2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

450 :774RR :2021/05/12(水) 16:21:51.63 ID:l9X9u3qla.net
>>448
ここ最近なんかな?
3月末にこうたけどできない言われた。
ドライブレコーダも純正ないからつけられない言われた。

451 :774RR :2021/05/12(水) 17:23:44.48 ID:sWBs7gJmd.net
USBなければスマホでYahooカーナビ使いにくい

452 :774RR :2021/05/12(水) 17:42:58.34 ID:7smyZiczd.net
>>450
ええ……
その理論だとETCとかもつけられなくないか?純正アクセサリーにない車種もあるだろ

453 :774RR :2021/05/12(水) 18:42:18.88 ID:ppVgVUrA0.net
チェンジペダルがふにゃふにゃガタガタなのはミッションが今一歩渋くて固いのを助けるためだろうか?

454 :774RR :2021/05/12(水) 19:03:54.43 ID:i2lS4ki5d.net
車検非対応マフラーはメンテお断りされたが、他の自分でつけたパーツは何も言われたことないなぁ
スズキワールドで買ったバイクでもなかったし
取り付けをやってくれないってことでなく?
ちょい昔の話だが、今はそうなのか

455 :774RR :2021/05/12(水) 19:17:32.21 ID:WwdDWeDxM.net
2019年にSV650をスズキワールドで買ったときはETCもキジマキャリアもデイトナUSBもつけてくれた
社外品NGになったのは本当に最近なのかもね

456 :774RR :2021/05/12(水) 19:49:40.54 ID:pRSWfv7oM.net
世界、バイク屋としての価値だだ下がりだな...
正直、安いトコで買って自己メンテ&ユザ車検がマスト

457 :774RR :2021/05/12(水) 19:53:38.94 ID:UcMY0xjM0.net
俺はもうワールド店では絶対に買わんと思うわ。
社外でも店が指定する部品しか取り付けてくれないし、指定外の部品を自分で付けてメンテに持ち込んだら対応できないとか言われたし。
別に法令に違反してるわけでもないのにこんなのだから、多分、初めてバイクを買って、思い思いのままに色々したい人なんかは、
こういう店の縛りがあるとバイクってつまらないなと感じると思うよ。

458 :774RR :2021/05/12(水) 19:58:45.52 ID:oIW3bm2la.net
>>453
ベビフェのバクステつけてるからかもしれないけどその感覚が分からんわ
カチッと入るしストローク短いしギア抜けもしたことないし
しっかり慣らしが出来てないんじゃね

459 :774RR :2021/05/12(水) 20:01:52.46 ID:BvlyDqzR0.net
スズキもそのうちHYKと同じように専門店じゃないと買えなくなってくるんじゃないかな
リコールとかの品質を担保する体制を整えよって国交省からの圧力がすごいみたいよ、ドリーム経営してる社長が言ってた

460 :774RR :2021/05/12(水) 20:50:43.58 ID:ubaGeEon0.net
じゃあおれが国交省の役人全員殺して文句言えなくさせてやるよ

461 :774RR :2021/05/12(水) 20:53:44.15 ID:q9xWoDZf0.net
またとんでもない発言する奴が来たな

462 :774RR :2021/05/12(水) 20:54:32.15 ID:2t2J5gFLH.net
なんだいなんだい、穏やかじゃないね

463 :774RR :2021/05/12(水) 21:00:17.20 ID:UNzFBRP+0.net
前から他メーカーバイクに殺人予告してた人じゃない?

464 :774RR :2021/05/12(水) 21:03:49.15 ID:BvlyDqzR0.net
てかもう隼やGSXR1000Rは買える店限定されてるんだね

465 :774RR :2021/05/12(水) 21:18:49.28 ID:gWtvP4pc0.net
別スレで知ったんだが、ドイツだと少しでも純正から変わったら陸運局で検査・役所で登録しなきゃならんらしい。

国交省の中にも欧州出羽ノ守がいて、ドイツみたいにカスタマイズ箇所は全て把握しようとしとるんだろうか…



https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616968847/955
955 名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-/Zmz) sage 2021/04/16(金) 21:40:28.49 ID:k/Pb0gCyH
>>951
諸費用は日本からの輸送費89000くらいかかりました。3/18予約で11月末納車。税金は去年より年あけてから高くなりました。排気量とCO2できまります。去年が25000くらいで今年から3万近くだったかと。他には費用かからず。ちなみに初回オイル交換はヨーロッパでは15000kmです(笑)。デフオイルとかは2年とかだったかと。こっちでは1000kmとか慣らし後の交換は昔はしてたようですが今は殆どしません。ドイツの嫌なとこは、全てノーマルの情報(タイヤ幅等)が登録されているので、何か変えるときは全て陸運局で検査、役所で登録なので金と手間がかかります。あとドイツの認証受けてない日本のパーツとかはまずパーツの品質鑑定とかがあるのでそれだけで万単位で金がかかるようです。なので日本製パーツとかをつけるとべらぼうに金と手間がかかります。あとはチューニング内容によっては保険料がかなりあがります。チューニングは全て保険会社に報告が義務です。

466 :北短刀 :2021/05/12(水) 21:31:10.11 ID:dukD9REoa.net
Dの対応ってそんなもんなのか。
知り合い伝てに良くしてくれるバイク屋探す努力必要なんだね。
自分は従兄のツテで買ったけど、Hに店舗変わったから軽い部品は着けてあげるけど、点検は系列店でやって。と言われた。
整備士持ちの自分で車整備してるし、SVもインジェクションだから車と同じノリで自分でメンテしてる。
でも何かあった時の頼りどころって必要だよね。

467 :774RR :2021/05/13(木) 07:35:04.93 ID:t7Khc6lId.net
そのバイク店そのものがメチャクチャ減ったな

468 :774RR :2021/05/13(木) 07:59:35.48 ID:MBMSA0lba.net
大型チェーン店にゃ価格では勝てないからなぁ

469 :774RR :2021/05/13(木) 08:42:44.98 ID:TJIXfCfN0.net
価格よりいつでも面倒見てくれるサービスよ
店先に原チャ並べて、古い大型バイクの整備もしてて、地元で長くやってるような一人親方のお店は面倒見が良い
スズキの看板掲げてる所はその傾向強いかも
それでも未認可のフルエキとかは流石に最近はダメと言ってたが…
現行バイクで不安要素の電子部品故障はワールドでも大型チェーンでもASSY交換前提になるし、きちんとメンテしてればそういう不具合は稀
良い店見つかるといいな

470 :774RR :2021/05/13(木) 09:09:38.58 ID:/dR3hbD5a.net
古馴染みの店がそんな感じだけど
俺のとか他にも幾つか整備で入っちゃいるけど
新規で売れてる気配がない
ちっちゃい事でも頼んで日銭払っちゃいても
いつまで店持つのか不安になるレベル

471 :774RR :2021/05/13(木) 15:09:48.05 ID:gvoNLw7l0.net
車体売っても金にならないからメンテで金取るほうが儲かるらしいぞ

472 :774RR :2021/05/13(木) 18:19:19.64 ID:P2uYValb0.net
SBSにはもっと栄えてほちいよ

473 :774RR :2021/05/13(木) 21:54:16.86 ID:GWhengAt0.net
>>471
新聞、警察、郵便、ヤクルトあたりのメンテで食える店舗は
安定しているんだろうけどな。

474 :774RR :2021/05/14(金) 02:45:14.58 ID:hvS3nDBu0.net
ワールドだけじゃなくて他の正規販売店も社外部品取り付けNGとかやってんの?バカみたいじゃん

475 :774RR :2021/05/14(金) 06:23:41.24 ID:6T2R1p9g0.net
クソうるさいマフラーとか明らかな違法改造を手助けするような店は
現代の社会通念上認められないだろう
違法改造との線引きが難しいから安全寄りになるのは正規販売店なら
しかたない

476 :774RR :2021/05/14(金) 07:29:43.23 ID:wBsEEbGs0.net
マフラー位なら自分で差し替えればよかろう。
USBドラレコ程度なら自分で付けてヒューズ飛ばすなりコイル焼くのもいいだろう。
ETCは専門店でしか入手、セットアップできないから問題はない。
オレのはもう保証期間過ぎたから関係はない〜

477 :774RR :2021/05/14(金) 07:31:22.05 ID:wBsEEbGs0.net
>>464
SUZUKI二輪HPからGSX-R1000Rとブサの取り扱い店舗店見たら東京63店舗。
オレの買った店も入ってるし充分だよ。
そもそもHONDAとkwskがプレミアム化した時、修は小売店を大事にするという方針でワールドを圧縮縮小した経緯がある。
SUZUKIがプレミアムディーラー化するなら選ばれる理由がまた一つ減るだけ。
下取り安いんだしw

478 :774RR :2021/05/14(金) 07:42:47.59 ID:rePoRpnWd.net
カワサキの一部車種は価格にメンテパックが含まれてるけど、仮にそれで軽いカスタムもダメとか言い出したら、それだけで候補から外れるわな

479 :774RR :2021/05/14(金) 07:48:00.17 ID:hGI4j6N1d.net
>>475
お前流れ理解してないだろ
違法改造の話なんてしてねーよ

USB電源もドラレコもつけて貰えないって話なんだよ
これじゃ照明のLED化もグリップヒーターもダメだろ

480 :774RR :2021/05/14(金) 08:49:05.20 ID:hMLf+TdMr.net
>>479
お前はUSB、ドラレコも他店舗で付けたら保証無し+出入禁止な!
H4LEDも社外グリヒも禁止&DIY装着禁止って事で良かったじゃないか(笑)
都度店に行って言い値で物買って工賃落とせよ!

481 :774RR :2021/05/14(金) 12:14:00.97 ID:Ae0brQg6a.net
だから2りんかんとかに客が集まってるのか
作業の予約いっぱいだもんな

大企業じゃなくて技術のある町のバイク屋さんに金落とせよ

482 :774RR :2021/05/14(金) 14:24:01.11 ID:lausEcKq0.net
SBS店だけど、納車時に自分で手配したパーツ
フルパニア(ステー含む)、センスタ、エンジンガード、
LEDフォグ、LED(ヘッドライトHigh・LOW、テールランプ、
ポジションライト、ナンバー灯)、ドラレコ、電源、
グリップヒーター、スクリーン、ハンドルアップスペーサー、
ハンドルブレースを工賃払って付けて貰った
SBS店で手配してもらったのはETCだけ

483 :774RR :2021/05/14(金) 14:30:29.29 ID:lausEcKq0.net
車種はSVではなくVスト

484 :774RR :2021/05/14(金) 14:39:38.49 ID:VrLccTDja.net
ウチの近所の個人店はオサムちゃんと並んだ写真が飾ってあったよ
どこのじいさんとの写真かと思ったらオサムちゃんだったわ

485 :774RR :2021/05/14(金) 15:48:24.70 ID:oZK5Mgf+0.net
以前はスズキを扱う町外れの個人店にオサムがひょっこり訪ねてきて「いつもお世話になっています」と労ってくれたらしい
それでオサム命になった店主が多いとか

486 :北短刀 :2021/05/14(金) 19:30:40.25 ID:Zo08d882a.net
部品の取り付けだけど、付ける物は勿論だけど付け方によっても保安基準不適合になる事あるから、指定工場なんかは純正以外付けるの嫌がるのかな?なんて思ったりした。

スピードメーターの誤差って皆さんはどんな感じ?
60キロ表示でやたら遅く感じて、GPSでスピード取ったら案の定53キロ位で約1割ハッピーメーターだった…
メーター読み100キロでもGPSは90キロと1割ハッピーメーターで距離も1割狂ってると思うと悲しい気持ちになってきた。

487 :774RR :2021/05/14(金) 20:18:20.95 ID:rePoRpnWd.net
そういうもんだよ

488 :774RR :2021/05/14(金) 20:20:20.01 ID:wBsEEbGs0.net
>>486
SUZUKIのバイク販売店に指定工場はない筈。 DREAMの一部店舗だけかな。
認証工場はトラックから降ろしてラインに入れたり、バロ〇みたいに場内でコケて弁償できなかったりとかいろいろご苦労な訳。
認証や指定工場の資格も点数制だから本来ピリピリしてて当然。
4輪ディーラーだと指定工場がメインなのでバイクのお店は市場が小さいんだよ、きっと。

そんでメーター誤差は車検通ればいいかな程度だし、誤差を認識してればいいでしょう。

489 :774RR :2021/05/14(金) 21:00:15.13 ID:Ae0brQg6a.net
>>486
表示よりもスピード出てるほうが問題だからクルマもバイクも基本108%くらいで表示される
車検の許容誤差もプラス誤差のほうが緩い
タイヤの銘柄によって直径が変わるのもあるし

490 :774RR :2021/05/14(金) 23:57:00.86 ID:0RRCvl1i0.net
まちがえてH9/H11LEDベッドライト買ったんだけどSVのH4にカプラ変換かませば使える?

491 :774RR :2021/05/15(土) 00:30:26.17 ID:pmfzho9f0.net
>>490
コネクタだけ変換しても、Hi/Lo兼用のH4バルブと兼用でないのH9やH11は互換しない

492 :774RR :2021/05/15(土) 00:44:39.34 ID:xe0/xnyU0.net
>>491
ありがとう。無駄金つかっちまったが
乗り換えた時用に置いとくわ

493 :774RR :2021/05/15(土) 01:03:25.27 ID:vUU4BfG8d.net
どうせ忘れてゴミになるからさっさと売っとけ

494 :774RR :2021/05/15(土) 04:21:46.87 ID:Sj7DDCbVM.net
>>486
メーターだけじゃなくタイヤの外径でも変わるから新品と摩耗したタイヤでも速度ズレるよ

495 :774RR :2021/05/15(土) 05:02:32.12 ID:XtmSSO7b0.net
YZF-R7が出たSV650SだSUZUKI!

496 :774RR :2021/05/15(土) 05:46:27.99 ID:hE6l/L+H0.net
そのR7とやらは、いくらするんだよ
Sをアルミフレームで造り直したら100万くらいするぞ

497 :774RR :2021/05/15(土) 05:47:09.85 ID:JpLLA2rT0.net
>>486
メーターの表示上ちょっとぐらい速度オーバーしても大丈夫なのだと前向きに受け止めているw

498 :774RR :2021/05/15(土) 07:22:13.82 ID:1WTJQtxZ0.net
>>496
MT07のフォークとブレーキを強化してセパハンにしてフルカウル化って感じだよ
そこまで高くないんじゃないかな

499 :774RR :2021/05/15(土) 07:40:32.71 ID:Jrb7yKN1d.net
>>498
ガワはそうだけど、最低でもスリッパトラコンクイックシフターは
付けてくるだろうから電制でそこそこなお値段いきそうな予感。

500 :774RR :2021/05/15(土) 07:45:29.35 ID:h0X/4cqKM.net
クイックシフター、ください

501 :774RR :2021/05/15(土) 08:29:24.40 ID:OgVbiddp0.net
>>415
免許取立の頃に場所は全然違うけど同じ経験をした。まっ昼間でした。
当時乗ってたバイクはRF400だった。

502 :774RR :2021/05/15(土) 08:35:16.30 ID:OgVbiddp0.net
>>477
ヤマハもYSPかなり減らしてますよね。

503 :774RR :2021/05/15(土) 09:08:37.17 ID:UWBLyU/4M.net
知人が納車したからちょっと乗らせてもらったけどすげーいいバイクで欲しくなった
シフトアップしないでアクセルひっぱった時のドコドコ感がたまらん

504 :774RR :2021/05/15(土) 13:02:52.95 ID:hE6l/L+H0.net
RF400なつかしいなぁ、俺も乗ってたわ
バルブ切り替わるとき、カシャ!って音するんだよなw

505 :774RR :2021/05/15(土) 16:32:26.30 ID:Vh6VYf7Oa.net
RF400ってテスタロッサ意識してデザインされたバイクだよね

506 :774RR :2021/05/15(土) 16:54:07.13 ID:VZgJE1BS0.net
雨の日走るとシート下が水浸しになったよね

507 :774RR :2021/05/15(土) 17:06:53.31 ID:EfY1qLsx0.net
>>505
スティングレイ エイのエラとかそんなんじゃなかったっけか うろ覚えだが

508 :774RR :2021/05/15(土) 18:42:29.86 ID:a2QEDMfpp.net
カチカチ音がする
もうダメなのか…

509 :774RR :2021/05/15(土) 18:55:21.21 ID:XtmSSO7b0.net
RS660が出たYZF-R7が出た次はSUZUKIだ!

510 :774RR :2021/05/15(土) 19:31:35.66 ID:j/CP+GYOa.net
>>507
エイのエラじゃなくてエイだよ。
ただ、それは表向きで、テスタロッサみたいなバイクを作ろうとしたんだと思う、当時の雑誌もテスタロッサを持ち出していたし。
フェラーリの赤がどうのこうと記事にあったのを読んだなあ。
ぶっちゃけ何も響かなかったけどね、フェラーリ目指すなら四輪で頑張れとも思った気がする、平たい二人乗りの軽とかね。

511 :774RR :2021/05/15(土) 20:50:45.96 ID:LOa9+7I5M.net
エンジンは最高だけど、乗り心地悪いなぁ
シートもサスもステップ位置も
安く出すからいじってくださいっていうバイクなんだね

512 :774RR :2021/05/15(土) 22:25:33.77 ID:0pcvadomM.net
俺は初期型無印乗りだけど不満なのは見た目(メーターバイザー、ミラー、フェンレス交換で満足)シート、ブレーキタッチ(ギリ許容範囲)位だなー
大きな不満も無く長く付き合うつもり

513 :774RR :2021/05/15(土) 22:36:32.42 ID:6y1DyECq0.net
タイヤ換えたんだが今までのロドスマ4がいかによろしくないタイヤかよくわかりました

514 :774RR :2021/05/15(土) 22:37:43.39 ID:xMrxKrMo0.net
3じゃなくて?

515 :774RR :2021/05/15(土) 22:50:41.43 ID:pmfzho9f0.net
4は3とくらべたら格段に良いと思うが

516 :774RR :2021/05/15(土) 23:07:51.64 ID:Qrt9NHA5d.net
購入後三ヶ月、まだ800キロ。
シートは遠乗りしなくて短足な自分にはピッタリだ。ただそのシートの着脱がやりにくいのは困る。ETCカードが車と兼用なもので。
初回点検しないまま三ヶ月経ってしまった、もう有料か。

517 :774RR :2021/05/15(土) 23:20:52.29 ID:vUU4BfG8d.net
保証なくなるぞ

518 :774RR :2021/05/15(土) 23:27:28.94 ID:Qrt9NHA5d.net
↑ げげっ、しまった

519 :774RR :2021/05/16(日) 00:05:38.38 ID:zTL3g/Sm0.net
す、すいません
ロドスマ4がじゃなくて3でした
ちなみにミシュランロード5に換えました

520 :774RR :2021/05/16(日) 00:24:35.38 ID:BmJU+JO7M.net
ロード5どうですか?

521 :774RR :2021/05/16(日) 01:55:52.02 ID:m0XtqcMO0.net
バイクの免許を持っていないオッサンがSVを見て
これドゥカティ?と聞いてきた
機能美とはこのことよ

522 :774RR :2021/05/16(日) 02:01:17.33 ID:IEd5Upcy0.net
>>508
燃料ポンプの音じゃね
左側からしない?

523 :774RR :2021/05/16(日) 02:13:10.84 ID:nVEPJKARd.net
>>521
右ま横(マフラー側)からのデザインいいよね。眺めてホレボレ

524 :774RR :2021/05/16(日) 07:11:47.61 ID:tju8QLte0.net
>>521
それ、社交辞令という。
よく話すとウソ吹いてて実は良いバイクもってたりする場合もあるから注意すべし。
125,250スクーターの場合も相当。
ほぼほぼ心に余裕ある人しか声は掛けてこないもんだと思うよ。
>>523
右はイイ、右は。 だが左から見るとE/G前バンクの掘りが無くアレだ。
マフラー変えてもどうにもならないし、2年半乗ってつくづく思うよ。

525 :774RR :2021/05/16(日) 07:15:37.48 ID:imQnijEz0.net
ナンシーじゃないおじさんって珍しいな。しかもドゥカとか詳しいんだかニワカなのかよく分からんな。

526 :774RR :2021/05/16(日) 08:22:41.61 ID:nVEPJKARd.net
>>524
前バンク側を耐熱スプレーで黒塗装も考えたが、仕上がりに自信ないのでやめた。
まあステップまわりのシルバーパーツと
色彩統一感あるので良いとするか。

527 :774RR :2021/05/16(日) 08:27:18.52 ID:nVEPJKARd.net
>>525
つうかタンクのSUZUKIロゴ見えなかったのかな。初期型のSマークなのか、SUZUKIロゴが目立たないマットブラック車なのか。タンクにDUCATIロゴ貼っていたなんてわけないし

528 :774RR :2021/05/16(日) 08:56:17.57 ID:OQ0b/xHK0.net
嫌味だったのでは?

529 :774RR :2021/05/16(日) 09:40:07.92 ID:TINfFQOx0.net
ラストランしてきた。3年間ありがとう
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1621092957.jpg

530 :774RR :2021/05/16(日) 09:56:39.38 ID:nVEPJKARd.net
>>529
美しい

531 :774RR :2021/05/16(日) 10:34:46.35 ID:FSYRtsUx0.net
おお!Xのビキニカウルですか?簡単に付けられますか?理想的なカラーリング、フォルム、ポジションです。

532 :774RR :2021/05/16(日) 10:40:19.44 ID:JlmnWyqUa.net
>>529
蕪島神社じゃないの
完全に再建したんだな

533 :774RR :2021/05/16(日) 10:47:05.24 ID:TINfFQOx0.net
>>531
Xのお面とステーは加工は無しで付くよ。パーツ代3万円
ハンドル切るとホース類がキュッキュ鳴くようになったから
気になる人ならシリコンスプレーやテフロンテープ巻いたりすればいいんじゃないかな

>>532
わかりましたかw

534 :774RR :2021/05/16(日) 10:56:28.76 ID:FSYRtsUx0.net
>>533
ありがとうございます!Xのカッコよさに惹かれ2020X乗ってましたが、ロングツーリングばかりなので、辛くて直ぐに乗り換えてしまいました。2020Xは真っ黒けだったので、ホイールとフレームが赤だったらイイなと思ってました。エンジンは最高だったので、乗り換えても無印に興味あり未練がましくスレ見てますww

535 :774RR :2021/05/16(日) 11:01:58.71 ID:nVEPJKARd.net
無印黒ならXカウルと色合わせ楽チンそう。銀は色合い違う気がするが。
サザエさん見慣れて抵抗感なくなってきた。マスオさんの気持ちがわかる、慣れよ慣れ。

536 :774RR :2021/05/16(日) 11:45:07.49 ID:EhvHj5PQ0.net
>>526
自分も黒塗装しようかと思った ダミーのフィンでも付いてれば良かったけどね

537 :774RR :2021/05/16(日) 11:55:39.01 ID:nVEPJKARd.net
ブラックエンジンは泥跳ね汚れや塗装ハゲが目立つからねぇ

538 :774RR :2021/05/16(日) 12:14:44.09 ID:GhaDlURw0.net
ダミーのフィンはダサイ

539 :774RR :2021/05/16(日) 14:16:41.40 ID:TTf1IbHZ0.net
無印だけど、新車契約した!
入荷日未定らしいけど気長に待ちます!とりあえずどんなカスタムしたらいいですかね?

540 :774RR :2021/05/16(日) 14:44:33.29 ID:MvGF1RQar.net
U-KANAYAのレバー
ベビーフェイスのバックステップ
K-FACTORYのFRC スリップオンマフラー(JMCA認証)オーバルタイプ
リアスプロケット KOHKENオリジナル 【カラーアルマイト】
POSHのウルトラヘビーウェイトバーエンド
SUZUKI リムステッカーテープ

541 :774RR :2021/05/16(日) 14:50:40.67 ID:aQYoR3DoM.net
>>539
まずドゥカティのエンブレムを貼ります。

542 :774RR :2021/05/16(日) 14:56:10.17 ID:GhaDlURw0.net
>>539
おめいろ!

543 :774RR :2021/05/16(日) 15:21:38.93 ID:cTjIr+lN0.net
>>529
次は何に乗るの?

544 :774RR :2021/05/16(日) 16:44:18.29 ID:MvGF1RQar.net
>>539
540に加えて
EXACT [イグザクト] RACING 10 フル鍛造マグネシウムホイール
ThreeD(スリード)チェーン 520Z(GP/GP)

545 :774RR :2021/05/16(日) 17:03:55.57 ID:YqDG7p+yd.net
>>541
やめろぉー

546 :774RR :2021/05/16(日) 17:20:32.55 ID:XOT1UHoG0.net
>>539
おめ!入荷日未定かー我慢ですねー
何はなくともリヤショック

547 :774RR :2021/05/16(日) 17:39:52.10 ID:nVEPJKARd.net
>>532
青森県八戸市の蕪島神社(かぶしまじんじゃ)というのか、読み方すらわからなかった

548 :774RR :2021/05/16(日) 19:11:00.87 ID:08QHpRki0.net
>>539
今年はノーマルで乗り倒して冬場に考える

549 :北短刀 :2021/05/16(日) 20:58:24.09 ID:XVyX1Naha.net
>>539
とりあえずサスのプリロードは1段抜いた方がいいよ。
800km走って抜いたけど、抜く前は跳ねる。グリップ感がない。と不満だったけど、2段目にしたらまだ我慢出来るかな。って感じ。

新車の頃はシフトフィーリングが悪くなりやすいからオイルとフィルターは何時でも交換出来る様にした方がいいと思う。その他の改造は後でも出来るけど、シフトフィーリングだけはやり直し効かんから最初に癖付けないといかんでしょ。
800キロでオイル変えて、そこから1300kmで若干おかしくなってきたよ。

550 :774RR :2021/05/16(日) 21:55:26.40 ID:T36SAzKL0.net
中古で買って二段目になってたからとりあえず体重も普通位だし初期の三に戻したけど二段目の方がしっくり来るかな?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200