2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part34

1 :774RR:2021/04/21(水) 21:44:29.98 ID:h7VqPPq/.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613895701/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

767 :774RR:2021/05/27(木) 20:51:28.64 ID:CYh954RQ.net
W800は箱が似合う部類では
クソデカYB-1的な

768 :774RR:2021/05/27(木) 21:02:11.72 ID:8hLUIsKa.net
半端にスポーティな箱はダサいかもやな

769 :774RR:2021/05/27(木) 21:30:47.52 ID:2Y3ZA0jE.net
メイホーのカスタムセブンなんてどうかな
安っぽいけど見た目がレトロでいいなぁって思ってる

770 :774RR:2021/05/27(木) 22:10:57.50 ID:eYDXHPIv.net
メグロk3なら似合うかも

771 :774RR:2021/05/27(木) 23:45:42.56 ID:Z8PymG/i.net
>>764
あるあるw

772 :774RR:2021/05/28(金) 02:39:36.40 ID:XkQOZ4Ij.net
>>766
あきらかにプラシーボ

773 :774RR:2021/05/28(金) 09:38:25.25 ID:iLgoQiZR.net
>>766
実際に乗ってから言ってくれといいながら減るらしいってウケる
お前も乗って無いんかい

774 :717:2021/05/28(金) 11:06:42.57 ID:MPaM2qjQ.net
>>756
パフォーマンスダンパーが振動には効果ないって事ですか?その情報ソースってどこにありますか?最近色々調べてるんですけど付けてる人が少ないのであまり参考にならないんですよね
ちょっとでも振動抑えられたら付けたいとは思ってますが

775 :774RR:2021/05/28(金) 11:12:12.58 ID:uoGnuiaZ.net
振動の源流であるエンジンに手を付けないで振動を抑えるってのはなかなか難しいだろうけど
振動の伝わり方は変わるだろうから「効果がない」って事はないかな

問題は伝わり方の変わった結果をどう人間が感じるかって事かな
こればっかりは各個人の感じ方の問題だから正解不正解って言う話じゃないし

776 :774RR:2021/05/28(金) 11:26:30.02 ID:osbIcOES.net
しかし、根本的に振動を嫌う人が選ぶバイクでもない気もするなw
振動を楽しめる人が選ぶバイクというか?

777 :774RR:2021/05/28(金) 11:43:03.34 ID:rVQ9LuT1.net
振動と鼓動は違う説w

778 :774RR:2021/05/28(金) 12:28:46.17 ID:N3hXRoAK.net
言い方が違うだけだろ

779 :774RR:2021/05/28(金) 12:38:03.80 ID:VyUmEl3G.net
>>773
何にウケるのか分からん。
実際のインプレで振動全般減るって書いてあるのと、理論理屈だけでそんな訳ないと断言してるのとどっちが信じられる?ってだけなんだが

780 :774RR:2021/05/28(金) 12:48:39.85 ID:q/TrSlly.net
「ハイオクで加速がよくなった」
ってインプレはよくあるけど俺は信用してない

781 :774RR:2021/05/28(金) 13:20:00.98 ID:q/TrSlly.net
振動ってのがハードなコーナリング中にグニャグニャするって話なら効くかも
自分の感じではW800はタイヤもサスもスイングアームもフレームも全部がその程度の剛性で
パフォーマンスダンパーでフレームを制振したらどうなるかは興味ある
自分はつける気無いけど

782 :717:2021/05/28(金) 13:42:43.76 ID:MPaM2qjQ.net
>>776
それはごもっともで私も同感です笑
試乗した時の音と鼓動と見た目に一目惚れして購入しました。
街乗りでは最高のフィーリングだ!と喜んでいましたが、100キロ巡航での右手の痺れが想像以上でこれをどうにか出来ないかと悩んでます。

振動が嫌だからと言って4発に乗り換えようとかそんな事も一切なく、あくまでw800に乗り続けて行きたいので何か良い手段がないかとここでアドバイスを求めてみました。

783 :774RR:2021/05/28(金) 15:55:26.57 ID:osbIcOES.net
>>782
だから4速に落とせと何度も出てるじゃん・・・

784 :774RR:2021/05/28(金) 16:04:50.70 ID:rVQ9LuT1.net
100km/hなら2速でも出る

785 :774RR:2021/05/28(金) 16:36:28.39 ID:lQZAChuR.net
バイヴレーション中毒が乗るバイク。実際乗ってる奴は自分がそういう状態にあることも気がついてないというか問題視してない。

786 :774RR:2021/05/28(金) 16:47:47.68 ID:HGytcnJe.net
振動は特に何も思わんけど
なんかうちのだけかわからんが、キーンっていうメカノイズがする
それがかなり気になる

787 :774RR:2021/05/28(金) 16:49:01.56 ID:q/TrSlly.net
>>782
いっかいSR400とか250オフ車とかに乗ってみるのはどうだろう
W800の振動なんて気にならなくなるかも

788 :774RR:2021/05/28(金) 17:02:47.61 ID:lQZAChuR.net
>>787
そうなの?自分はどっちも乗っていたが、w800(2020)が一番スゴいと思った

789 :774RR:2021/05/28(金) 17:46:23.01 ID:XkQOZ4Ij.net
W800の振動で手が痺れるのはたぶん人間側の問題

790 :774RR:2021/05/28(金) 17:51:05.24 ID:VDpdkj19.net
>>786
燃料ポンプじゃね?

791 :774RR:2021/05/28(金) 17:54:10.36 ID:c5F0NG8O.net
>>786
4000回転の時に鳴ってる

792 :774RR:2021/05/28(金) 18:05:31.41 ID:osbIcOES.net
>>786
ベベルギアの音じゃなくてか?

793 :774RR:2021/05/28(金) 18:54:43.05 ID:vdnp8hEr.net
手が痺れるレベルなのはマジで腕に力入り過ぎてるから姿勢含めて見直した方がいい。

794 :774RR:2021/05/28(金) 19:09:30.18 ID:9RV0Dtkc.net
>>782
GB500よりすごくマシだよ
もう気にしない方がいいよ
手の平側にパットが付いてるグローブしたら?

795 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:04.83 ID:pLiYs/6v.net
スレンダーないい女と付き合っているんだ
多少声が大きいくらいは我慢するんだ愛嬌だよ
豊丸ほどじゃないんだから

796 :774RR:2021/05/28(金) 20:33:32.62 ID:pLiYs/6v.net
F800のスレでもハンドルの振動でミラーがぶれて後ろが見えないってずーっと言ってる奴がいた
シングルとかツインはしょうがないだろうに

4発なら4発で別の不満が出てくるんじゃないかな?そういう人は

797 :774RR:2021/05/28(金) 20:45:50.24 ID:O9f10iK7.net
来年度分の生産いつ始まるかな?冬前には何かしら発表あるんだろうか

798 :774RR:2021/05/28(金) 21:04:59.61 ID:a0Qa7SSh.net
ギヤが高いとエンジン負荷たかくなるからトルク変動がでかくなって振動が出る。燃費も悪い。ギヤ上げりゃいいってもんじゃねーのよ

799 :774RR:2021/05/28(金) 21:14:14.79 ID:KRYewT5j.net
タンクのボリューム感がなんかえっち
というかドスケベ

800 :774RR:2021/05/28(金) 22:18:23.90 ID:o9MTlvtO.net
>>796
後ろから車が来てるなぁって分かるくらいで問題ないね
パトカーかな?っていう時にはミラーを抑えて確認
それでもよく分からないからちょっとペースダウン

801 :717:2021/05/28(金) 22:47:20.34 ID:U2qy4q3Z.net
>>787
元々XLR250乗ってましたが、今思うと振動は全く気にしませんでしたね。SR400も経験ありますがw800が一番骨身に来る感じですね。
なんだろう、3500回転辺りのパンチ力の質が違うというか…

>>793
そうですね、乗り方をもっと研究します

>>794
手のひらパッドのグローブですか。
デザインが微妙そうですが探してみます

802 :774RR:2021/05/28(金) 22:51:09.91 ID:QiW+hcYu.net
ストリートのアップハンドルを無印のハンドルに変えた人とかっている?
ストリートの方が好きなんだけどアップハンが好きじゃないかな無印とストリートで迷ってる

803 :774RR:2021/05/28(金) 23:57:03.04 ID:BgbkA9W9.net
>>802
変えたらええやん
合わなければ戻すだけ
逆ならケーブル類の長さが足りないけどあなたのは簡単

804 :774RR:2021/05/29(土) 00:24:54.01 ID:f3IyjGgf.net
>>801
https://daito-thrive.co.jp/store/products/detail.php?product_id=163
グリップの握り方で手の痺れが全然違うと思う。URLのグッズがあれば自宅でもグリップの練習が可能だよ。

805 :774RR:2021/05/29(土) 00:30:34.01 ID:86smgo6w.net
簡単に買えられるハンドルでバイク選ぶなよ。
旧w800のブラックエディションのハンドルなら黒も選べるしストリート一択でいいんじゃね
みっともないんでケーブル類も一緒に変えろよ

806 :774RR:2021/05/29(土) 02:55:24.40 ID:c4ezsEEZ.net
>>801
私は500km走っても気にならないが
W800で手が痺れるって人は他に居るかな?
たぶん本人の特殊事情で
他の人の助言も的はずれな気がする

807 :774RR:2021/05/29(土) 03:05:20.08 ID:c4ezsEEZ.net
>>801
私が思うに
手が痺れるのは車種がどうこう言うよりも本人の体の変異ではないだろうか
他のW800乗りに手の痺れが多発しているわけでもなく

808 :774RR:2021/05/29(土) 03:08:42.70 ID:So50QmPP.net
手が痺れるってのは他にも前に言ってる人いたやろ。
人によって振動を強く感じるかどうかはあるみたいだ。
お尻側でそれを感じるという話ならもはやどうしようもないけど
腕側で、って話の場合、多分だけど体重を腕とお尻両方で支えてるから、その分腕で振動を感じやすいんだと思うよ。
もう少しニーグリップして体重をお尻側に移動すると腕の負担が減って振動を感じにくくなると思う。

809 :774RR:2021/05/29(土) 03:23:46.10 ID:6N6egVpU.net
体格とバイクが合ってないとかはあるだろうな。

810 :774RR:2021/05/29(土) 07:30:28.88 ID:ag1pDMtG.net
>>802
yamax gogoという方がユーチューブに動画あげてますよ

811 :774RR:2021/05/29(土) 09:28:36.07 ID:xCe+s/HN.net
90〜100キロより120キロの方が手に伝わる振動は少ないと思う
個人的には問題無い範囲だけど

812 :774RR:2021/05/29(土) 09:35:00.88 ID:ep7vkWDk.net
ストリート買ったんですが振動は気になりませんが
尻と、右足の膝と足首が痛くなります。
ブレーキペダル下げれば変わるかな

813 :774RR:2021/05/29(土) 10:06:05.78 ID:AHkODdw6.net
案外空気圧の点検やホイールバランスの調整で多少マシになるかも知んない
ピストンやクランクのバランス取りまでやると完璧だがそれで消えなかったら悲しすぎる

814 :774RR:2021/05/29(土) 12:56:15.07 ID:ky1n/B6X.net
>>808 >>809
やはり手が痺れる人は乗り方や体格かな
W800Cafeだとの事でスワローハンドルが本人には合わないのかも

815 :774RR:2021/05/29(土) 13:16:15.98 ID:ky1n/B6X.net
>>812
自分は旧W800で
長距離ツーリングでは足が窮屈だったのでハイシートに交換しました 純正より3cmくらい上がってます
合わせてハンドルバーも同じくらい高くした
これで下半身のポジションは楽になりました

816 :774RR:2021/05/29(土) 13:29:39.98 ID:ky1n/B6X.net
>>812
W800のスペック表をみてみたら
無印やカフェよりもストリートは20mmほどシート高が低いんですね
私のハイシートW800に比べたら50mmほどステップが近い
人によってはちょっとキツイかも

817 :774RR:2021/05/29(土) 14:16:07.62 ID:V3Kc+0vZ.net
カフェのハンドルは人によっては腕に体重掛ける姿勢になるし、あの程度の振動でも手が痺れる人もいるよね

818 :774RR:2021/05/29(土) 14:26:02.32 ID:ky1n/B6X.net
>>817
なんとなく、その人は振動抜きでも手が痺れそうな気もする

819 :774RR:2021/05/29(土) 14:44:05.83 ID:ep7vkWDk.net
>>815-816
シート変えるのが手っ取り早そうですね
初回点検でペダル調整して貰ってダメだったら検討します
あと、もしかしてリアサスペンションを硬い方向に調整すれば
座った時の沈み込みの量も変わったりするんですかね?

820 :774RR:2021/05/29(土) 17:22:57.23 ID:86smgo6w.net
>>819
もしかして走行中は常にブレーキペダルに足乗せてたりする?

821 :774RR:2021/05/29(土) 17:54:47.50 ID:ep7vkWDk.net
>>820
出来るだけそうしてました。
爪先でステップ踏んだり、土踏まずをステップに乗せて爪先を外に向けたりもしてますが、ワンテンポリアのブレーキが遅れるのが怖かったり
横着してフロントのみで済ましてしまう場面が多い
安全な範囲内でもフロントの強い制動力に頼ると、身体を支える負荷が増して結果疲れやすくなるかなぁ等思いまして。
教本的にどうするのが正しいのか忘れましたが…

822 :774RR:2021/05/29(土) 18:05:42.64 ID:AHkODdw6.net
すごく考えすぎな気がする
Wはもうちょっといい加減でいいのでは?
元々シャープな反応をするバイクじゃないのよ
でろんでろんだるんだるんで走るバイクじゃん

823 :774RR:2021/05/29(土) 18:08:33.03 ID:AHkODdw6.net
一般道をだらだらと路面よりも景色を観ながら走るバイク
信号と標識はちゃんと見てね

824 :774RR:2021/05/29(土) 19:01:44.43 ID:b9xflkP9.net
>>815
ハイシートはどこのメーカーのにしました?
自分も同じように足が窮屈であんこ盛りしようか悩んでたところなんです

825 :774RR:2021/05/29(土) 19:18:49.46 ID:dnP98Jkn.net
>>822
力抜いて走るにはポジション大事よ…

826 :774RR:2021/05/29(土) 21:20:52.20 ID:c4ezsEEZ.net
>>824
ハイシートと言ってもDIYの改造品です
中古シートにアンコ盛りして表皮を張替えました
なにぶんメーカー品のシートは高価なので

827 :774RR:2021/05/29(土) 21:22:18.80 ID:c4ezsEEZ.net
>>819
リヤサスのイニシャルを変更してもシートとステップの関係には影響無いですね

828 :774RR:2021/05/29(土) 21:26:23.96 ID:c4ezsEEZ.net
idかわりましたが>>815です

829 :774RR:2021/05/29(土) 21:29:58.80 ID:b9xflkP9.net
>>826
そうでしたか
確かに社外品は高いですからね
自分も2〜3cmくらいは上げたいところです

830 :774RR:2021/05/29(土) 23:50:14.50 ID:6N6egVpU.net
手に体重が掛かるってことは体格と車格が合わずハンドルが遠すぎるんじゃね?

手が痛いとか尻が痛いとかは大抵股で乗れてないってことだと思うんだが。

831 :774RR:2021/05/30(日) 07:54:41.00 ID:xHZ2/ctb.net
個人差。それだけのこと。少数派だと「乗り方じゃね?」と言われ実際乗り方で改善される場合もある。
自分史上トップ3圏内にあるW8のシートでも尻痛に悩むひとがいるのも仕方ない。

832 :774RR:2021/05/30(日) 09:23:53.89 ID:ql06pBQ2.net
FEを満タン法でリッター大体23.28kmだった

833 :774RR:2021/05/30(日) 10:15:52.58 ID:7oKasP9g.net
バイクは尻が痛いものだよ
こんなので尻が痛いとかいってたらオフ車なんか乗れないぞ

834 :774RR:2021/05/30(日) 10:25:15.45 ID:OW8HEBLi.net
尻が痛いのは厚手のズボン履くと解消するよね
特に革が一番、革パン履いてたら尻なんか痛くならない

835 :774RR:2021/05/30(日) 12:57:42.74 ID:rPNkmpEb.net
パッセンジャーは結構ケツ痛くなりやすいみたい。
自転車用のクッション付きパンツ履かせるのも面倒だからシートにゲルザブを内蔵させたいけど高いなぁ…

836 :774RR:2021/05/30(日) 14:47:39.86 ID:GaELTi2+.net
>>831
だからその原因がおそらく「体格」なのでは?と。
体格と車格が合ってない。

それほど大きくないW8とはいえ、グローバルモデルということで車格的には身長175cm以上向きだろからな。

837 :774RR:2021/05/30(日) 15:16:28.23 ID:xHZ2/ctb.net
>>836
このシート高で175cm以上を想定!
そうだったんだ!勉強になります。

838 :774RR:2021/05/30(日) 17:17:12.02 ID:tUEoynJP.net
俺170だけど別に疲れないし
理由の一つが体格 ならわかるけど、原因は体格
って言われるとそれはどうだろうと思う。
個人差、感じ方、体力、乗り方、体格、色々あると思うけどね。
超絶振動に敏感なおっさんかもしれないしな。

839 :774RR:2021/05/30(日) 17:19:34.82 ID:gZ9I+EQ1.net
今日3台もFE見たわ
大人気だな!

840 :774RR:2021/05/30(日) 18:10:13.93 ID:pweFDaFz.net
>>838
振動に敏感なおっさんってなんかやだな笑

841 :774RR:2021/05/30(日) 18:33:48.06 ID:KSpI8oqG.net
俺ストリートだけど、2万キロも乗ったら振動も尻痛も慣れてきたわ
てか新車の頃より振動が滑らかになったように感じる
尻痛は適度な休憩で耐えれるし
それよりも風圧で疲れがたまる

842 :774RR:2021/05/30(日) 19:32:20.46 ID:GaELTi2+.net
>>837
なんだかんだ言って大型バイクはハンドルまでの距離があると思う。
肘が伸びてることやニーグリップも浅くなることでハンドルや尻にもたれてしまってんじゃないかなと。

足付きも膝が曲がらずピンピンだったりするとやはり停車中もハンドルや尻に体重行くだろうからな。
やっぱ肘や膝が軽く曲がってる状態をキープ出来てないとどっかきつくなると思うのだが。

843 :774RR:2021/05/30(日) 20:08:22.70 ID:ysO7YFls.net
夏場でもへこたれないエンジンオイルを探しているのだが、何かオススメありますか?
今はバロンの部分合成使ってる
ワコーズのタフツーリングが気になるけど、どうでしょう?

844 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:37.15 ID:7mOtrWDC.net
>>842
W800でハンドルが遠いとか?
どんな体格を想定してるいるのだろうか

845 :774RR:2021/05/30(日) 20:33:22.03 ID:/igzKxry.net
ちびっ子だって大型乗りたいもん
短足だって大型乗りたいもん
ハゲだっt

846 :774RR:2021/05/30(日) 20:35:26.44 ID:i01UljQv.net
>>843
ここに2〜3年の夏はタフツーリングを使ってるよ
乗り始めはギアの入りが硬いような気がするけど気のせいかもしれない
まだ夏場の渋滞にハマったことはないけど、
信号の多い街中をトロトロ走るくらいには大丈夫という印象

847 :774RR:2021/05/30(日) 20:37:43.51 ID:GaELTi2+.net
>>844
たぶん切ったときに遠くなるやつ。
ま、体格の話を掘り下げるとちょっと無理して乗ってる層が暴れ出すのでこのくらいにw

ま、でも真面目な話、曲がりなりにも800ccの大型バイクなんだから身長175くらいはないとどこなとポジション上の無理が出るかと。

最近の大型車がセンスタ付けないのは小柄な人が上げられないことで「俺には無理」と避けられるのを回避するためなのよ?
小柄な人はハンドルに手が届かないからセンスタ上げようとするとハンドルを引っ張っちゃうのよ。それで上げられない。
つまり、センスタが体格が合ってるか合ってないかのバロメーターになっちゃうとこがあるから、小柄な人が買う気を無くさないようにセンスタは外してある。

848 :774RR:2021/05/30(日) 20:44:45.38 ID:GaELTi2+.net
試しにダブ8にセンスタ付けたらよう分かると思う。
難なく上げられる最低ラインが身長175くらいになるはず。

センスタってハンドルがブレないよう軽く手を添えてセンスタの上にヒョイと乗って持ち上げる関係で、
腕の長さとセンスタからハンドルまでの距離が足りてないと梃子の原理を使えない。

最近の大型車にセンスタが着いてないのは「小柄な人には上げられない」というネガを隠すためなのよ。
ちなみに運転免許自体はセンスタを上げられないでも取れる。教習でやるだけやって「上がりませんねwま、いいですw」で終了。

849 :774RR:2021/05/30(日) 20:50:35.58 ID:GaELTi2+.net
>>845
それでいいと思う。
憧れのバイクにちょっと無理して乗るくらい誰も文句言わんw

が、バイクに文句言う前に自分の体格が合ってないだけじゃないか?
というのは疑った方がいいw

850 :774RR:2021/05/30(日) 20:58:28.96 ID:tUEoynJP.net
この辺でといいつつ畳み掛けるスタイル

851 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:30.72 ID:1AhnNw4D.net
>>843
化学合成油がいいと思うよ
化学合成油なら出先で130度越えても帰ってこれる

852 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:48.44 ID:KSpI8oqG.net
W8って排気量こそあれど、車格は中型のそれと大差ないと思っていたのだが…
逆に175以上の身長では窮屈に感じそう

853 :774RR:2021/05/30(日) 21:05:19.17 ID:ysO7YFls.net
>>846、850
ありがとう
去年の夏だけ牙強入れてみたけど、なんか重ってるいエンジンフィーリングになっちゃって、オイルの番手は変えない方が自分には合ってるのかなと悩んでました
一度試しでタフツーリング20w-40使ってみて、合わなければ10w-40の化学合成で探してみます

854 :774RR:2021/05/30(日) 21:16:21.06 ID:bvntevIW.net
1人ID真っ赤で必死なやつがいるな

855 :774RR:2021/05/30(日) 21:42:49.34 ID:m5GXchmB.net
日本人男の平均身長160センチ代のW1の時代とほぼ一緒のサイズ感なんだからその辺に合わせてるのでは

856 :774RR:2021/05/30(日) 21:48:44.87 ID:Vw7dQIdc.net
あまり触れるなよ、また長文くるぞ

857 :774RR:2021/05/30(日) 21:53:21.56 ID:GaELTi2+.net
いや、大型バイクは「ちょっと無理して見栄で乗る」くらいがちょうどだったりするんだよ。
マーケティング的にもな。

見たとこサイズ合ってないけど、乗れるんだ?すごい!という自己演出を目指してる人が多いらしい。

858 :774RR:2021/05/30(日) 22:35:56.70 ID:/igzKxry.net
なんか超上から目線で小バカにされてる気分

859 :774RR:2021/05/30(日) 23:05:55.28 ID:e4wfEQ6e.net
センスタの最低ラインが175とか大笑い
またトンデモ説がでたな

860 :774RR:2021/05/30(日) 23:30:45.25 ID:kr2ZRZUc.net
>>857
ハーレー乗りの悪口はヤメロ

861 :774RR:2021/05/31(月) 00:14:13.23 ID:0Rx/Nus2.net
チビのバレリーナだけど重量級リッターバイクでもセンスタ問題ないよ
175cm未満は人にあらずってか
寂しい人だな

862 :774RR:2021/05/31(月) 01:06:58.92 ID:lZhB9fhR.net
>>858
そうじゃないw
YSPの何とかって店長さんがYoutubeで話してたんだよ。

以前はヤマハも日本人向けだと考えられるバイクを日本市場に投入してたけど、
全く売れないから正直言って日本人には大きいというバイクしか入れなくなったと。

とくに大型免許カテゴリはちょっと身に余るくらいのじゃないと中々売れないらしい。

863 :774RR:2021/05/31(月) 01:10:08.73 ID:5pP0zCte.net
チビでハゲのバレリーナでもやれるんだ!

864 :774RR:2021/05/31(月) 01:16:08.41 ID:lZhB9fhR.net
つまり、日本市場では大型カテゴリほど「跨ってしっくりくる」より「憧れと見栄の要素」が優先されるらしい。
「跨ってしっくりくる」とか言い出したらレブル250やスーフォア、ニンジャ400になる人が多いんだろうな・・・

自分は身長175、体重62、股下82でスーフォアが「微妙に窮屈w」に感じるから、
W800CafeかCB650Rがジャストフィット臭いと思って検討してる感じだ。もちろんNC750も車格的にすごく合う。
最終的には試乗して決めるわ。どうせ今年は欲しくても手に入らないだろからな。

865 :774RR:2021/05/31(月) 02:41:18.58 ID:wz/krz9A.net
>>862
過去ヤマハ自身、3気筒スリムの不人気を経験してるしね
250の4気筒が売れれば全メーカーそれを出すみたいに
扱いきれなくてもハッタリの効くちょっとアレな方が売れる

866 :774RR:2021/05/31(月) 06:09:17.96 ID:fLond3lR.net
センスタ175バカ
芸風嫌いじゃないぜw

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200