2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

356 :774RR :2021/05/09(日) 14:17:12.17 ID:kMIaZ9md0.net
今日初めて展示車に跨ってきたけど、ホントスリムで軽いね。
夏でも足元が爆熱にならなさそうだから、今のうちに注文しちゃおうかなぁ。

357 :774RR :2021/05/09(日) 14:30:07.16 ID:wtJ87CnE0.net
あるうちに買ったほうがいいんでない?メーカー在庫ないと生産待ちで2か月とかかかるはず(3月に街のバイク屋で納期確認してもらったら5月生産分でどうとか言われ、その時在庫あったワールドで買ったよ

358 :774RR :2021/05/09(日) 14:48:41.50 ID:8Ylpjd7X0.net
>>356
リッターバイクの股火鉢から解放されて楽しさは倍化したのがSVだなあとおもてる

359 :774RR :2021/05/09(日) 15:07:57.05 ID:fSDKEnZfd.net
↑ ほんと夏場は地獄だった

360 :774RR :2021/05/09(日) 16:38:32.02 ID:nRwvVAf4d.net
>>356
svは楽しいよぉ
買いなよっ、買いなよっ

361 :774RR :2021/05/09(日) 16:50:38.10 ID:5aoXYEOaM.net
スレでもツイッターでもみんな口を揃えて楽しい楽しいばかり。何がどう楽しいんだよ!と実際にレンタルで乗ってみたら、確かに楽しかった。買ってからも毎日が楽しい。何がどう楽しいかは乗ればわかる

362 :774RR :2021/05/09(日) 17:02:04.13 ID:nRwvVAf4d.net
みんなでどんどこsvの楽しさを広めようぜっ😘

363 :774RR :2021/05/09(日) 17:31:22.31 ID:e8w6e2cWa.net
>>361
自分の感想と色々見てて感じた、SVが楽しい理由なんだけど
停車する時にちょっとフラついても立ち直せる位の軽さ。走ってる時は評判の悪い純正タイヤでもヒラヒラと動く。
エンジンは3000回転位で、vエンジンのドコドコ音が楽しめる。5000回転前後の厚いトルク。10000まで回してもフラットなトルク。同じ100km/hでも60→100の加速でも3速と6速では全く違う伸び方がして違う。
無印だとポジションがちょっとだけ窮屈。それを調整出来る楽しさ。xは純正でもスポーツポジション。
新車価格が安い。安いおかげで買い物からツーリングまで気軽に行ける。
エンジンの熱が少なくて、電動ファン回ってもすぐに止まる。夏でも乗ってて暑く感じにくい。

みんな言う尻が痛くなるについては、痛くなる距離走れば休憩すれば良いんでない?といつも思う。
あいにく自分は尻が痛くなった事は無いが、腰が痛くなりかけたときはスタンディングで疲れ取ってる。
電気がバルブでダサい。安っぽい。という意見聞くが、車両が安いんだし、自由に交換するのならそれでもいいと思う。

SVはいいぞぉ。その一言に尽きる

364 :774RR :2021/05/09(日) 17:49:08.36 ID:Jda/Gowj0.net
http://gumin.webcrow.jp/moto/trial_ride/sv650.html
SVは初心者向けで乗りやすいのかな?MTと悩んでる所

365 :774RR :2021/05/09(日) 18:01:24.26 ID:RZtdA3sZM.net
初心者向けなのはMTかもしれん。SVは玄人向けw
SVはリニアに動くってことは下手に動けばその通りに動く。
ttps://www.youtube.com/watch?v=JiZb15cfvrY

366 :774RR :2021/05/09(日) 18:21:24.48 ID:3KU9aYgq0.net
先程タイヤをロードスマート4からミシュランロード5に変えてきました
次のツーリングが楽しみ
ロードスマート4は17000キロ走っても特に問題ありませんでした

svは元が安いから気合い入れてチューンしても車両と合わせて100万を余裕で切るからお得感があるよねー

367 :774RR :2021/05/09(日) 19:06:41.17 ID:MKi3HiCT0.net
パッケージングのまとまりはえむていなんだよな

368 :774RR :2021/05/09(日) 19:12:38.89 ID:SHkQGyZOM.net
とにかく軽快。自分の思い描いたように曲がれるし加速してくれて最高。
それだけにシートが惜しい

369 :774RR :2021/05/09(日) 19:29:00.82 ID:ddwhy8fS0.net
振動、というか鼓動がいいから長距離乗っても飽きないんですよね。丸目もイマドキ流に下にあってメーターも遠いからメーターより前を見ろって感じ

370 :774RR :2021/05/09(日) 19:37:24.11 ID:4ChOWxlR0.net
>>364
これまた酷評だなw
あんまりイメージがないけどMT-07ってそんなにスポーティなのか?

371 :774RR :2021/05/09(日) 19:47:42.34 ID:5aoXYEOaM.net
>>364
参考にならんな
MT07は乗ったことがなく想像だってよ(笑)

372 :774RR :2021/05/09(日) 19:50:38.80 ID:PUTezmq5M.net
みんながみんなSVマンセーじゃいかんだろ 反対意見もあっていい

373 :774RR :2021/05/09(日) 19:51:29.81 ID:chbJgjZCa.net
>>364
典型的な意識高い系バイカーだなw
6000rpmからが本番なのに6000rpm以上回す気にならないとか頓珍漢極めてるな
自分の感覚が鈍くてトルク変動が感じられないだけの下手くそ
もし本当に6000rpm以上が美味しくないクソエンジンならMotoAmerica Twins Cupでチャンピオンなるわけねーだろ

こんなクソライダーばっかりだからホンダはわざとトルクの谷つくって加速感を演出するようになったんだよ

374 :774RR :2021/05/09(日) 20:01:18.96 ID:5aoXYEOaM.net
SV650のダメダメなところを知りたい
自分の使い方でイマイチなのはシート位であとは何も問題ない。アマゾンのレビューで言うと星4〜5ってとこ

普段の足、街乗りでは6000も回すことほぼ無いな

375 :774RR :2021/05/09(日) 20:05:34.76 ID:3KU9aYgq0.net
>>374
足回り
フロントフォークがインに切れ込むし、リアサスが固い

376 :774RR :2021/05/09(日) 20:17:21.40 ID:fg5zyulT0.net
MT07は足周りがソフトなセッティングだよね。SVは140キロでステップを擦るくらい寝かせてもそんな不安はないけど、MT07はちょいと怖い。
どっちが優れるとかじゃなくてメーカーの味付けの違いだと思う。

377 :774RR :2021/05/09(日) 20:32:25.35 ID:SvawoRGCM.net
Fフォークの径が細い気がする。若干、Fブレーキでフロントの剛性が
気になるときがある。

378 :774RR :2021/05/09(日) 20:34:53.82 ID:PxD50Zxk0.net
>>374
今まで散々言われてるけど足回りは本当にゴミw

379 :774RR :2021/05/09(日) 20:42:48.38 ID:ddwhy8fS0.net
チェンジペダルのガタが多いしギヤが渋い、他のスズキ車もそうだから仕方ないのか
ミラーが広すぎで手前過ぎで見にくい
クラッチレバーの上下のガタが多すぎ
ヘルメットホルダーが無い、荷物が積みにくい
ヘッドライトリムやアンダーステムが錆びやすい
フロントフェンダーが短くてエンジン下が汚れやすい
メーターパネルをキーで傷付けやすい
ブレーキ、クラッチのレバーが低すぎる、と上げるとブレーキレバーとアクセルケーブルが当たる
等たわいもない不満が多い

380 :774RR :2021/05/09(日) 20:45:59.24 ID:SvawoRGCM.net
>>378
そう言う人いるよね。
まぁ足回りが俺の思うゴミだったら怖くて
バイク倒し込めないけど。
俺は及第点をさしあげる。

381 :774RR :2021/05/09(日) 20:49:19.16 ID:zFlUAk7L0.net
>>374
ワイが気にくわないのはミラーやなぁ。
鏡の部分は長方形に近い形が好きなんだが、
SV650のは見たいところ(手前の後ろ)が欠けてて
情報量が少なくなるのが毎度イヤになってくるわ。

382 :774RR :2021/05/09(日) 21:00:24.38 ID:ddwhy8fS0.net
フロントの切れ込みはフォークの突き出しを増やせば解決しそうだけどタイヤとエンジンが当たりそうなんだよなー
案外各部寸法がギリギリ、フロントタイヤの空気圧を2.35で乗ってる

383 :774RR :2021/05/09(日) 21:05:55.21 ID:chbJgjZCa.net
ブレーキに不満を持ってない人が足周りに言及してるの草

元ホンダヤマハライダーが多いのかオーバーを嫌う傾向が見られるな

384 :774RR :2021/05/09(日) 21:09:30.50 ID:cGjcBpcKM.net
>>382
突き出しは6mmくらいが限界だと思うよ
フルボトム時にアンダーブラケットとダストシールが当たっちゃう

切れ込みはタイヤ依存な感じがするな
ピレリとS21では感じない
純正タイヤは切れ込み感強い

385 :774RR :2021/05/09(日) 21:16:24.59 ID:cGjcBpcKM.net
>>364
レビュー酷すぎね?
5000rpmからが面白いのに、トルク薄れて回ってるだけって、どう乗ればそう感じるのか謎
誰が乗っても5000rpm超えてからトルク増してくって印象になると思うんだけど

386 :774RR :2021/05/09(日) 21:16:33.23 ID:SvawoRGCM.net
自分で荷重を作り出せてからサス云々だろ。
そう自分に言い聞かせてる。

387 :北短刀@11 :2021/05/09(日) 21:25:56.64 ID:e8w6e2cWa.net
コテつけてみました。
SVの不満はABSが賢く無い。
普通の速度から前後ブレーキかけながら、フリッピングすると後のABSが効き始める。
>>379の気に入らない所だけど、ミラーは交換。レバーのガタはスペーサ入れればいい話だし、サビは錆止め塗ればいいし、鍵はクイックリリースにすればいい。レバー周りは概ね同じ。妥協点見つけて乗ってる。
サスはプリロード4番にしてから何も気にならないかな。
自分に合わない点を「80万の安物だし」と言いながら予算決めて手直ししながら乗れるのもSVの楽しい所だとは思ってる。
自分で整備しながら、自分の好きなように出来る。ってのがまた面白くてね。
不満は有るか?と聞かれれば不満は多いし、対策部品も結構買ったよ。思うに、メーカーがあえて不出来で作って、自分で治してね。って売ったのかと思ってる。

388 :774RR :2021/05/09(日) 21:33:21.62 ID:/IyoBKa7r.net
>>385
だよね
まだ慣らしなので5000rpm以上は極力使わないように努力してるけど、自制するのが難しい位5000から上は気持ち良くトルクが乗っていく感じがある
はやく慣らし終えて全開にしたくてウズウズしてるわ〜w
このエンジンで5000以上使いたく無いってよっぽど特殊な趣向か車歴なんだと思う

389 :774RR :2021/05/09(日) 21:40:26.89 ID:Y/9RnJRJr.net
SVボロクソ、カタナ絶賛。何のギャグですか?www

390 :774RR :2021/05/09(日) 21:45:53.83 ID:J2SBvO610.net
>>364が大人気なのでオレもちょっと見てきた。
まあ書いてある事は個人の感想なのでともかく、自己紹介にミニサのタイム載せてるあたりがもう…要はそういうヒトなんだな、って思ったよ。

391 :774RR :2021/05/09(日) 22:36:18.57 ID:QSy/8178M.net
379です。愉しみながら不満点を潰してます。
まあ、メーカーも承知で作ってるフシがありますし。

392 :774RR :2021/05/09(日) 23:34:42.13 ID:8XbrU3QK0.net
>>364
ニーグリップ出来ないから回したくならないんだろうな
体重を腕に掛けるから(汗)

393 :774RR :2021/05/10(月) 04:37:12.52 ID:iYBqY3n4d.net
近所のバイパスで0→120キロ全開1万回転やって気分転換してすぐに帰るのが
メインの使い途だからか、何の不満もないな。

394 :774RR :2021/05/10(月) 06:46:23.09 ID:8xWCxzUpM.net
>>393
わかるわ。

395 :774RR :2021/05/10(月) 06:49:52.14 ID:kzhqRPkud.net
件のレビュー、90度Vツインにノイジーさを求める人だからな
その時点でお察しくださいって感じ

396 :774RR :2021/05/10(月) 08:25:30.65 ID:iYBqY3n4d.net
老舗バイク雑誌ウェブサイトの試乗記は
重視して、素人レビューは複数みて
参考にする程度でいいんでないの。
何人かが共通して書いている
ことは大概あたっている。あとは既出の
那須試乗大会やレンタルバイクで自ら
確かめるしかないと。
自分は結局試乗なしで老舗バイク雑誌ウェブサイトの試乗記のみで買った。

397 :774RR :2021/05/10(月) 08:33:53.52 ID:iYBqY3n4d.net
>>357
これはホント。グーバイク新車展示車ありのならすぐ乗れるけど、オーダーならいつ納車か確約できないと言われる。
グーバイク支払総額70万以下新車展示車ありは5件程度ヒットする。75万以下なら100件くらいヒットし71万以下も多い

398 :774RR :2021/05/10(月) 09:51:10.21 ID:O+dD4kMAa.net
皆さんバーエンドのウェイト入れてます?
東京大阪間を100〜150kmで走ったら手が翌日まで痺れた。

399 :774RR :2021/05/10(月) 09:58:26.65 ID:E7FjZF5Br.net
細かい不満なんだけどリアのプリロード調整がちょっと…
隙間が狭くてフック回しづらい(..)

400 :774RR :2021/05/10(月) 10:31:43.73 ID:G9ztthGDM.net
昨日4時間くらい乗っただけなのにまだケツが痛い

401 :774RR :2021/05/10(月) 11:09:31.02 ID:fK6HUeuwd.net
>>398
純正で入ってるやろ

402 :774RR :2021/05/10(月) 11:27:29.25 ID:O07hWCzca.net
>>398
力入れすぎでは

403 :774RR :2021/05/10(月) 12:50:36.65 ID:9JcUcbhFa.net
>>400
V-STROM650が仲間になりたそうにしている
仲間にしますか?
Y / N

404 :774RR :2021/05/10(月) 12:52:57.73 ID:qjshGnlH0.net
>>387
レバーガタのスペーサーって、具体的にはどうやるんですか。

405 :774RR :2021/05/10(月) 14:13:25.56 ID:3kURPOKwM.net
N

406 :774RR :2021/05/10(月) 15:49:30.38 ID:gX+kfhtUa.net
>>404
>>387じゃないけど、オレだったら薄いテフロンシートかなんかを丸く切って仕込むな。まあオレはメンドくさいしそんなに気にならないからやらないけど。

407 :774RR :2021/05/10(月) 16:17:16.58 ID:Zv/+4x4b0.net
なるほど

408 :774RR :2021/05/10(月) 16:17:58.22 ID:nxofwtGpd.net
>>398
スピード違反で捕まらないコツを教えてくれ

409 :北短刀@SV :2021/05/10(月) 18:14:54.48 ID:4Oe8Pgp6a.net
>>404
>>406である通りだし、https://news.bikebros.co.jp/parts/news20150817-04/ こんなのもある。
もちろん自分はレバーのガタ気にならないので入れていない。

410 :774RR :2021/05/10(月) 18:22:10.16 ID:iYBqY3n4d.net
それ俺も気になったことないなぁ

411 :774RR :2021/05/10(月) 18:50:44.11 ID:elmYB7R40.net
>>409
そんな商品があるんですねー、やっぱ気になる人はいるんだ
自分はバイスで挟んで締めました。ちと乱暴なんでお勧めはしません

412 :774RR :2021/05/10(月) 19:01:05.18 ID:DUhJlILoa.net
ニッシンのラジポンつけてアクティブのレバー入れる
GSX-S1000のクラッチレバーホルダーに交換してアクティブのレバー入れる
カッコいいし操作性高いしブレーキもコントローラブル
クラッチの調整もスプリングになってやりやすくなる

スイッチだけ調整しないとだけどU-kanayaとかSSKはつけてる人が多すぎてちょっと…って人におすすめ

413 :404 :2021/05/10(月) 19:18:20.44 ID:qjshGnlH0.net
>>406
>>409
どもども。参考にさせていただきます。実使用上は何も問題に
ならないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、
一度気になるとどうにも、という感じです。

414 :774RR :2021/05/10(月) 21:52:33.54 ID:Qg1ACGWlr.net
>>404
ちょっと大き目のワッシャーをホルダーの上から噛ませて、ホルダーそのものから抑えるというのもアリだよ〜

415 :774RR :2021/05/11(火) 07:34:00.80 ID:qNHi/hX+d.net
昨晩246下り線世田谷でのこと。
環八アンダーパスくぐった先の赤信号で
止まっていた。バックミラーの
黒い車がみるみる大きくなってくる。
そいつはぎりぎりでSV号と赤信号に気が付き右にハンドルを切り急ブレーキ音。
停止線の数メートル先で止まった。
カローラフィールダーのドライバー、ここ見てるわけないか。これからバイクでの信号待ちは左の端っこにする。

416 :774RR :2021/05/11(火) 07:36:06.03 ID:RslZfzKC0.net
>>415
無事で良かったね、無事なんだよね?

417 :774RR :2021/05/11(火) 07:40:56.04 ID:qNHi/hX+d.net
気を取り直して多摩堤通りから田園調布ワインディングを走り環八に出たが、こういう道幅速度域のワインディングロードに向いているバイクである。倒し込みが軽い。交差点を曲がるとかUターンよりも意のままに走る

418 :774RR :2021/05/11(火) 07:41:27.97 ID:qNHi/hX+d.net
>>416
サンクス無事だ。いやーこわかった

419 :774RR :2021/05/11(火) 07:47:52.95 ID:qNHi/hX+d.net
車検証入れに小網神社の御守りを入れておいてよかったっす。
(中央区日本橋小学校裏にある神社。
太平洋戦争の際そこの御守りを持って行った兵隊さんは全員生還したと言われている。)

420 :774RR :2021/05/11(火) 08:09:03.20 ID:N1loVNZi0.net
>>415
スッと想像できて怖い
ビビりだから信号待ちでクルマ近づいて来たらブレーキランプ点滅させてる

421 :774RR :2021/05/11(火) 08:13:43.18 ID:qNHi/hX+d.net
>>420
それいいな
警備員の蛍光ベストも考えたが
ちょっとダサい

422 :774RR :2021/05/11(火) 08:23:05.02 ID:RslZfzKC0.net
俺は住んでる地域で一之宮って言われてる所で
納車してすぐにお祓いしてもらった
本人の気分なんだとは思ってるけどね

423 :774RR :2021/05/11(火) 08:28:08.40 ID:P9Lc409B0.net
バイクは追突される事故多いらしい
気を付けよう
昨日こんな記事読んだばかり
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee8185e76cc7e58e7ee7af7e130076c2a1b9d00

424 :774RR :2021/05/11(火) 08:35:06.62 ID:qNHi/hX+d.net
You Tube海外ドラレコもので信号待ちバイクに追突ものよくあるが、ライダーが舞い上がるものや前にすっ飛びやら地獄
だ。

425 :774RR :2021/05/11(火) 09:02:48.81 ID:RslZfzKC0.net
>>412
ニッシンのラジポンに付く別メーカーの
レバー有ったんだ、
はなから諦めてて探そうともしなかったわ
予備用に買っとこうかな

426 :774RR :2021/05/11(火) 10:17:20.54 ID:JJ074B2Da.net
自分もプリウスとハイエースに信号待ちで突っ込まれそうになった
急ブレーキでバイクのギリギリを抜けてったから生きてるけど
バイクだから突っ込まれたってのとバイクだから助かったの両方なんだろうな

427 :774RR :2021/05/11(火) 10:42:28.07 ID:Z63Jjsli0.net
で ドラレコ付けてないとやられ損になり易いって話が出てくる まぁ生きてれば

428 :774RR :2021/05/11(火) 10:58:53.42 ID:1SvT/HYq0.net
ブレーキレバーを高速でニギニギして後に存在を知らせるんだ!

429 :774RR :2021/05/11(火) 13:23:24.82 ID:pkI0V9Xn0.net
短刀カウルつけてる人に質問です。
短刀カウルの下側にドラレコのフロントカメラをつけて問題ないですか?

短刀カウルかっこいいのでつけたい(正確には店でつけてもらいたい)んだけど
フルボトム時にフロントフェンダーがカメラにぶつからない場所があるのか不安なんです。
店に丸投げで結局つかなかったってのは避けたいところ。

430 :774RR :2021/05/11(火) 15:59:13.85 ID:IhF8FNUXp.net
よっぽどでかいカメラでも付けない限り問題無し
殆どの短刀所持者はカウル下にエラ付けてるからその位置に付ければ問題ない
画像あげてやりたいがちょうど今短刀で車検頼んでるところで車体が無いw

431 :774RR :2021/05/11(火) 16:10:58.92 ID:pkI0V9Xn0.net
>>430
レスありがとうございます。
エラとエラの間で大丈夫そうですね、安心しました。
無印SV650ABSに乗ってて、ドラレコはEDR-21Gを使っています。
次の1年点検が終わったらバイク屋に相談しようと思います。

432 :774RR :2021/05/11(火) 19:16:14.40 ID:bc4koHJ/0.net
サイドバック横側と後ろ側全面に超高輝度反射テープ(白)
工事で使ってる反射ベスト

これは自分がバイク乗る時は必須
第三京浜の料金所で止まってる時に後ろから衝突された経験アリ
もう見えなかったなんて言わせない!!

433 :774RR :2021/05/11(火) 19:31:18.92 ID:YsGOcVCx0.net
フレンチに遅れそうな老人には無意味だ

434 :774RR :2021/05/11(火) 19:37:51.58 ID:tsIAnxIl0.net
自分は今日、豊田市で赤で信号待ちしてたら右の車線を軽トラがスーっと走り抜けて行きました
次の信号で普通に止まってたから信号見落としかな。めっちゃ焦りました。急に暖かくなったから
そこら中でボケ運転が増えてるかもしれませんね。周辺に要注意!

435 :774RR :2021/05/11(火) 20:03:47.71 ID:VD6lO6Ayd.net
だからブレーキレバーとペダルを高速遊びタッチするんだよ

436 :774RR :2021/05/11(火) 20:03:57.67 ID:PjShgFbc0.net
スレチ辞めろ老害

437 :774RR :2021/05/11(火) 21:50:33.47 ID:nzxmXp8y0.net
あー,フロントブレーキキャリパのマウントボルト
締めてるときに手ごたえ的に締めすぎ感があったのに16年式以前の指定39Nmで締めてしもた!
調べたら対向ポットになってから26Nmだったのね
そもそも標準4TのM8だと13Nmだから,いくら高強度ボルトでもその3倍なんてあるわけないよなぁ

めったに居ないだろうけど一応注意喚起.

438 :774RR :2021/05/11(火) 22:00:24.09 ID:N1loVNZi0.net
対抗は19年〜やぞ
やっぱ手ルク!(白目)

439 :774RR :2021/05/11(火) 22:18:38.81 ID:nzxmXp8y0.net
> 438
そだね.18年式以前って書くべきだったね.

それにしても,冗談ぬきにも,数字を流用するより手の感覚を信じたほうがマシだった..
ボルト自体はmonotaroで106円だったので良いけど,アウターチューブ側無事だといいなぁ.

スズキは部品も安メなのが好印象.

440 :774RR :2021/05/11(火) 23:26:32.50 ID:TYGnnX9R0.net
スズキちゃんはいいよお、スズキちゃんはぁ

441 :774RR :2021/05/12(水) 09:06:13.24 ID:l9X9u3qla.net
カタナの短刀カウルつけたらスズキワールドで車検断られた。店舗によると思うけど正規ディーラって融通きかないよね。USB充電とかもつけてくれないし。

442 :774RR :2021/05/12(水) 09:46:38.46 ID:2t2J5gFLH.net
気の毒だけど
素人改造について、正規店で責任は取れないでしょ。

結局、正規店での車検通すって事は
そのよー分からん改造まで責任持つって事だからさ。

だから信頼性があるし、だから純正品は高いし
それだけの検証を経て世に出てるってことです…
改造してもらった店舗で車検やれば良い。

四輪だけど、某自動車メーカー設計者の見解。。。

443 :774RR :2021/05/12(水) 10:08:13.37 ID:sWBs7gJmd.net
>>441
マジすか、このまま土のう丸で乗るわ

444 :774RR :2021/05/12(水) 10:09:08.59 ID:l9X9u3qla.net
>>442
なるほど。
純正品が高い理由ってそういうことなんね。
ぼったくってると思ってた。

445 :774RR :2021/05/12(水) 10:27:31.71 ID:2t2J5gFLH.net
詳しくは言えないけれど
結構信じられないぐらいたくさんのテストしてたりします。

ひたすら端っこを繰り返し押す、とか(数万回)
紫外線に数千時間当てて、割れたり脆化しないか とか
何百時間もシャシダイみたいなので揺らし続けて
割れないかとか、どっか外れないか、とか

これらを、実際の実験はもちろん
理論上の計算でも事前にタフネス把握して
何回も計算して、ダメだったら直して…

実際やってる身からすると
純正品て、最強… でも大抵ダサいけどね…
ダサいのは安心の証、って言い訳笑

446 :774RR :2021/05/12(水) 12:54:07.34 ID:vnpPKUkra.net
とは言え、無印SVってシートカウルのプラリベットの所が良く折れるらしいよね。確かに見るとここだけは設計的に無理がある様に思うわ。
まあオレのXは前傾のおかげかまだ折れてないけどを

447 :774RR :2021/05/12(水) 13:13:03.63 ID:2t2J5gFLH.net
俺はスズキの人じゃないけど
ごめん!としか言えぬ…
多少はやり残しとかとか、、、出てしまうよね…

448 :774RR :2021/05/12(水) 15:52:11.70 ID:Y0rVC4Yh0.net
>>441
USBを付けてくれない寺なんてあるの?
俺のは付けてくれたけど

449 :774RR :2021/05/12(水) 16:09:56.49 ID:jVHw++BTr.net
行き付けのワールドでは、会社の方針で社外品の取り付けNGになってしまいましたと言われた。

450 :774RR :2021/05/12(水) 16:21:51.63 ID:l9X9u3qla.net
>>448
ここ最近なんかな?
3月末にこうたけどできない言われた。
ドライブレコーダも純正ないからつけられない言われた。

451 :774RR :2021/05/12(水) 17:23:44.48 ID:sWBs7gJmd.net
USBなければスマホでYahooカーナビ使いにくい

452 :774RR :2021/05/12(水) 17:42:58.34 ID:7smyZiczd.net
>>450
ええ……
その理論だとETCとかもつけられなくないか?純正アクセサリーにない車種もあるだろ

453 :774RR :2021/05/12(水) 18:42:18.88 ID:ppVgVUrA0.net
チェンジペダルがふにゃふにゃガタガタなのはミッションが今一歩渋くて固いのを助けるためだろうか?

454 :774RR :2021/05/12(水) 19:03:54.43 ID:i2lS4ki5d.net
車検非対応マフラーはメンテお断りされたが、他の自分でつけたパーツは何も言われたことないなぁ
スズキワールドで買ったバイクでもなかったし
取り付けをやってくれないってことでなく?
ちょい昔の話だが、今はそうなのか

455 :774RR :2021/05/12(水) 19:17:32.21 ID:WwdDWeDxM.net
2019年にSV650をスズキワールドで買ったときはETCもキジマキャリアもデイトナUSBもつけてくれた
社外品NGになったのは本当に最近なのかもね

456 :774RR :2021/05/12(水) 19:49:40.54 ID:pRSWfv7oM.net
世界、バイク屋としての価値だだ下がりだな...
正直、安いトコで買って自己メンテ&ユザ車検がマスト

457 :774RR :2021/05/12(水) 19:53:38.94 ID:UcMY0xjM0.net
俺はもうワールド店では絶対に買わんと思うわ。
社外でも店が指定する部品しか取り付けてくれないし、指定外の部品を自分で付けてメンテに持ち込んだら対応できないとか言われたし。
別に法令に違反してるわけでもないのにこんなのだから、多分、初めてバイクを買って、思い思いのままに色々したい人なんかは、
こういう店の縛りがあるとバイクってつまらないなと感じると思うよ。

458 :774RR :2021/05/12(水) 19:58:45.52 ID:oIW3bm2la.net
>>453
ベビフェのバクステつけてるからかもしれないけどその感覚が分からんわ
カチッと入るしストローク短いしギア抜けもしたことないし
しっかり慣らしが出来てないんじゃね

459 :774RR :2021/05/12(水) 20:01:52.46 ID:BvlyDqzR0.net
スズキもそのうちHYKと同じように専門店じゃないと買えなくなってくるんじゃないかな
リコールとかの品質を担保する体制を整えよって国交省からの圧力がすごいみたいよ、ドリーム経営してる社長が言ってた

460 :774RR :2021/05/12(水) 20:50:43.58 ID:ubaGeEon0.net
じゃあおれが国交省の役人全員殺して文句言えなくさせてやるよ

461 :774RR :2021/05/12(水) 20:53:44.15 ID:q9xWoDZf0.net
またとんでもない発言する奴が来たな

462 :774RR :2021/05/12(水) 20:54:32.15 ID:2t2J5gFLH.net
なんだいなんだい、穏やかじゃないね

463 :774RR :2021/05/12(水) 21:00:17.20 ID:UNzFBRP+0.net
前から他メーカーバイクに殺人予告してた人じゃない?

464 :774RR :2021/05/12(水) 21:03:49.15 ID:BvlyDqzR0.net
てかもう隼やGSXR1000Rは買える店限定されてるんだね

465 :774RR :2021/05/12(水) 21:18:49.28 ID:gWtvP4pc0.net
別スレで知ったんだが、ドイツだと少しでも純正から変わったら陸運局で検査・役所で登録しなきゃならんらしい。

国交省の中にも欧州出羽ノ守がいて、ドイツみたいにカスタマイズ箇所は全て把握しようとしとるんだろうか…



https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616968847/955
955 名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-/Zmz) sage 2021/04/16(金) 21:40:28.49 ID:k/Pb0gCyH
>>951
諸費用は日本からの輸送費89000くらいかかりました。3/18予約で11月末納車。税金は去年より年あけてから高くなりました。排気量とCO2できまります。去年が25000くらいで今年から3万近くだったかと。他には費用かからず。ちなみに初回オイル交換はヨーロッパでは15000kmです(笑)。デフオイルとかは2年とかだったかと。こっちでは1000kmとか慣らし後の交換は昔はしてたようですが今は殆どしません。ドイツの嫌なとこは、全てノーマルの情報(タイヤ幅等)が登録されているので、何か変えるときは全て陸運局で検査、役所で登録なので金と手間がかかります。あとドイツの認証受けてない日本のパーツとかはまずパーツの品質鑑定とかがあるのでそれだけで万単位で金がかかるようです。なので日本製パーツとかをつけるとべらぼうに金と手間がかかります。あとはチューニング内容によっては保険料がかなりあがります。チューニングは全て保険会社に報告が義務です。

466 :北短刀 :2021/05/12(水) 21:31:10.11 ID:dukD9REoa.net
Dの対応ってそんなもんなのか。
知り合い伝てに良くしてくれるバイク屋探す努力必要なんだね。
自分は従兄のツテで買ったけど、Hに店舗変わったから軽い部品は着けてあげるけど、点検は系列店でやって。と言われた。
整備士持ちの自分で車整備してるし、SVもインジェクションだから車と同じノリで自分でメンテしてる。
でも何かあった時の頼りどころって必要だよね。

467 :774RR :2021/05/13(木) 07:35:04.93 ID:t7Khc6lId.net
そのバイク店そのものがメチャクチャ減ったな

468 :774RR :2021/05/13(木) 07:59:35.48 ID:MBMSA0lba.net
大型チェーン店にゃ価格では勝てないからなぁ

469 :774RR :2021/05/13(木) 08:42:44.98 ID:TJIXfCfN0.net
価格よりいつでも面倒見てくれるサービスよ
店先に原チャ並べて、古い大型バイクの整備もしてて、地元で長くやってるような一人親方のお店は面倒見が良い
スズキの看板掲げてる所はその傾向強いかも
それでも未認可のフルエキとかは流石に最近はダメと言ってたが…
現行バイクで不安要素の電子部品故障はワールドでも大型チェーンでもASSY交換前提になるし、きちんとメンテしてればそういう不具合は稀
良い店見つかるといいな

470 :774RR :2021/05/13(木) 09:09:38.58 ID:/dR3hbD5a.net
古馴染みの店がそんな感じだけど
俺のとか他にも幾つか整備で入っちゃいるけど
新規で売れてる気配がない
ちっちゃい事でも頼んで日銭払っちゃいても
いつまで店持つのか不安になるレベル

471 :774RR :2021/05/13(木) 15:09:48.05 ID:gvoNLw7l0.net
車体売っても金にならないからメンテで金取るほうが儲かるらしいぞ

472 :774RR :2021/05/13(木) 18:19:19.64 ID:P2uYValb0.net
SBSにはもっと栄えてほちいよ

473 :774RR :2021/05/13(木) 21:54:16.86 ID:GWhengAt0.net
>>471
新聞、警察、郵便、ヤクルトあたりのメンテで食える店舗は
安定しているんだろうけどな。

474 :774RR :2021/05/14(金) 02:45:14.58 ID:hvS3nDBu0.net
ワールドだけじゃなくて他の正規販売店も社外部品取り付けNGとかやってんの?バカみたいじゃん

475 :774RR :2021/05/14(金) 06:23:41.24 ID:6T2R1p9g0.net
クソうるさいマフラーとか明らかな違法改造を手助けするような店は
現代の社会通念上認められないだろう
違法改造との線引きが難しいから安全寄りになるのは正規販売店なら
しかたない

476 :774RR :2021/05/14(金) 07:29:43.23 ID:wBsEEbGs0.net
マフラー位なら自分で差し替えればよかろう。
USBドラレコ程度なら自分で付けてヒューズ飛ばすなりコイル焼くのもいいだろう。
ETCは専門店でしか入手、セットアップできないから問題はない。
オレのはもう保証期間過ぎたから関係はない〜

477 :774RR :2021/05/14(金) 07:31:22.05 ID:wBsEEbGs0.net
>>464
SUZUKI二輪HPからGSX-R1000Rとブサの取り扱い店舗店見たら東京63店舗。
オレの買った店も入ってるし充分だよ。
そもそもHONDAとkwskがプレミアム化した時、修は小売店を大事にするという方針でワールドを圧縮縮小した経緯がある。
SUZUKIがプレミアムディーラー化するなら選ばれる理由がまた一つ減るだけ。
下取り安いんだしw

478 :774RR :2021/05/14(金) 07:42:47.59 ID:rePoRpnWd.net
カワサキの一部車種は価格にメンテパックが含まれてるけど、仮にそれで軽いカスタムもダメとか言い出したら、それだけで候補から外れるわな

479 :774RR :2021/05/14(金) 07:48:00.17 ID:hGI4j6N1d.net
>>475
お前流れ理解してないだろ
違法改造の話なんてしてねーよ

USB電源もドラレコもつけて貰えないって話なんだよ
これじゃ照明のLED化もグリップヒーターもダメだろ

480 :774RR :2021/05/14(金) 08:49:05.20 ID:hMLf+TdMr.net
>>479
お前はUSB、ドラレコも他店舗で付けたら保証無し+出入禁止な!
H4LEDも社外グリヒも禁止&DIY装着禁止って事で良かったじゃないか(笑)
都度店に行って言い値で物買って工賃落とせよ!

481 :774RR :2021/05/14(金) 12:14:00.97 ID:Ae0brQg6a.net
だから2りんかんとかに客が集まってるのか
作業の予約いっぱいだもんな

大企業じゃなくて技術のある町のバイク屋さんに金落とせよ

482 :774RR :2021/05/14(金) 14:24:01.11 ID:lausEcKq0.net
SBS店だけど、納車時に自分で手配したパーツ
フルパニア(ステー含む)、センスタ、エンジンガード、
LEDフォグ、LED(ヘッドライトHigh・LOW、テールランプ、
ポジションライト、ナンバー灯)、ドラレコ、電源、
グリップヒーター、スクリーン、ハンドルアップスペーサー、
ハンドルブレースを工賃払って付けて貰った
SBS店で手配してもらったのはETCだけ

483 :774RR :2021/05/14(金) 14:30:29.29 ID:lausEcKq0.net
車種はSVではなくVスト

484 :774RR :2021/05/14(金) 14:39:38.49 ID:VrLccTDja.net
ウチの近所の個人店はオサムちゃんと並んだ写真が飾ってあったよ
どこのじいさんとの写真かと思ったらオサムちゃんだったわ

485 :774RR :2021/05/14(金) 15:48:24.70 ID:oZK5Mgf+0.net
以前はスズキを扱う町外れの個人店にオサムがひょっこり訪ねてきて「いつもお世話になっています」と労ってくれたらしい
それでオサム命になった店主が多いとか

486 :北短刀 :2021/05/14(金) 19:30:40.25 ID:Zo08d882a.net
部品の取り付けだけど、付ける物は勿論だけど付け方によっても保安基準不適合になる事あるから、指定工場なんかは純正以外付けるの嫌がるのかな?なんて思ったりした。

スピードメーターの誤差って皆さんはどんな感じ?
60キロ表示でやたら遅く感じて、GPSでスピード取ったら案の定53キロ位で約1割ハッピーメーターだった…
メーター読み100キロでもGPSは90キロと1割ハッピーメーターで距離も1割狂ってると思うと悲しい気持ちになってきた。

487 :774RR :2021/05/14(金) 20:18:20.95 ID:rePoRpnWd.net
そういうもんだよ

488 :774RR :2021/05/14(金) 20:20:20.01 ID:wBsEEbGs0.net
>>486
SUZUKIのバイク販売店に指定工場はない筈。 DREAMの一部店舗だけかな。
認証工場はトラックから降ろしてラインに入れたり、バロ〇みたいに場内でコケて弁償できなかったりとかいろいろご苦労な訳。
認証や指定工場の資格も点数制だから本来ピリピリしてて当然。
4輪ディーラーだと指定工場がメインなのでバイクのお店は市場が小さいんだよ、きっと。

そんでメーター誤差は車検通ればいいかな程度だし、誤差を認識してればいいでしょう。

489 :774RR :2021/05/14(金) 21:00:15.13 ID:Ae0brQg6a.net
>>486
表示よりもスピード出てるほうが問題だからクルマもバイクも基本108%くらいで表示される
車検の許容誤差もプラス誤差のほうが緩い
タイヤの銘柄によって直径が変わるのもあるし

490 :774RR :2021/05/14(金) 23:57:00.86 ID:0RRCvl1i0.net
まちがえてH9/H11LEDベッドライト買ったんだけどSVのH4にカプラ変換かませば使える?

491 :774RR :2021/05/15(土) 00:30:26.17 ID:pmfzho9f0.net
>>490
コネクタだけ変換しても、Hi/Lo兼用のH4バルブと兼用でないのH9やH11は互換しない

492 :774RR :2021/05/15(土) 00:44:39.34 ID:xe0/xnyU0.net
>>491
ありがとう。無駄金つかっちまったが
乗り換えた時用に置いとくわ

493 :774RR :2021/05/15(土) 01:03:25.27 ID:vUU4BfG8d.net
どうせ忘れてゴミになるからさっさと売っとけ

494 :774RR :2021/05/15(土) 04:21:46.87 ID:Sj7DDCbVM.net
>>486
メーターだけじゃなくタイヤの外径でも変わるから新品と摩耗したタイヤでも速度ズレるよ

495 :774RR :2021/05/15(土) 05:02:32.12 ID:XtmSSO7b0.net
YZF-R7が出たSV650SだSUZUKI!

496 :774RR :2021/05/15(土) 05:46:27.99 ID:hE6l/L+H0.net
そのR7とやらは、いくらするんだよ
Sをアルミフレームで造り直したら100万くらいするぞ

497 :774RR :2021/05/15(土) 05:47:09.85 ID:JpLLA2rT0.net
>>486
メーターの表示上ちょっとぐらい速度オーバーしても大丈夫なのだと前向きに受け止めているw

498 :774RR :2021/05/15(土) 07:22:13.82 ID:1WTJQtxZ0.net
>>496
MT07のフォークとブレーキを強化してセパハンにしてフルカウル化って感じだよ
そこまで高くないんじゃないかな

499 :774RR :2021/05/15(土) 07:40:32.71 ID:Jrb7yKN1d.net
>>498
ガワはそうだけど、最低でもスリッパトラコンクイックシフターは
付けてくるだろうから電制でそこそこなお値段いきそうな予感。

500 :774RR :2021/05/15(土) 07:45:29.35 ID:h0X/4cqKM.net
クイックシフター、ください

501 :774RR :2021/05/15(土) 08:29:24.40 ID:OgVbiddp0.net
>>415
免許取立の頃に場所は全然違うけど同じ経験をした。まっ昼間でした。
当時乗ってたバイクはRF400だった。

502 :774RR :2021/05/15(土) 08:35:16.30 ID:OgVbiddp0.net
>>477
ヤマハもYSPかなり減らしてますよね。

503 :774RR :2021/05/15(土) 09:08:37.17 ID:UWBLyU/4M.net
知人が納車したからちょっと乗らせてもらったけどすげーいいバイクで欲しくなった
シフトアップしないでアクセルひっぱった時のドコドコ感がたまらん

504 :774RR :2021/05/15(土) 13:02:52.95 ID:hE6l/L+H0.net
RF400なつかしいなぁ、俺も乗ってたわ
バルブ切り替わるとき、カシャ!って音するんだよなw

505 :774RR :2021/05/15(土) 16:32:26.30 ID:Vh6VYf7Oa.net
RF400ってテスタロッサ意識してデザインされたバイクだよね

506 :774RR :2021/05/15(土) 16:54:07.13 ID:VZgJE1BS0.net
雨の日走るとシート下が水浸しになったよね

507 :774RR :2021/05/15(土) 17:06:53.31 ID:EfY1qLsx0.net
>>505
スティングレイ エイのエラとかそんなんじゃなかったっけか うろ覚えだが

508 :774RR :2021/05/15(土) 18:42:29.86 ID:a2QEDMfpp.net
カチカチ音がする
もうダメなのか…

509 :774RR :2021/05/15(土) 18:55:21.21 ID:XtmSSO7b0.net
RS660が出たYZF-R7が出た次はSUZUKIだ!

510 :774RR :2021/05/15(土) 19:31:35.66 ID:j/CP+GYOa.net
>>507
エイのエラじゃなくてエイだよ。
ただ、それは表向きで、テスタロッサみたいなバイクを作ろうとしたんだと思う、当時の雑誌もテスタロッサを持ち出していたし。
フェラーリの赤がどうのこうと記事にあったのを読んだなあ。
ぶっちゃけ何も響かなかったけどね、フェラーリ目指すなら四輪で頑張れとも思った気がする、平たい二人乗りの軽とかね。

511 :774RR :2021/05/15(土) 20:50:45.96 ID:LOa9+7I5M.net
エンジンは最高だけど、乗り心地悪いなぁ
シートもサスもステップ位置も
安く出すからいじってくださいっていうバイクなんだね

512 :774RR :2021/05/15(土) 22:25:33.77 ID:0pcvadomM.net
俺は初期型無印乗りだけど不満なのは見た目(メーターバイザー、ミラー、フェンレス交換で満足)シート、ブレーキタッチ(ギリ許容範囲)位だなー
大きな不満も無く長く付き合うつもり

513 :774RR :2021/05/15(土) 22:36:32.42 ID:6y1DyECq0.net
タイヤ換えたんだが今までのロドスマ4がいかによろしくないタイヤかよくわかりました

514 :774RR :2021/05/15(土) 22:37:43.39 ID:xMrxKrMo0.net
3じゃなくて?

515 :774RR :2021/05/15(土) 22:50:41.43 ID:pmfzho9f0.net
4は3とくらべたら格段に良いと思うが

516 :774RR :2021/05/15(土) 23:07:51.64 ID:Qrt9NHA5d.net
購入後三ヶ月、まだ800キロ。
シートは遠乗りしなくて短足な自分にはピッタリだ。ただそのシートの着脱がやりにくいのは困る。ETCカードが車と兼用なもので。
初回点検しないまま三ヶ月経ってしまった、もう有料か。

517 :774RR :2021/05/15(土) 23:20:52.29 ID:vUU4BfG8d.net
保証なくなるぞ

518 :774RR :2021/05/15(土) 23:27:28.94 ID:Qrt9NHA5d.net
↑ げげっ、しまった

519 :774RR :2021/05/16(日) 00:05:38.38 ID:zTL3g/Sm0.net
す、すいません
ロドスマ4がじゃなくて3でした
ちなみにミシュランロード5に換えました

520 :774RR :2021/05/16(日) 00:24:35.38 ID:BmJU+JO7M.net
ロード5どうですか?

521 :774RR :2021/05/16(日) 01:55:52.02 ID:m0XtqcMO0.net
バイクの免許を持っていないオッサンがSVを見て
これドゥカティ?と聞いてきた
機能美とはこのことよ

522 :774RR :2021/05/16(日) 02:01:17.33 ID:IEd5Upcy0.net
>>508
燃料ポンプの音じゃね
左側からしない?

523 :774RR :2021/05/16(日) 02:13:10.84 ID:nVEPJKARd.net
>>521
右ま横(マフラー側)からのデザインいいよね。眺めてホレボレ

524 :774RR :2021/05/16(日) 07:11:47.61 ID:tju8QLte0.net
>>521
それ、社交辞令という。
よく話すとウソ吹いてて実は良いバイクもってたりする場合もあるから注意すべし。
125,250スクーターの場合も相当。
ほぼほぼ心に余裕ある人しか声は掛けてこないもんだと思うよ。
>>523
右はイイ、右は。 だが左から見るとE/G前バンクの掘りが無くアレだ。
マフラー変えてもどうにもならないし、2年半乗ってつくづく思うよ。

525 :774RR :2021/05/16(日) 07:15:37.48 ID:imQnijEz0.net
ナンシーじゃないおじさんって珍しいな。しかもドゥカとか詳しいんだかニワカなのかよく分からんな。

526 :774RR :2021/05/16(日) 08:22:41.61 ID:nVEPJKARd.net
>>524
前バンク側を耐熱スプレーで黒塗装も考えたが、仕上がりに自信ないのでやめた。
まあステップまわりのシルバーパーツと
色彩統一感あるので良いとするか。

527 :774RR :2021/05/16(日) 08:27:18.52 ID:nVEPJKARd.net
>>525
つうかタンクのSUZUKIロゴ見えなかったのかな。初期型のSマークなのか、SUZUKIロゴが目立たないマットブラック車なのか。タンクにDUCATIロゴ貼っていたなんてわけないし

528 :774RR :2021/05/16(日) 08:56:17.57 ID:OQ0b/xHK0.net
嫌味だったのでは?

529 :774RR :2021/05/16(日) 09:40:07.92 ID:TINfFQOx0.net
ラストランしてきた。3年間ありがとう
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1621092957.jpg

530 :774RR :2021/05/16(日) 09:56:39.38 ID:nVEPJKARd.net
>>529
美しい

531 :774RR :2021/05/16(日) 10:34:46.35 ID:FSYRtsUx0.net
おお!Xのビキニカウルですか?簡単に付けられますか?理想的なカラーリング、フォルム、ポジションです。

532 :774RR :2021/05/16(日) 10:40:19.44 ID:JlmnWyqUa.net
>>529
蕪島神社じゃないの
完全に再建したんだな

533 :774RR :2021/05/16(日) 10:47:05.24 ID:TINfFQOx0.net
>>531
Xのお面とステーは加工は無しで付くよ。パーツ代3万円
ハンドル切るとホース類がキュッキュ鳴くようになったから
気になる人ならシリコンスプレーやテフロンテープ巻いたりすればいいんじゃないかな

>>532
わかりましたかw

534 :774RR :2021/05/16(日) 10:56:28.76 ID:FSYRtsUx0.net
>>533
ありがとうございます!Xのカッコよさに惹かれ2020X乗ってましたが、ロングツーリングばかりなので、辛くて直ぐに乗り換えてしまいました。2020Xは真っ黒けだったので、ホイールとフレームが赤だったらイイなと思ってました。エンジンは最高だったので、乗り換えても無印に興味あり未練がましくスレ見てますww

535 :774RR :2021/05/16(日) 11:01:58.71 ID:nVEPJKARd.net
無印黒ならXカウルと色合わせ楽チンそう。銀は色合い違う気がするが。
サザエさん見慣れて抵抗感なくなってきた。マスオさんの気持ちがわかる、慣れよ慣れ。

536 :774RR :2021/05/16(日) 11:45:07.49 ID:EhvHj5PQ0.net
>>526
自分も黒塗装しようかと思った ダミーのフィンでも付いてれば良かったけどね

537 :774RR :2021/05/16(日) 11:55:39.01 ID:nVEPJKARd.net
ブラックエンジンは泥跳ね汚れや塗装ハゲが目立つからねぇ

538 :774RR :2021/05/16(日) 12:14:44.09 ID:GhaDlURw0.net
ダミーのフィンはダサイ

539 :774RR :2021/05/16(日) 14:16:41.40 ID:TTf1IbHZ0.net
無印だけど、新車契約した!
入荷日未定らしいけど気長に待ちます!とりあえずどんなカスタムしたらいいですかね?

540 :774RR :2021/05/16(日) 14:44:33.29 ID:MvGF1RQar.net
U-KANAYAのレバー
ベビーフェイスのバックステップ
K-FACTORYのFRC スリップオンマフラー(JMCA認証)オーバルタイプ
リアスプロケット KOHKENオリジナル 【カラーアルマイト】
POSHのウルトラヘビーウェイトバーエンド
SUZUKI リムステッカーテープ

541 :774RR :2021/05/16(日) 14:50:40.67 ID:aQYoR3DoM.net
>>539
まずドゥカティのエンブレムを貼ります。

542 :774RR :2021/05/16(日) 14:56:10.17 ID:GhaDlURw0.net
>>539
おめいろ!

543 :774RR :2021/05/16(日) 15:21:38.93 ID:cTjIr+lN0.net
>>529
次は何に乗るの?

544 :774RR :2021/05/16(日) 16:44:18.29 ID:MvGF1RQar.net
>>539
540に加えて
EXACT [イグザクト] RACING 10 フル鍛造マグネシウムホイール
ThreeD(スリード)チェーン 520Z(GP/GP)

545 :774RR :2021/05/16(日) 17:03:55.57 ID:YqDG7p+yd.net
>>541
やめろぉー

546 :774RR :2021/05/16(日) 17:20:32.55 ID:XOT1UHoG0.net
>>539
おめ!入荷日未定かー我慢ですねー
何はなくともリヤショック

547 :774RR :2021/05/16(日) 17:39:52.10 ID:nVEPJKARd.net
>>532
青森県八戸市の蕪島神社(かぶしまじんじゃ)というのか、読み方すらわからなかった

548 :774RR :2021/05/16(日) 19:11:00.87 ID:08QHpRki0.net
>>539
今年はノーマルで乗り倒して冬場に考える

549 :北短刀 :2021/05/16(日) 20:58:24.09 ID:XVyX1Naha.net
>>539
とりあえずサスのプリロードは1段抜いた方がいいよ。
800km走って抜いたけど、抜く前は跳ねる。グリップ感がない。と不満だったけど、2段目にしたらまだ我慢出来るかな。って感じ。

新車の頃はシフトフィーリングが悪くなりやすいからオイルとフィルターは何時でも交換出来る様にした方がいいと思う。その他の改造は後でも出来るけど、シフトフィーリングだけはやり直し効かんから最初に癖付けないといかんでしょ。
800キロでオイル変えて、そこから1300kmで若干おかしくなってきたよ。

550 :774RR :2021/05/16(日) 21:55:26.40 ID:T36SAzKL0.net
中古で買って二段目になってたからとりあえず体重も普通位だし初期の三に戻したけど二段目の方がしっくり来るかな?

551 :774RR :2021/05/16(日) 21:59:15.46 ID:TINfFQOx0.net
>>543
これ
https://9d2mmh7o.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2021/01/210118_SV650_03.jpg

552 :774RR :2021/05/16(日) 22:03:07.08 ID:D0akP5xka.net
>>551
わろた

553 :774RR :2021/05/16(日) 22:12:43.81 ID:Qd9lk/nKM.net
>>551
まじですかw

554 :774RR :2021/05/16(日) 23:00:48.11 ID:cTjIr+lN0.net
>>551
奇遇だなあ
俺も2016年式無印黒からこれに乗り換えを検討しているところ・・・

555 :774RR :2021/05/17(月) 02:27:49.31 ID:Ie8uVAQf0.net
>>551
くそわらった

556 :774RR :2021/05/17(月) 02:28:03.75 ID:CamoNsXA0.net
SV→SV乗り換えの人は何キロくらい走ったの?

557 :774RR :2021/05/17(月) 07:45:13.83 ID:eUui5M/Ja.net
オーバーホールでええやん

558 :774RR :2021/05/17(月) 08:19:10.03 ID:2l4IiPQG0.net
539ですけど、みんな色々ありがとうございます。
カスタムやったことないから色々と調べてみたんですが、みんな結構な投資してますね。自分は詳しくないのでお店にお願いするばかりでもう一台バイクが買えそうで震えますw

559 :774RR :2021/05/17(月) 08:38:41.91 ID:cHYj8ZrrM.net
X純正セパハンをちょっと下げてケーブルが突っ張らない、エンドがタンクにあたらない位に絞った人いる?
もしいたなら、問題無かったか知りたいんだけど。

560 :774RR :2021/05/17(月) 09:20:11.28 ID:bZjF1UrEd.net
リターン組だがリッターバイクも車も
カスタムしたことない。せいぜい
リミッター切ったくらいで外観は完全ノーマル。でもこのバイクのリヤサスペンション交換は気持ちわかる。
まあだんだんこの硬サスに慣れてきた

561 :774RR :2021/05/17(月) 16:34:37.06 ID:Ak4DzfEA0.net
>>559
純正は絞れないって聞いた気がするけど
加工しないとダメなんじゃないか

562 :774RR :2021/05/17(月) 17:36:55.14 ID:2e+7EeLU0.net
>>561
ハンドルクランプに凸があって、それが換わるまで下げれば絞れる
やると立ちごけレベルでもハンドルが回ってタンク逝きそうなんでやらない

563 :774RR :2021/05/17(月) 18:42:51.16 ID:i6v2YFow0.net
>>551
オサムちゃんもきっと喜んでるよっ😉

564 :774RR :2021/05/17(月) 18:45:02.14 ID:fYfFXRJG0.net
>>559
>>562のやり方でやった事あるよ。やってみた当初は「こりゃいいや」って感じで喜んでたんだけど、なんかやっぱフィーリングが合わなくて結局今はノーマルの位置に戻してる。

565 :774RR :2021/05/17(月) 18:46:01.60 ID:FZrFFZ+r0.net
ちょっとやってみて、リスクに見合うかどうかで判断します。皆さんありがとうございました。

566 :774RR :2021/05/17(月) 19:56:19.96 ID:bZjF1UrEd.net
>>549
シフトフィールの件、激しく同感です。
新車の頃はスパスパ入り素晴らしいシフトフィールと思っていたが、段々と悪化。
三ヶ月830キロで初めてオイルとフィルターを交換したものの元には戻らなかった。
もっと早目に一発目のオイル交換しとけばよかった。

567 :774RR :2021/05/17(月) 19:58:19.99 ID:bZjF1UrEd.net
>>549
そうそう、アドバイス通り
プリロード1段抜いたら好みに近付きました。

568 :774RR :2021/05/17(月) 20:37:35.72 ID:pCpctmPra.net
マイクロロンを入れよう
1万キロ以上走ってたらシュアラスタースムースショットとカストロールエンジンシャンプーを使ってからがおすすめだ

569 :774RR :2021/05/17(月) 20:44:07.84 ID:bZjF1UrEd.net
>>568
情報サンクスです。
先ほど2りんかん計り売りでカストロール
Power 1/5w40に交換したばかり。
もっと丁寧にシフトチェンジしとけば
よかった。

570 :774RR :2021/05/17(月) 21:10:43.40 ID:AX4GYKiy0.net
油温に左右される事もあります。
シフトが渋いのはエンジンが冷えてる時?それとも油温が上がって来た時?
それを次回乗る時に意識して見てください。

571 :774RR :2021/05/17(月) 21:53:57.72 ID:bZjF1UrEd.net
>>570
ありがとうございます
次はモチュール300V奮発するか

572 :774RR :2021/05/17(月) 22:39:29.69 ID:M7ycp3/U0.net
よほど酷い扱いしなけりゃそこまで悪くはならないような気もする
オイル交換から3000キロ以下で感触悪い時はシフトロッドのゴムブーツ内の可動部に給油が効く
もし給油してなかったらオススメ

573 :774RR :2021/05/18(火) 00:24:59.25 ID:TKLm1kou0.net
スライダーつけるついでにスレでたびたび話題になっているにプリロードいじろうかと思ったけど、金具がうまくハマらなかった…

外装パーツ外さないといじれない?

574 :774RR :2021/05/18(火) 03:25:20.91 ID:ZBnndiFKd.net
>>572
やってみます

575 :774RR :2021/05/18(火) 03:32:31.64 ID:ZBnndiFKd.net
>>573
にりんかんの整備士さんはゴム手袋はめて手で回していた、つまり工具を使ってない。怪力さんかな。

576 :774RR :2021/05/18(火) 05:14:00.88 ID:/kDF0mwD0.net
>>573
自分も上手く回せなかった。
シートカウル外さないとダメ?

577 :774RR :2021/05/18(火) 06:25:57.85 ID:iJFR8ElWd.net
普通にそのまま工具で回せたけどな……

578 :774RR :2021/05/18(火) 06:35:36.38 ID:R51KNNqQ0.net
上手く回せなかったんならシートカウル外したほうが良いと思うよ

579 :774RR :2021/05/18(火) 06:58:33.43 ID:hHh/1+er0.net
>>574
ちなみにマイクロロンやゾイル等のエンジンオイル添加剤は…個人的にはオススメできない
バイク屋によってはあんなもん絶対入れるな!って店もある
昔から議論が尽きないリスキーなケミカルだから良く調べてどうぞ

580 :774RR :2021/05/18(火) 07:35:08.57 ID:LHloTMuV0.net
シフトフィールはやっぱ悪くなるんか…落差が大きいから自分だけかと思ってたわ

581 :774RR :2021/05/18(火) 07:38:10.75 ID:YJedONJEM.net
え、568の添加剤入れまくりってネタだろ?

582 :774RR :2021/05/18(火) 07:44:24.06 ID:hHh/1+er0.net
>>581
だよな!?焦ったわ…

583 :774RR :2021/05/18(火) 07:47:59.91 ID:ZBnndiFKd.net
>>581
げげっ、そうだったのか
添加剤やめて高価なオイルで勝負する

584 :774RR :2021/05/18(火) 07:54:06.80 ID:YJedONJEM.net
>>583
オイルも純正入れときゃなんの問題ないと思うけど。おれの金じゃないから好きにすればいと思うけどさ。
シフトフィールがいいエンジンってわけじゃないし、まー慣れよ。

585 :774RR :2021/05/18(火) 10:30:42.51 ID:roUoimvEa.net
まーメカニックじゃないと効果は目で見られないから信じられないのも仕方ない

586 :774RR :2021/05/18(火) 10:48:30.90 ID:eb7gWXCc0.net
1100刀時代の経験から言うと
シフトロッドを高剛性のロッドに変えるとかなり変わる
Sのシフトロッドってなぜかしなりやすい
SV650用にステンレスロッドみたいなのがあるかは知らないけど

587 :774RR :2021/05/18(火) 12:28:04.46 ID:atgn+9fma.net
社外品のシフトロッドに交換してみるか…

588 :774RR :2021/05/18(火) 12:31:50.50 ID:xk9WOf5Ld.net
>>575
そこの2りんかん訓練されすぎやろ
>>576
俺もシートカウル外さないと無理そうだった。手が排卵
>>577
手入った?

589 :774RR :2021/05/18(火) 12:42:41.34 ID:mCjYYCd8M.net
狭いけど入るでしょ、動かすのも力入れづらくて数分難儀したけど

590 :774RR :2021/05/18(火) 12:45:12.12 ID:3DWXrhi1a.net
ABSのユニットが邪魔なんだよな、プリロード。
右からやったり左からやったりしてなんとか回してるわ。

591 :774RR :2021/05/18(火) 12:46:59.54 ID:iJFR8ElWd.net
>>588
工具だけ突っ込むんだから手なんてリアタイヤとテールの間にいれるくらい
ここに手入らないってレベルなの?

とくに気にせずやったからよく覚えてないがたしか車体に対して左斜め後ろから工具差し込んで1段階動かしたら差し直すって感じだったと思うが

592 :774RR :2021/05/18(火) 13:19:16.98 ID:Gs23cUgU0.net
ああ、ロッドがヤワなのもあるか。やはり高いがバックステップかなあ
1日のうちにもいい時と悪い時があるんだよな

593 :774RR :2021/05/18(火) 13:24:54.20 ID:hHh/1+er0.net
テコの原理で回すから力もそんなに必要ないよなアレ
どっちかと言うと左側タンデムステップが邪魔
レスラーみたいな腕でもない限りは入るはず…

あとは固着してるかもしれんから、調整リングにシリコンスプレーでもちょい差しするもいいかもね

594 :774RR :2021/05/18(火) 13:25:12.67 ID:1UtBw7UJ0.net
>>591
左側のタンデムステップのステーとチェーンガードの間からフックレンチ入れてるんだけと、なかなか上手く回せない。別のところからアクセスした方がよいのかな?

595 :774RR :2021/05/18(火) 13:46:09.41 ID:hHh/1+er0.net
>>594
そこしかない
この状態でカコンと回る
https://i.imgur.com/fKkAXyA.jpg

596 :774RR :2021/05/18(火) 15:10:40.13 ID:UwksNemtM.net
>>223
220じゃないけどおおよそ時速100kmで5000回転弱ってところ
>>595
この状態で少しリアを持ち上げるようにしたら楽

597 :774RR :2021/05/18(火) 15:48:36.98 ID:eabSPp8Qr.net
皆さんありがとう。シリコンオイルさして後輪少し上げつつ再度プリロード調整してみます。
>>588
避妊はしっかり!

598 :774RR :2021/05/18(火) 18:51:51.75 ID:ZrVRTDDPM.net
>>382
切れ込みなくすなら付き戻しだよ

599 :774RR :2021/05/18(火) 20:03:52.14 ID:aQ82LbaD0.net
>>597
そんな感じでやるんならフックレンチの軌道?周辺は養生しといた方がいいぞ。
フックが滑ったらレンチがフレームに当たって塗装ハゲたりする。

600 :774RR :2021/05/18(火) 20:11:31.30 ID:CIkwU+Tg0.net
>>559
絞ってるけど特に問題はないよ
転倒で内側に入る分には、メーターステーにストッパー部分が引っかかるから平気

601 :774RR :2021/05/18(火) 21:09:26.46 ID:PCk9mKpZa.net
>>599
NGワードが検出されました

602 :774RR :2021/05/18(火) 21:22:17.09 ID:7oQlrlGF0.net
>>601
待て。599は養生すれば大丈夫と言っているんだ。

603 :774RR :2021/05/18(火) 23:13:12.60 ID:wFm0s4KG0.net
>>600
ありがとうございます。次の休日にやってみます。

604 :774RR :2021/05/19(水) 10:02:25.46 ID:FAC45g5qM.net
ふむ。頭に養生テープ貼りまくりが禿げないコツか

605 :774RR :2021/05/19(水) 10:54:29.51 ID:QUW9G5Vd0.net
>>604
テープ剥がすときに全部抜けるけどな

606 :北短刀 :2021/05/19(水) 19:13:13.77 ID:K5DYPa7Ya.net
オイル交換二回目終了。
一回目は約700kでエクスター5000フィルター交換無し。
二回目の今回は一回目から約1300kでフィルター交換とエクスター7000へ。
一回目はドレンに軽いスラッジあったけど、今回はスラッジほぼ無し。
スラッジ落ち着いたっぽいし、2000〜3000km毎の定期交換で良さそうだね。

607 :774RR :2021/05/19(水) 19:17:37.48 ID:7/u2uX3J0.net
6000kmでいいでしょ

608 :774RR :2021/05/19(水) 19:33:31.43 ID:7WHg7KeZ0.net
オイルは2りんかんの量り売りを頼んでるけどやっぱりスズキエクスターがいいのかい?

609 :774RR :2021/05/19(水) 19:42:20.47 ID:dQTLKmSt0.net
>>606
シフトフィールはどうですか?

610 :774RR :2021/05/19(水) 21:29:49.10 ID:EijyTdCg0.net
エクスターR9000最高

611 :北短刀 :2021/05/19(水) 21:38:24.67 ID:K5DYPa7Ya.net
>>607
新車だから最初はマメに交換してミッション当たりだそうかな?って思ってた。
ODO4000km位まで走ってそこから、5000kmを目処に交換かな?

>> 608
オイルって正直入っていて、違和感なければなんでも良いんでない?
前乗ってた250スズキ車には、友達とペール買いしたホンダG2入れてたけどなにも感じなかった。
オイルはそれぞれ考えあるけど、純正をベースに色々遊んでみればいいとおもう。

>>609
オイル交換後に乗っていませんが、オイル交換前からシフトに違和感はなかったので多分大丈夫でしょう。
オイルは走り方によって千差万別ですが、メーカー指定の6000kmを中心に変えてあげればいいと思います。

612 :774RR :2021/05/19(水) 22:14:29.91 ID:woyXrSjP0.net
YZF-R7が新しく出る?
このクラスは、並列2気筒当たり前になってしまうのか。
SV650どうなるのか。
並列2気筒でも200キロ以下800tぐらいで出して欲しいわ。
装備てんこ盛りで70万。
宜しく!。

613 :774RR :2021/05/19(水) 22:28:59.35 ID:8pHkoZi9p.net
値段上がったらリッター買えるし安い事に意味あるクラスだからな

614 :774RR :2021/05/19(水) 22:54:08.31 ID:Yth8kirZ0.net
リッター買えるからそっちの方がいいや、ではなく、その排気量に意義を見いだすクラスでもある

615 :774RR :2021/05/19(水) 23:01:16.08 ID:7WHg7KeZ0.net
おれがsv650買った店のおいさんは3000から4000くらいでオイル交換した方がいいって言ってたよ

616 :774RR :2021/05/19(水) 23:09:10.14 ID:8Sy5wRkf0.net
慣らし以降、ずっと3000〜3500で交換 フィルターは純正で2回に1回
オイルはヤマルーブプレミアムシンセ一択
もっと走っても大丈夫だろうけど、習慣になってる
他のオイルを試したいとも思わん

617 :774RR :2021/05/20(木) 00:39:22.03 ID:VscdX6uy0.net
>>615
バイク屋はバイク売るよりメンテで儲けているからバイク屋に聞けばみんな3000くらいっていうが、それは昔のオイルの話
ガンガンぶん回すような使い方していなければ、今のオイルは高性能なので1万キロくらい平気らしい

618 :774RR :2021/05/20(木) 05:56:23.89 ID:q4LQMd+20.net
>>617
海外向けは少し前にオイル交換の指定12,000kmに伸びたんだよね。全ての仕向地かは知らないけど。

619 :774RR :2021/05/20(木) 06:47:44.77 ID:/vNZSq7yd.net
公道だと都会の渋滞やちょい乗りがエンジンにはシビアコンディション
シフトやエンジンのフィーリングが悪くなったら乗っても楽しくないからケチらず交換したはうがいいと思うが
それが気にならず、どうせすぐ乗り換える前提なら、好きにしたらよいのでは

620 :774RR :2021/05/20(木) 07:01:59.52 ID:q4LQMd+20.net
距離乗る方だから3,000kmとだと毎月交換だよ
>>619
こういう人で距離乗る人あまりいない感覚

621 :774RR :2021/05/20(木) 08:30:58.36 ID:+czEcZg2p.net
>>612
R7がそこそこ売れてSV650Rに繋がってくれたら…と思う。

622 :774RR :2021/05/20(木) 08:46:18.80 ID:c4SWffd4d.net
↑別にSV650Xでいいやん

623 :774RR :2021/05/20(木) 09:07:02.47 ID:xMjFCwRBa.net
X乗りだけど、高速だとやっぱちょっとカウル的なものが欲しくなる

624 :774RR :2021/05/20(木) 09:14:14.13 ID:ndv+PYGi0.net
オイル交換なんて自分でやってみたら劣化具合分かるじゃん。
多分、普通に走ってれば20,000km位までは全然問題ない。

625 :774RR :2021/05/20(木) 09:28:23.93 ID:q4LQMd+20.net
>>624
2万OKは同意するけど劣化具合はわかんないでしょー

626 :774RR :2021/05/20(木) 09:28:57.70 ID:q6yuIbwx0.net
オイルなんか好きにすりゃ良いよ
車種スレでやるな

627 :774RR :2021/05/20(木) 09:52:43.41 ID:+czEcZg2p.net
カウルもそうだけど、もう少し良く動く足まわりが欲しい。
何も考えずに吊るしで乗りたい。

628 :774RR :2021/05/20(木) 10:03:13.42 ID:y+1WFKz1M.net
吊しでそれを望むなら、お高いの買わなきゃ

629 :774RR :2021/05/20(木) 10:07:36.26 ID:0IRr9gGDr.net
Ninja400乗りだが、大型取ってXに乗り換えようか迷っている
どっちも乗ったことある人とか居たら、こっちの方がNinjaよりどうとか教えてほしいです

630 :774RR :2021/05/20(木) 11:16:24.63 ID:jXkJYqFra.net
Ninjaより重くて風圧とポジションがキツい。あとNinjaよりパワーはある。

631 :774RR :2021/05/20(木) 12:15:02.78 ID:51ZlR/Qrd.net
1番の違いはやっぱエンジンじゃないかなぁ
パラツインとはまた違った音と鼓動だよね

632 :774RR :2021/05/20(木) 12:34:28.23 ID:dv220R4G0.net
>>629
カウルないから真冬は寒いぞー

633 :774RR :2021/05/20(木) 12:39:10.22 ID:waxgeGXpa.net
>>629
ninja400が2018より前か後かで変わってくる

634 :774RR :2021/05/20(木) 13:39:40.68 ID:XHhASFugr.net
ninja400Rに乗ってたけどあれはあれで低回転トルクがあっていいエンジンだったな。
sv650に乗り換えて思ったのは、めっちゃ加速するー! というものでしたな。
今でもちょっとアクセル回すだけですーっと出ていくのとても気持ちいい。

635 :774RR :2021/05/20(木) 14:40:05.98 ID:ot9dTSvqr.net
>>632
やっぱそうだよね
それは気になってたところだ

>>633
2019の新型の方やね

636 :774RR :2021/05/20(木) 14:53:31.11 ID:hNR93/X10.net
え?カウルの有無気にしてんなら最初からninja650買っとけばいいじゃん

カウル無いのが欲しいやつがくるもんだろネイキッドなんて

637 :774RR :2021/05/20(木) 15:05:44.84 ID:6hP1oU8iM.net
ロングツーリングや高速多めならフルカウル1択だな、峠やショートツーリング多めならSVにカモン!

638 :774RR :2021/05/20(木) 15:07:43.85 ID:IfkEaKu6r.net
初バイクがNinja400だからカウル無しをまともに体験したことが無いんよ
大型に乗ってみたいからリーズナブルなこれが気になっている感じ
ネイキッドも乗りたいし

639 :774RR :2021/05/20(木) 15:23:17.30 ID:efDuvaocM.net
試乗に勝るレビューなし。
まず一回乗ってみなさいな。

640 :774RR :2021/05/20(木) 15:33:57.85 ID:eUaLV6Ly0.net
フルカウルなSVあっても面白そうだけどな でもドカっぽくなるかなw

641 :774RR :2021/05/20(木) 15:35:42.93 ID:0Y7zdTyap.net
>>638
自分もフルカウルからXに乗り換えたけど、最初は「風がーーーっ!」ってなったよ。
今は慣れてしまって風も含めてXで楽しんでます。

642 :774RR :2021/05/20(木) 16:49:20.23 ID:+r1+l+S/M.net
夏は虫がーになりませんか?
スクリーン付けたらかっこ悪いかな…

643 :774RR :2021/05/20(木) 16:59:50.79 ID:hNR93/X10.net
まあかっこよくはない

644 :774RR :2021/05/20(木) 17:52:43.58 ID:ZXp+kKky0.net
>>642
夜乗らないから虫はあんまり気にならない。
前から来た虫は首を振って避ける。

Xは純正のカウルでデザインが完結してるから、大きいスクリーンは難しいと思う。
パワーブロンズのスクリーン付けてるけど、小さいからねぇ…
https://i.imgur.com/jCZ5sev.jpg

645 :774RR :2021/05/20(木) 18:09:27.82 ID:/3rOknk6M.net
スクリーンつけるなら、無印の方が似合うんじゃない?
俺はプーチのつけた
効果はよく分からないw

646 :774RR :2021/05/20(木) 18:18:52.56 ID:E2FL4v6PM.net
本気で風邪防ぎたいならVスト乗れってことだね

647 :774RR :2021/05/20(木) 18:43:53.43 ID:nOe1jhNj0.net
ネイキッドは風だの虫だの色々割り切って
楽しむもんだろ
去年の夏の一週間北海道、前後の関越一気も
楽しく乗れたよ、高速の耐風感覚は個人差

648 :774RR :2021/05/20(木) 19:23:20.85 ID:WrDThISM0.net
防風効果ならヨシムラのウインドアーマーがいいぞ。
X乗りだけど。

649 :774RR :2021/05/20(木) 19:35:02.83 ID:peaTyPm5d.net
社外品スクリーンはデザインに影響大なのがなあ。サザエさんに穴をあけるタイプやスマホホルダーに干渉するのも
ちょっとねぇ

650 :774RR :2021/05/20(木) 19:58:44.57 ID:sWrXQJOta.net
>>635
2019なら単純に軽快さを失う代わりにパワーを得られる
パワーが上がってツーリングの楽さと峠の上りの楽しさが段違いに良くなるけど車重が増えて街乗りの気軽さと下りのブレーキとコーナーが慣れるまでは怖いと思う
風とか些事だから気にすんな

651 :774RR :2021/05/20(木) 20:51:50.76 ID:q6yuIbwx0.net
買っちゃえ!
後悔はしない
本当に本当に良いバイクだよ

652 :774RR :2021/05/20(木) 21:05:37.64 ID:0NFuIZny0.net
俺はNinja250からXに乗り換えたけど、カウル有無よりパワー差が大きくて圧倒的に楽になったね
乗車ポジションはややキツくなったけども、ガチ前傾でもないからすぐ慣れると思うよ

653 :774RR :2021/05/20(木) 21:39:53.53 ID:80LnyNXg0.net
>>629
迷わず買えよ、買えばわかるさ

654 :774RR :2021/05/20(木) 21:46:04.99 ID:BpjwZ5200.net
2021の赤フレームなんかダサくないか
白タンクと合ってないというか

655 :774RR :2021/05/20(木) 21:53:54.06 ID:k47S4htG0.net
>>654
2020のシルバーの青フレームだけど、2021の白タンクの赤フレームに嫉妬してる

656 :774RR :2021/05/20(木) 22:19:20.56 ID:peaTyPm5d.net
>>654
かっこいいじゃん

657 :774RR :2021/05/20(木) 22:23:07.23 ID:q4LQMd+20.net
三色じゃ一番好きだな

658 :774RR :2021/05/20(木) 22:48:10.78 ID:UEGxNdZi0.net
2021年型を買うつもりで新色発表待ってたんだけど、
正直自分も2021のカラーが明らかになった時、赤白はちょっとなーと思った
でも時が経つにつれなぜか赤白が段々良く見えてきて
結局、赤白を買ってしまいました

659 :774RR :2021/05/20(木) 23:40:11.86 ID:FJNrkHxT0.net
チュートリアルの徳井が黒Xでツーリング動画出してたわ。

660 :774RR :2021/05/21(金) 00:12:04.41 ID:Umu4HHb90.net
>>659
マジかよ最低だなあの脱税野郎
おれがキンタマペンチでブッ潰しておかまにしたのち殺してやるよ

661 :774RR :2021/05/21(金) 01:09:12.16 ID:3ij2kMsq0.net
>>645
プーチのカウルってサイズ感どんな?
今はMRAの付けてるけど正面からの見た目が気に入らないからプーチの気になる

662 :774RR :2021/05/21(金) 08:29:30.14 ID:4pzGSiCCa.net
>>659
福田はわかるんだけど、徳井ってハーレーをファッションで乗ってるイメージしかないな。

663 :774RR :2021/05/21(金) 12:06:29.32 ID:VnZRWZSeM.net
>>661
結構小ぶりで、ないよりマシ程度かな?
MRAの方がかなり風を軽減してくれると思います

664 :774RR :2021/05/21(金) 12:25:48.53 ID:2NO3uFXG0.net
殺害予告があると聞いて来ました

665 :774RR :2021/05/21(金) 14:04:07.02 ID:CPfqSsxy0.net
↑ってNGワードじゃない?
おかげで暫く書き込みできなかった

666 :774RR :2021/05/21(金) 18:10:26.48 ID:RHHEddUOp.net
ファッション以外でハーレー乗る人いるの?
機械としてはゴミクズでしょ
sv650の前なら塵同然

667 :774RR :2021/05/21(金) 18:49:24.27 ID:Umu4HHb90.net
徳井のキンタマと恥骨をヒザ蹴りで両方砕いて殺すんだよあの豚屑が

668 :774RR :2021/05/21(金) 20:48:03.38 ID:DaQXi6kF0.net
>>666
やめとけw

669 :774RR :2021/05/21(金) 22:07:43.12 ID:wTYX2H8Rd.net
>>666
SV650の前では膣同然に空見した。
スマホで目が悪くなってしまった。

670 :774RR :2021/05/21(金) 22:22:26.61 ID:+/bw168Z0.net
>>649
BARRACUDAのスクリーンも悪くないよ

671 :774RR :2021/05/21(金) 22:32:00.15 ID:wTYX2H8Rd.net
ジェーンスタイル改善で写真貼れるようになった。三ヶ月前、納車直後の愛車
https://i.imgur.com/INLU2ip.jpg

672 :774RR :2021/05/21(金) 22:36:41.98 ID:wTYX2H8Rd.net
ジェーンスタイル5ちゃんねるアプリで
写真アップできないとお悩みの皆さま、
グーグルプレイでアプリのバージョンアップすると直ってますよ。
こりゃ楽しい。
三ヶ月前の納車直後の愛車その2
https://i.imgur.com/yvqRbg4.jpg

673 :774RR :2021/05/21(金) 22:37:34.87 ID:kuCE8cHF0.net
>>671
この色最高
今の白は良くないな

674 :774RR :2021/05/21(金) 22:40:00.12 ID:Yu1jTiAFa.net
>>672
散髪が検出されました

675 :774RR :2021/05/21(金) 22:41:24.20 ID:wTYX2H8Rd.net
>>673
ありがとうございます。今の白も自分は
好きだす

676 :774RR :2021/05/21(金) 22:45:32.49 ID:wTYX2H8Rd.net
>>674
ホントだ
今やスマホも一千万画素あたりまえだから拡大もバッチリ

677 :774RR :2021/05/21(金) 23:13:55.96 ID:rzmTqyyca.net
>>675
風、大左衛門だス!

678 :774RR :2021/05/21(金) 23:34:09.33 ID:w5RtxsXG0.net
>>671
自分の旧型より洗練されてるな、かっこいい

679 :774RR :2021/05/21(金) 23:53:19.31 ID:Umu4HHb90.net
>>672
大事に乗ってねっ

680 :774RR :2021/05/22(土) 00:10:26.42 ID:tteIArJid.net
皆さまありがとう

681 :774RR :2021/05/22(土) 05:05:08.88 ID:0w2ukx8h0.net
直4命だったけど気まぐれにスポーツスター乗ったらハマってスポーツvツインも欲しくなって
SVにたどり着いた、文句あるか

682 :774RR :2021/05/22(土) 06:53:46.44 ID:SBCiNaWVM.net
>>681
ないw

683 :774RR :2021/05/22(土) 13:55:06.16 ID:tsZVxvlqr.net
2018モデルの初車検に来てる。
ロードスマート3で17700km走って
今回はじめてタイヤ交換である。
こちらで評判のよかったエンジェルSTを指定してみた。
車検終わるのが楽しみである。

684 :774RR :2021/05/22(土) 17:03:24.64 ID:MWIoi8FFp.net
ハンドルを少しでも高く手前にしたいからイージーフィットバー買ってみた

685 :774RR :2021/05/22(土) 17:14:02.83 ID:sUZ4/Gxw0.net
>>683
タイヤ持ったねえ 俺のは8千キロ後半でフロントタイヤスリップサイン出たよ
因みに19年式X 現在PP3に替えて益々走るの楽しくなった プリロードは前後とも一段ソフトにしてる

686 :774RR :2021/05/22(土) 19:40:45.51 ID:RsH/ydWKM.net
18年式無印ロドスマ3
12000kmサインはフロント1mmリア4mm位です

687 :774RR :2021/05/22(土) 21:13:54.46 ID:PKpjsqCo0.net
ロドスマ3から解放されると、益々SVが好きになる
M7RRに変えた後、楽しくてニヤニヤが止まらんかった 現在M9RRの入荷待ち

688 :774RR :2021/05/22(土) 23:41:17.96 ID:ZpUy9hCC0.net
ロドスマ3はビチグソだよねえ

689 :774RR :2021/05/23(日) 00:06:08.60 ID:Z+MpIUGeM.net
19モデルXで約20000km。純正入れてフロント3本目、リア2本目ロドスマ3を
使ってるが特に不満はない。でも次は前後同時交換タイミングだから気分一新で
パワー5を使ってみたい。

690 :774RR :2021/05/23(日) 00:17:08.80 ID:8cuCw3ai0.net
ロドスマ3が10000でフロントスリップ出たんで前後パワー5に交換したら
4000でリヤスリップ出て終わったでござる…
柔らかくて乗り心地もよかったけど次はもう少しライフが欲しいんでパワー3にしてみたい

691 :774RR :2021/05/23(日) 01:18:54.45 ID:ar69A4Tsa.net
ヤフオクで車体40万位の車両出始めて来たね。
車体40万+消耗品一式変えても、予算50万と言っていた人には悪くないのかな?
距離は3〜4万位だけどインジェクションだから不具合は基本的に無いだろうし、小傷とかも気にしなくて良さそうだし、自分もこっちにしとけば良かったと思うこの頃ですw

692 :774RR :2021/05/23(日) 01:59:44.16 ID:Z+MpIUGeM.net
これ見ると俺のような素人はヤフオクはちょっと。。。。
ttps://www.youtube.com/watch?v=LK13DzeoC_A
ttps://www.youtube.com/watch?v=DxaWj1BXQmw&t=0s

693 :774RR :2021/05/23(日) 05:52:49.22 ID:Pt2dyx6J0.net
誰かグラディウス650からsv650xに乗り換えた人いないですか?
三年前にバイク降りたんだけどまた乗りたくて悩んでる。
パワーや乗り味とか比較してくれると嬉しい。(同じエンジンなのは分かっている)

694 :774RR :2021/05/23(日) 06:16:01.62 ID:hhatFIjDM.net
>>692
酷いな…やっぱりこういうこと結構あるんだろうな
やっぱり新車で買うのが1番いいね

695 :774RR :2021/05/23(日) 08:01:28.41 ID:HjD+Zjo2M.net
ホンマ酷いね。

696 :774RR :2021/05/23(日) 09:41:25.66 ID:VJtK2+XYd.net
>>687
次M9RRにしようかと思ってるけどM7どんな感じなん?

697 :774RR :2021/05/23(日) 13:08:43.17 ID:6Ms/eWfSa.net
>>696
象が高速回転する🐘三

698 :774RR :2021/05/23(日) 15:41:19.41 ID:4aNl+moeM.net
ヤフオクで車体とかどうしても手に入らんもんか、10万20万のゴミくらいでしょ

699 :774RR :2021/05/23(日) 17:46:53.69 ID:+oyL7tC50.net
それを新車同然で売るのが悪徳や

700 :774RR :2021/05/23(日) 19:00:49.55 ID:gbotTo2J0.net
オラもM9RR予約した象
6月末くらいだってさ

701 :774RR :2021/05/23(日) 20:40:03.00 ID:DPdJb0pZd.net
>>700
え?そんなかかるの?やばいな

702 :774RR :2021/05/23(日) 21:07:04.17 ID:oGZ/v6Ff0.net
ひと月だろ そんなもんじゃね

703 :774RR :2021/05/23(日) 21:58:47.38 ID:BZlkmR6m0.net
Xを2年半乗ってセパハン楽しんだけど、楽がしたいからバーハンに交換したわ
これトップブリッジ替えた影響でハンドルロックできなくなるんやな

704 :774RR :2021/05/23(日) 22:11:55.42 ID:5CXMmabA0.net
>>693
通りすがりのグラ650乗りですまんな。おそらくバーハンか否か程度の差でしか無いじゃろ。基本は同じスペックじゃ。

705 :774RR :2021/05/23(日) 22:21:36.98 ID:SATV2jWYa.net
>>703
保安基準(車検)通らんじゃん
どうするの?

706 :774RR :2021/05/23(日) 22:47:00.62 ID:TzRumawa0.net
>>703
Xと無印でハンドル切れ角違うからそうなる

707 :774RR :2021/05/23(日) 23:03:53.89 ID:Pt2dyx6J0.net
>>704
そうだよねw
グラディウス650乗ってた頃、750くらいあったら楽しいだろうなぁって思いながら乗ってた覚えがあってなぁ。
vツインだと選択肢これしか無いからしょうがないんだけどさ

708 :774RR :2021/05/23(日) 23:10:56.27 ID:DPdJb0pZd.net
>>702
まじか
ブリジストンだと1週間くらいでいつもきてたからちょっとビックリしたわ
1ヶ月だと1000kmくらい走るからタイヤ完全に死んでからじゃ間に合わねぇな

709 :774RR :2021/05/24(月) 02:18:51.62 ID:6Q5ssq6a0.net
>>696
うーん・・・リターン組なので、最近のタイヤはあまり知らんのだけど
M7RRは普通にスポーツタイヤかと レスポンスは良好
普通に走ってもグニャる事は無い、しっかりしてて、サラっとしてる 気持イイ
一方、ブレーキングとかパワーを入力すると、それなりに応答してくれる ツンデレ風?
乗り心地はロドスマ3と比較すると当然に悪くて排水性も劣るけど、全く問題も無い

ライフは私の場合でロドスマが無理矢理1.5万kmに対してM7RRで何とか1.0万km
用途はツーリング+出先で峠を少し楽しむ程度 トラックは走らん
ただ、M7RRの楽しい時期は5000km程度までと思う 摩耗で形状が変わるから普通のタイヤになる

小さな個人のタイヤ屋で入れ替えしてもらってる タイヤ選定も、お任せに近い
昨年の夏はやたら安かったけど、今は仕入れ値が戻ったからM9RRとの価格差が縮んだとの事です

710 :774RR :2021/05/24(月) 06:37:39.64 ID:UuxCkqcB0.net
俺のはM5だけど、メッツラーは自分で入力すると答えてくれるタイヤかな。
勝手に曲がってくれる感じでは無いので、好き嫌いが分かれると思う。

711 :774RR :2021/05/24(月) 06:45:21.73 ID:kw9Qh1nA0.net
>>705
ハンドルロック 車検
で調べてみ

712 :774RR :2021/05/24(月) 18:51:42.78 ID:acTBHFZc0.net
>>690
早過ぎるような?
俺は標準のロドスマ3 が9,000kmでスリップサイン出て
パワー5にして今5,000kmくらい走ったけど
まだ1,000kmや2,000km位なら走れそう

713 :774RR :2021/05/25(火) 08:30:54.09 ID:0IkEF+RE0.net
みんな減るの早いな
純正リアは3万キロでやっとサインが見えたよ…
今はロッソ2だけど8000キロでもまだ4mmくらいある

714 :774RR :2021/05/25(火) 14:02:01.39 ID:MIVG/+9T0.net
ロドスマ3どうしたら、そんなにもつの?
ふんわりアクセル、ふんわりブレーキ?

715 :774RR :2021/05/25(火) 14:46:10.48 ID:qIFUlmoQ0.net
直線ばっかとかコーナリング命な走りをせずにバランス良く減らせればいいのかな?

716 :774RR :2021/05/25(火) 18:42:02.96 ID:0IkEF+RE0.net
確かにバランス良いのかもしれない
走るのは99%下道
基本バイパス道と峠
4000〜8000回転常用
ビビリだからタイヤ端は綺麗に残ってる
燃費も異常に良いんだコレが
峠走ってると25km/L切るんだけど家に着くと28〜9に復活する

717 :774RR :2021/05/25(火) 19:07:22.60 ID:TqZKYvh0a.net
いい意味で燃費詐欺。最初はカタログ値通りだったけど、今や28.5k/L。
アタリがとれたのか…

718 :774RR :2021/05/25(火) 19:22:14.56 ID:erbXZFst0.net
おれは最高34.8までいったよガチで
今は33.3

719 :北短刀 :2021/05/25(火) 19:37:55.01 ID:oWc3jBc+a.net
燃費は大体28位だわ
実燃費では悪くて21行ったことある。
他の大型知らないけど、かなりかっ飛ばしても燃費良いって素晴らしいよね。あと1タンクで300キロ走るのは楽だよね。
早くフロントスプロケ17Tにしたいけど、車の車検あるからまだ先かなぁ

720 :774RR :2021/05/25(火) 20:15:21.87 ID:T3bmB23BM.net
何から何までちょうど良すぎるバイクだね
重さ、サイズ感、馬力、燃費
それでいて激安とか最高のバイクだよ

721 :774RR :2021/05/25(火) 20:18:14.21 ID:mpuzTsjD0.net
30越えるのは凄すぎるな
下手したら40越えたオッサンしか居ないのに

722 :774RR :2021/05/25(火) 20:50:29.36 ID:fX8s0GyD0.net
いろいろ平均すると燃費は28くらいかな
のんびり遠出すると30超える
街中ばかりだと26くらい
高速乗ったり峠で飛ばし過ぎずまぁまぁ走ってやっぱり28くらい
このパワー感あってこの燃費はありがたい
頑張れば満タン400km走れる
他のバイクとツーリング行くと給油はたいてい2回に1回でいい

723 :774RR :2021/05/25(火) 21:11:42.09 ID:HLZkqVgX0.net
なんでみんなそんなに燃費いいんだ…
市街地オンリーでストップ多いとはいえ良くて21悪くて19だわ
エンジンが楽しくて開けすぎる自覚はある。

724 :774RR :2021/05/25(火) 22:01:08.29 ID:YOcQxb1E0.net
70〜80あたりで流すとあっさり30超える

通勤メインの時は、22〜23くらいだよ

725 :774RR :2021/05/25(火) 22:21:40.17 ID:U4VO8jkc0.net
このバイクってシート高が低くて足つきめちゃくちゃいいらしいけど、逆に窮屈すぎたりってしませんか?
177cmなんだけど近くに展示車すらなくて跨がれずに困ってます…

726 :774RR :2021/05/25(火) 22:22:53.69 ID:zD08mBUUM.net
>>725
ツーリング仲間で180超えで脚が長いのが乗ってるが、見た目窮屈にもみえんし、400kmくらいのツーリングは余裕っていってたから大丈夫なんじゃ。尻は痛いらしいが。

727 :774RR :2021/05/25(火) 23:19:57.10 ID:oeMJ50ZW0.net
185でノーマルシートだけど窮屈とは感じないな、ただ乗ってる姿を見た友人からするとバイクが小さくは見えるらしいw

728 :774RR :2021/05/26(水) 02:53:39.68 ID:SI99I21iM.net
165cmだけど、膝の曲がりがキツくて膝が痛くなる
みんなこまめに休憩入れてますか?乗り方が悪いのだろうか

729 :774RR :2021/05/26(水) 06:41:09.99 ID:Ox9e6J3a0.net
168だが、長い時間乗っていると膝を延ばしたくなる
フォワードコントロールのアメリカンでもない限り、スポーツバイクはみんな似たり寄ったりではないかと思う

730 :774RR :2021/05/26(水) 06:49:49.10 ID:sn9AuY6Y0.net
>>728
いくつ? 175だけど50超えた途端膝に来るようになったぞ

731 :774RR :2021/05/26(水) 07:00:58.68 ID:ve+OsF0qd.net
近所のバイパスを飛ばして気分転換すぐ
帰宅だから膝も尻も痛くならない。
遠出したらいろいろあるのか

732 :774RR :2021/05/26(水) 07:05:58.99 ID:SI99I21iM.net
>>730
30歳です
モンキー125から増車したのですが、こちらは膝の曲がりもちょうどよくシートもふかふかで何時間でも乗れるので、あまりの膝の痛さに悩んでいるところです
スポーツバイクだからステップ擦らないように少し上についてるってことでしょうか
こまめに休憩とるかステップ変えるかですかね

733 :774RR :2021/05/26(水) 08:23:43.80 ID:umXfmMDu0.net
よければ、乗車姿勢の写真とか上げられない?
モンキーと比較してフルサイズ近い車体が
窮屈ってそうそう無いように思えるんだけど…

734 :774RR :2021/05/26(水) 08:35:36.76 ID:lbfMxdUTr.net
身長173cm無印でケツは大丈夫だったけど膝が痛くてアンコ盛りしたらとても快適。Xならバクステ入れた方が良いのかな?

735 :774RR :2021/05/26(水) 09:37:10.45 ID:En3smGE10.net
走っている途中に安全に足を伸ばせば良いのでは?
バイパスとか高速ではエンジンスライダーに足を乗せることは多い

736 :774RR :2021/05/26(水) 12:00:52.82 ID:kC8uXW0md.net
164cmだけどXで長時間乗ってると膝痛くなるな。1時間毎くらいで休憩するようにしてるけど辛いので夏ボでバックステップを入れようか検討してる。バックステップはオススメとかある?

737 :774RR :2021/05/26(水) 12:25:27.85 ID:sn9AuY6Y0.net
>>736
曲がりキツくなってさらに痛くなるでしょ

738 :774RR :2021/05/26(水) 12:26:20.33 ID:aUCYw29ta.net
Xのベストな体型てなんだろうねえ…チビの短足でもなく、長身足長でもなく…

自分は165cmの短足だが、乗り姿勢に慣れただけでしっくりとは来ない。
膝がやんわり窮屈。ポジションを後ろにしてもしっくりこず。

セパハンというのもあるけど未だにピッタリがない。けど慣れた。ただケツずらして攻めると乗りやすいのはわかった。

739 :774RR :2021/05/26(水) 12:56:28.61 ID:YLkR1inQr.net
>>725
178cm で無印乗ってて、買う前に跨った感触だと膝とかより尻痛の方が不安だったけど乗ると膝が窮屈過ぎてキツかった
今はアンコ2cm位盛って膝に関しては大分楽になったよ!純正でハイシートあれば良いんだけどね〜

740 :774RR :2021/05/26(水) 14:00:36.07 ID:VtiWnoqU0.net
とりあえずゲルザブでも敷いて嵩上げしてみたらどうですかね

741 :774RR :2021/05/26(水) 14:31:42.32 ID:if96YZnYd.net
電動パワーシートにチルトテレスコピックステアリングの車と違って、オートバイは大変ね。160センチない女から185センチ以上の外人男までこれに乗るんだろうから。

742 :774RR :2021/05/26(水) 18:34:25.70 ID:VtiWnoqU0.net
そういえば昔バンディット1250にシート高さ変更機能付いてたっけね

743 :774RR :2021/05/26(水) 22:03:00.58 ID:CdBMbNLap.net
先代のsv650にはZX10Rだかのリアサスが流用出来たみたいだけど、現行はまだ情報ないね。
サス交換した人、ノーマルサスの取付ピッチ教えて欲しい。

744 :774RR :2021/05/26(水) 22:10:29.69 ID:WfYYfATt0.net
>>742
バンディット1200にもあったよ

745 :774RR :2021/05/26(水) 22:44:05.13 ID:60LGctFC0.net
こいつにつけるリアキャリアって純正の箱用途のやつしかない?

746 :774RR :2021/05/27(木) 05:02:25.93 ID:PfQxywVa0.net
ちょっと検索すれば出てくるでしょ
https://www.webike.net/md/648/kt/3887/tab/parts/bm/1121/

747 :774RR :2021/05/27(木) 05:23:11.23 ID:unboWOhd0.net
>>743
今度ナイトロンに戻すから純正の測ってあげる

748 :774RR :2021/05/27(木) 11:41:36.44 ID:xbLfCXJwM.net
2021無印なんじゃが、毎回毎回乗る度にケツが痛くなる。尼で3000円位のええ座布団ないかな?

749 :774RR :2021/05/27(木) 12:05:59.19 ID:pGkvM8Cid.net
足つき性が良い代償なのね

750 :774RR :2021/05/27(木) 12:36:42.93 ID:9Dx4P+7i0.net
>>748
体格や骨格にもよると思うが、少し後ろ寄りに座るとケツ痛はだいぶ違う

751 :774RR :2021/05/27(木) 12:44:01.53 ID:oiiSgd8jM.net
ケツが痛くなるってよく言うけどみんなどの位の距離で痛くなるの?まだ1日に250キロ以上乗ったことないんだけど長距離の話なのかな?ちなみに30代痩せ型

752 :774RR :2021/05/27(木) 14:07:30.97 ID:9Dx4P+7i0.net
その日の乗り方によって、きついのはケツに限らない
街中ばかり一日中乗ればクラッチの左手が疲れるし
高速ばかりだと膝が疲れて足を延ばしたくなるし
1日に300キロ超えてくるとケツも痛くなるし首も痛くなるし肩も凝る
ジジイなので

753 :774RR :2021/05/27(木) 17:47:25.13 ID:4nDXCu8np.net
>>747
よろ!

注文してた無印のシートが届いた。
まだちゃんと乗ってないけど
Xのタックロールよりアンコ薄めで乗り味硬め、表皮は無印の方が滑らないかな?

新車時もすぐに取れてハメ直してから何とも無いが、今回のも裏のゴムの嵌め込みあまかったようで
開梱前から箱の中で何か転がってる音がして、最初から取れてた。

754 :774RR :2021/05/27(木) 17:50:54.69 ID:GjaJVBym0.net
1日に高速で1000KM走った事有りますが腰をちょっと引いて乗ったら平気でした
一般道だとシートの肩が硬いので300位で内またが痛くなりますね。たまに休んで股間のマッサージwを
してます

755 :774RR :2021/05/27(木) 18:05:11.23 ID:GjaJVBym0.net
ノーマルサスのボルトボルト間は320mm
上のブッシュ幅は30mm下のコの字の幅も30mmでした
身長160ちょっとだからかな?余り膝は苦しくは無いですね
標準車だからかな、変な振動は無いしハンドルグリップが良いから手のひらも楽
ミラーが揺れなくて良いのですが、手前過ぎの広すぎなんで沢山視線を動かさないと
いけなくておっくうですね

756 :774RR :2021/05/27(木) 18:13:27.82 ID:GjaJVBym0.net
シートのゴムは最初開けた時フレーム側に引っ付いてました。シリコンをちょいと塗ったら再発せず
シートのハメ方は隙間を覗いて前と左右のフックを掛けてから一番後ろを前方向に軽く叩き込むと
上手くはまりますね

757 :774RR :2021/05/27(木) 18:57:44.09 ID:Ay02OaSJ0.net
前方ナナメ下に差し込みつつ後端の金具をフレームの穴にストンと落とす感じな
シートの重さだけでスルっと嵌まる造りになってるから

758 :774RR :2021/05/27(木) 20:56:02.28 ID:/d9dkC0t0.net
2017年頃からかな、ココをずっとロムってたんだが
いよいよ明日!レンタルしてきますわ。
初めてのVツイン。
富士山一周してきますわ。

明日の夜には買いたい衝動で狂ってるかな。
金はあるが嫁になかなか言い出せない。
ぬー。

759 :774RR :2021/05/27(木) 21:02:27.59 ID:mN7JR1Aa0.net
>>758
気をつけてくださいね。

760 :774RR :2021/05/27(木) 21:40:36.16 ID:vxr64KH/0.net
>>758
の嫁『SVはイイぞ〜』

761 :774RR :2021/05/27(木) 21:46:24.90 ID:o3rme0AVM.net
注文してた無印の黒ゴールドが店に到着したそう
納車は再来週予定とのこと

ワクワクしてきたぜ

762 :774RR :2021/05/27(木) 22:02:15.19 ID:Vbw36L4Qp.net
>>761

763 :774RR :2021/05/27(木) 22:05:01.76 ID:M/MYlX740.net
>>761
うらやま。ウチはまだまだ納期未定。。

764 :774RR :2021/05/27(木) 22:13:59.56 ID:Vbw36L4Qp.net
おめでとうございます。
part43のリターンオヤジですが 私も3月26日に注文し 無印 金黒が5月25日にバイク屋に届き 来週には、納車とのこと。
当初の納車予定より少しだけ早かった。
早く ヒラヒラ感を味わいたいです。

765 :774RR :2021/05/28(金) 00:04:36.81 ID:W8NlNy910.net
やったね、みんな
Vツインの楽しさを堪能しようぜ

766 :774RR :2021/05/28(金) 12:09:00.28 ID:HWHhRTVh0.net
乗り換え検討してるけど20年前のSSと比べて足周り進化してる?
40キロ代の人とタンデムしてもパワーへたれない?

767 :774RR :2021/05/28(金) 12:37:32.15 ID:s0mup09va.net
>>766
なんの変哲もない極めて普通の足回りで減衰の調整機構もないからな、20年前とは言えキチンと整備された調整機構バリバリなSSの足回りに比べたらちょっと不利なんじゃね?
個人的にはなんの変哲もないが故に何も考えずに乗ってもそれなりにどこでも走れるのがメリットだとは思ってる。
あとパワーは良くも悪くも650。4発と比べれば下のトルク感はいいと感じるかもね。レスポンスがいいから最初のうちはちょっとギクシャクするかもだけど。

768 :774RR :2021/05/28(金) 12:53:40.59 ID:PO1lHELGM.net
>>766
20年前のSSってR1とかファイアーブレードだろ?
そんなガチもんと比べたらダメだよ
ホーネットやバリオスなんかの普遍的なネイキッドと同様の足
求める車種じゃないと思うよ

769 :774RR :2021/05/28(金) 15:24:07.02 ID:x3JCb8c80.net
>>766
あはは、30年前から構造的には進化しとらんよ、比べたらいかん
しっかりテストしてセッティングしてるから及第点
全てに”ああ、これでいいじゃん、最新技術ってなんだろう”って出来だから。
パワーもこの位までならトラコン欲しくならんかな、ABSも邪魔にならんかな、ブレーキも扱いやすいな
とか

770 :774RR :2021/05/28(金) 17:44:42.84 ID:DjSyvpTD0.net
>>766
俺もそういうの期待していたけど、サスだけ80年代な感じだった。
エンジンとか90年代のドカの900ssか?ってくらいチカラあるのに、サスだけコストカットされちゃってる。(というか進化から取り残された感じ。)

GSX-R750/600とSV650Xの間を埋めるべくSV650Rがあれば、ソコ!って人は多いと思う。

771 :774RR :2021/05/28(金) 18:41:21.66 ID:HWHhRTVh0.net
>>767-769
お答え頂きありがとうございます。
お察しの通りR1です。
サーキット行く機会も減り、公道でストレス溜まるので乗り換えを検討しました。
後SUZUKIのVツインが一番自分に合ってた気がしたので。
サスは要交換そうですね、ありがとうございます。

>>770
そこなんですよね。
VツインのSSがラインナップにあれば本当に良かったです。
今度出るR7はパラツインですし‥。

772 :774RR :2021/05/28(金) 18:54:45.73 ID:Wrxssfpr0.net
>>771
新型R7結構良いと思うけどねぇ
TRX850がSSの足回りになって現代に復活!って感じで
タンデムは…あまり考えたくないかな

773 :774RR :2021/05/28(金) 18:57:51.99 ID:1qv0be9X0.net
>>771
R1ならパワーや足回りをこのバイクに求めちゃだめだな。排気量違うし。
ZZR1400から乗り換えたけど、トルクや馬力はミドルゆえ最初から気にしてなかったが
必要十分なパワーで回せるエンジンなんでいいよ。リッターからの乗り換え組でも7000回転からはビンビンくるはず。燃費の良さにも驚愕せよ。

774 :774RR :2021/05/28(金) 19:00:30.00 ID:GWHyJDXta.net
サーキット行ってた人だったらちと物足りないだろうけどVツインミドル欲しいならオススメの一台 いい音出るよ

775 :774RR :2021/05/28(金) 19:21:01.21 ID:zGz3eVX2d.net
SV650Xだと無印より良いサス使われてるらしいけどどうなの?

776 :774RR :2021/05/28(金) 19:24:07.12 ID:1qv0be9X0.net
サスは固め。固めが好きな人にはピッタリか。

777 :774RR :2021/05/28(金) 19:36:18.12 ID:HawF4ReK0.net
良い足回りとタンデムなら少々お高いアドベンチャーが合いそう
トレーサー9やTiger900GT
SVが2台買えるじゃないか…

778 :774RR :2021/05/28(金) 20:29:29.90 ID:W8NlNy910.net
>>772
いいわけねーだろスカタンがっ
スズキが最強なんだよこの芝犬がっ

779 :774RR :2021/05/28(金) 20:32:40.21 ID:xB0MmT0ja.net
このスレはドゥカティ買いなさいよって誰も言わないのが良いよな
4気筒好きじゃないから国内メーカーでちょい高級なVツインかシングルが出てくれたら……って常々思うけど売れないんだろうな

780 :774RR :2021/05/28(金) 20:54:25.83 ID:1qv0be9X0.net
そのドゥカティをぶち破った欧州の名車がSV650だからね。日本じゃ大して人気ないけど。

781 :774RR :2021/05/28(金) 21:18:17.56 ID:SzKiYh9V0.net
>>775
フロントはプリロード調整がついただけ(超若干バネも違う)でリアは同じじゃないかな
品番が同じかは調べてないけど、同じだと思うよ

782 :774RR :2021/05/28(金) 22:26:03.13 ID:W8NlNy910.net
>>779
だからsv650を買いなさいよ

783 :774RR :2021/05/28(金) 23:17:41.48 ID:HnYYDK1aa.net
>>782
俺は仏壇SV乗りだよ
倒立フォークで剛性アップとサブフレームスイングアームをアルミにして軽量化&前重心化と高圧縮高回転化してパワーアップをしたのが100万+税とかで出たら今のSVを通勤号にして増車するわ
スリッパとかトラコンとかパワーセレクトみたいな小手先じゃなくてバイクの根幹部分のフレームとエンジンを高品質化してほしい
16年発売から5年目なんだからXともどもフルモデルチェンジしてRも追加とかあってもいいのにスズキェ…

784 :774RR :2021/05/28(金) 23:32:05.22 ID:W8NlNy910.net
オサムちゃんには私からよく言っておきますんで

785 :774RR :2021/05/29(土) 00:13:29.31 ID:gOYl39yEM.net
Fフォーク剛性UPとスイングアーム軽量化による前重心化は賛成。
シート高も810mmぐらいに上げてもいいからよりスポーツ志向
強めておさむちゃん。

786 :774RR :2021/05/29(土) 00:25:31.75 ID:pqA2GmML0.net
おさむちゃん、でーーーす!

787 :774RR :2021/05/29(土) 01:15:04.53 ID:Y1SQdQYw0.net
A地点からB地点までSVで

788 :774RR :2021/05/29(土) 02:10:44.59 ID:RLpdwwWU0.net
もうRなんて出るわけ無いっしょ

789 :774RR :2021/05/29(土) 02:23:34.80 ID:gOYl39yEM.net
もうGSX-R650Vでいいじゃん。

790 :774RR :2021/05/29(土) 04:16:28.01 ID:YwXm9irS0.net
前重心化してからV型シリンダーをひとつ水平にして真っ赤な外装バージョン追加で950tくらいに排気アップして

791 :774RR :2021/05/29(土) 06:15:27.91 ID:p+YVMlS1M.net
殆どグラディウス650だし2009年の頃から変わってないしなぁ
車体新設計するなら、最早倒立フォークの方がコスト安くつくんじゃね
41mm正立フォーク使ってる車種って現行である?

792 :774RR :2021/05/29(土) 06:32:45.53 ID:RLpdwwWU0.net
サスメーカーから買うだけでしょ
MT07も見た感じ同じサスでは?

793 :774RR :2021/05/29(土) 06:32:58.32 ID:8o8P98Kc0.net
>>790
そんなにドカ買いなさいよと言わせたいのかw

794 :774RR :2021/05/29(土) 06:54:25.06 ID:YQiR2cxG0.net
スズキはグースやGS1200SSやTL1000Rなど数多の販売的失敗をしてるから
SVの過激化はしないと思う

795 :774RR :2021/05/29(土) 07:33:36.91 ID:tdGnFGgY0.net
教習車になれそうなぐらい普通のバイクだよね、良い意味だよ。

796 :774RR :2021/05/29(土) 07:49:20.87 ID:NzlUcTEud.net
教習車にするには低速スラロームが不向き。
未だにUターンや交差点の低速コーナリングは苦手だ。
こういうのはCB750やXJR1300のように
低速でコントローラブルなのが向いている

797 :774RR :2021/05/29(土) 09:06:42.05 ID:YQiR2cxG0.net
ハンドル切れ角が少ない、特にX

798 :774RR :2021/05/29(土) 09:11:14.46 ID:yaxZIbdC0.net
今どきの大自ニの教習車は
どんなんなん?

799 :774RR :2021/05/29(土) 09:29:09.19 ID:NzlUcTEud.net
>>797
無印もハンドル切れ角ないよ

800 :774RR :2021/05/29(土) 09:34:02.42 ID:HjsTGPcHM.net
ハンドル切れなさすぎてビビる
未だに慣れない

801 :774RR :2021/05/29(土) 09:36:43.66 ID:9JWkH+7B0.net
∪ターンとか意識してリアブレーキ使わないと
オットットとなるからなあ

802 :774RR :2021/05/29(土) 10:28:17.59 ID:91obLB2N0.net
リクルスのRadius-Xを付けたら上下クイックになりつつエンストもしなくなる模様

803 :774RR :2021/05/29(土) 11:49:03.35 ID:TCb0qZHOM.net
>>798
NC

804 :774RR :2021/05/29(土) 12:40:26.96 ID:3PqpXqS0a.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20210427/

ハンドルの切れ角が大きいから狭い路地での機動力が高い、だとさ。
これまで何度も乗ってる、が聞いて呆れるわ。

805 :774RR :2021/05/29(土) 12:54:28.95 ID:YQiR2cxG0.net
スズキはバンデットの初期の頃からハンドル切れ角少ないね、社内規格が緩いのかな
グース350は非道かった。それ以前は知らないけど

806 :774RR :2021/05/29(土) 13:18:42.73 ID:9JWkH+7B0.net
>>804
なんか他にも色々胡散臭いこと書いてあるな
本当に乗ったり取り回したりして書いてんのかね?

807 :774RR :2021/05/29(土) 13:35:52.57 ID:Wj2lVa5fp.net
ハンドル交換した!約10ミリアップに10ミリ手前になったけど違いが丸わかり!

808 :774RR :2021/05/29(土) 17:55:10.06 ID:YQiR2cxG0.net
>>804
この人、バージンハーレーでもよく見るけど何の参考にもならない写真を見れば解る
駄文ばかり書いてるね。雑誌の編集畑の人みたいだから文系のお坊ちゃんなのかな。
4輪ではこういう人は絶滅したと思うけど2輪にはまだいるんだねえ

809 :774RR :2021/05/29(土) 18:06:13.20 ID:P1al77EBM.net
教習車には不向きじゃないか?
こんなバイクで練習して買ったバイクで公道デビューしたらあれって?
パワーダウン教習車NCなんか低速はガクガクして乗りにくいのなんのって。
これ乗りこなすようじゃなきゃ公道出ちゃダメ仕様だろ。

810 :774RR :2021/05/29(土) 20:14:06.91 ID:0Qzb/+xV0.net
何言ってるのか分からん

811 :774RR :2021/05/29(土) 21:13:33.20 ID:1OJLfmR4d.net
別にそんなNC乗りづらくなかったけどな
そんなレベルで大型免許とっちゃったん?

812 :774RR :2021/05/29(土) 21:15:11.61 ID:EulN9su20.net
NCはつまらないクソバイクまで読んだ

813 :774RR :2021/05/29(土) 21:38:44.76 ID:drjXjUQF0.net
このバイク跨ってみたいんだけど、近くに展示してる店が全くない!

814 :774RR :2021/05/29(土) 21:50:45.92 ID:Wj2lVa5fp.net
アルミハンドルに替えて姿勢が楽になったけど振動でミラーがぶれる

815 :774RR :2021/05/29(土) 23:01:24.94 ID:Y1SQdQYw0.net
SVの様な人間介在度の高いバイクは最高にオモロイね!

816 :774RR :2021/05/30(日) 01:13:33.27 ID:0U6I/1500.net
>>809
自分の通っていた教習所はCB750とNC750があって、NC750はメンテちゃんとしてるのか疑うくらい乗りにくかったわ。

817 :774RR :2021/05/30(日) 01:44:53.82 ID:mdvBQYOld.net
NC750ってフィット1500のピストンだっけ、乗ったことないけど、SV650の方がずっと運転を楽しめそう。

818 :774RR :2021/05/30(日) 03:30:07.76 ID:JQvNoheU0.net
俺が通ってた教習所なんて、
教官がNC指して
「これVツインのエンジンだからCBよりうんたらかんたら」
って言ってたよ、マジな話

教官にとっても愛着はないのかもね

819 :774RR :2021/05/30(日) 04:07:11.36 ID:eHtwIve0M.net
角度的にパッと見V型に見えなくもな…くもないか

820 :774RR :2021/05/30(日) 04:19:26.30 ID:B0FsqHI4M.net
>>816
ですよね。
通常版NCは乗り易いみたいですけどね。

821 :774RR :2021/05/30(日) 05:49:57.09 ID:4ySRy7ic0.net
パラレルツインとVツインを言い間違えただけだろ。どっちもハ行だから…

822 :774RR :2021/05/30(日) 07:31:04.55 ID:BYX4TDXg0.net
>>818
たぶんその教官、ツインが嫌いなんだよ。だからツインなんかパラでもVでもどっちでもいいんだよ。

823 :774RR :2021/05/30(日) 07:38:38.74 ID:hxadFLqbM.net
俺が行ってた教習所の教官はグラディウス知らなかった
そんなもんだと思う

824 :774RR :2021/05/30(日) 07:42:12.54 ID:mdvBQYOld.net
俺もグラディウス知らなかった
ローマ皇帝かと思ってた

825 :774RR :2021/05/30(日) 08:15:47.44 ID:PD2UZxymM.net
ヤマハはMT-07のパラエンジンを載せたYZF-R7を出せるのに、なぜ
スズキはSV650のV2エンジンを載せたGSX-R650を出せないのか?
YZF-R7の名前はレースホモロゲモデルの復活やないか。
まぁMT-07は仏で馬鹿売れしたからなんかな。SVは過去の話で
今も売れてはいるけど地味で、スズキも価格が安いから売れてるくらいの
意識なんかな。SVのピュアスポーツがほしいなぁおさむちゃん。

826 :774RR :2021/05/30(日) 08:32:49.77 ID:mdvBQYOld.net
 
何々が出たら買うと言う人は、本当に
出ても買いません

827 :774RR :2021/05/30(日) 08:53:04.27 ID:ZTgSB3SxM.net
パイツイン
ブラツイン

828 :774RR :2021/05/30(日) 09:56:04.27 ID:BYX4TDXg0.net
なんというアナグラムw

829 :774RR :2021/05/30(日) 10:12:21.91 ID:TvoElK7G0.net
うる覚えだけど教習用のNCとsvって音似てない?
ガロロロっていうとこが

830 :774RR :2021/05/30(日) 11:29:28.79 ID:p+9wW2jP0.net
そりゃNCもSVも270度間隔で爆発してるのは一緒だからね
SVは変な事せずに270度、NCはクランク捻じってバランサ付けて

831 :774RR :2021/05/30(日) 11:35:09.78 ID:p+9wW2jP0.net
>>825
売れないと判断したんでしょ、企画は出てると思うよ
R7がバカ売れしてもそれで顧客に全部行き渡ったと判断すれば出さないし
テンプター誰も買わなかったでしょ?SV1000S失敗したでしょ?

832 :774RR :2021/05/30(日) 12:44:06.90 ID:IbcL3SC/M.net
Lcipartsツインエンドマフラー取り付け
ガスケット忘れてて😥

833 :774RR :2021/05/30(日) 13:52:33.95 ID:R36vtZT20.net
>>831
そうだね 新型カタナも失敗したもんね
スズキさんの判断力っていい加減やな

834 :774RR :2021/05/30(日) 14:15:54.04 ID:ExuNLJ/B0.net
てか大型教習って700cc以上のバイクじゃなきゃダメじゃなかったっけ?

835 :774RR :2021/05/30(日) 14:30:33.52 ID:eHtwIve0M.net
750からじゃなかった?
以上か超かは忘れた

836 :774RR :2021/05/30(日) 14:33:21.72 ID:7H5FOH420.net
あんまりVツインに将来性がある気はしないよね。
ホイールベース長くなるだけで流行りのマス集中もしにくいしドカとハーレーだけ意地で生き残っていく気がする。90度Vの鼓動って言っても270度パラツインでいいでしょ?って言われたら嫌とも言い切れない。
わがまま言わずにあるうちにありがたく楽しんでおくのが吉かな。
スズキも使いまわしだけで本気で手はかけてないよね。このエンジン。

837 :774RR :2021/05/30(日) 14:45:30.82 ID:eHtwIve0M.net
前世紀のエンジンを未だに未練がましく作り続けてるのは充分意地と本気を感じるけどな

838 :774RR :2021/05/30(日) 14:59:34.12 ID:mdvBQYOld.net
原付二種のハンターカブだってエンジン使い回しだけど名車じゃん
ただエンジンさえ新しければいいわけじゃない
ゲゲ東京は雨だ

839 :774RR :2021/05/30(日) 15:01:57.73 ID:7H5FOH420.net
>>837
それしかできないって言ったほうが近いんじゃないかな。いまだにツインプラグだし根本的な設計見直しはしてないよね。熟成じゃなくて単なる経過処置。
エンジン自体は素晴らしくいいし別に悪いことでもないんだけど主力としては捉えられてないんだろうな。

840 :774RR :2021/05/30(日) 15:02:07.25 ID:KRN3eewx0.net
スズキの場合一番金かからんから作ってるだけじゃね

841 :774RR :2021/05/30(日) 15:40:22.78 ID:uYuQgM490.net
もう間違いなく国産ミドルで新造される事は無いエンジン形式よな
レシプロエンジンそのものが無くなろうという時代で…

842 :774RR :2021/05/30(日) 16:36:20.97 ID:wMMRn0790.net
>>831
SV1000SはGPのGSV-Rともリンクしないし、R1000に対して訴求力無いのでラインナップ的に必然性を感じない位置づけ。
リッターSS4発がどんどん高騰している現在とは違う。
R7を見ると、2発SSはR750/600の4発とも価格帯も被らない。

>>833
結局付け焼き刃ではなく、ちゃんとしたの出せって事だよな。

843 :774RR :2021/05/30(日) 18:34:51.33 ID:WDTR/9rW0.net
モトグッチのこともたまには思い出してあげて

844 :774RR :2021/05/30(日) 19:58:44.96 ID:cuCoHXzU0.net
いい加減、Sだしてくれよ!

845 :774RR :2021/05/30(日) 20:53:14.63 ID:TvoElK7G0.net
オサムちゃんには私からよく言っておきますんで

846 :774RR :2021/05/30(日) 22:50:27.03 ID:gLfgU1yI0.net
>>844
短刀カウルの存在を忘れてない?

847 :774RR :2021/05/31(月) 05:07:53.07 ID:Po6i84vDM.net
>>758さんのレンタルの感想聞きたいんだがもういないんかな?
感想は遠慮なくいってくれよ!

848 :774RR :2021/05/31(月) 06:33:23.73 ID:F3Qj/lde0.net
>>758
バイク歴頼むよ

849 :774RR :2021/05/31(月) 07:33:35.36 ID:E9p3n20bM.net
短刀カウルはヘッドライトが鬼門でね……
レンズが小さくて配光がいまいち不安だし光軸調整は上下方向のみ
キット付属のヘッドライトが壊れても補修部品として取り寄せることができない
かと言って汎用品であのサイズは入手困難

国産のオフロード車のヘッドライトとか流用できないんかねえ

850 :774RR :2021/05/31(月) 09:10:25.62 ID:n0KPFVOsM.net
>>849
カタナのLEDヘッドライトに仕様変更してもらいたいな
10マンくらい値上がるか?w

851 :774RR :2021/05/31(月) 11:57:23.30 ID:E9p3n20bM.net
>>850
寸法によるかな
デカすぎて付かない気もするが。

短刀カウルの開口部の寸法はだいたい横130mm×縦93mmくらいで、
削って広げても150mm×112mmくらい
多少の誤差は勘弁なw

852 :774RR :2021/05/31(月) 12:18:58.02 ID:GuTcFrXaM.net
誰が短小フルカウルだコラァ!!

853 :774RR :2021/05/31(月) 15:03:46.21 ID:jHZp4tAIp.net
短刀カウルで車検通して貰ったよ
光軸が大変でカウルごと持ち上げて調整したと言われたw

854 :774RR :2021/05/31(月) 15:35:58.30 ID:uQDnDnr9r.net
後先考えず、土曜に短刀カウル付けたが確かに光軸あれだな

855 :774RR :2021/05/31(月) 15:45:13.26 ID:PaI7L3PG0.net
SV650X 2018型 走行距離13,000km弱 6月車検(もうすぐ車検要)
外装キズ:立ちごけによるバーエンド、マフラーガードのすり傷のみ、事故歴なし
新車で購入 ワンオーナー

これで買取価格 50万って妥当かな?

856 :774RR :2021/05/31(月) 15:48:45.62 ID:pESM/5BLM.net
バイク王なら30いくかどうかだぞ
躊躇う必要なし、売り払え

857 :774RR :2021/05/31(月) 15:59:02.60 ID:F3Qj/lde0.net
バロンに行け

858 :774RR :2021/05/31(月) 16:17:04.21 ID:vafM2qSs0.net
1万超えのsvが50万買い取りされるとは
ほんとにバイクが品薄なんだな…

859 :774RR :2021/05/31(月) 16:17:27.10 ID:x/VmauNFa.net
>>855
妥当どころか買取で50出るんなら上出来じゃね?
俺の18年式Xはこの前車検通したから乗り続ける予定だけど。

860 :774RR :2021/05/31(月) 16:33:01.08 ID:ss0EnEefd.net
>>856
バイク王は買い取り激安だからね

861 :774RR :2021/05/31(月) 16:37:10.65 ID:vLHRRQyQM.net
13000走って50万で買い取ってくれるのか

862 :774RR :2021/05/31(月) 16:41:23.47 ID:UJUQXu+C0.net
1万キロ走行で半額が相場って聞いたな
SVは元々安いバイクだからさらにマイナス補正かかりそうなもんだけど今のバイク需要の高さ故かね

863 :北短刀 :2021/05/31(月) 18:44:46.52 ID:wTxvn00Ja.net
短刀ライト確かに問題ありだね。
普通に取り付けしたらナット部分割れたし、ライトのカットが怪しいね。
夜走る事あまりないけど、道内の街路灯無いところあるからフォグランプ着けようか?と思ったよ。
ライトケースの割れはFRPで直せるけど、レンズ割った時はどうしようも無いわな。

>>855
3年1.3万キロ乗って30万円の持ち出しと思えば安い(高額買取)のでない?
売っちゃえw

864 :774RR :2021/05/31(月) 19:14:41.21 ID:UJUQXu+C0.net
このバイクってシートバッグの固定にXベルト使うのってどうなん?
今のバッグは4本のベルトで固定なんだけど次欲しいバッグがxタイプなんよね
使ってる人ちゃんと固定できてる?

865 :774RR :2021/05/31(月) 19:41:33.36 ID:w2W1M5CP0.net
>>855
ネット上での買い取り見積もりかなんか?
現物見に来たら難癖つけられて半分になるよ

866 :774RR :2021/05/31(月) 19:41:54.34 ID:3edLVuMM0.net
>>864
俺、X乗りでこれ使ってるけど問題ないよ。

https://i.imgur.com/Fmd5ynV.png

867 :774RR :2021/05/31(月) 19:55:07.15 ID:UJUQXu+C0.net
>>866
サンクス
丁度ゴールドウィンのシートバッグ欲しかったんだ
これで安心してポチれる

868 :774RR :2021/05/31(月) 20:03:39.94 ID:W6CVCRdD0.net
>>864
ノーマルでxベルト使ってるけど無問題

869 :774RR :2021/05/31(月) 20:36:42.86 ID:U42817q3M.net
>>865
これ

870 :774RR :2021/05/31(月) 20:44:18.46 ID:n9mwAXJa0.net
次のモデルで新型GSXS1000のメーターにしてくれないかな

871 :774RR :2021/05/31(月) 20:50:24.46 ID:ocSL0J2R0.net
短刀・・・
やっぱり純正とリプレイスの違いは大きい
純正で650S出してくれ!!

872 :774RR :2021/05/31(月) 22:00:01.17 ID:4rlp7REJ0.net
カタナ買えよ

873 :774RR :2021/05/31(月) 22:13:58.43 ID:2dJryGy70.net
ヒント:ここはSV650/Xのスレ

874 :774RR :2021/05/31(月) 22:46:23.06 ID:PaI7L3PG0.net
>>866
いや、現物見せての査定だよ
ちなみにバイク王 37万
      sox   45万

こりゃいまのうちに売るか

875 :774RR :2021/05/31(月) 23:08:09.22 ID:Zls8paoxd.net
乗り換えるなら乗り換え先もちゃんと決まってからの方がいいかもね
売値が上がってんなら買うときの値段も上がってるってことだからな

876 :774RR :2021/06/01(火) 06:42:40.03 ID:oHH48nfL0.net
バイク全体の高騰が一時なのか恒久なのか
難しいね

877 :774RR :2021/06/01(火) 08:00:39.44 ID:AUgMknddM.net
4月新車納車2000kmだけどもう飽きてきた。もうちょいパワートルク欲しいところ

878 :774RR :2021/06/01(火) 08:32:38.80 ID:Jil7TwJNr.net
>>877
そういうこともあるさ
高く売れるうちに買い換えオススメ

879 :774RR :2021/06/01(火) 08:33:09.28 ID:Jil7TwJNr.net
>>877
そういうこともあるさ
高く売れるうちに買い換えオススメ

880 :774RR :2021/06/01(火) 08:34:33.52 ID:Jil7TwJNr.net
失礼
リトライで二回書き込んじゃった

881 :774RR :2021/06/01(火) 09:02:00.36 ID:V65oIn/zM.net
SVもお釣り合ったっけ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=9-h9_dEYX1g

882 :774RR :2021/06/01(火) 09:52:27.54 ID:yNhUYC05d.net
>>877
まぁ相性はあるかもね、車もバイクも

883 :774RR :2021/06/01(火) 10:18:54.87 ID:SSaPfBcgM.net
>>877
自分も14Rから乗り換えてそう思った。
やっぱりスポーツバイクに乗りたくて中古のR6を増車したけど、SVの心地よさから今は8割くらいSV。
R6に乗るのはリッターとのマスツーぐらいですね。

まぁ乗って合わないなら仕方ない。高値で売れると良いですね。

884 :774RR :2021/06/01(火) 10:24:50.75 ID:FRminq13M.net
上から降りてきた人と下から登ってきた人だと感じ方が違うのかな
125ccからの増車で初大型だけど、回すと速くてビビる
これ以上はいらないなーと今は思ってるけど、慣れてしまうものなのだろうか

885 :774RR :2021/06/01(火) 11:44:33.67 ID:CYvcd3If0.net
>>884
下(400あたり)から登ってきた人だと、パワー的に中途半端に感じるのかと
リッター4気筒のようなガッツン・グワーとトルクがあるわけじゃないしね
あと車体(外見)の押し出し感も弱いしね

逆に上から降りてきた人はシッカリとアクセルを開けられるから
逆に振り回し使い切れる感が出て評価が高くなるのだと考える

これは良し悪しというより経験からくる評価基準の違いからだろうね

886 :774RR :2021/06/01(火) 11:48:41.40 ID:AuToSQH1M.net
俺もこれ以上の動力欲しいと思わないし、そもそも取り回しできなくなりそう
でも250の時もそんなこと思ってたんだよなあ

887 :774RR :2021/06/01(火) 11:59:54.79 ID:UECtpOVe0.net
>>886
一回リッタークラス乗ってみればわかるよ。まあ、楽しくなってすぐには戻ってこれないかもしれないけど。
ロンツー除けば125ccクラスでいいでないか?と思えるくらいなところまで達観できる。
一回りしなきゃちょうど良さはわからないのかもね。

888 :774RR :2021/06/01(火) 12:07:20.22 ID:8C00XlPgd.net
リッターは全てが過剰でイージーで速すぎるし曲がりすぎるから面白くなかった。

889 :774RR :2021/06/01(火) 12:10:04.97 ID:81i9S37ia.net
排気量で曲がり方が変わるんか?

890 :774RR :2021/06/01(火) 18:06:23.59 ID:oHH48nfL0.net
>>889
変るよ、大きいとトラクションを掛けやすいから曲げやすいけど重いからコントロールが難しい
小さいとトラクションが掛からないから曲げにくいけど軽快だから車体コントロールはしやすい

891 :774RR :2021/06/01(火) 18:26:17.35 ID:f1IrvO400.net
>>889
大体のリッターバイクだとサスもタイヤも良い物付いてるから。

892 :774RR :2021/06/01(火) 19:26:30.39 ID:ZaFlKFcnM.net
>>891
納得

893 :774RR :2021/06/01(火) 19:37:55.31 ID:yNhUYC05d.net
スイングアームもアルミあたりまえだしね

894 :774RR :2021/06/02(水) 07:05:11.03 ID:wR7djaZ8M.net
ワイドオープン!

895 :774RR :2021/06/02(水) 09:41:22.82 ID:0PZCzpuXM.net
>>891
いいモノはついて無くともこの走り。
ttps://www.youtube.com/watch?v=gMdRyU7c9tU

896 :774RR :2021/06/02(水) 09:54:31.54 ID:GKJiN3rX0.net
兄弟だとどう?
グラディウス400と650とか

897 :774RR :2021/06/02(水) 18:04:16.92 ID:zvNn27q9M.net
>>896
メーター、この一点で新車ないし極上が買えるならグラ650をかってた
いや都内メインなら400かな

898 :774RR :2021/06/02(水) 18:22:48.32 ID:EvjgOU0MM.net
最初の大型はこれにしようと思ってるけど
短足だからこれでも足つき不安だわ
ローダウン使ってる人いる?

899 :774RR :2021/06/02(水) 18:43:23.10 ID:TPjizFXKM.net
よく大型取れたな

900 :774RR :2021/06/02(水) 18:44:38.21 ID:PixGJzJ2a.net
足つきだけならZ650の方がいいかも

901 :774RR :2021/06/02(水) 18:51:21.86 ID:H6qasDvid.net
>>898
俺も短足だが、これでダメなら
ホンダレブル1100しかないぞ

902 :774RR :2021/06/02(水) 19:09:28.92 ID:EvjgOU0MM.net
やっぱり短足はレブル乗っとけってことか
1100&500もあるし

ありがとうございました

903 :774RR :2021/06/02(水) 19:18:46.37 ID:70MjKTueM.net
俺も短足だけど全く問題ないよ
軽いしなんとでもなる

904 :774RR :2021/06/02(水) 19:32:36.33 ID:7Dyb0Fgsd.net
ワイはデイトナのローダウンつこてるけどな……
リッターなんて絶対無理ですわ
こいつが最初で最後の大型かもな

905 :774RR :2021/06/02(水) 19:43:04.34 ID:Kipcnu/Z0.net
最初はノーマルで様子見してからローダウンしてみれば良いと思う
メリット、デメリットはあるからね
リッターは色んな意味で俺も無理っぽいな

906 :774RR :2021/06/02(水) 19:46:38.01 ID:K4T71aFH0.net
グラディウス400と650はまさに排気量のイメージ通りで400は回して乗る、650はトルクで乗るかな
400の方が回す楽しさはあるからSVに400があったら悩むところだった
ダンロップ13,14の比較試乗会が面白かったし
最高速は同じくらいじゃないかな

907 :774RR :2021/06/02(水) 22:32:15.10 ID:zvNn27q9M.net
ワイ165股下71~72センチ
800ミリまでなら大型でも普通に乗りこなせる
でもできたら770ミリまでのナナハンバイクが欲しい
または750ミリの250~400
90年代はソコソコあったのだけど···

908 :774RR :2021/06/02(水) 22:52:53.55 ID:JSkKnuiXM.net
股下80cmジャスト、体重54、リアプリロードマイナス1段階、スニーカー型ライディングシューズ
これで両足のかかとがギリギリつく

909 :774RR :2021/06/03(木) 03:00:14.37 ID:aNtzkgMma.net
>>906
スズキは400にバーグマンしかないんだから、SV400は需要あるはずなんだよなあ。
ホンダのCB400SFと対抗し、あわよくば教習車も狙う為にセンスタ付けたらワンチャンあるのになあ。

910 :774RR :2021/06/03(木) 03:04:46.77 ID:sNXzN3Gkd.net
>>909
400も1000も維持費が大差ない日本では
売れないよ

911 :774RR :2021/06/03(木) 03:12:54.64 ID:sNXzN3Gkd.net
足つきの話だが、ヤマハXJR1200→1300初期→1300中期とだんだん短足オッケーになっていった記憶が。CB1300SFも
1000の頃は足つき悪かった。
既出だがSV650は軽いから片足ベッタリ程度でも立ちゴケしにくいよ。
特に無印はハンドル形状で助かる

912 :774RR :2021/06/03(木) 07:42:29.15 ID:ppxeompjM.net
ヤマハのおじさんがXのインプレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=akHyXNctvo8

913 :774RR :2021/06/03(木) 08:57:59.75 ID:101xpBAD0.net
無印とXでずっと悩んでいられる

914 :774RR :2021/06/03(木) 11:03:20.01 ID:rMUV15KLd.net
>>909
GSR400もグラディウス400もあんまり売れなかったしスズキの400に需要があるとは思えない。

915 :774RR :2021/06/03(木) 12:07:07.37 ID:eZ1MDjmFM.net
乗ってみりゃ良いバイクだなとハマる人が割といるけど乗るとこまで行かないからやっぱ売れない

現行ならGSX-S750

916 :774RR :2021/06/03(木) 15:31:21.09 ID:aNtzkgMma.net
>>914
GSRもグラも、売れそうもない見た目だったからね。
SV400/Sが出た90年代末期は「400は四気筒」という時代だった。
時代は変わり、四気筒はホンダだけ。
400ccでベスト10入りしてないのはスズキだけ、国内三社は400クラスが全車種入っていて、残りを外国メーカーから四車種入っている。
数字的には国内三社と比較にならない程少ないけど、バーグマン400は更に少ないから10位に入らない(情けない)。
V型400は、今の時代なら受け入れられるのは間違いない。
問題は見た目、サザエのままだとヤバい、旧SV400か旧SV400Sにしないと。

917 :774RR :2021/06/03(木) 17:10:49.26 ID:Cnfr1iDja.net
サザエも横のこの部分を上手くカットすれば結構スッキリとした見た目になるんじゃねーのかなあ
https://i.imgur.com/lZgKiZ4.jpg

918 :774RR :2021/06/03(木) 17:46:34.86 ID:+GlbrrTQ0.net
メーターもハヤブサのから3つ減らして2眼メーターにしようず

919 :774RR :2021/06/03(木) 19:35:19.96 ID:8dybrkstM.net
400はほぼ日本でしか売れないからな、ninja400、z400のある日本で少ないπ取り合う体力スズキにはないんでしょ。仕方ない。650乗ってて400があればと思ったことないし別にいらん

920 :774RR :2021/06/03(木) 19:45:05.62 ID:KXPxxxSL0.net
サザエってそんなに変かなあ?自分は好きだが
あれのお陰でヘッドライトが低すぎる様みえないんだし

921 :774RR :2021/06/03(木) 19:50:43.46 ID:wEYHrViKM.net
サザエが嫌で、でも乗車姿勢は無印がしっくりしたから相当悩んだよ
結局無印買って、サザエはスクリーンで隠してます

922 :774RR :2021/06/03(木) 20:03:04.59 ID:ZGVgvXBc0.net
モトアメリカのツインカップでは1大勢力なんだなこのバイク
https://www.youtube.com/watch?v=3t97CKGzal4
レプリカ出したらRS660買うやついなくなる

923 :774RR :2021/06/03(木) 21:00:52.12 ID:tNjVgj+w0.net
>>912
これは良いインプレ

924 :774RR :2021/06/03(木) 21:02:19.24 ID:4ZEhEDt90.net
>>922
SV1位から5位独占スゲェェェェェェェェェェ!!

925 :774RR :2021/06/03(木) 21:15:27.74 ID:kVtAVNrZ0.net
>>922
すばらしい

926 :774RR :2021/06/03(木) 21:44:58.44 ID:+GlbrrTQ0.net
じゃろ?

927 :北短刀 :2021/06/03(木) 22:06:31.00 ID:/Sku7wMwa.net
今日、仕事で嫌な事があってちょっと乗って来たんだけどABSが賢く無くて困った。
状況としては左コーナー。橋のギャップ有り。オーバースピード。
ブリッピングして上のコーナー入ったのに、前後ABSが聞いて膨らんだ。対向車線に車居なかったから良かったけど、ABSが賢く無いせいで焦ったよ。
スズキのABSは賢く無いので大嫌いだけど、マジでABS壊そうかと思ったわ

928 :774RR :2021/06/03(木) 22:11:09.78 ID:oLER4BldM.net
文章も賢くないけどな

929 :774RR :2021/06/03(木) 22:16:24.04 ID:VGeNhK990.net
とりあえずバイクで憂さを晴らすのは止めとけw
ABSの話はそれからだw

930 :774RR :2021/06/03(木) 22:32:44.35 ID:q8FBxfAb0.net
>>927
オーバースピードのコーナーで前後ABSが効くってどういうこと?思いっきりバイク起こしてブレーキかけたってこと?ABSがどう働くと思ったの?オーバースピードでブレーキかけました、膨らみましたって当たり前じゃね?

931 :774RR :2021/06/03(木) 22:32:52.01 ID:ZcB/73kx0.net
ABS効かせたら制動距離は伸びるの当たり前

932 :774RR :2021/06/03(木) 22:33:25.29 ID:3b6W19Uf0.net
ABSはハードブレーキングが出来ないって事ですか?

933 :北短刀 :2021/06/03(木) 22:57:31.38 ID:/Sku7wMwa.net
頭が賢く無いのはゴメン。
前バイクでもスリップしない程度に。教習所でもスリップ限界分かるように乗っていたのに、ABSがちょくちょく介入してくれて焦ったんですよ。

ABSの最もたる構造しては、ブレーキロックによる事故防止で、ブレーキアシストする物では無い。いう構造は理解していたつもりなんだけど、想像の3倍くらいの勢いでABSが入ってきてとってもお節介。と言いたくなった。

>>929
憂さ晴らししたつもりは無いんだけど、メットもカウルも虫だらけになってボロボロですよ

934 :774RR :2021/06/03(木) 23:13:21.77 ID:HjrqKJ4Op.net
凄く脳がイライラする文章書くじゃん?
やるじゃん?

とりあえず、ただのオーバースピードという事で

935 :774RR :2021/06/03(木) 23:29:43.96 ID:LJsGzRftp.net
昨日 納車。
早速 20キロ程 給油 慣らしで走ったが ガルルル〜と5000回転しばりでもパワーに余裕があり コーナーでパタンと倒れるのね。
勿論 かなり楽しいが この特性を活かす腕がある上級者なら速そう。

今朝も乗ろうとしたら 左側に ゆっくり立ちごけ。
安全靴を履いていたが 左足 甲がはさまり少しだけ腫れ ただいまブルー。
バイクは、
ミラー、 クラッチレバー、グリップエンド 、ラジエーターサイドに傷
チェンジペダルもリンク側に曲がり 手で直したら元どおりになった。
けっこうガタ?遊びが有る?
外装の慣らしは、これで終了。
皆さんのお話しどうりおもしろい。

936 :774RR :2021/06/03(木) 23:31:54.21 ID:0H2Ge4iPM.net
まあ安全運転でな。

937 :774RR :2021/06/03(木) 23:38:36.06 ID:L2iNFTgxM.net
どいつもこいつも日本語大丈夫か?

938 :774RR :2021/06/03(木) 23:42:01.50 ID:4ljvWpPNa.net
大丈夫じゃねーよ怖くてレスできないわ

939 :774RR :2021/06/04(金) 00:04:23.30 ID:o8M2Uuxt0.net
>>935
その文章を日記に書いて大切にしておきな。
自分の子供に見せるのもありだね。

940 :774RR :2021/06/04(金) 00:49:19.40 ID:EnL5DU+f0.net
ABS介入して制動距離が伸びるようなハードブレーキングを公道でしちゃだめだろ
っていうか、ABSなかったらこけてるんじゃないの

941 :774RR :2021/06/04(金) 05:03:14.61 ID:ZIehmAjh0.net
>>933
スピードの出し過ぎです。
10代の子供では無いのだから、公道では節度を持って運転しないと
サーキットやジムカーナでの、ABSの介入が邪魔と言うなら分かりますが
SV650はヒューズを抜いて、ABSキャンセルが簡単に出来るのだから、貶めるような言い方は良くないです。

942 :774RR :2021/06/04(金) 06:53:18.79 ID:BvaltRhs0.net
ABSは安全装置じゃなくジャックナイフ防止用ブレーキリミッターだからね、
安全な場所で効かせないギリギリを狙ってブレーキの練習をする物と思うといいよ
サーキットやジムカーナはメーカーの使用想定外の行動だから

943 :774RR :2021/06/04(金) 07:07:14.62 ID:ax3VcOlAd.net
オーバースピードのコーナーリング中にブレーキを掛けたら膨らんだって文章に読めるんだが当たり前だし、ブリッピングと何の関係があるのかわからない

944 :774RR :2021/06/04(金) 07:08:30.75 ID:pcL9/mfq0.net
馬鹿がABSを馬鹿にしてて草

945 :774RR :2021/06/04(金) 07:14:46.95 ID:5avF6QFMa.net
>>927
すげー勘違いしてそうだけどな

946 :774RR :2021/06/04(金) 07:43:57.19 ID:VwwRVxQHM.net
自分が賢くないのをバイクに転嫁するのはいかがなものか

947 :774RR :2021/06/04(金) 08:05:11.17 ID:6DVNpaHLM.net
「最たる」を「もっともたる」って読んでるのかコイツ?

948 :774RR :2021/06/04(金) 08:44:23.83 ID:gSwoogeOM.net
前ABSの動作で困ったことないなぁ。
最初はついてるのかと思たほどだし。

949 :774RR :2021/06/04(金) 08:57:49.64 ID:3xalF1oM0.net
>>943
シフトダウン時にブリッピングして強烈なエンジンブレーキでもかかったんじゃないか?
それでロックすりゃABSも働くだろうけど勘違いも甚だしい。
ABSは冤罪だな。

950 :774RR :2021/06/04(金) 09:47:01.84 ID:I2hT22kbM.net
電子制御で ABS を段階的に強さが変えられれば一番いいんだよね

951 :774RR :2021/06/04(金) 09:48:27.19 ID:3xalF1oM0.net
>>949
ブリッピングミスっての間違い

952 :774RR :2021/06/04(金) 10:08:32.41 ID:yTXOhTl3M.net
調子に乗ってコーナー侵入しようとしたけどイモってロックさせたとこをABSに助けて貰っただけと言う

953 :774RR :2021/06/04(金) 10:23:50.24 ID:ufRGtJpS0.net
皆さん バンクセンサーはガリガリ擦ってますん?私は下手っぴなので擦る事無いけど

954 :774RR :2021/06/04(金) 10:36:10.96 ID:ZhrojH2H0.net
>>952
正解

>>953
純正タイヤやツーリングタイヤはいて、公道でそのような行為はやめておくべき

955 :774RR :2021/06/04(金) 10:36:56.10 ID:jYdIqoglM.net
>>949
エンブレでタイヤロックしてもABSは働かないでしょ?それはトラコンの機能じゃ?

956 :774RR :2021/06/04(金) 10:47:01.16 ID:T5sBGSrg0.net
>>955
それはスリッパークラッチの役目だけどSVにはないよね
ブリッピングして云々と言ってるけど全然出来てないってこと

957 :774RR :2021/06/04(金) 11:56:00.22 ID:3xalF1oM0.net
>>955
ブレーキ併用でしょ。ロックするまでブレーキかけてなくてもエンブレとのあわせ技でいっちゃうことあるし。
進入スライドの練習でもしたかったんだろうか?それなら確かにABSはじゃまだろう。

958 :774RR :2021/06/04(金) 12:41:00.11 ID:FWlpgOc/M.net
悪いことは全て人のせい、物のせいにしてるから、仕事もバイクも不満だらけになるのだろう。
一度、立ち止まって自分でできることを考えてみよう

機械介入が自分の感覚とズレてるなら安全な場所でチェックすれば良いんでない。あまりにもひどいならバイク屋に見てもらったら

959 :774RR :2021/06/04(金) 15:56:05.34 ID:AMUeWsNR0.net
6軸IMUで車体の傾きや速度を考慮したエンジンとブレーキの制御をしてくれるマシン買えばいい
GSX-R1000Rなんてどうだい?

960 :北短刀 :2021/06/04(金) 16:29:00.26 ID:RvUML5ELa.net
>>958
ありがとう。
他の人にも色々言われているけどその通りだと。
もう一度自己の行動を改めて見ます。

961 :774RR :2021/06/04(金) 17:01:31.94 ID:nO9WTmVf0.net
>>927
ABS切るか前のサスどうにかすればだいぶマシになるよ
スズキのは結構ABSのマージン取ってるから介入早いよ

962 :774RR :2021/06/04(金) 19:28:30.35 ID:3fr8dyoz0.net
本当にABSが邪魔と思うレベルなら
コーナー侵入時に0.7〜1秒だけ余裕を作ると良いと考える
その時間でレバーを半分入れてフォークを縮め安定させるのに0.5秒
残りでレバーの追加入力(ここで制動力を最大限に)

こうすればほぼ路面ミューMAXまでABSは作動しないよ
ABSの作動も含めてコントロールできたらいいよね

>>953
公道でバンクセンサーをガリガリする人は(あくまで個人的見解)
限界が分かってない、危機感覚が鈍い人と見ちゃいます
安全マージンが分からない、取れないレベルなんだなって考えます

963 :774RR :2021/06/04(金) 20:17:20.26 ID:Tp64Jzpw0.net
一時停止無視の車だとか鹿の飛び出しだとか以外で
ABS作動した事無いな

コーナリング中にギャップで跳ねたお釣りで一回だけ
バンクセンサーカリッたけどその一回だけだわ

964 :774RR :2021/06/04(金) 20:17:57.35 ID:bJ2d/wZV0.net
このバイク、リア周りがグラディウスだったら嬉しかったなー

965 :774RR :2021/06/04(金) 20:21:42.29 ID:UkegIJzU0.net
SVってバンクセンサーが擦る時には転んでるんじゃ無いの?
2018のカタログなんか転んでる様にしか見えないもの

966 :774RR :2021/06/04(金) 20:59:39.10 ID:3nkShwjk0.net
話ブッタ切って悪いけど、無印のフロントフォークにスラストベアリング入れた。
スムーズに動いて小さなギャップの追従性があがった。 

そのままだと3ミリくらいプリロードが掛かってしまうので社外のプリロードアジャスターに合わせてスリーブをカット。

https://i.imgur.com/OjZK7J0.jpg
https://i.imgur.com/FacaKTe.jpg

967 :774RR :2021/06/04(金) 21:28:37.89 ID:0Cl2ckKS0.net
いいね、真似したいけどスキルが無い!

968 :774RR :2021/06/04(金) 21:34:33.89 ID:g5uAOp7K0.net
すげー
出来る人って羨ましい

969 :774RR :2021/06/04(金) 21:40:34.13 ID:ioRD3MNh0.net
ねー、gsxs1000の新スレは?

970 :774RR :2021/06/04(金) 21:41:09.07 ID:VNsN39iI0.net
>>966
お、フォーク外さないでやったんですね。キャップはアリエク? おれも計画中。

971 :774RR :2021/06/04(金) 22:04:41.65 ID:3nkShwjk0.net
>>970
そうです。アリクリです。
純正キャップだとスペーサーを3ミリカットする事になるのですが、パイプカッターで3ミリカットするのは無理w
社外のプリロードアジャスターだと15ミリカットなのでパイプカッターで行ける。つまりアジャスター機能も手に入るしもスペーサーカット出来て一石二鳥。

972 :774RR :2021/06/04(金) 22:06:56.68 ID:3nkShwjk0.net
間違えたAliExpressだw
同じと思えるものがアマにもありますね。

973 :774RR :2021/06/04(金) 22:42:07.04 ID:H+UxvxPLd.net
>>965
https://youtu.be/U9ZnbsD6YqM?t=57
おばちゃんがバリバリバンクセンサー擦ってるぞ
なおおれは擦ったことはない模様

974 :774RR :2021/06/04(金) 22:58:10.39 ID:TEHNuT4Q0.net
中古買ったけどバンクセンサー取られてたw擦ることはないだろうなぁ

975 :774RR :2021/06/04(金) 23:00:01.98 ID:KLAdz9JF0.net
ゆき姉さんだろうなと思ったらやっぱりゆき姉さんだった
そりゃあんたらより上手いよw

976 :774RR :2021/06/04(金) 23:48:49.45 ID:JevX7qIJ0.net
昔インプレ動画は見たがマン島走ってるスーパーウーマンでビビったわ

977 :774RR :2021/06/04(金) 23:59:04.78 ID:2Puls8Ob0.net
結局、ツルシのノーマル車両でこれだけの走りを披露されちゃうとやれサスガーとかブレーキガーとかABSガーとか騒いでる連中ってホント単なるクレーマーに思えるわ。

978 :774RR :2021/06/05(土) 00:05:28.62 ID:0wgWfqwz0.net
まだ中型免許のころこのゆき姐の動画見てSVに興味を持ったな。
その後大型取って同時にSVを買った。
今でも楽しく乗ってるしもし次のバイクってなっても同じの選ぶな。
年齢的にもあと10年乗れるかどうかなのでバイク降りるまでこれに乗りたいな。

979 :774RR :2021/06/05(土) 00:12:26.65 ID:FQnu5g1b0.net
つーか、ハングオン気味だからステップくらいこするわな。
いやならリーンインでバイク寝かし過ぎなきゃいい。レースなら更にそこからバンクするけど公道じゃ無理だ。
オールドライダーは尻落とさないと曲がってる気がしないからこすりやすい。

980 :774RR :2021/06/05(土) 00:59:17.75 ID:q7MHBM9h0.net
ハングオンって寝かさないためのテクニックだと思ってるんだが

981 :774RR :2021/06/05(土) 01:09:25.70 ID:brXtF11Q0.net
>>980
だよね
一番リーンインしてる状況かと

982 :774RR :2021/06/05(土) 01:34:57.68 ID:FQnu5g1b0.net
ハングは曲がりたい方の下に荷重
リーンインは曲がりたい方の横
全く別物
ウィズぎみでハングまでいかんでも半ケツ落としてるのは公道でもよく見るだろう。バンクさせやすいからだ。
ハングは前荷重にするからさらに前よりに落とすけどね。

983 :774RR :2021/06/05(土) 01:37:30.49 ID:sUjRrXSTM.net
>>977
バンクさせるのと速く走るのは全く別よ
倒し込みも出来ないのにサスがーブレーキがーを言うのはマシンのせいにするクレーマーで間違いない

984 :774RR :2021/06/05(土) 05:22:32.88 ID:VR85KuiF0.net
>>970
次スレよろ

985 :774RR :2021/06/05(土) 06:35:02.37 ID:qaa9pIpUM.net
>>980
ですよね。
バイクを立てる代りにライダーが寝ること
でバイクにかかる遠心力を弱める。

986 :774RR :2021/06/05(土) 10:06:33.43 ID:brXtF11Q0.net
>>985
サーキットの講師(プロライダー)もそうやって教えてくれるよ
間違いない

987 :774RR :2021/06/05(土) 10:47:14.35 ID:FQnu5g1b0.net
どっちも本来はバンクマージンを旋回スピードにふるわけだから、よりバンクさせて曲がるためのものだけどな。
レースシーンでも昔のハングオン膝スリスタイルからリーンインの肘スリスタイルになってるのがわかるだろう。
ほとんどコケてるようにしか見えないくらいバンクさせてる。
公道で真似するなよ。
雨の日なんかは寝かせないでも曲がるリーンインの安全性が高いけどステップ荷重も忘れるなよ。

988 :774RR :2021/06/05(土) 10:59:01.37 ID:brXtF11Q0.net

より速く旋回するため、でしょ?

989 :774RR :2021/06/05(土) 11:00:09.87 ID:brXtF11Q0.net
すまんなんでもない
忘れておくれやす

990 :774RR :2021/06/05(土) 11:00:22.51 ID:cpfuhncp0.net
レースでのあのバンク角はレースタイヤあってこそだよなー

991 :774RR :2021/06/05(土) 11:09:38.90 ID:gkyirVEJ0.net
どこの誰かも分からない匿名のテクニック薀蓄ほどどうでもいいことはない

992 :774RR :2021/06/05(土) 11:14:10.29 ID:FQnu5g1b0.net
>>991
こういう人が出てくるから荒れるんだな。全否定によるマウント取りと言う幼稚さに気付くべくだろうね。
異論反論でなく気に入らないだけなら黙ってりゃいいのに。
スレ埋めでした。

993 :774RR :2021/06/05(土) 11:18:34.85 ID:FQnu5g1b0.net
>>991
ちなみに匿名掲示板で匿名だからって本来の掲示板の意味まで否定してるんだな。
御高説ではなくちょっとかじった人ならわかってる一般論でしかないのに。
スレ埋め2個目

994 :774RR :2021/06/05(土) 11:37:47.87 ID:8McnSXtJp.net
いまや希少なミドルVツイン
こんなに面白いなら
もっと早くから 乗りたかったな。

995 :774RR :2021/06/05(土) 11:42:06.39 ID:KqRkNHpja.net
スレ埋めって書けば何言ってもいいってまじ?

996 :774RR :2021/06/05(土) 12:02:31.27 ID:q7MHBM9h0.net
妄想がすごいけど
どのぐらいかじったんだ

997 :774RR :2021/06/05(土) 12:02:49.83 ID:cpfuhncp0.net
マジパン

998 :774RR :2021/06/05(土) 12:06:42.29 ID:FQnu5g1b0.net
バリバリ伝説、二人鷹
ジョークだよ?
三つ目

999 :774RR :2021/06/05(土) 12:07:12.37 ID:/yoqTkcaa.net
質問いいすか?

1000 :774RR :2021/06/05(土) 12:08:28.07 ID:I7kliq4m0.net
>>991
うわぁ…
話しぶったぎってマウント取るマジレス気持ち悪い

以上スレ埋めっと。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200