2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part4【ホンダ】

861 :774RR :2021/06/12(土) 21:05:09.62 ID:XUsJ/LPD0.net
マニュアル買うなら他にも選択枠あると思う。

862 :774RR :2021/06/12(土) 21:11:09.13 ID:fzVKlchq0.net
>>861
だったら何を選択するんだ?
DCTも他あるだろう!

863 :774RR :2021/06/12(土) 21:26:23.85 ID:/SfJbitL0.net
今注文中なんだけどみんなオプション何付けてるのか気になる。

864 :774RR :2021/06/12(土) 21:34:36.28 ID:dMdO7eRId.net
>>852
走行距離3,000km弱
いずれも平坦な道でゆっくりとアクセルを開けたときでビックリした

865 :774RR :2021/06/12(土) 21:50:42.48 ID:qhNuhrj90.net
オイル交換すればいい

866 :774RR :2021/06/12(土) 22:59:00.65 ID:PcHmz0Xf0.net
とまりそうになったらふかすんだよ

867 :837 :2021/06/12(土) 23:14:16.92 ID:+JrkPy/o0.net
DCTについて教えてくれてありがとうございます。
なかなか良さそうなのでDCT車も候補に検討してみようと思います。試乗できたら1番良いんだけど…

868 :774RR :2021/06/13(日) 00:00:13.92 ID:7lf4YW960.net
先月仮予約したMT赤が年末か年始って連絡あったからDCTはいつになるやら

869 :774RR :2021/06/13(日) 00:27:28.83 ID:9m2z3y650.net
タイの非常事態宣言は7月末まで延長したからね。日本も接種出来てないし、まだまだだろうね。

870 :774RR :2021/06/13(日) 01:22:21.54 ID:cUUh4ivJd.net
>>865
調子良くなるかね?
>>866
それで回避できるとしても不具合じゃないか?

871 :774RR :2021/06/13(日) 06:30:18.75 ID:3FzRi+9C0.net
大型で足つきがいいのがこのバイクの一番良い所だな。
停車時にどんな路面でも気を使わなくてもいい。

872 :774RR :2021/06/13(日) 12:11:22.40 ID:wOm+clBg0.net
油断をするな

873 :774RR :2021/06/13(日) 12:40:24.51 ID:am5AfrkGM.net
>>845
渋滞で徐行時の半クラ前進

874 :774RR :2021/06/13(日) 14:33:06.71 ID:zOtcKToYM.net
>>873
すり抜けマンなので

875 :774RR :2021/06/13(日) 15:06:59.82 ID:0KC9Vc7F0.net
そんなことあからさまに言うなよ

876 :774RR :2021/06/13(日) 15:47:09.47 ID:xaKrpYPb0.net
3月にMT予約して全くなんの連絡も無いので、近所のレッドバロンに現車ないかなぁとひやかしに行ったらないのよ GB350もなかった ハンターカブはあったので舐めるように見てきてやった

877 :774RR :2021/06/13(日) 16:43:59.38 ID:9m2z3y650.net
街中で走っているところをじっくりと見てください。

878 :774RR :2021/06/13(日) 16:49:34.47 ID:DxDxHWLWa.net
つーかバロンってホンダの大型無いで。

879 :774RR :2021/06/13(日) 18:03:02.58 ID:hHPEtEN90.net
>>862
ああ、クルーザータイプね。

880 :774RR :2021/06/13(日) 18:09:49.47 ID:14q185vLM.net
レブルは三兄弟、GBともどこも無いよね。
教習所は場所によっては数ヶ月待ち。
バブル期以来のバイクブーム来てます笑

881 :774RR :2021/06/13(日) 18:18:34.71 ID:Hsryjs7y0.net
x ADV と散々悩んだ末、x ADV にした
決め手はスクリーンと冬のハンドルカバー
決め手が変だけどロングツーリングが多いんで良かったと思いたい

882 :774RR :2021/06/13(日) 19:12:48.25 ID:cGRC2Quq0.net
>>881
未練タラタラじゃねぇか馬鹿がよーなんでこっちに書いた?
レブルにスクリーンとハンカバ付ければ良かったのにとでも言われたいのか?

883 :774RR :2021/06/13(日) 19:20:25.97 ID:Hsryjs7y0.net
買ったからには未練はない
レブル1100にハンカバは似合わないかなと
今はx ADV で満足してるし、いつかはレブル1100に買い替えもあるかな
馬鹿がよーって言われてもどうかね

884 :774RR :2021/06/13(日) 19:28:56.10 ID:M+zQwA8PM.net
>>874
尚更半クラ使うだろ

885 :774RR :2021/06/13(日) 20:48:51.40 ID:DLC9UQRC0.net
ハンドルカバーじゃ無いよね?

886 :774RR :2021/06/13(日) 21:22:57.15 ID:ACJpVEiX0.net
自分は見た目が好きでレブルにしたけどロンツーいくなら性能で見たら圧倒的にxADVでしょ

887 :774RR :2021/06/13(日) 21:45:15.43 ID:TkSwBcPo0.net
http://883r02.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
この人は、やたらステップの位置を気にしていますが、実際、違和感あるんでしょうか。
ホンダに名車的なポジションが少ないのは同意

888 :774RR :2021/06/13(日) 22:13:23.75 ID:bnJq4c1q0.net
>>887
個人的にはクランク付近にステップがあるのは超嬉しいw

889 :774RR :2021/06/13(日) 22:28:44.73 ID:YTV5dyx20.net
>>881
俺はレブル1100の燃料タンクが13Lしかなく燃費も20km以下なの確実だから
ロンツー行った時にガス欠の心配をしたくないので新型NC750DCTを選んだわ

890 :774RR :2021/06/13(日) 22:42:26.40 ID:VMN9uJX70.net
ステップもハンドルもミラーの見え方も他のバイク乗ってれば違和感あるに決まってる
数十分程度の試乗であれおかしいこれおかしいとか言うのはアホの極み
一生そのままテメーのバイク乗り続けてろよ

891 :774RR :2021/06/13(日) 23:06:22.28 ID:OOurJV9zM.net
>>890
極み?
それ以上が無いってこと?

892 :774RR :2021/06/14(月) 01:26:23.82 ID:BR7Z+jF00.net
今はDトラッカー125で250キロ毎で給油してたし気にはならないな。

893 :774RR :2021/06/14(月) 07:14:43.30 ID:vPR/KiJ30.net
>>887
納車直後には、位置が良くわからず、ステップの内側にあるカバーに足を置いてしまってたけど、100kmも走ればその間違いはしなくなった。
ちょっと前気味にあるけど、足の折り曲がり方がほかのバイクと違うので、自然と足を置けるようになる。

894 :774RR :2021/06/14(月) 09:44:49.20 ID:9CJc/VrA0.net
>>892
航続距離長いな。
トリッカーで高速乗ると150km迄にはエンプティランプ点灯してたから、200km安心して走れるレブル1100には大満足ですよ。

895 :774RR :2021/06/14(月) 10:14:48.78 ID:4LutAx/r0.net
お前らが羨ましい
レンタルでいいから乗ってみたい

航続距離気にする人いるんだな
250kmくらい走れるなら気にしないが

896 :774RR :2021/06/14(月) 13:30:37.84 ID:Jvmpb8b+M.net
>>889
燃費は22〜24km/l位だぞ
乗ってもないのに確実とか言うなよw

897 :774RR :2021/06/14(月) 14:20:06.35 ID:XRTD55R90.net
>>896
動画で見ると大体16kmくらいだぞ
お前が乗ってるのは250じゃないのかwwwww

898 :774RR :2021/06/14(月) 14:55:32.68 ID:Jvmpb8b+M.net
>>897
レンタルした奴がアクセルをガバッと開けたりラフな操作で試してたらそうなるだろうな
動画の情報鵜呑みって恥ずかしいからヤメレ

899 :774RR :2021/06/14(月) 14:57:20.41 ID:i4puBjnVa.net
大体って言うからには16km/lで走ってる動画そんなにあるのか
つべで燃費動画探しても20km/l前後のが多いけど…

900 :774RR :2021/06/14(月) 14:57:55.78 ID:tr8Lmsy60.net
>>896
休日道志に行ったりする使い方がメインでたまに近所って感じだけど大体15〜16だな
20越えってどういう使い方すれば良いか教えてくれないか?

901 :774RR :2021/06/14(月) 15:20:09.31 ID:Jvmpb8b+M.net
>>900
急発進、急加速をしない
ちなみにuserモードでパワー3、後は全て2で設定してる
これだとさっさとシフトアップしてくれるから下道オンリーでも郊外の快走路だと燃費いいぞ

902 :774RR :2021/06/14(月) 16:56:44.30 ID:vPR/KiJ30.net
俺のも16ぐらいだったよ。慣らし中でスタンダード、レインモードをまったり走行中。街乗りばかりではなく郊外や高速も使ってみてる。

903 :774RR :2021/06/14(月) 16:58:54.04 ID:KcEc/tp30.net
※「郊外の」

904 :774RR :2021/06/14(月) 16:59:34.85 ID:KcEc/tp30.net
250と混同してる人いる?
一応2つスレあるから確認してね

905 :774RR :2021/06/14(月) 18:31:06.35 ID:d/1K0T+W0.net
信号の多い市街地や一般道メインで走ると20km/l下回るけど、高速道路や郊外の快走路メインだともっと走るぞ
俺はだいたい22km/l前後だな
都内〜伊豆東海岸〜下田で給油した時は26km/l
房総半島〜都内も26km/lだった
何かのバイク誌でレブル排気量別の高速道路走行の燃費比較の記事があったみたいだが1100は25km/l超えてたと思う

906 :774RR :2021/06/14(月) 20:17:17.59 ID:7cnu3eKJ0.net
燃費を最大値で語られてもね…

このバイクの欠点の1つが、タンク容量の少なさっていうのは、事実だと思うよ。
ツーリング用途ならせめて300キロくらいの航続距離は欲しいところ。

907 :774RR :2021/06/14(月) 20:35:32.01 ID:tr8Lmsy60.net
>>901
ユーザーモードなんか触ったことすらなかった
ありがとう今週末にでも調整してみるわ

908 :774RR :2021/06/14(月) 20:39:25.28 ID:d/1K0T+W0.net
航続距離に関しては散々語られてきたんだが…
妥協して(諦めて)購入してみると「案外走る」との感想が多いけど
走路にもよるけど300km以上走ってる例がツイッターなんかでも散見される
ともかく200〜250kmで給油すれば安心
航続距離重視なら500も1100も選択肢から外すべき

909 :774RR :2021/06/14(月) 20:44:15.29 ID:E8YW5T480.net
スポーツスターでロングツーリングとかあんましないだろうから、これも街乗りと中距離ツーと割り切れば?
全てを求めようとするから間違える

910 :774RR :2021/06/14(月) 22:04:06.06 ID:vPR/KiJ30.net
俺の住んでる地域は高低差が激しいから燃費悪いのは仕方ないな。プリウスですら18ぐらいだったし。

911 :sage :2021/06/14(月) 22:17:40.77 ID:XRTD55R90.net
ロンツーに行くとガソリンスタンドがあまり無い地域が結構あった
NC750Xに乗ってた時に燃料計?が点滅してから全然スタンドが無く80km程走って給油したら未だ1L位残ってて助かったが
もしレブルみたいに燃費が悪くてタンクが小さかったらアウトだったわ

912 :774RR :2021/06/14(月) 22:41:51.84 ID:fk+2msDy0.net
>>65
20Bのコスモはすごかったよ。峠を登っていると燃料計がみるみる減っていってた

913 :774RR :2021/06/14(月) 22:45:00.86 ID:+GDeY91X0.net
ツーリングで250km以上の航続距離だから特に不満はないし、自分にとってはその他のところで得られる満足感が大きいかな。
同じDCTのNC750Xと乗り比べて加速やブレーキ性能は良かったし、90〜120km/hでの雑な振動がないのも高速道路を使ったツーリングにはいい。
足つきが良いのも渋滞時は疲労軽減につながっているように思う。

914 :774RR :2021/06/14(月) 23:28:37.20 ID:r+vlD6BA0.net
残燃料で何キロ走れるか表示できるんだけど
まぁそれまでの走り方からの燃費に基づいてるんだろうけど
俺の場合は満タンにしたときは300キロ越えるぞ

915 :774RR :2021/06/14(月) 23:58:40.62 ID:KcEc/tp30.net
※「郊外で」

916 :774RR :2021/06/15(火) 00:35:33.56 ID:WJ//HM290.net
>>888
ありがとうございます。なんでクランク付近にステップだと嬉しいんですか?

>>893
ありがとうございます。おっしゃるとおり、慣れるんでしょうね。

917 :774RR :2021/06/15(火) 03:03:05.36 ID:Us3TyRAg0.net
見た目もそっくりなのは良いけど、タンク容量までスポーツスターに似せなくても良かったのに

918 :774RR :2021/06/15(火) 05:55:22.75 ID:1H4YVVfk0.net
航続距離の話は散々されてきたが結局グダグダうるさいのは買ってない奴で
乗ってる奴からは不満が出ていないと言う現実

919 :774RR :2021/06/15(火) 05:58:13.96 ID:O4D/4DGC0.net
それ、あなたの感想ですよね?

920 :774RR :2021/06/15(火) 06:41:07.04 ID:vutpUOYS0.net
>>916
クランク付近がバイクの重心となっていることが多くその部分に直接入力が加えられるから。効率的。つまり踏み込んだり挟んだり出来るから。また重心付近に身体という重りが持ってこれるのはマスの集中化に寄与してメリット甚大。着座位置は前。

幅広なのもテコの原理でより軽い入力で加重荷重できるメリットもなくなはないし。踝グリップがとレビューにあったが試乗の際はブーツの踵側面辺りはグリップ出来たので問題なし。バンク角的にも腰をより落としてコーナリングすると思うのでタンク形状もOK。ニーより太腿グリップ。関係ないけどエンジンガード先に接地するってほんとなら怖すぎ。バンクセンサーが先に接地しないと。バンクせず乗る人ならいいかもだけど。

921 :774RR :2021/06/15(火) 06:54:50.69 ID:vutpUOYS0.net
>>920
例えで言うと。
爪楊枝の真ん中辺りに丸い粘土を取り付けたとして、着座位置はどこにしたいか。粘土を傾ける入力をするステップを取り付けるとしたらどこがいいか。骨盤背骨の角度、重い頭はどの辺りか、するとハンドルはどこら辺りがいいか。

爪楊枝の端っこに乗ると前後左右に振られた時、自分はどうなるのか。中心付近ならどうか。数分試乗しただけだけど物凄くいいバイクだと思ったよ。

922 :774RR :2021/06/15(火) 07:47:33.25 ID:fI9zCFCfM.net
>>889
ガソリンスタンドに行く回数が倍になるわけでもないし、いちいちレブル1100を買わなかった理由をグダグダ書かなくてもいいよ。ロンツーテーマに掲げてるならオートクルーズの有無はどうすんだよ。いいとこだけ見えないフリか?

923 :774RR :2021/06/15(火) 08:59:11.41 ID:WJ//HM290.net
>>920
なるほど!すごく面白いです。質問して良かった
クランク横にステップのバイク、に乗ったことがあたかな、と考えるとというと
やっぱ、ハーレーのミッドコンかフォアコンが思い浮かんだのですが、ハーレーが車重の割に軽快なのは、エンジンとフレームがスリムだから、と考えてましたが、
クランクとステップの位置の関係もあるのかも知れないですね。

あと、なぜステップの幅が狭い方がいい、という人がいるかと言えば、人間のからだの構造で、ガニマタだと力を入れにくい、操作しにくいというのがあると思います。
しかし、クランク位置とステップの位置、あまりガニマタにならない、を両立させる、とすると、やっぱハーレーというかVツインがいい、ということになってしまうのか

924 :774RR :2021/06/15(火) 09:12:09.64 ID:WJ//HM290.net
でも、幅広だとテコの原理で入力が少なくて済むというのがあるのか
物凄くいいバイクと書かれてましたが、はやく乗ってみたいなぁ

925 :774RR :2021/06/15(火) 13:45:26.60 ID:vutpUOYS0.net
>>923
上手いかどうかは別として、イメージとしてはこんな走り方になると思うレブル1100

https://youtu.be/BFzhc3i0PRY

力を入れる云々はフラットなダートで前後輪ドリフトのスライドコントロールをする訳ではないからそこまで入力する必要はないかなとは思います

926 :774RR :2021/06/15(火) 13:56:54.34 ID:xJYsCnw+0.net
※「郊外に」

927 :774RR :2021/06/15(火) 15:24:22.41 ID:82g/FrbA0.net
フットペグなんかないかと探してたら見つけたんだが、これ梃子の原理で根本が駄目になるよね
https://www.t-rex-racing.com/2021-Rebel-1100-DCT-Foot-Peg-Extenders-p/n26-21fpe.htm

928 :774RR :2021/06/15(火) 16:12:59.43 ID:Dsz7R2CHH.net
>>925
こんなに走れたら、すごい!
最後のグータッチがかっこいい!
レブルもエンジンパワーがあるし、インプレでハンドリングの良さに言及していることが多いし、バンク角もそこそこあるみたいなんで、
結構、峠でも走るんじゃないかな、と期待しています

>>927
こんなのあるんですね!
やっぱフォアコン化する習性がアメリカ人にはありますね
Sold outになってるけど、売れたのでしょうか

929 :774RR :2021/06/15(火) 16:24:32.83 ID:GfQJ0BueM.net
>>928
動画と同じ人が乗ったらレブルの方が断然速く走れると思うよ。もしこういう風に走るなら外足荷重で。吹っ飛ぶよ。
動画の中程でリアタイヤがズリっと滑ったのを立て直してるけど、こういう時にシートの後方に乗っているのと、前方に乗っているのとでは、全然違ってくる。爪楊枝の例で重心を起点に楊枝の枝が振れると思うけど、1番振れ幅が多いのが枝の末端、1番振れないのが重心付近。だから、身体を重心に近づけたい。コーナリング時には必要に応じて重心付近に加重をかけたい。人馬一体。

930 :774RR :2021/06/15(火) 17:36:29.87 ID:l/evLJ7p0.net
925の動画よく出てくるけど、アメリカンにしては頑張ってるだけだからね。
撮影者のSS全然バンクしてないし、流してる程度。

931 :774RR :2021/06/15(火) 17:40:36.53 ID:htk39BUR0.net
これだけハンドル高いとホントにハングオンで笑ってしまった。
上手い人だとは思うよ。

932 :774RR :2021/06/15(火) 20:10:37.86 ID:j1zhoyol0.net
あんな暴走アメリカンに憧れて真似しても全くカッコよくない。
事故ってバイクが車椅子になるだけ。
レブルなんて、勘違い憧れ野郎が湧きそうな初心者用バイクだから、まじ気をつけれ。

933 :774RR :2021/06/15(火) 20:42:30.34 ID:Ei1136rp0.net
書けないよ

934 :774RR :2021/06/15(火) 20:51:50.03 ID:Ei1136rp0.net
>>922
二日前の書き込みにレス付けるなチキン
高速道路なんか滅多に使わないからクルーズコントロールなんて要らねえよ、俺は

935 :774RR :2021/06/15(火) 21:48:08.37 ID:JYoZGUW90.net
レブル乗りは真面目そうなやつが多いな
ハーレーは柄の悪い頭悪そうなやつが多い。ただファッションとか絵になってるのはハーレー乗りしかおらんな

936 :774RR :2021/06/15(火) 21:57:45.87 ID:nfPg++Di0.net
モトベさんにはMTスゲーよかったみたい
https://youtu.be/cZDzGwGdMXE
43:25あたりから

937 :774RR :2021/06/15(火) 23:24:52.37 ID:ctHDQuN+0.net
>>936
MT民としては嬉しい限り、ぜひカットしないで使って欲しいな笑

938 :774RR :2021/06/16(水) 01:24:34.64 ID:sy1PEDgc0.net
メディアのレビュアーは基本DCT絶賛するように指示されてるんだと思ってたわ。発売日ズラして提灯記事あげて、素人tuberも無意識に?絶賛するうまい流れ作るもんだと思っていたが。
カットした方がいいと思うね。MT買ってる俺ですらマズいと思うのにw

939 :774RR :2021/06/16(水) 09:01:18.90 ID:7J1e7HZe0.net
レブル1100,速攻飽きて売っちゃった
スポーツ路線押してるけど旋回力が低い分バンクさせなきゃですぐするわ
足回りもよくないわで...

940 :774RR :2021/06/16(水) 09:02:38.29 ID:7J1e7HZe0.net
逆に航続距離とかハンドルはきにならんかった
普段使いの足兼ツーリングにはいいバイクだと思う
ただそれならもっと軽いのでいいやってなっちゃった

941 :774RR :2021/06/16(水) 09:41:10.22 ID:ytOeGByt0.net
のんびり走ってると心地よいけどな
そんなバイクだと思ってた

942 :774RR :2021/06/16(水) 09:47:58.11 ID:Raqz1umy0.net
どう考えても斬り込むようなコーナリング無理なのは250で経験済みだ

943 :774RR :2021/06/16(水) 10:50:18.87 ID:ALAaQAsZd.net
>>942
それ、レブルに限らずクルーザー全般に言えることでは。
レブルのスポーツ路線にしてもクルーザータイプとしてはって話。

攻めたきゃスーパースポーツ買いなはれ。

944 :774RR :2021/06/16(水) 12:16:25.16 ID:KtUs+RC30.net
>>939
飽きるのはDCT買うからだろ
それにバイアスタイヤのバイクに何言ってるんだかな、あくまでスポーティにも走れますよってだけ
>>943
そういう意味言ってないでしょ

945 :774RR :2021/06/16(水) 12:31:25.15 ID:JC/fHDaqF.net
何でレブル1100スレで貶す書き込みしかしないの?好きなバイクのスレに行けばいいでしょうに。実生活で嫌われてるでしょ。

946 :774RR :2021/06/16(水) 12:43:34.18 ID:82DyVOFea.net
徹底的に排除するのもどうかと思うがね
購入検討してる人には欠点も参考になるだろうし

947 :774RR :2021/06/16(水) 12:47:31.30 ID:WHwVdzna0.net
>>944
DCTはよかったよ
タイヤ以前に剛性とかサスとか、ちょっと走りがやすっぽいのが気になった
限界が低いのに衝撃もそれなりに拾ってくるし…
CB1000Rにしとけば良かった

948 :774RR :2021/06/16(水) 12:51:51.12 ID:WHwVdzna0.net
半端にコーナリング良くしますとかよりは、直4エンジン使ってVMAXみたいな直線番長キャラの方が飽きなかった気がする
まあ開発にあたってコストダウン優先してたみたいだから、いろいろ限界はあったのかなー

949 :774RR :2021/06/16(水) 13:05:38.95 ID:WHwVdzna0.net
まあ、ハーレーとか買うくらいならレブルが良いと思う
ネイキッドやツアラー、アドベンチャーと迷ってるやつはやめとけ

950 :774RR :2021/06/16(水) 13:05:39.29 ID:WHwVdzna0.net
まあ、ハーレーとか買うくらいならレブルが良いと思う
ネイキッドやツアラー、アドベンチャーと迷ってるやつはやめとけ

951 :774RR :2021/06/16(水) 13:06:43.68 ID:djeT/0Mud.net
寧ろホンダの狙いどおりなんじゃない?
主な客はレブル250からのステップアップだろうし
よくも悪くも無難を煮詰めたようなバイク
早く飽きさせてもっと高級路線に乗って欲しいみたいなのは間違いなくある

952 :774RR :2021/06/16(水) 13:33:03.36 ID:E604IgZ60.net
たてた

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part5【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623817632/l50

953 :774RR :2021/06/16(水) 14:06:47.86 ID:Soz45NQU0.net
>>939
そもそもレブル買ってもいないだろ
軽いのがいいならmt07か250ccでも乗ってれば

954 :774RR :2021/06/16(水) 14:50:44.91 ID:MAZn7BPPd.net
>>951
ホンダの狙いが何でわかるの?間違いなくとか決めつけて。

955 :774RR :2021/06/16(水) 14:59:24.59 ID:JyEpoB4wd.net
>>947
CB1000Rはポジションと乗り心地はキツいくせにかったるいからやめとけ

956 :774RR :2021/06/16(水) 14:59:30.07 ID:SO9dTsxL0.net
>>952
Z

957 :774RR :2021/06/16(水) 15:00:49.78 ID:Raqz1umy0.net
250乗りの俺の峠でのジレンマ
スピードのせたままコーナー回るためには車体を寝かすしかないがそれが無理でブーツのソールを路面に擦る

ならスピードおさえてギア落として走るしかない

これが1100ならマシになると思ってたがそうでもないんだな

958 :774RR :2021/06/16(水) 15:08:27.02 ID:Ag5pCqxk0.net
レブルってアメリカンクルーザーだよね?たぶん
ジャメリカンなんていってたこともあるかもしれないけど、根本的に買うもの間違っててそれにいつまでも気が付かない人がいるような気がしてならない。

959 :774RR :2021/06/16(水) 15:15:42.10 ID:Raqz1umy0.net
曲がらないクルーザーとはレブルは一緒にしてないな

ただあのボバースタイル、ミッドコンならと期待したらやはりそこまで寝かせられなかった

勾配のキツい峠道では3速から4速、
場合によっては2速まで落としてガチャガチャやる感じ

960 :774RR :2021/06/16(水) 15:40:40.55 ID:sy1PEDgc0.net
>>959
なるべく寝かせない曲がり方を習得すると良いかもね。腰はどこまで落としてる?
3速とか4速ってギア高過ぎじゃね? 1100の話だよね?

961 :774RR :2021/06/16(水) 15:55:28.14 ID:s6lRSDwf0.net
>>939
いくらで売れたん?

962 :774RR :2021/06/16(水) 16:45:16.75 ID:MlhHwyt00.net
レブル4000kmくらいは走ったよ

959と同意見かなーもうちょい走れるかと思った
いろいろけちりすぎ、SPエディションでればまた違うかも
シートも動くと傷たらけになるし…
ステップはよかった

963 :774RR :2021/06/16(水) 18:03:29.30 ID:SwjWH95rp.net
>>946
それは確かに。客観的な意見ならね。良い口コミだけじゃ参考にならない。

964 :774RR :2021/06/16(水) 19:16:13.47 ID:om3nTi+V0.net
峠は2速だな
重いけどハンドリングは安定感はあった

965 :774RR :2021/06/16(水) 19:53:27.07 ID:hCYQFEwj0.net
>>947
それは俺も思う。サス結構硬く感じる。
CRFに慣れてるからかな?と思ってたけど。
ちなみにいくらで売ったの?

966 :774RR :2021/06/16(水) 20:29:07.87 ID:hSZn10ANM.net
>>946
その通りだよね。
仲間内にも、妄想的期待抱いて待ち行列に並んでる奴がいるけど、ホンダの大型で最安クラスと言う値段考えろってw
>>960みたいに旋回性の悪いのはライテクでカバーみたいなの絶対ムリだから、
早くキャンセルして俺にゆずってくれぇ。

967 :774RR :2021/06/16(水) 20:37:22.20 ID:om3nTi+V0.net
>>965
サイドバック込みで80万くらいかな
修理代とかある分少し下がった

968 :774RR :2021/06/16(水) 20:54:41.90 ID:s6lRSDwf0.net
>>967
ありがと
思ったより安いんだね。100万位行くのかと思ったよ

969 :774RR :2021/06/16(水) 20:59:45.87 ID:3GuFSS+d0.net
DCTで80万ってやっす(*_*;

970 :774RR :2021/06/16(水) 21:00:51.01 ID:Soz45NQU0.net
>>955
145馬力もあるのにかったるいのか?
それじゃ200馬力は必要だな

971 :774RR :2021/06/16(水) 21:27:03.41 ID:fyn5VjDo0.net
靴やらステップ擦るような速度でコーナーってもう完全に危険運転じゃん
サーキット行きなよ

972 :774RR :2021/06/16(水) 21:52:40.14 ID:om3nTi+V0.net
傾斜きついと簡単にするぞ

973 :774RR :2021/06/16(水) 22:07:10.94 ID:Ag5pCqxk0.net
そらレブルだからな

974 :774RR :2021/06/16(水) 22:11:38.74 ID:hCYQFEwj0.net
>>967
まあ売値としては普通だね。
次はちゃんと試乗、レンタルしてから買った方がいいね

修理って何壊したんだ?ステップあたり擦ったとか?

975 :774RR :2021/06/16(水) 22:32:07.17 ID:NxkmNmfe0.net
ステップなんて簡単にするよ
むしろその程度怖がって倒せない人は下手くそ
ほんとに倒すときは膝にアルミ缶つけて火花飛ばすから

976 :774RR :2021/06/16(水) 22:35:34.89 ID:RUtC6k3O0.net
購入して乗って自分のスタイルに合わなかったって書き込みは貴重だよ
検討してる人も今乗ってる人もすごく参考になると思うよ
俺はレブル1100に満足してるけどこのような視点もあるのかと勉強になったよ、ありがとう!

977 :774RR :2021/06/16(水) 22:38:21.16 ID:hCYQFEwj0.net
>>975
そう言う話をしてるんじゃないんだがなあ
なんですぐ他人批判するのかね

978 :774RR :2021/06/16(水) 22:42:31.18 ID:+kDKpSPA0.net
いやだからさ、リーンインとバイク寝かさずのリーンアウトでしか回れないなんてつまらないだろ

979 :774RR :2021/06/16(水) 22:44:14.24 ID:fyn5VjDo0.net
50、60の山の方の道を70、80で走ってて擦ったこと無いんだけど何キロだしてんの?

980 :774RR :2021/06/16(水) 22:48:51.73 ID:+kDKpSPA0.net
登りか下りか、それに勾配にもよるだろ

群馬新潟県境の三国峠みたいなスピードのせたまま回れる山道もあれば、秩父飯能あたりのコンパクトかつ勾配のキツい峠道もあるでしょ

981 :774RR :2021/06/16(水) 22:57:14.21 ID:om3nTi+V0.net
まあ,正直ほぼ下道ツーリングオンリーで4000走ったから,割と満足してるけどな
一応参考までに辛口コメントも載せただけ,持ち上げ記事ばかりじゃつまらんからな
ただ飽きた
足回りが勝ってる子サブにもってるから次はもうちょい快適なツアラーか
逆にもうちょいエキサイティングな子買うわ

982 :774RR :2021/06/16(水) 23:00:51.32 ID:fyn5VjDo0.net
だから制限何キロの道で何キロだしてんの

983 :774RR :2021/06/16(水) 23:04:35.66 ID:om3nTi+V0.net
何kmだしてるの?って...
R,ブラインドの有無,路面コンディションもろもろによるだろ...

984 :774RR :2021/06/16(水) 23:05:34.52 ID:AbZ1sOgp0.net
信号待ちで隣にスポーツスターが来たらなんとなく気まずい

985 :774RR :2021/06/16(水) 23:06:39.76 ID:om3nTi+V0.net
>>984
そう?何も考えずにぶっちぎってたけどw

986 :774RR :2021/06/16(水) 23:12:15.89 ID:+kDKpSPA0.net
速度うんぬんじゃないよw

山道で80で回るコーナーがあるのなら
勾配ゆるけりゃ回るだろうし、勾配キツけりゃ寝かしてまわる
で寝かして擦るなら速度落としてバイク起こして回りたいしかない

寝かさず擦らず80で回れるコーナーっていうか大木なカーブの話をしてるだけじゃない?

クロソイド曲線とかググったほうがいいよ

987 :774RR :2021/06/16(水) 23:48:47.51 ID:2KbVhzuS0.net
腕が短くてハンドル切れないんじゃね?w

988 :774RR :2021/06/17(木) 00:00:25.36 ID:Yr7BzJHB0.net
山道の上りで40km/hぐらいで普通に走ってたつもりなのにステップ擦ったよ
まじで路面による

989 :774RR :2021/06/17(木) 00:15:42.01 ID:J8K5RmuK0.net
ステップするだけで危険運転とか思う人は,有名どころの峠何個か回れば理解できるんじゃないかな〜?
曲がりにくいって言ってる意味も実感できると思う
膨らまないように気を付けてw

990 :774RR :2021/06/17(木) 01:55:23.58 ID:w9qyT+/M0.net
>>989
曲がりにくいって言ってるのは何となく理解できなくもないけど。経験不足な気がしなくもないような。町中試乗しただけだから偉そうなこと言えんけど。
サスがチープだったり、バイアスタイヤ、車体剛性が足りないバイクだからこその走り方がある訳で、そしてそここそが面白そうなわけで。高性能なバイクは速く走れるがバイクの限界が高過ぎて自分の実力なのかバイクの実力なのかが分からなくなる。そもそも公道では活かし切れない。

991 :774RR :2021/06/17(木) 02:18:40.47 ID:w9qyT+/M0.net
あ、活かし切る練習はクローズドコースでして公道では6割程度で走って下さいね。

992 :774RR :2021/06/17(木) 07:05:12.37 ID:p4qAh6dL0.net
平日の周遊道路でも走ってこい
かっとばせるぜ

993 :774RR :2021/06/17(木) 07:10:00.40 ID:NfG8cAWia.net
アルミ缶って火花出るの?

994 :774RR :2021/06/17(木) 07:40:53.30 ID:SHBuMPbO0.net
なんキロで走ってるの?
と言ってる時点で初心者だと感じた

995 :774RR :2021/06/17(木) 08:01:13.85 ID:M50XmJY20.net
>>990
それはあなたが経験不足なだけ
全然わかってないね
まあ,逆にそのレベルの人はレブルおすすめ
金けちってる部分に不満もたないなら足つきもいいし気楽にリッター感を味わえるバイクかな

996 :774RR :2021/06/17(木) 08:29:20.42 ID:j0izdBr3a.net
リッターバイクなんてどことっても自己満でしかない
そんなのみんなわかってるだろ?
だったら満足できてればそれで十分だな

997 :774RR :2021/06/17(木) 08:35:03.80 ID:oYC4U/f40.net
> >>990
> それはあなたが経験不足なだけ
> 全然わかってないね

だねぇ。 >>990を読むと頭でっかち実践少しが何か言うてるわと思たわ。

998 :774RR :2021/06/17(木) 08:38:29.02 ID:p4qAh6dL0.net
実績=街中試乗w

999 :774RR :2021/06/17(木) 08:39:43.63 ID:SHBuMPbO0.net
パイロンスラロームでヒラリヒラリが楽しいと感じる人が教習車ほどじゃないにしろヒラリ出来るかな?と思ったらさほどヒラリ出来なかったから失望してるんだと察する

パイスラヒラリ出来ない人にはそもそも伝わらんと思う

1000 :774RR :2021/06/17(木) 09:06:51.48 ID:w9qyT+/M0.net
>>995
んー、割と経験はあると思うけどねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200