2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part34

723 :774RR:2021/05/26(水) 21:29:43.61 ID:E1mjUpXd.net
とりあえず腕で体を支えすぎてると思うから、少しニーグリップ意識して、腕はブラブラでも大丈夫なくらいに意識すると、腕の振動はあまり気にならなくなると思う。
パフォーマンスダンパーはちょっと前にここでも話題になったね。
知り合いがMT-09につけて絶賛してたから、是非つけてインプレしてみて欲しい。

724 :774RR:2021/05/26(水) 21:37:08.61 ID:aKAIekKU.net
>>718
ハンドルバーエンドに付けるバラストを試してみて?そしてここでインプレするんだ

725 :717:2021/05/26(水) 22:08:29.60 ID:il1AgvU2.net
>>723
ご教示ありがとうございます
ニーグリップの比率を高めてみますね

>>724
バーエンドが埋まってるのでバラスト付かないみたいですね

726 :774RR:2021/05/26(水) 22:08:49.82 ID:wow4y7F/.net
70mph越えると振動は減った。キロ換算だと112.65km毎時くらいか。

727 :717:2021/05/26(水) 22:15:02.34 ID:il1AgvU2.net
>>726
私もこないだ気がつきました。120キロ手前あたりから鼓動が変わってだいぶ収まりますよね。
あれが100キロで出てくれたら良いんですけど

728 :774RR:2021/05/26(水) 22:18:53.65 ID:wow4y7F/.net
自分のはまだそこまで回せないし、日本でそれをやりたいと思わない。四気筒やめたのも、技術もないのにブッ飛ばすことがイヤになったから。なのでWで高速道路を110キロで走りたいとかは無い。

729 :774RR:2021/05/26(水) 22:22:47.75 ID:wow4y7F/.net
他人様の命や財産、自分の命、免許証の取り消し、家族の信頼を失うこと。それらを侵害したり損壊したくない。そういうお利口なライダーなのです。

730 :717:2021/05/26(水) 23:01:44.41 ID:il1AgvU2.net
>>729
おっしゃる通りですね…
前のバイクがリッター4発だったのでまだその感覚が残ってたのかもしれないですね。気をつけます。
せっかくのWなのでもっと落ち着いた走りを目指したいと思います

731 :774RR:2021/05/26(水) 23:34:58.37 ID:7vAJzhdc.net
100キロでの振動はギアを落とせば収まるって前に話してた気が・・・

732 :774RR:2021/05/26(水) 23:43:33.43 ID:wow4y7F/.net
それやると油温がどうなるのか少し心配。高速道路ってガンガン風当たるけど油温下がらないって言うし。

733 :774RR:2021/05/26(水) 23:48:17.82 ID:5ujdGpYC.net
4速でも5速でもエンジンの出力は一緒だけどね

734 :774RR:2021/05/27(木) 00:12:41.54 ID:KxpWvjG/.net
ストリートのグリヒに穴開けてハンドルウエイト付けてる人いたなぁ。高速時の振動はマシになったのかねぇ

735 :774RR:2021/05/27(木) 08:00:23.10 ID:n2nmo/Km.net
エンジンオイル量が若干減ったくらいだと回した時の振動が少なくなる気がする

736 :774RR:2021/05/27(木) 08:18:53.78 ID:YL/Iyg4K.net
ずっしりウエイトが詰まってる純正ハンドルバーから普通の中空のハンドルバーに交換してウエイト無しで使ってるけど
振動についてはとくに変わらないなあ

737 :774RR:2021/05/27(木) 08:24:22.27 ID:I/hlu+2+.net
>>735
エンジンオイル減るの?

738 :774RR:2021/05/27(木) 08:44:05.98 ID:YL/Iyg4K.net
自分や周囲でW800に乗ってる人はW800の振動は気にしてないですね
ま、昭和のバイク乗り親父達だけど

739 :774RR:2021/05/27(木) 09:59:42.09 ID:Yx8QlZXV.net
四気筒も振動がないわけではない。周期の短い振動で大事な部分が痺れて他人の身体の一部みたいに感じられた。Wだと不快にならない回転域を選んでも快適に走れるし、不快な場面も短時間に済ませられるので影響が少ない。

740 :774RR:2021/05/27(木) 10:27:18.20 ID:0oqyOdK9.net
W8程度でシンドウガーとか笑っちゃうけど、そんな人のためにパフォーマンスダンパーが出たんでしょ?
ヤンマシ立ち読みしたらインプレがでてたぞ

741 :774RR:2021/05/27(木) 10:35:45.10 ID:vrX9aZJl.net
>>721
その100キロは本当に100キロ名のか?
自分のはGPSの速度計と比較するとスピードメーターは100キロ前後で10%程速く表示してる
メーター100表示でGPSが90って感じ
周りの車の感じではどうもGPSの方が合っていると思う
100キロで走っていてもSRに楽々追い越されたりとかアレ?って思ってた

742 :774RR:2021/05/27(木) 11:24:35.80 ID:t6z5NSWi.net
そうか。100キロのとき10%程度数字が大きくなるのか。じゃあ80キロ上限の高速道路なら、メーター読み90キロ出していてもパクられないかな。

743 :774RR:2021/05/27(木) 11:26:14.50 ID:t6z5NSWi.net
>>741
排気量が倍も違う。負けるか!ガバ開けしちゃるけんねーで楽勝なんじゃない?

744 :774RR:2021/05/27(木) 11:32:07.76 ID:vrX9aZJl.net
>>742
実際80数キロしか出していないのでそうなるね

745 :774RR:2021/05/27(木) 11:35:55.07 ID:Ry7LRhaZ.net
>>741
スピードメーターは基本ハッピーメーターになってる
工業製品である以上どうしても誤差は生じるし、その誤差のせいでスピード違反で捕まった賠償しろと訴える人が出てくると面倒だからね

746 :774RR:2021/05/27(木) 11:40:48.32 ID:vrX9aZJl.net
>>743
そう意味ではなく
100キロで走っている僕をまあまあな速度差で抜いてくから
SRってそんなにスピード出るの?SRって140楽勝なバイクだったっけ?って感じを受けたって話

747 :774RR:2021/05/27(木) 11:51:52.44 ID:aB1+q747.net
SRノーマルは140でるかでないかぐらいだけど、ヨシムラ装着した奴が150巡航したと言ってたような…

748 :774RR:2021/05/27(木) 12:53:57.75 ID:eYDXHPIv.net
追い風とか条件が良ければ出るよ、楽勝ではないと思うけど
SRのような小排気量の人ほどフルスロットルにしたがるもの。心が若そうだし
100キロで走っている僕は大型の余裕があるんだからそんなの気にする必要はないでしょ

749 :774RR:2021/05/27(木) 13:24:55.00 ID:a/M4LLFx.net
高速道路だと対して速度差無くても相手が速いように感じるからね
SRでも120キロ巡航程度なら余裕だし速度差が20キロあったら相手はかっ飛ばしてるように感じる
それだけの話でしょ

750 :774RR:2021/05/27(木) 13:52:37.33 ID:Z8PymG/i.net
ウェビック見てたらカフェに箱付けて投稿してるやつおったw

すげーな。

751 :774RR:2021/05/27(木) 14:14:31.74 ID:ZVFihpWf.net
一度囚われてしまうと抜け出すことが叶わない箱の魔力w

752 :774RR:2021/05/27(木) 14:48:27.98 ID:JrGTwWak.net
数十秒とかせいぜい数分くらいその速度で走っただけのことで巡航と言ってしまう人もいるからな

753 :774RR:2021/05/27(木) 14:52:02.39 ID:sjEI+t/T.net
箱に魅入られてしまうと最終的には
バイクに合う箱を選ぶんじゃなくて
箱に合うバイクを選ぶようになるらしいからな

754 :774RR:2021/05/27(木) 15:43:18.73 ID:Z8PymG/i.net
いや、ただのダサいおっさんかとw
箱の魔力とかかっこよく言っても駄目だしww

755 :774RR:2021/05/27(木) 15:47:13.80 ID:YL/Iyg4K.net
>>753
バーエンドミラーで車種を決める人を知ってる

756 :774RR:2021/05/27(木) 15:56:32.95 ID:YL/Iyg4K.net
>>740
パフォーマンスダンパーはフレームが変形するような大きな力の変化に抗するのだけど
エンジンの振動くらいのフレームの変形には効かないと思うよ

757 :774RR:2021/05/27(木) 16:58:35.95 ID:eYDXHPIv.net
箱をつけたバイクをダサいおっさんだと感じるのは
最近のアドベンチャーバイクなんか見てると古い感覚だと思う
俺もw800に箱はダサいと思うけどね

758 :774RR:2021/05/27(木) 17:11:00.65 ID:RMlfd2wV.net
趣味の問題だからね
古いも新しいもないわな

759 :774RR:2021/05/27(木) 18:06:05.38 ID:Z8PymG/i.net
趣味で黒い箱付けてたら救えないだろうな・・・
しかも、カフェだぜ?

スマートイケメン専用みたいなカテゴリだぞw
ま、笑われてもいいなら好きにしろって感じだが。

760 :774RR:2021/05/27(木) 19:08:31.20 ID:zDqsvfCs.net
好きにしろって本気で思ってる人は好きにしろなんてわざわざ言わない

761 :774RR:2021/05/27(木) 19:17:14.13 ID:eYDXHPIv.net
ちょっとしつこすぎるわ
人のバイクをそこまで馬鹿にするのは見てて気持ち悪い

762 :774RR:2021/05/27(木) 20:13:40.23 ID:pBCit40M.net
所詮他人のバイクなんだから
好き勝手させたらええやん。
趣味の合う合わないはあるどさ。

763 :774RR:2021/05/27(木) 20:16:18.97 ID:Inmc2sBU.net
>>759
自意識過剰

764 :774RR:2021/05/27(木) 20:18:01.52 ID:OPlk5oSJ.net
多くのバイク乗りに言いたいのはその体型なんとかしなさい

765 :774RR:2021/05/27(木) 20:25:48.77 ID:YL/Iyg4K.net
>>759
>しかも、カフェだぜ?
>スマートイケメン専用みたいなカテゴリだぞ

ってのがかなりユニークな見解だな

766 :774RR:2021/05/27(木) 20:30:17.14 ID:KWa7K3T9.net
>>756
理屈は分かるが実際に乗ってから言ってくれ。明らかに体感振動が減るらしいから。

767 :774RR:2021/05/27(木) 20:51:28.64 ID:CYh954RQ.net
W800は箱が似合う部類では
クソデカYB-1的な

768 :774RR:2021/05/27(木) 21:02:11.72 ID:8hLUIsKa.net
半端にスポーティな箱はダサいかもやな

769 :774RR:2021/05/27(木) 21:30:47.52 ID:2Y3ZA0jE.net
メイホーのカスタムセブンなんてどうかな
安っぽいけど見た目がレトロでいいなぁって思ってる

770 :774RR:2021/05/27(木) 22:10:57.50 ID:eYDXHPIv.net
メグロk3なら似合うかも

771 :774RR:2021/05/27(木) 23:45:42.56 ID:Z8PymG/i.net
>>764
あるあるw

772 :774RR:2021/05/28(金) 02:39:36.40 ID:XkQOZ4Ij.net
>>766
あきらかにプラシーボ

773 :774RR:2021/05/28(金) 09:38:25.25 ID:iLgoQiZR.net
>>766
実際に乗ってから言ってくれといいながら減るらしいってウケる
お前も乗って無いんかい

774 :717:2021/05/28(金) 11:06:42.57 ID:MPaM2qjQ.net
>>756
パフォーマンスダンパーが振動には効果ないって事ですか?その情報ソースってどこにありますか?最近色々調べてるんですけど付けてる人が少ないのであまり参考にならないんですよね
ちょっとでも振動抑えられたら付けたいとは思ってますが

775 :774RR:2021/05/28(金) 11:12:12.58 ID:uoGnuiaZ.net
振動の源流であるエンジンに手を付けないで振動を抑えるってのはなかなか難しいだろうけど
振動の伝わり方は変わるだろうから「効果がない」って事はないかな

問題は伝わり方の変わった結果をどう人間が感じるかって事かな
こればっかりは各個人の感じ方の問題だから正解不正解って言う話じゃないし

776 :774RR:2021/05/28(金) 11:26:30.02 ID:osbIcOES.net
しかし、根本的に振動を嫌う人が選ぶバイクでもない気もするなw
振動を楽しめる人が選ぶバイクというか?

777 :774RR:2021/05/28(金) 11:43:03.34 ID:rVQ9LuT1.net
振動と鼓動は違う説w

778 :774RR:2021/05/28(金) 12:28:46.17 ID:N3hXRoAK.net
言い方が違うだけだろ

779 :774RR:2021/05/28(金) 12:38:03.80 ID:VyUmEl3G.net
>>773
何にウケるのか分からん。
実際のインプレで振動全般減るって書いてあるのと、理論理屈だけでそんな訳ないと断言してるのとどっちが信じられる?ってだけなんだが

780 :774RR:2021/05/28(金) 12:48:39.85 ID:q/TrSlly.net
「ハイオクで加速がよくなった」
ってインプレはよくあるけど俺は信用してない

781 :774RR:2021/05/28(金) 13:20:00.98 ID:q/TrSlly.net
振動ってのがハードなコーナリング中にグニャグニャするって話なら効くかも
自分の感じではW800はタイヤもサスもスイングアームもフレームも全部がその程度の剛性で
パフォーマンスダンパーでフレームを制振したらどうなるかは興味ある
自分はつける気無いけど

782 :717:2021/05/28(金) 13:42:43.76 ID:MPaM2qjQ.net
>>776
それはごもっともで私も同感です笑
試乗した時の音と鼓動と見た目に一目惚れして購入しました。
街乗りでは最高のフィーリングだ!と喜んでいましたが、100キロ巡航での右手の痺れが想像以上でこれをどうにか出来ないかと悩んでます。

振動が嫌だからと言って4発に乗り換えようとかそんな事も一切なく、あくまでw800に乗り続けて行きたいので何か良い手段がないかとここでアドバイスを求めてみました。

783 :774RR:2021/05/28(金) 15:55:26.57 ID:osbIcOES.net
>>782
だから4速に落とせと何度も出てるじゃん・・・

784 :774RR:2021/05/28(金) 16:04:50.70 ID:rVQ9LuT1.net
100km/hなら2速でも出る

785 :774RR:2021/05/28(金) 16:36:28.39 ID:lQZAChuR.net
バイヴレーション中毒が乗るバイク。実際乗ってる奴は自分がそういう状態にあることも気がついてないというか問題視してない。

786 :774RR:2021/05/28(金) 16:47:47.68 ID:HGytcnJe.net
振動は特に何も思わんけど
なんかうちのだけかわからんが、キーンっていうメカノイズがする
それがかなり気になる

787 :774RR:2021/05/28(金) 16:49:01.56 ID:q/TrSlly.net
>>782
いっかいSR400とか250オフ車とかに乗ってみるのはどうだろう
W800の振動なんて気にならなくなるかも

788 :774RR:2021/05/28(金) 17:02:47.61 ID:lQZAChuR.net
>>787
そうなの?自分はどっちも乗っていたが、w800(2020)が一番スゴいと思った

789 :774RR:2021/05/28(金) 17:46:23.01 ID:XkQOZ4Ij.net
W800の振動で手が痺れるのはたぶん人間側の問題

790 :774RR:2021/05/28(金) 17:51:05.24 ID:VDpdkj19.net
>>786
燃料ポンプじゃね?

791 :774RR:2021/05/28(金) 17:54:10.36 ID:c5F0NG8O.net
>>786
4000回転の時に鳴ってる

792 :774RR:2021/05/28(金) 18:05:31.41 ID:osbIcOES.net
>>786
ベベルギアの音じゃなくてか?

793 :774RR:2021/05/28(金) 18:54:43.05 ID:vdnp8hEr.net
手が痺れるレベルなのはマジで腕に力入り過ぎてるから姿勢含めて見直した方がいい。

794 :774RR:2021/05/28(金) 19:09:30.18 ID:9RV0Dtkc.net
>>782
GB500よりすごくマシだよ
もう気にしない方がいいよ
手の平側にパットが付いてるグローブしたら?

795 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:04.83 ID:pLiYs/6v.net
スレンダーないい女と付き合っているんだ
多少声が大きいくらいは我慢するんだ愛嬌だよ
豊丸ほどじゃないんだから

796 :774RR:2021/05/28(金) 20:33:32.62 ID:pLiYs/6v.net
F800のスレでもハンドルの振動でミラーがぶれて後ろが見えないってずーっと言ってる奴がいた
シングルとかツインはしょうがないだろうに

4発なら4発で別の不満が出てくるんじゃないかな?そういう人は

797 :774RR:2021/05/28(金) 20:45:50.24 ID:O9f10iK7.net
来年度分の生産いつ始まるかな?冬前には何かしら発表あるんだろうか

798 :774RR:2021/05/28(金) 21:04:59.61 ID:a0Qa7SSh.net
ギヤが高いとエンジン負荷たかくなるからトルク変動がでかくなって振動が出る。燃費も悪い。ギヤ上げりゃいいってもんじゃねーのよ

799 :774RR:2021/05/28(金) 21:14:14.79 ID:KRYewT5j.net
タンクのボリューム感がなんかえっち
というかドスケベ

800 :774RR:2021/05/28(金) 22:18:23.90 ID:o9MTlvtO.net
>>796
後ろから車が来てるなぁって分かるくらいで問題ないね
パトカーかな?っていう時にはミラーを抑えて確認
それでもよく分からないからちょっとペースダウン

801 :717:2021/05/28(金) 22:47:20.34 ID:U2qy4q3Z.net
>>787
元々XLR250乗ってましたが、今思うと振動は全く気にしませんでしたね。SR400も経験ありますがw800が一番骨身に来る感じですね。
なんだろう、3500回転辺りのパンチ力の質が違うというか…

>>793
そうですね、乗り方をもっと研究します

>>794
手のひらパッドのグローブですか。
デザインが微妙そうですが探してみます

802 :774RR:2021/05/28(金) 22:51:09.91 ID:QiW+hcYu.net
ストリートのアップハンドルを無印のハンドルに変えた人とかっている?
ストリートの方が好きなんだけどアップハンが好きじゃないかな無印とストリートで迷ってる

803 :774RR:2021/05/28(金) 23:57:03.04 ID:BgbkA9W9.net
>>802
変えたらええやん
合わなければ戻すだけ
逆ならケーブル類の長さが足りないけどあなたのは簡単

804 :774RR:2021/05/29(土) 00:24:54.01 ID:f3IyjGgf.net
>>801
https://daito-thrive.co.jp/store/products/detail.php?product_id=163
グリップの握り方で手の痺れが全然違うと思う。URLのグッズがあれば自宅でもグリップの練習が可能だよ。

805 :774RR:2021/05/29(土) 00:30:34.01 ID:86smgo6w.net
簡単に買えられるハンドルでバイク選ぶなよ。
旧w800のブラックエディションのハンドルなら黒も選べるしストリート一択でいいんじゃね
みっともないんでケーブル類も一緒に変えろよ

806 :774RR:2021/05/29(土) 02:55:24.40 ID:c4ezsEEZ.net
>>801
私は500km走っても気にならないが
W800で手が痺れるって人は他に居るかな?
たぶん本人の特殊事情で
他の人の助言も的はずれな気がする

807 :774RR:2021/05/29(土) 03:05:20.08 ID:c4ezsEEZ.net
>>801
私が思うに
手が痺れるのは車種がどうこう言うよりも本人の体の変異ではないだろうか
他のW800乗りに手の痺れが多発しているわけでもなく

808 :774RR:2021/05/29(土) 03:08:42.70 ID:So50QmPP.net
手が痺れるってのは他にも前に言ってる人いたやろ。
人によって振動を強く感じるかどうかはあるみたいだ。
お尻側でそれを感じるという話ならもはやどうしようもないけど
腕側で、って話の場合、多分だけど体重を腕とお尻両方で支えてるから、その分腕で振動を感じやすいんだと思うよ。
もう少しニーグリップして体重をお尻側に移動すると腕の負担が減って振動を感じにくくなると思う。

809 :774RR:2021/05/29(土) 03:23:46.10 ID:6N6egVpU.net
体格とバイクが合ってないとかはあるだろうな。

810 :774RR:2021/05/29(土) 07:30:28.88 ID:ag1pDMtG.net
>>802
yamax gogoという方がユーチューブに動画あげてますよ

811 :774RR:2021/05/29(土) 09:28:36.07 ID:xCe+s/HN.net
90〜100キロより120キロの方が手に伝わる振動は少ないと思う
個人的には問題無い範囲だけど

812 :774RR:2021/05/29(土) 09:35:00.88 ID:ep7vkWDk.net
ストリート買ったんですが振動は気になりませんが
尻と、右足の膝と足首が痛くなります。
ブレーキペダル下げれば変わるかな

813 :774RR:2021/05/29(土) 10:06:05.78 ID:AHkODdw6.net
案外空気圧の点検やホイールバランスの調整で多少マシになるかも知んない
ピストンやクランクのバランス取りまでやると完璧だがそれで消えなかったら悲しすぎる

814 :774RR:2021/05/29(土) 12:56:15.07 ID:ky1n/B6X.net
>>808 >>809
やはり手が痺れる人は乗り方や体格かな
W800Cafeだとの事でスワローハンドルが本人には合わないのかも

815 :774RR:2021/05/29(土) 13:16:15.98 ID:ky1n/B6X.net
>>812
自分は旧W800で
長距離ツーリングでは足が窮屈だったのでハイシートに交換しました 純正より3cmくらい上がってます
合わせてハンドルバーも同じくらい高くした
これで下半身のポジションは楽になりました

816 :774RR:2021/05/29(土) 13:29:39.98 ID:ky1n/B6X.net
>>812
W800のスペック表をみてみたら
無印やカフェよりもストリートは20mmほどシート高が低いんですね
私のハイシートW800に比べたら50mmほどステップが近い
人によってはちょっとキツイかも

817 :774RR:2021/05/29(土) 14:16:07.62 ID:V3Kc+0vZ.net
カフェのハンドルは人によっては腕に体重掛ける姿勢になるし、あの程度の振動でも手が痺れる人もいるよね

818 :774RR:2021/05/29(土) 14:26:02.32 ID:ky1n/B6X.net
>>817
なんとなく、その人は振動抜きでも手が痺れそうな気もする

819 :774RR:2021/05/29(土) 14:44:05.83 ID:ep7vkWDk.net
>>815-816
シート変えるのが手っ取り早そうですね
初回点検でペダル調整して貰ってダメだったら検討します
あと、もしかしてリアサスペンションを硬い方向に調整すれば
座った時の沈み込みの量も変わったりするんですかね?

820 :774RR:2021/05/29(土) 17:22:57.23 ID:86smgo6w.net
>>819
もしかして走行中は常にブレーキペダルに足乗せてたりする?

821 :774RR:2021/05/29(土) 17:54:47.50 ID:ep7vkWDk.net
>>820
出来るだけそうしてました。
爪先でステップ踏んだり、土踏まずをステップに乗せて爪先を外に向けたりもしてますが、ワンテンポリアのブレーキが遅れるのが怖かったり
横着してフロントのみで済ましてしまう場面が多い
安全な範囲内でもフロントの強い制動力に頼ると、身体を支える負荷が増して結果疲れやすくなるかなぁ等思いまして。
教本的にどうするのが正しいのか忘れましたが…

822 :774RR:2021/05/29(土) 18:05:42.64 ID:AHkODdw6.net
すごく考えすぎな気がする
Wはもうちょっといい加減でいいのでは?
元々シャープな反応をするバイクじゃないのよ
でろんでろんだるんだるんで走るバイクじゃん

823 :774RR:2021/05/29(土) 18:08:33.03 ID:AHkODdw6.net
一般道をだらだらと路面よりも景色を観ながら走るバイク
信号と標識はちゃんと見てね

824 :774RR:2021/05/29(土) 19:01:44.43 ID:b9xflkP9.net
>>815
ハイシートはどこのメーカーのにしました?
自分も同じように足が窮屈であんこ盛りしようか悩んでたところなんです

825 :774RR:2021/05/29(土) 19:18:49.46 ID:dnP98Jkn.net
>>822
力抜いて走るにはポジション大事よ…

826 :774RR:2021/05/29(土) 21:20:52.20 ID:c4ezsEEZ.net
>>824
ハイシートと言ってもDIYの改造品です
中古シートにアンコ盛りして表皮を張替えました
なにぶんメーカー品のシートは高価なので

827 :774RR:2021/05/29(土) 21:22:18.80 ID:c4ezsEEZ.net
>>819
リヤサスのイニシャルを変更してもシートとステップの関係には影響無いですね

828 :774RR:2021/05/29(土) 21:26:23.96 ID:c4ezsEEZ.net
idかわりましたが>>815です

829 :774RR:2021/05/29(土) 21:29:58.80 ID:b9xflkP9.net
>>826
そうでしたか
確かに社外品は高いですからね
自分も2〜3cmくらいは上げたいところです

830 :774RR:2021/05/29(土) 23:50:14.50 ID:6N6egVpU.net
手に体重が掛かるってことは体格と車格が合わずハンドルが遠すぎるんじゃね?

手が痛いとか尻が痛いとかは大抵股で乗れてないってことだと思うんだが。

831 :774RR:2021/05/30(日) 07:54:41.00 ID:xHZ2/ctb.net
個人差。それだけのこと。少数派だと「乗り方じゃね?」と言われ実際乗り方で改善される場合もある。
自分史上トップ3圏内にあるW8のシートでも尻痛に悩むひとがいるのも仕方ない。

832 :774RR:2021/05/30(日) 09:23:53.89 ID:ql06pBQ2.net
FEを満タン法でリッター大体23.28kmだった

833 :774RR:2021/05/30(日) 10:15:52.58 ID:7oKasP9g.net
バイクは尻が痛いものだよ
こんなので尻が痛いとかいってたらオフ車なんか乗れないぞ

834 :774RR:2021/05/30(日) 10:25:15.45 ID:OW8HEBLi.net
尻が痛いのは厚手のズボン履くと解消するよね
特に革が一番、革パン履いてたら尻なんか痛くならない

835 :774RR:2021/05/30(日) 12:57:42.74 ID:rPNkmpEb.net
パッセンジャーは結構ケツ痛くなりやすいみたい。
自転車用のクッション付きパンツ履かせるのも面倒だからシートにゲルザブを内蔵させたいけど高いなぁ…

836 :774RR:2021/05/30(日) 14:47:39.86 ID:GaELTi2+.net
>>831
だからその原因がおそらく「体格」なのでは?と。
体格と車格が合ってない。

それほど大きくないW8とはいえ、グローバルモデルということで車格的には身長175cm以上向きだろからな。

837 :774RR:2021/05/30(日) 15:16:28.23 ID:xHZ2/ctb.net
>>836
このシート高で175cm以上を想定!
そうだったんだ!勉強になります。

838 :774RR:2021/05/30(日) 17:17:12.02 ID:tUEoynJP.net
俺170だけど別に疲れないし
理由の一つが体格 ならわかるけど、原因は体格
って言われるとそれはどうだろうと思う。
個人差、感じ方、体力、乗り方、体格、色々あると思うけどね。
超絶振動に敏感なおっさんかもしれないしな。

839 :774RR:2021/05/30(日) 17:19:34.82 ID:gZ9I+EQ1.net
今日3台もFE見たわ
大人気だな!

840 :774RR:2021/05/30(日) 18:10:13.93 ID:pweFDaFz.net
>>838
振動に敏感なおっさんってなんかやだな笑

841 :774RR:2021/05/30(日) 18:33:48.06 ID:KSpI8oqG.net
俺ストリートだけど、2万キロも乗ったら振動も尻痛も慣れてきたわ
てか新車の頃より振動が滑らかになったように感じる
尻痛は適度な休憩で耐えれるし
それよりも風圧で疲れがたまる

842 :774RR:2021/05/30(日) 19:32:20.46 ID:GaELTi2+.net
>>837
なんだかんだ言って大型バイクはハンドルまでの距離があると思う。
肘が伸びてることやニーグリップも浅くなることでハンドルや尻にもたれてしまってんじゃないかなと。

足付きも膝が曲がらずピンピンだったりするとやはり停車中もハンドルや尻に体重行くだろうからな。
やっぱ肘や膝が軽く曲がってる状態をキープ出来てないとどっかきつくなると思うのだが。

843 :774RR:2021/05/30(日) 20:08:22.70 ID:ysO7YFls.net
夏場でもへこたれないエンジンオイルを探しているのだが、何かオススメありますか?
今はバロンの部分合成使ってる
ワコーズのタフツーリングが気になるけど、どうでしょう?

844 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:37.15 ID:7mOtrWDC.net
>>842
W800でハンドルが遠いとか?
どんな体格を想定してるいるのだろうか

845 :774RR:2021/05/30(日) 20:33:22.03 ID:/igzKxry.net
ちびっ子だって大型乗りたいもん
短足だって大型乗りたいもん
ハゲだっt

846 :774RR:2021/05/30(日) 20:35:26.44 ID:i01UljQv.net
>>843
ここに2〜3年の夏はタフツーリングを使ってるよ
乗り始めはギアの入りが硬いような気がするけど気のせいかもしれない
まだ夏場の渋滞にハマったことはないけど、
信号の多い街中をトロトロ走るくらいには大丈夫という印象

847 :774RR:2021/05/30(日) 20:37:43.51 ID:GaELTi2+.net
>>844
たぶん切ったときに遠くなるやつ。
ま、体格の話を掘り下げるとちょっと無理して乗ってる層が暴れ出すのでこのくらいにw

ま、でも真面目な話、曲がりなりにも800ccの大型バイクなんだから身長175くらいはないとどこなとポジション上の無理が出るかと。

最近の大型車がセンスタ付けないのは小柄な人が上げられないことで「俺には無理」と避けられるのを回避するためなのよ?
小柄な人はハンドルに手が届かないからセンスタ上げようとするとハンドルを引っ張っちゃうのよ。それで上げられない。
つまり、センスタが体格が合ってるか合ってないかのバロメーターになっちゃうとこがあるから、小柄な人が買う気を無くさないようにセンスタは外してある。

848 :774RR:2021/05/30(日) 20:44:45.38 ID:GaELTi2+.net
試しにダブ8にセンスタ付けたらよう分かると思う。
難なく上げられる最低ラインが身長175くらいになるはず。

センスタってハンドルがブレないよう軽く手を添えてセンスタの上にヒョイと乗って持ち上げる関係で、
腕の長さとセンスタからハンドルまでの距離が足りてないと梃子の原理を使えない。

最近の大型車にセンスタが着いてないのは「小柄な人には上げられない」というネガを隠すためなのよ。
ちなみに運転免許自体はセンスタを上げられないでも取れる。教習でやるだけやって「上がりませんねwま、いいですw」で終了。

849 :774RR:2021/05/30(日) 20:50:35.58 ID:GaELTi2+.net
>>845
それでいいと思う。
憧れのバイクにちょっと無理して乗るくらい誰も文句言わんw

が、バイクに文句言う前に自分の体格が合ってないだけじゃないか?
というのは疑った方がいいw

850 :774RR:2021/05/30(日) 20:58:28.96 ID:tUEoynJP.net
この辺でといいつつ畳み掛けるスタイル

851 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:30.72 ID:1AhnNw4D.net
>>843
化学合成油がいいと思うよ
化学合成油なら出先で130度越えても帰ってこれる

852 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:48.44 ID:KSpI8oqG.net
W8って排気量こそあれど、車格は中型のそれと大差ないと思っていたのだが…
逆に175以上の身長では窮屈に感じそう

853 :774RR:2021/05/30(日) 21:05:19.17 ID:ysO7YFls.net
>>846、850
ありがとう
去年の夏だけ牙強入れてみたけど、なんか重ってるいエンジンフィーリングになっちゃって、オイルの番手は変えない方が自分には合ってるのかなと悩んでました
一度試しでタフツーリング20w-40使ってみて、合わなければ10w-40の化学合成で探してみます

854 :774RR:2021/05/30(日) 21:16:21.06 ID:bvntevIW.net
1人ID真っ赤で必死なやつがいるな

855 :774RR:2021/05/30(日) 21:42:49.34 ID:m5GXchmB.net
日本人男の平均身長160センチ代のW1の時代とほぼ一緒のサイズ感なんだからその辺に合わせてるのでは

856 :774RR:2021/05/30(日) 21:48:44.87 ID:Vw7dQIdc.net
あまり触れるなよ、また長文くるぞ

857 :774RR:2021/05/30(日) 21:53:21.56 ID:GaELTi2+.net
いや、大型バイクは「ちょっと無理して見栄で乗る」くらいがちょうどだったりするんだよ。
マーケティング的にもな。

見たとこサイズ合ってないけど、乗れるんだ?すごい!という自己演出を目指してる人が多いらしい。

858 :774RR:2021/05/30(日) 22:35:56.70 ID:/igzKxry.net
なんか超上から目線で小バカにされてる気分

859 :774RR:2021/05/30(日) 23:05:55.28 ID:e4wfEQ6e.net
センスタの最低ラインが175とか大笑い
またトンデモ説がでたな

860 :774RR:2021/05/30(日) 23:30:45.25 ID:kr2ZRZUc.net
>>857
ハーレー乗りの悪口はヤメロ

861 :774RR:2021/05/31(月) 00:14:13.23 ID:0Rx/Nus2.net
チビのバレリーナだけど重量級リッターバイクでもセンスタ問題ないよ
175cm未満は人にあらずってか
寂しい人だな

862 :774RR:2021/05/31(月) 01:06:58.92 ID:lZhB9fhR.net
>>858
そうじゃないw
YSPの何とかって店長さんがYoutubeで話してたんだよ。

以前はヤマハも日本人向けだと考えられるバイクを日本市場に投入してたけど、
全く売れないから正直言って日本人には大きいというバイクしか入れなくなったと。

とくに大型免許カテゴリはちょっと身に余るくらいのじゃないと中々売れないらしい。

863 :774RR:2021/05/31(月) 01:10:08.73 ID:5pP0zCte.net
チビでハゲのバレリーナでもやれるんだ!

864 :774RR:2021/05/31(月) 01:16:08.41 ID:lZhB9fhR.net
つまり、日本市場では大型カテゴリほど「跨ってしっくりくる」より「憧れと見栄の要素」が優先されるらしい。
「跨ってしっくりくる」とか言い出したらレブル250やスーフォア、ニンジャ400になる人が多いんだろうな・・・

自分は身長175、体重62、股下82でスーフォアが「微妙に窮屈w」に感じるから、
W800CafeかCB650Rがジャストフィット臭いと思って検討してる感じだ。もちろんNC750も車格的にすごく合う。
最終的には試乗して決めるわ。どうせ今年は欲しくても手に入らないだろからな。

865 :774RR:2021/05/31(月) 02:41:18.58 ID:wz/krz9A.net
>>862
過去ヤマハ自身、3気筒スリムの不人気を経験してるしね
250の4気筒が売れれば全メーカーそれを出すみたいに
扱いきれなくてもハッタリの効くちょっとアレな方が売れる

866 :774RR:2021/05/31(月) 06:09:17.96 ID:fLond3lR.net
センスタ175バカ
芸風嫌いじゃないぜw

867 :774RR:2021/05/31(月) 06:42:45.24 ID:OWq42KeI.net
ミラーがダサいからWはやめたほうがいいよ、CBにしときなさい。

868 :774RR:2021/05/31(月) 07:21:52.55 ID:vfNqBZ8t.net
バーエンドバカも来たか

869 :774RR:2021/05/31(月) 07:32:41.95 ID:4LRApu4h.net
今日はトンデモ理論の祭典だな

870 :774RR:2021/05/31(月) 07:40:50.22 ID:yBrPckGg.net
>>864
その体型は虚偽の香りがする
本当は170/82/72では無いかと予測

871 :774RR:2021/05/31(月) 07:41:49.59 ID:yBrPckGg.net
嘘を付いているのは間違いない

872 :774RR:2021/05/31(月) 08:11:32.93 ID:zl1qI7a+.net
あ、ごめん、866だけど

>>864
がCB650って言ってるから
バーエンドと同一人物と判定して、
いいからお前は大人しくCB買っとけよって言ってるだけよ。
謎の上から目線と、その割に乗ってないって事で確定と思われ。

873 :774RR:2021/05/31(月) 08:28:28.66 ID:RIheH3Aa.net
反応すると喜ぶから無視してください
偉そうな長文、空行、草生やす特徴ですぐ分かりますよね

874 :774RR:2021/05/31(月) 08:51:55.48 ID:VwtAt0+4.net
独自の見解をさも事実かのように並べ立てて身長足りないだの見栄だの上から目線
この辺にしておこうと言いつつ自分語り始めるあたり芸術点高い

875 :774RR:2021/05/31(月) 09:23:52.37 ID:lZhB9fhR.net
大型バイクのスレで体格と車格が合ってない、は一種の禁句だというのは感じるわ。

876 :774RR:2021/05/31(月) 09:33:06.54 ID:4LRApu4h.net
>>875
バーエンドミラーさんなんですか?

877 :774RR:2021/05/31(月) 09:59:34.18 ID:oax6B2vk.net
W800ってそこまで大きいバイクの部類に入ると思ってなかったんだけどそこまで小さい人が乗ってるの見た事ないね
元々のシート高も高くないしシートも沈むからいいよね

878 :774RR:2021/05/31(月) 10:07:38.67 ID:5VB+Zu04.net
ケツ痛いやつはこれ試してみて
感想もよろしく
http://earth-blue.jp/protects1.html

879 :774RR:2021/05/31(月) 10:27:52.05 ID:EsqSyb+/.net
インスタ見るとヤマハ車は欧米人が多く
Wは日本人と韓国人がほとんど
Wはアジア人向けのサイズなんだろうな

880 :774RR:2021/05/31(月) 10:31:31.09 ID:VwtAt0+4.net
ケツ痛相談者は身長低いなんて一言も言ってないのに勝手に持論展開しててすげぇわ
大型バイクは見栄って言ってるけどそもそもWは中型サイズなのでまず前提がおかしい

881 :774RR:2021/05/31(月) 10:51:55.84 ID:5VB+Zu04.net
元々650シーシーの車体だしな
YSP店長の言い訳をまるっきり信じるとこがちょっと頭悪い感じ

882 :774RR:2021/05/31(月) 10:52:16.34 ID:pVR6S3DE.net
見栄張る人はこのバイク選ばないと思うけどな
キッショい奴に目付けられて良い迷惑だわ

883 :774RR:2021/05/31(月) 11:07:37.51 ID:W9mpT9PN.net
>>879
Gentleman Cupってもうやってないのかな
すごくぴったりくるのに
アングロサクソンのおっさんが乗るととてもかっこいい

884 :774RR:2021/05/31(月) 12:05:07.27 ID:DylJIGhB.net
ヤマハって何か買うバイクあったっけ?

885 :774RR:2021/05/31(月) 12:41:49.50 ID:5LyYszn2.net
ボルトかMT(OHVのクソデカイやつ)。
あのMTだったら低身長お断りでも納得。

886 :774RR:2021/05/31(月) 12:51:30.95 ID:EsqSyb+/.net
自分の身長が175cmだから自分以下の人間は見栄で大型乗るなという話だろ
俺は選ばれた人間だという妄想からサイドスタンドの話とかを作ってしまい
本人は本気でそう思ってそうなのが怖い

887 :774RR:2021/05/31(月) 13:20:14.49 ID:IX/g+laQ.net
>>852
確かに英語圏のPVだとエストレリアに見える。ちなみにエスリアに乗ってる層はミツバチのささやきなんぞ見ていなさそう。

888 :774RR:2021/05/31(月) 14:07:42.89 ID:lZhB9fhR.net
>>886
気にしてないと言いつつ気にしすぎだぞw

それにハーレーほど大きくはないとはいえ大型バイクなんだから175はないと多少チンチクリンになるのはしゃーねぇべ。

889 :774RR:2021/05/31(月) 14:26:20.20 ID:OWq42KeI.net
某大手バイク系ユーチューバーがチェーン給油不要論を挙げてるんだけど、
みんなはどれくらいの頻度でメンテしてる?orしてない?

890 :774RR:2021/05/31(月) 14:32:25.06 ID:Udp8PjvP.net
>>889
シールチェーンなら給油をしなくてもチェーンとしての機能を保つのかもしれないけど、
全く何もしないと常に室内保管をしている場合を除いて錆びてしまうでしょ
錆錆になったらチェーンの動きは悪くなるし
だから錆を気にする人はチェーンの表面の油分が少なくなったらメンテする人が多いと思う

891 :774RR:2021/05/31(月) 14:39:39.49 ID:5pP0zCte.net
カーポート下で車体カバー保管
出先で雨にやられる事もさほど珍しくないって感じで3ヶ月に一回、錆止め程度って感じ

892 :774RR:2021/05/31(月) 16:31:12.53 ID:t+7hd4iW.net
チェーンオイル染み込ませたウエスで2〜3週間毎に拭き拭きしてたけど、ローラー部分とか手の入りにくい箇所がどうしても赤くなってくるんで、結局普通に注油して余分なオイルは拭き取るのに落ち着いた

893 :774RR:2021/05/31(月) 17:22:53.31 ID:W9mpT9PN.net
自分は年に2回ツーリングに行くか行かないかなので
ツーリングの前の週に全体的にメンテ、チェーンはクリーナーで掃除してループかけて拭き取り
あと可動部に注油とタイヤのチェック
それ以外は半分屋根のある駐輪場にカバーかけて放置だよ

894 :774RR:2021/05/31(月) 17:48:58.25 ID:4LRApu4h.net
>>889
金属と金属が触れ合う箇所にはなんらかの潤滑は必須で
グリス封入チェーンでもチェーンとスプロケット間の潤滑のためにはチェーン給油が必須ですね

895 :774RR:2021/05/31(月) 17:50:42.85 ID:5VB+Zu04.net
>>879
175超えて180程あるとW800がチンチクリンに見えるから

896 :774RR:2021/05/31(月) 18:03:07.03 ID:gorKASlN.net
170cm65kgでも小さく感じるわ。軽いし扱いやすくていいけど

897 :774RR:2021/05/31(月) 18:39:28.68 ID:OWq42KeI.net
俺も注油は必要派なんだけどね、ネット探すとそれなりに発言力ありそうなYouTuberが言っててどうかなと思ってねー。
シールの内部のオイルのことだけ言ってもねぇ。。

ちなみに別の動画で、洗浄だけしたチェーンに油 注さずに一週間放置してサビサビにしてたわ。
結局金属保護のためにはしないとダメよねぇ。。。

898 :774RR:2021/05/31(月) 20:05:42.93 ID:5EZ7A0ES.net
すぐ落ちちゃうAZの極圧スプレーを500キロずつ吹き掛けてる
オフ車でも使ってたけどすぐ落ちる代わりに砂も呼び込まないので便利といえば便利かな

899 :774RR:2021/05/31(月) 21:20:31.87 ID:lZhB9fhR.net
>>896
やめとけw
長身、スリム、服装・ライディングポーズもばっちし、みたいなライダーは50人か100人に1人くらいしかいないw
(肩もなで肩ではなく少し錨肩になってる)

170cm65kgの小太りのおっちゃんがそこで前に出て来たら床から漫才のマイクがせり上がって来るだろ。

900 :774RR:2021/05/31(月) 21:25:00.19 ID:4LRApu4h.net
>>899
やっぱりバーエンドミラーさんなのかな?

901 :774RR:2021/05/31(月) 21:35:25.55 ID:lZhB9fhR.net
>>900
ま、体格の話は大荒れになってしまうのでこの辺にしとこうや。

俺たちが考えてる以上に気にしてる人が多いんだと思う。

902 :774RR:2021/05/31(月) 21:40:38.24 ID:4LRApu4h.net
>>901
その答えは人違いじゃないみたいですな

903 :774RR:2021/05/31(月) 21:42:21.86 ID:OWq42KeI.net
取り合うなってば。

904 :774RR:2021/05/31(月) 21:58:25.08 ID:LbxleHDt.net
バーエンドさんはSRX900あたりでも買ってそっち行けばいいのに

905 :774RR:2021/05/31(月) 22:43:36.36 ID:lZhB9fhR.net
車種板はバイクの話はしてもいいけどライダーにまでは言及してはならないという暗黙のルールを感じるわ。

906 :774RR:2021/05/31(月) 22:50:50.14 ID:0Rx/Nus2.net
でもバイクと体格(足つきとか)の話は切っても切れないし
質問したりアドバイスしたりはあるべきだと思うな
ただ、〇〇cm以上が適正だからとかセンスタが立てれんだろとか決めつけてマウントとろうとするからおかしくなる

907 :774RR:2021/05/31(月) 22:56:10.30 ID:Gg7p4kuN.net
170で昭和体型だけど両足ベッタリ着くし
センスタ片手で掛けれるし
サイドスタンドかけて両グラブバー掴んでリアタイヤ浮かして移動出来るし
このバイクはミドルクラスで大型ぽくないよ

908 :774RR:2021/05/31(月) 22:58:41.01 ID:Gg7p4kuN.net
力自慢じゃないよ力のバランスね

909 :774RR:2021/05/31(月) 23:01:49.78 ID:Gg7p4kuN.net
あと、大型バイクを力でねじ伏せるって放言する人は乗り方を知らないビギナーのバカだと思うよ

910 :774RR:2021/05/31(月) 23:14:59.96 ID:5EZ7A0ES.net
大型初体験でビビってローシート入れちゃったけど長距離だとちょっと辛いね

911 :774RR:2021/05/31(月) 23:23:01.65 ID:kez5oyXp.net
好きにすりゃいいだろ
大型バイクなんて必要性ゼロの遊びなんだから

912 :774RR:2021/06/01(火) 00:38:04.73 ID:PD9cqnO8.net
バーエンドおじさんとほぼ同体型だけどリアルで会っても絶対に話し掛けたくないな
空気読めない自分語りやめなよ

913 :774RR:2021/06/01(火) 00:40:33.49 ID:1SaIXa7N.net
SR500で大型バイク気取り

914 :774RR:2021/06/01(火) 02:26:09.95 ID:o102XR7y.net
>>905
バーエンドミラーくんの妄想は果てしないな

915 :774RR:2021/06/01(火) 02:33:36.48 ID:o102XR7y.net
そういえばカフェのハンドル端に鉛が詰まってるとか
加工して病気になりたくないとか
バカ丸出しの妄想してたような

916 :774RR:2021/06/01(火) 02:58:55.50 ID:RmZrquVE.net
とはいえ毛根がどうとかバイクと関係ない話をしてるわけでもなさそう。

917 :774RR:2021/06/01(火) 06:52:32.93 ID:NYN2CccN.net
赤外線リモコンを向けると異様に怒り出す人を知ってる

918 :774RR:2021/06/01(火) 08:02:44.42 ID:W29YTyYo.net
電源切られちゃうからかw?

919 :774RR:2021/06/01(火) 08:06:52.27 ID:AHkeeDT2.net
まぁなんとなくだけどリモコンを他人のものに向ける916の行動はだいぶ気持ち悪いな。

920 :774RR:2021/06/01(火) 08:42:21.54 ID:G/LjTPf9.net
>>910
私もそんな感じです
長時間乗ってるともっと足を伸ばしたくなる
ほれでシート高を30mm上げました
私は身長167cmですけど足つきには問題ないですよ

921 :774RR:2021/06/01(火) 09:25:25.05 ID:AnHJ/B90.net
165センチ(股下75)だが、ノーマルW800ジャストフィット

922 :774RR:2021/06/01(火) 09:54:33.25 ID:RmZrquVE.net
ジャストフィットだと言い張る大会になり始めた。

923 :774RR:2021/06/01(火) 10:27:43.67 ID:G/LjTPf9.net
ま、W800は大きなカブみたいなもので
大半の人に合うでしょうね
私もシートとハンドルは交換しましたが
ノーマルポジションが駄目ってわけじゃない

924 :774RR:2021/06/01(火) 10:52:38.63 ID:Up35oLPE.net
169センチ、股下68センチ
片足だとベッタリ、両足だとツンツン
足つきに不安感じてローダウンしました

925 :774RR:2021/06/01(火) 10:57:57.10 ID:AHkeeDT2.net
未だにストリートと一度もすれ違ってない、、、
いったい何台売れてるんだろう。

926 :774RR:2021/06/01(火) 11:40:29.82 ID:KHFWFFi6.net
股下とかいうサイズを測った事ないんだが
お前らそんなんどこで知るのよ?

927 :774RR:2021/06/01(火) 11:46:33.02 ID:BnSttvSs.net
スーツ買うときに測ってくれるだろ

928 :774RR:2021/06/01(火) 11:49:29.19 ID:U+srMHG4.net
測ってはくれるけどその数値をいちいち覚えてないなぁ

929 :774RR:2021/06/01(火) 12:10:49.99 ID:7AIZkZw3.net
股に書いとけばいい
正の字かなにかで

930 :774RR:2021/06/01(火) 12:16:43.38 ID:Mfwn8FTv.net
>>926
どこでって自分の身体なんだから計ればいいじゃん

931 :774RR:2021/06/01(火) 12:22:42.87 ID:yuX+b/m2.net
メジャーで自分で測れるじゃん

932 :774RR:2021/06/01(火) 12:44:00.36 ID:MVVe8pjA.net
風呂上がりに嫁さんにメジャー渡して、壁に仁王立ちになれば睾丸上にズラして測ってくれるよ。

933 :774RR:2021/06/01(火) 13:18:09.29 ID:s79L46KI.net
>>932
自分でメジャー踏んでやればよくね?

934 :774RR:2021/06/01(火) 13:25:12.42 ID:o102XR7y.net
>>924
ふとネットでしらべてみたら股下68cmを平均的体形に当てはめると身長155cmになった
その足の長さでその身長は幸か不幸かわからないが

935 :774RR:2021/06/01(火) 13:57:20.98 ID:FdbZ6QE9.net
>>934
幸はないだろw
ローダウンっていう余計な金と手間かかってんだし。

まあ生まれつきの体格なんてもうどうにもならないんだから、乗りやすくするためにカスタムするのは良いことだ。

936 :774RR:2021/06/01(火) 14:10:43.49 ID:RmZrquVE.net
>>934
股下と玉下を勘違いしてんだと思う。それだと玉袋が長すぎるか?

937 :774RR:2021/06/01(火) 14:36:15.66 ID:3ZC+TlgH.net
裾丈と股下を同一視している人ってけっこう多いね

938 :774RR:2021/06/01(火) 15:01:09.39 ID:KHFWFFi6.net
玉の裏から地面まででええのん?

939 :774RR:2021/06/01(火) 15:44:03.13 ID:o102XR7y.net
>>935
まあ、それはそうなんだが

平均的体形で身長155cmか
下半身を上半身でリカバリーして169cmか
どちらが幸せか? とか
サンデル教授の質問みたいな

940 :774RR:2021/06/01(火) 15:53:00.46 ID:o102XR7y.net
>>938
玉と棒は除外らしい

941 :774RR:2021/06/01(火) 17:21:04.17 ID:rD/exqSC.net
>>936
玉下って初めてきいたわwww
たしかに股下測るのに、玉は邪魔だなwww

942 :774RR:2021/06/01(火) 17:53:42.34 ID:PD9cqnO8.net
玉下80で両足べったり膝も曲がる
初めての大型で立ちゴケ不安だったけど杞憂だった

943 :774RR:2021/06/01(火) 17:58:44.00 ID:AaJSIUtS.net
男の場合は袋をぐいっと持ち上げて袋の裏から踵までだな

944 :774RR:2021/06/01(火) 17:59:07.14 ID:9OjKlQhZ.net
>>942
そりゃ楽勝だわな

945 :774RR:2021/06/01(火) 18:26:50.03 ID:DzwKlOsa.net
前はGSX1400乗ってたからダブハチはすごい楽

946 :774RR:2021/06/01(火) 19:20:52.68 ID:KHFWFFi6.net
玉は可動パーツなんだから玉下あかんやろw

947 :774RR:2021/06/01(火) 20:03:24.68 ID:kNcoB+Vc.net
ストリートシート高770
Z125 シート高780
無印カフェシート高790

948 :774RR:2021/06/01(火) 20:32:10.24 ID:3wSVatVc.net
>>945
シート下の収納凄いよねアレ。

949 :774RR:2021/06/01(火) 20:55:07.80 ID:RmZrquVE.net
>>942
バーエンドミラーくん?

950 :774RR:2021/06/01(火) 20:59:24.06 ID:bbBTWIut.net
>>949
なんでもアイツ呼ばわりするなよ。
どう見てもWオーナーで別人やろ。
あいつはバイク持ってるかすら怪しいやつだぞ。

951 :774RR:2021/06/01(火) 21:58:49.76 ID:YPGae6cM.net
本当は嫁さんに頼まなくても、掃除機の伸縮する管でも測れる。頃合いの長さにセットしてから、柱に直立して管を股に押し込む。
これだ!という長さになったら管をメジャーで測る。管を壊すと嫁に射殺される。

952 :774RR:2021/06/01(火) 22:44:53.46 ID:/sftBp+G.net
最初からメジャーで測ればええやん

953 :774RR:2021/06/01(火) 22:48:48.91 ID:K/mAQn7i.net
このバイクはインジェクションだし、w1みたいに60年も乗れるのでしょうか?

954 :774RR:2021/06/01(火) 23:22:20.25 ID:9j6WvTi6.net
>>953
お前は他でも書いてるけどそんなに心配なのか?
安心しろ、ガソリン車はあと40年弱で消えるから。

709 774RR 2021/06/01(火) 22:51:38.64 ID:K/mAQn7i
このバイク、そろそろパーツもなくなる頃だよね?インジェクション車だし、50年後は動く個体ないのではないかな?

955 :774RR:2021/06/01(火) 23:50:39.65 ID:kRoMJqKF.net
1980年代のFI積んだターボ車や1993年のR1100が未だに走ってるんだから40年いけるでしょ

956 :774RR:2021/06/01(火) 23:57:28.05 ID:UkXbf2wI.net
あと40年か〜
たぶん俺死んでるな

957 :774RR:2021/06/02(水) 00:07:51.51 ID:ODVugl9R.net
>>955
車体の問題じゃなくて、あと40年弱でGSはほぼ壊滅、ガソリン車に乗るのは相当な金持ちの懐古趣味になるってどこかに書いてたよ

2035年あたりにガス4輪新車発売終了、HVも2045年あたりで終了?なら、2060年でGS終了もありえるかもね

958 :774RR:2021/06/02(水) 00:21:00.05 ID:XyJvDcN9.net
相当な金持ちになればいいじゃない
嫌なの?

959 :774RR:2021/06/02(水) 00:21:36.57 ID:SbOiPWnE.net
>>957
z2とか価値が暴落しそうだねえ。

960 :774RR:2021/06/02(水) 02:27:35.48 ID:A/0/xOGj.net
車体やガソリンよりも自分の人生があと60年もない

961 :774RR:2021/06/02(水) 02:27:38.03 ID:vrWFTACl.net
>>957
そこでGS経営すれば儲かるし皆が助かる

962 :774RR:2021/06/02(水) 02:34:08.49 ID:gQ3VAdhl.net
ディーゼル車は続くんだしガソリンスタンドは残ると思うぞ。数は減るだろうけど。

963 :774RR:2021/06/02(水) 06:56:56.91 ID:20cTHZPo.net
ガソリンと電気を併設されるという考えがないのだろうか
比率はともかく

964 :774RR:2021/06/02(水) 07:57:01.53 ID:inuh9MaW.net
ワイホビット族、大型乗りたくて筋トレしてたらドワーフになる

965 :774RR:2021/06/02(水) 08:21:49.33 ID:/BdKqzhY.net
大型トラックのEVは無理だろ

966 :774RR:2021/06/02(水) 08:25:24.15 ID:SvQmy+3U.net
世の中CDだらけになってもレコードが聞けるのと同じ
更に世の中が進んで配信だらけになったがレコードは相変わらず生きている

金出せばなんとかなるから電動バイク時代が来ても気にすんな

967 :774RR:2021/06/02(水) 08:55:17.44 ID:64cCkm3X.net
GS減少が最悪のペースで進んだとしても自分たちが生きてる間は主要都市や田舎県でも1つくらいはGSが残るはず
EVにデカイ携行缶積んでガソリン買いに行って自宅を拠点に乗る楽しみ方をするんじゃないかな?
最終的にはGSはほぼ無くなってホワイトガソリンみたいにホームセンターやネット通販で缶売りになるかも

968 :774RR:2021/06/02(水) 09:31:07.22 ID:On95GujS.net
少なくとも田舎の農村でそんなにかんたんにEVへの移行は進まないね。
趣味嗜好や考え方だけじゃなく、経済的にもそんなにポンポン買い換えるものじゃないから。

969 :774RR:2021/06/02(水) 09:34:34.40 ID:QjPYT+14.net
芝刈り機とかはマキタのバッテリーみたいになるんかな

970 :774RR:2021/06/02(水) 09:50:54.62 ID:A/0/xOGj.net
>>962
ガソリン車とよく言われますが
正式には内燃機関(ICE)だけの新車販売禁止で
ディーゼルエンジンも同様に2030年代中頃に販売禁止です

971 :774RR:2021/06/02(水) 10:33:44.01 ID:WSr3xVHj.net
>>965
アメリカだとウォルマートとかの配送用のトラックはけっこうな勢いで電動に切り替わりつつある
中国は以前から電動バイク大国だし
結局は国をあげてインフラを整える覚悟があるかどうかだ

972 :774RR:2021/06/02(水) 10:36:01.77 ID:WSr3xVHj.net
>>968
移動距離が少ない軽中心の農村部だと逆に電動に切り替わりやすいと思う

973 :774RR:2021/06/02(水) 10:54:27.01 ID:gQ3VAdhl.net
>>970
だからそれ乗用車の話だろ?
道路を走ってる大半は乗用車じゃない。
配送車だったり工事車両だったりだ。

974 :774RR:2021/06/02(水) 11:35:05.97 ID:2zBX5dYq.net
>>968
逆だぞ。田舎ほどEV化が進むと言われてる。
理由は軽が中国のように小型EVに置き換わるペースが早そうなのと、EVなら自宅で給電できるから廃止が進むGSも必要ないから。

で、何のスレだったっけ?

975 :774RR:2021/06/02(水) 11:45:31.91 ID:s3u/ib18.net
言われてるって言うけど
実際田舎の経済状況とか見てみていって欲しい。
うちの実家は田舎の農業だが、マジでそこまで無いから。
ま、それでもそういう未来なのかもしれないが、
実態としてそんなに早く皆が買い換える余裕があるともおもえないんだよね。

で、wの話はどうなった?

976 :774RR:2021/06/02(水) 12:26:15.11 ID:A/0/xOGj.net
>>974
EV関係ないけど
GSの貯蔵タンクの法基準が変わって改修の猶予期間が終わった頃、バタバタと田舎のGSが廃業して
ツーリング先でGSを見つけても閉店って事が多くなった

977 :774RR:2021/06/02(水) 12:33:15.36 ID:v+LSCeaM.net
Wの話をしたいけど振動と足つきとそれに関する罵り合いくらいしか話題ないから仕方ないね

978 :774RR:2021/06/02(水) 12:44:49.40 ID:s3u/ib18.net
周りにw乗ってる人いる?
居ないしすれちがいもしない。
前に高速で車の時にw400乗ってる女性を見かけたくらいで。

979 :774RR:2021/06/02(水) 12:55:21.97 ID:rDX9uNUS.net
都内だけどW800試乗してみたくて検索したら見事に一件もなかった
Z900RSとかは結構あったのに

980 :774RR:2021/06/02(水) 12:56:51.94 ID:kIwi/HHE.net
みんな使ってるオイルの銘柄書いてけ

981 :774RR:2021/06/02(水) 13:13:51.82 ID:CF2AtTpX.net
>>978
この前同じ日にFEを3台見た
自分の含めて4台のFEだ

982 :774RR:2021/06/02(水) 13:29:22.25 ID:gQ3VAdhl.net
>>979
ネット上のカワサキプラザの在庫情報おかしくない?
さすがに4台ってことはないだろとかどんなのばかり。

ホンダ ドリームと差がありすぎる。

983 :774RR:2021/06/02(水) 14:20:50.58 ID:On95GujS.net
>>981
ファイナルは希少って思った結果、
みんなファイナルに流れたのかな。
おおいのね、乗ってる人。

984 :774RR:2021/06/02(水) 14:25:16.26 ID:20cTHZPo.net
俺は売れ残ってたFE買ったよ
かなり大量に作ったって話だけど

985 :774RR:2021/06/02(水) 14:51:38.57 ID:SvQmy+3U.net
wの目撃は走る場所によるかもな

街ナカではあんまり見ないが、道の駅とかツーリングスポットに行くと1台は見る

986 :774RR:2021/06/02(水) 14:57:06.11 ID:YvleBtip.net
週末になれば必ずと言っていいくらい何台かは見るな

987 :774RR:2021/06/02(水) 15:10:03.56 ID:G7wvcthY.net
一週間前に見積だけ貰ってたcafeの新車購入する決心が着いたからプラザに電話したらもう売れちゃって、他店からも譲って貰えないから2021年モデルの新車はもう売れないって言われたわ
そんなにcafeって売れてたんだな
ショックだわ

988 :774RR:2021/06/02(水) 15:11:45.39 ID:On95GujS.net
なるほどね、、、俺が道の駅とか行かないからか。。。

cafe買えなかった人は
そもそも流通量すくないって気がするね。

989 :774RR:2021/06/02(水) 15:12:08.10 ID:hBqvjAD3.net
道の駅なんかでwと遭遇したら話しかける?
俺は何となく気恥ずかしくてあえて離れた場所に止めたりしちゃう

990 :774RR:2021/06/02(水) 15:16:08.95 ID:nSxJ/tsR.net
話しかけないし、話しかけられることがあってもW乗りではないな

991 :774RR:2021/06/02(水) 15:30:00.55 ID:YvleBtip.net
俺も道駅に止まる習慣がないから分からんな

992 :774RR:2021/06/02(水) 15:50:47.41 ID:HKABHhnV.net
>>987
売れてるというより元々の生産台数が少ないからだと思う、具体的な数は忘れたけどZ900のウン分の1しか作ってない
全てのプラザで在庫を共有してる訳じゃないから他の店舗にアタックするのもアリかもよ

993 :774RR:2021/06/02(水) 16:16:00.20 ID:A/0/xOGj.net
二輪車新聞で見てみると・・
W800の2020年国内販売台数がストリート/カフェ/無印合わせて1132台だった
カフェの割合ってどれくらい? 少なそうだな

ちなみにZ900RS/カフェが4060台でした

994 :774RR:2021/06/02(水) 16:20:34.93 ID:SvQmy+3U.net
同じ車種だからって話しかけないな
そんな事してたらninjaとか乗ってる奴大変なことなるでw

995 :774RR:2021/06/02(水) 16:21:51.66 ID:q8u2SMDk.net
>>989
相手が一人ならとりあえず挨拶してして反応が良ければ話すかな
グループに対しては気恥ずかしいってのはわかる

996 :774RR:2021/06/02(水) 16:23:16.84 ID:WSr3xVHj.net
プラザといってもカワサキ直営店以外は個人商店がプラザの体を成しているだけだから個人商店の系列店以外は譲るとかできないと思う

997 :774RR:2021/06/02(水) 16:36:08.35 ID:s3u/ib18.net
それでも1000台売ってるんだなー
現行はプラザ店専売らしいから、今数えたら78店舗あったので、各店12台前後は確保できたんだな。。。
そんなに持ってるようには見えなかったけど。

998 :774RR:2021/06/02(水) 18:00:58.16 ID:YsC9eCVD.net
自分はSAのパーキングでも道の駅でもWを見かけたら声掛けはする
ただここ2〜3年一人で出かけることないからやってない

999 :774RR:2021/06/02(水) 18:12:19.37 ID:/BdKqzhY.net
>>971
それはルート配送かな?

1000 :774RR:2021/06/02(水) 18:17:33.78 ID:uydYKm1m.net
>>979
環八沿いのカワサキは?
あそこ現行モデルは全車種試乗レンタル可能じゃなかったっけ?

1001 :774RR:2021/06/02(水) 18:18:00.98 ID:uydYKm1m.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200