女と付き合っているんだ
多少声が大きいくらいは我慢するんだ愛嬌だよ
豊丸ほどじゃないんだから

796 :774RR:2021/05/28(金) 20:33:32.62 ID:pLiYs/6v.net
F800のスレでもハンドルの振動でミラーがぶれて後ろが見えないってずーっと言ってる奴がいた
シングルとかツインはしょうがないだろうに

4発なら4発で別の不満が出てくるんじゃないかな?そういう人は

797 :774RR:2021/05/28(金) 20:45:50.24 ID:O9f10iK7.net
来年度分の生産いつ始まるかな?冬前には何かしら発表あるんだろうか

798 :774RR:2021/05/28(金) 21:04:59.61 ID:a0Qa7SSh.net
ギヤが高いとエンジン負荷たかくなるからトルク変動がでかくなって振動が出る。燃費も悪い。ギヤ上げりゃいいってもんじゃねーのよ

799 :774RR:2021/05/28(金) 21:14:14.79 ID:KRYewT5j.net
タンクのボリューム感がなんかえっち
というかドスケベ

800 :774RR:2021/05/28(金) 22:18:23.90 ID:o9MTlvtO.net
>>796
後ろから車が来てるなぁって分かるくらいで問題ないね
パトカーかな?っていう時にはミラーを抑えて確認
それでもよく分からないからちょっとペースダウン

801 :717:2021/05/28(金) 22:47:20.34 ID:U2qy4q3Z.net
>>787
元々XLR250乗ってましたが、今思うと振動は全く気にしませんでしたね。SR400も経験ありますがw800が一番骨身に来る感じですね。
なんだろう、3500回転辺りのパンチ力の質が違うというか…

>>793
そうですね、乗り方をもっと研究します

>>794
手のひらパッドのグローブですか。
デザインが微妙そうですが探してみます

802 :774RR:2021/05/28(金) 22:51:09.91 ID:QiW+hcYu.net
ストリートのアップハンドルを無印のハンドルに変えた人とかっている?
ストリートの方が好きなんだけどアップハンが好きじゃないかな無印とストリートで迷ってる

803 :774RR:2021/05/28(金) 23:57:03.04 ID:BgbkA9W9.net
>>802
変えたらええやん
合わなければ戻すだけ
逆ならケーブル類の長さが足りないけどあなたのは簡単

804 :774RR:2021/05/29(土) 00:24:54.01 ID:f3IyjGgf.net
>>801
https://daito-thrive.co.jp/store/products/detail.php?product_id=163
グリップの握り方で手の痺れが全然違うと思う。URLのグッズがあれば自宅でもグリップの練習が可能だよ。

805 :774RR:2021/05/29(土) 00:30:34.01 ID:86smgo6w.net
簡単に買えられるハンドルでバイク選ぶなよ。
旧w800のブラックエディションのハンドルなら黒も選べるしストリート一択でいいんじゃね
みっともないんでケーブル類も一緒に変えろよ

806 :774RR:2021/05/29(土) 02:55:24.40 ID:c4ezsEEZ.net
>>801
私は500km走っても気にならないが
W800で手が痺れるって人は他に居るかな?
たぶん本人の特殊事情で
他の人の助言も的はずれな気がする

807 :774RR:2021/05/29(土) 03:05:20.08 ID:c4ezsEEZ.net
>>801
私が思うに
手が痺れるのは車種がどうこう言うよりも本人の体の変異ではないだろうか
他のW800乗りに手の痺れが多発しているわけでもなく

808 :774RR:2021/05/29(土) 03:08:42.70 ID:So50QmPP.net
手が痺れるってのは他にも前に言ってる人いたやろ。
人によって振動を強く感じるかどうかはあるみたいだ。
お尻側でそれを感じるという話ならもはやどうしようもないけど
腕側で、って話の場合、多分だけど体重を腕とお尻両方で支えてるから、その分腕で振動を感じやすいんだと思うよ。
もう少しニーグリップして体重をお尻側に移動すると腕の負担が減って振動を感じにくくなると思う。

809 :774RR:2021/05/29(土) 03:23:46.10 ID:6N6egVpU.net
体格とバイクが合ってないとかはあるだろうな。

810 :774RR:2021/05/29(土) 07:30:28.88 ID:ag1pDMtG.net
>>802
yamax gogoという方がユーチューブに動画あげてますよ

811 :774RR:2021/05/29(土) 09:28:36.07 ID:xCe+s/HN.net
90〜100キロより120キロの方が手に伝わる振動は少ないと思う
個人的には問題無い範囲だけど

812 :774RR:2021/05/29(土) 09:35:00.88 ID:ep7vkWDk.net
ストリート買ったんですが振動は気になりませんが
尻と、右足の膝と足首が痛くなります。
ブレーキペダル下げれば変わるかな

813 :774RR:2021/05/29(土) 10:06:05.78 ID:AHkODdw6.net
案外空気圧の点検やホイールバランスの調整で多少マシになるかも知んない
ピストンやクランクのバランス取りまでやると完璧だがそれで消えなかったら悲しすぎる

814 :774RR:2021/05/29(土) 12:56:15.07 ID:ky1n/B6X.net
>>808 >>809
やはり手が痺れる人は乗り方や体格かな
W800Cafeだとの事でスワローハンドルが本人には合わないのかも

815 :774RR:2021/05/29(土) 13:16:15.98 ID:ky1n/B6X.net
>>812
自分は旧W800で
長距離ツーリングでは足が窮屈だったのでハイシートに交換しました 純正より3cmくらい上がってます
合わせてハンドルバーも同じくらい高くした
これで下半身のポジションは楽になりました

816 :774RR:2021/05/29(土) 13:29:39.98 ID:ky1n/B6X.net
>>812
W800のスペック表をみてみたら
無印やカフェよりもストリートは20mmほどシート高が低いんですね
私のハイシートW800に比べたら50mmほどステップが近い
人によってはちょっとキツイかも

817 :774RR:2021/05/29(土) 14:16:07.62 ID:V3Kc+0vZ.net
カフェのハンドルは人によっては腕に体重掛ける姿勢になるし、あの程度の振動でも手が痺れる人もいるよね

818 :774RR:2021/05/29(土) 14:26:02.32 ID:ky1n/B6X.net
>>817
なんとなく、その人は振動抜きでも手が痺れそうな気もする

819 :774RR:2021/05/29(土) 14:44:05.83 ID:ep7vkWDk.net
>>815-816
シート変えるのが手っ取り早そうですね
初回点検でペダル調整して貰ってダメだったら検討します
あと、もしかしてリアサスペンションを硬い方向に調整すれば
座った時の沈み込みの量も変わったりするんですかね?

820 :774RR:2021/05/29(土) 17:22:57.23 ID:86smgo6w.net
>>819
もしかして走行中は常にブレーキペダルに足乗せてたりする?

821 :774RR:2021/05/29(土) 17:54:47.50 ID:ep7vkWDk.net
>>820
出来るだけそうしてました。
爪先でステップ踏んだり、土踏まずをステップに乗せて爪先を外に向けたりもしてますが、ワンテンポリアのブレーキが遅れるのが怖かったり
横着してフロントのみで済ましてしまう場面が多い
安全な範囲内でもフロントの強い制動力に頼ると、身体を支える負荷が増して結果疲れやすくなるかなぁ等思いまして。
教本的にどうするのが正しいのか忘れましたが…

822 :774RR:2021/05/29(土) 18:05:42.64 ID:AHkODdw6.net
すごく考えすぎな気がする
Wはもうちょっといい加減でいいのでは?
元々シャープな反応をするバイクじゃないのよ
でろんでろんだるんだるんで走るバイクじゃん

823 :774RR:2021/05/29(土) 18:08:33.03 ID:AHkODdw6.net
一般道をだらだらと路面よりも景色を観ながら走るバイク
信号と標識はちゃんと見てね

824 :774RR:2021/05/29(土) 19:01:44.43 ID:b9xflkP9.net
>>815
ハイシートはどこのメーカーのにしました?
自分も同じように足が窮屈であんこ盛りしようか悩んでたところなんです

825 :774RR:2021/05/29(土) 19:18:49.46 ID:dnP98Jkn.net
>>822
力抜いて走るにはポジション大事よ…

826 :774RR:2021/05/29(土) 21:20:52.20 ID:c4ezsEEZ.net
>>824
ハイシートと言ってもDIYの改造品です
中古シートにアンコ盛りして表皮を張替えました
なにぶんメーカー品のシートは高価なので

827 :774RR:2021/05/29(土) 21:22:18.80 ID:c4ezsEEZ.net
>>819
リヤサスのイニシャルを変更してもシートとステップの関係には影響無いですね

828 :774RR:2021/05/29(土) 21:26:23.96 ID:c4ezsEEZ.net
idかわりましたが>>815です

829 :774RR:2021/05/29(土) 21:29:58.80 ID:b9xflkP9.net
>>826
そうでしたか
確かに社外品は高いですからね
自分も2〜3cmくらいは上げたいところです

830 :774RR:2021/05/29(土) 23:50:14.50 ID:6N6egVpU.net
手に体重が掛かるってことは体格と車格が合わずハンドルが遠すぎるんじゃね?

手が痛いとか尻が痛いとかは大抵股で乗れてないってことだと思うんだが。

831 :774RR:2021/05/30(日) 07:54:41.00 ID:xHZ2/ctb.net
個人差。それだけのこと。少数派だと「乗り方じゃね?」と言われ実際乗り方で改善される場合もある。
自分史上トップ3圏内にあるW8のシートでも尻痛に悩むひとがいるのも仕方ない。

832 :774RR:2021/05/30(日) 09:23:53.89 ID:ql06pBQ2.net
FEを満タン法でリッター大体23.28kmだった

833 :774RR:2021/05/30(日) 10:15:52.58 ID:7oKasP9g.net
バイクは尻が痛いものだよ
こんなので尻が痛いとかいってたらオフ車なんか乗れないぞ

834 :774RR:2021/05/30(日) 10:25:15.45 ID:OW8HEBLi.net
尻が痛いのは厚手のズボン履くと解消するよね
特に革が一番、革パン履いてたら尻なんか痛くならない

835 :774RR:2021/05/30(日) 12:57:42.74 ID:rPNkmpEb.net
パッセンジャーは結構ケツ痛くなりやすいみたい。
自転車用のクッション付きパンツ履かせるのも面倒だからシートにゲルザブを内蔵させたいけど高いなぁ…

836 :774RR:2021/05/30(日) 14:47:39.86 ID:GaELTi2+.net
>>831
だからその原因がおそらく「体格」なのでは?と。
体格と車格が合ってない。

それほど大きくないW8とはいえ、グローバルモデルということで車格的には身長175cm以上向きだろからな。

837 :774RR:2021/05/30(日) 15:16:28.23 ID:xHZ2/ctb.net
>>836
このシート高で175cm以上を想定!
そうだったんだ!勉強になります。

838 :774RR:2021/05/30(日) 17:17:12.02 ID:tUEoynJP.net
俺170だけど別に疲れないし
理由の一つが体格 ならわかるけど、原因は体格
って言われるとそれはどうだろうと思う。
個人差、感じ方、体力、乗り方、体格、色々あると思うけどね。
超絶振動に敏感なおっさんかもしれないしな。

839 :774RR:2021/05/30(日) 17:19:34.82 ID:gZ9I+EQ1.net
今日3台もFE見たわ
大人気だな!

840 :774RR:2021/05/30(日) 18:10:13.93 ID:pweFDaFz.net
>>838
振動に敏感なおっさんってなんかやだな笑

841 :774RR:2021/05/30(日) 18:33:48.06 ID:KSpI8oqG.net
俺ストリートだけど、2万キロも乗ったら振動も尻痛も慣れてきたわ
てか新車の頃より振動が滑らかになったように感じる
尻痛は適度な休憩で耐えれるし
それよりも風圧で疲れがたまる

842 :774RR:2021/05/30(日) 19:32:20.46 ID:GaELTi2+.net
>>837
なんだかんだ言って大型バイクはハンドルまでの距離があると思う。
肘が伸びてることやニーグリップも浅くなることでハンドルや尻にもたれてしまってんじゃないかなと。

足付きも膝が曲がらずピンピンだったりするとやはり停車中もハンドルや尻に体重行くだろうからな。
やっぱ肘や膝が軽く曲がってる状態をキープ出来てないとどっかきつくなると思うのだが。

843 :774RR:2021/05/30(日) 20:08:22.70 ID:ysO7YFls.net
夏場でもへこたれないエンジンオイルを探しているのだが、何かオススメありますか?
今はバロンの部分合成使ってる
ワコーズのタフツーリングが気になるけど、どうでしょう?

844 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:37.15 ID:7mOtrWDC.net
>>842
W800でハンドルが遠いとか?
どんな体格を想定してるいるのだろうか

845 :774RR:2021/05/30(日) 20:33:22.03 ID:/igzKxry.net
ちびっ子だって大型乗りたいもん
短足だって大型乗りたいもん
ハゲだっt

846 :774RR:2021/05/30(日) 20:35:26.44 ID:i01UljQv.net
>>843
ここに2〜3年の夏はタフツーリングを使ってるよ
乗り始めはギアの入りが硬いような気がするけど気のせいかもしれない
まだ夏場の渋滞にハマったことはないけど、
信号の多い街中をトロトロ走るくらいには大丈夫という印象

847 :774RR:2021/05/30(日) 20:37:43.51 ID:GaELTi2+.net
>>844
たぶん切ったときに遠くなるやつ。
ま、体格の話を掘り下げるとちょっと無理して乗ってる層が暴れ出すのでこのくらいにw

ま、でも真面目な話、曲がりなりにも800ccの大型バイクなんだから身長175くらいはないとどこなとポジション上の無理が出るかと。

最近の大型車がセンスタ付けないのは小柄な人が上げられないことで「俺には無理」と避けられるのを回避するためなのよ?
小柄な人はハンドルに手が届かないからセンスタ上げようとするとハンドルを引っ張っちゃうのよ。それで上げられない。
つまり、センスタが体格が合ってるか合ってないかのバロメーターになっちゃうとこがあるから、小柄な人が買う気を無くさないようにセンスタは外してある。

848 :774RR:2021/05/30(日) 20:44:45.38 ID:GaELTi2+.net
試しにダブ8にセンスタ付けたらよう分かると思う。
難なく上げられる最低ラインが身長175くらいになるはず。

センスタってハンドルがブレないよう軽く手を添えてセンスタの上にヒョイと乗って持ち上げる関係で、
腕の長さとセンスタからハンドルまでの距離が足りてないと梃子の原理を使えない。

最近の大型車にセンスタが着いてないのは「小柄な人には上げられない」というネガを隠すためなのよ。
ちなみに運転免許自体はセンスタを上げられないでも取れる。教習でやるだけやって「上がりませんねwま、いいですw」で終了。

849 :774RR:2021/05/30(日) 20:50:35.58 ID:GaELTi2+.net
>>845
それでいいと思う。
憧れのバイクにちょっと無理して乗るくらい誰も文句言わんw

が、バイクに文句言う前に自分の体格が合ってないだけじゃないか?
というのは疑った方がいいw

850 :774RR:2021/05/30(日) 20:58:28.96 ID:tUEoynJP.net
この辺でといいつつ畳み掛けるスタイル

851 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:30.72 ID:1AhnNw4D.net
>>843
化学合成油がいいと思うよ
化学合成油なら出先で130度越えても帰ってこれる

852 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:48.44 ID:KSpI8oqG.net
W8って排気量こそあれど、車格は中型のそれと大差ないと思っていたのだが…
逆に175以上の身長では窮屈に感じそう

853 :774RR:2021/05/30(日) 21:05:19.17 ID:ysO7YFls.net
>>846、850
ありがとう
去年の夏だけ牙強入れてみたけど、なんか重ってるいエンジンフィーリングになっちゃって、オイルの番手は変えない方が自分には合ってるのかなと悩んでました
一度試しでタフツーリング20w-40使ってみて、合わなければ10w-40の化学合成で探してみます

854 :774RR:2021/05/30(日) 21:16:21.06 ID:bvntevIW.net
1人ID真っ赤で必死なやつがいるな

855 :774RR:2021/05/30(日) 21:42:49.34 ID:m5GXchmB.net
日本人男の平均身長160センチ代のW1の時代とほぼ一緒のサイズ感なんだからその辺に合わせてるのでは

856 :774RR:2021/05/30(日) 21:48:44.87 ID:Vw7dQIdc.net
あまり触れるなよ、また長文くるぞ

857 :774RR:2021/05/30(日) 21:53:21.56 ID:GaELTi2+.net
いや、大型バイクは「ちょっと無理して見栄で乗る」くらいがちょうどだったりするんだよ。
マーケティング的にもな。

見たとこサイズ合ってないけど、乗れるんだ?すごい!という自己演出を目指してる人が多いらしい。

858 :774RR:2021/05/30(日) 22:35:56.70 ID:/igzKxry.net
なんか超上から目線で小バカにされてる気分

859 :774RR:2021/05/30(日) 23:05:55.28 ID:e4wfEQ6e.net
センスタの最低ラインが175とか大笑い
またトンデモ説がでたな

860 :774RR:2021/05/30(日) 23:30:45.25 ID:kr2ZRZUc.net
>>857
ハーレー乗りの悪口はヤメロ

861 :774RR:2021/05/31(月) 00:14:13.23 ID:0Rx/Nus2.net
チビのバレリーナだけど重量級リッターバイクでもセンスタ問題ないよ
175cm未満は人にあらずってか
寂しい人だな

862 :774RR:2021/05/31(月) 01:06:58.92 ID:lZhB9fhR.net
>>858
そうじゃないw
YSPの何とかって店長さんがYoutubeで話してたんだよ。

以前はヤマハも日本人向けだと考えられるバイクを日本市場に投入してたけど、
全く売れないから正直言って日本人には大きいというバイクしか入れなくなったと。

とくに大型免許カテゴリはちょっと身に余るくらいのじゃないと中々売れないらしい。

863 :774RR:2021/05/31(月) 01:10:08.73 ID:5pP0zCte.net
チビでハゲのバレリーナでもやれるんだ!

864 :774RR:2021/05/31(月) 01:16:08.41 ID:lZhB9fhR.net
つまり、日本市場では大型カテゴリほど「跨ってしっくりくる」より「憧れと見栄の要素」が優先されるらしい。
「跨ってしっくりくる」とか言い出したらレブル250やスーフォア、ニンジャ400になる人が多いんだろうな・・・

自分は身長175、体重62、股下82でスーフォアが「微妙に窮屈w」に感じるから、
W800CafeかCB650Rがジャストフィット臭いと思って検討してる感じだ。もちろんNC750も車格的にすごく合う。
最終的には試乗して決めるわ。どうせ今年は欲しくても手に入らないだろからな。

865 :774RR:2021/05/31(月) 02:41:18.58 ID:wz/krz9A.net
>>862
過去ヤマハ自身、3気筒スリムの不人気を経験してるしね
250の4気筒が売れれば全メーカーそれを出すみたいに
扱いきれなくてもハッタリの効くちょっとアレな方が売れる

866 :774RR:2021/05/31(月) 06:09:17.96 ID:fLond3lR.net
センスタ175バカ
芸風嫌いじゃないぜw

867 :774RR:2021/05/31(月) 06:42:45.24 ID:OWq42KeI.net
ミラーがダサいからWはやめたほうがいいよ、CBにしときなさい。

868 :774RR:2021/05/31(月) 07:21:52.55 ID:vfNqBZ8t.net
バーエンドバカも来たか

869 :774RR:2021/05/31(月) 07:32:41.95 ID:4LRApu4h.net
今日はトンデモ理論の祭典だな

870 :774RR:2021/05/31(月) 07:40:50.22 ID:yBrPckGg.net
>>864
その体型は虚偽の香りがする
本当は170/82/72では無いかと予測

871 :774RR:2021/05/31(月) 07:41:49.59 ID:yBrPckGg.net
嘘を付いているのは間違いない

872 :774RR:2021/05/31(月) 08:11:32.93 ID:zl1qI7a+.net
あ、ごめん、866だけど

>>864
がCB650って言ってるから
バーエンドと同一人物と判定して、
いいからお前は大人しくCB買っとけよって言ってるだけよ。
謎の上から目線と、その割に乗ってないって事で確定と思われ。

873 :774RR:2021/05/31(月) 08:28:28.66 ID:RIheH3Aa.net
反応すると喜ぶから無視してください
偉そうな長文、空行、草生やす特徴ですぐ分かりますよね

874 :774RR:2021/05/31(月) 08:51:55.48 ID:VwtAt0+4.net
独自の見解をさも事実かのように並べ立てて身長足りないだの見栄だの上から目線
この辺にしておこうと言いつつ自分語り始めるあたり芸術点高い

875 :774RR:2021/05/31(月) 09:23:52.37 ID:lZhB9fhR.net
大型バイクのスレで体格と車格が合ってない、は一種の禁句だというのは感じるわ。

876 :774RR:2021/05/31(月) 09:33:06.54 ID:4LRApu4h.net
>>875
バーエンドミラーさんなんですか?

877 :774RR:2021/05/31(月) 09:59:34.18 ID:oax6B2vk.net
W800ってそこまで大きいバイクの部類に入ると思ってなかったんだけどそこまで小さい人が乗ってるの見た事ないね
元々のシート高も高くないしシートも沈むからいいよね

878 :774RR:2021/05/31(月) 10:07:38.67 ID:5VB+Zu04.net
ケツ痛いやつはこれ試してみて
感想もよろしく
http://earth-blue.jp/protects1.html

879 :774RR:2021/05/31(月) 10:27:52.05 ID:EsqSyb+/.net
インスタ見るとヤマハ車は欧米人が多く
Wは日本人と韓国人がほとんど
Wはアジア人向けのサイズなんだろうな

880 :774RR:2021/05/31(月) 10:31:31.09 ID:VwtAt0+4.net
ケツ痛相談者は身長低いなんて一言も言ってないのに勝手に持論展開しててすげぇわ
大型バイクは見栄って言ってるけどそもそもWは中型サイズなのでまず前提がおかしい

881 :774RR:2021/05/31(月) 10:51:55.84 ID:5VB+Zu04.net
元々650シーシーの車体だしな
YSP店長の言い訳をまるっきり信じるとこがちょっと頭悪い感じ

882 :774RR:2021/05/31(月) 10:52:16.34 ID:pVR6S3DE.net
見栄張る人はこのバイク選ばないと思うけどな
キッショい奴に目付けられて良い迷惑だわ

883 :774RR:2021/05/31(月) 11:07:37.51 ID:W9mpT9PN.net
>>879
Gentleman Cupってもうやってないのかな
すごくぴったりくるのに
アングロサクソンのおっさんが乗るととてもかっこいい

884 :774RR:2021/05/31(月) 12:05:07.27 ID:DylJIGhB.net
ヤマハって何か買うバイクあったっけ?

885 :774RR:2021/05/31(月) 12:41:49.50 ID:5LyYszn2.net
ボルトかMT(OHVのクソデカイやつ)。
あのMTだったら低身長お断りでも納得。

886 :774RR:2021/05/31(月) 12:51:30.95 ID:EsqSyb+/.net
自分の身長が175cmだから自分以下の人間は見栄で大型乗るなという話だろ
俺は選ばれた人間だという妄想からサイドスタンドの話とかを作ってしまい
本人は本気でそう思ってそうなのが怖い

887 :774RR:2021/05/31(月) 13:20:14.49 ID:IX/g+laQ.net
>>852
確かに英語圏のPVだとエストレリアに見える。ちなみにエスリアに乗ってる層はミツバチのささやきなんぞ見ていなさそう。

888 :774RR:2021/05/31(月) 14:07:42.89 ID:lZhB9fhR.net
>>886
気にしてないと言いつつ気にしすぎだぞw

それにハーレーほど大きくはないとはいえ大型バイクなんだから175はないと多少チンチクリンになるのはしゃーねぇべ。

889 :774RR:2021/05/31(月) 14:26:20.20 ID:OWq42KeI.net
某大手バイク系ユーチューバーがチェーン給油不要論を挙げてるんだけど、
みんなはどれくらいの頻度でメンテしてる?orしてない?

890 :774RR:2021/05/31(月) 14:32:25.06 ID:Udp8PjvP.net
>>889
シールチェーンなら給油をしなくてもチェーンとしての機能を保つのかもしれないけど、
全く何もしないと常に室内保管をしている場合を除いて錆びてしまうでしょ
錆錆になったらチェーンの動きは悪くなるし
だから錆を気にする人はチェーンの表面の油分が少なくなったらメンテする人が多いと思う

891 :774RR:2021/05/31(月) 14:39:39.49 ID:5pP0zCte.net
カーポート下で車体カバー保管
出先で雨にやられる事もさほど珍しくないって感じで3ヶ月に一回、錆止め程度って感じ

892 :774RR:2021/05/31(月) 16:31:12.53 ID:t+7hd4iW.net
チェーンオイル染み込ませたウエスで2〜3週間毎に拭き拭きしてたけど、ローラー部分とか手の入りにくい箇所がどうしても赤くなってくるんで、結局普通に注油して余分なオイルは拭き取るのに落ち着いた

893 :774RR:2021/05/31(月) 17:22:53.31 ID:W9mpT9PN.net
自分は年に2回ツーリングに行くか行かないかなので
ツーリングの前の週に全体的にメンテ、チェーンはクリーナーで掃除してループかけて拭き取り
あと可動部に注油とタイヤのチェック
それ以外は半分屋根のある駐輪場にカバーかけて放置だよ

894 :774RR:2021/05/31(月) 17:48:58.25 ID:4LRApu4h.net
>>889
金属と金属が触れ合う箇所にはなんらかの潤滑は必須で
グリス封入チェーンでもチェーンとスプロケット間の潤滑のためにはチェーン給油が必須ですね

895 :774RR:2021/05/31(月) 17:50:42.85 ID:5VB+Zu04.net
>>879
175超えて180程あるとW800がチンチクリンに見えるから

896 :774RR:2021/05/31(月) 18:03:07.03 ID:gorKASlN.net
170cm65kgでも小さく感じるわ。軽いし扱いやすくていいけど

897 :774RR:2021/05/31(月) 18:39:28.68 ID:OWq42KeI.net
俺も注油は必要派なんだけどね、ネット探すとそれなりに発言力ありそうなYouTuberが言っててどうかなと思ってねー。
シールの内部のオイルのことだけ言ってもねぇ。。

ちなみに別の動画で、洗浄だけしたチェーンに油 注さずに一週間放置してサビサビにしてたわ。
結局金属保護のためにはしないとダメよねぇ。。。

898 :774RR:2021/05/31(月) 20:05:42.93 ID:5EZ7A0ES.net
すぐ落ちちゃうAZの極圧スプレーを500キロずつ吹き掛けてる
オフ車でも使ってたけどすぐ落ちる代わりに砂も呼び込まないので便利といえば便利かな

899 :774RR:2021/05/31(月) 21:20:31.87 ID:lZhB9fhR.net
>>896
やめとけw
長身、スリム、服装・ライディングポーズもばっちし、みたいなライダーは50人か100人に1人くらいしかいないw
(肩もなで肩ではなく少し錨肩になってる)

170cm65kgの小太りのおっちゃんがそこで前に出て来たら床から漫才のマイクがせり上がって来るだろ。

900 :774RR:2021/05/31(月) 21:25:00.19 ID:4LRApu4h.net
>>899
やっぱりバーエンドミラーさんなのかな?

901 :774RR:2021/05/31(月) 21:35:25.55 ID:lZhB9fhR.net
>>900
ま、体格の話は大荒れになってしまうのでこの辺にしとこうや。

俺たちが考えてる以上に気にしてる人が多いんだと思う。

902 :774RR:2021/05/31(月) 21:40:38.24 ID:4LRApu4h.net
>>901
その答えは人違いじゃないみたいですな

903 :774RR:2021/05/31(月) 21:42:21.86 ID:OWq42KeI.net
取り合うなってば。

904 :774RR:2021/05/31(月) 21:58:25.08 ID:LbxleHDt.net
バーエンドさんはSRX900あたりでも買ってそっち行けばいいのに

905 :774RR:2021/05/31(月) 22:43:36.36 ID:lZhB9fhR.net
車種板はバイクの話はしてもいいけどライダーにまでは言及してはならないという暗黙のルールを感じるわ。

906 :774RR:2021/05/31(月) 22:50:50.14 ID:0Rx/Nus2.net
でもバイクと体格(足つきとか)の話は切っても切れないし
質問したりアドバイスしたりはあるべきだと思うな
ただ、〇〇cm以上が適正だからとかセンスタが立てれんだろとか決めつけてマウントとろうとするからおかしくなる

907 :774RR:2021/05/31(月) 22:56:10.30 ID:Gg7p4kuN.net
170で昭和体型だけど両足ベッタリ着くし
センスタ片手で掛けれるし
サイドスタンドかけて両グラブバー掴んでリアタイヤ浮かして移動出来るし
このバイクはミドルクラスで大型ぽくないよ

908 :774RR:2021/05/31(月) 22:58:41.01 ID:Gg7p4kuN.net
力自慢じゃないよ力のバランスね

909 :774RR:2021/05/31(月) 23:01:49.78 ID:Gg7p4kuN.net
あと、大型バイクを力でねじ伏せるって放言する人は乗り方を知らないビギナーのバカだと思うよ

910 :774RR:2021/05/31(月) 23:14:59.96 ID:5EZ7A0ES.net
大型初体験でビビってローシート入れちゃったけど長距離だとちょっと辛いね

911 :774RR:2021/05/31(月) 23:23:01.65 ID:kez5oyXp.net
好きにすりゃいいだろ
大型バイクなんて必要性ゼロの遊びなんだから

912 :774RR:2021/06/01(火) 00:38:04.73 ID:PD9cqnO8.net
バーエンドおじさんとほぼ同体型だけどリアルで会っても絶対に話し掛けたくないな
空気読めない自分語りやめなよ

913 :774RR:2021/06/01(火) 00:40:33.49 ID:1SaIXa7N.net
SR500で大型バイク気取り

914 :774RR:2021/06/01(火) 02:26:09.95 ID:o102XR7y.net
>>905
バーエンドミラーくんの妄想は果てしないな

915 :774RR:2021/06/01(火) 02:33:36.48 ID:o102XR7y.net
そういえばカフェのハンドル端に鉛が詰まってるとか
加工して病気になりたくないとか
バカ丸出しの妄想してたような

916 :774RR:2021/06/01(火) 02:58:55.50 ID:RmZrquVE.net
とはいえ毛根がどうとかバイクと関係ない話をしてるわけでもなさそう。

917 :774RR:2021/06/01(火) 06:52:32.93 ID:NYN2CccN.net
赤外線リモコンを向けると異様に怒り出す人を知ってる

918 :774RR:2021/06/01(火) 08:02:44.42 ID:W29YTyYo.net
電源切られちゃうからかw?

919 :774RR:2021/06/01(火) 08:06:52.27 ID:AHkeeDT2.net
まぁなんとなくだけどリモコンを他人のものに向ける916の行動はだいぶ気持ち悪いな。

920 :774RR:2021/06/01(火) 08:42:21.54 ID:G/LjTPf9.net
>>910
私もそんな感じです
長時間乗ってるともっと足を伸ばしたくなる
ほれでシート高を30mm上げました
私は身長167cmですけど足つきには問題ないですよ

921 :774RR:2021/06/01(火) 09:25:25.05 ID:AnHJ/B90.net
165センチ(股下75)だが、ノーマルW800ジャストフィット

922 :774RR:2021/06/01(火) 09:54:33.25 ID:RmZrquVE.net
ジャストフィットだと言い張る大会になり始めた。

923 :774RR:2021/06/01(火) 10:27:43.67 ID:G/LjTPf9.net
ま、W800は大きなカブみたいなもので
大半の人に合うでしょうね
私もシートとハンドルは交換しましたが
ノーマルポジションが駄目ってわけじゃない

924 :774RR:2021/06/01(火) 10:52:38.63 ID:Up35oLPE.net
169センチ、股下68センチ
片足だとベッタリ、両足だとツンツン
足つきに不安感じてローダウンしました

925 :774RR:2021/06/01(火) 10:57:57.10 ID:AHkeeDT2.net
未だにストリートと一度もすれ違ってない、、、
いったい何台売れてるんだろう。

926 :774RR:2021/06/01(火) 11:40:29.82 ID:KHFWFFi6.net
股下とかいうサイズを測った事ないんだが
お前らそんなんどこで知るのよ?

927 :774RR:2021/06/01(火) 11:46:33.02 ID:BnSttvSs.net
スーツ買うときに測ってくれるだろ

928 :774RR:2021/06/01(火) 11:49:29.19 ID:U+srMHG4.net
測ってはくれるけどその数値をいちいち覚えてないなぁ

929 :774RR:2021/06/01(火) 12:10:49.99 ID:7AIZkZw3.net
股に書いとけばいい
正の字かなにかで

930 :774RR:2021/06/01(火) 12:16:43.38 ID:Mfwn8FTv.net
>>926
どこでって自分の身体なんだから計ればいいじゃん

931 :774RR:2021/06/01(火) 12:22:42.87 ID:yuX+b/m2.net
メジャーで自分で測れるじゃん

932 :774RR:2021/06/01(火) 12:44:00.36 ID:MVVe8pjA.net
風呂上がりに嫁さんにメジャー渡して、壁に仁王立ちになれば睾丸上にズラして測ってくれるよ。

933 :774RR:2021/06/01(火) 13:18:09.29 ID:s79L46KI.net
>>932
自分でメジャー踏んでやればよくね?

934 :774RR:2021/06/01(火) 13:25:12.42 ID:o102XR7y.net
>>924
ふとネットでしらべてみたら股下68cmを平均的体形に当てはめると身長155cmになった
その足の長さでその身長は幸か不幸かわからないが

935 :774RR:2021/06/01(火) 13:57:20.98 ID:FdbZ6QE9.net
>>934
幸はないだろw
ローダウンっていう余計な金と手間かかってんだし。

まあ生まれつきの体格なんてもうどうにもならないんだから、乗りやすくするためにカスタムするのは良いことだ。

936 :774RR:2021/06/01(火) 14:10:43.49 ID:RmZrquVE.net
>>934
股下と玉下を勘違いしてんだと思う。それだと玉袋が長すぎるか?

937 :774RR:2021/06/01(火) 14:36:15.66 ID:3ZC+TlgH.net
裾丈と股下を同一視している人ってけっこう多いね

938 :774RR:2021/06/01(火) 15:01:09.39 ID:KHFWFFi6.net
玉の裏から地面まででええのん?

939 :774RR:2021/06/01(火) 15:44:03.13 ID:o102XR7y.net
>>935
まあ、それはそうなんだが

平均的体形で身長155cmか
下半身を上半身でリカバリーして169cmか
どちらが幸せか? とか
サンデル教授の質問みたいな

940 :774RR:2021/06/01(火) 15:53:00.46 ID:o102XR7y.net
>>938
玉と棒は除外らしい

941 :774RR:2021/06/01(火) 17:21:04.17 ID:rD/exqSC.net
>>936
玉下って初めてきいたわwww
たしかに股下測るのに、玉は邪魔だなwww

942 :774RR:2021/06/01(火) 17:53:42.34 ID:PD9cqnO8.net
玉下80で両足べったり膝も曲がる
初めての大型で立ちゴケ不安だったけど杞憂だった

943 :774RR:2021/06/01(火) 17:58:44.00 ID:AaJSIUtS.net
男の場合は袋をぐいっと持ち上げて袋の裏から踵までだな

944 :774RR:2021/06/01(火) 17:59:07.14 ID:9OjKlQhZ.net
>>942
そりゃ楽勝だわな

945 :774RR:2021/06/01(火) 18:26:50.03 ID:DzwKlOsa.net
前はGSX1400乗ってたからダブハチはすごい楽

946 :774RR:2021/06/01(火) 19:20:52.68 ID:KHFWFFi6.net
玉は可動パーツなんだから玉下あかんやろw

947 :774RR:2021/06/01(火) 20:03:24.68 ID:kNcoB+Vc.net
ストリートシート高770
Z125 シート高780
無印カフェシート高790

948 :774RR:2021/06/01(火) 20:32:10.24 ID:3wSVatVc.net
>>945
シート下の収納凄いよねアレ。

949 :774RR:2021/06/01(火) 20:55:07.80 ID:RmZrquVE.net
>>942
バーエンドミラーくん?

950 :774RR:2021/06/01(火) 20:59:24.06 ID:bbBTWIut.net
>>949
なんでもアイツ呼ばわりするなよ。
どう見てもWオーナーで別人やろ。
あいつはバイク持ってるかすら怪しいやつだぞ。

951 :774RR:2021/06/01(火) 21:58:49.76 ID:YPGae6cM.net
本当は嫁さんに頼まなくても、掃除機の伸縮する管でも測れる。頃合いの長さにセットしてから、柱に直立して管を股に押し込む。
これだ!という長さになったら管をメジャーで測る。管を壊すと嫁に射殺される。

952 :774RR:2021/06/01(火) 22:44:53.46 ID:/sftBp+G.net
最初からメジャーで測ればええやん

953 :774RR:2021/06/01(火) 22:48:48.91 ID:K/mAQn7i.net
このバイクはインジェクションだし、w1みたいに60年も乗れるのでしょうか?

954 :774RR:2021/06/01(火) 23:22:20.25 ID:9j6WvTi6.net
>>953
お前は他でも書いてるけどそんなに心配なのか?
安心しろ、ガソリン車はあと40年弱で消えるから。

709 774RR 2021/06/01(火) 22:51:38.64 ID:K/mAQn7i
このバイク、そろそろパーツもなくなる頃だよね?インジェクション車だし、50年後は動く個体ないのではないかな?

955 :774RR:2021/06/01(火) 23:50:39.65 ID:kRoMJqKF.net
1980年代のFI積んだターボ車や1993年のR1100が未だに走ってるんだから40年いけるでしょ

956 :774RR:2021/06/01(火) 23:57:28.05 ID:UkXbf2wI.net
あと40年か〜
たぶん俺死んでるな

957 :774RR:2021/06/02(水) 00:07:51.51 ID:ODVugl9R.net
>>955
車体の問題じゃなくて、あと40年弱でGSはほぼ壊滅、ガソリン車に乗るのは相当な金持ちの懐古趣味になるってどこかに書いてたよ

2035年あたりにガス4輪新車発売終了、HVも2045年あたりで終了?なら、2060年でGS終了もありえるかもね

958 :774RR:2021/06/02(水) 00:21:00.05 ID:XyJvDcN9.net
相当な金持ちになればいいじゃない
嫌なの?

959 :774RR:2021/06/02(水) 00:21:36.57 ID:SbOiPWnE.net
>>957
z2とか価値が暴落しそうだねえ。

960 :774RR:2021/06/02(水) 02:27:35.48 ID:A/0/xOGj.net
車体やガソリンよりも自分の人生があと60年もない

961 :774RR:2021/06/02(水) 02:27:38.03 ID:vrWFTACl.net
>>957
そこでGS経営すれば儲かるし皆が助かる

962 :774RR:2021/06/02(水) 02:34:08.49 ID:gQ3VAdhl.net
ディーゼル車は続くんだしガソリンスタンドは残ると思うぞ。数は減るだろうけど。

963 :774RR:2021/06/02(水) 06:56:56.91 ID:20cTHZPo.net
ガソリンと電気を併設されるという考えがないのだろうか
比率はともかく

964 :774RR:2021/06/02(水) 07:57:01.53 ID:inuh9MaW.net
ワイホビット族、大型乗りたくて筋トレしてたらドワーフになる

965 :774RR:2021/06/02(水) 08:21:49.33 ID:/BdKqzhY.net
大型トラックのEVは無理だろ

966 :774RR:2021/06/02(水) 08:25:24.15 ID:SvQmy+3U.net
世の中CDだらけになってもレコードが聞けるのと同じ
更に世の中が進んで配信だらけになったがレコードは相変わらず生きている

金出せばなんとかなるから電動バイク時代が来ても気にすんな

967 :774RR:2021/06/02(水) 08:55:17.44 ID:64cCkm3X.net
GS減少が最悪のペースで進んだとしても自分たちが生きてる間は主要都市や田舎県でも1つくらいはGSが残るはず
EVにデカイ携行缶積んでガソリン買いに行って自宅を拠点に乗る楽しみ方をするんじゃないかな?
最終的にはGSはほぼ無くなってホワイトガソリンみたいにホームセンターやネット通販で缶売りになるかも

968 :774RR:2021/06/02(水) 09:31:07.22 ID:On95GujS.net
少なくとも田舎の農村でそんなにかんたんにEVへの移行は進まないね。
趣味嗜好や考え方だけじゃなく、経済的にもそんなにポンポン買い換えるものじゃないから。

969 :774RR:2021/06/02(水) 09:34:34.40 ID:QjPYT+14.net
芝刈り機とかはマキタのバッテリーみたいになるんかな

970 :774RR:2021/06/02(水) 09:50:54.62 ID:A/0/xOGj.net
>>962
ガソリン車とよく言われますが
正式には内燃機関(ICE)だけの新車販売禁止で
ディーゼルエンジンも同様に2030年代中頃に販売禁止です

971 :774RR:2021/06/02(水) 10:33:44.01 ID:WSr3xVHj.net
>>965
アメリカだとウォルマートとかの配送用のトラックはけっこうな勢いで電動に切り替わりつつある
中国は以前から電動バイク大国だし
結局は国をあげてインフラを整える覚悟があるかどうかだ

972 :774RR:2021/06/02(水) 10:36:01.77 ID:WSr3xVHj.net
>>968
移動距離が少ない軽中心の農村部だと逆に電動に切り替わりやすいと思う

973 :774RR:2021/06/02(水) 10:54:27.01 ID:gQ3VAdhl.net
>>970
だからそれ乗用車の話だろ?
道路を走ってる大半は乗用車じゃない。
配送車だったり工事車両だったりだ。

974 :774RR:2021/06/02(水) 11:35:05.97 ID:2zBX5dYq.net
>>968
逆だぞ。田舎ほどEV化が進むと言われてる。
理由は軽が中国のように小型EVに置き換わるペースが早そうなのと、EVなら自宅で給電できるから廃止が進むGSも必要ないから。

で、何のスレだったっけ?

975 :774RR:2021/06/02(水) 11:45:31.91 ID:s3u/ib18.net
言われてるって言うけど
実際田舎の経済状況とか見てみていって欲しい。
うちの実家は田舎の農業だが、マジでそこまで無いから。
ま、それでもそういう未来なのかもしれないが、
実態としてそんなに早く皆が買い換える余裕があるともおもえないんだよね。

で、wの話はどうなった?

976 :774RR:2021/06/02(水) 12:26:15.11 ID:A/0/xOGj.net
>>974
EV関係ないけど
GSの貯蔵タンクの法基準が変わって改修の猶予期間が終わった頃、バタバタと田舎のGSが廃業して
ツーリング先でGSを見つけても閉店って事が多くなった

977 :774RR:2021/06/02(水) 12:33:15.36 ID:v+LSCeaM.net
Wの話をしたいけど振動と足つきとそれに関する罵り合いくらいしか話題ないから仕方ないね

978 :774RR:2021/06/02(水) 12:44:49.40 ID:s3u/ib18.net
周りにw乗ってる人いる?
居ないしすれちがいもしない。
前に高速で車の時にw400乗ってる女性を見かけたくらいで。

979 :774RR:2021/06/02(水) 12:55:21.97 ID:rDX9uNUS.net
都内だけどW800試乗してみたくて検索したら見事に一件もなかった
Z900RSとかは結構あったのに

980 :774RR:2021/06/02(水) 12:56:51.94 ID:kIwi/HHE.net
みんな使ってるオイルの銘柄書いてけ

981 :774RR:2021/06/02(水) 13:13:51.82 ID:CF2AtTpX.net
>>978
この前同じ日にFEを3台見た
自分の含めて4台のFEだ

982 :774RR:2021/06/02(水) 13:29:22.25 ID:gQ3VAdhl.net
>>979
ネット上のカワサキプラザの在庫情報おかしくない?
さすがに4台ってことはないだろとかどんなのばかり。

ホンダ ドリームと差がありすぎる。

983 :774RR:2021/06/02(水) 14:20:50.58 ID:On95GujS.net
>>981
ファイナルは希少って思った結果、
みんなファイナルに流れたのかな。
おおいのね、乗ってる人。

984 :774RR:2021/06/02(水) 14:25:16.26 ID:20cTHZPo.net
俺は売れ残ってたFE買ったよ
かなり大量に作ったって話だけど

985 :774RR:2021/06/02(水) 14:51:38.57 ID:SvQmy+3U.net
wの目撃は走る場所によるかもな

街ナカではあんまり見ないが、道の駅とかツーリングスポットに行くと1台は見る

986 :774RR:2021/06/02(水) 14:57:06.11 ID:YvleBtip.net
週末になれば必ずと言っていいくらい何台かは見るな

987 :774RR:2021/06/02(水) 15:10:03.56 ID:G7wvcthY.net
一週間前に見積だけ貰ってたcafeの新車購入する決心が着いたからプラザに電話したらもう売れちゃって、他店からも譲って貰えないから2021年モデルの新車はもう売れないって言われたわ
そんなにcafeって売れてたんだな
ショックだわ

988 :774RR:2021/06/02(水) 15:11:45.39 ID:On95GujS.net
なるほどね、、、俺が道の駅とか行かないからか。。。

cafe買えなかった人は
そもそも流通量すくないって気がするね。

989 :774RR:2021/06/02(水) 15:12:08.10 ID:hBqvjAD3.net
道の駅なんかでwと遭遇したら話しかける?
俺は何となく気恥ずかしくてあえて離れた場所に止めたりしちゃう

990 :774RR:2021/06/02(水) 15:16:08.95 ID:nSxJ/tsR.net
話しかけないし、話しかけられることがあってもW乗りではないな

991 :774RR:2021/06/02(水) 15:30:00.55 ID:YvleBtip.net
俺も道駅に止まる習慣がないから分からんな

992 :774RR:2021/06/02(水) 15:50:47.41 ID:HKABHhnV.net
>>987
売れてるというより元々の生産台数が少ないからだと思う、具体的な数は忘れたけどZ900のウン分の1しか作ってない
全てのプラザで在庫を共有してる訳じゃないから他の店舗にアタックするのもアリかもよ

993 :774RR:2021/06/02(水) 16:16:00.20 ID:A/0/xOGj.net
二輪車新聞で見てみると・・
W800の2020年国内販売台数がストリート/カフェ/無印合わせて1132台だった
カフェの割合ってどれくらい? 少なそうだな

ちなみにZ900RS/カフェが4060台でした

994 :774RR:2021/06/02(水) 16:20:34.93 ID:SvQmy+3U.net
同じ車種だからって話しかけないな
そんな事してたらninjaとか乗ってる奴大変なことなるでw

995 :774RR:2021/06/02(水) 16:21:51.66 ID:q8u2SMDk.net
>>989
相手が一人ならとりあえず挨拶してして反応が良ければ話すかな
グループに対しては気恥ずかしいってのはわかる

996 :774RR:2021/06/02(水) 16:23:16.84 ID:WSr3xVHj.net
プラザといってもカワサキ直営店以外は個人商店がプラザの体を成しているだけだから個人商店の系列店以外は譲るとかできないと思う

997 :774RR:2021/06/02(水) 16:36:08.35 ID:s3u/ib18.net
それでも1000台売ってるんだなー
現行はプラザ店専売らしいから、今数えたら78店舗あったので、各店12台前後は確保できたんだな。。。
そんなに持ってるようには見えなかったけど。

998 :774RR:2021/06/02(水) 18:00:58.16 ID:YsC9eCVD.net
自分はSAのパーキングでも道の駅でもWを見かけたら声掛けはする
ただここ2〜3年一人で出かけることないからやってない

999 :774RR:2021/06/02(水) 18:12:19.37 ID:/BdKqzhY.net
>>971
それはルート配送かな?

1000 :774RR:2021/06/02(水) 18:17:33.78 ID:uydYKm1m.net
>>979
環八沿いのカワサキは?
あそこ現行モデルは全車種試乗レンタル可能じゃなかったっけ?

1001 :774RR:2021/06/02(水) 18:18:00.98 ID:uydYKm1m.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200