2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

865 :774RR :2021/05/31(月) 19:41:33.36 ID:w2W1M5CP0.net
>>855
ネット上での買い取り見積もりかなんか?
現物見に来たら難癖つけられて半分になるよ

866 :774RR :2021/05/31(月) 19:41:54.34 ID:3edLVuMM0.net
>>864
俺、X乗りでこれ使ってるけど問題ないよ。

https://i.imgur.com/Fmd5ynV.png

867 :774RR :2021/05/31(月) 19:55:07.15 ID:UJUQXu+C0.net
>>866
サンクス
丁度ゴールドウィンのシートバッグ欲しかったんだ
これで安心してポチれる

868 :774RR :2021/05/31(月) 20:03:39.94 ID:W6CVCRdD0.net
>>864
ノーマルでxベルト使ってるけど無問題

869 :774RR :2021/05/31(月) 20:36:42.86 ID:U42817q3M.net
>>865
これ

870 :774RR :2021/05/31(月) 20:44:18.46 ID:n9mwAXJa0.net
次のモデルで新型GSXS1000のメーターにしてくれないかな

871 :774RR :2021/05/31(月) 20:50:24.46 ID:ocSL0J2R0.net
短刀・・・
やっぱり純正とリプレイスの違いは大きい
純正で650S出してくれ!!

872 :774RR :2021/05/31(月) 22:00:01.17 ID:4rlp7REJ0.net
カタナ買えよ

873 :774RR :2021/05/31(月) 22:13:58.43 ID:2dJryGy70.net
ヒント:ここはSV650/Xのスレ

874 :774RR :2021/05/31(月) 22:46:23.06 ID:PaI7L3PG0.net
>>866
いや、現物見せての査定だよ
ちなみにバイク王 37万
      sox   45万

こりゃいまのうちに売るか

875 :774RR :2021/05/31(月) 23:08:09.22 ID:Zls8paoxd.net
乗り換えるなら乗り換え先もちゃんと決まってからの方がいいかもね
売値が上がってんなら買うときの値段も上がってるってことだからな

876 :774RR :2021/06/01(火) 06:42:40.03 ID:oHH48nfL0.net
バイク全体の高騰が一時なのか恒久なのか
難しいね

877 :774RR :2021/06/01(火) 08:00:39.44 ID:AUgMknddM.net
4月新車納車2000kmだけどもう飽きてきた。もうちょいパワートルク欲しいところ

878 :774RR :2021/06/01(火) 08:32:38.80 ID:Jil7TwJNr.net
>>877
そういうこともあるさ
高く売れるうちに買い換えオススメ

879 :774RR :2021/06/01(火) 08:33:09.28 ID:Jil7TwJNr.net
>>877
そういうこともあるさ
高く売れるうちに買い換えオススメ

880 :774RR :2021/06/01(火) 08:34:33.52 ID:Jil7TwJNr.net
失礼
リトライで二回書き込んじゃった

881 :774RR :2021/06/01(火) 09:02:00.36 ID:V65oIn/zM.net
SVもお釣り合ったっけ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=9-h9_dEYX1g

882 :774RR :2021/06/01(火) 09:52:27.54 ID:yNhUYC05d.net
>>877
まぁ相性はあるかもね、車もバイクも

883 :774RR :2021/06/01(火) 10:18:54.87 ID:SSaPfBcgM.net
>>877
自分も14Rから乗り換えてそう思った。
やっぱりスポーツバイクに乗りたくて中古のR6を増車したけど、SVの心地よさから今は8割くらいSV。
R6に乗るのはリッターとのマスツーぐらいですね。

まぁ乗って合わないなら仕方ない。高値で売れると良いですね。

884 :774RR :2021/06/01(火) 10:24:50.75 ID:FRminq13M.net
上から降りてきた人と下から登ってきた人だと感じ方が違うのかな
125ccからの増車で初大型だけど、回すと速くてビビる
これ以上はいらないなーと今は思ってるけど、慣れてしまうものなのだろうか

885 :774RR :2021/06/01(火) 11:44:33.67 ID:CYvcd3If0.net
>>884
下(400あたり)から登ってきた人だと、パワー的に中途半端に感じるのかと
リッター4気筒のようなガッツン・グワーとトルクがあるわけじゃないしね
あと車体(外見)の押し出し感も弱いしね

逆に上から降りてきた人はシッカリとアクセルを開けられるから
逆に振り回し使い切れる感が出て評価が高くなるのだと考える

これは良し悪しというより経験からくる評価基準の違いからだろうね

886 :774RR :2021/06/01(火) 11:48:41.40 ID:AuToSQH1M.net
俺もこれ以上の動力欲しいと思わないし、そもそも取り回しできなくなりそう
でも250の時もそんなこと思ってたんだよなあ

887 :774RR :2021/06/01(火) 11:59:54.79 ID:UECtpOVe0.net
>>886
一回リッタークラス乗ってみればわかるよ。まあ、楽しくなってすぐには戻ってこれないかもしれないけど。
ロンツー除けば125ccクラスでいいでないか?と思えるくらいなところまで達観できる。
一回りしなきゃちょうど良さはわからないのかもね。

888 :774RR :2021/06/01(火) 12:07:20.22 ID:8C00XlPgd.net
リッターは全てが過剰でイージーで速すぎるし曲がりすぎるから面白くなかった。

889 :774RR :2021/06/01(火) 12:10:04.97 ID:81i9S37ia.net
排気量で曲がり方が変わるんか?

890 :774RR :2021/06/01(火) 18:06:23.59 ID:oHH48nfL0.net
>>889
変るよ、大きいとトラクションを掛けやすいから曲げやすいけど重いからコントロールが難しい
小さいとトラクションが掛からないから曲げにくいけど軽快だから車体コントロールはしやすい

891 :774RR :2021/06/01(火) 18:26:17.35 ID:f1IrvO400.net
>>889
大体のリッターバイクだとサスもタイヤも良い物付いてるから。

892 :774RR :2021/06/01(火) 19:26:30.39 ID:ZaFlKFcnM.net
>>891
納得

893 :774RR :2021/06/01(火) 19:37:55.31 ID:yNhUYC05d.net
スイングアームもアルミあたりまえだしね

894 :774RR :2021/06/02(水) 07:05:11.03 ID:wR7djaZ8M.net
ワイドオープン!

895 :774RR :2021/06/02(水) 09:41:22.82 ID:0PZCzpuXM.net
>>891
いいモノはついて無くともこの走り。
ttps://www.youtube.com/watch?v=gMdRyU7c9tU

896 :774RR :2021/06/02(水) 09:54:31.54 ID:GKJiN3rX0.net
兄弟だとどう?
グラディウス400と650とか

897 :774RR :2021/06/02(水) 18:04:16.92 ID:zvNn27q9M.net
>>896
メーター、この一点で新車ないし極上が買えるならグラ650をかってた
いや都内メインなら400かな

898 :774RR :2021/06/02(水) 18:22:48.32 ID:EvjgOU0MM.net
最初の大型はこれにしようと思ってるけど
短足だからこれでも足つき不安だわ
ローダウン使ってる人いる?

899 :774RR :2021/06/02(水) 18:43:23.10 ID:TPjizFXKM.net
よく大型取れたな

900 :774RR :2021/06/02(水) 18:44:38.21 ID:PixGJzJ2a.net
足つきだけならZ650の方がいいかも

901 :774RR :2021/06/02(水) 18:51:21.86 ID:H6qasDvid.net
>>898
俺も短足だが、これでダメなら
ホンダレブル1100しかないぞ

902 :774RR :2021/06/02(水) 19:09:28.92 ID:EvjgOU0MM.net
やっぱり短足はレブル乗っとけってことか
1100&500もあるし

ありがとうございました

903 :774RR :2021/06/02(水) 19:18:46.37 ID:70MjKTueM.net
俺も短足だけど全く問題ないよ
軽いしなんとでもなる

904 :774RR :2021/06/02(水) 19:32:36.33 ID:7Dyb0Fgsd.net
ワイはデイトナのローダウンつこてるけどな……
リッターなんて絶対無理ですわ
こいつが最初で最後の大型かもな

905 :774RR :2021/06/02(水) 19:43:04.34 ID:Kipcnu/Z0.net
最初はノーマルで様子見してからローダウンしてみれば良いと思う
メリット、デメリットはあるからね
リッターは色んな意味で俺も無理っぽいな

906 :774RR :2021/06/02(水) 19:46:38.01 ID:K4T71aFH0.net
グラディウス400と650はまさに排気量のイメージ通りで400は回して乗る、650はトルクで乗るかな
400の方が回す楽しさはあるからSVに400があったら悩むところだった
ダンロップ13,14の比較試乗会が面白かったし
最高速は同じくらいじゃないかな

907 :774RR :2021/06/02(水) 22:32:15.10 ID:zvNn27q9M.net
ワイ165股下71~72センチ
800ミリまでなら大型でも普通に乗りこなせる
でもできたら770ミリまでのナナハンバイクが欲しい
または750ミリの250~400
90年代はソコソコあったのだけど···

908 :774RR :2021/06/02(水) 22:52:53.55 ID:JSkKnuiXM.net
股下80cmジャスト、体重54、リアプリロードマイナス1段階、スニーカー型ライディングシューズ
これで両足のかかとがギリギリつく

909 :774RR :2021/06/03(木) 03:00:14.37 ID:aNtzkgMma.net
>>906
スズキは400にバーグマンしかないんだから、SV400は需要あるはずなんだよなあ。
ホンダのCB400SFと対抗し、あわよくば教習車も狙う為にセンスタ付けたらワンチャンあるのになあ。

910 :774RR :2021/06/03(木) 03:04:46.77 ID:sNXzN3Gkd.net
>>909
400も1000も維持費が大差ない日本では
売れないよ

911 :774RR :2021/06/03(木) 03:12:54.64 ID:sNXzN3Gkd.net
足つきの話だが、ヤマハXJR1200→1300初期→1300中期とだんだん短足オッケーになっていった記憶が。CB1300SFも
1000の頃は足つき悪かった。
既出だがSV650は軽いから片足ベッタリ程度でも立ちゴケしにくいよ。
特に無印はハンドル形状で助かる

912 :774RR :2021/06/03(木) 07:42:29.15 ID:ppxeompjM.net
ヤマハのおじさんがXのインプレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=akHyXNctvo8

913 :774RR :2021/06/03(木) 08:57:59.75 ID:101xpBAD0.net
無印とXでずっと悩んでいられる

914 :774RR :2021/06/03(木) 11:03:20.01 ID:rMUV15KLd.net
>>909
GSR400もグラディウス400もあんまり売れなかったしスズキの400に需要があるとは思えない。

915 :774RR :2021/06/03(木) 12:07:07.37 ID:eZ1MDjmFM.net
乗ってみりゃ良いバイクだなとハマる人が割といるけど乗るとこまで行かないからやっぱ売れない

現行ならGSX-S750

916 :774RR :2021/06/03(木) 15:31:21.09 ID:aNtzkgMma.net
>>914
GSRもグラも、売れそうもない見た目だったからね。
SV400/Sが出た90年代末期は「400は四気筒」という時代だった。
時代は変わり、四気筒はホンダだけ。
400ccでベスト10入りしてないのはスズキだけ、国内三社は400クラスが全車種入っていて、残りを外国メーカーから四車種入っている。
数字的には国内三社と比較にならない程少ないけど、バーグマン400は更に少ないから10位に入らない(情けない)。
V型400は、今の時代なら受け入れられるのは間違いない。
問題は見た目、サザエのままだとヤバい、旧SV400か旧SV400Sにしないと。

917 :774RR :2021/06/03(木) 17:10:49.26 ID:Cnfr1iDja.net
サザエも横のこの部分を上手くカットすれば結構スッキリとした見た目になるんじゃねーのかなあ
https://i.imgur.com/lZgKiZ4.jpg

918 :774RR :2021/06/03(木) 17:46:34.86 ID:+GlbrrTQ0.net
メーターもハヤブサのから3つ減らして2眼メーターにしようず

919 :774RR :2021/06/03(木) 19:35:19.96 ID:8dybrkstM.net
400はほぼ日本でしか売れないからな、ninja400、z400のある日本で少ないπ取り合う体力スズキにはないんでしょ。仕方ない。650乗ってて400があればと思ったことないし別にいらん

920 :774RR :2021/06/03(木) 19:45:05.62 ID:KXPxxxSL0.net
サザエってそんなに変かなあ?自分は好きだが
あれのお陰でヘッドライトが低すぎる様みえないんだし

921 :774RR :2021/06/03(木) 19:50:43.46 ID:wEYHrViKM.net
サザエが嫌で、でも乗車姿勢は無印がしっくりしたから相当悩んだよ
結局無印買って、サザエはスクリーンで隠してます

922 :774RR :2021/06/03(木) 20:03:04.59 ID:ZGVgvXBc0.net
モトアメリカのツインカップでは1大勢力なんだなこのバイク
https://www.youtube.com/watch?v=3t97CKGzal4
レプリカ出したらRS660買うやついなくなる

923 :774RR :2021/06/03(木) 21:00:52.12 ID:tNjVgj+w0.net
>>912
これは良いインプレ

924 :774RR :2021/06/03(木) 21:02:19.24 ID:4ZEhEDt90.net
>>922
SV1位から5位独占スゲェェェェェェェェェェ!!

925 :774RR :2021/06/03(木) 21:15:27.74 ID:kVtAVNrZ0.net
>>922
すばらしい

926 :774RR :2021/06/03(木) 21:44:58.44 ID:+GlbrrTQ0.net
じゃろ?

927 :北短刀 :2021/06/03(木) 22:06:31.00 ID:/Sku7wMwa.net
今日、仕事で嫌な事があってちょっと乗って来たんだけどABSが賢く無くて困った。
状況としては左コーナー。橋のギャップ有り。オーバースピード。
ブリッピングして上のコーナー入ったのに、前後ABSが聞いて膨らんだ。対向車線に車居なかったから良かったけど、ABSが賢く無いせいで焦ったよ。
スズキのABSは賢く無いので大嫌いだけど、マジでABS壊そうかと思ったわ

928 :774RR :2021/06/03(木) 22:11:09.78 ID:oLER4BldM.net
文章も賢くないけどな

929 :774RR :2021/06/03(木) 22:16:24.04 ID:VGeNhK990.net
とりあえずバイクで憂さを晴らすのは止めとけw
ABSの話はそれからだw

930 :774RR :2021/06/03(木) 22:32:44.35 ID:q8FBxfAb0.net
>>927
オーバースピードのコーナーで前後ABSが効くってどういうこと?思いっきりバイク起こしてブレーキかけたってこと?ABSがどう働くと思ったの?オーバースピードでブレーキかけました、膨らみましたって当たり前じゃね?

931 :774RR :2021/06/03(木) 22:32:52.01 ID:ZcB/73kx0.net
ABS効かせたら制動距離は伸びるの当たり前

932 :774RR :2021/06/03(木) 22:33:25.29 ID:3b6W19Uf0.net
ABSはハードブレーキングが出来ないって事ですか?

933 :北短刀 :2021/06/03(木) 22:57:31.38 ID:/Sku7wMwa.net
頭が賢く無いのはゴメン。
前バイクでもスリップしない程度に。教習所でもスリップ限界分かるように乗っていたのに、ABSがちょくちょく介入してくれて焦ったんですよ。

ABSの最もたる構造しては、ブレーキロックによる事故防止で、ブレーキアシストする物では無い。いう構造は理解していたつもりなんだけど、想像の3倍くらいの勢いでABSが入ってきてとってもお節介。と言いたくなった。

>>929
憂さ晴らししたつもりは無いんだけど、メットもカウルも虫だらけになってボロボロですよ

934 :774RR :2021/06/03(木) 23:13:21.77 ID:HjrqKJ4Op.net
凄く脳がイライラする文章書くじゃん?
やるじゃん?

とりあえず、ただのオーバースピードという事で

935 :774RR :2021/06/03(木) 23:29:43.96 ID:LJsGzRftp.net
昨日 納車。
早速 20キロ程 給油 慣らしで走ったが ガルルル〜と5000回転しばりでもパワーに余裕があり コーナーでパタンと倒れるのね。
勿論 かなり楽しいが この特性を活かす腕がある上級者なら速そう。

今朝も乗ろうとしたら 左側に ゆっくり立ちごけ。
安全靴を履いていたが 左足 甲がはさまり少しだけ腫れ ただいまブルー。
バイクは、
ミラー、 クラッチレバー、グリップエンド 、ラジエーターサイドに傷
チェンジペダルもリンク側に曲がり 手で直したら元どおりになった。
けっこうガタ?遊びが有る?
外装の慣らしは、これで終了。
皆さんのお話しどうりおもしろい。

936 :774RR :2021/06/03(木) 23:31:54.21 ID:0H2Ge4iPM.net
まあ安全運転でな。

937 :774RR :2021/06/03(木) 23:38:36.06 ID:L2iNFTgxM.net
どいつもこいつも日本語大丈夫か?

938 :774RR :2021/06/03(木) 23:42:01.50 ID:4ljvWpPNa.net
大丈夫じゃねーよ怖くてレスできないわ

939 :774RR :2021/06/04(金) 00:04:23.30 ID:o8M2Uuxt0.net
>>935
その文章を日記に書いて大切にしておきな。
自分の子供に見せるのもありだね。

940 :774RR :2021/06/04(金) 00:49:19.40 ID:EnL5DU+f0.net
ABS介入して制動距離が伸びるようなハードブレーキングを公道でしちゃだめだろ
っていうか、ABSなかったらこけてるんじゃないの

941 :774RR :2021/06/04(金) 05:03:14.61 ID:ZIehmAjh0.net
>>933
スピードの出し過ぎです。
10代の子供では無いのだから、公道では節度を持って運転しないと
サーキットやジムカーナでの、ABSの介入が邪魔と言うなら分かりますが
SV650はヒューズを抜いて、ABSキャンセルが簡単に出来るのだから、貶めるような言い方は良くないです。

942 :774RR :2021/06/04(金) 06:53:18.79 ID:BvaltRhs0.net
ABSは安全装置じゃなくジャックナイフ防止用ブレーキリミッターだからね、
安全な場所で効かせないギリギリを狙ってブレーキの練習をする物と思うといいよ
サーキットやジムカーナはメーカーの使用想定外の行動だから

943 :774RR :2021/06/04(金) 07:07:14.62 ID:ax3VcOlAd.net
オーバースピードのコーナーリング中にブレーキを掛けたら膨らんだって文章に読めるんだが当たり前だし、ブリッピングと何の関係があるのかわからない

944 :774RR :2021/06/04(金) 07:08:30.75 ID:pcL9/mfq0.net
馬鹿がABSを馬鹿にしてて草

945 :774RR :2021/06/04(金) 07:14:46.95 ID:5avF6QFMa.net
>>927
すげー勘違いしてそうだけどな

946 :774RR :2021/06/04(金) 07:43:57.19 ID:VwwRVxQHM.net
自分が賢くないのをバイクに転嫁するのはいかがなものか

947 :774RR :2021/06/04(金) 08:05:11.17 ID:6DVNpaHLM.net
「最たる」を「もっともたる」って読んでるのかコイツ?

948 :774RR :2021/06/04(金) 08:44:23.83 ID:gSwoogeOM.net
前ABSの動作で困ったことないなぁ。
最初はついてるのかと思たほどだし。

949 :774RR :2021/06/04(金) 08:57:49.64 ID:3xalF1oM0.net
>>943
シフトダウン時にブリッピングして強烈なエンジンブレーキでもかかったんじゃないか?
それでロックすりゃABSも働くだろうけど勘違いも甚だしい。
ABSは冤罪だな。

950 :774RR :2021/06/04(金) 09:47:01.84 ID:I2hT22kbM.net
電子制御で ABS を段階的に強さが変えられれば一番いいんだよね

951 :774RR :2021/06/04(金) 09:48:27.19 ID:3xalF1oM0.net
>>949
ブリッピングミスっての間違い

952 :774RR :2021/06/04(金) 10:08:32.41 ID:yTXOhTl3M.net
調子に乗ってコーナー侵入しようとしたけどイモってロックさせたとこをABSに助けて貰っただけと言う

953 :774RR :2021/06/04(金) 10:23:50.24 ID:ufRGtJpS0.net
皆さん バンクセンサーはガリガリ擦ってますん?私は下手っぴなので擦る事無いけど

954 :774RR :2021/06/04(金) 10:36:10.96 ID:ZhrojH2H0.net
>>952
正解

>>953
純正タイヤやツーリングタイヤはいて、公道でそのような行為はやめておくべき

955 :774RR :2021/06/04(金) 10:36:56.10 ID:jYdIqoglM.net
>>949
エンブレでタイヤロックしてもABSは働かないでしょ?それはトラコンの機能じゃ?

956 :774RR :2021/06/04(金) 10:47:01.16 ID:T5sBGSrg0.net
>>955
それはスリッパークラッチの役目だけどSVにはないよね
ブリッピングして云々と言ってるけど全然出来てないってこと

957 :774RR :2021/06/04(金) 11:56:00.22 ID:3xalF1oM0.net
>>955
ブレーキ併用でしょ。ロックするまでブレーキかけてなくてもエンブレとのあわせ技でいっちゃうことあるし。
進入スライドの練習でもしたかったんだろうか?それなら確かにABSはじゃまだろう。

958 :774RR :2021/06/04(金) 12:41:00.11 ID:FWlpgOc/M.net
悪いことは全て人のせい、物のせいにしてるから、仕事もバイクも不満だらけになるのだろう。
一度、立ち止まって自分でできることを考えてみよう

機械介入が自分の感覚とズレてるなら安全な場所でチェックすれば良いんでない。あまりにもひどいならバイク屋に見てもらったら

959 :774RR :2021/06/04(金) 15:56:05.34 ID:AMUeWsNR0.net
6軸IMUで車体の傾きや速度を考慮したエンジンとブレーキの制御をしてくれるマシン買えばいい
GSX-R1000Rなんてどうだい?

960 :北短刀 :2021/06/04(金) 16:29:00.26 ID:RvUML5ELa.net
>>958
ありがとう。
他の人にも色々言われているけどその通りだと。
もう一度自己の行動を改めて見ます。

961 :774RR :2021/06/04(金) 17:01:31.94 ID:nO9WTmVf0.net
>>927
ABS切るか前のサスどうにかすればだいぶマシになるよ
スズキのは結構ABSのマージン取ってるから介入早いよ

962 :774RR :2021/06/04(金) 19:28:30.35 ID:3fr8dyoz0.net
本当にABSが邪魔と思うレベルなら
コーナー侵入時に0.7〜1秒だけ余裕を作ると良いと考える
その時間でレバーを半分入れてフォークを縮め安定させるのに0.5秒
残りでレバーの追加入力(ここで制動力を最大限に)

こうすればほぼ路面ミューMAXまでABSは作動しないよ
ABSの作動も含めてコントロールできたらいいよね

>>953
公道でバンクセンサーをガリガリする人は(あくまで個人的見解)
限界が分かってない、危機感覚が鈍い人と見ちゃいます
安全マージンが分からない、取れないレベルなんだなって考えます

963 :774RR :2021/06/04(金) 20:17:20.26 ID:Tp64Jzpw0.net
一時停止無視の車だとか鹿の飛び出しだとか以外で
ABS作動した事無いな

コーナリング中にギャップで跳ねたお釣りで一回だけ
バンクセンサーカリッたけどその一回だけだわ

964 :774RR :2021/06/04(金) 20:17:57.35 ID:bJ2d/wZV0.net
このバイク、リア周りがグラディウスだったら嬉しかったなー

965 :774RR :2021/06/04(金) 20:21:42.29 ID:UkegIJzU0.net
SVってバンクセンサーが擦る時には転んでるんじゃ無いの?
2018のカタログなんか転んでる様にしか見えないもの

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200