2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

497 :774RR :2021/05/15(土) 05:47:09.85 ID:JpLLA2rT0.net
>>486
メーターの表示上ちょっとぐらい速度オーバーしても大丈夫なのだと前向きに受け止めているw

498 :774RR :2021/05/15(土) 07:22:13.82 ID:1WTJQtxZ0.net
>>496
MT07のフォークとブレーキを強化してセパハンにしてフルカウル化って感じだよ
そこまで高くないんじゃないかな

499 :774RR :2021/05/15(土) 07:40:32.71 ID:Jrb7yKN1d.net
>>498
ガワはそうだけど、最低でもスリッパトラコンクイックシフターは
付けてくるだろうから電制でそこそこなお値段いきそうな予感。

500 :774RR :2021/05/15(土) 07:45:29.35 ID:h0X/4cqKM.net
クイックシフター、ください

501 :774RR :2021/05/15(土) 08:29:24.40 ID:OgVbiddp0.net
>>415
免許取立の頃に場所は全然違うけど同じ経験をした。まっ昼間でした。
当時乗ってたバイクはRF400だった。

502 :774RR :2021/05/15(土) 08:35:16.30 ID:OgVbiddp0.net
>>477
ヤマハもYSPかなり減らしてますよね。

503 :774RR :2021/05/15(土) 09:08:37.17 ID:UWBLyU/4M.net
知人が納車したからちょっと乗らせてもらったけどすげーいいバイクで欲しくなった
シフトアップしないでアクセルひっぱった時のドコドコ感がたまらん

504 :774RR :2021/05/15(土) 13:02:52.95 ID:hE6l/L+H0.net
RF400なつかしいなぁ、俺も乗ってたわ
バルブ切り替わるとき、カシャ!って音するんだよなw

505 :774RR :2021/05/15(土) 16:32:26.30 ID:Vh6VYf7Oa.net
RF400ってテスタロッサ意識してデザインされたバイクだよね

506 :774RR :2021/05/15(土) 16:54:07.13 ID:VZgJE1BS0.net
雨の日走るとシート下が水浸しになったよね

507 :774RR :2021/05/15(土) 17:06:53.31 ID:EfY1qLsx0.net
>>505
スティングレイ エイのエラとかそんなんじゃなかったっけか うろ覚えだが

508 :774RR :2021/05/15(土) 18:42:29.86 ID:a2QEDMfpp.net
カチカチ音がする
もうダメなのか…

509 :774RR :2021/05/15(土) 18:55:21.21 ID:XtmSSO7b0.net
RS660が出たYZF-R7が出た次はSUZUKIだ!

510 :774RR :2021/05/15(土) 19:31:35.66 ID:j/CP+GYOa.net
>>507
エイのエラじゃなくてエイだよ。
ただ、それは表向きで、テスタロッサみたいなバイクを作ろうとしたんだと思う、当時の雑誌もテスタロッサを持ち出していたし。
フェラーリの赤がどうのこうと記事にあったのを読んだなあ。
ぶっちゃけ何も響かなかったけどね、フェラーリ目指すなら四輪で頑張れとも思った気がする、平たい二人乗りの軽とかね。

511 :774RR :2021/05/15(土) 20:50:45.96 ID:LOa9+7I5M.net
エンジンは最高だけど、乗り心地悪いなぁ
シートもサスもステップ位置も
安く出すからいじってくださいっていうバイクなんだね

512 :774RR :2021/05/15(土) 22:25:33.77 ID:0pcvadomM.net
俺は初期型無印乗りだけど不満なのは見た目(メーターバイザー、ミラー、フェンレス交換で満足)シート、ブレーキタッチ(ギリ許容範囲)位だなー
大きな不満も無く長く付き合うつもり

513 :774RR :2021/05/15(土) 22:36:32.42 ID:6y1DyECq0.net
タイヤ換えたんだが今までのロドスマ4がいかによろしくないタイヤかよくわかりました

514 :774RR :2021/05/15(土) 22:37:43.39 ID:xMrxKrMo0.net
3じゃなくて?

515 :774RR :2021/05/15(土) 22:50:41.43 ID:pmfzho9f0.net
4は3とくらべたら格段に良いと思うが

516 :774RR :2021/05/15(土) 23:07:51.64 ID:Qrt9NHA5d.net
購入後三ヶ月、まだ800キロ。
シートは遠乗りしなくて短足な自分にはピッタリだ。ただそのシートの着脱がやりにくいのは困る。ETCカードが車と兼用なもので。
初回点検しないまま三ヶ月経ってしまった、もう有料か。

517 :774RR :2021/05/15(土) 23:20:52.29 ID:vUU4BfG8d.net
保証なくなるぞ

518 :774RR :2021/05/15(土) 23:27:28.94 ID:Qrt9NHA5d.net
↑ げげっ、しまった

519 :774RR :2021/05/16(日) 00:05:38.38 ID:zTL3g/Sm0.net
す、すいません
ロドスマ4がじゃなくて3でした
ちなみにミシュランロード5に換えました

520 :774RR :2021/05/16(日) 00:24:35.38 ID:BmJU+JO7M.net
ロード5どうですか?

521 :774RR :2021/05/16(日) 01:55:52.02 ID:m0XtqcMO0.net
バイクの免許を持っていないオッサンがSVを見て
これドゥカティ?と聞いてきた
機能美とはこのことよ

522 :774RR :2021/05/16(日) 02:01:17.33 ID:IEd5Upcy0.net
>>508
燃料ポンプの音じゃね
左側からしない?

523 :774RR :2021/05/16(日) 02:13:10.84 ID:nVEPJKARd.net
>>521
右ま横(マフラー側)からのデザインいいよね。眺めてホレボレ

524 :774RR :2021/05/16(日) 07:11:47.61 ID:tju8QLte0.net
>>521
それ、社交辞令という。
よく話すとウソ吹いてて実は良いバイクもってたりする場合もあるから注意すべし。
125,250スクーターの場合も相当。
ほぼほぼ心に余裕ある人しか声は掛けてこないもんだと思うよ。
>>523
右はイイ、右は。 だが左から見るとE/G前バンクの掘りが無くアレだ。
マフラー変えてもどうにもならないし、2年半乗ってつくづく思うよ。

525 :774RR :2021/05/16(日) 07:15:37.48 ID:imQnijEz0.net
ナンシーじゃないおじさんって珍しいな。しかもドゥカとか詳しいんだかニワカなのかよく分からんな。

526 :774RR :2021/05/16(日) 08:22:41.61 ID:nVEPJKARd.net
>>524
前バンク側を耐熱スプレーで黒塗装も考えたが、仕上がりに自信ないのでやめた。
まあステップまわりのシルバーパーツと
色彩統一感あるので良いとするか。

527 :774RR :2021/05/16(日) 08:27:18.52 ID:nVEPJKARd.net
>>525
つうかタンクのSUZUKIロゴ見えなかったのかな。初期型のSマークなのか、SUZUKIロゴが目立たないマットブラック車なのか。タンクにDUCATIロゴ貼っていたなんてわけないし

528 :774RR :2021/05/16(日) 08:56:17.57 ID:OQ0b/xHK0.net
嫌味だったのでは?

529 :774RR :2021/05/16(日) 09:40:07.92 ID:TINfFQOx0.net
ラストランしてきた。3年間ありがとう
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1621092957.jpg

530 :774RR :2021/05/16(日) 09:56:39.38 ID:nVEPJKARd.net
>>529
美しい

531 :774RR :2021/05/16(日) 10:34:46.35 ID:FSYRtsUx0.net
おお!Xのビキニカウルですか?簡単に付けられますか?理想的なカラーリング、フォルム、ポジションです。

532 :774RR :2021/05/16(日) 10:40:19.44 ID:JlmnWyqUa.net
>>529
蕪島神社じゃないの
完全に再建したんだな

533 :774RR :2021/05/16(日) 10:47:05.24 ID:TINfFQOx0.net
>>531
Xのお面とステーは加工は無しで付くよ。パーツ代3万円
ハンドル切るとホース類がキュッキュ鳴くようになったから
気になる人ならシリコンスプレーやテフロンテープ巻いたりすればいいんじゃないかな

>>532
わかりましたかw

534 :774RR :2021/05/16(日) 10:56:28.76 ID:FSYRtsUx0.net
>>533
ありがとうございます!Xのカッコよさに惹かれ2020X乗ってましたが、ロングツーリングばかりなので、辛くて直ぐに乗り換えてしまいました。2020Xは真っ黒けだったので、ホイールとフレームが赤だったらイイなと思ってました。エンジンは最高だったので、乗り換えても無印に興味あり未練がましくスレ見てますww

535 :774RR :2021/05/16(日) 11:01:58.71 ID:nVEPJKARd.net
無印黒ならXカウルと色合わせ楽チンそう。銀は色合い違う気がするが。
サザエさん見慣れて抵抗感なくなってきた。マスオさんの気持ちがわかる、慣れよ慣れ。

536 :774RR :2021/05/16(日) 11:45:07.49 ID:EhvHj5PQ0.net
>>526
自分も黒塗装しようかと思った ダミーのフィンでも付いてれば良かったけどね

537 :774RR :2021/05/16(日) 11:55:39.01 ID:nVEPJKARd.net
ブラックエンジンは泥跳ね汚れや塗装ハゲが目立つからねぇ

538 :774RR :2021/05/16(日) 12:14:44.09 ID:GhaDlURw0.net
ダミーのフィンはダサイ

539 :774RR :2021/05/16(日) 14:16:41.40 ID:TTf1IbHZ0.net
無印だけど、新車契約した!
入荷日未定らしいけど気長に待ちます!とりあえずどんなカスタムしたらいいですかね?

540 :774RR :2021/05/16(日) 14:44:33.29 ID:MvGF1RQar.net
U-KANAYAのレバー
ベビーフェイスのバックステップ
K-FACTORYのFRC スリップオンマフラー(JMCA認証)オーバルタイプ
リアスプロケット KOHKENオリジナル 【カラーアルマイト】
POSHのウルトラヘビーウェイトバーエンド
SUZUKI リムステッカーテープ

541 :774RR :2021/05/16(日) 14:50:40.67 ID:aQYoR3DoM.net
>>539
まずドゥカティのエンブレムを貼ります。

542 :774RR :2021/05/16(日) 14:56:10.17 ID:GhaDlURw0.net
>>539
おめいろ!

543 :774RR :2021/05/16(日) 15:21:38.93 ID:cTjIr+lN0.net
>>529
次は何に乗るの?

544 :774RR :2021/05/16(日) 16:44:18.29 ID:MvGF1RQar.net
>>539
540に加えて
EXACT [イグザクト] RACING 10 フル鍛造マグネシウムホイール
ThreeD(スリード)チェーン 520Z(GP/GP)

545 :774RR :2021/05/16(日) 17:03:55.57 ID:YqDG7p+yd.net
>>541
やめろぉー

546 :774RR :2021/05/16(日) 17:20:32.55 ID:XOT1UHoG0.net
>>539
おめ!入荷日未定かー我慢ですねー
何はなくともリヤショック

547 :774RR :2021/05/16(日) 17:39:52.10 ID:nVEPJKARd.net
>>532
青森県八戸市の蕪島神社(かぶしまじんじゃ)というのか、読み方すらわからなかった

548 :774RR :2021/05/16(日) 19:11:00.87 ID:08QHpRki0.net
>>539
今年はノーマルで乗り倒して冬場に考える

549 :北短刀 :2021/05/16(日) 20:58:24.09 ID:XVyX1Naha.net
>>539
とりあえずサスのプリロードは1段抜いた方がいいよ。
800km走って抜いたけど、抜く前は跳ねる。グリップ感がない。と不満だったけど、2段目にしたらまだ我慢出来るかな。って感じ。

新車の頃はシフトフィーリングが悪くなりやすいからオイルとフィルターは何時でも交換出来る様にした方がいいと思う。その他の改造は後でも出来るけど、シフトフィーリングだけはやり直し効かんから最初に癖付けないといかんでしょ。
800キロでオイル変えて、そこから1300kmで若干おかしくなってきたよ。

550 :774RR :2021/05/16(日) 21:55:26.40 ID:T36SAzKL0.net
中古で買って二段目になってたからとりあえず体重も普通位だし初期の三に戻したけど二段目の方がしっくり来るかな?

551 :774RR :2021/05/16(日) 21:59:15.46 ID:TINfFQOx0.net
>>543
これ
https://9d2mmh7o.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2021/01/210118_SV650_03.jpg

552 :774RR :2021/05/16(日) 22:03:07.08 ID:D0akP5xka.net
>>551
わろた

553 :774RR :2021/05/16(日) 22:12:43.81 ID:Qd9lk/nKM.net
>>551
まじですかw

554 :774RR :2021/05/16(日) 23:00:48.11 ID:cTjIr+lN0.net
>>551
奇遇だなあ
俺も2016年式無印黒からこれに乗り換えを検討しているところ・・・

555 :774RR :2021/05/17(月) 02:27:49.31 ID:Ie8uVAQf0.net
>>551
くそわらった

556 :774RR :2021/05/17(月) 02:28:03.75 ID:CamoNsXA0.net
SV→SV乗り換えの人は何キロくらい走ったの?

557 :774RR :2021/05/17(月) 07:45:13.83 ID:eUui5M/Ja.net
オーバーホールでええやん

558 :774RR :2021/05/17(月) 08:19:10.03 ID:2l4IiPQG0.net
539ですけど、みんな色々ありがとうございます。
カスタムやったことないから色々と調べてみたんですが、みんな結構な投資してますね。自分は詳しくないのでお店にお願いするばかりでもう一台バイクが買えそうで震えますw

559 :774RR :2021/05/17(月) 08:38:41.91 ID:cHYj8ZrrM.net
X純正セパハンをちょっと下げてケーブルが突っ張らない、エンドがタンクにあたらない位に絞った人いる?
もしいたなら、問題無かったか知りたいんだけど。

560 :774RR :2021/05/17(月) 09:20:11.28 ID:bZjF1UrEd.net
リターン組だがリッターバイクも車も
カスタムしたことない。せいぜい
リミッター切ったくらいで外観は完全ノーマル。でもこのバイクのリヤサスペンション交換は気持ちわかる。
まあだんだんこの硬サスに慣れてきた

561 :774RR :2021/05/17(月) 16:34:37.06 ID:Ak4DzfEA0.net
>>559
純正は絞れないって聞いた気がするけど
加工しないとダメなんじゃないか

562 :774RR :2021/05/17(月) 17:36:55.14 ID:2e+7EeLU0.net
>>561
ハンドルクランプに凸があって、それが換わるまで下げれば絞れる
やると立ちごけレベルでもハンドルが回ってタンク逝きそうなんでやらない

563 :774RR :2021/05/17(月) 18:42:51.16 ID:i6v2YFow0.net
>>551
オサムちゃんもきっと喜んでるよっ😉

564 :774RR :2021/05/17(月) 18:45:02.14 ID:fYfFXRJG0.net
>>559
>>562のやり方でやった事あるよ。やってみた当初は「こりゃいいや」って感じで喜んでたんだけど、なんかやっぱフィーリングが合わなくて結局今はノーマルの位置に戻してる。

565 :774RR :2021/05/17(月) 18:46:01.60 ID:FZrFFZ+r0.net
ちょっとやってみて、リスクに見合うかどうかで判断します。皆さんありがとうございました。

566 :774RR :2021/05/17(月) 19:56:19.96 ID:bZjF1UrEd.net
>>549
シフトフィールの件、激しく同感です。
新車の頃はスパスパ入り素晴らしいシフトフィールと思っていたが、段々と悪化。
三ヶ月830キロで初めてオイルとフィルターを交換したものの元には戻らなかった。
もっと早目に一発目のオイル交換しとけばよかった。

567 :774RR :2021/05/17(月) 19:58:19.99 ID:bZjF1UrEd.net
>>549
そうそう、アドバイス通り
プリロード1段抜いたら好みに近付きました。

568 :774RR :2021/05/17(月) 20:37:35.72 ID:pCpctmPra.net
マイクロロンを入れよう
1万キロ以上走ってたらシュアラスタースムースショットとカストロールエンジンシャンプーを使ってからがおすすめだ

569 :774RR :2021/05/17(月) 20:44:07.84 ID:bZjF1UrEd.net
>>568
情報サンクスです。
先ほど2りんかん計り売りでカストロール
Power 1/5w40に交換したばかり。
もっと丁寧にシフトチェンジしとけば
よかった。

570 :774RR :2021/05/17(月) 21:10:43.40 ID:AX4GYKiy0.net
油温に左右される事もあります。
シフトが渋いのはエンジンが冷えてる時?それとも油温が上がって来た時?
それを次回乗る時に意識して見てください。

571 :774RR :2021/05/17(月) 21:53:57.72 ID:bZjF1UrEd.net
>>570
ありがとうございます
次はモチュール300V奮発するか

572 :774RR :2021/05/17(月) 22:39:29.69 ID:M7ycp3/U0.net
よほど酷い扱いしなけりゃそこまで悪くはならないような気もする
オイル交換から3000キロ以下で感触悪い時はシフトロッドのゴムブーツ内の可動部に給油が効く
もし給油してなかったらオススメ

573 :774RR :2021/05/18(火) 00:24:59.25 ID:TKLm1kou0.net
スライダーつけるついでにスレでたびたび話題になっているにプリロードいじろうかと思ったけど、金具がうまくハマらなかった…

外装パーツ外さないといじれない?

574 :774RR :2021/05/18(火) 03:25:20.91 ID:ZBnndiFKd.net
>>572
やってみます

575 :774RR :2021/05/18(火) 03:32:31.64 ID:ZBnndiFKd.net
>>573
にりんかんの整備士さんはゴム手袋はめて手で回していた、つまり工具を使ってない。怪力さんかな。

576 :774RR :2021/05/18(火) 05:14:00.88 ID:/kDF0mwD0.net
>>573
自分も上手く回せなかった。
シートカウル外さないとダメ?

577 :774RR :2021/05/18(火) 06:25:57.85 ID:iJFR8ElWd.net
普通にそのまま工具で回せたけどな……

578 :774RR :2021/05/18(火) 06:35:36.38 ID:R51KNNqQ0.net
上手く回せなかったんならシートカウル外したほうが良いと思うよ

579 :774RR :2021/05/18(火) 06:58:33.43 ID:hHh/1+er0.net
>>574
ちなみにマイクロロンやゾイル等のエンジンオイル添加剤は…個人的にはオススメできない
バイク屋によってはあんなもん絶対入れるな!って店もある
昔から議論が尽きないリスキーなケミカルだから良く調べてどうぞ

580 :774RR :2021/05/18(火) 07:35:08.57 ID:LHloTMuV0.net
シフトフィールはやっぱ悪くなるんか…落差が大きいから自分だけかと思ってたわ

581 :774RR :2021/05/18(火) 07:38:10.75 ID:YJedONJEM.net
え、568の添加剤入れまくりってネタだろ?

582 :774RR :2021/05/18(火) 07:44:24.06 ID:hHh/1+er0.net
>>581
だよな!?焦ったわ…

583 :774RR :2021/05/18(火) 07:47:59.91 ID:ZBnndiFKd.net
>>581
げげっ、そうだったのか
添加剤やめて高価なオイルで勝負する

584 :774RR :2021/05/18(火) 07:54:06.80 ID:YJedONJEM.net
>>583
オイルも純正入れときゃなんの問題ないと思うけど。おれの金じゃないから好きにすればいと思うけどさ。
シフトフィールがいいエンジンってわけじゃないし、まー慣れよ。

585 :774RR :2021/05/18(火) 10:30:42.51 ID:roUoimvEa.net
まーメカニックじゃないと効果は目で見られないから信じられないのも仕方ない

586 :774RR :2021/05/18(火) 10:48:30.90 ID:eb7gWXCc0.net
1100刀時代の経験から言うと
シフトロッドを高剛性のロッドに変えるとかなり変わる
Sのシフトロッドってなぜかしなりやすい
SV650用にステンレスロッドみたいなのがあるかは知らないけど

587 :774RR :2021/05/18(火) 12:28:04.46 ID:atgn+9fma.net
社外品のシフトロッドに交換してみるか…

588 :774RR :2021/05/18(火) 12:31:50.50 ID:xk9WOf5Ld.net
>>575
そこの2りんかん訓練されすぎやろ
>>576
俺もシートカウル外さないと無理そうだった。手が排卵
>>577
手入った?

589 :774RR :2021/05/18(火) 12:42:41.34 ID:mCjYYCd8M.net
狭いけど入るでしょ、動かすのも力入れづらくて数分難儀したけど

590 :774RR :2021/05/18(火) 12:45:12.12 ID:3DWXrhi1a.net
ABSのユニットが邪魔なんだよな、プリロード。
右からやったり左からやったりしてなんとか回してるわ。

591 :774RR :2021/05/18(火) 12:46:59.54 ID:iJFR8ElWd.net
>>588
工具だけ突っ込むんだから手なんてリアタイヤとテールの間にいれるくらい
ここに手入らないってレベルなの?

とくに気にせずやったからよく覚えてないがたしか車体に対して左斜め後ろから工具差し込んで1段階動かしたら差し直すって感じだったと思うが

592 :774RR :2021/05/18(火) 13:19:16.98 ID:Gs23cUgU0.net
ああ、ロッドがヤワなのもあるか。やはり高いがバックステップかなあ
1日のうちにもいい時と悪い時があるんだよな

593 :774RR :2021/05/18(火) 13:24:54.20 ID:hHh/1+er0.net
テコの原理で回すから力もそんなに必要ないよなアレ
どっちかと言うと左側タンデムステップが邪魔
レスラーみたいな腕でもない限りは入るはず…

あとは固着してるかもしれんから、調整リングにシリコンスプレーでもちょい差しするもいいかもね

594 :774RR :2021/05/18(火) 13:25:12.67 ID:1UtBw7UJ0.net
>>591
左側のタンデムステップのステーとチェーンガードの間からフックレンチ入れてるんだけと、なかなか上手く回せない。別のところからアクセスした方がよいのかな?

595 :774RR :2021/05/18(火) 13:46:09.41 ID:hHh/1+er0.net
>>594
そこしかない
この状態でカコンと回る
https://i.imgur.com/fKkAXyA.jpg

596 :774RR :2021/05/18(火) 15:10:40.13 ID:UwksNemtM.net
>>223
220じゃないけどおおよそ時速100kmで5000回転弱ってところ
>>595
この状態で少しリアを持ち上げるようにしたら楽

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200