2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part4【ホンダ】

324 :774RR :2021/05/14(金) 00:03:30.88 ID:6WDIeeIh0.net
いや、なんか実は蓋を開けたらレブル1100あまり人気ない、
みたいな微妙な雰囲気を感じるんだけど

今日はルリコって女性バイクチューバーがDCTのインプレ動画あげてたが、
やたら女性チューバーがインプレあげててショップが頼んでんだかレブル動画上げれば再生数伸びると思ってdokujiniレブルを扱ってるだけなんだか

325 :774RR :2021/05/14(金) 00:04:35.65 ID:6WDIeeIh0.net
あぁ、独自に

326 :774RR :2021/05/14(金) 00:11:20.61 ID:6WDIeeIh0.net
人気あって売れてるなら供給体制整えてこの先Z900RS並に見掛ける頻度にならないと説得力無かろうよ

327 :774RR :2021/05/14(金) 00:25:21.21 ID:7o6m5D5uM.net
長文でdukujiniとか嫌味書いてたら説得力無かろうよ

328 :774RR :2021/05/14(金) 03:51:02.31 ID:HIq1AdCu0.net
多分、5chがオワコンなだけだと思う。

329 :774RR :2021/05/14(金) 06:26:05.48 ID:IrYrJTKkd.net
俺が微妙な雰囲気を感じたから人気あって売れてる訳じゃない!とか草
お前の感性だけとか説得力なかろうよ

330 :774RR :2021/05/14(金) 08:08:12.51 ID:BO1sToUL0.net
納車できる台数が少ないだけだろ。
先週、メンテ中にドリームに2時間以上いたけど、
電話はしひっきりなしにかかってきていて、
レブル1100とGB350の在庫と納期の質問ばかりだったよ。
両方とも年内入荷がどうか・・?と返答していた。
どうしても見たいという電話がかかってきていて、
道路で目を凝らして捜してください、と
販売員が喋っていたのを聞いて吹き出しそうになった。

331 :774RR :2021/05/14(金) 09:52:10.00 ID:J0C+CFdda.net
赤のMTが1番人気ないけどそれでもその店だけで10人待ちって言われたし大型としては相当売れてるでしょ

332 :774RR :2021/05/14(金) 10:53:06.82 ID:XqMgscu00.net
じゃあ1年間くらい待ってれば、そこかしこで1100レブルを見掛けるようになると言うことか

333 :774RR :2021/05/14(金) 11:29:15.55 ID:H3aQzqLAa.net
一年もしたら売上台数くらい出てるやろ

334 :774RR :2021/05/14(金) 11:43:13.74 ID:t3gAOsGx0.net
月曜日に近くのドリーム行ったらMTとDCTが1台づつ置いてあった
車体番号はMTが9xx番でDTCが10xx番だった
既に1000台強は工場から出荷されてるみたいだね

335 :774RR :2021/05/14(金) 11:43:48.91 ID:HIq1AdCu0.net
当初予定の年間3000台が正しいとすると、
月あたり250台生産。ドリーム大体133店舗なので割ると1.8台
つまり月1店舗につき1-2台の入荷の計算。
3000台はDCTとマニュアル合わせて。

俺の知ってる店舗だともうちょい入荷あったから、若干増やしてるかライン増やしてるとは思うけどね。

336 :sage :2021/05/14(金) 13:20:40.01 ID:IF/fhPglr.net
予約だけで3000台超えてると
ニュースになっていたような・・

337 :774RR :2021/05/14(金) 17:28:30.14 ID:3tcrPKgr0.net
レンタル車両があるのも忘れないで

338 :774RR :2021/05/14(金) 21:20:14.69 ID:gdsPgVhy0.net
今日8時間レンタルしてきたが
一時間もするとまるで自分のバイク?
って程扱いやすいね
クルコンも使いやすいしね
購買欲が爆発したよ

339 :774RR :2021/05/14(金) 22:09:45.49 ID:HIq1AdCu0.net
>>336
そうそう、だから「数年分の予約」が来たのでオーダーストップしたらしい。

北海道とか冬乗れないから冬納車とかされないんだよね?

340 :774RR :2021/05/14(金) 22:18:23.80 ID:JGbKbttz0.net
>>324
そら女は小柄なのが多いんだからレブルみたいなのしか無理じゃん?
アフリカツインなんてそもそも乗れんやろ?

341 :774RR :2021/05/15(土) 00:42:36.26 ID:ylXdWkWm0.net
ルリコはアフツイも試乗してた気がする
あの娘は脚長いからな

342 :774RR :2021/05/15(土) 01:23:00.37 ID:HEt3uoBUM.net
>>340
そりゃ女を知らないな

343 :774RR :2021/05/15(土) 06:10:02.76 ID:DEDCsoCL0.net
ホンダは需要を見誤った
いい方向に見誤ってるけど、意欲層としては増産もっと頑張ってくれ
予約殺到の時点で分かりそうなもんなのに
年単位待ちとか、一年後に同じ意欲でいられるか分からん
車の更新に予算回すかもしれん

最近はどの企業も在庫を持たない為に調達先と生産数を絞ってユーザーを待たせる方にシフトしてるよな、特に替えがない趣味性の高いものは
ホンダクラスなら本気出せば倍の数とか出せると思うわ

344 :774RR :2021/05/15(土) 06:44:08.75 ID:7yqB4Z7U0.net
バイクって2022年9月の騒音規制対象なのかね?

もしそうならバックオーダーでも予約入れて手1100に入れたいけど、対象外ならまずは車が優先だな。

内燃機関最後のTypeRをなんとしてもゲットしなければ…

345 :774RR :2021/05/15(土) 08:10:29.22 ID:EpRhkUYAr.net
>>343
今の世界情勢を考えれば、モノを作りたくても作れない
レブル1100といい、GB350といい、ホンダはいいもの出して来てるから上手くやりくりして欲しいよな

346 :774RR :2021/05/15(土) 10:05:47.24 ID:YY/pW8fd0.net
そろそろMTの納車始まるかな

347 :774RR :2021/05/15(土) 12:29:24.03 ID:0lLrEVVu0.net
DCTよりMTの方が多少は燃費いいんだよね?

348 :774RR :2021/05/15(土) 13:18:03.26 ID:sbTNrV1Md.net
>>65
FCのってるけどブーストかけると燃料計が動いてるのはわかる

349 :774RR :2021/05/15(土) 14:20:29.70 ID:hnMFpltW0.net
>>347
カタログで変わりなし

350 :774RR :2021/05/15(土) 15:06:53.94 ID:nJoO6Vug0.net
>>347
DCTの方がよかったはず。
燃費に適切なシフト選択は人間よりも
優れてるからね。

351 :sage :2021/05/15(土) 17:58:40.77 ID:a+PZ7Vjb0.net
今日の燃費 DCT User mode 2211
農道中心 停滞ほぼなし
211km 9.7L 21.7km/L
メーター 表示18.6 km/L

352 :774RR :2021/05/15(土) 20:16:13.09 ID:7yqB4Z7U0.net
500乗りだが1100DCTレンタルで借りて乗ってきた。
個人的にはすぐに飛びつく必要は無いと思う。

足つき、取り回しは500と変わらず抜群に良い。
DCTは旧型のX-ADVに乗った時よりもかなりスムーズ。多分人間より上手いと思う。
スタンダードモードではどんどんシフトアップして燃費を稼いでる走り。賢い。
ワインディングではSportsモードにするとリッターバイクの本領発揮。タンクがでかいのかニーグリップは500よりもやりやすく、右に左に振り回せてクルーザーであることを忘れるくらい。
イマイチだと感じた点は街乗りでも峠道でも気持ちいいパワーバンドで走るのが難しかった事。スタンダードだと面白味に欠けるしスポーツモードだと過敏すぎる。

大排気+DCTのレブルは万能で楽々なんだけど割とすぐに飽きてしまうかも?と感じた。
もしかすると本命はMTモデルかも知れない。

353 :774RR :2021/05/15(土) 20:36:11.56 ID:js2bZy/K0.net
>>352
貴重なご意見サンクス
MT予約して良かった

354 :774RR :2021/05/15(土) 21:16:50.56 ID:8KE+Fok70.net
MT笑

355 :774RR :2021/05/15(土) 21:19:45.30 ID:TyNgtbdz0.net
DCT蔑

356 :774RR :2021/05/15(土) 21:47:24.06 ID:ojS8ZHY30.net
快適過ぎて平和過ぎる、ってやつ?

4輪でドリフトベース車乗ってた後に国産高級車に乗り替えた時、すげーつまんなかったわ

357 :774RR :2021/05/15(土) 22:21:01.17 ID:0lLrEVVu0.net
昔、タンデム目的でNC750X DCT買ったけど、あまりにもつまらなくて一年でMT車に乗り換えちゃった勿体ない思い出。
当時よりDCTが進化してるんだろうけど、個人的にバイクの楽しさはギア操作にあると思うんでラクだから単純にDCT選ぶって人が居たらオレみたいに後悔するかも。アシスト入って昔よりクラッチも大分軽くなってるだろうしね。

358 :774RR :2021/05/16(日) 02:18:12.45 ID:FO5CZKsUM.net
>>357
クラッチ操作って仕方なくやるものと思ってたけど
楽しいの?

359 :774RR :2021/05/16(日) 02:36:42.06 ID:rvUULVxL0.net
MTは面倒臭いようにも見えるけど、操縦してる感が強いから楽しいよ
ただ、連日長距離ツーリングに行くようになると人によっては疲労感が半端ないので、そういう人にはDCTが良さそう
オススメは原ニとの2台持ちで使い分けかな

360 :774RR :2021/05/16(日) 03:47:30.01 ID:hW33V7Qod.net
そう言って4輪のMTでほぼほぼ絶滅したよな

361 :774RR :2021/05/16(日) 06:32:56.61 ID:pCDkww0z0.net
クラッチ操作なんてめんどうでしかないよ。エンストリスクもあるし、機械の方が速いし

362 :774RR :2021/05/16(日) 06:34:19.44 ID:tQBn3KMN0.net
渋滞にはまったとき面倒だしな。
違法合法はおいといて、すり抜けできるバイクはそこまで需要があるわけではないんじゃないか?

363 :774RR :2021/05/16(日) 07:10:13.55 ID:ygd7YXilM.net
>>360
低馬力車だけは生き残ったかな
300馬力超えたエンジンのクラッチとか壊さず使える人間が限られすぎて大量販売が難しくなる

364 :774RR :2021/05/16(日) 07:10:27.81 ID:rJppzAjo0.net
どなたかユーザーモードのオススメ設定をご教授願えませんでしょうか。。。

いまいち分からない。。。

365 :774RR :2021/05/16(日) 07:29:03.83 ID:eLdlfXRjd.net
プリセットで不便を感じる部分を調節するための機能なんだから、おすすめ設定を尋ねるような人は使わなくてもいいんじゃないかと思うよ。

366 :774RR :2021/05/16(日) 07:47:46.13 ID:A7A0JM690.net
クラッチ操作は仕方なくやるものって認識の人が、結構いるのか…

回転数をパワーバンドに入れて、つないでった時の加速感とか、コーナ進入脱出時、シフトダウンで回転数合わせるとかが、バイクの醍醐味の1つだと思うけどな〜。
そういう奴はスポーツタイプ乗れって話か…

バイクも車みたいに、将来はスポーツタイプだけMT、他はDCTみたいになるのかね。

367 :774RR :2021/05/16(日) 08:35:31.99 ID:7V77+3Xc0.net
>>364
プリ設定使え

368 :774RR :2021/05/16(日) 08:35:38.27 ID:Tfg5SwouM.net
>>366
>クラッチ操作は仕方なくやるものって認識の人が、結構いるのか…

文面から見て一人で連呼してるだけだと思うw
DCTにもMTにも魅力があって優劣つけるもんじゃないだけどね

369 :774RR :2021/05/16(日) 09:02:22.37 ID:oDDtxD+O0.net
借りて150km試乗したよ。
DCTはスタンダードで便利。でも欲しいのはMTだな。
誰かも書いてたけど半クラ的な微妙な発進の制御ができないのが心残り。
マニュアルモードも選べるが指の操作は足でペダル踏む操作とは違う。
頭でえーとシフト上げは人差し指て下げるのは親指でーと足の操作とイコールにはならない。
何よりアクセルガバッと開けるとプリウスロケットしてしまいそうで怖い。

370 :774RR :2021/05/16(日) 09:04:51.21 ID:4+iKGV9M0.net
>>366
俺もMT好きだよ
クルマでもバイクでもMTの方が運転してて楽しい

371 :774RR :2021/05/16(日) 09:04:51.73 ID:41b/SSh8F.net
>>369
リアブレーキをひきづりながら発進すればいいよ。

372 :774RR :2021/05/16(日) 10:40:46.26 ID:CWmKj/4Q0.net
DCTで不満言う奴ってリアブレーキの使い方が下手
基本的な操作が分かっていない

373 :774RR :2021/05/16(日) 10:43:42.56 ID:4+iKGV9M0.net
多分、普段着からリアブレーキ踏まずに停車してるんだろうね

見てるとかなりの人が信号待ちで右足を地面に着いてる

374 :774RR :2021/05/16(日) 10:45:08.82 ID:rvUULVxL0.net
意外と教習所のようなコースで練習すればDCTの扱い方も上達するかも知れんな
低速の扱い方で乗り手の技術が測れるし

375 :774RR :2021/05/16(日) 10:47:57.65 ID:0jo+tn2p0.net
北海道住みだから全く意識してなかったけど、渋滞する環境にいると確かにDCT選ぶかもって初めて感じたわ

376 :366 :2021/05/16(日) 10:50:16.38 ID:A7A0JM690.net
>>368,370
少数派じゃなくて良かったわ笑

いや、自分は別にDCTを否定してるわけじゃ無いんだけどね。
渋滞時はクラッチ操作たるいなーって思う時もあるし。

377 :774RR :2021/05/16(日) 10:52:31.53 ID:QYfLckfv0.net
>>364
少しでも走行距離を延ばせたら、という想いで、P2、T2、EB1、D1で設定しています。
その成果かどうか分かりませんが、今のところ常に20Km/L以上(メーター読み)を維持しています。
もう年なのでPは怖くて2以上にはできませんでした。

378 :774RR :2021/05/16(日) 10:58:10.70 ID:ACAckIRq0.net
僕は貧乏なんでMTすね

379 :774RR :2021/05/16(日) 12:05:12.03 ID:eNIOUo7+0.net
上の方でも出てるけど,DCT不便て言ってる人は大抵MTモードの存在知らないか
そもそも基本的なバイクの操作がなってない
>>366
というか,低排気量でやるべきw
サーキットに持ち込むのでもなければ,普通にリッタークラスなら2速で事足りるだろ

380 :774RR :2021/05/16(日) 12:06:27.55 ID:98rkjYVB0.net
ぶっちゃけ航続距離なんぞ、7、80kmあれば満足だわ。

381 :774RR :2021/05/16(日) 12:11:00.93 ID:eNIOUo7+0.net
正直スポーツバイクもクイックシフターついてるからね
軽さのMTと渋滞や低回転でのんびり走るのに強いDCTって感じだな

382 :774RR :2021/05/16(日) 12:32:30.38 ID:C0ex6t8n0.net
走り出しちゃえばそんなにシフトの上げ下げはそこまで疲れないけど、矢張り厳しいのは渋滞の少し動いてすぐ止まる時
結果疲れてすり抜けするけど、矢張り危ないから出来るならしたくないのでDCTが欲しくなるんだよね

383 :774RR :2021/05/16(日) 12:54:40.65 ID:HOM3rwTa0.net
>>378
俺も金ないからMTにした

384 :774RR :2021/05/16(日) 12:55:43.68 ID:FB9NUjii0.net
昨日5月15日13時にMTブラック納車されました。
12月19日契約、MT車では最初の契約だそうです。
ちなみにドリーム店長に聞いたところ、MT契約2人目は6月納車とのことでした。
恐らく県内東部エリアでは最初の納車ではないでしょうか。
日曜日が雨予報のため、土曜日納車後150qほど本栖湖周辺を鳴らし走行してきました。
rebel500からの乗り換えですが、正直言って500より乗りやすかったです。
古い人間なので、1000qまでは3,000以下で慣らしをしようと思っております。
6速3,000回転で85q/h出てましたので、実用には十分でした。
燃費は満タンから計測でおおよそ25q/ℓくらいでした。
今後慣らしを終えて、全開、スポーツモードなどがとても楽しみです。

385 :774RR :2021/05/16(日) 15:12:52.79 ID:koe3gp7M0.net
>>352
新型X-ADVのDCTはREBEL1100よりスムーズって言ってる人もいた
電スロによってDCTがかなりよくなったみたいだな
でもMTの電スロで違和感を覚える可能性はなくはない

386 :sage :2021/05/16(日) 15:51:32.85 ID:+v9zeKTE0.net
少し アイドリング時の回転数が高い気がする 安定はしてるが メーター読みで1200rpm 1100ぐらいにしたいなぁ

387 :774RR :2021/05/16(日) 17:19:15.43 ID:phFGIv9Y0.net
DCTって初回オイル交換すると調子よくなるとかないとか動画で見た

388 :774RR :2021/05/16(日) 19:18:10.45 ID:exj/Wpib0.net
>>384
静岡県ぽいけれど、富士店か沼津店でしょうか?

389 :774RR :2021/05/16(日) 19:28:01.87 ID:FB9NUjii0.net
富士店です。東部エリア最初の納車というのは私の主観です。

390 :774RR :2021/05/16(日) 21:41:51.45 ID:RodIeegH0.net
エンジン熱ってどんなもん?
ツインとはいえやっぱりリッターだし激アツ?

391 :774RR :2021/05/16(日) 23:22:27.86 ID:5oO3KDVZd.net
リッターバイクなんて趣味乗り物でDCTだろうがMTだろうが趣味嗜好の違いは些細な事じゃね?

392 :774RR :2021/05/17(月) 07:10:03.69 ID:d1TDXqeM0.net
忍千並の快適さでエリミネーター1000が出てきたらレブルの対抗馬になるな

393 :774RR :2021/05/17(月) 07:29:55.91 ID:GzGE7IZn0.net
>>386
俺もアイドリング高いと思ってるがバッテリーのためだと自分に納得させてるよ

394 :774RR :2021/05/17(月) 07:46:03.24 ID:uToBHNhm0.net
これつけてる外人さんの動画あった。悪くないな。

https://www.revzilla.com/motorcycle/puig-universal-touring-windscreen?gclid=CjwKCAjwr_uCBhAFEiwAX8YJgdiluuXiON6dPfb-lrmH1-xRX0z9VllvzloVNhf81SUp4nIwSi0I8xoC-WAQAvD_BwE&sku_id=949382

395 :774RR :2021/05/17(月) 18:07:50.99 ID:Y4fvDIvZ0.net
>>390
夏になったら分からんけど今のところ苦にならない

396 :774RR :2021/05/17(月) 20:34:50.93 ID:GppYGhFx0.net
>>113
確かにx4は近未来的装備てんこ盛りが似合う。

397 :774RR :2021/05/17(月) 20:47:46.87 ID:OWyGWI/ad.net
まさか沖縄で納車済みとは
https://youtu.be/YICPHY3O-18

398 :774RR :2021/05/17(月) 20:48:31.02 ID:FTMCOcVT0.net
今日DCTのレッド見てきたけどいいね
ただメーターがちょっとおもちゃっぽく感じました
自分が買うならMTレッドかなと思います

すんません、いまは買えない人の妬みです

399 :774RR :2021/05/17(月) 23:18:52.61 ID:rSq+Df3O0.net
確かにおっさんライダーは多いけど、コロナ以降特に、ちょっと変化を感じるよ。
東雲のライコ行ったら、若者もそれなりにいるし。

400 :774RR :2021/05/18(火) 07:32:17.09 ID:C8vh0W+10.net
いかにアシストスリッパーでも、6時間以上は辛くなる。
このクラッチ疲れのない、DCTとは。2月上旬契約、6月納車予定。

401 :774RR :2021/05/18(火) 11:14:32.49 ID:7lvZ4vWg0.net
なんの予告編だよw

402 :774RR :2021/05/18(火) 12:13:51.12 ID:Lz6VnRt8d.net
>>400
6時間もクラッチ操作するの?

403 :774RR :2021/05/18(火) 15:16:41.99 ID:c+UhEIw60.net
3択問題です。
402は

1 嫌味な性格

2 読解力がない

3 ユーモアのセンスがない

404 :774RR :2021/05/18(火) 16:01:22.36 ID:tJxc9PHn0.net
1

405 :774RR :2021/05/18(火) 16:25:19.26 ID:JNCnuGDE0.net
>>403
3以外

406 :774RR :2021/05/18(火) 16:32:12.59 ID:lrN8/owir.net
4 基地外

407 :774RR :2021/05/18(火) 21:48:32.76 ID:a5LIiHpc0.net
わがみかん県にレンタル含め試乗車が1台もない件
どうせ金もないし今あるやつ2台車検受けるから買うとしても再来年とかかな

オーナーや試乗したひと、50km/hとかで流しててもストレスたまりませんか?
ゼファー1100とMT-09持っててゼファーの買い替え検討してたんだけど、ストレスたまるなら候補から外れるんだ

408 :774RR :2021/05/18(火) 22:38:06.12 ID:C8vh0W+10.net
ネイキッド、リッター、国産、価格、で絞り込んで
希少なDCTで決めた。合わないと感じたら、即売却。
さすがにこの期に及んで合わない訳ない気がしてる。
ちなみに本命はソフテイルデラックスだった。

409 :774RR :2021/05/18(火) 23:08:17.42 ID:odh1dnRa0.net
短足低身長だと体が合わないよ?なぜか身長170cmもないヤツが購入しちゃってるよね。

410 :774RR :2021/05/18(火) 23:14:36.37 ID:JNCnuGDE0.net
ストライダー乗ってた俺からしたら逆に小さすぎるわ

411 :774RR :2021/05/18(火) 23:18:30.49 ID:a5LIiHpc0.net
>>409
163cmのおっさんだがリッターネイキッド乗れてるよ
むしろ腕が短いのが辛い

納車済み、注文済み、試乗済みの人たちが羨ましい

412 :774RR :2021/05/18(火) 23:23:48.06 ID:NhN9gUy0M.net
レブルこそ短足の救世主だろ

413 :774RR :2021/05/18(火) 23:32:17.40 ID:mkiE0jH10.net
ネットに実像晒した第一号の台湾の身長180オーバーの彼の場合、
人間が大き過ぎに見えてバランス悪く感じたよ

414 :774RR :2021/05/19(水) 00:37:03.97 ID:0FhInUWZ0.net
サーカスパンダか…

415 :sage :2021/05/19(水) 08:36:47.76 ID:VmaSRrAcr.net
ハンドルを早く近づけたい。
社外品早く出ないかな・・

416 :774RR :2021/05/19(水) 09:30:09.82 ID:I3tkKWyiM.net
>>407
ゼファーなんか乗ってる人はレブルつまらんと思うけど

417 :774RR :2021/05/19(水) 11:13:09.48 ID:o6KqF084p.net
先日入庫したと連絡があったので見に行ったんだけど
書体番号1800後半だった
後クラッチが意外と重かった

418 :774RR :2021/05/19(水) 12:15:45.43 ID:/hRAggWEd.net
1800台も生産していて1月下旬に契約なのにまだ連絡来ない

419 :774RR :2021/05/19(水) 12:34:27.15 ID:dq0/T1SPM.net
>>418
同じく1月末契約、店舗1号なのに音沙汰なし。

420 :774RR :2021/05/19(水) 15:50:04.00 ID:VfbZHRVvM.net
>>416
ゼファーは重い加速しない止まらないけど、重い故の安定感や低速でもストレスたまらない利点があるんだ
ボロボロだし今後の修理やメンテのこと考えてそろそろ手放そうかと

421 :774RR :2021/05/19(水) 16:54:14.00 ID:8ZJJK6rQM.net
>>420
DCTの快適さは低速で流してこそ感じるよ
ストレスは皆無

422 :774RR :2021/05/19(水) 18:15:13.63 ID:I50DWVuo0.net
4発の等間隔爆発のやつの方がスムーズだよ。

423 :774RR :2021/05/19(水) 18:53:33.83 ID:LbXCi3emd.net
高速道路でSPORTモードフルスロットルやってみた(dct)
高回転域で自動変速していく音がよくゲームで聞く感じの音でなんか逆に新鮮
ガソリンもったいないんで10秒でおわったけどな

424 :774RR :2021/05/19(水) 19:46:52.21 ID:K4LLrZbH0.net
SPORTモードで10秒も全開にすると相当な速度になってると思うが

425 :774RR :2021/05/19(水) 21:02:49.11 ID:xvlXwAjj0.net
>>419
確認させてみなよ。

426 :774RR :2021/05/19(水) 21:23:32.88 ID:azpIHig30.net
>>407です
50km/hくらいで流していると、191kgでそこそこパワーのある初期型MT-09だと、ほらほらもっと回せよ的な圧力をバイクから感じるのです
個人の感覚なので一概には言えないのですが、そのあたりが一番気になりますね

427 :774RR :2021/05/20(木) 00:00:16.32 ID:AXEUmqHqd.net
(オツムの病院行ってきた方がいいんじゃ、、、)

428 :774RR :2021/05/20(木) 09:09:29.25 ID:FJRnDpemd.net
(オムツの病院とな?)

429 :774RR :2021/05/20(木) 09:25:03.64 ID:Hl42NdoK0.net
(ムツオの病院とな?)

430 :774RR :2021/05/20(木) 10:39:50.83 ID:SCg+JJB+0.net
(マツオの接骨院とな?)

431 :774RR :2021/05/20(木) 11:06:33.73 ID:kHmI2bIV0.net
(面白いと思ってるのだろうか)

432 :sage :2021/05/20(木) 12:01:44.00 ID:kWNru5XN0.net
(サザエさん まだお目にかかれない)

433 :774RR :2021/05/20(木) 12:24:56.41 ID:EdXy0TxO0.net
バカッ!
そこはサザエさんじゃなくてデカカウルだろ

俺はサザエさんと思ってるけど

434 :774RR :2021/05/20(木) 12:27:26.59 ID:RarQuUP+0.net
(良い流れ)

435 :774RR :2021/05/20(木) 20:15:56.93 ID:WViXI4T20.net
>>415
それな。
レンタルして乗ったけどハンドル遠い。DCTで楽チンなのに姿勢が前屈気味で辛い。
250のように社外品期待してるが
ドリームの人曰く配線カツカツでハードル高め。

436 :774RR :2021/05/20(木) 21:00:23.96 ID:HshOCncj0.net
最初はハンドル遠くて交換しようとググってたけど走行距離500kmくらいから気にならなくなった
峠楽しいし加速力もあるしこのハンドル位置は絶妙

437 :774RR :2021/05/20(木) 21:13:04.97 ID:68SpeQTW0.net
むしろ前傾しないと腰がきつくなるぞ

438 :774RR :2021/05/20(木) 21:16:19.04 ID:FXyskPP30.net
MT日曜納車にきまった!12/19契約

439 :774RR :2021/05/20(木) 21:34:29.55 ID:UHLEgigS0.net
>>437
腕の長さは全く問題ないけど自分も同じだ
シートの所為なのかゆったり姿勢だと腰への負担がキツいからちょっと前傾気味じゃないと乗れん

440 :774RR :2021/05/20(木) 22:18:36.31 ID:odo9WRIqd.net
>>439
公式HPの外人さんも少し前傾だから、はなから軽い前傾姿勢を想定してるんでしょう。

441 :774RR :2021/05/20(木) 22:58:46.71 ID:pKA+g59E0.net
おめ

442 :sage :2021/05/21(金) 13:06:47.38 ID:KRcn2G36r.net
>>436
1000km走ったけど、
やっぱりハンドル遠いなぁ。

443 :774RR :2021/05/21(金) 14:35:05.25 ID:zjf4voo00.net
このポジション,流行りなんでしょ?
トライアンフのボバーのポジションと似ている

444 :774RR :2021/05/21(金) 14:41:02.82 ID:ik/IotuI0.net
きつい人は体格小さすぎるだけなんだよ。腕伸ばせ。

445 :774RR :2021/05/21(金) 15:32:36.44 ID:IgMyYkMK0.net
250とから500とかは全然遠く感じないんだけど、そんなに違うのか?

446 :774RR :2021/05/21(金) 16:14:42.83 ID:+kem7Bq/d.net
レブルはシート高がクソ低いから150cmのちんちくりんから190越えまで乗れるんだぞ
体格次第でいくらでも差がでるし遠いと感じるかどうかは人それぞれ感覚の問題だ
たとえ同じ身長の人間の報告でも鵜呑みにするな
自分で跨がれ

447 :774RR :2021/05/21(金) 17:40:32.53 ID:qxhbqfyk0.net
ハンドル、シート、自分の肩でも頭でもの3点を線で繋いで三角トライアングルをだす

このトライアングルの形が人によって色々変わるだろ

その微調整をするために250ではハンドル交換したりシートにゲルザブ埋め込んでかさ増ししたりしたわけだが

448 :774RR :2021/05/21(金) 19:01:38.79 ID:MwFn86Ro0.net
175cmで採寸の際に手が長いとよくいわれるが、
俺もハンドル遠いと感じる。
肩が凝る。

449 :774RR :2021/05/21(金) 20:57:38.88 ID:alu8WW9Ia.net
物凄い脚長で座高が低いんですか?

450 :774RR :2021/05/21(金) 21:25:30.15 ID:ao/ed7090.net
DCTのおかげで信号じゃハンドルから手を放してリラックスできるし
カーブじゃ前乗りに切り替えやすくてハンドル位置気に入ってるけどな〜
人それぞれだね
ちなみに身長は170
セカンドから乗り換えると一瞬おっ?こんな遠かったか?ってなるけどねw

451 :774RR :2021/05/21(金) 23:48:37.20 ID:un1himIb0.net
姿勢と手の長さによるから一概には言えないけど、
座高高い人のほうがハンドル遠くなるから辛そう
俺は170pしかないけど1〜2時間おきに休憩すればそんなに辛くない

452 :774RR :2021/05/22(土) 01:28:06.70 ID:7QmMAAsw0.net
老人にやさしいバイクだ。

453 :774RR :2021/05/22(土) 02:19:46.78 ID:n2IjxbHHM.net
>>452
どんなふうに?

454 :774RR :2021/05/22(土) 12:50:20.72 ID:krB65POMd.net
昨日、DCT納車したので半日乗った感想。
初アメリカンなのでかなりポジションに違和感感じた。
が、ハンドルが遠いって感じはしなかった。

あと、踵が地面に接地する事自体に違和感感じたわ。

あと、キーホルダーがふくらはぎに当たる。

455 :774RR :2021/05/22(土) 13:22:43.53 ID:uTZZnNyId.net
アメリカンじゃなくてシートの低いネイキッドな

456 :774RR :2021/05/22(土) 16:21:10.36 ID:QWF+Q05D0.net
なにいってんの?

457 :774RR :2021/05/22(土) 17:03:24.99 ID:+j2Bwut/d.net
>>456
誰に言ってるの?

458 :774RR :2021/05/22(土) 17:26:44.06 ID:gb4MDffe0.net
いやシートの低いネイキッドだよ

459 :774RR :2021/05/22(土) 17:28:24.94 ID:+Z0T1ZSJp.net
違和感感じるに違和感があるね
まぁ間違ってないけどさ

460 :774RR :2021/05/22(土) 17:59:54.27 ID:QWF+Q05D0.net
>>459
いや、まちがってるだろ

461 :774RR :2021/05/22(土) 20:40:29.37 ID:RNgiZKUtx.net
本日MT納車
初クルーザーでポジションが
定まらない
でも、身長170でハンドル遠くない

街中ならレインで丁度良い
スタンダードはエンブレがギクシャクする

462 :774RR :2021/05/22(土) 20:58:37.93 ID:IIQ/Wxpt0.net
>>459
違和感は"違和を感じる"なので
違和感を覚える、違和感がある
など

463 :774RR :2021/05/22(土) 21:46:01.82 ID:YLQCQEdK0.net
ちんちくりんが乗っても、つんつるてんなバイク

464 :774RR :2021/05/22(土) 23:37:27.98 ID:UFIlDuiE0.net
それよりも客に納車したバイクを半日乗り回す業者に違和感を覚える

465 :774RR :2021/05/23(日) 00:20:23.15 ID:fwDXZoiod.net
つまんない指摘しかしないのね、伝わればどうでもいいよ
みんな納車おめでとう!MT今月末納車予定です!
ヘッドライトのビキニ?カウルは夏頃到着らしい、みなさんもそんな感じですか?

466 :774RR :2021/05/23(日) 08:07:57.44 ID:rRbRPOeH0.net
>>465
逆に指摘するような欠点もなくて
満足高いんだよ。
やっぱりこのバイクは凄い出来だよ。
DCTだけどデカカウルはもう付けたよ。
予定より早く付くんじゃない?

467 :774RR :2021/05/23(日) 08:48:18.14 ID:t0b4k8K20.net
>>465
俺納車今月末だけど梅雨なので来月中旬ににずらしてもらうことにした。ビキニカウル(小さいやつ)はもう届いてたよ。

468 :774RR :2021/05/23(日) 10:18:15.62 ID:/o3JYEV70.net
納車されてる人は昨年〜年始契約の人かな?
今から契約しても来年になりそうだな
2ヶ月前に先行したDCTモデルでも納車待ちの人いるし

シーズンあるし来年ですとか言われたら迷うな
国内のせいぜい+500〜1000台の為にわざわざ取引先と交渉して増産しないだろうからそうなる可能性が高いが

469 :774RR :2021/05/23(日) 10:41:48.89 ID:PeALUV3N0.net
>>468
DCTを4月末のオーダーストップ前に滑り込みで契約したけど
その時点で年内にはなんとか、最悪年こえる感じって言われたよ

470 :774RR :2021/05/23(日) 11:12:41.11 ID:UYEdaLFY0.net
そうなってくると焦って無理して買う事もないなと思えてくるわ

単純に「縁がなかった」と諦められる

471 :774RR :2021/05/23(日) 11:49:26.24 ID:fwDXZoiod.net
>>466
なるほど、大型バイク初めてなのですごく楽しみです!
でかいカウルここで取り付け報告ありましたね、高速の風圧どうでしたか? 
>>467
ステーもですかね?羨ましいです!!
きっといいドリームさんですね

472 :774RR :2021/05/23(日) 15:36:11.58 ID:t0b4k8K20.net
>>470
多分、今からならマイチェンの予約の予約しといた方がいいレベルだと思う。

>>471
ステーも入ってるみたい。いきなり送られてくるみたいだから、ちょいちょい聞いてみるといいよ。

473 :774RR :2021/05/23(日) 16:41:11.86 ID:dbzNd5+V0.net
コロナがなければ少しはマシだったのかねぇ

474 :774RR :2021/05/23(日) 16:57:44.27 ID:DeCwAd/xd.net
>>473
コロナ禍、半導体不足のダブルパンチでは?

475 :774RR :2021/05/23(日) 17:57:08.37 ID:34xiddXC0.net
魅力的なバイクだけど、カウルがなくてロングツーリングで疲れないかな?

476 :774RR :2021/05/23(日) 18:19:28.54 ID:NHIRnPZu0.net
NT1100買えよ

477 :774RR :2021/05/23(日) 18:51:28.77 ID:22n57O8P0.net
純正の大型スクリーンカウル付けると腕を除く首から下、腰のあたりまで風があたらなくなるね
長距離乗ると疲れ具合が変わるかも

478 :774RR :2021/05/23(日) 19:15:28.77 ID:34xiddXC0.net
今、x ADV 乗ってるんだけけどロングツーリングが多いんで、レブル1100が良けりゃ買い替えも考えてる。どんなもんかなぁ

479 :774RR :2021/05/23(日) 20:09:20.28 ID:pPAOvpuZp.net
>>478
ロンツーならそのままがええじゃろーて

480 :774RR :2021/05/23(日) 20:30:53.65 ID:ItSy7kMw0.net
>>477
純正大型スクリーンカウル付けると、ハンドルバーライザーが付けれなくなると聞いたんですが、構造上無理なんでしょうか?

481 :774RR :2021/05/23(日) 20:48:07.59 ID:22n57O8P0.net
>>480
カウルステーの取り付けができなくなるからだめなのかも

482 :774RR :2021/05/23(日) 20:49:15.23 ID:t0b4k8K20.net
そういや10月1日前に登録された奴はナンバー縦にしたりフレームつけてもOKなんだな。それ以降は禁止になるのか。

483 :774RR :2021/05/23(日) 21:01:34.06 ID:ItSy7kMw0.net
>>481
なるほど、そういうことなんですね。ありがとうございます!

484 :774RR :2021/05/24(月) 08:58:42.21 ID:Y/3Asf1P0.net
>>482
縦ナンと被覆は既にダメだよ

485 :774RR :2021/05/24(月) 10:11:20.30 ID:P8s4UX1T0.net
裏は?

486 :774RR :2021/05/24(月) 12:39:28.52 ID:Zy/37oSTM.net
>>482
神奈川県警は取り締まる気が無いのでセーフ

487 :774RR :2021/05/24(月) 12:41:14.38 ID:k+wQv9sbd.net
>>484
サンクス

488 :774RR :2021/05/24(月) 12:42:01.51 ID:aAf+nXlxd.net
https://www.custom-people.jp/basic_knowledge/43981/

489 :774RR :2021/05/25(火) 07:53:00.52 ID:nqFiln8n0.net
>>488
勘違いしてたwサンキュー

490 :774RR :2021/05/26(水) 20:22:48.50 ID:htHSXgiv0.net
DCTの故障でドリーム入りしてもうすぐ2週間
代車のNC750DCTに乗ってるとレブル1100っていいなと改めて思う

491 :774RR :2021/05/26(水) 20:31:35.75 ID:wD13i5NC0.net
もう壊れてるの?w

492 :774RR :2021/05/26(水) 20:51:58.73 ID:htHSXgiv0.net
DCTだけど走行距離4千kmでNから1速に入らなくなった
原因ははっきりしないようだけどドリームのお兄さんがメーカーに相談しながら修理中

493 :774RR :2021/05/26(水) 20:56:31.21 ID:Q1fwuGbBr.net
ヒデェww そんな信頼性ないもの?DCTって。ツーリングに行けん。

494 :774RR :2021/05/26(水) 21:27:06.28 ID:wD13i5NC0.net
遠出が怖いね

495 :774RR :2021/05/26(水) 21:36:53.57 ID:htHSXgiv0.net
他に同じようなトラブルはまだ無いみたいだからたまたまじゃないかな?…と思ってる

496 :774RR :2021/05/26(水) 22:27:01.26 ID:8TgieSUP0.net
DCTの伝統芸みたいだよね。
NM4の出始めのころよく聞いた話。
未だにあるんだね。
やっぱりDCTには致命的な欠陥あるのかな?

497 :774RR :2021/05/26(水) 23:08:57.83 ID:wD13i5NC0.net
まぁ完璧な物など無いからさ
「こんなのは愛嬌」くらいのトラブルは許容できる覚悟の人なら便利なDCTを選べば良いと思うね

ポコって女性チューバーが出先で鍵穴が回らなくなって不動、って動画をみた時にああいうトラブルはゴメンだなって感じた

天国から地獄に叩き落とす系のトラブルは笑えないかなぁ

498 :774RR :2021/05/26(水) 23:20:57.36 ID:9lcMNM5+0.net
1速に入らなくて不動は許容できて
鍵穴回らなくて不動はゴメンてめんどくさい奴だな

499 :774RR :2021/05/26(水) 23:29:41.87 ID:wD13i5NC0.net
こんなのは、が指してるのは1速に入らないトラブルじゃなくて、

他にも出たりするであろう軽微なこんなのはご愛嬌と思える程度のトラブル許容って意味なんだが

500 :774RR :2021/05/27(木) 00:05:02.85 ID:/pQGQt6N0.net
オイル交換すりゃいいんだよ

501 :774RR :2021/05/27(木) 07:53:12.53 ID:lieZW67dM.net
>>498
とにかく何かクレームつけて、買う金がない惨めな自分を慰めてるだけだろ。

502 :774RR :2021/05/27(木) 12:32:00.48 ID:N+JbbYVud.net
まぁ代車あって保証期間長いからいいよね、さすがに出先は困るけどさ
中古とかで買って保証一年とかだと恐ろしくて買えなくなる

>>501
普通にMT買ってるだけでしょ、理解できるよ

503 :774RR :2021/05/27(木) 17:01:37.40 ID:Whz1IHHq0.net
アフリカツインはDCTを選んだけど、レブルはMTにした。試乗の短い間だったからかもだけど、使わないと思ってたマニュアルモードで、シフトして走ってたから。

アフツイは、低速走行の鼓動云々なんて気にもしてなかったけど、レブルは低速も味があって楽しいから、自分のシフトタイミングとズレるのが気になったのかな? と分析。

504 :774RR :2021/05/27(木) 17:48:22.45 ID:1DjXjRXL0.net
自分で乗ってて楽しい方を買えば良いんだよ
DCTがどうとかMTがどうとか、選ぶ基準なんて人それぞれだからね

だからなにかにつけ「DCTvsMT」の対立構図にしたがる人ほどレブル乗りの敵なんじゃねーかなって思うわ

たまたま何かの縁でレブル1100選んだ者同士、くだらない争いなどして欲しくないね

505 :774RR :2021/05/27(木) 18:54:26.40 ID:AqVOCDkF0.net
そいつら煽りたいだけで免許すら怪しいぞ

506 :774RR :2021/05/27(木) 20:32:00.03 ID:zUzArgEC0.net
金もない免許もないエアーライダー最近多いから気をつけた方が良い。何かと攻撃的なのが特徴。

507 :774RR :2021/05/27(木) 21:32:40.53 ID:AU6tqkqB0.net
でもあえてMT選ぶ必要なんてあんの?
金ないから?

508 :774RR :2021/05/27(木) 21:34:21.80 ID:3NGfj/8X0.net
ほ〜ら、はじまったw
MT操作を楽しいと感じない価値観の人に何を言ったってわかり合えないだろ

509 :774RR :2021/05/27(木) 22:34:14.02 ID:/pQGQt6N0.net
DCTだからこのモデルを選ぶのであって、ただのMTならもっと選択肢があるだろう

510 :774RR :2021/05/27(木) 22:35:12.15 ID:WkO9Psn70.net
左手が得意ならMT、不得意ならDCT

511 :774RR :2021/05/27(木) 22:36:46.62 ID:AU6tqkqB0.net
>>509
それなんだよな
MTのネイキッドやクルーザーなんて腐るほど選べるからな

512 :774RR :2021/05/27(木) 22:48:19.50 ID:vmUCHo870.net
>>511
何でアフツイのDCTでなくレブルなの?
金ないからレブルなの?

513 :774RR :2021/05/27(木) 22:52:05.62 ID:vuemRON10.net
足の長さが足りんのじゃ

514 :774RR :2021/05/27(木) 22:57:19.54 ID:vmUCHo870.net
>>513
それは大きいですね

515 :774RR :2021/05/27(木) 23:01:56.55 ID:GTNbGBj0d.net
無免許妄想ライダーが蔓延ってるなwww

516 :774RR :2021/05/27(木) 23:26:59.53 ID:gAH6g0ah0.net
アドベンチャーとクルーザーを同一視してる時点でエアライダーだろ
用途がまるで違うわ

517 :774RR :2021/05/27(木) 23:37:41.88 ID:1sZCE2Aqd.net
壊れたんじゃない壊したんだよ

518 :774RR :2021/05/27(木) 23:42:50.07 ID:3NGfj/8X0.net
大好きなレブルに1100ccがラインナップ追加される

これは乗らねばっ

519 :774RR :2021/05/27(木) 23:56:44.17 ID:VcR8XdF1M.net
>>507
そーだよ金無いからだよ
金ちょーだいよ
よろしくな

520 :774RR :2021/05/28(金) 00:58:20.46 ID:NwiKS2bw0.net
レブル1100買ったし良いバイクなんだが正直もっとでかくて迫力ある方がいいな

521 :774RR :2021/05/28(金) 01:09:34.00 ID:Aei+ASo+0.net
>>520
じゃあこれを。
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/xdiavel/xdiavel

522 :774RR :2021/05/28(金) 01:10:50.43 ID:yP4TtowD0.net
アフツイのDCTに乗ってきたが、ある時MTに乗って衝撃を受けたよ。何この軽さっ! って。その時、初めてDCTにしたことを後悔した。

レブルは、低重心だし、アフツイのDCT、MTの差ほど気にならないとは思うけどね。ただ、低速がより楽しいエンジンだと思うから→鼓動の美味しい回転を自由にキープしたいから、の理由でMT注文したけど。

523 :774RR :2021/05/28(金) 13:31:41.55 ID:3VQ5XVYG0.net
>>521
お値段も大迫力だあ…

524 :774RR :2021/05/28(金) 16:16:56.49 ID:1NOASk80d.net
XDiavelは金持ちじゃないとむり。。

525 :774RR :2021/05/29(土) 10:37:39.98 ID:VXsz+HsQ0.net
>>521
前後サスやブレーキ、タイヤをカスタムすれば、レブルも近い値段になるかな。
ドラッグレースでもするのかな?

526 :774RR :2021/05/29(土) 15:37:05.03 ID:y+XnK2Ju0.net
やっとスクリーンカウル装着で当初予定のオプションは完成!
悩んでいる方なかなかgoodですよ〜

527 :774RR :2021/05/29(土) 15:56:48.34 ID:6XhmgmQCd.net
今日1100見たぞバカかっこええな!

528 :774RR :2021/05/29(土) 19:45:33.67 ID:fler6pvb0.net
確かにカッコいい

529 :774RR :2021/05/29(土) 19:58:37.55 ID:O9iubysn0.net
もう納車できたやつらが羨ましい
俺も早く乗りたいぜ

530 :774RR :2021/05/29(土) 20:21:00.84 ID:96HMVrF90.net
来月頭納車なんだけど梅雨だから納車待つかな〜。

531 :774RR :2021/05/29(土) 20:50:56.06 ID:erW1UT0k0.net
>>530
レブルじゃないけど、昨年の6月に納車してもらった
だって待てないもん

532 :774RR :2021/05/29(土) 21:20:04.10 ID:cNfAuujR0.net
>>530
梅雨っていっても降らない時間も多いぞ
少しずつ慣らし終わらせて梅雨明けで全開だ

533 :774RR :2021/05/29(土) 22:44:58.68 ID:vURn13OU0.net
遅れていたスクリーンカウル、来週ようやく取り付けられるぜ!

534 :774RR :2021/05/30(日) 00:12:23.70 ID:sVeoXtWW0.net
>>531-532
待つのは良いんだけど、確かにちょいちょい乗れる時あるよな。
色々オプション頼んでるから取り付けでどれくらい時間かかるか聞いてみるわ

535 :774RR :2021/05/30(日) 12:02:07.15 ID:uB4a1EoX0.net
250の画像でたまに見る銃の放熱フィンみたいなサイドパネルどっか出してくれないかな

536 :774RR :2021/05/30(日) 13:24:18.34 ID:/igzKxry0.net
流用できんの?

537 :774RR :2021/05/30(日) 16:58:24.55 ID:USuhInssa.net
スクリーンカウルとクルコンがあると高速道路での移動がすごく楽だった
東名〜新東名〜新名神経由で一日700kmほど走ったけど500で走ったときよりも随分疲れが少なかった
ケツはそれなりに痛くなったけど

538 :774RR :2021/05/30(日) 17:04:06.09 ID:eYIoACQD0.net
スクリーンカウルの効力はどんなもんですか?
クルコンは快適なんだろうなって想像できるけど

539 :774RR :2021/05/30(日) 17:20:20.72 ID:USuhInssa.net
首から腰までと、肘から肩にかけての風圧が軽減される感じ
あと昆虫アタックがないのがいい
ただしヘルメットに流れる風量が増えるので、ヘルメットが良くないと風切り音が耳障りになるかも

540 :774RR :2021/05/31(月) 10:40:27.11 ID:SshsjXGdr.net
先週木曜日に1100MT入庫したんだけど引渡しは未だに未定
オプションもアラーム、ショートフロントフェンダー、小さい方のカウル位なんだけど、結構かかる物なのかねぇ?

541 :774RR :2021/05/31(月) 12:14:13.09 ID:RvK5cgH60.net
自分でやればよかったじゃん

542 :774RR :2021/05/31(月) 12:48:13.28 ID:uCwHpyMcd.net
>>540
登録に中3日、整備取り付けに2日プラス来店客の整備の関係で前後する
一週間から10日はかかるよ
それ見越して聞いてみれば?

543 :774RR :2021/05/31(月) 12:48:14.73 ID:SshsjXGdr.net
>>541
新車買う時にそういう貧乏臭い事したくないんよ。w

544 :774RR :2021/05/31(月) 12:52:23.99 ID:SshsjXGdr.net
>>542
有難うございます!
連絡時にある程度の時期も答えられないって返答だったもんで。
天気と仕事の兼ね合いもあるんでねぇ。

545 :774RR :2021/05/31(月) 12:56:47.56 ID:sWb3cltVd.net
こうして納車情報を聞けると他人事でも嬉しい
ワイのは秋〜冬にかけての予定だけど、ワクワクしてくるわ

546 :774RR :2021/05/31(月) 14:22:20.16 ID:RvK5cgH60.net
>>543
ならまてよ
馬鹿か

547 :774RR :2021/05/31(月) 15:25:57.07 ID:F/kiX5y30.net
500(キジマハンドル換装+POSHインナーウエイトバー付)乗りです。
今朝DCT試乗(10分程度)した感想です。
ハンドル・右ステップからの振動はだいぶ強くてエンジン音もHD883並み、朝一番の始動は近所迷惑になりそう。
モードは標準にしてもらってましたが、加速後にスロットルを戻した時のエンブレの感覚は唐突感・MTとの違和感を感じました。
ハンドルは500に比べて少し広くて、少し低い感じであまり遠くは感じませんでした。
ニーグリップはタンクの形状のおかげで大変し易い感じです。

次回はMTを試乗させてくれるお店を探して気長に乗換の検討をしてみます。
ご参考になれば幸いです。

548 :774RR :2021/05/31(月) 15:29:24.16 ID:rZqC9bNq0.net
>>546
返信機能使えたんだw

549 :774RR :2021/05/31(月) 17:22:14.90 ID:MKD5dlzz0.net
>>547
500と比較でハンドル遠く感じないが低い広いは同感
広いおかげで慣れるまでは肩が凝った
エンブレはスタンダードモードは大分マイルドでパッセンジャーからすると500の時よりも1100の方が乗ってて楽だそうだ
ヘルメットカッつんゴっつんが減少
DCTの方がシフトチェンジ俺より上手

550 :774RR :2021/05/31(月) 18:52:19.86 ID:R1oZsa+R0.net
>>543
改造できないんだろw

551 :774RR :2021/05/31(月) 20:36:13.87 ID:mEe7Zvcwa.net
自分のこと棚に上げて言うけどライダーって性格悪りーな

552 :774RR :2021/05/31(月) 21:11:07.31 ID:biyJDFIza.net
今日MT納車しました。運転して思ったのが時速70キロあたりからエンジンの振動を足に強く感じました。高速でこの振動が続いたら足が痺れてキツいなぁと思います。ハンドルの距離感は丁度いいです。パーツはデカカウルを頼みましたが入荷はまだ未定とのことでした。

553 :774RR :2021/05/31(月) 21:35:25.89 ID:4UjbdtQd0.net
業者乙

554 :774RR :2021/05/31(月) 22:05:46.97 ID:TYObTDp30.net
サザエ乙

555 :774RR :2021/05/31(月) 23:02:49.64 ID:0Rx/Nus20.net
>>552
オメ、いいバイク売れたな!

556 :774RR :2021/06/01(火) 07:00:04.62 ID:BMvWW7WL0.net
>>552
いい色買ったな!

557 :774RR :2021/06/01(火) 08:07:19.27 ID:xL78okyU0.net
大排気量で2気筒なら振動するだろう。
DCTだけどクラッチならモーターで自動的に切り替えたら良いと思うが。できないのか。

558 :774RR :2021/06/01(火) 08:12:13.70 ID:SwF501kF0.net
>>552
DCTは心地よいパルス感はあっても不快な振動なんてほとんど感じないけどな

559 :774RR :2021/06/01(火) 10:53:16.38 ID:xL78okyU0.net
大排気量で2気筒なら振動するだろう。
DCTだけどクラッチならモーターで自動的に切り替えたら良いと思うが。できないのか。

560 :774RR :2021/06/01(火) 10:54:01.80 ID:TuuHiYQE0.net
>>552
違うギアで走ってみたら?

561 :774RR :2021/06/01(火) 12:38:14.42 ID:O5kI99ukd.net
クルコン付いてるのはDCTだけ?

562 :774RR :2021/06/01(火) 12:40:16.08 ID:UK+OUVAMd.net
>>561
MTもはクルコン付いてるよ。

563 :774RR :2021/06/01(火) 12:55:08.97 ID:O5kI99ukd.net
>>562
ありがとう!

564 :774RR :2021/06/01(火) 17:41:43.29 ID:BMvWW7WL0.net
一括か分割か迷ってとりあえず2月に契約して審査通したけど
納車の見込み未定のまま今月から返済が始まる。見てもないのに。

565 :774RR :2021/06/01(火) 19:26:55.48 ID:wMf2KglD0.net
>>564
そんな事あるの?
とこの金融業者?

566 :774RR :2021/06/01(火) 19:28:43.83 ID:ktBCEyxK0.net
別に納車とローン返済開始は一体じゃないんだからそらそうやろとしか。
嫌なら審査通っても借りずにまた審査通し直したらええ。

567 :774RR :2021/06/01(火) 19:53:59.50 ID:7uF0Q6jKa.net
一括でも見てもないのに支払ったよ

568 :774RR :2021/06/01(火) 20:47:12.88 ID:9831P3VN0.net
俺もMTみても試乗もなしに2月に払ったわ
そんな変わらんて

569 :774RR :2021/06/01(火) 22:16:52.41 ID:BMvWW7WL0.net
>>565
ホンダファイナンス。Dに確認したら5月の段階の見込みでスタートしたらしく
そこからまた延期になったので一度キャンセルします、と。
めんどいから一括にした。てか6月納車は難しいとのこと。
その時GB契約するつもりだったけど、それはそれで早めに来てください、と。

570 :774RR :2021/06/01(火) 22:54:20.19 ID:gmtTca4j0.net
別に普通じゃん

571 :774RR :2021/06/01(火) 23:23:55.75 ID:BMvWW7WL0.net
ツテで行ってるDだからちょっと遠くて面倒。
でもGBとレブルとカタログもらえるって聞いて
俄然行く気になった。

572 :774RR :2021/06/01(火) 23:52:41.63 ID:Gsu4KOA10.net
>>565
銀行系だったら普通だけどね。ホンダファイナンスとかだと納車に合わせるんじゃないかな。

>>569
さらにGB増車?今契約しても、注文ストップしてるからかなり待ちそうだよ

573 :774RR :2021/06/02(水) 06:00:23.72 ID:NxoMdBYs0.net
そう増車。早くしないと、年越すってニュアンスだった。
Sですかって聞かれて無印の方って言ったら、んじゃ早くって。

574 :774RR :2021/06/02(水) 06:53:00.43 ID:n3HgMyqh0.net
>>496
本来片手運転も必要となる白バイにDCTやYAMAHAのASが採用された時が完成形。ホビーライダーは事例としてメーカー協力するのだ。

575 :774RR :2021/06/02(水) 21:21:06.47 ID:i1eGcneg0.net
なんで生産量少ないの?

576 :774RR :2021/06/02(水) 21:25:28.61 ID:9XeVU3AJ0.net
仕方あるまい
半導体不足、タンカー不足、人手不足での稼働効率低下と、生産できない理由なんて幾らでも出てくるくらいコロナの影響が酷い

577 :774RR :2021/06/02(水) 21:33:58.15 ID:Y+A/bR+N0.net
すでに1800台以上出荷しているらしいから、工場は通常に稼働している。
注文が予想以上で対応しきれない状況なんだろう。

578 :774RR :2021/06/02(水) 23:09:29.78 ID:8BuwhA2Y0.net
昨年11月の世界発表後、このスレにて仮予約をしたとの報告を見て、12月頭にドリームで予約しましたが、やっとMT納車になりました。
本当に良い買い物が出来ました。
ありがとうございました。


当方、身長180センチ、体重75キロでやや短足ですが、運転時の腕と膝は全く当たらず、ハンドルも遠い感じはありません。
ステップ位置だけ、少し慣れが必要と感じるくらいです。
オプションはいくつか頼んでいますが、1つも届いていません。
おそらく夏頃の到着になるでしょうか、といった具合です。

昨年末のあの時に、このスレで報告してくださった方、本当にありがとうございました。

579 :774RR :2021/06/03(木) 00:04:15.74 ID:a5pfPHjc0.net
俺オプション全部届いたけどな。何頼んだの?

580 :774RR :2021/06/03(木) 00:22:11.44 ID:0G+WKx000.net
こんなのを半年後待ちでも予約する人たちって今までどんな車歴なん?

581 :774RR :2021/06/03(木) 00:22:31.23 ID:5UXrcYLk0.net
キジマからハンドルとか色々出るんやね

582 :774RR :2021/06/03(木) 00:26:06.15 ID:RHvlGXRg0.net
オプションですが、
スクリーンカウル、デイトナサイドバッグ(左右)
です。オプションも12月中には注文していました。

オプション全部来ていますか、、、店舗や地域によって、だいぶ差があるみたいですね。

583 :774RR :2021/06/03(木) 02:29:27.84 ID:qw+dUQqX0.net
はやいな

584 :774RR :2021/06/03(木) 08:38:03.97 ID:QVumNPLDM.net
>>577
そんなに出荷されてんだ。先週納車だったMTのフレームナンバー800番代だったけど。

585 :774RR :2021/06/03(木) 08:53:27.33 ID:61R//2lwa.net
>>581
どこで見れますか

586 :774RR :2021/06/03(木) 09:22:07.46 ID:a5pfPHjc0.net
>>582
ヤッコカウルは全然入って来てないって聞いたよ。
俺はビキニカウルの方頼んだ。
車体は予約の予約で12月だけど、オプションは頼んだの3月。

587 :774RR :2021/06/03(木) 10:18:09.53 ID:JFebzCn0a.net
>>585
Twitterのキジマ公式で呟いてた
https://twitter.com/kijima2167/status/1399645377821741058?s=21
(deleted an unsolicited ad)

588 :774RR :2021/06/03(木) 12:07:09.93 ID:RHvlGXRg0.net
>>586
3月注文で、届いているんですね!
徐々にオプション手配しようとも思っていましたが、アマゾン等見て在庫有ればその方が早くて良いかもしれませんね。

ホンダのオプション品は、ドリームに要相談かもしれませんが。

589 :774RR :2021/06/03(木) 15:38:33.23 ID:wkDlDJXUa.net
>>587おお ありがとうございます

590 :774RR :2021/06/03(木) 16:13:33.45 ID:a5pfPHjc0.net
>>587
社外ハンドル来たな
購入決定。

591 :774RR :2021/06/03(木) 16:52:04.04 ID:FHM7KBRSM.net
ハンドル交換でグリップヒーターは使い回し出来るんだろうか

592 :774RR :2021/06/03(木) 18:03:15.13 ID:a5pfPHjc0.net
>>591
形状見ると先は22mmに絞られてるから大丈夫そう。

593 :774RR :2021/06/04(金) 16:29:52.70 ID:JwVjAK5HM.net
価格コムランキングでレブル1100急上昇

大型なのに6位ww

594 :774RR :2021/06/04(金) 17:46:00.80 ID:zxsT+OGr0.net
何を基準にしたランキング?

595 :774RR :2021/06/04(金) 20:27:39.34 ID:3baCJ5r40.net
250で、ダンパーが出るみたいね、1100も出るかな?

https://news.webike.net/2021/06/04/202658/

596 :774RR :2021/06/04(金) 20:52:17.95 ID:pp8LpxRq0.net
オカルトパーツな気がする

597 :774RR :2021/06/04(金) 21:00:09.58 ID:lvablSEH0.net
ちょっと高すぎるかなぁ

598 :774RR :2021/06/04(金) 22:01:44.36 ID:dFVHjgkb0.net
もともと高速安定性のある1100には必要ないかも
以前セローに乗ってたときにダンパー付けたら確かに高速でのハンドルのブレが減少したけど

599 :774RR :2021/06/04(金) 23:15:51.16 ID:F726RqRt0.net
NC750XDCTと比べて加速感はどれくらい違うんだ?
ポジションとかロングツーリングは楽か?

600 :774RR :2021/06/05(土) 00:11:46.28 ID:CVBMpk4/0.net
>>598
確かに必要ないかも。セローでロンツー派の人にはいいみたいですね。ゲロアタック系の人は、ない方がみたいなこと聞きました。

601 :774RR :2021/06/05(土) 00:16:23.31 ID:CVBMpk4/0.net
>>599
750出てすぐの試乗の感想なので、記憶頼りだけど、加速感はCB400SFをきちんと上まで回すよりは遅いかな?  程度だったような。

アフツイの加速感とは比較にならなかった。レブルは、下の方はアフツイよりも加速力あるらしいので、時速80-100kmくらいまでは、かなり速い方だと思う。ただ、きっちり全開出来ないのなら、話は別かも。

602 :774RR :2021/06/05(土) 04:28:49.42 ID:YOXJ2s2G0.net
>>587
デイトナのエンジンガードはコーナー時にステップより先に擦るって聞いて購入見送ったが、こっちは見た感じ大丈夫そうだから買おうかな

603 :774RR :2021/06/05(土) 06:16:50.21 ID:G4ZPzMW90.net
アールズギアのセットバックスペーサーの対応車種に1100が追加されてたぞ
迷わずポチった
高いけどハンドル交換より楽そうだし

604 :774RR :2021/06/05(土) 09:32:24.49 ID:7lQXuPrHd.net
ここはSEVでも

605 :774RR :2021/06/05(土) 14:01:57.57 ID:7Kta2BOp0.net
>>580
頑張って金貯めてまず免許取れ

606 :774RR :2021/06/05(土) 16:33:05.61 ID:G4ZPzMW90.net
ハンドル遠いのも慣れてきたと思ってたが、
セットバックスペーサー付けたらもっと快適になった
高かったけど効果ある

607 :774RR :2021/06/05(土) 17:57:01.28 ID:xQ4ibHrr0.net
>>603 >>606
いくらなんでもポチってから装着まで早すぎだろ、ステマ乙

608 :774RR :2021/06/05(土) 18:10:20.76 ID:TdPS89PDH.net
今250乗っ取るが大型行こうかな
40過ぎのおっさんでもいけるかな

609 :774RR :2021/06/05(土) 18:19:45.90 ID:G4ZPzMW90.net
>>607
ああ、ポチったのは金曜日な
amazonで本日午前到着
装着約1時間→3時間程試乗

思ったよりも簡単に付けれたんでね

610 :774RR :2021/06/05(土) 19:47:55.49 ID:/c0ft9J00.net
>>608
レブル1100おっさんだらけだぞ
俺も40半ばだ、まだまだいける

611 :774RR :2021/06/05(土) 20:01:53.85 ID:R8fFdyvba.net
>>608
イケる 平日休まないと卒検受けられなかったから有休取ったのがちょっと辛かった

612 :774RR :2021/06/05(土) 20:09:54.62 ID:N4olNkSqa.net
有給はまとめて使ってロングツーリングの時に取りたいから無駄に使うのは嫌ですよね
休日も対応してくれればいいのに

613 :774RR :2021/06/05(土) 20:39:58.79 ID:pBBzVWhz0.net
>>608
大丈夫、今40で普通二輪飛ばして大型通ってる。

614 :774RR :2021/06/05(土) 20:47:36.42 ID:Q4IY9hhhd.net
>>608
47で普通、48で大型取って、コロナで自粛した昨年以外は毎年1万キロ以上走って今53ですわ

615 :774RR :2021/06/05(土) 20:50:17.57 ID:7aetvr0X0.net
みんなすげーな
まぁそんな俺も40過ぎてから大型取って何回もコケたけど余裕やで。この時期もあって四輪より乗ってる回数多いわ

616 :774RR :2021/06/05(土) 20:51:23.53 ID:2aTzmQgAd.net
>>608
4月に取りましたけど40代ぐらいの方たくさんいましたよ!
50代ぐらいの方もいましたけど明らかに理解が追いつかない、身体が追いつかないって感じだったので早めの方がいいです!

617 :774RR :2021/06/05(土) 21:55:05.74 ID:XsVFHMlE0.net
このバイク買うにはそれなりの収入がないとキツイだろ
自然と高年齢になる
今、advに乗ってるんだけど、DCT以外はもう選択肢にない

618 :774RR :2021/06/05(土) 22:12:46.83 ID:/izuZFJP0.net
ちょっと待って人のこと言えないけど40代しかいなくね?w


>>612
土曜日やってるところもあったよ。

619 :774RR :2021/06/05(土) 22:30:50.65 ID:4hFgFNvJ0.net
新車購入の平均年齢が約55やぞ
http://www.bikeloveforum.jp/2020/07/01/1915/

620 :774RR :2021/06/05(土) 22:40:20.66 ID:iZfodypr0.net
>>617
そこまで収入求めなくね?
大型で新車120万って平均か下回るぐらいでしょ

621 :774RR :2021/06/06(日) 04:06:21.84 ID:6i8WwMtU0.net
近所のドリームにDCT試乗車いつのまにか配備されてた

622 :774RR :2021/06/06(日) 07:42:32.15 ID:s4ECkHYu0.net
DCT2月上旬契約でやっと次の次まで来た。
それでも今月の確約はできないって。
GBはすでに年内も怪しいとのこと。

623 :774RR :2021/06/06(日) 07:44:15.62 ID:BUaMM8gR0.net
>>622
むしろ梅雨明け納車でグッド!
GBは予約すら止まってるね。お店は受け付けるけど本予約できないと言ってた。

624 :774RR :2021/06/06(日) 10:34:00.81 ID:MIfKCt+h0.net
何だって、そんなに納車が遅れるんだろ
メーカーとしてもどんどん作って売れば儲かるのに

625 :774RR :2021/06/06(日) 10:40:46.98 ID:0P16caAT0.net
学生ですか?

626 :774RR :2021/06/06(日) 10:45:43.86 ID:UH9cOJZwd.net
>>624
世界的に半導体不足だから作りたくても作れないんだよ

627 :774RR :2021/06/06(日) 11:09:59.78 ID:Asrn5G3n0.net
組み立ては日本でやってるけどパーツは海外で作ってる場合、コンテナ不足でそれらがスムーズに入ってこないとかもある。
一番困ってるのは納車しないと売り上げにならない赤字のドリーム。契約いっぱい取れてるのにね。

628 :sage :2021/06/06(日) 11:17:05.00 ID:s4ECkHYu0.net
>>623
いっそのこと梅雨明けまで待ちますよ、と言って来た。
納車したら1日でナラシ終わらしてやる。

629 :774RR :2021/06/06(日) 11:22:50.01 ID:l25yr0h90.net
全部日本で作ればいいのに
もうこの国の物価めちゃ安くなってるぞ

630 :774RR :2021/06/06(日) 11:41:40.24 ID:ITBwLLLR0.net
そんなこと言ったって二輪車マーケットにおける日本の市場規模は世界全体の1%未満だから……
買ってくれる人が多い国で作った方が輸送コスト抑えられるやん?

631 :774RR :2021/06/06(日) 12:15:23.25 ID:UH9cOJZwd.net
半導体は安全保障的には国産を増やした方がいいけどコスト高くなって世界市場での競争力が低すぎるから税金ドッバドッバぶち込まないと支えきれない
今それでもいいからやろうって動いてる政治家グループもいるけど前途多難だろうね

632 :774RR :2021/06/06(日) 13:12:02.22 ID:0P16caAT0.net
元々アメリカに潰されたわけだし、中国倒したらまた日本の半導体は消されるしな

633 :774RR :2021/06/06(日) 13:20:17.32 ID:Asrn5G3n0.net
>>628
距離だけじゃなくてギアの変速とかも重要だから高速で500km走ったところであんまり意味ないので、街乗りの方がおすすめ。

>>629
日本は人件費が高いから色々と難しいんだよ。
ロボット化しても結局ロボットのメンテ費用がめっちゃ高いしね。
かと言って経済回すためには人に金払って行かないと自分たちの会社にまで影響してくるし。

634 :774RR :2021/06/06(日) 15:20:45.95 ID:8nP5ZYe10.net
>>628
納車した客のバイクを勝手に慣らすなよw

635 :774RR :2021/06/06(日) 18:39:04.34 ID:KY99mUxQ0.net
>>633
日本の人件費はもう高くないよ
韓国の方が高いし、都心部はもう中国にも並ばれる

636 :774RR :2021/06/06(日) 20:35:35.92 ID:s4ECkHYu0.net
>>633
サンクス。もちろん下道でレインモードで
>>634
納車の使い方、ムズイ

637 :774RR :2021/06/06(日) 22:31:01.26 ID:8nP5ZYe10.net
>>636
難しくないよ
納車するのは業者であって、顧客側は納車されるってだけ
気分を害したならすまない

638 :774RR :2021/06/07(月) 00:08:39.06 ID:cJXc3LFiM.net
>>637
するともされたとも書かれてない
したと書かれていた
勝手な言い換えは

639 :774RR :2021/06/07(月) 00:28:22.89 ID:Vifafb6i0.net
>>638
あんたは小学生の国語からやり直し

640 :774RR :2021/06/07(月) 00:32:59.74 ID:TDbqviuB0.net
>>635
工場で働く農民の賃金知らないんじゃない?

641 :774RR :2021/06/07(月) 00:46:19.05 ID:g20mM+pr0.net
>>639
目くそ鼻くそを笑う

642 :774RR :2021/06/07(月) 01:09:44.28 ID:Vifafb6i0.net
>>641
どの辺りが目クソなのか無知な自分に教えてくださいよ

643 :774RR :2021/06/07(月) 01:26:02.84 ID:TDbqviuB0.net
納車警察は無視が正解。

644 :774RR :2021/06/07(月) 14:31:15.85 ID:LH+Hm5Dv0.net
納車日の連絡きたわ
11月だそうな
5月頭に契約に行てるからほんとギリギリの滑り込みだったんだろうな
今のバイク車検が8月に切れるんだがどうしよ...

645 :774RR :2021/06/07(月) 14:37:36.34 ID:PJEUeQSQ0.net
という事は今注文しても冬かw

646 :774RR :2021/06/07(月) 14:45:23.82 ID:eMv/2plE0.net
>>644
おめ。MT? DCT?

647 :774RR :2021/06/07(月) 15:10:42.34 ID:LH+Hm5Dv0.net
>>646
DCT
キャンセルでて配車予定に滑り込めたのかオーダーストップ後の生産スケジュール出たのかまではわからんけどね

648 :774RR :2021/06/07(月) 15:14:40.39 ID:013hlSo7a.net
バイク未経験ですがこれに乗るために大型まで取ることにしました。
ショップの方曰く、納期的に免許取得前に注文しちゃったほうがいいくらいだよと言ってました...

649 :774RR :2021/06/07(月) 15:54:07.04 ID:eMv/2plE0.net
>>647
ありがとう。5月にDCTは来年ぼぼ確定。来年のいつになるかがまだ見えてこないって聞いたから改善されてきたのかもね。

650 :774RR :2021/06/07(月) 16:10:26.62 ID:Vifafb6i0.net
>>648
いいね
ただ、教習所通う間に乗りたいバイクが変わらないことを願う

651 :774RR :2021/06/07(月) 17:01:53.17 ID:d2dswrs/0.net
>>648
今から大型まで取ろうと思うと下手すりゃ1年コースだから別にまだいいんじゃない?

652 :774RR :2021/06/07(月) 17:04:50.18 ID:c6vzOmKx0.net
まずは小型の250に乗ってからの方がいいな
そのあと500にのって、初心者は徐々にステップアップするのがいいよな

653 :774RR :2021/06/07(月) 17:05:29.83 ID:4kQ8pmZaM.net
>>652
なんのために?

654 :774RR :2021/06/07(月) 17:13:29.49 ID:tP73OfG/0.net
バイクブームなんてすぐ終わる。コロナが落ち着いたら、寒い、暑い思いして何で乗ってるんだろうと我に返った初心者がズラズラと売却に動き出す。そったら、買い時。今は靴下もスカスカ展示でまじで玉がない。レブル1100なんて初心者だらけだろうから、中古バイク屋に溢れ返るだろう。

655 :774RR :2021/06/07(月) 17:22:42.74 ID:7OLLpn9zd.net
ノストラダムスかよ

656 :774RR :2021/06/07(月) 17:35:56.38 ID:npfZrs9fM.net
>>654
違ったら謝ってね

657 :774RR :2021/06/07(月) 17:55:15.89 ID:8NQcT0Vl0.net
MT、3月末契約で9月納車連絡有り
涼しくなる頃でちょうど良いかな

658 :774RR :2021/06/07(月) 18:17:14.30 ID:Nj48etQ7d.net
>>648
バイク未経験で大型取ってDCT乗ってるおじさんがYoutubeに動画アップしてたよ。
軽いので経験積んだ方が良いとは思うけど、男ならいきなり大型でもいいんじゃないかな。

659 :774RR :2021/06/07(月) 19:14:25.14 ID:L3Mv59bed.net
>>657
おめ
最高のタイミングやな

660 :774RR :2021/06/07(月) 19:16:23.51 ID:zVA/oey60.net
>>648
自分みたいに中型取って無駄に多いギアチェンと必死過ぎるパワー不足感に1年で我慢出来なくなった人間からすると
一番賢い買い方だと思う

661 :774RR :2021/06/07(月) 19:55:15.44 ID:c6vzOmKx0.net
>>648
せっかくホンダが3種類の排気量用意してくれてるんだから、段階的に上げていくべき

662 :774RR :2021/06/07(月) 20:27:26.98 ID:igMQZ5H7d.net
>>648
俺は普通二輪の免許しかなったけど、契約してから免許とったから全然ありだと思います!
系列によっては直前まで仮予約で、本契約は直前ってところもあるから確認してみては?

663 :774RR :2021/06/07(月) 20:38:43.40 ID:WCuNDns70.net
>>661
なんのために?

664 :774RR :2021/06/07(月) 20:41:48.95 ID:u7lvPxg6d.net
>>644
4月頭に予約して9月頃になるって言われたけど今日連絡きて11月末に遅れると連絡きたわ

665 :774RR :2021/06/07(月) 21:04:21.90 ID:28n/ye5e0.net
このバイクってそんなに需要があるとは思わなかった
先代のイメージかな

666 :774RR :2021/06/07(月) 21:19:27.27 ID:v+YitHJI0.net
なんかレブルはいろいろ丁度いい。
GBといい、ホンダは上手くジャンルの切り替え誘導に成功してるね。

667 :774RR :2021/06/07(月) 21:46:51.58 ID:9ivABhhB0.net
>>665
いや先代のレブルがある事を知ってるやつなんて殆どいないだろw

1985年だっけ?現行のレブルオーナーは生まれてすらいないのが大半だろうな…

668 :774RR :2021/06/07(月) 21:54:00.63 ID:wTnnTM0I0.net
正直90年代は先代のレブルに乗るならスティード乗る、スティード乗るならハーレー乗るわwみたいな時代だった

669 :774RR :2021/06/07(月) 22:10:26.12 ID:YSi5hUG6d.net
>>666
これ
何かわからんが色々ちょうどいいんだよ

670 :774RR :2021/06/07(月) 22:22:50.02 ID:wTnnTM0I0.net
この感覚を未だに引きずってるのがハーレーマウントおじさん族さ

ドラッグスターがデビューした辺りの国産アメリカンが流行った頃なんかはハーレーマウントおじさんこの世の春だったんじゃないかなw

671 :774RR :2021/06/07(月) 22:35:51.46 ID:to4fZ1weM.net
>>648
レブルは足つきも良く取回ししやすいので初バイクでも問題ないと思う
いい選択だと思うよ、がんばれ!

672 :774RR :2021/06/07(月) 23:57:39.94 ID:TDbqviuB0.net
バーエンド外すとなんかねっちょりしたものが塗られてるんだけどこれ何かわかる?滑り止めっぽくてこれがないとバーエンドが空転してネジを締め付けも回転してしまうっぽいんだ。片側の塗りが甘くて空転するから買いたいんだけど。

673 :774RR :2021/06/08(火) 00:31:22.09 ID:hXler99r0.net
ディーラー池

674 :774RR :2021/06/08(火) 00:31:52.16 ID:12to528M0.net
いきなり大型でも問題ない
曲がりなりにも免許取得して乗るんだから
せっかく大型取るなら大型乗りたいよな
きっかけはなんでもいい
あのバイクカッコいいとか

675 :774RR :2021/06/08(火) 00:50:45.29 ID:xkH5XiWu0.net
最近はそういう意見が主流なんだね。個人的には、上手くなりたいならエンジンを上まで回し切れる小型軽量で傷も気にならないバイクを乗っとくのが吉とは思うけど。デカいバイクは、色んな意味でダルなんだよね誤魔化しが効くというか、それでいてパワーだけはあるから。。

小さくて軽いバイクほどスイートスポットが狭いから、きっちりした位置に乗る必要があるんだよね、と言っても外して乗っても走れてしまうんだけど。

速く走るとか人馬一体とかそういうのはもう時代遅れなんだろし、バイクに乗せられるのでも充分なんだろうね、と思うと少し寂しくなるなぁ。

676 :774RR :2021/06/08(火) 01:19:04.06 ID:K+ndgQ7t0.net
おれは20代の頃はもっぱらMTBで野山や街中を走り回ってバランス感覚や予測運転が身に付いていたせいか
教官には「ほんとにバイク初めて乗るの?」「乗り慣れてるように見える」とか言われたもんだ
つまり自転車や原チャリにそれなりに乗ってた人間ならいきなり大型でもいいんじゃないかと思う

677 :774RR :2021/06/08(火) 01:41:25.78 ID:yq2vHHWkM.net
>>675
上手くなれるように場所貸してください

678 :774RR :2021/06/08(火) 03:20:05.73 ID:ES6Vzwf80.net
>>675
いかにも老害って感じのレス

679 :774RR :2021/06/08(火) 03:22:25.27 ID:ZwpuQbc/0.net
>>648
わし11月に仮予約してから免許取りに通ったよ

680 :774RR :2021/06/08(火) 07:18:04.86 ID:UuAnGqq70.net
>>673
定休日で閉まってるw

681 :774RR :2021/06/08(火) 07:23:32.14 ID:sKjICbFyd.net
>>675
カワイイ!

小学生が知識フル動員して、まだみぬ世界を語ってる感じ!

682 :774RR :2021/06/08(火) 08:07:16.67 ID:IjLocAXJ0.net
>>675
2世代くらい感覚ズレてるな
YouTubeのモトブログでも見てみるといい。今の若い世代が何を考えてバイクに乗ってるか知れるだろう
時代は変わったんだよ

683 :774RR :2021/06/08(火) 08:25:55.75 ID:zxJKz6VrM.net
>>675
言いたい事はわかるが初心者の多いレブルスレでその発言は無意味だぞw

684 :774RR :2021/06/08(火) 08:28:06.01 ID:MMX9LxT90.net
昔は大型乗りは全ての2輪乗りの手本であれ、ヘタクソは恥

みたいな感じは確かにあったけど教習所で大型免許が取れるようになったらその概念や理念は消え薄れてるよ

運転操縦技術を突き詰めるのは個人の自由だけど4輪もそうだがヘタクソなドライバーやライダーが溢れかえってるのが今の時代だよ

685 :774RR :2021/06/08(火) 08:30:36.37 ID:UuAnGqq70.net
>>682 免許持ってなさそうだな。ネットでは知識は得られるけど経験は得られない。
時代は変わっても経験が必要なのは不変だから、小型で慣れるのは悪いことではないと思うぞ。
YouTubeの立ちゴケの多さ見ればわかる。軽いのだと笑ってられる程度の軽い傷で済むけど、重いのでコケると重量でダメージがでかい。例えばハンドルが曲がってタンクを潰すとか。値段も高いから精神的ダメージも小型よりでかい。

686 :774RR :2021/06/08(火) 08:30:46.59 ID:lc5x3B3Ba.net
例えばジムカーナのように綺麗なターンを素早くキメる必要があるのかな

687 :774RR :2021/06/08(火) 08:37:38.37 ID:MMX9LxT90.net
それは必要性というよりも、
万が一の時に活きるスキルとして習得したいという知的好奇心、好きなシュミニ対する向上心の現れでしょ

なんだよ必要性って w

688 :774RR :2021/06/08(火) 08:39:28.59 ID:MMX9LxT90.net
ジムカーナとかで「ここまで寝かしても倒れず回れる」ってのを知ってるのはでかいよ

689 :774RR :2021/06/08(火) 08:59:59.79 ID:xkH5XiWu0.net
前輪がロックした時の挙動や、前後輪が同時にスライドした時にどう立て直したらいいか(かなり練習いるけど)、ブレーキをロックさせて車体を真横にして止まれるか(車にぶつかるの確定の時など)なんかは、できるようになっておくと、イザという時、助かるけどね。

こういうことは、ミューの低い路面で小型軽量の傷も気にならないバイク、オフ車とかで、練習するといいんだけど。

https://youtu.be/Sak0otCZGqo

どれだけ警戒してても今は車の方から突っ込んでくる時代だから。死ぬのも辛いが、悲惨な状態で生き残るのもすごく辛い。車よりは運転技術獲得を目指すのは意義あるとは思うがなぁ(笑)

690 :774RR :2021/06/08(火) 09:05:16.46 ID:nVe8G45TM.net
クルーザーのスレで何ボケたこと言ってんだか

691 :774RR :2021/06/08(火) 09:07:58.24 ID:UuAnGqq70.net
流石にジムカーナ経験しろとは言わない…

692 :774RR :2021/06/08(火) 09:10:30.40 ID:UuAnGqq70.net
>>690
文章読まずに絵だけ見て反射的にクソリプ飛ばすなよw

693 :774RR :2021/06/08(火) 09:16:50.70 ID:nVe8G45TM.net
>>692
文章読んだ上でゴミリプ飛ばしてくるお前は何なの

694 :774RR :2021/06/08(火) 09:30:28.70 ID:xkH5XiWu0.net
>>648

レブル1100は、かなり速くてよく出来てるから、自分の限界以上の走りが簡単に出来てしまう。

大型いきなり乗るのは結構なことだか、せめてHMS(ホンダスレなので)のオフロードコースくらいは何回か受講するといいと思うよ。要らないカスタムに金かけるなら、125ccくらいの背の低いオフ車を手に入れるのもすごくいいよ。

長文、スレ汚し失礼しました。

695 :774RR :2021/06/08(火) 09:38:26.25 ID:UuAnGqq70.net
>>693
まともにレス出来ないクソだったかw

696 :774RR :2021/06/08(火) 09:38:34.52 ID:hbqrOZyw0.net
マジでスレ汚しだな

697 :774RR :2021/06/08(火) 09:42:06.70 ID:IjLocAXJ0.net
レブルスレに一番いちゃいけない人種の一人だな
ハレ珍と本質がなにも違わないから厄介

698 :774RR :2021/06/08(火) 09:55:01.48 ID:nVe8G45TM.net
>>695
まともなレスをしてやる価値がないからなあだいたい俺は何の絵も見てないから絵って何のことがわからない

699 :774RR :2021/06/08(火) 10:01:23.48 ID:mD5sICGX0.net
>>640
いつの時代の話をしてるんだい?
今の時代、農村からポッと出てきて
即使える職工にはならんよ
西側に輸出してる工場は高給だよ
人件費目当ては中国からの撤退が始まってるだろ
ベトナムなんかに移ってる
中国に拠点を残しているところは中国の市場目当てなんだよ

700 :774RR :2021/06/08(火) 10:16:05.17 ID:fJaYa54V0.net
大型はミッション操作ラクだからなー
良くも悪くも
おまけにDCTと選べるし、これになれちゃうと250みたいにギアチェンが忙がしい車種は乗りこなせないだろうね

701 :774RR :2021/06/08(火) 10:26:16.59 ID:9kPXYw6ld.net
>>699
中国韓国言い始めたのお前だぞ?

702 :774RR :2021/06/08(火) 10:54:23.25 ID:nCioioEB0.net
過去メーカーも乗り手も、高い技術を要求するような世界観にみんなで突っ込んでいった結果、バイク離れが起きた。

703 :774RR :2021/06/08(火) 10:59:02.13 ID:EA/jmOpKM.net
高い技術とか言ってもその辺の爺は口だけじゃないの

704 :774RR :2021/06/08(火) 11:24:00.41 ID:fJaYa54V0.net
バイク離れってか、他の乗るとき苦労するよってこと。
なんのために免許も軽い方からになってると思ってるんだよ。バイク離れなんてそもそも若いやつが金稼がないから買えないだけだろ

705 :774RR :2021/06/08(火) 11:29:45.16 ID:OtZzee7Od.net
>>694
例えば初心者が250から乗り出すならレブル250よりCRF250みたいなオフ車のほうが技術習得にはおすすめ?

706 :774RR :2021/06/08(火) 11:31:29.01 ID:lc5x3B3Ba.net
馴らし期間やレインモードがあるから無茶なことしないと思うけど
あとは自制心の問題と思う
それは若者よりおっさんの方かあると社会的に考えられている

今あなた様方が(問題視)してんのは急増するレブルおじの大ハイ免許取得なんでっしゃろ

707 :774RR :2021/06/08(火) 11:40:23.21 ID:nCioioEB0.net
>>704
少なくとも免許階級は力量を考えて作られてなんかいない。単に段階的増税するための不公平感を無くすため。
力量考えて階級作るなら馬力やトルクごとに区分する。バカでもわかる。

それと乗り換えて苦労なんてしない笑
教習所でバイク操作の仕方習ったんだろ?

バイク総レプリカ時代、馬力絶対主義時代を知ってたら、金の問題なんかにしないな。

ものの見方が偏ってるよw

708 :774RR :2021/06/08(火) 12:15:15.93 ID:xkH5XiWu0.net
>>705
一番いいのはCRF125Fだと思うが、トランポ必須などハードル高いかな(HMSだと借りれる)。オンロードを上手く走りたいならこれがオススメ、レーサーの感覚に似てる? CRF100が手に入るならそっち。ケニーズランチじゃないけど、どちらにせよキチンとした指導を受けるのが吉。

市販のオフ車ならヤマハのトリッカーかな。上達したら、セローのタイヤ足回りを移植してフルサイズトリッカーにも出来るし。こちらはオフ・トライアルに発展していくけど。

CRF250はホンダさんには申し訳ないけどちょっと重過ぎて、背も高いかな。セローですら本格的な所にいくと重くて高いと感じたりするしね。トライアル車が欲しくなるよ(笑)

ダートで躊躇なくアクセル全開にしたり、転けるまでフロントブレーキ握ってみたりするのにトリッカーですらかなり怖いと思うよ。取り敢えず自転車で土があれば土の上で前後ブレーキロックして横向かせたりしてみるといいよ。最初はリアブレーキのみで。

709 :774RR :2021/06/08(火) 12:21:49.25 ID:ZIv9i5NFM.net
見た目に惚れたとかの動機は良いと思う
気に入ったらデメリットも苦じゃなくなるし
洗車してるだけでもニヤける

じじいに小さいのから練習しろ言われても
なにも響かない
ゆっくり走ればいいだけ

710 :774RR :2021/06/08(火) 12:29:45.62 ID:xkH5XiWu0.net
>>705
ごめん、初心者ならセルがないと死ぬからCRF100はなしで。

>>709
ある程度それは正解だよね。限界体験したこともないのに車体やタイヤに頼り切って飛ばすからコケる。

ただ、いくらゆっくり走っても砂の浮いていたり、泥濘んだ工事中路面とか、車が突っ込んできたり、長く乗れば乗るほど色んなことに遭遇するからね。

711 :774RR :2021/06/08(火) 13:17:43.40 ID:YL9bP1fxM.net
>>675
最初から大型乗る気満々でステップ踏む必要ねぇだろ。金もかかるし。老人の発想なのか?

712 :774RR :2021/06/08(火) 13:40:14.94 ID:UuAnGqq70.net
堂々巡りで草

713 :774RR :2021/06/08(火) 14:10:02.87 ID:54S5DQ080.net
ゆっくりって4輪で良いじゃん

714 :774RR :2021/06/08(火) 14:17:35.67 ID:fJaYa54V0.net
ちゃんと転倒して1人で起こせるのか?250なら簡単だが、大型は少し重いぞ。これでも軽い部類だが

自由を求めるのはかってだが、人に迷惑かけんように乗らんとな

715 :774RR :2021/06/08(火) 14:22:21.92 ID:nCioioEB0.net
250から徐々にステップアップしたら倒れたバイクを引き起こせるようになるのか?
逆に力任せに起こせる250は駄目だろ。

全く論理性がなく精神論、ザ昭和笑

716 :774RR :2021/06/08(火) 14:24:42.13 ID:fJaYa54V0.net
聞く耳がないやつには何を話しても無駄だろうねぇ

717 :774RR :2021/06/08(火) 14:37:49.10 ID:P2q8VcbvM.net
聞く価値がなければそりゃ聞かんだろ

718 :774RR :2021/06/08(火) 14:50:34.57 ID:+yseXWP/0.net
老害ってこんな感じなんだな
20代の自分からは信じられん考え方だわ

719 :774RR :2021/06/08(火) 15:42:51.61 ID:UuAnGqq70.net
勝手に事故って勝手に怪我しとけばいいと思うよ
なんせ情報過多時代で育ってるからなんでもできると勘違いしちゃってるからなw
こけたらYouTubeでバイクの起こし方検索してから引き起こせば良いよw

720 :774RR :2021/06/08(火) 15:54:57.46 ID:tdVKkzWt0.net
横着してNにせずに切り返しとかすると事故るぞ
https://youtu.be/SPLPZWDydUo

721 :774RR :2021/06/08(火) 16:28:07.56 ID:OB18ICHUa.net
>>718
そう思うだろ?
20代の頃はみんなそう思うんだけど、例外なく歳とって同じ路を歩んでいくよ

722 :774RR :2021/06/08(火) 16:30:24.59 ID:OB18ICHUa.net
なんでも好きなバイクを好きなように乗ればいいと思うよ
他人にとやかく言われることじゃないし、他人の言うことなんて聞く必要はない

723 :774RR :2021/06/08(火) 17:44:47.77 ID:YL9bP1fxM.net
>>718
俺は間もなく40代だが、絶対こんな老害になりたくねぇ。引き起こしが出来るのか?は名言すぎて笑ってしまった。

724 :774RR :2021/06/08(火) 19:03:15.76 ID:qhIt7AUQ0.net
まずは小型で限界を知れ?
まずは小型で傷も気にならないバイクに乗れ?

小型でも大型でも限界まで回すような運転をするな!
どんなバイクでも愛車だ!傷は気になる
どこの暴走族上がりの爺さんが偉そうに説教垂れてんだよ!
お前の車はミラかタント、マーチからステップしてるか?

725 :774RR :2021/06/08(火) 19:13:22.34 ID:MMX9LxT90.net
う〜ん、でもバランス感覚とかまるでなってない大型乗りとか多いよ

やっぱBMXとかやってるヤツはバイク乗ってもバランス感覚バツグンだもん

726 :774RR :2021/06/08(火) 19:37:15.63 ID:znIC8IA20.net
>>672
それって左側かな?
グリップ用のボンドがはみ出たヤツですね。
私も空回りしてなんだ?って思った。

727 :774RR :2021/06/08(火) 20:02:22.61 ID:qPHEDqWn0.net
大型ってそもそも日常使いにはむいてないから、億劫になってサンデードライバーになりがちなんだよ
それでよけい下手くそになる
車も土日は下手くそ多いのといっしょ
大型から乗るってことはそういうことなんだわ

728 :774RR :2021/06/08(火) 20:25:24.21 ID:Se3TLw7Td.net
大型二輪免許があって、お金があるなら、どんな大型バイクを買って乗ろうが完全に個人の自由。
赤の他人が第三者のレベル1100の購入の可否についてとやかく意見する必要はない。

729 :774RR :2021/06/08(火) 20:27:18.59 ID:Lr74XoKFM.net
金があって好きなものが買える若者に嫉妬する爺は見苦しいゾ〜

730 :774RR :2021/06/08(火) 20:28:06.30 ID:qPHEDqWn0.net
そのノリで事故ったり、倒して自分で起こせないやつらが多いんだよ
せめて自分のけつくらいふけるようになってからしろよと
本人一人が事故って死ぬ分には誰も文句言わないよ

731 :774RR :2021/06/08(火) 20:30:25.81 ID:Lr74XoKFM.net
死にまくってたのは今の爺世代じゃん

732 :774RR :2021/06/08(火) 20:54:47.35 ID:krEqQCEN0.net
ワシ等ステップアップしていく程の
時間が残されておらんのじゃ。

733 :774RR :2021/06/08(火) 21:01:51.12 ID:qhIt7AUQ0.net
>>727
どこの田舎住みか知らんが、都内なら小型中型大型もバイクは休日の趣味。自動車同様。
バイク便かウーバーが仕事の人は知らんw

734 :774RR :2021/06/08(火) 21:06:05.46 ID:qPHEDqWn0.net
>>733
お前個人の主観を全体の意見に勝手にするなよ
これだから浅いやつは困る

735 :774RR :2021/06/08(火) 21:14:53.18 ID:xkH5XiWu0.net
強制もしていなければ、ステップアップを勧めてもいないんだがw  違う人へのレスかな?

いきなり大型でも何でも結構だけど、せめてライスクくらい行くか、警察の安全運転講習会なんて無料だし、ドリームや他メーカーも格安で講習会やってる。金が少しあるなら、HMSのオフロード初級(オンもいいけど、オフオススメ)。或いは、クローズドコースでオフ系スクールなんかに行ってイザという時の挙動くらいは体験しておくと、いいかもね、と。

練習は、小さくて軽いバイクでダートとかでないと、ダメージがデカ過ぎるし、大きくて重いバイクは強い慣性力によっていい加減な操作やポジションで乗っても何とかなってるように思えてしまえるのは危険だよと。

カスタムに回す金を練習できるセカンドバイクとかに回すといいかもね、ってだけの話。

736 :774RR :2021/06/08(火) 21:20:41.42 ID:W/Pjjojn0.net
ウンチクはもういいよ

737 :774RR :2021/06/08(火) 21:21:00.59 ID:7IgvUyO60.net
都内だけど通勤で普通にバイク使ってるぞ?小笠原諸島とまちがえてんじゃないか?

738 :774RR :2021/06/08(火) 21:21:14.87 ID:qhIt7AUQ0.net
>>734
> お前個人の主観を全体の意見に勝手にするなよ

頼まれてもいないのに他人のバイクに口を出す、まさにお前のことだろ

739 :774RR :2021/06/08(火) 21:23:09.05 ID:qPHEDqWn0.net
反論できないやつって、すぐ誹謗中傷に走るんだよなぁ
若いやつの特徴とも言える
都内ではバイクは休日だけ!って、そんなとんでも理論コンセンサス得られるんですかぁー?

740 :774RR :2021/06/08(火) 21:27:18.45 ID:qhIt7AUQ0.net
>>739
反論できないやつって、すぐ誹謗中傷に走るんだよなぁ

741 :774RR :2021/06/08(火) 21:28:17.28 ID:MMX9LxT90.net
都会はバイク通勤したくても駐車場がないとか会社の許可がおりないとか結果平日バイクに乗る事ができないだけでしょ
会社によっては自転車通勤さえアウトだからね

日曜日だけとか、バイクなんてそんな崇高な趣味でもないでしょ?

742 :774RR :2021/06/08(火) 21:57:37.79 ID:qhIt7AUQ0.net
>>741
レブル 1100を選ぼうとしてる人って、バイクが休日乗車の趣味目的の人が大半じゃないか?
>>727みたく、サンデードライバーがどうこう書いてるトンチンカンな人もいるけど
どの趣味の世界にも新参をニワカと呼んで拒絶する古参もいるわけだが

743 :774RR :2021/06/08(火) 22:17:09.76 ID:ES6Vzwf80.net
句読点使いまくるやつってだいたい気持ち悪いレスしかしない

744 :774RR :2021/06/08(火) 22:21:02.00 ID:GgOhSz6Ed.net
>>742
このスレ見てたら大型に憧れてた短足爺さんと初大型の初心者が選んでる感じだろ

745 :774RR :2021/06/08(火) 22:21:27.82 ID:K+ndgQ7t0.net
>>688
そういう考えはむしろ危険かもしれない
公道の路面状況は様々だから
それを踏まえた上で十分過ぎるほどの余裕を持たせられるのならいいけどね

746 :774RR :2021/06/08(火) 22:23:55.08 ID:xv03AIdUd.net
ここレブルスレですよね? SSスレならまだしも
初心者でもレブルを楽しめる事忘れてるよな笑

>>730
初心者が倒れてたら起こしてやれよ、その初心者が成長した時新たな初心者に優しくしてくれればいいだろ。

747 :774RR :2021/06/08(火) 22:28:02.62 ID:qPHEDqWn0.net
自分で倒しても起こせないレベルの人が見栄はって大型乗っちゃいけないよ
大丈夫かほんとに

748 :774RR :2021/06/08(火) 22:47:18.85 ID:ES6Vzwf80.net
大型乗ることを見栄と思ってる主観で誹謗中傷に走る人に言われてもね

749 :774RR :2021/06/08(火) 22:47:29.47 ID:hXler99r0.net
こういうのがいるからバイクが衰退して気持ち悪い親父の趣味になっちまったんだよな
道の駅で排気量マウントとかしてそう

750 :774RR :2021/06/08(火) 22:58:14.95 ID:qPHEDqWn0.net
いや、でも倒れたら起こせないやつが大型乗っちゃダメだよ
まさか君たち自分で起こせないのに乗ってるのか?

751 :774RR :2021/06/08(火) 22:59:14.11 ID:MMX9LxT90.net
>>745
俺が行ってるのは万が一の瞬間の回避行動などに活きるスキルとしての寝かしこみだったりの話な?

なんか公道でハングオンして攻め攻めみたいな勘違いしてない?w

752 :774RR :2021/06/08(火) 23:00:54.72 ID:nCioioEB0.net
みんな、かまってちゃんに構い過ぎ笑
そっとしとけ

753 :774RR :2021/06/08(火) 23:04:25.05 ID:MmCeYayu0.net
さすがに起こせないのに乗ってる馬鹿はいないだろ

754 :774RR :2021/06/08(火) 23:18:19.31 ID:UuAnGqq70.net
>>726
左がベッタリで、右は少々ついてて、ネジにもついてましたね。グリップ用のボンドなんですかあれ!
左側のバーエンドは回らないけど右側は回るので、どうにか固定できないかとゴムワッシャー入れたりしましたがまだ若干動く…接着剤は使いたくないなぁと思ってた次第です。

755 :774RR :2021/06/08(火) 23:59:25.42 ID:sJZ+HhmB0.net
レブルキッズ、イライラw

ボクはレブルしか乗った事がないけど1100ccのバイクに乗ってるからベテランライダーなんだぞ!ボクを否定するな!!!

wwww

756 :774RR :2021/06/09(水) 01:14:53.27 ID:c3joho8W0.net
>>755
イライラしてるのはオマエみたいなオッサンじゃね?
大型バイクはボクちゃんのアイデンティティw
そんな大型に女子供が乗るのは許せねえ!w
赤の他人のバイクが気になって仕方がない道の駅にいつも居座ってるオッサン

757 :774RR :2021/06/09(水) 02:38:04.90 ID:uE16vbuY0.net
>>756
無免のレス乞食に構っちゃダメだよ

758 :774RR :2021/06/09(水) 05:25:02.63 ID:3mXMf1cK0.net
>>750
必死やなw

759 :774RR :2021/06/09(水) 05:40:04.83 ID:RlxCEnqH0.net
俺にはいきなり大型派の方が必死で無茶言ってるように見えるな

760 :774RR :2021/06/09(水) 07:21:42.63 ID:8Jx4bsZvd.net
楽しそうな他人を妬む奴、チャチャいれる奴は一定数いるからな
学校行事でシラけてサボってたような奴ら

761 :774RR :2021/06/09(水) 07:37:49.35 ID:ptprOBXS0.net
免許取って走るだけなら健常者なら誰でも出来るわな曲がる止まるや周囲の交通軽視すりゃ
大型クルーザーだからロングツーリングにも行くんでしょ?
天候変化や不慣れな道も走るんだから技量や経験は有った方が良いんでないの?
4輪ほど車両がサポートしてくれないし
下道ゆっくり走るだけなら500とか750でも充分だし

762 :774RR :2021/06/09(水) 08:23:41.47 ID:qp9JwfAH0.net
まあいいじゃん別に、若い時は無敵に感じるのは普通だし。男なら体力もあるからなんとかできるでしょ。

763 :774RR :2021/06/09(水) 09:09:25.00 ID:INBZzcns0.net
何かなあ
言ってることはわからんでもないが、すごく上から目線で押しつけがましいから反発くらってるだけでしょ
小排気量から乗れ(オレはそうして磨いた)
経験技量が必要(オレにはある)
結局は、ガキが大型なんて100年早いわって聞こえるだけ
それじゃ誰も納得しない

764 :774RR :2021/06/09(水) 10:00:54.67 ID:3y/vOlcI0.net
初心者が大型に乗ると道の駅で排気量マウントできなくなるから必死なんだろう
排気量マウントしか生きがいのない哀れなオヤジ
はやくまともな人生の目的を見つけてくれ

765 :774RR :2021/06/09(水) 10:01:10.27 ID:8Jx4bsZvd.net
「大人はわかってくれない」と不平ダラダラで底辺高校時代から原付乗ってた40、50のオッサンなんだろ
本人が老害になってる自覚もない
日本でのバイクのイメージを悪くした張本人

766 :774RR :2021/06/09(水) 10:01:44.15 ID:8lV+oMVGM.net
無駄に歳だけ食った爺には経験の他に自慢できることがないから…
だいたいスキル云々の話はSSとかのスレでやればいいのにな

767 :774RR :2021/06/09(水) 10:09:44.16 ID:8Jx4bsZvd.net
>>755に至っては、排気量マウントに加えて車種マウント
それもレブルのスレでわざわざ・・・
根本的に精神が歪んで腐ってるな

768 :774RR :2021/06/09(水) 10:09:47.22 ID:8Jx4bsZvd.net
>>755に至っては、排気量マウントに加えて車種マウント
それもレブルのスレでわざわざ・・・
根本的に精神が歪んで腐ってるな

769 :774RR :2021/06/09(水) 10:24:23.23 ID:CHhyQTDUd.net
先日ドリーム店に行ってきたが、その系列のお店トータルでMT 1100は9台目の注文らしく、納期はあくまで予想だが7月じゃ無いかと。
ホンダに問い合わせても具体的な納期を教えてくれないらしく、販売店もかなりもどかしいそうだよ。
早く連絡来ないかな…

770 :774RR :2021/06/09(水) 10:36:20.63 ID:RHTB77170.net
低排気量から経験積めって言ってる人はそもそもレブル1100まだ乗ってないだろ?
SSでもないこんな素直に走る脚付きもベッタベタなバイク
わざわざ低排気量からステップアップする必要ねーよ
教習車よりも遥かに扱うの楽なんだからいきなり大型乗るみたいな奴にこそ乗ってもらって自分の好きなバイクで色々経験していって欲しいわ

771 :774RR :2021/06/09(水) 11:37:48.82 ID:4X8YJsK8M.net
富士吉田の道の駅に停まってる
カッコええな

772 :774RR :2021/06/09(水) 12:35:37.94 ID:m32yi34dd.net
アフリカツインとかのスレならまあわかるんだけど
このバイクはっきり言ってカブ1100だぞ

773 :774RR :2021/06/09(水) 15:46:57.17 ID:qp9JwfAH0.net
足付き良いからこけないと思ってそう…

774 :774RR :2021/06/09(水) 15:54:34.96 ID:O4NuwuyB0.net
アフツイ乗ってたが危険度はレブルの方が遥かに高いと思うけどね。

一見イージー、限界はアフツイより低く、エンジンはアフツイの低速強化版、極めつけは乗り手もイージーと思って乗る人が多い。

775 :774RR :2021/06/09(水) 16:23:17.52 ID:v24yowR90.net
で?笑

776 :774RR :2021/06/09(水) 16:55:38.06 ID:569VMBS40.net
>>774
それな

777 :774RR :2021/06/09(水) 17:39:09.97 ID:4a5EuP+ya.net
乗ったこともないのにどんだけ語るの

778 :774RR :2021/06/09(水) 18:13:10.93 ID:e79DhAn20.net
バイクは一目惚れで買うもんやぞ
好きなもんに乗れ

779 :774RR :2021/06/09(水) 18:56:29.69 ID:+JW2LYUcd.net
シロウトが俺よりデカいバイクに乗るのが許せないw
シロウトが俺と同じバイクに乗るのが許せないw
ハーレー乗りよい器が小さいジジイかよ
排気量マウントの思考が透けて見える

>>761
排気量ベースで語るのはどうかな?
CBR 600RRの方が危険だろう

780 :774RR :2021/06/09(水) 18:59:10.97 ID:O4NuwuyB0.net
>>777
確かに試乗しただけだけどね。

>>778
ほんそれ。別にいきなり大型だろうが、外車だろうが、起こせなかろうが、レーサーだろうが好きなもの乗ればいいと思う。

781 :774RR :2021/06/09(水) 19:07:13.59 ID:BaroXQan0.net
貶すことしかできない嫌な奴らだ。

782 :774RR :2021/06/09(水) 19:08:15.90 ID:z5/T7LPWa.net
下らない正論並べて困惑させるならいっそ
レシプロエンジンオプソリート
クリーンエナジーマンセー
くらい言ってくれた方がなんぼかマシ

783 :774RR :2021/06/09(水) 20:08:23.08 ID:qp9JwfAH0.net
まあ素人だろうと玄人だろうと気をつけて乗ってくれ
大型は俺もこいつが初めてで重いから色々と慎重にならざるを得ないけど、楽しいぞ。

784 :774RR :2021/06/09(水) 21:36:56.95 ID:ixbKlnwh0.net
>>701
日本語大丈夫ですか?
日本は人件費が高いって言うから
それは過去の話で今の賃金は韓国にも負けてるし
中国の都心部にも近々抜かれるよって事実を述べたんだよ

785 :774RR :2021/06/09(水) 22:25:42.11 ID:qp9JwfAH0.net
>>784
だから、なんで中国と韓国出してくるんだよ?
タイとかインドだろホンダの話なんだから。
アスペなら仕方ないが、そうでないなら話の流れを
全部把握してからチャチャ入れてこい無能

786 :774RR :2021/06/09(水) 22:36:19.68 ID:xXyeXybk0.net
大昔は知らんが昔の免許制度は小から大へのステップアップを推奨してたな
現代はどこからでも好きなようにして構わんよって話
相談されたら自分の経験からステップアップで技能を向上させて大型に至るのが安全だよって答える
「大型からでも大丈夫ですよね?」と問われたら、最新の車種だったら安全性が向上してるから大丈夫だよ教習真面目に頑張ってな、って答える
まあ好きにしてくれ
共に末永く走ろう

787 :774RR :2021/06/09(水) 23:01:54.41 ID:9WbkA3A10.net
カッカしてる奴は自分のスマホのレブル1100愛車の写真見ろよ
納車まだの奴はカタログ写真見ろよ

そしてニヤケロ

788 :774RR :2021/06/09(水) 23:17:24.22 ID:qajaxHa80.net
>>786
まだやんのかw
もう寝ろよジジイ

789 :774RR :2021/06/09(水) 23:31:44.30 ID:+Yr6wq92M.net
ところでマフラーはみんなモリワキ待ち? TwoBrothersやバンスアンドハインズはうるさいかな?

790 :774RR :2021/06/10(木) 02:16:17.56 ID:LTBVF8r80.net
でかいバイクって、起こしにくいだけじゃなくって、取り回しも難しいし、制動距離ものびる。つまりとまりにくいってこと。だから慣れてない人だとブレーンが遅れて事故に陥るケースも飛躍的に上昇するわけだ。

791 :774RR :2021/06/10(木) 05:54:03.01 ID:miUSgU390.net
>>772
同意。
自分は3月から乗ってるが、乗るまでも本当に楽。
軽くて取り回し楽。
道の駅でいつまでもバイクの近くで喋ってる
ジジイのキモさったらないけど、
それみたいでキモい。
バイクが好きなら走ればいいのに。
排気量マウントで勝てなくなるから
ぱっと1100買うご新規さんにケチつけてるようにしか思えない。
速く走りたい人間は公道でやるのは害でしかないから
お金払ってサーキットに行ってください。
それすらしないで周りに怖い思いをさせるくせに
走り方云々本当にうるさい。
ゆったり気持ちよく走るのが好きでバイクに乗る人間に対して優しいバイクをきちんと選んでいるのに、
偉そうに口出すな。

792 :774RR :2021/06/10(木) 06:53:56.94 ID:wCVxk+P80.net
双方いつまでもしつこいな
好きなの乗れ

793 :774RR :2021/06/10(木) 08:30:31.18 ID:sgRekcMdM.net
乗れてないヤツはゆっくり走ろうが速く走ろうが見た目格好悪いけどな
車と違って体が隠れてないからな

794 :774RR :2021/06/10(木) 10:25:46.42 ID:OpLzhbZG0.net
>>793
さもあなたが乗りこなしてて見た目カッコいいって自画自賛してるように聞こえますが

795 :774RR :2021/06/10(木) 10:36:55.90 ID:FwUD278oM.net
>>794
純粋にフォームチェック目的だがオンオフクローズドコース、ツーリング中などビデオ写真でチェックしまくった他者評価も聞きまくった
自分がどんだけ格好悪く乗ってるか見たこともないヤツよりはマシだと思う

796 :774RR :2021/06/10(木) 10:54:32.48 ID:pNsgaxrRa.net
他人のセックを笑うな

797 :774RR :2021/06/10(木) 10:56:05.22 ID:pf+9Xcy7M.net
>>795
それはみんなで確認しないと

798 :774RR :2021/06/10(木) 10:57:16.73 ID:LTBVF8r80.net
みんなで確認する必要はないけど、鏡の方が動画より現実に近いよ

799 :774RR :2021/06/10(木) 11:03:38.51 ID:JFEd8NiXM.net
>>791
レブルキッズさぁ…
排気量マウントで勝てないとか言い出すあたりコンプレックス丸出しなんだよなぁ…

大排気量に乗ってもマウント合戦は永遠に終わらないからな。
排気量の次はエンジンの種類でマウントされるから覚悟しておけよw

ボクはジジイなんかよりも大きい1100ccのバイクに乗ってるんだぞ!すごいだろ!!!

クスクス…水冷エンジン(笑)
クスクス…パラツイン(笑)

もっと稼いで大人になって”本物”のバイクに乗ってみような(笑)

800 :774RR :2021/06/10(木) 11:34:14.09 ID:6b5w1XtOM.net
どちらにしても最近のレブルはレブル界隈だけで盛り上がっとけばいいじゃん。
マウント取れるバイクでもないし、間違いないのはレブルユーザー以外からは「ぷっw」って思われるバイクってこと。口には出さないけどね。
ホンダは嫌いな訳じゃないよ。GB350も新世代CBも独自色があってかっこいいよね。スティードもシャドウも風格あってかっこいいよね。

でも。。。(最近の)レブルは「ぷっw」なんだよ。細かいこと言わんなくても分かるよね。君らも心の奥底でぼんやり感じてるってことは分かってるんだからね。

801 :774RR :2021/06/10(木) 11:40:21.44 ID:YBSLXmX5d.net
なんでレブル笑う奴がこのスレ張り込んでるの?笑
おじさん暇なの?

802 :774RR :2021/06/10(木) 12:20:27.48 ID:oBl1K6tg0.net
IP アドレスで検索したら絵に描いたような中年おっさんだしもうそっとしておいてやれ

803 :774RR :2021/06/10(木) 12:51:01.56 ID:VAet/0qf6.net
俺、おじさんがハーレーに乗るのは短足だからだと思ってる

804 :774RR :2021/06/10(木) 13:13:55.33 ID:zOl5Lzemd.net
昨日、レブル1100で初めて長距離走った。
ケツが微塵も痛くならなくてびっくり。
でも、シートが低いから高速走行中に足が伸ばしにくい。
とはいえ、ホントに疲れにくいバイクだと思った。

ちなみに比較対象がトリッカーなのがアレだけど。

805 :774RR :2021/06/10(木) 14:21:22.50 ID:RH/Hr77uM.net
>>804
俺は7時間経過位からケツに痛みが来る
ほとんど休憩しないってのもあるが
10時間位が今の限界かな、ゲルザブ装着を検討中

806 :774RR :2021/06/10(木) 15:18:47.71 ID:OpLzhbZG0.net
>>805
7時間って素直にすげーな
ガソリンもつの?

807 :774RR :2021/06/10(木) 16:10:59.41 ID:QWlvrqn70.net
品性下劣な輩に年齢関係ないからな
若い内はジジイ老害と悪口雑言
年齢重ねると今の若い奴らは礼儀や物を知らないとマウント
オートバイやレブルの愛好家達で情報交換したいのに輩は暴言書き連ねてストレス解消恥を知れ

しかしレブルは良いねえ
各排気量事に様々な魅力があってレブルと出会えて幸福だ

808 :774RR :2021/06/10(木) 16:26:39.97 ID:NKUzTGApM.net
>>806
ギリギリまで走った時は298キロ走って給油12.4Lだった、意外と持つよ
最近はツーリング先で早めに給油しますけどね
取り回しが楽なんで給油も苦にならない

809 :774RR :2021/06/10(木) 16:42:20.14 ID:blUGwdFka.net
ADV150輸入車(インドネシア仕様)なのですが、ヘッドライトの左右が暗いのでフォグランプ10w×2とキジマのグリップヒーターを取り付けようかと思っているのですが、バッテリー容量やACG発電量的に厳しいのでしょうか?最悪グリップヒーターは諦めようかと思います。よろしくお願いします。

810 :774RR :2021/06/10(木) 17:37:46.27 ID:OpLzhbZG0.net
なんでADV?

811 :774RR :2021/06/10(木) 19:12:46.50 ID:XtcD+rOtd.net
>>803
ハレ乗りじゃないのに俺にもダメージ食らうからそれはやめろ

812 :774RR :2021/06/10(木) 20:08:46.73 ID:hz/IzXFl0.net
>>809
すいません、スレ間違えました。失礼しました。

813 :774RR :2021/06/10(木) 20:09:47.03 ID:hz/IzXFl0.net
ADV150輸入車(インドネシア仕様)なのですが、ヘッドライトの左右が暗いのでフォグランプ10w×2とキジマのグリップヒーターを取り付けようかと思っているのですが、バッテリー容量やACG発電量的に厳しいのでしょうか?最悪グリップヒーターは諦めようかと思います。よろしくお願いします。

814 :774RR :2021/06/10(木) 20:13:04.13 ID:wCVxk+P80.net
わざとか?

815 :774RR :2021/06/10(木) 20:22:00.81 ID:D/XobJ3P0.net
>>813
レブル250で発電量は5000min/0.34kwです
キタコのLEDスポットライト×2、コミネ電熱ウェア弱火&パンツ中火&グローブ中火、ゴリラナビで1日橋も一応大丈夫でした

ADVの事は知りません

816 :774RR :2021/06/10(木) 23:31:44.53 ID:xPXuWl4r0.net
最新のNC750X DCTをレブル1100 DCTの代車で一週間借りて乗った
コーナでのセルフステアはNCがよかったけど、その他はレブルのほうが自分の好みに合ってた

817 :774RR :2021/06/11(金) 00:01:00.66 ID:BC7bnlcP0.net
>>813
なんでADV?(2回目)
誤爆を謝罪した直後にまた爆撃とは…
手練れか

818 :774RR :2021/06/11(金) 04:51:25.31 ID:qrqDNVfk0.net
DCTってエンジンと別の振動があるよな。
コトコトする感じの。まだ慣れなくて違和感。

819 :774RR :2021/06/11(金) 07:32:41.76 ID:JOGbzu5nr.net
>>785
元々日本人の人件費が高いと言う話だろ
勝手にタイやインドの限定つけるなよ
ホンダだから? それなら最初からそういえば?
それにな企業が国外に生産拠点移すのは人件費じゃねぇよ
市場として魅力があるかどうか
人件費が安くても市場として魅力なけりゃ進出しない

820 :774RR :2021/06/11(金) 07:35:06.45 ID:ZguJKffD0.net
タイって昔からバイク王国のイメージ
中国はどちらかというとチャリの印象で固まっちゃってるな

821 :774RR :2021/06/11(金) 08:02:22.88 ID:OO2KICxRd.net
納車と同時に初回点検予約したけど、梅雨時だからって点検日を後ろにし過ぎた。
これじゃあ1000km越えちゃうよ。

822 :774RR :2021/06/11(金) 08:06:31.52 ID:qrqDNVfk0.net
>>819
あーアスペか。
ホンダが日本で作ればいいのにって話だ元だからホンダ前提に決まってる。勝手に勘違いしてるのに謝ることすらできないやつか。

あと、中国の人件費が日本より高いソース見せろ。

823 :774RR :2021/06/11(金) 13:54:33.42 ID:nQhKEIK/M.net
納期未定のままなのにマフラーポチりたい自分がいる。

824 :774RR :2021/06/11(金) 17:51:43.34 ID:MAqYiiNiM.net
サイドバッグに干渉しないマフラー出して欲しいな
出たら即ポチるのに

825 :774RR :2021/06/11(金) 18:05:38.39 ID:JOGbzu5nr.net
>>822
ホンダも中国で生産してるが、それは?
それから中国の方が日本より人件費が高いなんて誰が書いたんだ?

826 :774RR :2021/06/11(金) 18:25:25.49 ID:ZguJKffD0.net
中国ってストIIの春麗ステージのイメージ

827 :774RR :2021/06/11(金) 18:26:26.58 ID:ZguJKffD0.net
もしくはアーケード版のイーアルカンフー

828 :774RR :2021/06/11(金) 18:31:10.79 ID:T5vepD8b0.net
いつも気になるのはメーカーは純正マフラーの重量込みで左右バランス取ってるとして
軽いマフラーに換えたらそのバランスが崩れるんじゃ? ってね。今まで何台もマフラー交換したバイク乗ったけど左右バランスが崩れてるって感じたのはなかった。唯一セローは左に寄ってった印象あるけどw

829 :774RR :2021/06/11(金) 18:33:33.68 ID:rlYVUwN10.net
普通の人は気にしないから

830 :774RR :2021/06/11(金) 19:51:53.28 ID:BmUCCZ7f0.net
>>828

その論理で行くとDCTとMTでも重量バランスを考えないといけなくなるんじゃないかな?

831 :774RR :2021/06/11(金) 20:30:41.48 ID:qrqDNVfk0.net
>>825
ソースだせ無能

832 :774RR :2021/06/11(金) 20:31:18.65 ID:T5vepD8b0.net
>>829
そ、そうか気にしないのか。メーカーの開発がバッテリー搭載位置をエンジン寄りにしてよりマスの集中化に努めましたとかやってるから気にするもんだと。

>>830
レブルじゃないけどDCTとMT乗り比べたけど圧倒的にMTが軽やかで驚いた覚えが。DCTの重さはどの辺りにかかっているんだろう。左側はジャイロ効果発生するチェーンスプロケがあるから右の重さ打ち消せるのかな?

833 :774RR :2021/06/11(金) 23:57:37.08 ID:yjTQlShA0.net
>>789
バンスのマフラー動画は日本でも上がってるから、two brothersの海外動画
https://www.youtube.com/watch?v=R7JzERVW6vM&t=559s

シート上で回しても120dbあるみたいだからそのままだと警察に止められるかもね

834 :774RR :2021/06/12(土) 00:01:57.49 ID:AauVTKXAM.net
>>833
120! 音疲れしそう。その前に難聴になりそ

835 :774RR :2021/06/12(土) 00:04:03.91 ID:EDf5eP0R0.net
>>833
見直したら112dbだった

それでもかなり高いが

836 :774RR :2021/06/12(土) 00:06:52.86 ID:qu5QlBpJ0.net
難聴になっても知らんぞ
その前に耳鳴りが止まらなくなるけどな

837 :774RR :2021/06/12(土) 04:11:32.14 ID:+JrkPy/o0.net
このバイクでリターンライダー目指してるんだけど、DCTってどうなん?車だと前型のフィトやヴェゼルで4回も5回もリコールやった元凶であまりイメージ良くないけど…

838 :774RR :2021/06/12(土) 07:17:34.97 ID:XUsJ/LPD0.net
今のところ問題ないけど、保証で対応してくれないとアッシー交換で8万ぐらいかかると言う情報しか知らないw

839 :774RR :2021/06/12(土) 09:46:50.41 ID:oa8VjGlH0.net
>>837
正直良い。文句なし。
ホンダのリコール体質は治ってはいないがDCTに限らない。
左手の握力が低下するので要注意。

840 :774RR :2021/06/12(土) 09:49:38.52 ID:GufougHWd.net
>>839
慣れない内は停車時に、左手で存在しないクラッチレバー握ろうとするよね。

841 :774RR :2021/06/12(土) 12:01:11.65 ID:oDxRbqUvd.net
>>837
あれはハイブリッドとの組み合わせが複雑過ぎただけだから心配はいらんでしょ!
心配なら延長保証2万円なんだから入っておけばいい

842 :774RR :2021/06/12(土) 12:24:00.30 ID:x1ZQVCtM0.net
>>837
2016年からアフツイDCT乗ってきたけど自分の場合故障は大丈夫だった。おかしな挙動もエンストもなかった。
ただコーナリング時、深くバンクした状態で立ち上がり加速をする際。グリップや路面状況でワイドオープンし続けれない場合、嫌なタイミングでシフトアップすることがある。挙動が乱れるのは構わないが一瞬集中が切れるのと欲しい駆動が得られなくなるのが不満だった。
慣れてない人にはDCTがサポートしてくれるが、自分の走りがあるとDCTに合わせて走ってやる必要がある。手元+ーは咄嗟の時にこんがらがるのでオートマ運転の話。

843 :774RR :2021/06/12(土) 13:08:57.55 ID:nqSXrFy50.net
1100ccあるんだし街乗りはギアチェンジ少なくて楽そうだしMTで良いのでは?
小排気量みたいにギアチェンジ頻繁ならATは分かるけどDCTのが楽なのは分かるけど

844 :774RR :2021/06/12(土) 13:29:17.29 ID:oa8VjGlH0.net
>>843
車と一緒。慣れちゃったら戻れない。
ガチガチのスポーツモデルなら別だけどね。

845 :774RR :2021/06/12(土) 13:33:47.33 ID:7LPFYrEuM.net
そもそもバイクでクラッチ使うのって、発進の時くらいじゃないの?

ノークラ歴30年、クラッチ使わなくてもスコスコキマるよ

846 :774RR :2021/06/12(土) 15:33:34.06 ID:XUsJ/LPD0.net
30年もやってりゃベテランだ

847 :774RR :2021/06/12(土) 15:58:17.34 ID:/EYF70ew0.net
ノークラって久々に聞いた。

848 :774RR :2021/06/12(土) 16:02:09.55 ID:dMdO7eRId.net
今日4時間走った中で信号待ちからの発進で3回エンストした
これまで全くなかったから心配になった

849 :774RR :2021/06/12(土) 16:37:29.94 ID:PcHmz0Xf0.net
だからDCTにしろって言ったんだよ
今頃後悔してもおせーぞ

850 :774RR :2021/06/12(土) 16:47:39.87 ID:ry08vBjB0.net
>>848
DCTでエンストしたの?

851 :774RR :2021/06/12(土) 16:55:09.29 ID:dMdO7eRId.net
>>849
>>850
DCTだよ

852 :774RR :2021/06/12(土) 17:07:55.77 ID:QvpF1r5ud.net
DCTでエンストは状況詳しく気になるな

853 :774RR :2021/06/12(土) 17:21:13.64 ID:XmjZ3UhFd.net
DCT2800km乗ってエンスト1回もないが
発進時にエンストしそうな感じになる事はある
停止からアクセル開けて安定するまでは(と言っても一瞬だけど)ターンしない方がいいね

854 :774RR :2021/06/12(土) 17:38:06.28 ID:x1ZQVCtM0.net
アフツイの話ばかりで申し訳ないけどDCTエンスト経験0。何万キロか乗るうち発進時におっと思ったことは何度かあったかも。ただギリギリで粘ってくれた。初期オイルもすぐに抜いてずっとG4入れていたから0wが奏功したのかな?知らんけど
あと単気筒・2気筒でよくある排気脈動とかにアクセルちょい煽りでピッタリタイミングあうとスポーンとエンストするあれとか?

855 :774RR :2021/06/12(土) 17:44:17.28 ID:VXVzg5IU0.net
DCTが原因のリコールは、まだ無いと思うが。
新型GLの初期のモデルで、発進時エンストはあった。

856 :774RR :2021/06/12(土) 18:21:14.67 ID:GYVgwyuwM.net
1100DCT赤って納車どれくらいかかるの?

857 :774RR :2021/06/12(土) 18:35:35.69 ID:E9PzCCHVd.net
>>856
まだ注文入れてないのなら来年でしょうね

858 :774RR :2021/06/12(土) 19:46:55.67 ID:oDxRbqUvd.net
>>849
だからMTにしろって言ったんだよ
今頃後悔してもおせーぞ

859 :774RR :2021/06/12(土) 19:47:16.01 ID:oW/9Rftt0.net
>>670
ドラッグスターの方が美しかったけどね。

860 :774RR :2021/06/12(土) 20:21:26.18 ID:/EYF70ew0.net
近所のドリーム店の評判があまり良くないので躊躇している。
ホンダ車に乗るなら割りきるしかないか。

861 :774RR :2021/06/12(土) 21:05:09.62 ID:XUsJ/LPD0.net
マニュアル買うなら他にも選択枠あると思う。

862 :774RR :2021/06/12(土) 21:11:09.13 ID:fzVKlchq0.net
>>861
だったら何を選択するんだ?
DCTも他あるだろう!

863 :774RR :2021/06/12(土) 21:26:23.85 ID:/SfJbitL0.net
今注文中なんだけどみんなオプション何付けてるのか気になる。

864 :774RR :2021/06/12(土) 21:34:36.28 ID:dMdO7eRId.net
>>852
走行距離3,000km弱
いずれも平坦な道でゆっくりとアクセルを開けたときでビックリした

865 :774RR :2021/06/12(土) 21:50:42.48 ID:qhNuhrj90.net
オイル交換すればいい

866 :774RR :2021/06/12(土) 22:59:00.65 ID:PcHmz0Xf0.net
とまりそうになったらふかすんだよ

867 :837 :2021/06/12(土) 23:14:16.92 ID:+JrkPy/o0.net
DCTについて教えてくれてありがとうございます。
なかなか良さそうなのでDCT車も候補に検討してみようと思います。試乗できたら1番良いんだけど…

868 :774RR :2021/06/13(日) 00:00:13.92 ID:7lf4YW960.net
先月仮予約したMT赤が年末か年始って連絡あったからDCTはいつになるやら

869 :774RR :2021/06/13(日) 00:27:28.83 ID:9m2z3y650.net
タイの非常事態宣言は7月末まで延長したからね。日本も接種出来てないし、まだまだだろうね。

870 :774RR :2021/06/13(日) 01:22:21.54 ID:cUUh4ivJd.net
>>865
調子良くなるかね?
>>866
それで回避できるとしても不具合じゃないか?

871 :774RR :2021/06/13(日) 06:30:18.75 ID:3FzRi+9C0.net
大型で足つきがいいのがこのバイクの一番良い所だな。
停車時にどんな路面でも気を使わなくてもいい。

872 :774RR :2021/06/13(日) 12:11:22.40 ID:wOm+clBg0.net
油断をするな

873 :774RR :2021/06/13(日) 12:40:24.51 ID:am5AfrkGM.net
>>845
渋滞で徐行時の半クラ前進

874 :774RR :2021/06/13(日) 14:33:06.71 ID:zOtcKToYM.net
>>873
すり抜けマンなので

875 :774RR :2021/06/13(日) 15:06:59.82 ID:0KC9Vc7F0.net
そんなことあからさまに言うなよ

876 :774RR :2021/06/13(日) 15:47:09.47 ID:xaKrpYPb0.net
3月にMT予約して全くなんの連絡も無いので、近所のレッドバロンに現車ないかなぁとひやかしに行ったらないのよ GB350もなかった ハンターカブはあったので舐めるように見てきてやった

877 :774RR :2021/06/13(日) 16:43:59.38 ID:9m2z3y650.net
街中で走っているところをじっくりと見てください。

878 :774RR :2021/06/13(日) 16:49:34.47 ID:DxDxHWLWa.net
つーかバロンってホンダの大型無いで。

879 :774RR :2021/06/13(日) 18:03:02.58 ID:hHPEtEN90.net
>>862
ああ、クルーザータイプね。

880 :774RR :2021/06/13(日) 18:09:49.47 ID:14q185vLM.net
レブルは三兄弟、GBともどこも無いよね。
教習所は場所によっては数ヶ月待ち。
バブル期以来のバイクブーム来てます笑

881 :774RR :2021/06/13(日) 18:18:34.71 ID:Hsryjs7y0.net
x ADV と散々悩んだ末、x ADV にした
決め手はスクリーンと冬のハンドルカバー
決め手が変だけどロングツーリングが多いんで良かったと思いたい

882 :774RR :2021/06/13(日) 19:12:48.25 ID:cGRC2Quq0.net
>>881
未練タラタラじゃねぇか馬鹿がよーなんでこっちに書いた?
レブルにスクリーンとハンカバ付ければ良かったのにとでも言われたいのか?

883 :774RR :2021/06/13(日) 19:20:25.97 ID:Hsryjs7y0.net
買ったからには未練はない
レブル1100にハンカバは似合わないかなと
今はx ADV で満足してるし、いつかはレブル1100に買い替えもあるかな
馬鹿がよーって言われてもどうかね

884 :774RR :2021/06/13(日) 19:28:56.10 ID:M+zQwA8PM.net
>>874
尚更半クラ使うだろ

885 :774RR :2021/06/13(日) 20:48:51.40 ID:DLC9UQRC0.net
ハンドルカバーじゃ無いよね?

886 :774RR :2021/06/13(日) 21:22:57.15 ID:ACJpVEiX0.net
自分は見た目が好きでレブルにしたけどロンツーいくなら性能で見たら圧倒的にxADVでしょ

887 :774RR :2021/06/13(日) 21:45:15.43 ID:TkSwBcPo0.net
http://883r02.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
この人は、やたらステップの位置を気にしていますが、実際、違和感あるんでしょうか。
ホンダに名車的なポジションが少ないのは同意

888 :774RR :2021/06/13(日) 22:13:23.75 ID:bnJq4c1q0.net
>>887
個人的にはクランク付近にステップがあるのは超嬉しいw

889 :774RR :2021/06/13(日) 22:28:44.73 ID:YTV5dyx20.net
>>881
俺はレブル1100の燃料タンクが13Lしかなく燃費も20km以下なの確実だから
ロンツー行った時にガス欠の心配をしたくないので新型NC750DCTを選んだわ

890 :774RR :2021/06/13(日) 22:42:26.40 ID:VMN9uJX70.net
ステップもハンドルもミラーの見え方も他のバイク乗ってれば違和感あるに決まってる
数十分程度の試乗であれおかしいこれおかしいとか言うのはアホの極み
一生そのままテメーのバイク乗り続けてろよ

891 :774RR :2021/06/13(日) 23:06:22.28 ID:OOurJV9zM.net
>>890
極み?
それ以上が無いってこと?

892 :774RR :2021/06/14(月) 01:26:23.82 ID:BR7Z+jF00.net
今はDトラッカー125で250キロ毎で給油してたし気にはならないな。

893 :774RR :2021/06/14(月) 07:14:43.30 ID:vPR/KiJ30.net
>>887
納車直後には、位置が良くわからず、ステップの内側にあるカバーに足を置いてしまってたけど、100kmも走ればその間違いはしなくなった。
ちょっと前気味にあるけど、足の折り曲がり方がほかのバイクと違うので、自然と足を置けるようになる。

894 :774RR :2021/06/14(月) 09:44:49.20 ID:9CJc/VrA0.net
>>892
航続距離長いな。
トリッカーで高速乗ると150km迄にはエンプティランプ点灯してたから、200km安心して走れるレブル1100には大満足ですよ。

895 :774RR :2021/06/14(月) 10:14:48.78 ID:4LutAx/r0.net
お前らが羨ましい
レンタルでいいから乗ってみたい

航続距離気にする人いるんだな
250kmくらい走れるなら気にしないが

896 :774RR :2021/06/14(月) 13:30:37.84 ID:Jvmpb8b+M.net
>>889
燃費は22〜24km/l位だぞ
乗ってもないのに確実とか言うなよw

897 :774RR :2021/06/14(月) 14:20:06.35 ID:XRTD55R90.net
>>896
動画で見ると大体16kmくらいだぞ
お前が乗ってるのは250じゃないのかwwwww

898 :774RR :2021/06/14(月) 14:55:32.68 ID:Jvmpb8b+M.net
>>897
レンタルした奴がアクセルをガバッと開けたりラフな操作で試してたらそうなるだろうな
動画の情報鵜呑みって恥ずかしいからヤメレ

899 :774RR :2021/06/14(月) 14:57:20.41 ID:i4puBjnVa.net
大体って言うからには16km/lで走ってる動画そんなにあるのか
つべで燃費動画探しても20km/l前後のが多いけど…

900 :774RR :2021/06/14(月) 14:57:55.78 ID:tr8Lmsy60.net
>>896
休日道志に行ったりする使い方がメインでたまに近所って感じだけど大体15〜16だな
20越えってどういう使い方すれば良いか教えてくれないか?

901 :774RR :2021/06/14(月) 15:20:09.31 ID:Jvmpb8b+M.net
>>900
急発進、急加速をしない
ちなみにuserモードでパワー3、後は全て2で設定してる
これだとさっさとシフトアップしてくれるから下道オンリーでも郊外の快走路だと燃費いいぞ

902 :774RR :2021/06/14(月) 16:56:44.30 ID:vPR/KiJ30.net
俺のも16ぐらいだったよ。慣らし中でスタンダード、レインモードをまったり走行中。街乗りばかりではなく郊外や高速も使ってみてる。

903 :774RR :2021/06/14(月) 16:58:54.04 ID:KcEc/tp30.net
※「郊外の」

904 :774RR :2021/06/14(月) 16:59:34.85 ID:KcEc/tp30.net
250と混同してる人いる?
一応2つスレあるから確認してね

905 :774RR :2021/06/14(月) 18:31:06.35 ID:d/1K0T+W0.net
信号の多い市街地や一般道メインで走ると20km/l下回るけど、高速道路や郊外の快走路メインだともっと走るぞ
俺はだいたい22km/l前後だな
都内〜伊豆東海岸〜下田で給油した時は26km/l
房総半島〜都内も26km/lだった
何かのバイク誌でレブル排気量別の高速道路走行の燃費比較の記事があったみたいだが1100は25km/l超えてたと思う

906 :774RR :2021/06/14(月) 20:17:17.59 ID:7cnu3eKJ0.net
燃費を最大値で語られてもね…

このバイクの欠点の1つが、タンク容量の少なさっていうのは、事実だと思うよ。
ツーリング用途ならせめて300キロくらいの航続距離は欲しいところ。

907 :774RR :2021/06/14(月) 20:35:32.01 ID:tr8Lmsy60.net
>>901
ユーザーモードなんか触ったことすらなかった
ありがとう今週末にでも調整してみるわ

908 :774RR :2021/06/14(月) 20:39:25.28 ID:d/1K0T+W0.net
航続距離に関しては散々語られてきたんだが…
妥協して(諦めて)購入してみると「案外走る」との感想が多いけど
走路にもよるけど300km以上走ってる例がツイッターなんかでも散見される
ともかく200〜250kmで給油すれば安心
航続距離重視なら500も1100も選択肢から外すべき

909 :774RR :2021/06/14(月) 20:44:15.29 ID:E8YW5T480.net
スポーツスターでロングツーリングとかあんましないだろうから、これも街乗りと中距離ツーと割り切れば?
全てを求めようとするから間違える

910 :774RR :2021/06/14(月) 22:04:06.06 ID:vPR/KiJ30.net
俺の住んでる地域は高低差が激しいから燃費悪いのは仕方ないな。プリウスですら18ぐらいだったし。

911 :sage :2021/06/14(月) 22:17:40.77 ID:XRTD55R90.net
ロンツーに行くとガソリンスタンドがあまり無い地域が結構あった
NC750Xに乗ってた時に燃料計?が点滅してから全然スタンドが無く80km程走って給油したら未だ1L位残ってて助かったが
もしレブルみたいに燃費が悪くてタンクが小さかったらアウトだったわ

912 :774RR :2021/06/14(月) 22:41:51.84 ID:fk+2msDy0.net
>>65
20Bのコスモはすごかったよ。峠を登っていると燃料計がみるみる減っていってた

913 :774RR :2021/06/14(月) 22:45:00.86 ID:+GDeY91X0.net
ツーリングで250km以上の航続距離だから特に不満はないし、自分にとってはその他のところで得られる満足感が大きいかな。
同じDCTのNC750Xと乗り比べて加速やブレーキ性能は良かったし、90〜120km/hでの雑な振動がないのも高速道路を使ったツーリングにはいい。
足つきが良いのも渋滞時は疲労軽減につながっているように思う。

914 :774RR :2021/06/14(月) 23:28:37.20 ID:r+vlD6BA0.net
残燃料で何キロ走れるか表示できるんだけど
まぁそれまでの走り方からの燃費に基づいてるんだろうけど
俺の場合は満タンにしたときは300キロ越えるぞ

915 :774RR :2021/06/14(月) 23:58:40.62 ID:KcEc/tp30.net
※「郊外で」

916 :774RR :2021/06/15(火) 00:35:33.56 ID:WJ//HM290.net
>>888
ありがとうございます。なんでクランク付近にステップだと嬉しいんですか?

>>893
ありがとうございます。おっしゃるとおり、慣れるんでしょうね。

917 :774RR :2021/06/15(火) 03:03:05.36 ID:Us3TyRAg0.net
見た目もそっくりなのは良いけど、タンク容量までスポーツスターに似せなくても良かったのに

918 :774RR :2021/06/15(火) 05:55:22.75 ID:1H4YVVfk0.net
航続距離の話は散々されてきたが結局グダグダうるさいのは買ってない奴で
乗ってる奴からは不満が出ていないと言う現実

919 :774RR :2021/06/15(火) 05:58:13.96 ID:O4D/4DGC0.net
それ、あなたの感想ですよね?

920 :774RR :2021/06/15(火) 06:41:07.04 ID:vutpUOYS0.net
>>916
クランク付近がバイクの重心となっていることが多くその部分に直接入力が加えられるから。効率的。つまり踏み込んだり挟んだり出来るから。また重心付近に身体という重りが持ってこれるのはマスの集中化に寄与してメリット甚大。着座位置は前。

幅広なのもテコの原理でより軽い入力で加重荷重できるメリットもなくなはないし。踝グリップがとレビューにあったが試乗の際はブーツの踵側面辺りはグリップ出来たので問題なし。バンク角的にも腰をより落としてコーナリングすると思うのでタンク形状もOK。ニーより太腿グリップ。関係ないけどエンジンガード先に接地するってほんとなら怖すぎ。バンクセンサーが先に接地しないと。バンクせず乗る人ならいいかもだけど。

921 :774RR :2021/06/15(火) 06:54:50.69 ID:vutpUOYS0.net
>>920
例えで言うと。
爪楊枝の真ん中辺りに丸い粘土を取り付けたとして、着座位置はどこにしたいか。粘土を傾ける入力をするステップを取り付けるとしたらどこがいいか。骨盤背骨の角度、重い頭はどの辺りか、するとハンドルはどこら辺りがいいか。

爪楊枝の端っこに乗ると前後左右に振られた時、自分はどうなるのか。中心付近ならどうか。数分試乗しただけだけど物凄くいいバイクだと思ったよ。

922 :774RR :2021/06/15(火) 07:47:33.25 ID:fI9zCFCfM.net
>>889
ガソリンスタンドに行く回数が倍になるわけでもないし、いちいちレブル1100を買わなかった理由をグダグダ書かなくてもいいよ。ロンツーテーマに掲げてるならオートクルーズの有無はどうすんだよ。いいとこだけ見えないフリか?

923 :774RR :2021/06/15(火) 08:59:11.41 ID:WJ//HM290.net
>>920
なるほど!すごく面白いです。質問して良かった
クランク横にステップのバイク、に乗ったことがあたかな、と考えるとというと
やっぱ、ハーレーのミッドコンかフォアコンが思い浮かんだのですが、ハーレーが車重の割に軽快なのは、エンジンとフレームがスリムだから、と考えてましたが、
クランクとステップの位置の関係もあるのかも知れないですね。

あと、なぜステップの幅が狭い方がいい、という人がいるかと言えば、人間のからだの構造で、ガニマタだと力を入れにくい、操作しにくいというのがあると思います。
しかし、クランク位置とステップの位置、あまりガニマタにならない、を両立させる、とすると、やっぱハーレーというかVツインがいい、ということになってしまうのか

924 :774RR :2021/06/15(火) 09:12:09.64 ID:WJ//HM290.net
でも、幅広だとテコの原理で入力が少なくて済むというのがあるのか
物凄くいいバイクと書かれてましたが、はやく乗ってみたいなぁ

925 :774RR :2021/06/15(火) 13:45:26.60 ID:vutpUOYS0.net
>>923
上手いかどうかは別として、イメージとしてはこんな走り方になると思うレブル1100

https://youtu.be/BFzhc3i0PRY

力を入れる云々はフラットなダートで前後輪ドリフトのスライドコントロールをする訳ではないからそこまで入力する必要はないかなとは思います

926 :774RR :2021/06/15(火) 13:56:54.34 ID:xJYsCnw+0.net
※「郊外に」

927 :774RR :2021/06/15(火) 15:24:22.41 ID:82g/FrbA0.net
フットペグなんかないかと探してたら見つけたんだが、これ梃子の原理で根本が駄目になるよね
https://www.t-rex-racing.com/2021-Rebel-1100-DCT-Foot-Peg-Extenders-p/n26-21fpe.htm

928 :774RR :2021/06/15(火) 16:12:59.43 ID:Dsz7R2CHH.net
>>925
こんなに走れたら、すごい!
最後のグータッチがかっこいい!
レブルもエンジンパワーがあるし、インプレでハンドリングの良さに言及していることが多いし、バンク角もそこそこあるみたいなんで、
結構、峠でも走るんじゃないかな、と期待しています

>>927
こんなのあるんですね!
やっぱフォアコン化する習性がアメリカ人にはありますね
Sold outになってるけど、売れたのでしょうか

929 :774RR :2021/06/15(火) 16:24:32.83 ID:GfQJ0BueM.net
>>928
動画と同じ人が乗ったらレブルの方が断然速く走れると思うよ。もしこういう風に走るなら外足荷重で。吹っ飛ぶよ。
動画の中程でリアタイヤがズリっと滑ったのを立て直してるけど、こういう時にシートの後方に乗っているのと、前方に乗っているのとでは、全然違ってくる。爪楊枝の例で重心を起点に楊枝の枝が振れると思うけど、1番振れ幅が多いのが枝の末端、1番振れないのが重心付近。だから、身体を重心に近づけたい。コーナリング時には必要に応じて重心付近に加重をかけたい。人馬一体。

930 :774RR :2021/06/15(火) 17:36:29.87 ID:l/evLJ7p0.net
925の動画よく出てくるけど、アメリカンにしては頑張ってるだけだからね。
撮影者のSS全然バンクしてないし、流してる程度。

931 :774RR :2021/06/15(火) 17:40:36.53 ID:htk39BUR0.net
これだけハンドル高いとホントにハングオンで笑ってしまった。
上手い人だとは思うよ。

932 :774RR :2021/06/15(火) 20:10:37.86 ID:j1zhoyol0.net
あんな暴走アメリカンに憧れて真似しても全くカッコよくない。
事故ってバイクが車椅子になるだけ。
レブルなんて、勘違い憧れ野郎が湧きそうな初心者用バイクだから、まじ気をつけれ。

933 :774RR :2021/06/15(火) 20:42:30.34 ID:Ei1136rp0.net
書けないよ

934 :774RR :2021/06/15(火) 20:51:50.03 ID:Ei1136rp0.net
>>922
二日前の書き込みにレス付けるなチキン
高速道路なんか滅多に使わないからクルーズコントロールなんて要らねえよ、俺は

935 :774RR :2021/06/15(火) 21:48:08.37 ID:JYoZGUW90.net
レブル乗りは真面目そうなやつが多いな
ハーレーは柄の悪い頭悪そうなやつが多い。ただファッションとか絵になってるのはハーレー乗りしかおらんな

936 :774RR :2021/06/15(火) 21:57:45.87 ID:nfPg++Di0.net
モトベさんにはMTスゲーよかったみたい
https://youtu.be/cZDzGwGdMXE
43:25あたりから

937 :774RR :2021/06/15(火) 23:24:52.37 ID:ctHDQuN+0.net
>>936
MT民としては嬉しい限り、ぜひカットしないで使って欲しいな笑

938 :774RR :2021/06/16(水) 01:24:34.64 ID:sy1PEDgc0.net
メディアのレビュアーは基本DCT絶賛するように指示されてるんだと思ってたわ。発売日ズラして提灯記事あげて、素人tuberも無意識に?絶賛するうまい流れ作るもんだと思っていたが。
カットした方がいいと思うね。MT買ってる俺ですらマズいと思うのにw

939 :774RR :2021/06/16(水) 09:01:18.90 ID:7J1e7HZe0.net
レブル1100,速攻飽きて売っちゃった
スポーツ路線押してるけど旋回力が低い分バンクさせなきゃですぐするわ
足回りもよくないわで...

940 :774RR :2021/06/16(水) 09:02:38.29 ID:7J1e7HZe0.net
逆に航続距離とかハンドルはきにならんかった
普段使いの足兼ツーリングにはいいバイクだと思う
ただそれならもっと軽いのでいいやってなっちゃった

941 :774RR :2021/06/16(水) 09:41:10.22 ID:ytOeGByt0.net
のんびり走ってると心地よいけどな
そんなバイクだと思ってた

942 :774RR :2021/06/16(水) 09:47:58.11 ID:Raqz1umy0.net
どう考えても斬り込むようなコーナリング無理なのは250で経験済みだ

943 :774RR :2021/06/16(水) 10:50:18.87 ID:ALAaQAsZd.net
>>942
それ、レブルに限らずクルーザー全般に言えることでは。
レブルのスポーツ路線にしてもクルーザータイプとしてはって話。

攻めたきゃスーパースポーツ買いなはれ。

944 :774RR :2021/06/16(水) 12:16:25.16 ID:KtUs+RC30.net
>>939
飽きるのはDCT買うからだろ
それにバイアスタイヤのバイクに何言ってるんだかな、あくまでスポーティにも走れますよってだけ
>>943
そういう意味言ってないでしょ

945 :774RR :2021/06/16(水) 12:31:25.15 ID:JC/fHDaqF.net
何でレブル1100スレで貶す書き込みしかしないの?好きなバイクのスレに行けばいいでしょうに。実生活で嫌われてるでしょ。

946 :774RR :2021/06/16(水) 12:43:34.18 ID:82DyVOFea.net
徹底的に排除するのもどうかと思うがね
購入検討してる人には欠点も参考になるだろうし

947 :774RR :2021/06/16(水) 12:47:31.30 ID:WHwVdzna0.net
>>944
DCTはよかったよ
タイヤ以前に剛性とかサスとか、ちょっと走りがやすっぽいのが気になった
限界が低いのに衝撃もそれなりに拾ってくるし…
CB1000Rにしとけば良かった

948 :774RR :2021/06/16(水) 12:51:51.12 ID:WHwVdzna0.net
半端にコーナリング良くしますとかよりは、直4エンジン使ってVMAXみたいな直線番長キャラの方が飽きなかった気がする
まあ開発にあたってコストダウン優先してたみたいだから、いろいろ限界はあったのかなー

949 :774RR :2021/06/16(水) 13:05:38.95 ID:WHwVdzna0.net
まあ、ハーレーとか買うくらいならレブルが良いと思う
ネイキッドやツアラー、アドベンチャーと迷ってるやつはやめとけ

950 :774RR :2021/06/16(水) 13:05:39.29 ID:WHwVdzna0.net
まあ、ハーレーとか買うくらいならレブルが良いと思う
ネイキッドやツアラー、アドベンチャーと迷ってるやつはやめとけ

951 :774RR :2021/06/16(水) 13:06:43.68 ID:djeT/0Mud.net
寧ろホンダの狙いどおりなんじゃない?
主な客はレブル250からのステップアップだろうし
よくも悪くも無難を煮詰めたようなバイク
早く飽きさせてもっと高級路線に乗って欲しいみたいなのは間違いなくある

952 :774RR :2021/06/16(水) 13:33:03.36 ID:E604IgZ60.net
たてた

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part5【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623817632/l50

953 :774RR :2021/06/16(水) 14:06:47.86 ID:Soz45NQU0.net
>>939
そもそもレブル買ってもいないだろ
軽いのがいいならmt07か250ccでも乗ってれば

954 :774RR :2021/06/16(水) 14:50:44.91 ID:MAZn7BPPd.net
>>951
ホンダの狙いが何でわかるの?間違いなくとか決めつけて。

955 :774RR :2021/06/16(水) 14:59:24.59 ID:JyEpoB4wd.net
>>947
CB1000Rはポジションと乗り心地はキツいくせにかったるいからやめとけ

956 :774RR :2021/06/16(水) 14:59:30.07 ID:SO9dTsxL0.net
>>952
Z

957 :774RR :2021/06/16(水) 15:00:49.78 ID:Raqz1umy0.net
250乗りの俺の峠でのジレンマ
スピードのせたままコーナー回るためには車体を寝かすしかないがそれが無理でブーツのソールを路面に擦る

ならスピードおさえてギア落として走るしかない

これが1100ならマシになると思ってたがそうでもないんだな

958 :774RR :2021/06/16(水) 15:08:27.02 ID:Ag5pCqxk0.net
レブルってアメリカンクルーザーだよね?たぶん
ジャメリカンなんていってたこともあるかもしれないけど、根本的に買うもの間違っててそれにいつまでも気が付かない人がいるような気がしてならない。

959 :774RR :2021/06/16(水) 15:15:42.10 ID:Raqz1umy0.net
曲がらないクルーザーとはレブルは一緒にしてないな

ただあのボバースタイル、ミッドコンならと期待したらやはりそこまで寝かせられなかった

勾配のキツい峠道では3速から4速、
場合によっては2速まで落としてガチャガチャやる感じ

960 :774RR :2021/06/16(水) 15:40:40.55 ID:sy1PEDgc0.net
>>959
なるべく寝かせない曲がり方を習得すると良いかもね。腰はどこまで落としてる?
3速とか4速ってギア高過ぎじゃね? 1100の話だよね?

961 :774RR :2021/06/16(水) 15:55:28.14 ID:s6lRSDwf0.net
>>939
いくらで売れたん?

962 :774RR :2021/06/16(水) 16:45:16.75 ID:MlhHwyt00.net
レブル4000kmくらいは走ったよ

959と同意見かなーもうちょい走れるかと思った
いろいろけちりすぎ、SPエディションでればまた違うかも
シートも動くと傷たらけになるし…
ステップはよかった

963 :774RR :2021/06/16(水) 18:03:29.30 ID:SwjWH95rp.net
>>946
それは確かに。客観的な意見ならね。良い口コミだけじゃ参考にならない。

964 :774RR :2021/06/16(水) 19:16:13.47 ID:om3nTi+V0.net
峠は2速だな
重いけどハンドリングは安定感はあった

965 :774RR :2021/06/16(水) 19:53:27.07 ID:hCYQFEwj0.net
>>947
それは俺も思う。サス結構硬く感じる。
CRFに慣れてるからかな?と思ってたけど。
ちなみにいくらで売ったの?

966 :774RR :2021/06/16(水) 20:29:07.87 ID:hSZn10ANM.net
>>946
その通りだよね。
仲間内にも、妄想的期待抱いて待ち行列に並んでる奴がいるけど、ホンダの大型で最安クラスと言う値段考えろってw
>>960みたいに旋回性の悪いのはライテクでカバーみたいなの絶対ムリだから、
早くキャンセルして俺にゆずってくれぇ。

967 :774RR :2021/06/16(水) 20:37:22.20 ID:om3nTi+V0.net
>>965
サイドバック込みで80万くらいかな
修理代とかある分少し下がった

968 :774RR :2021/06/16(水) 20:54:41.90 ID:s6lRSDwf0.net
>>967
ありがと
思ったより安いんだね。100万位行くのかと思ったよ

969 :774RR :2021/06/16(水) 20:59:45.87 ID:3GuFSS+d0.net
DCTで80万ってやっす(*_*;

970 :774RR :2021/06/16(水) 21:00:51.01 ID:Soz45NQU0.net
>>955
145馬力もあるのにかったるいのか?
それじゃ200馬力は必要だな

971 :774RR :2021/06/16(水) 21:27:03.41 ID:fyn5VjDo0.net
靴やらステップ擦るような速度でコーナーってもう完全に危険運転じゃん
サーキット行きなよ

972 :774RR :2021/06/16(水) 21:52:40.14 ID:om3nTi+V0.net
傾斜きついと簡単にするぞ

973 :774RR :2021/06/16(水) 22:07:10.94 ID:Ag5pCqxk0.net
そらレブルだからな

974 :774RR :2021/06/16(水) 22:11:38.74 ID:hCYQFEwj0.net
>>967
まあ売値としては普通だね。
次はちゃんと試乗、レンタルしてから買った方がいいね

修理って何壊したんだ?ステップあたり擦ったとか?

975 :774RR :2021/06/16(水) 22:32:07.17 ID:NxkmNmfe0.net
ステップなんて簡単にするよ
むしろその程度怖がって倒せない人は下手くそ
ほんとに倒すときは膝にアルミ缶つけて火花飛ばすから

976 :774RR :2021/06/16(水) 22:35:34.89 ID:RUtC6k3O0.net
購入して乗って自分のスタイルに合わなかったって書き込みは貴重だよ
検討してる人も今乗ってる人もすごく参考になると思うよ
俺はレブル1100に満足してるけどこのような視点もあるのかと勉強になったよ、ありがとう!

977 :774RR :2021/06/16(水) 22:38:21.16 ID:hCYQFEwj0.net
>>975
そう言う話をしてるんじゃないんだがなあ
なんですぐ他人批判するのかね

978 :774RR :2021/06/16(水) 22:42:31.18 ID:+kDKpSPA0.net
いやだからさ、リーンインとバイク寝かさずのリーンアウトでしか回れないなんてつまらないだろ

979 :774RR :2021/06/16(水) 22:44:14.24 ID:fyn5VjDo0.net
50、60の山の方の道を70、80で走ってて擦ったこと無いんだけど何キロだしてんの?

980 :774RR :2021/06/16(水) 22:48:51.73 ID:+kDKpSPA0.net
登りか下りか、それに勾配にもよるだろ

群馬新潟県境の三国峠みたいなスピードのせたまま回れる山道もあれば、秩父飯能あたりのコンパクトかつ勾配のキツい峠道もあるでしょ

981 :774RR :2021/06/16(水) 22:57:14.21 ID:om3nTi+V0.net
まあ,正直ほぼ下道ツーリングオンリーで4000走ったから,割と満足してるけどな
一応参考までに辛口コメントも載せただけ,持ち上げ記事ばかりじゃつまらんからな
ただ飽きた
足回りが勝ってる子サブにもってるから次はもうちょい快適なツアラーか
逆にもうちょいエキサイティングな子買うわ

982 :774RR :2021/06/16(水) 23:00:51.32 ID:fyn5VjDo0.net
だから制限何キロの道で何キロだしてんの

983 :774RR :2021/06/16(水) 23:04:35.66 ID:om3nTi+V0.net
何kmだしてるの?って...
R,ブラインドの有無,路面コンディションもろもろによるだろ...

984 :774RR :2021/06/16(水) 23:05:34.52 ID:AbZ1sOgp0.net
信号待ちで隣にスポーツスターが来たらなんとなく気まずい

985 :774RR :2021/06/16(水) 23:06:39.76 ID:om3nTi+V0.net
>>984
そう?何も考えずにぶっちぎってたけどw

986 :774RR :2021/06/16(水) 23:12:15.89 ID:+kDKpSPA0.net
速度うんぬんじゃないよw

山道で80で回るコーナーがあるのなら
勾配ゆるけりゃ回るだろうし、勾配キツけりゃ寝かしてまわる
で寝かして擦るなら速度落としてバイク起こして回りたいしかない

寝かさず擦らず80で回れるコーナーっていうか大木なカーブの話をしてるだけじゃない?

クロソイド曲線とかググったほうがいいよ

987 :774RR :2021/06/16(水) 23:48:47.51 ID:2KbVhzuS0.net
腕が短くてハンドル切れないんじゃね?w

988 :774RR :2021/06/17(木) 00:00:25.36 ID:Yr7BzJHB0.net
山道の上りで40km/hぐらいで普通に走ってたつもりなのにステップ擦ったよ
まじで路面による

989 :774RR :2021/06/17(木) 00:15:42.01 ID:J8K5RmuK0.net
ステップするだけで危険運転とか思う人は,有名どころの峠何個か回れば理解できるんじゃないかな〜?
曲がりにくいって言ってる意味も実感できると思う
膨らまないように気を付けてw

990 :774RR :2021/06/17(木) 01:55:23.58 ID:w9qyT+/M0.net
>>989
曲がりにくいって言ってるのは何となく理解できなくもないけど。経験不足な気がしなくもないような。町中試乗しただけだから偉そうなこと言えんけど。
サスがチープだったり、バイアスタイヤ、車体剛性が足りないバイクだからこその走り方がある訳で、そしてそここそが面白そうなわけで。高性能なバイクは速く走れるがバイクの限界が高過ぎて自分の実力なのかバイクの実力なのかが分からなくなる。そもそも公道では活かし切れない。

991 :774RR :2021/06/17(木) 02:18:40.47 ID:w9qyT+/M0.net
あ、活かし切る練習はクローズドコースでして公道では6割程度で走って下さいね。

992 :774RR :2021/06/17(木) 07:05:12.37 ID:p4qAh6dL0.net
平日の周遊道路でも走ってこい
かっとばせるぜ

993 :774RR :2021/06/17(木) 07:10:00.40 ID:NfG8cAWia.net
アルミ缶って火花出るの?

994 :774RR :2021/06/17(木) 07:40:53.30 ID:SHBuMPbO0.net
なんキロで走ってるの?
と言ってる時点で初心者だと感じた

995 :774RR :2021/06/17(木) 08:01:13.85 ID:M50XmJY20.net
>>990
それはあなたが経験不足なだけ
全然わかってないね
まあ,逆にそのレベルの人はレブルおすすめ
金けちってる部分に不満もたないなら足つきもいいし気楽にリッター感を味わえるバイクかな

996 :774RR :2021/06/17(木) 08:29:20.42 ID:j0izdBr3a.net
リッターバイクなんてどことっても自己満でしかない
そんなのみんなわかってるだろ?
だったら満足できてればそれで十分だな

997 :774RR :2021/06/17(木) 08:35:03.80 ID:oYC4U/f40.net
> >>990
> それはあなたが経験不足なだけ
> 全然わかってないね

だねぇ。 >>990を読むと頭でっかち実践少しが何か言うてるわと思たわ。

998 :774RR :2021/06/17(木) 08:38:29.02 ID:p4qAh6dL0.net
実績=街中試乗w

999 :774RR :2021/06/17(木) 08:39:43.63 ID:SHBuMPbO0.net
パイロンスラロームでヒラリヒラリが楽しいと感じる人が教習車ほどじゃないにしろヒラリ出来るかな?と思ったらさほどヒラリ出来なかったから失望してるんだと察する

パイスラヒラリ出来ない人にはそもそも伝わらんと思う

1000 :774RR :2021/06/17(木) 09:06:51.48 ID:w9qyT+/M0.net
>>995
んー、割と経験はあると思うけどねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200