2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

141 :774RR :2021/04/28(水) 12:27:29.09 ID:FgXdYA7r0.net
>>140
社外ショック最大のメリットってセッティング変えられることじゃない? 絶対的な性能も違うけどさ。

142 :774RR :2021/04/28(水) 12:29:19.33 ID:PMiHSudK0.net
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/201158/65dfb520623480af0364c84d0062109f_6b73e14789413bb8a788c1abf1ad06c8.jpg
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/201158/2553a26ea287526f272fb179e8623647_7b2a52de75cef7604e6592ad1e7fbc77.jpg

143 :774RR :2021/04/28(水) 12:36:39.21 ID:ZkTxMjRZd.net
>>142
いいじゃん

144 :774RR :2021/04/28(水) 13:14:10.11 ID:U7ID08IE0.net
>>140
ナイトロンの何つけてた?
おれもリアナイトロン気になってるんだよなー

145 :774RR :2021/04/28(水) 14:44:14.99 ID:pPPR0zxpM.net
>>141
ナイトロン優秀でセッティングなんか殆ど変えないよ
減衰調整よりプリロードが無段階の方が恩恵でかい

>>144
R3
リア変えたら絶対フロントに不満出るよ
それでマトリス入れたけど、これだとリア純正に戻しても不満ない

146 :774RR :2021/04/28(水) 14:54:18.86 ID:U7ID08IE0.net
>>145
いっちゃんええやつやん

後ろが良くなると前も気になってくるのか……沼だな

147 :774RR :2021/04/28(水) 15:06:08.14 ID:xRgoMXqt0.net
>>145
そんなもんか…
タイヤやコースや季節とかで変えてるけどな

148 :774RR :2021/04/28(水) 15:11:20.82 ID:/+R1WSRc0.net
>>145
マトリスの何入れた?

リアを同じくナイトロン入れてるから気になって

149 :774RR :2021/04/28(水) 15:31:07.74 ID:pPPR0zxpM.net
>>148
F15Kってインナーカートリッジ
でも標準のバネが硬すぎるせいでセッティング出すのに一年くらい迷走したし、冬場は路面の凹凸でハネるしであまりオススメしない

150 :774RR :2021/04/28(水) 15:39:54.85 ID:xRgoMXqt0.net
>>149
別のバイクに同じのつけてるけど、圧減衰かなり高いような気がする。シム調整してもらったらすごく良くなったよ。3000円くらいでやってくれるし細かいことも相談乗ってくれるんであの代理店はおすすめ。SVとXRのブログの人も圧抜いてもらってたな。

151 :774RR :2021/04/28(水) 19:21:00.43 ID:9eqAuZYr0.net
道の駅でノーマルsvに乗ったおっさんにフロントフォークのへっどをxのやつに変えると劇的に変わるしパーツ代も8000円くらいだからマジオヌヌメって言われた
だれか実践してる人いる?
そのおっさんはリアサスは変えてないそうです

152 :774RR :2021/04/28(水) 19:27:32.95 ID:9eqAuZYr0.net
あと質問さして
ナンバーの裏にプレートフックかけて再度ボルトしめるときにナンバー裏のボルトがつけずらくて二個あったワッシャーを1個にして締めちゃったんだけど無問題?

153 :774RR :2021/04/28(水) 19:59:43.41 ID:/+R1WSRc0.net
>>149
やっぱりR3入れる様な人ならF15Kになりますわな
リアは純正に戻したままで不満なしですか?

154 :774RR :2021/04/28(水) 20:09:45.95 ID:dC8RLGS2M.net
そのおっさんはノーマルなのに劇的に変わるって何を持って言ってるのかな

155 :774RR :2021/04/28(水) 20:14:02.08 ID:9eqAuZYr0.net
>>154
フロントがインに切り込まなくなっていい感じっていってた

156 :774RR :2021/04/28(水) 20:36:45.14 ID:xRgoMXqt0.net
>>151
プリロード調整できるようになるってことでしょ
確かに変わるけど劇的に変わるもんじゃないよ

157 :774RR :2021/04/28(水) 20:52:53.93 ID:pDVZvPzqM.net
ギャップで突上げが厳しかったけど体重のせいで底付きしてる気がしたのでリアのプリロードを逆に強くしたら改善されたデブぅ

その後リアサス替えたら更に至極…

158 :774RR :2021/04/28(水) 21:55:27.01 ID:s2ynaue40.net
>>151
xのイニシャルアジャスターを無印にそのまま付けたら大幅にイニシャルが変わりますよ。
xのフォークスプリングとスペーサーに変える必要があると思います。ただそのひとはそのまま取り付けた感じなのでフロントの沈み込みが変わったのでそう感じたんでしょうね。
自分はアリでイニシャルアジャスターを買いインナーをカットして使ってます。
https://i.imgur.com/7HZFOPJ.jpg

159 :774RR :2021/04/28(水) 22:04:48.72 ID:xRgoMXqt0.net
>>158
まじかw 切って長さ合わせるのが当然だと思ってた

160 :774RR :2021/04/28(水) 22:11:25.33 ID:kCYn5Mq80.net
イニシャルアジャスター代ケチってカラー切ったりワッシャー入れたりしてます
フォークスプリングトップにスラストベアリングいれたら動きが良くなりました。
計3ミリプリロードが増えたので、カラーを2ミリ削りました。
乗り込んでまた調整予定ですが、1ミリのワッシャーを入れる事になりそうです

161 :774RR :2021/04/28(水) 22:41:43.42 ID:s2ynaue40.net
>>160
マジですか?アリだと2000円で買えますよw

162 :774RR :2021/04/29(木) 07:00:05.31 ID:vuQQ16ES0.net
>>161
ヤフオクにも送料なし1800円で出してる人が、モモタロウで揃えれば1500円位で入りますよ
動きがスムーズになるだけですが、高級サスを入れた気分になります
セッティングはイチからやり直しになりますが

163 :774RR :2021/04/29(木) 07:23:53.15 ID:SlfEwbnFd.net
s1000は2015年
sv650は2016年かな。
だすけ、1年後はsvやな。
スリッパ、トラコン、クイック等ついてお値段据置き。
でも、直列2気筒とかになる(がーん

164 :774RR :2021/04/29(木) 08:27:45.99 ID:EtOR9NgCd.net
普通の丸目ネイキッドだし、
他社と馬力競争するリッターSSでも
ないし。SA道の駅の見栄合戦には
初めから関係ない。
通勤や近所のコンビニもツーリングも
1台でこなせる実用系大型バイクだし。
だからフルモデルチェンジなんか気にならんでしょ。良い意味でホンダフィット
のフルモデルチェンジと同じ。

GSXS1000も候補だったけど買わなくてよかった。新型えらくカッコよくなってしまった。ショックで今ごろ寝込んでたことだろう。

165 :774RR :2021/04/29(木) 08:30:13.60 ID:vuQQ16ES0.net
vストローム1050が売れてるからsv1050出ないかなー電子制御無しで

166 :774RR :2021/04/29(木) 08:35:35.31 ID:EtOR9NgCd.net
無印のカラーバリエーションはそろそろネタ切れかも知れない、もう組み合わせパターンが出尽くした。
基本はフレーム色が黒赤青金、タンク色は黒マットブラック銀白。4×4

167 :774RR :2021/04/29(木) 08:43:53.28 ID:zvBhz3Hd0.net
銀に金フレームとかかっこよさそう

168 :774RR :2021/04/29(木) 09:03:08.42 ID:EtOR9NgCd.net
来年度はマットブラックに金フレームとか、白に金フレーム出るかも。ご苦労さまです、球種のないピッチャー状態

169 :774RR :2021/04/29(木) 12:11:34.62 ID:KxtuYtfm0.net
タンクとフレームとシートカウル同色を黒以外で

170 :774RR :2021/04/29(木) 12:52:39.77 ID:0MsODOVZ0.net
左右別色のフレームとか。

171 :774RR :2021/04/29(木) 13:57:07.75 ID:ywlcdsVK0.net
チャンピオンイエロー......
この一点で迷いは払拭される

172 :774RR :2021/04/29(木) 14:22:07.46 ID:Ru/SlmzJM.net
>>153
メンテしたら戻すけど、別にリアサス持ってなければこのままでも良いかなって感じ

173 :774RR :2021/04/29(木) 15:44:28.12 ID:ysQY6S2w0.net
>>172
R3買うために貯金してたけど迷いますね。
SVはリアサスあまり見えないし、他にお金使った方がいいかな。

174 :774RR :2021/04/29(木) 15:56:50.97 ID:/fXrNzY4M.net
>>173
あまり見えないしwww

175 :774RR :2021/04/29(木) 16:13:41.88 ID:n808TBh9M.net
普通に毎年黒フレームのSVを出して欲しい
または俺以外がどう思うのか知らんがミントグリーンのフレームとかかっこいいんじゃないかな
あるいはターコイズとか
とにかく緑だな
来年は緑で行こう

176 :774RR :2021/04/29(木) 16:44:57.68 ID:EtOR9NgCd.net
VTR250のカラーバリエーションを真似るかも

177 :774RR :2021/04/29(木) 17:11:38.69 ID:jAZZQiQA0.net
流行りの塩ビニカラーは出ても良さげ

178 :774RR :2021/04/29(木) 19:46:15.17 ID:UQrcdwTK0.net
赤フレームに白外装のxが出たら
2021の白赤買った俺泣く

179 :774RR :2021/04/29(木) 20:13:15.83 ID:nbIyVEmAM.net
>>177
塩ビXは渋そうでいいな

180 :774RR :2021/04/29(木) 21:07:39.08 ID:oJbU2ZOx0.net
赤黒のヨシムラチックなカラー欲しかったな

181 :774RR :2021/04/30(金) 09:16:34.34 ID:pCr50/TnF.net
Xのフロントサスペンション調整用の工具はいってねーのかよスズキ

182 :774RR :2021/04/30(金) 09:33:11.70 ID:9mqTSO2G0.net
10円玉がマスト
銅は柔らかいのでキズも付かないよ

183 :774RR :2021/04/30(金) 09:38:10.32 ID:LMQ0mp5qa.net
普通に1番のマイナスドライバーでグリグリやってたわ。もう結構ガリガリになってるな。

184 :774RR :2021/04/30(金) 09:51:43.60 ID:do2/4xM3d.net
そうか十円玉か

185 :774RR :2021/04/30(金) 11:41:52.93 ID:Z9fWUuvgd.net
>>182
いけたわ
でも10円玉ひん曲がりそうw

186 :774RR :2021/04/30(金) 11:44:24.03 ID:v5M3RwnN0.net
バッテリーキャップレバーがマスト

187 :774RR :2021/04/30(金) 19:20:15.84 ID:i4qLd6j7p.net
プラグ交換でタンク外すの面倒くさい
他に場所無かったのかよ

188 :774RR :2021/04/30(金) 19:45:47.20 ID:6KVcLkru0.net
トライアンフのトライデント乗って、フラットトルクの良さに目覚めてしまったよ。

SV650も試乗したいんだけど、今って無いのかね?
スズキワールドはダメぽいね

189 :774RR :2021/04/30(金) 19:49:20.08 ID:Cbbf7Y/v0.net
一番のマイナスなんてキャブ以来使ってないな…

190 :774RR :2021/04/30(金) 20:38:04.30 ID:MH0AXcOf0.net
>>188
レッドバロンの那須モータースポーツランドの試乗会なら格安で乗れますよ。遠いですかね〜。ミドルクラスは不人気なんで、乗りまくれますよ。

191 :774RR :2021/04/30(金) 21:45:12.66 ID:jmWiQDdZp.net
タックロールが嫌で無印のシート注文したけど全然来ない…
新車の納期も相変わらず1ヶ月以上なのかな?

192 :774RR :2021/04/30(金) 21:56:40.30 ID:2R7723yP0.net
>>191
無印乗りでタックロールにシート加工頼もうとしてる俺と交換してよw

193 :774RR :2021/04/30(金) 22:20:18.47 ID:9mqTSO2G0.net
>>187
プラグ交換じゃタンク外す必要ないよ
フロントバンクはラジエーターズラさなきゃならんが

194 :774RR :2021/05/01(土) 06:06:55.96 ID:kevbAhQ10.net
>>190
東京からでも遠いなあ。 往復でタイヤの台形化が促進されそう。
でもラインナップ多くていいね! ジクサー250とかZX25Rとか小さいのはいらんけど
SV乗ってるからSVなんか乗る訳はネ〜な!
車でなら行ってもいいかなw

 

195 :774RR :2021/05/01(土) 07:12:42.28 ID:YX/K9Uf5M.net
単気筒スポーツの250だと軽量だからヒトの比重が高くなって
一体感が半端ない。重いの乗り出すとよく分かる。50kgは軽いから。
主にSVでワインディング三昧だけど、時々小さいの乗ってリセットする。

196 :774RR :2021/05/01(土) 14:23:03.33 ID:0OewMLbAp.net
>>193
何とか交換した
ラジエーターが邪魔だなぁ
そもそも2万キロ以上走っても新品と変わらんくらいギャップが残ってた

197 :774RR :2021/05/01(土) 16:10:21.40 ID:iWxCaVJ90.net
>>194
駐車場には都内のナンバー結構見ますよ。SVが乗れるのはもちろん、Z650とかニンジャ650とかMT07とかを同一コンディションで比較できるのが良いです。先導ありで飛ばせないけど、それでも全部全然乗り味違います。

198 :774RR :2021/05/01(土) 16:52:14.66 ID:gnj56DB60.net
側車つけれないって本当?

199 :774RR :2021/05/01(土) 19:03:08.21 ID:kevbAhQ10.net
>>197
なんでSV乗ってるのにわざわざ他650乗りに行かなならんの?
先導ありで握れないなら尚意味なし。
オレは行かないわw
検討中の人はいいんじゃね?

200 :774RR :2021/05/01(土) 19:39:08.69 ID:ZEfeXGkp0.net
じゃあわざわざ反応するなよ

201 :774RR :2021/05/01(土) 20:39:29.48 ID:iWxCaVJ90.net
>>199
私はリッターと2台持ちなんで。SVに固執してるわけではないですよwww

202 :774RR :2021/05/01(土) 21:25:39.40 ID:3nahut3p0.net
現行SV650で沢山積載してる画像ください

203 :774RR :2021/05/02(日) 04:25:53.94 ID:8yKxkGLYd.net
ここって宗教レベルでSVマンセーな奴が居るよな

204 :774RR :2021/05/02(日) 05:23:06.68 ID:Fi+l4z7y0.net
無印とXでずーっと迷ってる
見た目は断然Xだが…

205 :774RR :2021/05/02(日) 06:25:56.03 ID:0RDmPbpWM.net
>>204
見た目で買っていいよ
そんなに前傾きつくない

206 :774RR :2021/05/02(日) 07:32:39.28 ID:nuvuZUV80.net
チビなんで微妙にハンドル遠いです スペーサー入れようかと思ってググったけどワイヤー類換えないとダメらしく慣れるしかないですかね

207 :774RR :2021/05/02(日) 07:39:24.86 ID:Gw6LYrOH0.net
>>203
車種専用スレで何いってんのwどこのスレも同じことでしょ

208 :774RR :2021/05/02(日) 07:51:01.81 ID:Fi+l4z7y0.net
>>206
何センチですか?こちらは165です

209 :774RR :2021/05/02(日) 07:59:48.25 ID:Fi+l4z7y0.net
>>205
跨った感じではいけそうですが、運転するとなるとどうかなという感じ…
レンタルバイクが近場になくて

210 :774RR :2021/05/02(日) 09:12:57.77 ID:G1Vfxzyh0.net
>>204
身長170ない俺は無印にした
結果正解だったと思う
高速でスピードを出すと前傾の方が楽だが、山を眺めながらのツーリングなど無印は視野も広くて楽

211 :774RR :2021/05/02(日) 09:51:04.88 ID:c2EVG0GHd.net
>>210
俺も165なので無印にした。デザインは
Xが好みだが。視点が高く眺めが
新鮮だ、東京ゲートブリッジでは絶景を
堪能できた。他方、高速道路の追い越し車線では風圧キツい(これはノンカウルはみんなそうだろうけど)。

212 :774RR :2021/05/02(日) 11:03:01.98 ID:MwxiMhRc0.net
>>206
https://www.webike.net/sd/23877985/
これなんかオススメ
ワイヤー類とセットで売ってるし車検は通る・・・穴あけは必要
バイク屋に替えてもらったけどポジションはかなり楽になった

イージフィットバーもあるけど思ったよりも変わらないからあまりオススメ出来ない

213 :774RR :2021/05/02(日) 11:21:38.66 ID:nuvuZUV80.net
>>208
同じく165です 我慢出来なくはないレベルなんですけどね

>>212
ありがとうございます こんな便利なセットがあるんですね バイク屋に相談してみます

214 :774RR :2021/05/02(日) 13:19:15.95 ID:Rqv6Qk87p.net
フレームボルト固いな
ハイコーキの最新インパクトドライバーでも緩まんかった。インパクトレンチ買うしかないかな
…もしかして逆ネジ?

215 :774RR :2021/05/02(日) 14:37:42.91 ID:v5JyUg150.net
>>211
思い切り頭を下げてサザエの裏に隠れるんだ

216 :774RR :2021/05/02(日) 15:57:08.49 ID:Rqv6Qk87p.net
スピナーハンドル660mmでフレームボルト緩んだ。ヴァキ!って鳴ったけど緩んだお

217 :774RR :2021/05/02(日) 16:29:23.05 ID:c2EVG0GHd.net
>>215
バックミラー見られないのがなぁ
その状態で174まで1回だけ出しました

218 :774RR :2021/05/02(日) 16:34:05.37 ID:c2EVG0GHd.net
ほんと0→100や0→120を楽しむための
乗り物だ、大型ネイキッドは

219 :774RR :2021/05/02(日) 17:13:01.98 ID:FdBSO4zP0.net
そろそろいい加減650Sを出してくれよ....

220 :774RR :2021/05/02(日) 17:37:38.66 ID:EomNYftr0.net
フロントスプロケットを1丁下げたら美味しいゾーンが下がって安全に楽しめる様になりました

221 :774RR :2021/05/02(日) 18:20:20.88 ID:xbebzEK80.net
スプロケショート化も面白そうだな。次のチェーン交換の時にでも試してみようかな。

222 :774RR :2021/05/02(日) 19:07:11.93 ID:MuLRlj36a.net
21年式Xに短刀カウル取り付けたんだけど、Xの余った部品(ライト。ライトステー。フロントのサイドカウル)いくら位で売れるかな?
売手の希望だと2万行きたいけど、買手だと1万位だよねぇ?

223 :774RR :2021/05/02(日) 19:26:06.22 ID:FdBSO4zP0.net
>>220
最高速より出足トルク振りか〜
街乗りメインやツーリング仕様には良さげ!
ちなみに回転数で言うと、全般的にどれくらい上がるの?

224 :774RR :2021/05/02(日) 22:06:17.30 ID:Eomhw3LVa.net
>>223
>>2のspeedrpmで計算しなされ

225 :774RR :2021/05/03(月) 05:42:50.33 ID:tJ+X5Ntn0.net
>>206
ハンドルを手前に1センチ傾けるだけでも結構扱いやすくなるよ。
自分は店に頼んでやってもらった。工賃は3000¥くらい

226 :774RR :2021/05/03(月) 06:04:00.56 ID:JV2fDpHP0.net
>>223
7%アップですね。交差点でもトラクションが掛かるんで、キビキビ感出ますね

227 :774RR :2021/05/03(月) 07:58:33.15 ID:g4lI3Qemd.net
>>226
交差点でトラクションかかるのはいいな

228 :774RR :2021/05/03(月) 08:25:57.87 ID:TlQs78GMd.net
別にそれは純正でもかかるでしょ……

229 :774RR :2021/05/03(月) 10:02:00.36 ID:rfwtRAuC0.net
>>225
>ハンドルを手前に1センチ傾けるだけでも結構扱いやすくなるよ。

横レス失礼
俺206じゃないけど試してみたらマジだった。
今までハンドル無調整で乗ってて尻が前にずれまくってたんだけど
ハンドルをちょっと手前に傾けただけでずれなくなった。
副作用でタンクパッド無しでもニーグリップがしやすくなるおまけ付き。
六角レンチだけで調整できるのでマジでオススメ。

230 :774RR :2021/05/03(月) 11:22:10.96 ID:0hKaIW3Y0.net
>>229
>六角レンチだけで調整できるのでマジでオススメ

だよな。何に3000円かかったんだろ

231 :774RR :2021/05/03(月) 11:54:18.60 ID:rfwtRAuC0.net
>>230
工賃ならそんなもんじゃないかな。
やり方をネットで調べて自分でやれば工具代だけでできるけど、
素人がやるとボルトを締めすぎる可能性があるので
心配ならお店でやってもらえばいいんよ。

232 :774RR :2021/05/03(月) 12:10:51.57 ID:g4lI3Qemd.net
リターンライダーで工具類はみんなどこか行ってしまった。元からそんなイジる方じゃなかったし。昔はオフロードバイクのドラムブレーキパッド交換まで
自分でやったのだが。
それより近くのバイク屋が壊滅状態だ。
半径拡げて開拓しなくては

233 :774RR :2021/05/03(月) 19:08:52.96 ID:0Lh+JM1O0.net
皆さん何処か行きましたか?

234 :774RR :2021/05/03(月) 19:15:52.10 ID:0Lh+JM1O0.net
https://i.imgur.com/9L0VBVG.jpg

235 :774RR :2021/05/03(月) 19:23:06.33 ID:qBrHQoUX0.net
カミさんが子供連れて出かけてくれたから乗ろうと思えば乗れたけど
今朝8時台の高速の混み具合確認して家にいた。

236 :774RR :2021/05/03(月) 20:10:10.66 ID:UtQ2hbDG0.net
奥三河をぐるぐるしていました。明日も奥三河をぐるぐるする予定です
どこもバイクの海です

237 :774RR :2021/05/03(月) 22:25:33.45 ID:869iaDAJ0.net
>>233
ゴールデンボンバーのライブ観戦に行ってました

238 :774RR :2021/05/03(月) 22:51:17.82 ID:RIzTHhNK0.net
職場に行ってきました

239 :774RR :2021/05/03(月) 23:20:16.82 ID:3ycxjgIrM.net
お疲れ様です。

240 :774RR :2021/05/03(月) 23:37:20.44 ID:+aZqdjVW0.net
購入を検討してるんですが、1速で何キロまで引っ張れますか?
100キロとかはさすがに無理ですよね?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200