2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

357 :774RR :2021/05/09(日) 14:30:07.16 ID:wtJ87CnE0.net
あるうちに買ったほうがいいんでない?メーカー在庫ないと生産待ちで2か月とかかかるはず(3月に街のバイク屋で納期確認してもらったら5月生産分でどうとか言われ、その時在庫あったワールドで買ったよ

358 :774RR :2021/05/09(日) 14:48:41.50 ID:8Ylpjd7X0.net
>>356
リッターバイクの股火鉢から解放されて楽しさは倍化したのがSVだなあとおもてる

359 :774RR :2021/05/09(日) 15:07:57.05 ID:fSDKEnZfd.net
↑ ほんと夏場は地獄だった

360 :774RR :2021/05/09(日) 16:38:32.02 ID:nRwvVAf4d.net
>>356
svは楽しいよぉ
買いなよっ、買いなよっ

361 :774RR :2021/05/09(日) 16:50:38.10 ID:5aoXYEOaM.net
スレでもツイッターでもみんな口を揃えて楽しい楽しいばかり。何がどう楽しいんだよ!と実際にレンタルで乗ってみたら、確かに楽しかった。買ってからも毎日が楽しい。何がどう楽しいかは乗ればわかる

362 :774RR :2021/05/09(日) 17:02:04.13 ID:nRwvVAf4d.net
みんなでどんどこsvの楽しさを広めようぜっ😘

363 :774RR :2021/05/09(日) 17:31:22.31 ID:e8w6e2cWa.net
>>361
自分の感想と色々見てて感じた、SVが楽しい理由なんだけど
停車する時にちょっとフラついても立ち直せる位の軽さ。走ってる時は評判の悪い純正タイヤでもヒラヒラと動く。
エンジンは3000回転位で、vエンジンのドコドコ音が楽しめる。5000回転前後の厚いトルク。10000まで回してもフラットなトルク。同じ100km/hでも60→100の加速でも3速と6速では全く違う伸び方がして違う。
無印だとポジションがちょっとだけ窮屈。それを調整出来る楽しさ。xは純正でもスポーツポジション。
新車価格が安い。安いおかげで買い物からツーリングまで気軽に行ける。
エンジンの熱が少なくて、電動ファン回ってもすぐに止まる。夏でも乗ってて暑く感じにくい。

みんな言う尻が痛くなるについては、痛くなる距離走れば休憩すれば良いんでない?といつも思う。
あいにく自分は尻が痛くなった事は無いが、腰が痛くなりかけたときはスタンディングで疲れ取ってる。
電気がバルブでダサい。安っぽい。という意見聞くが、車両が安いんだし、自由に交換するのならそれでもいいと思う。

SVはいいぞぉ。その一言に尽きる

364 :774RR :2021/05/09(日) 17:49:08.36 ID:Jda/Gowj0.net
http://gumin.webcrow.jp/moto/trial_ride/sv650.html
SVは初心者向けで乗りやすいのかな?MTと悩んでる所

365 :774RR :2021/05/09(日) 18:01:24.26 ID:RZtdA3sZM.net
初心者向けなのはMTかもしれん。SVは玄人向けw
SVはリニアに動くってことは下手に動けばその通りに動く。
ttps://www.youtube.com/watch?v=JiZb15cfvrY

366 :774RR :2021/05/09(日) 18:21:24.48 ID:3KU9aYgq0.net
先程タイヤをロードスマート4からミシュランロード5に変えてきました
次のツーリングが楽しみ
ロードスマート4は17000キロ走っても特に問題ありませんでした

svは元が安いから気合い入れてチューンしても車両と合わせて100万を余裕で切るからお得感があるよねー

367 :774RR :2021/05/09(日) 19:06:41.17 ID:MKi3HiCT0.net
パッケージングのまとまりはえむていなんだよな

368 :774RR :2021/05/09(日) 19:12:38.89 ID:SHkQGyZOM.net
とにかく軽快。自分の思い描いたように曲がれるし加速してくれて最高。
それだけにシートが惜しい

369 :774RR :2021/05/09(日) 19:29:00.82 ID:ddwhy8fS0.net
振動、というか鼓動がいいから長距離乗っても飽きないんですよね。丸目もイマドキ流に下にあってメーターも遠いからメーターより前を見ろって感じ

370 :774RR :2021/05/09(日) 19:37:24.11 ID:4ChOWxlR0.net
>>364
これまた酷評だなw
あんまりイメージがないけどMT-07ってそんなにスポーティなのか?

371 :774RR :2021/05/09(日) 19:47:42.34 ID:5aoXYEOaM.net
>>364
参考にならんな
MT07は乗ったことがなく想像だってよ(笑)

372 :774RR :2021/05/09(日) 19:50:38.80 ID:PUTezmq5M.net
みんながみんなSVマンセーじゃいかんだろ 反対意見もあっていい

373 :774RR :2021/05/09(日) 19:51:29.81 ID:chbJgjZCa.net
>>364
典型的な意識高い系バイカーだなw
6000rpmからが本番なのに6000rpm以上回す気にならないとか頓珍漢極めてるな
自分の感覚が鈍くてトルク変動が感じられないだけの下手くそ
もし本当に6000rpm以上が美味しくないクソエンジンならMotoAmerica Twins Cupでチャンピオンなるわけねーだろ

こんなクソライダーばっかりだからホンダはわざとトルクの谷つくって加速感を演出するようになったんだよ

374 :774RR :2021/05/09(日) 20:01:18.96 ID:5aoXYEOaM.net
SV650のダメダメなところを知りたい
自分の使い方でイマイチなのはシート位であとは何も問題ない。アマゾンのレビューで言うと星4〜5ってとこ

普段の足、街乗りでは6000も回すことほぼ無いな

375 :774RR :2021/05/09(日) 20:05:34.76 ID:3KU9aYgq0.net
>>374
足回り
フロントフォークがインに切れ込むし、リアサスが固い

376 :774RR :2021/05/09(日) 20:17:21.40 ID:fg5zyulT0.net
MT07は足周りがソフトなセッティングだよね。SVは140キロでステップを擦るくらい寝かせてもそんな不安はないけど、MT07はちょいと怖い。
どっちが優れるとかじゃなくてメーカーの味付けの違いだと思う。

377 :774RR :2021/05/09(日) 20:32:25.35 ID:SvawoRGCM.net
Fフォークの径が細い気がする。若干、Fブレーキでフロントの剛性が
気になるときがある。

378 :774RR :2021/05/09(日) 20:34:53.82 ID:PxD50Zxk0.net
>>374
今まで散々言われてるけど足回りは本当にゴミw

379 :774RR :2021/05/09(日) 20:42:48.38 ID:ddwhy8fS0.net
チェンジペダルのガタが多いしギヤが渋い、他のスズキ車もそうだから仕方ないのか
ミラーが広すぎで手前過ぎで見にくい
クラッチレバーの上下のガタが多すぎ
ヘルメットホルダーが無い、荷物が積みにくい
ヘッドライトリムやアンダーステムが錆びやすい
フロントフェンダーが短くてエンジン下が汚れやすい
メーターパネルをキーで傷付けやすい
ブレーキ、クラッチのレバーが低すぎる、と上げるとブレーキレバーとアクセルケーブルが当たる
等たわいもない不満が多い

380 :774RR :2021/05/09(日) 20:45:59.24 ID:SvawoRGCM.net
>>378
そう言う人いるよね。
まぁ足回りが俺の思うゴミだったら怖くて
バイク倒し込めないけど。
俺は及第点をさしあげる。

381 :774RR :2021/05/09(日) 20:49:19.16 ID:zFlUAk7L0.net
>>374
ワイが気にくわないのはミラーやなぁ。
鏡の部分は長方形に近い形が好きなんだが、
SV650のは見たいところ(手前の後ろ)が欠けてて
情報量が少なくなるのが毎度イヤになってくるわ。

382 :774RR :2021/05/09(日) 21:00:24.38 ID:ddwhy8fS0.net
フロントの切れ込みはフォークの突き出しを増やせば解決しそうだけどタイヤとエンジンが当たりそうなんだよなー
案外各部寸法がギリギリ、フロントタイヤの空気圧を2.35で乗ってる

383 :774RR :2021/05/09(日) 21:05:55.21 ID:chbJgjZCa.net
ブレーキに不満を持ってない人が足周りに言及してるの草

元ホンダヤマハライダーが多いのかオーバーを嫌う傾向が見られるな

384 :774RR :2021/05/09(日) 21:09:30.50 ID:cGjcBpcKM.net
>>382
突き出しは6mmくらいが限界だと思うよ
フルボトム時にアンダーブラケットとダストシールが当たっちゃう

切れ込みはタイヤ依存な感じがするな
ピレリとS21では感じない
純正タイヤは切れ込み感強い

385 :774RR :2021/05/09(日) 21:16:24.59 ID:cGjcBpcKM.net
>>364
レビュー酷すぎね?
5000rpmからが面白いのに、トルク薄れて回ってるだけって、どう乗ればそう感じるのか謎
誰が乗っても5000rpm超えてからトルク増してくって印象になると思うんだけど

386 :774RR :2021/05/09(日) 21:16:33.23 ID:SvawoRGCM.net
自分で荷重を作り出せてからサス云々だろ。
そう自分に言い聞かせてる。

387 :北短刀@11 :2021/05/09(日) 21:25:56.64 ID:e8w6e2cWa.net
コテつけてみました。
SVの不満はABSが賢く無い。
普通の速度から前後ブレーキかけながら、フリッピングすると後のABSが効き始める。
>>379の気に入らない所だけど、ミラーは交換。レバーのガタはスペーサ入れればいい話だし、サビは錆止め塗ればいいし、鍵はクイックリリースにすればいい。レバー周りは概ね同じ。妥協点見つけて乗ってる。
サスはプリロード4番にしてから何も気にならないかな。
自分に合わない点を「80万の安物だし」と言いながら予算決めて手直ししながら乗れるのもSVの楽しい所だとは思ってる。
自分で整備しながら、自分の好きなように出来る。ってのがまた面白くてね。
不満は有るか?と聞かれれば不満は多いし、対策部品も結構買ったよ。思うに、メーカーがあえて不出来で作って、自分で治してね。って売ったのかと思ってる。

388 :774RR :2021/05/09(日) 21:33:21.62 ID:/IyoBKa7r.net
>>385
だよね
まだ慣らしなので5000rpm以上は極力使わないように努力してるけど、自制するのが難しい位5000から上は気持ち良くトルクが乗っていく感じがある
はやく慣らし終えて全開にしたくてウズウズしてるわ〜w
このエンジンで5000以上使いたく無いってよっぽど特殊な趣向か車歴なんだと思う

389 :774RR :2021/05/09(日) 21:40:26.89 ID:Y/9RnJRJr.net
SVボロクソ、カタナ絶賛。何のギャグですか?www

390 :774RR :2021/05/09(日) 21:45:53.83 ID:J2SBvO610.net
>>364が大人気なのでオレもちょっと見てきた。
まあ書いてある事は個人の感想なのでともかく、自己紹介にミニサのタイム載せてるあたりがもう…要はそういうヒトなんだな、って思ったよ。

391 :774RR :2021/05/09(日) 22:36:18.57 ID:QSy/8178M.net
379です。愉しみながら不満点を潰してます。
まあ、メーカーも承知で作ってるフシがありますし。

392 :774RR :2021/05/09(日) 23:34:42.13 ID:8XbrU3QK0.net
>>364
ニーグリップ出来ないから回したくならないんだろうな
体重を腕に掛けるから(汗)

393 :774RR :2021/05/10(月) 04:37:12.52 ID:iYBqY3n4d.net
近所のバイパスで0→120キロ全開1万回転やって気分転換してすぐに帰るのが
メインの使い途だからか、何の不満もないな。

394 :774RR :2021/05/10(月) 06:46:23.09 ID:8xWCxzUpM.net
>>393
わかるわ。

395 :774RR :2021/05/10(月) 06:49:52.14 ID:kzhqRPkud.net
件のレビュー、90度Vツインにノイジーさを求める人だからな
その時点でお察しくださいって感じ

396 :774RR :2021/05/10(月) 08:25:30.65 ID:iYBqY3n4d.net
老舗バイク雑誌ウェブサイトの試乗記は
重視して、素人レビューは複数みて
参考にする程度でいいんでないの。
何人かが共通して書いている
ことは大概あたっている。あとは既出の
那須試乗大会やレンタルバイクで自ら
確かめるしかないと。
自分は結局試乗なしで老舗バイク雑誌ウェブサイトの試乗記のみで買った。

397 :774RR :2021/05/10(月) 08:33:53.52 ID:iYBqY3n4d.net
>>357
これはホント。グーバイク新車展示車ありのならすぐ乗れるけど、オーダーならいつ納車か確約できないと言われる。
グーバイク支払総額70万以下新車展示車ありは5件程度ヒットする。75万以下なら100件くらいヒットし71万以下も多い

398 :774RR :2021/05/10(月) 09:51:10.21 ID:O+dD4kMAa.net
皆さんバーエンドのウェイト入れてます?
東京大阪間を100〜150kmで走ったら手が翌日まで痺れた。

399 :774RR :2021/05/10(月) 09:58:26.65 ID:E7FjZF5Br.net
細かい不満なんだけどリアのプリロード調整がちょっと…
隙間が狭くてフック回しづらい(..)

400 :774RR :2021/05/10(月) 10:31:43.73 ID:G9ztthGDM.net
昨日4時間くらい乗っただけなのにまだケツが痛い

401 :774RR :2021/05/10(月) 11:09:31.02 ID:fK6HUeuwd.net
>>398
純正で入ってるやろ

402 :774RR :2021/05/10(月) 11:27:29.25 ID:O07hWCzca.net
>>398
力入れすぎでは

403 :774RR :2021/05/10(月) 12:50:36.65 ID:9JcUcbhFa.net
>>400
V-STROM650が仲間になりたそうにしている
仲間にしますか?
Y / N

404 :774RR :2021/05/10(月) 12:52:57.73 ID:qjshGnlH0.net
>>387
レバーガタのスペーサーって、具体的にはどうやるんですか。

405 :774RR :2021/05/10(月) 14:13:25.56 ID:3kURPOKwM.net
N

406 :774RR :2021/05/10(月) 15:49:30.38 ID:gX+kfhtUa.net
>>404
>>387じゃないけど、オレだったら薄いテフロンシートかなんかを丸く切って仕込むな。まあオレはメンドくさいしそんなに気にならないからやらないけど。

407 :774RR :2021/05/10(月) 16:17:16.58 ID:Zv/+4x4b0.net
なるほど

408 :774RR :2021/05/10(月) 16:17:58.22 ID:nxofwtGpd.net
>>398
スピード違反で捕まらないコツを教えてくれ

409 :北短刀@SV :2021/05/10(月) 18:14:54.48 ID:4Oe8Pgp6a.net
>>404
>>406である通りだし、https://news.bikebros.co.jp/parts/news20150817-04/ こんなのもある。
もちろん自分はレバーのガタ気にならないので入れていない。

410 :774RR :2021/05/10(月) 18:22:10.16 ID:iYBqY3n4d.net
それ俺も気になったことないなぁ

411 :774RR :2021/05/10(月) 18:50:44.11 ID:elmYB7R40.net
>>409
そんな商品があるんですねー、やっぱ気になる人はいるんだ
自分はバイスで挟んで締めました。ちと乱暴なんでお勧めはしません

412 :774RR :2021/05/10(月) 19:01:05.18 ID:DUhJlILoa.net
ニッシンのラジポンつけてアクティブのレバー入れる
GSX-S1000のクラッチレバーホルダーに交換してアクティブのレバー入れる
カッコいいし操作性高いしブレーキもコントローラブル
クラッチの調整もスプリングになってやりやすくなる

スイッチだけ調整しないとだけどU-kanayaとかSSKはつけてる人が多すぎてちょっと…って人におすすめ

413 :404 :2021/05/10(月) 19:18:20.44 ID:qjshGnlH0.net
>>406
>>409
どもども。参考にさせていただきます。実使用上は何も問題に
ならないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、
一度気になるとどうにも、という感じです。

414 :774RR :2021/05/10(月) 21:52:33.54 ID:Qg1ACGWlr.net
>>404
ちょっと大き目のワッシャーをホルダーの上から噛ませて、ホルダーそのものから抑えるというのもアリだよ〜

415 :774RR :2021/05/11(火) 07:34:00.80 ID:qNHi/hX+d.net
昨晩246下り線世田谷でのこと。
環八アンダーパスくぐった先の赤信号で
止まっていた。バックミラーの
黒い車がみるみる大きくなってくる。
そいつはぎりぎりでSV号と赤信号に気が付き右にハンドルを切り急ブレーキ音。
停止線の数メートル先で止まった。
カローラフィールダーのドライバー、ここ見てるわけないか。これからバイクでの信号待ちは左の端っこにする。

416 :774RR :2021/05/11(火) 07:36:06.03 ID:RslZfzKC0.net
>>415
無事で良かったね、無事なんだよね?

417 :774RR :2021/05/11(火) 07:40:56.04 ID:qNHi/hX+d.net
気を取り直して多摩堤通りから田園調布ワインディングを走り環八に出たが、こういう道幅速度域のワインディングロードに向いているバイクである。倒し込みが軽い。交差点を曲がるとかUターンよりも意のままに走る

418 :774RR :2021/05/11(火) 07:41:27.97 ID:qNHi/hX+d.net
>>416
サンクス無事だ。いやーこわかった

419 :774RR :2021/05/11(火) 07:47:52.95 ID:qNHi/hX+d.net
車検証入れに小網神社の御守りを入れておいてよかったっす。
(中央区日本橋小学校裏にある神社。
太平洋戦争の際そこの御守りを持って行った兵隊さんは全員生還したと言われている。)

420 :774RR :2021/05/11(火) 08:09:03.20 ID:N1loVNZi0.net
>>415
スッと想像できて怖い
ビビりだから信号待ちでクルマ近づいて来たらブレーキランプ点滅させてる

421 :774RR :2021/05/11(火) 08:13:43.18 ID:qNHi/hX+d.net
>>420
それいいな
警備員の蛍光ベストも考えたが
ちょっとダサい

422 :774RR :2021/05/11(火) 08:23:05.02 ID:RslZfzKC0.net
俺は住んでる地域で一之宮って言われてる所で
納車してすぐにお祓いしてもらった
本人の気分なんだとは思ってるけどね

423 :774RR :2021/05/11(火) 08:28:08.40 ID:P9Lc409B0.net
バイクは追突される事故多いらしい
気を付けよう
昨日こんな記事読んだばかり
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee8185e76cc7e58e7ee7af7e130076c2a1b9d00

424 :774RR :2021/05/11(火) 08:35:06.62 ID:qNHi/hX+d.net
You Tube海外ドラレコもので信号待ちバイクに追突ものよくあるが、ライダーが舞い上がるものや前にすっ飛びやら地獄
だ。

425 :774RR :2021/05/11(火) 09:02:48.81 ID:RslZfzKC0.net
>>412
ニッシンのラジポンに付く別メーカーの
レバー有ったんだ、
はなから諦めてて探そうともしなかったわ
予備用に買っとこうかな

426 :774RR :2021/05/11(火) 10:17:20.54 ID:JJ074B2Da.net
自分もプリウスとハイエースに信号待ちで突っ込まれそうになった
急ブレーキでバイクのギリギリを抜けてったから生きてるけど
バイクだから突っ込まれたってのとバイクだから助かったの両方なんだろうな

427 :774RR :2021/05/11(火) 10:42:28.07 ID:Z63Jjsli0.net
で ドラレコ付けてないとやられ損になり易いって話が出てくる まぁ生きてれば

428 :774RR :2021/05/11(火) 10:58:53.42 ID:1SvT/HYq0.net
ブレーキレバーを高速でニギニギして後に存在を知らせるんだ!

429 :774RR :2021/05/11(火) 13:23:24.82 ID:pkI0V9Xn0.net
短刀カウルつけてる人に質問です。
短刀カウルの下側にドラレコのフロントカメラをつけて問題ないですか?

短刀カウルかっこいいのでつけたい(正確には店でつけてもらいたい)んだけど
フルボトム時にフロントフェンダーがカメラにぶつからない場所があるのか不安なんです。
店に丸投げで結局つかなかったってのは避けたいところ。

430 :774RR :2021/05/11(火) 15:59:13.85 ID:IhF8FNUXp.net
よっぽどでかいカメラでも付けない限り問題無し
殆どの短刀所持者はカウル下にエラ付けてるからその位置に付ければ問題ない
画像あげてやりたいがちょうど今短刀で車検頼んでるところで車体が無いw

431 :774RR :2021/05/11(火) 16:10:58.92 ID:pkI0V9Xn0.net
>>430
レスありがとうございます。
エラとエラの間で大丈夫そうですね、安心しました。
無印SV650ABSに乗ってて、ドラレコはEDR-21Gを使っています。
次の1年点検が終わったらバイク屋に相談しようと思います。

432 :774RR :2021/05/11(火) 19:16:14.40 ID:bc4koHJ/0.net
サイドバック横側と後ろ側全面に超高輝度反射テープ(白)
工事で使ってる反射ベスト

これは自分がバイク乗る時は必須
第三京浜の料金所で止まってる時に後ろから衝突された経験アリ
もう見えなかったなんて言わせない!!

433 :774RR :2021/05/11(火) 19:31:18.92 ID:YsGOcVCx0.net
フレンチに遅れそうな老人には無意味だ

434 :774RR :2021/05/11(火) 19:37:51.58 ID:tsIAnxIl0.net
自分は今日、豊田市で赤で信号待ちしてたら右の車線を軽トラがスーっと走り抜けて行きました
次の信号で普通に止まってたから信号見落としかな。めっちゃ焦りました。急に暖かくなったから
そこら中でボケ運転が増えてるかもしれませんね。周辺に要注意!

435 :774RR :2021/05/11(火) 20:03:47.71 ID:VD6lO6Ayd.net
だからブレーキレバーとペダルを高速遊びタッチするんだよ

436 :774RR :2021/05/11(火) 20:03:57.67 ID:PjShgFbc0.net
スレチ辞めろ老害

437 :774RR :2021/05/11(火) 21:50:33.47 ID:nzxmXp8y0.net
あー,フロントブレーキキャリパのマウントボルト
締めてるときに手ごたえ的に締めすぎ感があったのに16年式以前の指定39Nmで締めてしもた!
調べたら対向ポットになってから26Nmだったのね
そもそも標準4TのM8だと13Nmだから,いくら高強度ボルトでもその3倍なんてあるわけないよなぁ

めったに居ないだろうけど一応注意喚起.

438 :774RR :2021/05/11(火) 22:00:24.09 ID:N1loVNZi0.net
対抗は19年〜やぞ
やっぱ手ルク!(白目)

439 :774RR :2021/05/11(火) 22:18:38.81 ID:nzxmXp8y0.net
> 438
そだね.18年式以前って書くべきだったね.

それにしても,冗談ぬきにも,数字を流用するより手の感覚を信じたほうがマシだった..
ボルト自体はmonotaroで106円だったので良いけど,アウターチューブ側無事だといいなぁ.

スズキは部品も安メなのが好印象.

440 :774RR :2021/05/11(火) 23:26:32.50 ID:TYGnnX9R0.net
スズキちゃんはいいよお、スズキちゃんはぁ

441 :774RR :2021/05/12(水) 09:06:13.24 ID:l9X9u3qla.net
カタナの短刀カウルつけたらスズキワールドで車検断られた。店舗によると思うけど正規ディーラって融通きかないよね。USB充電とかもつけてくれないし。

442 :774RR :2021/05/12(水) 09:46:38.46 ID:2t2J5gFLH.net
気の毒だけど
素人改造について、正規店で責任は取れないでしょ。

結局、正規店での車検通すって事は
そのよー分からん改造まで責任持つって事だからさ。

だから信頼性があるし、だから純正品は高いし
それだけの検証を経て世に出てるってことです…
改造してもらった店舗で車検やれば良い。

四輪だけど、某自動車メーカー設計者の見解。。。

443 :774RR :2021/05/12(水) 10:08:13.37 ID:sWBs7gJmd.net
>>441
マジすか、このまま土のう丸で乗るわ

444 :774RR :2021/05/12(水) 10:09:08.59 ID:l9X9u3qla.net
>>442
なるほど。
純正品が高い理由ってそういうことなんね。
ぼったくってると思ってた。

445 :774RR :2021/05/12(水) 10:27:31.71 ID:2t2J5gFLH.net
詳しくは言えないけれど
結構信じられないぐらいたくさんのテストしてたりします。

ひたすら端っこを繰り返し押す、とか(数万回)
紫外線に数千時間当てて、割れたり脆化しないか とか
何百時間もシャシダイみたいなので揺らし続けて
割れないかとか、どっか外れないか、とか

これらを、実際の実験はもちろん
理論上の計算でも事前にタフネス把握して
何回も計算して、ダメだったら直して…

実際やってる身からすると
純正品て、最強… でも大抵ダサいけどね…
ダサいのは安心の証、って言い訳笑

446 :774RR :2021/05/12(水) 12:54:07.34 ID:vnpPKUkra.net
とは言え、無印SVってシートカウルのプラリベットの所が良く折れるらしいよね。確かに見るとここだけは設計的に無理がある様に思うわ。
まあオレのXは前傾のおかげかまだ折れてないけどを

447 :774RR :2021/05/12(水) 13:13:03.63 ID:2t2J5gFLH.net
俺はスズキの人じゃないけど
ごめん!としか言えぬ…
多少はやり残しとかとか、、、出てしまうよね…

448 :774RR :2021/05/12(水) 15:52:11.70 ID:Y0rVC4Yh0.net
>>441
USBを付けてくれない寺なんてあるの?
俺のは付けてくれたけど

449 :774RR :2021/05/12(水) 16:09:56.49 ID:jVHw++BTr.net
行き付けのワールドでは、会社の方針で社外品の取り付けNGになってしまいましたと言われた。

450 :774RR :2021/05/12(水) 16:21:51.63 ID:l9X9u3qla.net
>>448
ここ最近なんかな?
3月末にこうたけどできない言われた。
ドライブレコーダも純正ないからつけられない言われた。

451 :774RR :2021/05/12(水) 17:23:44.48 ID:sWBs7gJmd.net
USBなければスマホでYahooカーナビ使いにくい

452 :774RR :2021/05/12(水) 17:42:58.34 ID:7smyZiczd.net
>>450
ええ……
その理論だとETCとかもつけられなくないか?純正アクセサリーにない車種もあるだろ

453 :774RR :2021/05/12(水) 18:42:18.88 ID:ppVgVUrA0.net
チェンジペダルがふにゃふにゃガタガタなのはミッションが今一歩渋くて固いのを助けるためだろうか?

454 :774RR :2021/05/12(水) 19:03:54.43 ID:i2lS4ki5d.net
車検非対応マフラーはメンテお断りされたが、他の自分でつけたパーツは何も言われたことないなぁ
スズキワールドで買ったバイクでもなかったし
取り付けをやってくれないってことでなく?
ちょい昔の話だが、今はそうなのか

455 :774RR :2021/05/12(水) 19:17:32.21 ID:WwdDWeDxM.net
2019年にSV650をスズキワールドで買ったときはETCもキジマキャリアもデイトナUSBもつけてくれた
社外品NGになったのは本当に最近なのかもね

456 :774RR :2021/05/12(水) 19:49:40.54 ID:pRSWfv7oM.net
世界、バイク屋としての価値だだ下がりだな...
正直、安いトコで買って自己メンテ&ユザ車検がマスト

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200