2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part44

1 :774RR :2021/04/22(木) 16:16:14.81 ID:wCex7wqW0.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

89 :774RR :2021/04/26(月) 23:54:06.90 ID:q7aig6Kad.net
>>85
無印でアライのジェットヘル。
先日東雲ライコランドで45000円くらいした、ヘルメット高くなったものだ

90 :774RR :2021/04/27(火) 00:09:53.14 ID:KFuCwaKc0.net
>>88
次乗るとき、意識して確認してみます

91 :774RR :2021/04/27(火) 00:17:03.62 ID:hKr1SdDz0.net
>>85
アライのvector-x
そこそこの値段でそこそこの性能と、まさにSVに合ってる

92 :774RR :2021/04/27(火) 00:17:26.22 ID:OxnHeWQK0.net
>>85
無印だけどX14。

93 :774RR :2021/04/27(火) 00:17:56.10 ID:OxnHeWQK0.net
>>90
よろしくです。

94 :774RR :2021/04/27(火) 00:49:41.02 ID:ZaDvLIXxd.net
>>89
型番書き忘れた
アライVZ Ram

95 :774RR :2021/04/27(火) 05:38:16.09 ID:XcdoFA3x0.net
>>85
無印、アライのジェットVZ−RAMとフルフェイスXDを気分で使い分けてます

96 :774RR :2021/04/27(火) 06:54:44.57 ID:kSkL7mdJ0.net
>>85
無印白青でアストラルxの白単色

97 :774RR :2021/04/27(火) 07:02:52.56 ID:M2sFu3TKr.net
OGKのaeroblade5
安くて軽くて良いよ

98 :774RR :2021/04/27(火) 07:22:06.00 ID:pqTOZA0cM.net
>>75
下までトルク出てて使えるから高いギヤでまったり乗るのもいい
アイドル付近はやたら粘るので渋滞も楽でいい

99 :774RR :2021/04/27(火) 07:34:35.02 ID:n1ChRHtH0.net
>>85
街乗りや近場はOGKエクシード。
ロンツー行くときはショウエイのGT-AIRU

100 :774RR :2021/04/27(火) 08:13:24.42 ID:l+U4D/jcM.net
>>85
SIMPSON DARKSOME SOLID
シンプソンのシステムヘルメット
めっちゃかっこいくてマジで買ってよかった
1.5kgでちょい重いけど。

101 :774RR :2021/04/27(火) 08:24:43.33 ID:o0jbyvqB0.net
xでラパイドir。
先頭で信号待ちすると信号がちょっと見辛い事がある。

102 :774RR :2021/04/27(火) 08:37:34.58 ID:z7GEnwnDa.net
レンタルで乗ってみたけど、期待ほどエンジンに鼓動感ってないのね。低回転はホンダVTのほうが味があるかも。ただ、回したときはなかなか爽快で良かった。速いしね。

103 :774RR :2021/04/27(火) 10:09:47.19 ID:7gBzRGSoM.net
>>102
90°V型2気筒に鼓動感を求めてはダメだよ。
鼓動感を求めるならSR400や、W800のようなレトロ系単気筒、ハーレーダビットソンなどにしないと。

104 :774RR :2021/04/27(火) 11:16:17.20 ID:VobzhOjor.net
よく90°Vtwinに鼓動感を求める人いるけど、それは45°とかの方でしょう

105 :774RR :2021/04/27(火) 11:18:10.01 ID:7gBzRGSoM.net
>>103
すみません、間違えました
W800は直列2気筒ですorz

106 :774RR :2021/04/27(火) 13:12:06.79 ID:j7SMj5Ly0.net
【スズキ SV650 ABS 試乗記】ワールドワイドなファンを持つ、隠れた名車
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20210427/

107 :774RR :2021/04/27(火) 13:53:43.48 ID:JNop3Toj0.net
峠道行ったけど新車前タイヤの右側黄色のラインを消せない。自分的にはそれなりに攻めたんだけどな、ガッツリハングオンして倒さないとダメなん?

108 :774RR :2021/04/27(火) 14:04:42.20 ID:4urX0uUkF.net
ハングオンはしないしできないけど、5000kmほど走ったら消えたよ

109 :774RR :2021/04/27(火) 14:09:47.11 ID:ZaDvLIXxd.net
俺のもタイヤ右側の黄色ライン消えない。

110 :774RR :2021/04/27(火) 16:07:17.53 ID:bUGrp4BFM.net
>>80
いいってことよ。

111 :774RR :2021/04/27(火) 17:38:37.70 ID:13WOPSOW0.net
>>85
オフ車から乗り換えたから
バイザー外したオフメット
変態ぽいからogkのaerobkade5
ポチったけど納期8月、、

112 :774RR :2021/04/27(火) 17:52:00.53 ID:ue95miLsa.net
>>97
君個人が使う分には良いけど、他人に「良いよ」とか言っちゃダメ。

113 :774RR :2021/04/27(火) 17:52:37.37 ID:RElxnKXO0.net
>>85
OGKのカムイ3
インナーバイザー付いてて便利なんだけど、風切り音がうるさい気がする。

114 :774RR :2021/04/27(火) 18:19:33.16 ID:70kTr1XrM.net
>>111
エアロブレード5の後継と言えるシューマがでるから生産絞ってるんじゃ?今から買うならシューマの方が良さそう

115 :774RR :2021/04/27(火) 18:28:51.37 ID:13WOPSOW0.net
>>114
XLならあったんだがXXLは在庫無かったのよね。
後継機種は良く知らんかった。

116 :774RR :2021/04/27(火) 18:29:58.80 ID:Lzi+QeYK0.net
19X Arai ASTRO-IQの白
深いかぶり心地が好みなので、ずっとアストロ系を使って来たけど、そろそろ限界
昨年ASTRO-GXのグレー系に新調予定だったけど、発売時期が伸びて、ようやく・・・
でも、これじゃ無い感が出て来た 何となく・・・
素直にGT-Air2のアンスラサイトメタリックにするかで迷ってる

117 :774RR :2021/04/27(火) 18:36:05.63 ID:XNsaGki6M.net
>>107
それでハングオフを考えるレベルなら、そもそも倒し込みの基礎ができてない

118 :774RR :2021/04/27(火) 19:08:38.72 ID:vDW7LfS4M.net
>>117
パイセンかっけー!
倒し込みの基礎教えてくださいよー

119 :774RR :2021/04/27(火) 19:16:41.80 ID:ZugcWyP1r.net
非常事態宣言下で何となく外出を控え気味になったら、やたら盆栽欲が出てきた。皆さんマフラー変えてます?

120 :774RR :2021/04/27(火) 19:23:02.59 ID:JEZaNQ1k0.net
>>118
意味がわからない人ほど突っかかるよね

121 :774RR :2021/04/27(火) 19:25:54.84 ID:TZQDe5HO0.net
俺も倒し込みの基礎を是非御教授願いたい

122 :774RR :2021/04/27(火) 19:44:19.80 ID:5ugqRAYoM.net
コケるのが怖くていつも殆ど倒せてない

123 :774RR :2021/04/27(火) 19:46:15.10 ID:+LMTTh8DM.net
>>121
タイヤのサイドを使えてない人は一次旋回が出来てない
じゃあどうすれば良いかは書ききれないし、倒し込みの入力は感覚によるから自分で練習するしかない

バイク傾けたいからと体だけ傾けて、もっともっとってやってる人が多いけど、その時点でバイクは安定してる状態になって傾かない

124 :774RR :2021/04/27(火) 20:40:24.93 ID:noG7jbkpM.net
いい感じの低速コーナーを何度も練習してたら倒せるようになった気がする
ただ、初心者で一次旋回とか二次旋回とかの言葉の意味を知らないので教えてほしい

125 :774RR :2021/04/27(火) 21:20:40.77 ID:ABJZdy/6M.net
一次旋回がセルフステアによる曲げだとしたら
二次旋回はトラクションによる曲げだと思ってるが
人によってはこの間のパーシャル区間が一番曲がる
という人もいる。初心者は気にしない方がいい。

126 :774RR :2021/04/27(火) 21:39:44.77 ID:GIPnKfKz0.net
良いなと思ったらスズキかー

127 :774RR :2021/04/27(火) 21:49:13.74 ID:sAU4aVdOM.net
>>124
一次旋回は倒し込んでカーブのUの字の前半の曲がりはじめ
フロントから切れ込んでいくのを言う
これはキャスター角が立ってると強くなる


二次旋回は倒し込んでカーブのUの字の後半
主に後輪で曲がる感じ

128 :774RR :2021/04/27(火) 21:49:51.33 ID:926cLcNo0.net
ハングオンってバイク立ててライダーが
イン側に体入れてる状態でしょ
それでタイヤのサイドを使おうってのは・・・
まずはリアブレーキもしっかり使って
減速した上でのリーンウィズでしょ
リアブレーキ使ってってのはフロントサス
あまり沈ませない状態でって事ね

129 :774RR :2021/04/27(火) 21:52:00.50 ID:helMWjP0a.net
>>124
用語くらいggrks

スピード乗せてバンクを深めるんじゃなくてしっかりアクセル開けてタイヤ潰せば端っこまで使える
ラジアルタイヤのコーナリングは常に減速か加速をしてタイヤを地面に押しつけるように意識をして乗る
クリッピングポイントを遠めに持っていかないと反対車線に飛び出すから気をつけて

しかしそれぞれのライディング理論が出てきておもしろいな

130 :774RR :2021/04/27(火) 22:14:29.98 ID:Dzf/M68sM.net
ありがとう
ググりはしたんだが、いまいちピンとくる説明が見つからなかったので助かる。
>>125
パーシャル中が一番速度遅いから曲がるのはわかる気がする。

131 :774RR :2021/04/27(火) 22:43:00.49 ID:RM14Zw87d.net
ライテクって調べてもなんかふんわりした言葉や感覚の話ばっかで論理とか物理的な話があんま無いよな
素人考えでもあきらかにそれは違うだろみたいなの言ってる人もいるし

132 :774RR :2021/04/27(火) 22:51:48.52 ID:RXQJZ2pb0.net
四輪におけるポールフレール本またはミハエルクルム本位の解像度の本が欲しいが無いんだよな

133 :774RR :2021/04/27(火) 23:28:53.30 ID:ue95miLsa.net
>>111
アマゾンのレビューだと、閉まらんハマらんと言いながら星四つにしてる人が居て意味ワカラン。
閉まらないハマらないなら0点だろうに(0が無いから星一つ)。

134 :774RR :2021/04/27(火) 23:55:11.56 ID:F/4Mb5fi0.net
車で言う逆ハンドルをほんの少しでも始めに入れるだけで倒しこみやすい

ツーリングレベルの俺が口で説明できるのがこの程度

135 :774RR :2021/04/28(水) 00:59:56.51 ID:kGloH29IM.net
ストリートでテクニック語っても微妙かと
路面ミューも低いし、高速のコンクリなんてほぼ踏ん張りが利かない

ハングオフなんていざって時に回避が厳しいでしょ
一番のテクニックはジジィまで乗り続けて五体満足でバイクを下りる事だと考えます
色々なテクニックを練習し修得したけど、とにかく事故らないで無事に家に帰る事が最高のテクニックと40になって思うようになった

ちなみに空気圧を少し低くすると簡単に端まで削れるよ
ただ個人的にはステップ擦ったりタイヤを端まで使うのは限界の見極めが出来てないと個人的には思う

136 :774RR :2021/04/28(水) 03:25:17.86 ID:suKcUZKld.net
倒し込みが軽いので、オフロードバイクみたいにリーンアウトでも曲がれるな、かっこ悪い曲がりかただが。

新型GSXS1000のサイドシルエット美しい。旧型は安くてパワフルでリミッターなしは良いが、デザインがどうにも好きになれなかった。

137 :774RR :2021/04/28(水) 08:33:54.11 ID:EJdD3lKZ0.net
フロントタイヤの黄色いラインが走って消えないのに消したいなら、ヤスリで消す
タイヤは傷むが、そもそもそこは使ってないのだから関係ない
無理して倒しこんでコケたり事故ったりしたら意味ない
それも嫌なら、タイヤ替える

138 :774RR :2021/04/28(水) 09:31:28.60 ID:TIm0JSDEa.net
ロースマの乗り心地気持ち悪くてすぐ替えた

139 :774RR :2021/04/28(水) 09:38:41.23 ID:iuZR8Uva0.net
ロードスマートってそんなにダメなの?
初期型についてたクオリファイア2なんて4000kmくらいしか保たなかったな
フロントはすぐに溝が消えるしリアは溝がまだあるのにズルズル滑って使い物にならなかった

140 :774RR :2021/04/28(水) 12:17:04.20 ID:pPPR0zxpM.net
ナイトロンから久々に純正戻したけど、全然悪くないと思った
やっぱフロントをどうにかした方が良い
丁度SV650にセミカートリッジ付けた動画見たし、そんなのでも十分だと思う

141 :774RR :2021/04/28(水) 12:27:29.09 ID:FgXdYA7r0.net
>>140
社外ショック最大のメリットってセッティング変えられることじゃない? 絶対的な性能も違うけどさ。

142 :774RR :2021/04/28(水) 12:29:19.33 ID:PMiHSudK0.net
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/201158/65dfb520623480af0364c84d0062109f_6b73e14789413bb8a788c1abf1ad06c8.jpg
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/201158/2553a26ea287526f272fb179e8623647_7b2a52de75cef7604e6592ad1e7fbc77.jpg

143 :774RR :2021/04/28(水) 12:36:39.21 ID:ZkTxMjRZd.net
>>142
いいじゃん

144 :774RR :2021/04/28(水) 13:14:10.11 ID:U7ID08IE0.net
>>140
ナイトロンの何つけてた?
おれもリアナイトロン気になってるんだよなー

145 :774RR :2021/04/28(水) 14:44:14.99 ID:pPPR0zxpM.net
>>141
ナイトロン優秀でセッティングなんか殆ど変えないよ
減衰調整よりプリロードが無段階の方が恩恵でかい

>>144
R3
リア変えたら絶対フロントに不満出るよ
それでマトリス入れたけど、これだとリア純正に戻しても不満ない

146 :774RR :2021/04/28(水) 14:54:18.86 ID:U7ID08IE0.net
>>145
いっちゃんええやつやん

後ろが良くなると前も気になってくるのか……沼だな

147 :774RR :2021/04/28(水) 15:06:08.14 ID:xRgoMXqt0.net
>>145
そんなもんか…
タイヤやコースや季節とかで変えてるけどな

148 :774RR :2021/04/28(水) 15:11:20.82 ID:/+R1WSRc0.net
>>145
マトリスの何入れた?

リアを同じくナイトロン入れてるから気になって

149 :774RR :2021/04/28(水) 15:31:07.74 ID:pPPR0zxpM.net
>>148
F15Kってインナーカートリッジ
でも標準のバネが硬すぎるせいでセッティング出すのに一年くらい迷走したし、冬場は路面の凹凸でハネるしであまりオススメしない

150 :774RR :2021/04/28(水) 15:39:54.85 ID:xRgoMXqt0.net
>>149
別のバイクに同じのつけてるけど、圧減衰かなり高いような気がする。シム調整してもらったらすごく良くなったよ。3000円くらいでやってくれるし細かいことも相談乗ってくれるんであの代理店はおすすめ。SVとXRのブログの人も圧抜いてもらってたな。

151 :774RR :2021/04/28(水) 19:21:00.43 ID:9eqAuZYr0.net
道の駅でノーマルsvに乗ったおっさんにフロントフォークのへっどをxのやつに変えると劇的に変わるしパーツ代も8000円くらいだからマジオヌヌメって言われた
だれか実践してる人いる?
そのおっさんはリアサスは変えてないそうです

152 :774RR :2021/04/28(水) 19:27:32.95 ID:9eqAuZYr0.net
あと質問さして
ナンバーの裏にプレートフックかけて再度ボルトしめるときにナンバー裏のボルトがつけずらくて二個あったワッシャーを1個にして締めちゃったんだけど無問題?

153 :774RR :2021/04/28(水) 19:59:43.41 ID:/+R1WSRc0.net
>>149
やっぱりR3入れる様な人ならF15Kになりますわな
リアは純正に戻したままで不満なしですか?

154 :774RR :2021/04/28(水) 20:09:45.95 ID:dC8RLGS2M.net
そのおっさんはノーマルなのに劇的に変わるって何を持って言ってるのかな

155 :774RR :2021/04/28(水) 20:14:02.08 ID:9eqAuZYr0.net
>>154
フロントがインに切り込まなくなっていい感じっていってた

156 :774RR :2021/04/28(水) 20:36:45.14 ID:xRgoMXqt0.net
>>151
プリロード調整できるようになるってことでしょ
確かに変わるけど劇的に変わるもんじゃないよ

157 :774RR :2021/04/28(水) 20:52:53.93 ID:pDVZvPzqM.net
ギャップで突上げが厳しかったけど体重のせいで底付きしてる気がしたのでリアのプリロードを逆に強くしたら改善されたデブぅ

その後リアサス替えたら更に至極…

158 :774RR :2021/04/28(水) 21:55:27.01 ID:s2ynaue40.net
>>151
xのイニシャルアジャスターを無印にそのまま付けたら大幅にイニシャルが変わりますよ。
xのフォークスプリングとスペーサーに変える必要があると思います。ただそのひとはそのまま取り付けた感じなのでフロントの沈み込みが変わったのでそう感じたんでしょうね。
自分はアリでイニシャルアジャスターを買いインナーをカットして使ってます。
https://i.imgur.com/7HZFOPJ.jpg

159 :774RR :2021/04/28(水) 22:04:48.72 ID:xRgoMXqt0.net
>>158
まじかw 切って長さ合わせるのが当然だと思ってた

160 :774RR :2021/04/28(水) 22:11:25.33 ID:kCYn5Mq80.net
イニシャルアジャスター代ケチってカラー切ったりワッシャー入れたりしてます
フォークスプリングトップにスラストベアリングいれたら動きが良くなりました。
計3ミリプリロードが増えたので、カラーを2ミリ削りました。
乗り込んでまた調整予定ですが、1ミリのワッシャーを入れる事になりそうです

161 :774RR :2021/04/28(水) 22:41:43.42 ID:s2ynaue40.net
>>160
マジですか?アリだと2000円で買えますよw

162 :774RR :2021/04/29(木) 07:00:05.31 ID:vuQQ16ES0.net
>>161
ヤフオクにも送料なし1800円で出してる人が、モモタロウで揃えれば1500円位で入りますよ
動きがスムーズになるだけですが、高級サスを入れた気分になります
セッティングはイチからやり直しになりますが

163 :774RR :2021/04/29(木) 07:23:53.15 ID:SlfEwbnFd.net
s1000は2015年
sv650は2016年かな。
だすけ、1年後はsvやな。
スリッパ、トラコン、クイック等ついてお値段据置き。
でも、直列2気筒とかになる(がーん

164 :774RR :2021/04/29(木) 08:27:45.99 ID:EtOR9NgCd.net
普通の丸目ネイキッドだし、
他社と馬力競争するリッターSSでも
ないし。SA道の駅の見栄合戦には
初めから関係ない。
通勤や近所のコンビニもツーリングも
1台でこなせる実用系大型バイクだし。
だからフルモデルチェンジなんか気にならんでしょ。良い意味でホンダフィット
のフルモデルチェンジと同じ。

GSXS1000も候補だったけど買わなくてよかった。新型えらくカッコよくなってしまった。ショックで今ごろ寝込んでたことだろう。

165 :774RR :2021/04/29(木) 08:30:13.60 ID:vuQQ16ES0.net
vストローム1050が売れてるからsv1050出ないかなー電子制御無しで

166 :774RR :2021/04/29(木) 08:35:35.31 ID:EtOR9NgCd.net
無印のカラーバリエーションはそろそろネタ切れかも知れない、もう組み合わせパターンが出尽くした。
基本はフレーム色が黒赤青金、タンク色は黒マットブラック銀白。4×4

167 :774RR :2021/04/29(木) 08:43:53.28 ID:zvBhz3Hd0.net
銀に金フレームとかかっこよさそう

168 :774RR :2021/04/29(木) 09:03:08.42 ID:EtOR9NgCd.net
来年度はマットブラックに金フレームとか、白に金フレーム出るかも。ご苦労さまです、球種のないピッチャー状態

169 :774RR :2021/04/29(木) 12:11:34.62 ID:KxtuYtfm0.net
タンクとフレームとシートカウル同色を黒以外で

170 :774RR :2021/04/29(木) 12:52:39.77 ID:0MsODOVZ0.net
左右別色のフレームとか。

171 :774RR :2021/04/29(木) 13:57:07.75 ID:ywlcdsVK0.net
チャンピオンイエロー......
この一点で迷いは払拭される

172 :774RR :2021/04/29(木) 14:22:07.46 ID:Ru/SlmzJM.net
>>153
メンテしたら戻すけど、別にリアサス持ってなければこのままでも良いかなって感じ

173 :774RR :2021/04/29(木) 15:44:28.12 ID:ysQY6S2w0.net
>>172
R3買うために貯金してたけど迷いますね。
SVはリアサスあまり見えないし、他にお金使った方がいいかな。

174 :774RR :2021/04/29(木) 15:56:50.97 ID:/fXrNzY4M.net
>>173
あまり見えないしwww

175 :774RR :2021/04/29(木) 16:13:41.88 ID:n808TBh9M.net
普通に毎年黒フレームのSVを出して欲しい
または俺以外がどう思うのか知らんがミントグリーンのフレームとかかっこいいんじゃないかな
あるいはターコイズとか
とにかく緑だな
来年は緑で行こう

176 :774RR :2021/04/29(木) 16:44:57.68 ID:EtOR9NgCd.net
VTR250のカラーバリエーションを真似るかも

177 :774RR :2021/04/29(木) 17:11:38.69 ID:jAZZQiQA0.net
流行りの塩ビニカラーは出ても良さげ

178 :774RR :2021/04/29(木) 19:46:15.17 ID:UQrcdwTK0.net
赤フレームに白外装のxが出たら
2021の白赤買った俺泣く

179 :774RR :2021/04/29(木) 20:13:15.83 ID:nbIyVEmAM.net
>>177
塩ビXは渋そうでいいな

180 :774RR :2021/04/29(木) 21:07:39.08 ID:oJbU2ZOx0.net
赤黒のヨシムラチックなカラー欲しかったな

181 :774RR :2021/04/30(金) 09:16:34.34 ID:pCr50/TnF.net
Xのフロントサスペンション調整用の工具はいってねーのかよスズキ

182 :774RR :2021/04/30(金) 09:33:11.70 ID:9mqTSO2G0.net
10円玉がマスト
銅は柔らかいのでキズも付かないよ

183 :774RR :2021/04/30(金) 09:38:10.32 ID:LMQ0mp5qa.net
普通に1番のマイナスドライバーでグリグリやってたわ。もう結構ガリガリになってるな。

184 :774RR :2021/04/30(金) 09:51:43.60 ID:do2/4xM3d.net
そうか十円玉か

185 :774RR :2021/04/30(金) 11:41:52.93 ID:Z9fWUuvgd.net
>>182
いけたわ
でも10円玉ひん曲がりそうw

186 :774RR :2021/04/30(金) 11:44:24.03 ID:v5M3RwnN0.net
バッテリーキャップレバーがマスト

187 :774RR :2021/04/30(金) 19:20:15.84 ID:i4qLd6j7p.net
プラグ交換でタンク外すの面倒くさい
他に場所無かったのかよ

188 :774RR :2021/04/30(金) 19:45:47.20 ID:6KVcLkru0.net
トライアンフのトライデント乗って、フラットトルクの良さに目覚めてしまったよ。

SV650も試乗したいんだけど、今って無いのかね?
スズキワールドはダメぽいね

189 :774RR :2021/04/30(金) 19:49:20.08 ID:Cbbf7Y/v0.net
一番のマイナスなんてキャブ以来使ってないな…

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200