2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part54

1 :774RR:2021/04/23(金) 16:15:50.88 ID:3LNwUHCs.net
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596031065/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580259123/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/

552 :774RR:2022/01/27(木) 17:46:39.89 ID:vPsNE19i.net
>>551
一回しか乗らないのに年間一万円より一日保険入れたらいいよねって保険は入れる前提のレスだろ
アスペのお前のほうがバイク乗らない方がいいよ

553 :774RR:2022/01/27(木) 18:27:31.92 ID:hzHxdBog.net
盆栽乗りのキチガイは黙ってろ

554 :774RR:2022/01/27(木) 18:32:19.58 ID:paLUOwnp.net
本当に年1回しか乗らないなら掛け捨ての保険があったらいいのかもしれんが
なんだかんだで数回乗るんだったら結局保険には入るしかないね
ただコンビニ行くだけで乗るとしても
所有する以上仕方ない

バッテリー維持のためにたまにエンジンかけてるんでしょ
そしたらちょっとその辺乗ったりするんじゃないの?

まあ、本当に年一度しか乗らないなら
レンタルバイクでいいんじゃないかと思うけど

555 :774RR:2022/01/27(木) 18:48:37.31 ID:wzDXde4b.net
年1ならエンジンの油膜切れまくりやん
もっといたわってあげようよ

556 :774RR:2022/01/28(金) 03:16:45.86 ID:AsKWce63.net
ETCやっとつけた

557 :774RR:2022/01/28(金) 23:49:37.09 ID:ibQCIjHh.net
>>550
バッテリー外しとけ
眺めとけ
磨いとけ

558 :774RR:2022/01/29(土) 00:29:25.88 ID:ZmAPTMrk.net
>>550
転売屋ですか?廃盤部品多いから維持が大変だよ。

559 :774RR:2022/01/29(土) 00:30:36.66 ID:ZmAPTMrk.net
>>546
そうなのか?案外ガソリン車は価値が出たりして。

560 :774RR:2022/01/30(日) 09:21:20.76 ID:M4OPRJ7T.net
>>546
電動バイ…ク、頑張ってな。
応援してるよ。

561 :774RR:2022/01/31(月) 20:29:31.40 ID:/xhZJjdw.net
ナップスでカワサキ純正部品取り扱い終了のお知らせでたな。
https://www.naps-jp.com/shops/information/8311/

562 :774RR:2022/01/31(月) 21:11:43.65 ID:mkVR1Y0A.net
>>561
メーカーの方針ってなんだ?

563 :774RR:2022/01/31(月) 21:24:03.37 ID:HEhLv+MF.net
川崎の方針て事でしょ

564 :774RR:2022/01/31(月) 21:42:34.76 ID:ADj9/wo4.net
大昔のボロバイクばっか売れてるが国内メーカーでは
カワサキの車輌がいちばん売れてないから仕方がない

565 :774RR:2022/01/31(月) 21:43:54.15 ID:Kwd59n9p.net
それってちょっとしたカスタムを頼む時に純正部品必要な時だと出来無いという事か。

566 :774RR:2022/01/31(月) 22:01:02.44 ID:kqT7fE0v.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/8%e6%9c%88%e9%a0%83%e3%81%abz900rs%e3%81%8ceuro5%e9%81%a9%e5%90%88%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%81%ab%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%97%e3%81%9d%e3%81%86.html

567 :774RR:2022/01/31(月) 22:02:43.62 ID:WZI8Yj3W.net
>>555
油膜切れたらエンジンの痛み早くなるよね。せめて週イチで乗らなくてはな。

568 :774RR:2022/01/31(月) 22:21:02.59 ID:uCh8JrFs.net
>>567
月一でもいいから乗って欲しいよな

569 :774RR:2022/01/31(月) 22:41:27.82 ID:kqT7fE0v.net
>>566
スレ間違えました
ごめんなさい

570 :774RR:2022/02/01(火) 00:17:44.29 ID:PM1qiGEy.net
なぜこんなスレにまで個人的なんちゃらブログとか言うアフィカスが来てんの

571 :774RR:2022/02/01(火) 02:08:44.06 ID:HQMPNhvF.net
そもそもナップスのピットなんぞ利用しないw

572 :774RR:2022/02/01(火) 06:45:07.89 ID:Pd6P3cir.net
純正部品はモノタロウで買ってたんだが今見たら取り扱い出来なくなるみたいで在庫限りになってたから、ドレンボルトやウエルナットとかメンテで使う部品を注文しといた。田舎なんで近くにプラザなんかないんだよ。

573 :774RR:2022/02/01(火) 07:49:27.12 ID:nBhGgDev.net
確かカワサキ オンラインショップで買えるようになるのでわ?

574 :774RR:2022/02/01(火) 08:38:33.99 ID:GIYCBAwj.net
でわ
うましかのしる

575 :774RR:2022/02/01(火) 12:31:47.67 ID:3r3UmYc7.net
カワサキの抱え込み戦略は露骨すぎて嫌悪感感じるね

576 :774RR:2022/02/01(火) 13:18:43.35 ID:08htx38m.net
外車の方がマシまである

577 :774RR:2022/02/01(火) 13:56:13.91 ID:2uk4UbmB.net
対NAPSだけで無く、他の販売ルートに対しても純正部品を下ろさない方針なのか、カワサキは。不便になるな。

578 :774RR:2022/02/02(水) 00:05:05.94 ID:aZYC4DLT.net
>>575
カワサキはカワサキ旧車のオーナーにはサポートあまりしてくれなさそうね。

579 :774RR:2022/02/02(水) 00:12:32.95 ID:y+OKNr/1.net
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1add2e9a7cd0d590e6ec859c23463b692e0a6656&preview=auto

カワサキオンラインショップ開設

580 :774RR:2022/02/02(水) 00:36:54.56 ID:xAUbocgJ.net
アプリはよ作れよ
今時サイトて

581 :774RR:2022/02/02(水) 07:49:19.88 ID:N34sMGxw.net
webikeは取り扱い継続っぽいね。

582 :774RR:2022/02/02(水) 16:12:14.75 ID:o+d2DAne.net
今度、セットバックスペーサーを付けようと思ってるんですが、どんな感じですかね?

583 :774RR:2022/02/02(水) 17:48:14.85 ID:ieYezvyz.net
手前に倒れたハンドルスペーサーのこと?
身長175未満ならだいぶポジション楽になると思うよ

584 :774RR:2022/02/02(水) 18:11:51.59 ID:78jfUTTh.net
MonotaROで当分の純正のオイルフィルターとパッキン買ったわw

585 :774RR:2022/02/02(水) 18:50:43.33 ID:o+d2DAne.net
>>583
ありがとうございます。
ハリケーンの奴を買って見ようと思います。

586 :774RR:2022/02/02(水) 21:02:42.43 ID:ej98GfOG.net
徒歩で行ける所に非プラザが1軒、
車で20分圏内にプラザ1軒、非プラザが2軒あるぜ。
@埼玉所沢。

587 :774RR:2022/02/02(水) 22:06:52.13 ID:aZYC4DLT.net
真冬なのにダエグの値段が下がらないな。不思議。

588 :774RR:2022/02/02(水) 23:18:09.69 ID:rVwRXsOC.net
売れないものを値下げしても
どうせ売れないし意味ないからね
そのうちBDSとかJBAに出すだろ

589 :774RR:2022/02/04(金) 09:33:38.09 ID:PlRgNnzV.net
>>575
プラザ店なんて「部品ないです、ハイ終了」みたいな対応されそうなんだよな。
なんか、ハーレーみたいな商売がしたいみたいだよ。
系列店のブッたぎりもすごい。
カワサキなのに中型までしか扱えないとか。
大昔は、カワサキだけ部品が入るのに一週間かかっていたり、分割払いができなかったりしたというし。

590 :774RR:2022/02/04(金) 11:54:52.21 ID:1MM5aqvy.net
>>589
分割払い?
一括で払えw

591 :774RR:2022/02/04(金) 23:55:55.07 ID:KiFNvYRX.net
>>589
川崎がハーレー打倒に向けて動き出したか!

592 :774RR:2022/02/05(土) 00:05:27.07 ID:HGru70DQ.net
純正部品供給が改悪されてプラザ店じゃ引き受けなかったり整備士の能力的に対応出来ないような旧車持ちの人はどうすれば良いんだろうな

593 :774RR:2022/02/05(土) 01:02:51.77 ID:13v1ZVCc.net
ホンダは251t以上はドリーム店専売を2018年からやってるからその真似だよ
ヤマハもYSP再編でホンダのマネをする予定
今の所再編をやらないのは業販比率が四輪二輪ともに高くて業販店の販売力を頼りにしているスズキのみ
二輪部門が日本国内市場ではコロナで売れ行き減少でどこの会社もお荷物になってて、セールスを新興国に完全シフトしているからね
カワサキは川崎重工業から分社化されてしまったし
二輪電動化で四企業が手を組んでバッテリーなど統一規格したパーツの流通を専門店でさせてメンテナンスも専門化する方向にいってるから町のバイク屋ではもう手に負えなくなる
日本国内ではバイクはもう売れないよ

594 :774RR:2022/02/05(土) 04:56:21.27 ID:+syYlVGA.net
>>593
カワサキの場合、業販は他社に先駆けてずっと前から禁止。

595 :774RR:2022/02/05(土) 09:55:30.45 ID:2Z6XNiSt.net
>>592
川崎のビンテージバイクも価値がなくなるね。

596 :774RR:2022/02/05(土) 11:49:23.47 ID:ofgKeT/7.net
>>592
さあ?
ZRXは旧車って程でもないしプラザで整備してもらってるから他のはどうでもよいわ。

597 :774RR:2022/02/06(日) 12:39:19.60 ID:71wXklOV.net
ダエグ
クラッチが重すぎて買う気にならない
もうちょっと軽かったら買うんだけどなあ

598 :774RR:2022/02/06(日) 12:59:12.10 ID:mTz/peCO.net
女じゃ仕方ないんじゃね?

599 :774RR:2022/02/06(日) 18:08:02.29 ID:71wXklOV.net
>>594
禁止もなにも
カワサキの正規ディーラー店になるには他社に比べて上納金が割高で
最初からカワサキ新車を扱う店が少なかった

600 :774RR:2022/02/06(日) 19:47:17.48 ID:OA9fKqsc.net
>>597
貧弱貧弱貧弱ぅぅウリィリィィィ〜!


クラッチマスターをブレンΦ16+K-FACTORYのクラッチレリーズで軽くな〜るぞぉぉぉ!
ジョジョォォォ〜

601 :774RR:2022/02/06(日) 22:26:58.09 ID:gX3Q1zCK.net
カワサキプラザはゼファー1100のメンテをしてくれるのだろうか?

602 :774RR:2022/02/07(月) 00:34:20.51 ID:Fplsc5qH.net
お金を出しゃ何でもやるでしょ
ただ整備士が若僧のとこは要領が悪く雑で下手クソ
言うまでもなくやめといた方がいい

603 :774RR:2022/02/07(月) 01:34:23.23 ID:7rv4783x.net
>>601
それなんでここで聞くの?
普通にお近くのプラザに電話して聞いた方がいいんじゃない?

604 :774RR:2022/02/07(月) 19:54:01.42 ID:pts3yQ0V.net
バイク屋関連はカワサキに限らず怪しげな人物がやってるところも多いんで、それを排除したいんだろ

605 :774RR:2022/02/10(木) 09:35:19.75 ID:n98+Fk6p.net
>>597
まじで女か?俺なんか握力40くらいの雑魚だが、ダエグでクラッチ重いと感じた事ないんだが。

606 :774RR:2022/02/10(木) 12:35:00.92 ID:lLh4z0c1.net
>>604
反社を排除したいのだろうか?

607 :774RR:2022/02/10(木) 18:08:43.66 ID:K+O2DD0F.net
Web直販にして僅かな儲けを総取りしたいだけだろ
セコさでは鈴菌とどっこいしょ

608 :774RR:2022/02/10(木) 18:53:58.72 ID:kPjtXtu0.net
中古車が300万で売れたって儲けねえんだから
稼がせてやれよ

609 :774RR:2022/02/10(木) 23:09:37.23 ID:AduPEaTL.net
>>600
ブレンボ16Φでクラッチ切れるのか?
ゲイル17.5Φは有名な話しだが

610 :774RR:2022/02/10(木) 23:35:33.85 ID:uo4UcEDc.net
19φだと切れるが軽さが純正と変らず
ZRXのために17.5φが後から設定されたって話だよね

611 :774RR:2022/02/11(金) 00:45:34.69 ID:7g2cGDCG.net
ブレンボ16φでキレる。
めちゃ軽い。純正レリーズのままでね。
社外などのピストン径の大きいレリーズ付けるとキリきらなくなる。
レバーを遠く離せば、とりあえず大径ピストンレリーズでも対応出来る。

612 :774RR:2022/02/11(金) 09:01:37.92 ID://NjVOrx.net
>>611

>社外などのピストン径の大きいレリーズ付けるとキリきらなくなる。

>レバーを遠く離せば、とりあえず大径ピストンレリーズでも対応出来る。


書いてる内容が支離滅裂なんだけどw

613 :774RR:2022/02/11(金) 09:43:43.84 ID:7g2cGDCG.net
支離滅裂?
何言っちゃってんのw

径の小さいマスターで大きなレリーズは押すの大変だろ?
そんな事もいちいち説明してやらないと理解出来ないのか?

614 :774RR:2022/02/11(金) 10:59:03.70 ID:oTz1EWSt.net
某用品店でブレンボ17Φを推奨されたのは、クラッチレリーズを替えることが前提だったのね
結局17Φでも十分軽くなったからクラッチレリーズは純正のままだけど

615 :774RR:2022/02/11(金) 11:37:30.67 ID:0l9PkES1.net
マスター側のピストン径が一緒でもレバー比違えば、別物なんだから、そこまで考慮しないと。
ブレンボも19mmでも19×20 19×18他とレバー比違いがある

616 :774RR:2022/02/11(金) 14:36:42.42 ID:DPqHUIry.net
>>612
>>611

>>社外などのピストン径の大きいレリーズ付けるとキリきらなくなる。

>>レバーを遠く離せば、とりあえず大径ピストンレリーズでも対応出来る。


>書いてる内容が支離滅裂なんだけどw


最初に否定して、説明不足で後から肯定してるから支離滅裂になる。

ピストン径の大きいレリーズ付けるとキリきらなくなる→レバー比変えたら使えるようになるってことが書きたかったでは?


ちなみにブレンボΦ16とK-FACTORY大口径レリーズで問題なく使えてます。

617 :774RR:2022/02/11(金) 18:40:19.80 ID:IeyGJBzp.net
>>608
そろそろ中古川崎も下がる頃じゃない?国内は景気悪いしな。

618 :774RR:2022/02/12(土) 12:22:51.66 ID:mSgAr0pQ.net
2013ダエグのクーラント交換するついでにラジエーターキャップも交換しようと思ってるのですが、キャップはクールテックのタイプRてやつで大丈夫でしょうか?適合するのかよく分からないので、わかる人いれば教えてください。お願いします。

619 :774RR:2022/02/12(土) 12:28:46.62 ID:s+056gDq.net
>>618
俺はクールテックTYPE-Sつけてまーす。

620 :774RR:2022/02/12(土) 12:39:16.25 ID:s+056gDq.net
クールテックSとR両方付けれますヨ。

https://www.plotonline.com/motor/plot/radiatorcap/

621 :774RR:2022/02/12(土) 12:57:41.01 ID:KzDN1T5L.net
>>619
618です。タイプS買っときます。助かりました、ありがとう。

622 :774RR:2022/02/12(土) 13:43:51.97 ID:RXiY7euQ.net
デイトナ製の方が安かったのだけど、私もクールテック・タイプS買いました。

623 :774RR:2022/02/12(土) 13:52:53.66 ID:Vj3rsFHZ.net
純正の方が安心

624 :774RR:2022/02/12(土) 19:30:57.99 ID:UvPakWpX.net
P
T
1

625 :774RR:2022/02/14(月) 07:07:47.26 ID:7y2RT53R.net
zrx1200rが一番面白かったな
また乗りたいけど100万以上だもんな
ど中古なんだからせいぜい60万とかだろ

626 :774RR:2022/02/14(月) 11:33:16.38 ID:/2eUpf3B.net
コロナ前でもそんな値段の無かったけどな
Sならあったけど

627 :774RR:2022/02/14(月) 14:50:40.18 ID:3TlmK91a.net
>>626
6年位前な1200rはヤフオク60万で結構あったよ。

レッドバロンに最終1200rが548000円で並んでたよ。

ダエグ買うか迷ってた時期で値段結構覚えてる

628 :774RR:2022/02/14(月) 19:33:23.83 ID:+hma+x5i.net
ダエグも良いけどキャブの雑味と
ガバっと開いた時の高揚感がたまらんな
z900rsは非常に良く出来たバイクだけど
同時につまらんバイクだと思う

629 :774RR:2022/02/14(月) 21:51:27.98 ID:267UNETm.net
>>628
FIをキャブに変えても車検は通るんだから
いっそのことZ900RSにFCRでも付ければいいんだよ

630 :774RR:2022/02/14(月) 22:02:01.40 ID:xkZvywPk.net
>>629
それ、車検通らないやろ。

631 :774RR:2022/02/14(月) 22:04:19.91 ID:Rlf8wLWO.net
>>629
排ガス検査通らないんじゃ?

632 :774RR:2022/02/15(火) 06:48:51.76 ID:PyH0P8N5.net
>>626
2018年6月頃だったけど
ZRX1200R 2006年式 25000km
程度上
の個体MFDで車両58万で買ったよ。

633 :774RR:2022/02/15(火) 17:47:21.69 ID:qcpDrX0M.net
ZRXはダエグよりもRの方がらしいよなー
飼い慣らされた良い子ちゃんである
必要は全くないからね

中古車価格爆上げだけどスレのびないから
バイク屋の相場コントロールだとすぐわかる
すぐに落ち着くっしょ

634 :774RR:2022/02/15(火) 22:25:19.22 ID:z4AQGmuq.net
>>631
マフラーに触媒いれてキャブのエアースクリュー開けて空気多めにしたらガス検査通るんじゃないかと思うけどどうかな?

635 :774RR:2022/02/15(火) 22:50:51.48 ID:b+BXX4Sz.net
>>634
それで通るならキャブ車は絶滅してないと思う。

636 :774RR:2022/02/15(火) 22:53:39.84 ID:RtKJCF+B.net
ダエグでリチウムバッテリー使ってる人おる?
熱問題が気になるんだけど使ってみての感想とか聞きたい

637 :774RR:2022/02/16(水) 01:46:02.64 ID:qavs51WX.net
外観はRの方が好みなんだけど、ダエグのFIや6速は羨ましい

638 :774RR:2022/02/16(水) 04:27:28.45 ID:fF1z8qLz.net
582ですが、セットバックスペーサー入れて、リアサスセッティングしたら、楽に乗れるようになりました。
ありがとうございました!

639 :774RR:2022/03/05(土) 02:47:36.24 ID:gXb9HLc7.net
おはようございます
れんらくください
はらへったなぁ
みんなと遊びたい
うみに行きたい
ラーメン食べたい

640 :774RR:2022/03/05(土) 13:09:49.42 ID:zihvpVRu.net
>>632
今なら170万はするね。良い時期に買いましたね。

641 :774RR:2022/03/05(土) 23:16:44.48 ID:oaXQ13Mi.net
まあ170万で買う奴なんていないけどな

642 :774RR:2022/03/05(土) 23:41:35.14 ID:aiuUNG9V.net
確かにいない

643 :774RR:2022/03/07(月) 22:08:08.25 ID:6LM6kn/c.net
ガソリン高騰で、バイクの人気は高まるばかりだな。

644 :774RR:2022/03/08(火) 07:59:37.12 ID:dR4P563y.net
>>643
嫁と6才、3才の子供が居る家庭でガソリン高騰でバイク買うのか?

645 :774RR:2022/03/08(火) 10:09:01.07 ID:2wzPk/pE.net
>>644
金銭的に余裕がある家庭なら買うだろ。
既に持ってるZRXは買わないけどね。

646 :774RR:2022/03/08(火) 12:15:05.37 ID:LoG+IolS.net
金に余裕があってもガソリンが高騰しただけで
バイク買うやつなんて居るわけねぇだろ

647 :774RR:2022/03/08(火) 13:45:01.03 ID:bvRTprGM.net
>>643
>ガソリン高騰で、バイクの人気は高まるばかりだな。


ごめん、意味がわからない。

648 :774RR:2022/03/08(火) 19:39:30.89 ID:cDA1mVhk.net
車に対して燃費がいいから足に最適ってことかと

649 :774RR:2022/03/08(火) 21:49:51.22 ID:s6iC8uwi.net
燃費気にするなら
125の単気筒の方がいいと思う
高速乗りたいなら250

ZRXを選ぶ意味が分からない

650 :774RR:2022/03/08(火) 22:20:05.40 ID:iQFcFBKn.net
不景気で手放される大型バイクは増えるかな。

651 :774RR:2022/03/08(火) 23:26:23.93 ID:B+gJW/z0.net
>>650
そもそもバイクを手放さなくてはならない程の懐事情ってw

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200