2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

786 :774RR :2021/05/29(土) 00:25:31.75 ID:pqA2GmML0.net
おさむちゃん、でーーーす!

787 :774RR :2021/05/29(土) 01:15:04.53 ID:Y1SQdQYw0.net
A地点からB地点までSVで

788 :774RR :2021/05/29(土) 02:10:44.59 ID:RLpdwwWU0.net
もうRなんて出るわけ無いっしょ

789 :774RR :2021/05/29(土) 02:23:34.80 ID:gOYl39yEM.net
もうGSX-R650Vでいいじゃん。

790 :774RR :2021/05/29(土) 04:16:28.01 ID:YwXm9irS0.net
前重心化してからV型シリンダーをひとつ水平にして真っ赤な外装バージョン追加で950tくらいに排気アップして

791 :774RR :2021/05/29(土) 06:15:27.91 ID:p+YVMlS1M.net
殆どグラディウス650だし2009年の頃から変わってないしなぁ
車体新設計するなら、最早倒立フォークの方がコスト安くつくんじゃね
41mm正立フォーク使ってる車種って現行である?

792 :774RR :2021/05/29(土) 06:32:45.53 ID:RLpdwwWU0.net
サスメーカーから買うだけでしょ
MT07も見た感じ同じサスでは?

793 :774RR :2021/05/29(土) 06:32:58.32 ID:8o8P98Kc0.net
>>790
そんなにドカ買いなさいよと言わせたいのかw

794 :774RR :2021/05/29(土) 06:54:25.06 ID:YQiR2cxG0.net
スズキはグースやGS1200SSやTL1000Rなど数多の販売的失敗をしてるから
SVの過激化はしないと思う

795 :774RR :2021/05/29(土) 07:33:36.91 ID:tdGnFGgY0.net
教習車になれそうなぐらい普通のバイクだよね、良い意味だよ。

796 :774RR :2021/05/29(土) 07:49:20.87 ID:NzlUcTEud.net
教習車にするには低速スラロームが不向き。
未だにUターンや交差点の低速コーナリングは苦手だ。
こういうのはCB750やXJR1300のように
低速でコントローラブルなのが向いている

797 :774RR :2021/05/29(土) 09:06:42.05 ID:YQiR2cxG0.net
ハンドル切れ角が少ない、特にX

798 :774RR :2021/05/29(土) 09:11:14.46 ID:yaxZIbdC0.net
今どきの大自ニの教習車は
どんなんなん?

799 :774RR :2021/05/29(土) 09:29:09.19 ID:NzlUcTEud.net
>>797
無印もハンドル切れ角ないよ

800 :774RR :2021/05/29(土) 09:34:02.42 ID:HjsTGPcHM.net
ハンドル切れなさすぎてビビる
未だに慣れない

801 :774RR :2021/05/29(土) 09:36:43.66 ID:9JWkH+7B0.net
∪ターンとか意識してリアブレーキ使わないと
オットットとなるからなあ

802 :774RR :2021/05/29(土) 10:28:17.59 ID:91obLB2N0.net
リクルスのRadius-Xを付けたら上下クイックになりつつエンストもしなくなる模様

803 :774RR :2021/05/29(土) 11:49:03.35 ID:TCb0qZHOM.net
>>798
NC

804 :774RR :2021/05/29(土) 12:40:26.96 ID:3PqpXqS0a.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20210427/

ハンドルの切れ角が大きいから狭い路地での機動力が高い、だとさ。
これまで何度も乗ってる、が聞いて呆れるわ。

805 :774RR :2021/05/29(土) 12:54:28.95 ID:YQiR2cxG0.net
スズキはバンデットの初期の頃からハンドル切れ角少ないね、社内規格が緩いのかな
グース350は非道かった。それ以前は知らないけど

806 :774RR :2021/05/29(土) 13:18:42.73 ID:9JWkH+7B0.net
>>804
なんか他にも色々胡散臭いこと書いてあるな
本当に乗ったり取り回したりして書いてんのかね?

807 :774RR :2021/05/29(土) 13:35:52.57 ID:Wj2lVa5fp.net
ハンドル交換した!約10ミリアップに10ミリ手前になったけど違いが丸わかり!

808 :774RR :2021/05/29(土) 17:55:10.06 ID:YQiR2cxG0.net
>>804
この人、バージンハーレーでもよく見るけど何の参考にもならない写真を見れば解る
駄文ばかり書いてるね。雑誌の編集畑の人みたいだから文系のお坊ちゃんなのかな。
4輪ではこういう人は絶滅したと思うけど2輪にはまだいるんだねえ

809 :774RR :2021/05/29(土) 18:06:13.20 ID:P1al77EBM.net
教習車には不向きじゃないか?
こんなバイクで練習して買ったバイクで公道デビューしたらあれって?
パワーダウン教習車NCなんか低速はガクガクして乗りにくいのなんのって。
これ乗りこなすようじゃなきゃ公道出ちゃダメ仕様だろ。

810 :774RR :2021/05/29(土) 20:14:06.91 ID:0Qzb/+xV0.net
何言ってるのか分からん

811 :774RR :2021/05/29(土) 21:13:33.20 ID:1OJLfmR4d.net
別にそんなNC乗りづらくなかったけどな
そんなレベルで大型免許とっちゃったん?

812 :774RR :2021/05/29(土) 21:15:11.61 ID:EulN9su20.net
NCはつまらないクソバイクまで読んだ

813 :774RR :2021/05/29(土) 21:38:44.76 ID:drjXjUQF0.net
このバイク跨ってみたいんだけど、近くに展示してる店が全くない!

814 :774RR :2021/05/29(土) 21:50:45.92 ID:Wj2lVa5fp.net
アルミハンドルに替えて姿勢が楽になったけど振動でミラーがぶれる

815 :774RR :2021/05/29(土) 23:01:24.94 ID:Y1SQdQYw0.net
SVの様な人間介在度の高いバイクは最高にオモロイね!

816 :774RR :2021/05/30(日) 01:13:33.27 ID:0U6I/1500.net
>>809
自分の通っていた教習所はCB750とNC750があって、NC750はメンテちゃんとしてるのか疑うくらい乗りにくかったわ。

817 :774RR :2021/05/30(日) 01:44:53.82 ID:mdvBQYOld.net
NC750ってフィット1500のピストンだっけ、乗ったことないけど、SV650の方がずっと運転を楽しめそう。

818 :774RR :2021/05/30(日) 03:30:07.76 ID:JQvNoheU0.net
俺が通ってた教習所なんて、
教官がNC指して
「これVツインのエンジンだからCBよりうんたらかんたら」
って言ってたよ、マジな話

教官にとっても愛着はないのかもね

819 :774RR :2021/05/30(日) 04:07:11.36 ID:eHtwIve0M.net
角度的にパッと見V型に見えなくもな…くもないか

820 :774RR :2021/05/30(日) 04:19:26.30 ID:B0FsqHI4M.net
>>816
ですよね。
通常版NCは乗り易いみたいですけどね。

821 :774RR :2021/05/30(日) 05:49:57.09 ID:4ySRy7ic0.net
パラレルツインとVツインを言い間違えただけだろ。どっちもハ行だから…

822 :774RR :2021/05/30(日) 07:31:04.55 ID:BYX4TDXg0.net
>>818
たぶんその教官、ツインが嫌いなんだよ。だからツインなんかパラでもVでもどっちでもいいんだよ。

823 :774RR :2021/05/30(日) 07:38:38.74 ID:hxadFLqbM.net
俺が行ってた教習所の教官はグラディウス知らなかった
そんなもんだと思う

824 :774RR :2021/05/30(日) 07:42:12.54 ID:mdvBQYOld.net
俺もグラディウス知らなかった
ローマ皇帝かと思ってた

825 :774RR :2021/05/30(日) 08:15:47.44 ID:PD2UZxymM.net
ヤマハはMT-07のパラエンジンを載せたYZF-R7を出せるのに、なぜ
スズキはSV650のV2エンジンを載せたGSX-R650を出せないのか?
YZF-R7の名前はレースホモロゲモデルの復活やないか。
まぁMT-07は仏で馬鹿売れしたからなんかな。SVは過去の話で
今も売れてはいるけど地味で、スズキも価格が安いから売れてるくらいの
意識なんかな。SVのピュアスポーツがほしいなぁおさむちゃん。

826 :774RR :2021/05/30(日) 08:32:49.77 ID:mdvBQYOld.net
 
何々が出たら買うと言う人は、本当に
出ても買いません

827 :774RR :2021/05/30(日) 08:53:04.27 ID:ZTgSB3SxM.net
パイツイン
ブラツイン

828 :774RR :2021/05/30(日) 09:56:04.27 ID:BYX4TDXg0.net
なんというアナグラムw

829 :774RR :2021/05/30(日) 10:12:21.91 ID:TvoElK7G0.net
うる覚えだけど教習用のNCとsvって音似てない?
ガロロロっていうとこが

830 :774RR :2021/05/30(日) 11:29:28.79 ID:p+9wW2jP0.net
そりゃNCもSVも270度間隔で爆発してるのは一緒だからね
SVは変な事せずに270度、NCはクランク捻じってバランサ付けて

831 :774RR :2021/05/30(日) 11:35:09.78 ID:p+9wW2jP0.net
>>825
売れないと判断したんでしょ、企画は出てると思うよ
R7がバカ売れしてもそれで顧客に全部行き渡ったと判断すれば出さないし
テンプター誰も買わなかったでしょ?SV1000S失敗したでしょ?

832 :774RR :2021/05/30(日) 12:44:06.90 ID:IbcL3SC/M.net
Lcipartsツインエンドマフラー取り付け
ガスケット忘れてて😥

833 :774RR :2021/05/30(日) 13:52:33.95 ID:R36vtZT20.net
>>831
そうだね 新型カタナも失敗したもんね
スズキさんの判断力っていい加減やな

834 :774RR :2021/05/30(日) 14:15:54.04 ID:ExuNLJ/B0.net
てか大型教習って700cc以上のバイクじゃなきゃダメじゃなかったっけ?

835 :774RR :2021/05/30(日) 14:30:33.52 ID:eHtwIve0M.net
750からじゃなかった?
以上か超かは忘れた

836 :774RR :2021/05/30(日) 14:33:21.72 ID:7H5FOH420.net
あんまりVツインに将来性がある気はしないよね。
ホイールベース長くなるだけで流行りのマス集中もしにくいしドカとハーレーだけ意地で生き残っていく気がする。90度Vの鼓動って言っても270度パラツインでいいでしょ?って言われたら嫌とも言い切れない。
わがまま言わずにあるうちにありがたく楽しんでおくのが吉かな。
スズキも使いまわしだけで本気で手はかけてないよね。このエンジン。

837 :774RR :2021/05/30(日) 14:45:30.82 ID:eHtwIve0M.net
前世紀のエンジンを未だに未練がましく作り続けてるのは充分意地と本気を感じるけどな

838 :774RR :2021/05/30(日) 14:59:34.12 ID:mdvBQYOld.net
原付二種のハンターカブだってエンジン使い回しだけど名車じゃん
ただエンジンさえ新しければいいわけじゃない
ゲゲ東京は雨だ

839 :774RR :2021/05/30(日) 15:01:57.73 ID:7H5FOH420.net
>>837
それしかできないって言ったほうが近いんじゃないかな。いまだにツインプラグだし根本的な設計見直しはしてないよね。熟成じゃなくて単なる経過処置。
エンジン自体は素晴らしくいいし別に悪いことでもないんだけど主力としては捉えられてないんだろうな。

840 :774RR :2021/05/30(日) 15:02:07.25 ID:KRN3eewx0.net
スズキの場合一番金かからんから作ってるだけじゃね

841 :774RR :2021/05/30(日) 15:40:22.78 ID:uYuQgM490.net
もう間違いなく国産ミドルで新造される事は無いエンジン形式よな
レシプロエンジンそのものが無くなろうという時代で…

842 :774RR :2021/05/30(日) 16:36:20.97 ID:wMMRn0790.net
>>831
SV1000SはGPのGSV-Rともリンクしないし、R1000に対して訴求力無いのでラインナップ的に必然性を感じない位置づけ。
リッターSS4発がどんどん高騰している現在とは違う。
R7を見ると、2発SSはR750/600の4発とも価格帯も被らない。

>>833
結局付け焼き刃ではなく、ちゃんとしたの出せって事だよな。

843 :774RR :2021/05/30(日) 18:34:51.33 ID:WDTR/9rW0.net
モトグッチのこともたまには思い出してあげて

844 :774RR :2021/05/30(日) 19:58:44.96 ID:cuCoHXzU0.net
いい加減、Sだしてくれよ!

845 :774RR :2021/05/30(日) 20:53:14.63 ID:TvoElK7G0.net
オサムちゃんには私からよく言っておきますんで

846 :774RR :2021/05/30(日) 22:50:27.03 ID:gLfgU1yI0.net
>>844
短刀カウルの存在を忘れてない?

847 :774RR :2021/05/31(月) 05:07:53.07 ID:Po6i84vDM.net
>>758さんのレンタルの感想聞きたいんだがもういないんかな?
感想は遠慮なくいってくれよ!

848 :774RR :2021/05/31(月) 06:33:23.73 ID:F3Qj/lde0.net
>>758
バイク歴頼むよ

849 :774RR :2021/05/31(月) 07:33:35.36 ID:E9p3n20bM.net
短刀カウルはヘッドライトが鬼門でね……
レンズが小さくて配光がいまいち不安だし光軸調整は上下方向のみ
キット付属のヘッドライトが壊れても補修部品として取り寄せることができない
かと言って汎用品であのサイズは入手困難

国産のオフロード車のヘッドライトとか流用できないんかねえ

850 :774RR :2021/05/31(月) 09:10:25.62 ID:n0KPFVOsM.net
>>849
カタナのLEDヘッドライトに仕様変更してもらいたいな
10マンくらい値上がるか?w

851 :774RR :2021/05/31(月) 11:57:23.30 ID:E9p3n20bM.net
>>850
寸法によるかな
デカすぎて付かない気もするが。

短刀カウルの開口部の寸法はだいたい横130mm×縦93mmくらいで、
削って広げても150mm×112mmくらい
多少の誤差は勘弁なw

852 :774RR :2021/05/31(月) 12:18:58.02 ID:GuTcFrXaM.net
誰が短小フルカウルだコラァ!!

853 :774RR :2021/05/31(月) 15:03:46.21 ID:jHZp4tAIp.net
短刀カウルで車検通して貰ったよ
光軸が大変でカウルごと持ち上げて調整したと言われたw

854 :774RR :2021/05/31(月) 15:35:58.30 ID:uQDnDnr9r.net
後先考えず、土曜に短刀カウル付けたが確かに光軸あれだな

855 :774RR :2021/05/31(月) 15:45:13.26 ID:PaI7L3PG0.net
SV650X 2018型 走行距離13,000km弱 6月車検(もうすぐ車検要)
外装キズ:立ちごけによるバーエンド、マフラーガードのすり傷のみ、事故歴なし
新車で購入 ワンオーナー

これで買取価格 50万って妥当かな?

856 :774RR :2021/05/31(月) 15:48:45.62 ID:pESM/5BLM.net
バイク王なら30いくかどうかだぞ
躊躇う必要なし、売り払え

857 :774RR :2021/05/31(月) 15:59:02.60 ID:F3Qj/lde0.net
バロンに行け

858 :774RR :2021/05/31(月) 16:17:04.21 ID:vafM2qSs0.net
1万超えのsvが50万買い取りされるとは
ほんとにバイクが品薄なんだな…

859 :774RR :2021/05/31(月) 16:17:27.10 ID:x/VmauNFa.net
>>855
妥当どころか買取で50出るんなら上出来じゃね?
俺の18年式Xはこの前車検通したから乗り続ける予定だけど。

860 :774RR :2021/05/31(月) 16:33:01.08 ID:ss0EnEefd.net
>>856
バイク王は買い取り激安だからね

861 :774RR :2021/05/31(月) 16:37:10.65 ID:vLHRRQyQM.net
13000走って50万で買い取ってくれるのか

862 :774RR :2021/05/31(月) 16:41:23.47 ID:UJUQXu+C0.net
1万キロ走行で半額が相場って聞いたな
SVは元々安いバイクだからさらにマイナス補正かかりそうなもんだけど今のバイク需要の高さ故かね

863 :北短刀 :2021/05/31(月) 18:44:46.52 ID:wTxvn00Ja.net
短刀ライト確かに問題ありだね。
普通に取り付けしたらナット部分割れたし、ライトのカットが怪しいね。
夜走る事あまりないけど、道内の街路灯無いところあるからフォグランプ着けようか?と思ったよ。
ライトケースの割れはFRPで直せるけど、レンズ割った時はどうしようも無いわな。

>>855
3年1.3万キロ乗って30万円の持ち出しと思えば安い(高額買取)のでない?
売っちゃえw

864 :774RR :2021/05/31(月) 19:14:41.21 ID:UJUQXu+C0.net
このバイクってシートバッグの固定にXベルト使うのってどうなん?
今のバッグは4本のベルトで固定なんだけど次欲しいバッグがxタイプなんよね
使ってる人ちゃんと固定できてる?

865 :774RR :2021/05/31(月) 19:41:33.36 ID:w2W1M5CP0.net
>>855
ネット上での買い取り見積もりかなんか?
現物見に来たら難癖つけられて半分になるよ

866 :774RR :2021/05/31(月) 19:41:54.34 ID:3edLVuMM0.net
>>864
俺、X乗りでこれ使ってるけど問題ないよ。

https://i.imgur.com/Fmd5ynV.png

867 :774RR :2021/05/31(月) 19:55:07.15 ID:UJUQXu+C0.net
>>866
サンクス
丁度ゴールドウィンのシートバッグ欲しかったんだ
これで安心してポチれる

868 :774RR :2021/05/31(月) 20:03:39.94 ID:W6CVCRdD0.net
>>864
ノーマルでxベルト使ってるけど無問題

869 :774RR :2021/05/31(月) 20:36:42.86 ID:U42817q3M.net
>>865
これ

870 :774RR :2021/05/31(月) 20:44:18.46 ID:n9mwAXJa0.net
次のモデルで新型GSXS1000のメーターにしてくれないかな

871 :774RR :2021/05/31(月) 20:50:24.46 ID:ocSL0J2R0.net
短刀・・・
やっぱり純正とリプレイスの違いは大きい
純正で650S出してくれ!!

872 :774RR :2021/05/31(月) 22:00:01.17 ID:4rlp7REJ0.net
カタナ買えよ

873 :774RR :2021/05/31(月) 22:13:58.43 ID:2dJryGy70.net
ヒント:ここはSV650/Xのスレ

874 :774RR :2021/05/31(月) 22:46:23.06 ID:PaI7L3PG0.net
>>866
いや、現物見せての査定だよ
ちなみにバイク王 37万
      sox   45万

こりゃいまのうちに売るか

875 :774RR :2021/05/31(月) 23:08:09.22 ID:Zls8paoxd.net
乗り換えるなら乗り換え先もちゃんと決まってからの方がいいかもね
売値が上がってんなら買うときの値段も上がってるってことだからな

876 :774RR :2021/06/01(火) 06:42:40.03 ID:oHH48nfL0.net
バイク全体の高騰が一時なのか恒久なのか
難しいね

877 :774RR :2021/06/01(火) 08:00:39.44 ID:AUgMknddM.net
4月新車納車2000kmだけどもう飽きてきた。もうちょいパワートルク欲しいところ

878 :774RR :2021/06/01(火) 08:32:38.80 ID:Jil7TwJNr.net
>>877
そういうこともあるさ
高く売れるうちに買い換えオススメ

879 :774RR :2021/06/01(火) 08:33:09.28 ID:Jil7TwJNr.net
>>877
そういうこともあるさ
高く売れるうちに買い換えオススメ

880 :774RR :2021/06/01(火) 08:34:33.52 ID:Jil7TwJNr.net
失礼
リトライで二回書き込んじゃった

881 :774RR :2021/06/01(火) 09:02:00.36 ID:V65oIn/zM.net
SVもお釣り合ったっけ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=9-h9_dEYX1g

882 :774RR :2021/06/01(火) 09:52:27.54 ID:yNhUYC05d.net
>>877
まぁ相性はあるかもね、車もバイクも

883 :774RR :2021/06/01(火) 10:18:54.87 ID:SSaPfBcgM.net
>>877
自分も14Rから乗り換えてそう思った。
やっぱりスポーツバイクに乗りたくて中古のR6を増車したけど、SVの心地よさから今は8割くらいSV。
R6に乗るのはリッターとのマスツーぐらいですね。

まぁ乗って合わないなら仕方ない。高値で売れると良いですね。

884 :774RR :2021/06/01(火) 10:24:50.75 ID:FRminq13M.net
上から降りてきた人と下から登ってきた人だと感じ方が違うのかな
125ccからの増車で初大型だけど、回すと速くてビビる
これ以上はいらないなーと今は思ってるけど、慣れてしまうものなのだろうか

885 :774RR :2021/06/01(火) 11:44:33.67 ID:CYvcd3If0.net
>>884
下(400あたり)から登ってきた人だと、パワー的に中途半端に感じるのかと
リッター4気筒のようなガッツン・グワーとトルクがあるわけじゃないしね
あと車体(外見)の押し出し感も弱いしね

逆に上から降りてきた人はシッカリとアクセルを開けられるから
逆に振り回し使い切れる感が出て評価が高くなるのだと考える

これは良し悪しというより経験からくる評価基準の違いからだろうね

886 :774RR :2021/06/01(火) 11:48:41.40 ID:AuToSQH1M.net
俺もこれ以上の動力欲しいと思わないし、そもそも取り回しできなくなりそう
でも250の時もそんなこと思ってたんだよなあ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200