2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part54

1 :774RR:2021/04/23(金) 16:15:50.88 ID:3LNwUHCs.net
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596031065/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580259123/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/

272 :774RR:2021/10/24(日) 13:12:09.25 ID:ve9qWUL+.net
>>270-271
難しいですよねー。
今ギリギリ1万キロいってないくらいだから、
春まで待って1万キロ超えるくらいならさっさと売った方が吉かもですね。

273 :774RR:2021/10/25(月) 17:49:32.71 ID:07C6Ft1j.net
まあ、その辺は賭けだから自己責任だわな
俺は多分春の方が高く売れるような気がする

274 :774RR:2021/10/28(木) 09:47:52.23 ID:5MapTHkV.net
恐らく同じ事を考えてる奴も多いし
球数が溢れ出せば価値も下がるから
全てはタイミングでしょうか

自分は最低でもいくらで売りたいのか
その価格でどこに出して誰が買うのか
これが最も重要かも知れない

275 :774RR:2021/10/28(木) 10:39:12.13 ID:ACVgxA1F.net
もう歳で冬は乗らなくなったよ
夏も暑いし
ZRXはいいバイクだ
高く売れなくとも、大事に乗ってくれる人に譲りたい

276 :774RR:2021/10/28(木) 14:10:36.62 ID:ts1mmVJo.net
首都圏は冬こそバイク
特にZRXは冬のバイク
もちろん日中だけだが

277 :774RR:2021/10/29(金) 15:57:39.07 ID:CKAmD7yo.net
久々に中古車サイトを覗いたらえらく値上がりしてるのな ダエグの高騰は聞いていたけど、1200Rの掲載台数が激減して平均価格が上がっている 少し前に買っておいて良かったと思うけど、1200Rはそっとしておいて欲しいわ

278 :774RR:2021/10/29(金) 15:58:05.00 ID:CKAmD7yo.net
久々に中古車サイトを覗いたらえらく値上がりしてるのな ダエグの高騰は聞いていたけど、1200Rの掲載台数が激減して平均価格が上がっている 少し前に買っておいて良かったと思うけど、1200Rはそっとしておいて欲しいわ

279 :774RR:2021/10/29(金) 15:58:25.30 ID:CKAmD7yo.net
久々に中古車サイトを覗いたらえらく値上がりしてるのな ダエグの高騰は聞いていたけど、1200Rの掲載台数が激減して平均価格が上がっている 少し前に買っておいて良かったと思うけど、1200Rはそっとしておいて欲しいわ

280 :774RR:2021/10/29(金) 16:00:23.67 ID:CKAmD7yo.net
久々に中古車サイトを覗いたらえらく値上がりしてるのな ダエグの高騰は聞いていたけど、1200Rの掲載台数が激減して平均価格が上がっている 少し前に買っておいて良かったと思うけど、1200Rはそっとしておいて欲しいわ

281 :774RR:2021/10/29(金) 16:10:29.18 ID:7gtE9gCY.net
ごめん、誤爆した

282 :774RR:2021/10/29(金) 17:07:44.60 ID:Nbr4dJh1.net
モチツケ

283 :774RR:2021/10/29(金) 19:43:42.38 ID:0WSpPTyZ.net
>>281
大事なことなので4回も書いたんだろw

284 :774RR:2021/10/29(金) 22:00:33.30 ID:BDeKZcWI.net
3年前に売って後悔

285 :774RR:2021/10/30(土) 15:00:14.32 ID:YXRVUVgB.net
先月130万で下取りに出した個体が230万で販売に出てきて草
買う奴居るんか?

286 :774RR:2021/10/30(土) 22:13:41.88 ID:Q7Qo0jwa.net
いないだろ

287 :774RR:2021/10/31(日) 13:04:59.45 ID:A8qOqziC.net
このバイクのブルーローソンカラーに一目惚れして大型通う事にしました。

288 :774RR:2021/10/31(日) 13:23:37.11 ID:1Lq6VNwT.net
>>285
230で出すなら最低でも150ぐらいで取らんと、露骨な買い叩きがいやらしいなぁ。
まぁ、その値段でもバカなおっさんが買っちゃうことがあるから、売れるかもと踏んでるんだろうな。

289 :774RR:2021/11/02(火) 23:13:23.32 ID:4KvMyRk+.net
>>285
daeg?何年車で走行距離やカスタムは?なんとなくだけど状態を聞いてみたい

290 :774RR:2021/11/03(水) 01:18:54.29 ID:R5WWcPRy.net
>>289
2017年登録のDaegFE
純正エンジンガードとETC装着車
あとはサイレンサーがBEETのスリップオンに交換
距離は8000kmちょいってとこ
他社の中古車に乗り換える際に下取り130万で売却した

291 :774RR:2021/11/03(水) 05:30:19.91 ID:2OfiymXL.net
>>255
そして、エンジン壊すんだよね

馬鹿って本当に駄目だ

292 :774RR:2021/11/03(水) 13:45:18.57 ID:ydJrTzDp.net
>>277
投資として買おうかな?

293 :774RR:2021/11/03(水) 18:00:43.64 ID:aThttQQr.net
ほぼノーマルなのにそんな値段で売れるのかね

294 :774RR:2021/11/03(水) 18:35:25.71 ID:YzCHjCGO.net
>>292
投資として買うのに最高値の今買ってどうすんの?

295 :774RR:2021/11/03(水) 18:48:36.75 ID:G1cIl3Uq.net
>>294
なんで今が最高値だって分かるの?

296 :774RR:2021/11/03(水) 18:51:09.86 ID:DS5e4bhb.net
>>248
もう、最高値は過ぎたよ

297 :774RR:2021/11/03(水) 19:00:17.35 ID:YzCHjCGO.net
>>295
いずれガソリン車は公道を走れなくなる
そんな車両が今後、今の意味不明なコロナ特需で
高騰した相場を上回ると思ってんの?

298 :774RR:2021/11/03(水) 19:08:31.83 ID:G1cIl3Uq.net
>>297
そのいずれってのがいつかも分からんのに、断言されてもね〜。
それに、ガソリン車の発売が禁止になるって話だけで、
ガソリン車の走行が禁止になるなんて話は日本では出てないんだけどな。

299 :774RR:2021/11/03(水) 19:20:27.16 ID:YzCHjCGO.net
>>298
そう思うなら投資で10台でも20台でも買えばいいじゃん
好きなようにしろってだけの話だな

300 :774RR:2021/11/03(水) 19:50:38.52 ID:mplbtMBX.net
ファイナルの新車未登録200万で売ってたのが安く思う日が来るとは思わなかったw

301 :774RR:2021/11/03(水) 20:05:26.74 ID:R5WWcPRy.net
5年弱乗ってZRXは間違いなく良いバイクだったなとは思う
でもそれは新車価格で買ったからそう思うんで中古で230万出せるようなバイクだとは思えんねんな
乗り換えたバイクが快適装備やABSにトラコンまでついて乗り出し100万以下だったから余計にね

302 :774RR:2021/11/03(水) 20:19:31.09 ID:G1cIl3Uq.net
>>299
俺は投資したいなんて一言も言ってないんだがな。
ただ何をもって今が最高値とか言ってるんだろうと思っただけさ。

とりあえず会話にならないのは分かったからもういいわ。

303 :774RR:2021/11/03(水) 20:25:04.46 ID:ZuZPaQ8K.net
投資じゃなく投機な。

304 :774RR:2021/11/03(水) 20:29:41.01 ID:YzCHjCGO.net
>>302
いずれガソリン車は公道を走れなくなる
そんな車両が今後、今の意味不明なコロナ特需で
高騰した相場を上回るはずがないから
今が最高値だと言ってるんだよ、わかる?

305 :774RR:2021/11/03(水) 21:35:25.40 ID:R5WWcPRy.net
>>304
ガソリン車の販売が終わるってのは今のトレンドからするとわかるんだけどガソリン車が公道を走れなくなるっていいのはどういうこと?
生産終わって在庫パーツがなくなればってことならいつかではあれまだまだ先の長い話だと思うけど

306 :774RR:2021/11/03(水) 23:34:12.61 ID:9b+6OhSc.net
メーカーがガソリン車を売らなくなっても
あと30年くらいは普通にガソリン車が走ってるよ
今だって普通に80年代90年代の車は現役だしな
ガソリンが300円になっても乗る奴は乗る

307 :774RR:2021/11/04(木) 08:23:22.20 ID:5C2I+v5c.net
タバコが1箱1000円になっても吸う奴は吸うのと一緒だろうな
10年前に止めた俺に言わせれば今の1箱500円以上ってのも
びっくりだけどな
1000円で2箱買えないって...ね

308 :774RR:2021/11/05(金) 00:37:49.40 ID:Nw8mUuO0.net
売ってはいけないのと走ってはいけないのは違うよね
その理屈だと2ストやらキャブ車は絶滅してるわな

309 :774RR:2021/11/05(金) 06:47:36.52 ID:Bxv5zIEA.net
>>297
日本ではそんなこと無料だなw
高速無料化の理想論と一緒やで。

310 :774RR:2021/11/05(金) 06:52:17.40 ID:27z0ZW2M.net
>>297
>日本ではそんなこと無理だなw
>高速無料化の理想論と一緒やで。

311 :774RR:2021/11/05(金) 08:36:41.27 ID:M3RPBiRU.net
今でも木炭自動車だって公道を走れるんだぜ

312 :774RR:2021/11/05(金) 09:12:02.42 ID:6y07fGHL.net
ダエグは高いのにRは安い…
そりゃ100万で売れるなら即売るよなぁ

313 :774RR:2021/11/05(金) 17:01:50.50 ID:vrEtupeM.net
ダエグは実質的にZRXシリーズのファイナルモデルになっているから、人気が集中するんだろうな。後継機がある車種で前の型の値段が上がるという事はなかなか無いし。

314 :774RR:2021/11/05(金) 17:10:03.69 ID:c1mOiAsg.net
CBとかZとかは初期型がいちばん価値が高いな

315 :774RR:2021/11/05(金) 17:37:11.68 ID:WanqT8yF.net
そりゃアンティークみたいなもんだからな
ZRXシリーズはまだ新しすぎる

316 :774RR:2021/11/05(金) 17:49:25.91 ID:t6QNirt+.net
俺のど初期daegも30年後にはプレミア価格にかるかしら?

317 :774RR:2021/11/06(土) 16:05:37.15 ID:VJAzkhJB.net
>>316
インジェクション車はコンピュータ壊れたら無理だろ。

318 :774RR:2021/11/07(日) 10:45:24.00 ID:iGC/c22i.net
ECUがダメになるとお手上げと言われてるからな。ただ、最近の電子制御てんこ盛りのバイクよりはまだ長持ちする方だと思う。

319 :774RR:2021/11/07(日) 22:50:19.14 ID:9sAOTPZG.net
>>317
CDI点火もCDI壊れたらたら無理だろ?
余計なセンサー類付いてるダエグのほうが年月経つと壊れそうだけど30年後どうなるかは分からないよね

320 :774RR:2021/11/07(日) 23:14:03.19 ID:dmqkmAqq.net
30年後・・・
今20歳のヤツが50歳
 30歳のヤツが60歳
ライダーの平均年齢が50歳位だっけか?
80歳とか無理矢理乗れてもカブとか原2クラスがいいとこだろ。
ガソリンスタンドもかなり無くなってそうだし、隣の県のスタンドまで
リッター1000円オーバーで給油に行くとかの時代かれしれんぞ。

321 :774RR:2021/11/08(月) 16:50:58.72 ID:fC7LJCL7.net
いやこのまま行くと恐らく10年後辺りからは
徐々にゴミ化するんじゃないか内燃機関の車輌って
とんでもない額の自動車税を課せられたりして
タバコのように世の中から排除の方向へと

322 :774RR:2021/11/08(月) 17:03:20.25 ID:wdppdXuM.net
ほんと馬鹿だな
心配しすぎ
100年後ならまだしも

323 :774RR:2021/11/08(月) 21:59:31.91 ID:OAhfE3RO.net
投資としてダエグ買うか、スズキのgsx1400買うか悩む。どちらもインジェクションだから、長持ちはしなさそう。

324 :774RR:2021/11/09(火) 06:41:27.91 ID:7OvUkGsU.net
CPU駄目になったらフルコン
CDIは汎用品で対応
30年経っても大丈夫
寧ろエンジン等メカ部品が心配
その頃はエンジンなんてないかも

325 :774RR:2021/11/09(火) 07:19:48.39 ID:HoKyKba3.net
だから投資じゃなく投機だろ。

326 :774RR:2021/11/09(火) 08:01:18.82 ID:5WSFBjPS.net
俺が持ってるバイクは軒並み中古価格が値上がりしてる
ダエグファイナルは勿論、その他数台も新車価格割る事無いな
儲けようとは思わないけど、散々遊んだ結果出費が少ないのはうれしい

327 :774RR:2021/11/09(火) 08:18:05.18 ID:6CzRj9d7.net
今高騰してるのはいろんな要因で
需給バランスが崩れてるだけだから
こんな状態いつまでも続かないぞ

328 :774RR:2021/11/09(火) 11:50:41.81 ID:aVuc7/fC.net
https://www.youtube.com/watch?v=-19b90EIW40
販売価格は高騰したままで買取り価格が
下がるってこの人は言ってるぞ

329 :774RR:2021/11/09(火) 17:14:54.26 ID:E1y4ioiA.net
グレタちゃんが地球から摂るなとか
ギャいのギャいの馬鹿騒ぎしてるからなあ

330 :774RR:2021/11/10(水) 12:50:30.63 ID:M/Q8DCzH.net
新車で購入5年目で初のプラグ交換、バッテリー交換した。プラグ交換1時間、バッテリー交換2時間かかった。車もバイクも通じてこんなにバッテリー交換面倒だったのは初めてだ。

331 :774RR:2021/11/10(水) 14:12:26.94 ID:6uJ/YY51.net
バッテリー交換そんなに面倒だっけ?
プラグ交換すらバイク屋に投げる初心者な俺でも一時間程度で出来たけど

332 :774RR:2021/11/10(水) 14:40:15.27 ID:RjBftbhq.net
プラグ交換は15分くらい、バッテリー交換は10分くらいでできるだろ
俺ぐらいになれば2時間もあればエンジン下ろしてるぞ

333 :774RR:2021/11/10(水) 18:07:07.27 ID:TK+ch9+K.net
>>330
プラグ交換1時間
バッテリー交換2時間


おぃおぃ、どうやったらそんなにかかるのかwww
バッテリー2時間とかありえへんw

334 :774RR:2021/11/10(水) 18:27:47.42 ID:y2eRYf0L.net
>>330
苦戦してるなw
もしかしてバッテリーを引き出せなかった?

335 :774RR:2021/11/10(水) 18:37:03.69 ID:7fWuXDI5.net
>>334
確かに初めてやった時バッテリーを引き出すのにめっちゃ時間掛かったわw

336 :774RR:2021/11/10(水) 19:05:16.81 ID:fFIL0l1V.net
>>330
バッテリー交換に2時間は笑わせてもらった

337 :774RR:2021/11/10(水) 19:50:55.86 ID:Ud1Iq3u1.net
>>328
それは困るけど本当かな?

338 :774RR:2021/11/10(水) 21:21:12.24 ID:5Lqzyl86.net
新車から3年経って、プラグ交換したんだけど、その時はプラグコードがなかなか外せなくて時間が掛かったよ…
ちょっと、知恵の輪みたいなところがあるよね。バッテリー交換も似たような感じがするな…

339 :774RR:2021/11/10(水) 22:50:42.68 ID:k/h1OqtX.net
バッテリー交換は端子留めるナットが逃げてモヤモヤしない?
アレがイヤだからナットの所に段ボールを小さく切って詰めてナット動かないようにして交換したらサクサク交換出来た。

340 :774RR:2021/11/11(木) 07:56:52.89 ID:6G2EFY9J.net
俺は紙テープをぐるっと巻いてる

341 :774RR:2021/11/11(木) 11:34:44.03 ID:o4EtjPUB.net
>330 のオレ フルボッコ!!  
バッテリーは全然出てこなくて 奥で固着してた。(コジって出したw)
ガレージ保管 で 雨の日乗らないぐらいなのに

時間かかりすぎと指摘ありましたが
整備はのんびりとやります。
カブのタイヤ交換でも1時間半かかる

342 :774RR:2021/11/11(木) 12:00:40.28 ID:6G2EFY9J.net
>>341
バッテリーが固着?って何?
整備はのんびりやりますってそういう
レベルじゃねーくらい時間かかりすぎてんよ

カブのタイヤ交換はホイール外して付けるまで
だったら普通よりちょっと掛かってるくらいだろ
バッテリー交換は時間掛かりすぎ

343 :774RR:2021/11/11(木) 18:17:26.62 ID:Wg7YnJtA.net
>>341
バッテリーが膨らんで出なかったのか?w

バッテリーを紐でくるっと結んでおくと次引っ張り出しやすい。
端子の固定ボルトはメス側(四角のネジ山がある小さな板ね)の下に適当な物詰めて嵩上げしとく。

これ豆な。

344 :774RR:2021/11/11(木) 18:48:47.61 ID:l7uprfhq.net
おもちゃとかの電池の所にあった赤い布切れ想像したw

345 :774RR:2021/11/12(金) 08:32:22.55 ID:gSsJrDnJ.net
初めての時はそんなものよ
次回は上手くできるさ

346 :774RR:2021/11/12(金) 16:04:14.19 ID:E8nrtsJq.net
確かにあれは初見でやるには難しすぎるかもねw

347 :774RR:2021/11/12(金) 18:56:56.27 ID:HhvQ/Hkc.net
交換が面倒になってリチウムバッテリーにするまでが一連の流れ

348 :774RR:2021/11/13(土) 08:13:06.21 ID:roQeXAUw.net
>>347
リチウムなら無交換と勘違いしてる?

349 :774RR:2021/11/13(土) 10:49:25.20 ID:j70Rpzrq.net
>>348
そんな馬鹿いるのか?
永久機関じゃあるまいし

350 :774RR:2021/11/13(土) 16:44:40.34 ID:ctJBVxq4.net
今ダエグだけじゃなくて1100まで値上がりしてるんだな
グーバイク見てびっくりしたわw

351 :774RR:2021/11/13(土) 17:51:40.03 ID:mh1o1dnD.net
>>350
バイクだけじゃなく車も中古価格が新車価格を上まわる逆転現象だよ
ZRXシリーズも中古格の値上がり方が凄いことになってるね

352 :774RR:2021/11/14(日) 17:28:04.33 ID:x8xSRxs1.net
売り手が勝手に値を吊り上げているだけで
そんなボロ車なんて誰も買わないだろ普通に

353 :774RR:2021/11/14(日) 18:24:31.44 ID:i01pccfN.net
>>352
ある程度知識がある人は買わんだろう。
まぁ初心者が買ってくれれば儲けもんって意識なんだろなw

354 :774RR:2021/11/16(火) 02:57:20.83 ID:ufqihRtj.net
>>350
絶版になった4発の大型ネイキッド全体がめちゃくちゃ強気な価格帯になってきてるからな。
FじゃないCB750とかXJR1300辺りの、販売終了時にはあまり人気が無かった物にも波及して値段が上がってきてるし。
まぁ、ここまで値段を吊り上げると誰も買わなくなるだろうし、これからはオフシーズン。値段だけ高いボロバイクを抱えた中古屋が泣くときが来るかもしれないね。

355 :774RR:2021/11/16(火) 08:04:21.84 ID:coCB+XLf.net
>>354
https://www.youtube.com/watch?v=-19b90EIW40
同じこと言ってる

356 :774RR:2021/11/16(火) 10:42:31.74 ID:5+y9yLty.net
気温上昇だとか私達の未来だのCOPだのと
馬鹿の一つ覚えが如くギャーピーギャーピー言ってるが
そもそも地球は億年単位で気候変動を繰り返している
気温の上昇も下降も極々当たり前の現象なのである

森林を伐採したのは誰だ?石油を採取したのは誰だ?二酸化炭素は全人類の呼吸からも排出されているのだ
つまり人類こそが地球にとっての癌と言うことだ
持続したいのならまずはそれを切除削除しないと

と言ってました。

357 :774RR:2021/11/16(火) 10:44:25.13 ID:5+y9yLty.net
誤爆スマホ

358 :774RR:2021/11/16(火) 10:55:06.37 ID:EID+4Wtg.net
プチバイクブームで、中途半端に金がある無知なおっさんがバイクに乗りたいってだけで高くても買ってるんだろうと思ってたけど・・・

359 :774RR:2021/11/16(火) 12:49:14.97 ID:mo7Hv1Yf.net
まあ300万をポンと出せるおっさんは
「これ乗っときゃ一目置かれるんだろ、よく知らんけど」
って買うかもしれんけど
そういう人はあんまり中途半端な中古バイクは買わんよな
レストア済みのビンテージか新車を買うと思う

360 :774RR:2021/11/17(水) 21:18:15.00 ID:u42oa6vn.net
>>359
その新車が中々来ないから中古車に流れてるんじゃないの?

361 :774RR:2021/11/17(水) 23:05:02.77 ID:ocZdy709.net
新車でも金積めば買えるだろ

362 :774RR:2021/11/17(水) 23:16:51.71 ID:fqJrUa48.net
>>354
この冬で相場下がれば嬉しいけど。

363 :774RR:2021/11/17(水) 23:26:08.27 ID:4P6kYXSU.net
中古車高騰がどんなレベルかとバロンに偵察に行ってみたら・・・
Z900RSファイヤーボール 160万円
エストレヤ(ちょいカスタム) 80万円
両方とも新車価格以上でした。

364 :774RR:2021/11/18(木) 00:14:44.15 ID:HltUqv5z.net
>>363
でも買取価格は安いのだろうね。

365 :774RR:2021/11/20(土) 06:28:50.06 ID:EVamL8Ip.net
z40周年記念車が欲しいけど
程度次第では400万くらいするのかなぁ

366 :774RR:2021/11/20(土) 10:28:49.77 ID:HQHhxBif.net
>>364
まじか。

367 :774RR:2021/11/21(日) 06:28:37.62 ID:QRQ/pJ0i.net
今更だけど1200R買っておけばよかった

368 :774RR:2021/11/21(日) 07:51:46.73 ID:PI4TCJCE.net
>>367
It can't be helped to say it now

369 :774RR:2021/11/21(日) 20:51:31.27 ID:el1kDMiK.net
>>367
黒金の07年式2.7万キロワンオーナー
ノーマルに近い
需要あるかなー

370 :774RR:2021/11/21(日) 21:57:48.05 ID:Ddr0E+J8.net
>>369
ない。

371 :774RR:2021/11/21(日) 22:06:40.29 ID:SjPOePH2.net
1200Rだけど.アイドリングで1000前後で1500ぐらいで少し落ち込みがあったり、アクセルを開けるとストールしたりするのはキャブの調子が悪いのかな?

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200