2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

239 :774RR :2021/05/03(月) 23:20:16.82 ID:3ycxjgIrM.net
お疲れ様です。

240 :774RR :2021/05/03(月) 23:37:20.44 ID:+aZqdjVW0.net
購入を検討してるんですが、1速で何キロまで引っ張れますか?
100キロとかはさすがに無理ですよね?

241 :774RR :2021/05/04(火) 03:26:12.17 ID:qJ9nyIBG0.net
無理
ゼロヨンでもするのか?

242 :774RR :2021/05/04(火) 04:07:42.19 ID:StIJOkInd.net
安くシグナルグランプリ王者になりたいなら現行GSXS1000/Fだ
新車乗り出し110万でリミッター無し

243 :774RR :2021/05/04(火) 04:48:40.82 ID:KCnjTNiA0.net
>>240
80くらい

244 :774RR :2021/05/04(火) 06:56:27.59 ID:Owy4SNAp0.net
>>233
gw初日に給油に向けて発ちましたが豪雨にあって引き返しました

245 :774RR :2021/05/04(火) 07:08:49.53 ID:StIJOkInd.net
>>233
第三京浜使って横浜・象の鼻パーク。
ブラタモリで見て前から行きたかった。
とめている自分のバイク見てデザインに
惚れ惚れしてしまいました。新しさと
レトロ感の融合が横浜に似合う。
マスオ「きれいだよサザエ」
サザエ「あなた」

246 :774RR :2021/05/04(火) 11:53:44.42 ID:iupWs8A5M.net
>>233
自宅に引きこもりです。

247 :774RR :2021/05/04(火) 12:26:08.48 ID:aH0jz6Saa.net
>>233
雨の間縫って短刀カウル取り付け。
金属フレームの取り回しに一苦労。ワイヤー取り回しに一苦労。
ライト取り付けしようとして取り付けステー割れてFRP補修したり、ネジ短かったり、ドリル&ヤスリ必須…
どっかのブログで店で半日掛かった。とか、タイラップでメチャクチャ。とか、なんか納得。

248 :774RR :2021/05/04(火) 13:04:17.02 ID:HzORsc9v0.net
短刀はMFDに頼んだ方が無難やでえ

249 :774RR :2021/05/04(火) 13:21:20.26 ID:Bnhg+D6n0.net
>>248
お高いけどな

250 :774RR :2021/05/04(火) 13:53:19.03 ID:d/1iUi0Fa.net
>>240
取説にもあるが回しちゃダメだ。40キロまでやぞ。
2気筒なんだからマルチみたいな使い方しちゃいかん。エンジン破損するぞ。

251 :774RR :2021/05/04(火) 13:56:55.91 ID:StIJOkInd.net
>>250
丈夫そうなエンジンと思うが。
VT250もブン回して平気だったのでは。

252 :774RR :2021/05/04(火) 14:13:21.11 ID:qJ9nyIBG0.net
折角丁度いいパワーなんだからガンガン回すよろし

253 :774RR :2021/05/04(火) 19:07:51.83 ID:3KyESIGe0.net
ケツの位置が決まらん。
このシートは何処に座る事を考えて作ったのだろうか?

254 :774RR :2021/05/04(火) 19:09:20.42 ID:3KyESIGe0.net
あ、無印のシートね

255 :774RR :2021/05/04(火) 19:12:26.42 ID:gBbt67aU0.net
議論とずれるけど
鬼トルクとローRPMアシストのおかげで、2速発進がほとんど。

256 :774RR :2021/05/04(火) 19:57:00.50 ID:aH0jz6Saa.net
短刀カウル。MFDと迷ったんだけど、取り付け自分で出来るし、ライト下の尖りの向きが逆なのがどっちでも一緒と言うことで海外製のにした。
以前にも書いた事なんだけどスクリーン&ステーを400カタナの物にして、自分でパテ盛って〜。とりあえず塗って、北海道の冬になったらゆっくり補修するつもり。
自分でやる人なら輸入品でも悪くないと思うけど、外注に出したらMFDと差額ってあんま無いんでないかな?

>>253
Xの前傾姿勢でも気がつくとシートの一番前に座ってしまってる。無印だと尚の事シート前にズレてしまうんでないかな?
ズレ防止にバックステップとかハンドル手前に引っ張ってきたり、シートアンコ足しとかするのも納得。
純正OPでハイシート出してくれればなぁ

257 :774RR :2021/05/04(火) 20:17:45.70 ID:V+rb5TTOd.net
>>253
走り方によって座る位置かえるもんじゃないの?

258 :774RR :2021/05/04(火) 22:59:44.91 ID:aadthkdJ0.net
あまり人気じゃない道の駅で、自分のXの他にXが2台停まっててちょっと感動した。全車年式が違うのも面白くて話し込んじゃったよw

259 :774RR :2021/05/04(火) 23:41:09.59 ID:Owy4SNAp0.net
おれは秩父をソロツーしてたら前のマスツー集団の最後尾にXがいたから信号待ちでこれ見よがしに横につけたけど一瞥されてシカトされたよっ

260 :774RR :2021/05/04(火) 23:42:32.52 ID:3KhCcZbJ0.net
>>258
いいなあ 混じりたかったぜ・・、

261 :774RR :2021/05/05(水) 00:36:14.50 ID:rBLSJFjk0.net
sv650用にシフトスピンドルってないのかな?

262 :774RR :2021/05/05(水) 04:15:58.49 ID:sBW4fsXC0.net
>>255
俺も2速発信だな
これだけ扱いやすいなら1速ショート過ぎに思う

263 :774RR :2021/05/05(水) 07:39:27.15 ID:MnSbCPir0.net
>>257
下道だど意識しないと前に座って尻痛になるけど、高速で前傾取ると自然にシートの後ろに尻が来るので痛くならない。
今は尼でストムグリップもどきを買って軽くニーグリッブするだけで前ズレ防げて快適。おっと無印です。

264 :774RR :2021/05/05(水) 07:57:07.10 ID:8M80gMIDd.net
前座りだと太ももや膝が車体側面に
ムッチリくっつくのは良いのだが、
足首の角度が窮屈。
後ろ座りだとブレーキペダルに
つま先乗せっぱなしでも足首楽だが
足つきやニーグリップいまいち。
無印です
結局前座りしている事が多い

265 :774RR :2021/05/05(水) 11:41:47.14 ID:tB3fu+730.net
尻痛ってリアサスにも原因ある?
代えたらマシになるかな?

266 :774RR :2021/05/05(水) 12:05:34.53 ID:KWh4gQLAd.net
なくはないだろうけど誤差の範囲だろう
例え制止してるバイクでも何時間の乗ってたらケツ痛くなると思うよ

267 :774RR :2021/05/05(水) 15:49:06.19 ID:dktraB+B0.net
>>265
断言はできないけど、シートが薄いこととステップが前寄りについてることが原因なんじゃないかと思う(前車のジクサーとの比較)。
上体を起こすと尻に負担が来る。

268 :774RR :2021/05/05(水) 16:16:29.82 ID:x//SIpmw0.net
シートが中央にしかアンコが入ってないんですよね。基本に忠実にタンクからこぶし1個あけて座ってます
ハンドルは極力手前に引いてレバーは水平に、ペダルは標準より下げてます、信号待ちとかポジション確認してますね
股下81cm標準車です。

269 :774RR :2021/05/05(水) 17:25:36.68 ID:7PXdZa2d0.net
レバー水平よりわずかに下向きにしてステップ3 シート7くらいの体重配分で乗ればケツ問題解決するんじゃないか

知らんけど

270 :774RR :2021/05/05(水) 19:44:00.02 ID:sBW4fsXC0.net
無印の時は痛くなった
セパハンに変えたら全く痛くなくなった
今までのセパハン車もケツ痛はならなかったから、バーハンの宿命感はある

271 :774RR :2021/05/05(水) 20:09:05.93 ID:f5/z6mpI0.net
メーターのデザイン流石にそろそろもうちょいどうにかなれとか思わんでもない

272 :774RR :2021/05/05(水) 20:21:16.25 ID:CXuR4lJf0.net
メーターの見易さはスズキの良心を感じる

273 :774RR :2021/05/05(水) 21:11:47.28 ID:m013MkSQ0.net
中古のXの購入考えてるんだけど
2018年式だけど、4000キロ程度で事故キズなし、本体価格56万程度なら悪くないよね?
近所の個人バイク屋に置いてあって気になってる、ただし免許はまだ無い

274 :774RR :2021/05/05(水) 21:23:35.72 ID:T4vqhHcI0.net
>>273
いいと思う
今バイクが売れまくってるからはよしたほうがいいと思うよ
店の人に前金払って取り置きして貰えば?

275 :774RR :2021/05/05(水) 21:24:12.10 ID:nDHWRyQj0.net
教習所は今どこも混んでるという話を聞いた
早めに確認した方がいいよ

276 :774RR :2021/05/05(水) 21:40:03.88 ID:ZjOylspqa.net
>>273
車体代で56万でしょ。
車検満タンにして5〜10万。
まっ買いだね。
新車買っても、4000キロなんてあっという間だし、ナラシも面倒だし、小傷入るとショックだし、差額で部品買えるよね。
車体買って、免許とるモチベーションに繋げてくだしあ。

277 :774RR :2021/05/05(水) 22:16:43.48 ID:5GL+WIF+0.net
>>273
近所の個人バイク屋なら、下取りだとか前オーナーだとか素性が分かるんじゃない?
聞いてみたら良い。

278 :774RR :2021/05/05(水) 22:18:03.73 ID:ltNJSDEGp.net
ID変わったけど273です
やっぱりイイよね・・・見た目も個人的に最高だし前向きに検討します
教習所は通い中、ミス多めで萎え気味だったりする

279 :774RR :2021/05/05(水) 22:29:08.50 ID:INp8CvGm0.net
>>278
教習所はミスをするところなんだから萎える必要なし。
そのために教官がいるんだから、今のうちにミスの原因とかクセについて
色々指導してもらうべし。
変に自信もって公道デビューするより全然良いと思うよ。

280 :774RR :2021/05/05(水) 22:49:36.17 ID:ltNJSDEGp.net
>>277
前オーナーは問題ない人だったけどセパハン辛くて売ったとか
自分も162センチのチビだし不安だけど
上に載ってたハンドル位置替えとか、色々工夫すれば何とかなるか?と思い始め今に至る
>>279
ありがとう、なんとかモチベ保ってがんばりますw

281 :774RR :2021/05/06(木) 01:45:06.58 ID:w9Dkf5uId.net
>>276
3ヶ月前、このスレで袖ヶ浦ホンダの激安新車(2020カラー無印が乗り出し628000円)教えてもらって本当によかった。Xが小柄な自分には厳しいこともここで
教わった。無印でもカラーリングが好みに合うのならXに負けないカッコ良さがある。車検は3年先、新車保証2年、タイヤもブレーキパッドもバッテリーも当分交換不要、4ポットキャリパー。傷を気にする価格帯でもないし慣らしもほとんどしてない。ほんと割高感ある中古車を買わなくてよかった。

282 :774RR :2021/05/06(木) 01:52:45.68 ID:w9Dkf5uId.net
馬には乗ってみよ人には沿うてみよ、
無印は自分に合っていた。

283 :774RR :2021/05/06(木) 05:25:05.42 ID:VzrXqYCDM.net
唐突な自分語り

284 :774RR :2021/05/06(木) 05:34:13.74 ID:sqsRtUVU0.net
不要不急の阿蘇
http://imgur.com/17AtS5P.jpg

285 :774RR :2021/05/06(木) 06:40:53.72 ID:nGbbHa+/0.net
あっ、そう。

286 :774RR :2021/05/06(木) 06:43:16.57 ID:T0KuIEyx0.net
>>278
大昔、教習初日に第一右コーナーで盛大にコカしてCB一台オシャカにした俺がいるぞ
精神もバッキリ折れたが大丈夫だ

287 :774RR :2021/05/06(木) 06:46:02.79 ID:xyp8nhNY0.net
https://i.imgur.com/SVpf55c.jpg
https://i.imgur.com/DaDRjQA.jpg
阿蘇で恐らく3桁台のバイクがいましたがX,無印遭遇ならず、、、

288 :774RR :2021/05/06(木) 07:48:42.18 ID:RGcnXBSw0.net
何か性格悪いのがいるな

289 :774RR :2021/05/06(木) 12:40:37.36 ID:wffgzgeYM.net
そりゃあ新車の方が良いに決まってるが、誰もが激安を手にすることもできないし、バイク屋選びも重要だよ。安いけどアフターが塩対応よりは、面倒見が良さそうなら中古でも全然OK
免許取得頑張って

290 :774RR :2021/05/06(木) 16:49:35.93 ID:ENJedKYzM.net
>>280
Xは純正だとハンドル位置変えれないよ
自分は少し角度絞ってるけど、それやるとハンドルストッパーから外さないといけないから、コケたときにタンク当たるかも

291 :774RR :2021/05/06(木) 21:40:53.95 ID:JOR/YoY90.net
未だに自分以外のXに遭遇していない…どころかガン見される始末…

やはりXは珍しいのか…

292 :774RR :2021/05/06(木) 21:41:01.86 ID:OrZ6YjNa0.net
>>281
色にあまり拘りがなければいい買い物だったよね、俺は迷っている間に売り切れ。最近それより10万円高い2021モデルをワールドで買ったよ

293 :774RR :2021/05/06(木) 22:17:55.20 ID:x/GLo5And.net
>>292
納車で引き取りに行ったとき、店先で
初めてリアルで2021年式白を見た。
プラス7万円。うっ美しい、しまった。
まぁ何日か経ちマットブラック赤フレームも良いではないかと思いはじめた。
周囲もかっこいいと褒めてくれた

294 :774RR :2021/05/06(木) 22:26:38.27 ID:d3wfNJmT0.net
そう言うと男はゆっくり目を閉じた

295 :774RR :2021/05/06(木) 23:39:43.62 ID:2VlkYv0zM.net
コロナでツーリングにはいけない
市街地だと速度出せて60、70キロだよね
3、4速くらいは使いたいけど我慢を強いられるかな
インプレも回してなんぼっぽいし

296 :774RR :2021/05/07(金) 05:26:50.70 ID:YzJLPL760.net
そこそこトルクはあるから回してナンボとまでは思わないけど、ストップアンドゴーの多い市街地走行が楽しくないのは確かやね。

297 :774RR :2021/05/07(金) 07:17:15.32 ID:65oxu2DK0.net
>>291
俺もXだけど、ツーリング行くと結構みるよ。
大体がシルバーでブラックはまだ2台しか見てないけど。

298 :774RR :2021/05/07(金) 07:19:09.65 ID:MIZMAvspr.net
>>295
そのギヤ使うなら高速道路しかない

299 :774RR :2021/05/07(金) 10:13:21.12 ID:fBH9j2HkM.net
>>295
えっ?2速で60から70キロで走ってるの?

300 :774RR :2021/05/07(金) 14:06:09.55 ID:NKSXGHh00.net
ツーリングいけないからリッターから乗り換えようかと思って
市街地ばっかりになるからジクサーやGB350と比較検討中
Vエンジンは未体験だから興味あり

301 :774RR :2021/05/07(金) 16:02:23.41 ID:5Hkn6duR0.net
>>300
市街地ばっかでV型ならVTR250が手頃

302 :774RR :2021/05/07(金) 16:13:52.83 ID:Crq0n/qLd.net
グーネットみたら年式の新しいVTR250は
すごい高値でびっくりした
SVと大差ないぞ

303 :774RR :2021/05/07(金) 16:15:26.45 ID:mqOLHuM90.net
>>300
市街地だけなら車検いらんやん

304 :774RR :2021/05/07(金) 16:16:25.39 ID:Crq0n/qLd.net
やはりVTR250よりSV650の方が
デザイン良い

305 :774RR :2021/05/07(金) 17:16:12.85 ID:4cs1DiX40.net
250と650じゃパワーワード違いすぎやろ。VT250系乗ったことないけど

306 :774RR :2021/05/07(金) 17:16:53.34 ID:4cs1DiX40.net
↑訂正パワーね

307 :774RR :2021/05/07(金) 17:34:42.53 ID:FcOJYkE/0.net
インジェクションのVTR250乗ったことあるけど、SV650ABSに比べたらトルクとパワーが全然無いよ、当たり前だけどさ

308 :774RR :2021/05/07(金) 17:42:54.64 ID:eA28kmlOa.net
○○とSVどっちかいいです?って聞かれてもここはSVのスレだからSVの方が良いと答えられるに決まってる。
SVの○○ってネガっぽいですがどうですか?って聞かれても、色んな試乗記事に書いてある事をどうやって覆せばいいの?
SVを改造したい。どうすれば良いの?バイク屋で聞けよ。
SVをこう改造したいんだけど、何使って良かった?悪かった?って具体的に聞かれると答え出るよね。
SVと○○で迷ってるんだけど?SVのスレで聞けばSVのいい所悪い所教えてくれる。

SVの悪い所はケツが痛くなり易い。キャリア無いのと付けるとバランスが崩れ易い。リッタークラス比べるとパワーがない。
SVのいい所は、400ccと比べるとパワーがある。エンジンの設計が歴史ある為、故障が出尽くしてるので壊れにくい。
メーカーカタログからわかる事なんだから想像巡らせて欲しいよ。

309 :774RR :2021/05/07(金) 17:43:11.40 ID:+B6kwwSfM.net
>>300
リッターネイキッドから先日SV650に乗り換えた者だけどSV650でもかなりトルクフルで街中じゃかなり持て余すよ。走れないことはないけど出力的にジクサー、GBの方が用途にはあってると思う!どっちも乗ったことないけどw

310 :774RR :2021/05/07(金) 18:14:47.44 ID:hjTTt7+Sd.net
>>307
馬力が倍以上違うからな
VTR最終モデルのタンクがシルバーでブラウンのシートついてるやつはかっこいい

SVで街乗りはマジでストレスたまる
タコメーター1/3くらいしか使わないんじゃない
街乗りしかしないなら250〜400にした方がいいわ

311 :774RR :2021/05/07(金) 18:22:43.36 ID:S4ULeNFYd.net
>>300
見栄張りたいならドゥカティモンスターにしろ

312 :774RR :2021/05/07(金) 18:39:36.85 ID:q2brUFEi0.net
まあSVは400みたいなモンだしね。400に対するデメリットは上が1000位回らない事だけだから
何年か後の下取りは不明

313 :774RR :2021/05/07(金) 18:45:21.63 ID:q2brUFEi0.net
ノーマルのロードスマート3よりスポーティーなタイヤにしたくてロードスポーツ2にしました
しっかり感やグリップ、雨には満足ですが、ちとサイドが硬くて乗り心地が悪いので、次はミシュランパワー3(パワー5のパターンはキモくて嫌)かロードスマート4にしようと思ってます。
履いた人いるかな?

314 :774RR :2021/05/07(金) 19:07:39.85 ID:q2brUFEi0.net
連投すいません、650位あるとむしろゴーストップは回さなくて良いから楽だと思います
維持費は、、タイヤとかブレーキパットとか、3割増し位?税金は1200円高くて任意保険は同じ、
車検は自分で車検場行けば2万以内、自賠責は250以上の方が500円位安いね
バイク屋の点検は、、店次第かな、全部で2,3割高いかな。

315 :774RR :2021/05/07(金) 19:52:44.91 ID:hjTTt7+Sd.net
ツーリング
いくぞーブロロロロ

街乗り
いっあっ……ブロ……

ってくらい回せない

316 :774RR :2021/05/07(金) 19:58:13.88 ID:C57mb11sd.net
回したい人向けのバイクじゃないね
別に高回転型のエンジンでもないし

317 :774RR :2021/05/07(金) 19:59:16.03 ID:NwapCl6L0.net
>>313
PP3なら履いてるよ
トレースしやすくてスポーツできまっせ

318 :774RR :2021/05/07(金) 20:33:36.06 ID:Hi1JySjl0.net
>>314
300は現在進行系でリッター乗りだから回さなくていいからSV650の方がってのはちょっと違うんじゃ?現代の250スポーツやGBなんかは安全な速度域で楽しめるから街乗り用途で言えばSV650より適しているかと

319 :774RR :2021/05/07(金) 21:07:47.49 ID:TroZnmrK0.net
5千回転でシフトアップする私にはストレスフリー
7千回転だと2速までしか使えないけども
Buell1200から乗り換えたから回すのが楽しいお年頃

320 :774RR :2021/05/07(金) 21:10:27.76 ID:JCjGVOKoa.net
最大トルクが8100rpmのエンジンが高回転型じゃないとか250ccしか乗ったことねーのかよ
フラットトルクだから低回転でも走れるってだけでSVは回して乗るんものだぞ
SV650より回るツインエンジンって最近じゃあパニガーレかRS660くらいしかない

Streettwin 3800rpm
NC750 4750rpm
W800 4800rpm
MT-07 6500rpm
Z650 6700rpm
Monster821 7750rpm
Z400 8000rpm
SV650 8100rpm
RS660 8500rpm
パニガーレV2 9000rpm

321 :774RR :2021/05/07(金) 21:44:03.69 ID:WlSP0MOrM.net
>>320
うん、ピークだけ見てもわからないからカーブを見てごらん
r1000あたりと比べると一目瞭然だよ

322 :774RR :2021/05/07(金) 21:44:29.62 ID:tLLk2xxP0.net
ロードスマート4に履き替えたよ。
うたい文句通りの感想だけど、3に比べて操縦が軽く感じる。
価格アップだけどね。

323 :774RR :2021/05/07(金) 21:48:02.48 ID:i5ZRUltr0.net
5000rpm以上は暴力的な加速で乗れてる感じがしない前所有の
CB1300SBよりは10000rpmまできっちり回せるSV650の方がワイの性に合ってた。
GPZ900R A10 国内の乗り味を思い出した。車重は全然違うけど

324 :774RR :2021/05/07(金) 21:52:04.56 ID:/um6pa+O0.net
100馬力オーバーは高回転エンジンとか関係なく、パワーあり過ぎて回せない
やって1速固定とかでしょ

325 :774RR :2021/05/07(金) 22:24:06.05 ID:OUOJWYC/0.net
>>323
絶対的な加速だとCB1300とSV650と同等じゃないかな?
CB1300はトルクがフラット乗りやすいけど、全開加速しても速いと思った事はないけどなぁ
パワーウェイトレシオだと良い勝負じゃない?

326 :774RR :2021/05/07(金) 23:06:35.27 ID:i5ZRUltr0.net
>>325
体感加速
CB1300SB ノーマル>INAZUMA1200 K'sファクトリーフルエキ>GPZ900R A1マフラー≒SV650ノーマル>>>RF400R
まあトルクどおりの加速感ですね、個人差はあるとして。車種は少ないけど所有しての感想。GPZ900Rは国内仕様大分乗った後→A1カムシャフトに入れ替えて逆車仕様にジェット交換して乗り比べた。上まで回るようになってこっちが本来の素性かなと思った。スレチだね。

327 :774RR :2021/05/08(土) 00:30:42.57 ID:AMmWQR68M.net
300です
せめて半分は使いたいよね
3速5000回転が市街地でも楽しめるならSV650いきたいと思ってる
リッターだと3速マジでアイドリングで終わるからね

328 :774RR :2021/05/08(土) 00:44:17.30 ID:wxGWpII2d.net
隙自語

329 :774RR :2021/05/08(土) 00:47:33.83 ID:tIPh+Hnz0.net
>>327
どこに住んでいるかわからないけどSV650の5000rpmなんて4速でも普通に使ってる。北海道w

330 :774RR :2021/05/08(土) 01:00:31.93 ID:AMmWQR68M.net
>>329
東京都
北海道は何度も行ったよ

331 :774RR :2021/05/08(土) 01:01:46.90 ID:k0nT/qfOM.net
>>327
5000rpmとか慣らしと同じで全く楽しくないよ
1速2速で回すくらいでいいなら出来るけど、街乗りメインで200kg弱のマシンって面倒くさいだけじゃね

332 :774RR :2021/05/08(土) 01:18:22.55 ID:tIPh+Hnz0.net
>>330
東京都の都内?市街?(言い方わからん)なら125ccか250ccでいいと思う。SV650はオーバースペック。道民から見たら本来の性能使い切れず窮屈そうな感じ…異論は認める。

333 :774RR :2021/05/08(土) 01:19:15.25 ID:TX/gnmR3a.net
>>321
四気筒な上に高回転型の頂点であるSSとを基準にしてたらそりゃそうなる
じゃあサベージ650基準なら逆の結果になりませんかねぇ
SVの右肩上がりのグラフ見て回さないエンジンと言うとか分析が間違ってる

334 :774RR :2021/05/08(土) 02:00:54.92 ID:tIPh+Hnz0.net
SV650のエンジンは8000から10000rpmの最後の一伸びが気持ちいいんだよなぁ。8000rpmまでの盛り上がる官能的なサウンドも当然気持ちいい。
それらについてフェリー乗り場で話しかけてきたVstrom650のおっさんと談義しても??だった。エンジンの味付けが違うのがわかった。

335 :774RR :2021/05/08(土) 03:34:27.22 ID:pPCBpkO/0.net
流石に四気筒と比べて回らないとか言ってる奴見ると、
こんな頭に障害持ってるような奴が免許取れてしまうってことのほうが恐ろしくなるな
いや、マジでスゲーな日本w
見てごらんってお前が医者に診てもらえよ

336 :774RR :2021/05/08(土) 06:13:24.44 ID:U2TW4zoLd.net
低回転のトルク重視エンジンだと5ケタも回らんからな

337 :774RR :2021/05/08(土) 06:17:44.14 ID:AQEVbhUO0.net
都内山手線内住みだけど8000も回さなくても2000〜5000回転だけでドコドコっと加速して十分に楽しい。遠目に進行方向歩行者信号の点滅を見てこれまでは150クラスのスクーターだと間に合わなかったのがSVだとそのままのギヤでアクセル開ければ余裕で間に合う。当たり前といわれればそうなんだけどw
行動範囲は環七以内が多く、信号ストップ&ゴーばかりだから3速4速が多いかな。速度は大通りで70〜80までしか出さない。軽量スリムゆえすり抜けも余裕。
高速では高速なりに楽しい。簡単に180、190出るし。まだ2000kmしか乗ってないけどストレスは全く無し。
SV650買う前はリッターバイクにする予定だったが試しにレンタルしてみたら500mも乗らずにこのエンジンにハマった。

338 :774RR :2021/05/08(土) 06:19:44.07 ID:QNm14XO40.net
市街地でブン回したいなら素直に250cc以下にしときなよ
大型をブン回したいなら素直にサーキット行きなよ

339 :774RR :2021/05/08(土) 06:27:57.31 ID:U2TW4zoLd.net
バイクだと基本的にどいつもこいつもスポーツ寄りの高回転型だから逆に低回転型エンジンの方が珍しい
近い排気量だとNC700のレッドゾーンが6500だからね
SVなんて全然低回転型じゃないよ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200