2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 48匹目

1 :774RR:2021/04/25(日) 12:24:25.38 ID:qMHIyjSB.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 47匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618648202/

108 :774RR:2021/04/26(月) 23:21:01.81 ID:zBtC7Gbe.net
もとからおかしい定期

109 :774RR:2021/04/26(月) 23:21:55.83 ID:wgVQQsYn.net
実質とか実際とか本当とかバカなりに一生懸命に語ってるけど、「回転数」はクランク軸の回転数でしかない。(厳密には点火回数から測定しとるけどな)
クランク軸が1分間に回転する数=クランク速度の指標
単位はrpm

バカにはこの単純な話が理解できないwwwww

脳足りんのバカは回転数に、燃料消費率やスロットル開度を絡めて考えちゃってんかいな?
バカ理論はバカ過ぎて俺には理解できんし、そもそも理解する価値が皆無だもなーwwwww

そもそもアクセル量とか言ってる時点で何も分かってないwww

110 :774RR:2021/04/26(月) 23:25:08.88 ID:EMJlxpsj.net
スーパーモンキーがどれほどエンブレが弱いか?は
動画で見せた通りだが、エンブレというのは
エンジンブレーキでありブレーキ(止まる力)である。

つまりだ、エンブレが弱いってことは
止まる力が弱い(抵抗が低い)=慣性の力が強い
と言うことなのだ。

そして実際のスピードは、本当のエンジン回転+慣性なので
慣性が強ければ本当のエンジン回転は少なく済むのである。
それは少しのアクセル量で走ると言うこと。
燃費も有利と言うわけだ。

111 :774RR:2021/04/26(月) 23:25:39.56 ID:wgVQQsYn.net
>>104
>例えば、自転車で、下り坂を
>ペダルを全く回転させずに走るとする。
>車輪は回転しているが、ペダルは全く回転しないよな?

>さて、車輪の回転こそが正しい回転数なのか?
>それともペダルの回転こそが正しい回転数なのか?

>お前らどう判断する?

チャリの知識も皆無だもなーーーwwww

ピストとかビーチクルーザーとか知らんのやねwwww
ラチェット(ワンウェイ)ギア付いてるからペダル漕がなくても車輪が回るんだよ
バイクで言えばクラッチ切ってるかニュートラルに入れてる状態だよソレwwwwww

ピストならケイデンスと速度は正比例だよ
(スリップは無視な)

112 :774RR:2021/04/26(月) 23:26:09.09 ID:EMJlxpsj.net
>>109
>「回転数」はクランク軸の回転数でしかない。

自転車に例えるとペダルだろ?
坂道はペダル量0でも車輪は回るけど
おまえはその矛盾をどう説明する?

113 :774RR:2021/04/26(月) 23:27:13.51 ID:EMJlxpsj.net
>>111
>ピストならケイデンスと速度は正比例だよ

ペダルから足を離せば同じだが?

114 :774RR:2021/04/26(月) 23:28:30.14 ID:hh7ra+f5.net
>>67
いや明らかにガタガタ言って減速してる

115 :774RR:2021/04/26(月) 23:29:33.62 ID:wgVQQsYn.net
>>105
>>104
>>さて、車輪の回転こそが正しい回転数なのか?
>>それともペダルの回転こそが正しい回転数なのか?

>お前らは前者こそが回転数だと言っているわけだが、

言ってねぇwwwww
車輪の回転数は速度だボケカスwwww

クランク(チャリでも同じだ)の回転数が回転数だっつってんだろ脳足りんwwww
チャリ用語だとクランク回転数はケイデンスな

116 :774RR:2021/04/26(月) 23:29:41.48 ID:EMJlxpsj.net
>>110
>エンブレというのは
>エンジンブレーキでありブレーキ(止まる力)である。

なので、エンブレの強いノーマルモンキーの場合、
止まる力が強力なので、それに逆らって走るには
当然、アクセルを多く回す必要がある。

回転こそ同じでも、慣性の比率が落ちるので
実質的なエンジン回転は多くなってしまう。
だから振動も増える。

117 :774RR:2021/04/26(月) 23:30:58.47 ID:EMJlxpsj.net
>>114
>いや明らかにガタガタ言って減速してる

12km/hで走っているシーンが
何秒続いているか計ってこい!

118 :774RR:2021/04/26(月) 23:32:42.95 ID:wgVQQsYn.net
>>112
>>109
>>「回転数」はクランク軸の回転数でしかない。

>自転車に例えるとペダルだろ?

「クランク」だっつってんだろボケカス!!
自転車にもクランクはあんだよ!!
ペダルはピストン、人間の足が燃料!

>坂道はペダル量0でも車輪は回るけど
>おまえはその矛盾をどう説明する?

ラチェット機構でぐぐればかたれ無知無能!!

119 :774RR:2021/04/26(月) 23:35:01.77 ID:hh7ra+f5.net
>>89
それは慣性じゃなくて位置エネルギーでは?

120 :774RR:2021/04/26(月) 23:35:27.77 ID:5xKtWxVW.net
この訳の分からん理論を理解?して、やり合えるてすげーなと思う

121 :774RR:2021/04/26(月) 23:36:23.82 ID:wgVQQsYn.net
クランクとかケイデンスとかラチェットとかピストだとかチャリ用語まで色々並べたところで、正しい日本語や単語の定義が理解できてない初心者の知恵遅れには理解するのは無理だなwwww

そもそも「回転数」が理解できないんだもんねwwww

うっかりしてたよwwwww

あんた、ムリだよwwwwww

122 :774RR:2021/04/26(月) 23:38:21.05 ID:nC7Y7Mql.net
お二人お似合いだなw

123 :774RR:2021/04/26(月) 23:39:16.57 ID:EMJlxpsj.net
例えば、自転車で坂道を降る時、
平地よりも少ないペダリングでスピードが出るだろ?
それは坂道によって慣性の力が強く働いているので
それを「補う程度のペダリング数」で済んでしまうからだ。

そして、その「ペダリング数」こそが
俺の言う「実質的な回転数」なのである。

この説明で理解できないやつは知能レベルが低過ぎて話にならないので
もうこれ以上のやり取りは意味をなさない。

124 :774RR:2021/04/26(月) 23:40:35.98 ID:wgVQQsYn.net
>>122
やめてwwww

もし俺が間違えたこと言ってたら指摘してね(はぁと

125 :774RR:2021/04/26(月) 23:41:14.43 ID:EMJlxpsj.net
とにかく、自転車に置き換えて考えれば、
実質的な回転数の謎…が解けるだろう。

車輪の回転数を見るか?
ペダル側の回転数を見るか?によって
回転数に対する意味が全く違ってくる。

126 :774RR:2021/04/26(月) 23:41:26.58 ID:hh7ra+f5.net
取り敢えず「比例」と「=」は別物な

127 :774RR:2021/04/26(月) 23:42:13.57 ID:EMJlxpsj.net
少ないペダリングで走れているのならば、
それは実質的に「少ない回転数で走れている」と言うことである。
バイクも同じことである。

128 :774RR:2021/04/26(月) 23:43:53.92 ID:RSnp+9hJ.net
スパモンてバイクでノーアクセルで坂道下ったことなさそうw

129 :774RR:2021/04/26(月) 23:45:31.77 ID:EMJlxpsj.net
バイクは構造的に車輪とクランクシャフトが
連結されているので、車輪回転=エンジン回転になってしまっているが、
もし自転車のように非連動型ならば、
少ない回転数で同じスピードが出る…状態が
お前らにも理解できるだろう。

130 :774RR:2021/04/26(月) 23:49:28.56 ID:EMJlxpsj.net
自転車で走る場合においても、
慣性の力が働くのは何も坂道だけではない。

普通に平地でも「慣性の力+ペダルの力」で走っており
100%ペダルの力だけで走っているわけではないのである。
そして、それはバイクも同じこと。

慣性の力が強い自転車はそれだけ楽に走れる。

131 :774RR:2021/04/26(月) 23:50:03.62 ID:1nkQfqeN.net
>>129
>バイクは構造的に車輪とクランクシャフトが
>連結されているので、車輪回転=エンジン回転になってしまっているが、
>もし自転車のように非連動型ならば、

???????

132 :774RR:2021/04/26(月) 23:50:45.40 ID:hh7ra+f5.net
車輪回転=エンジン回転にはなっていない
減速比というものがある

133 :774RR:2021/04/26(月) 23:51:10.15 ID:EMJlxpsj.net
自転車乗りも勘違いしているやつらが多いが、
車輪は軽量なほどいいと思っているが、
実際はそうではない。

軽量な車輪ほど慣性が弱くなるので、
ペダリングの比率が増えてしまい、
マンパワーを消耗しやすいのだ。

134 :774RR:2021/04/26(月) 23:53:48.44 ID:EMJlxpsj.net
1Lの燃料でどれほど長い距離を走れるか?
と言う競技があるが、あれにも太いタイヤが採用されいる。

なぜなら、細いタイヤほど慣性が落ちるので
結果的にエンジン比率が高くなり、
燃料消費が増えるのである。

なので、自転車にしろ、バイクにしろ、
慣性の力…と言うものをよく理解して、
取り入れることが大事なのである。

135 :774RR:2021/04/26(月) 23:53:53.15 ID:CWDFIANr.net
日本語は上手だけどまだ意味を上手く伝える事はできてない段階かな?
日本語の勉強頑張れ!👍

136 :774RR:2021/04/26(月) 23:56:05.28 ID:EMJlxpsj.net
細いタイヤ=路面抵抗が下がる=パワーロスが下がる…というのが
古い知識(先入観)である。

今では太いタイヤの方が路面抵抗が下がるというのが常識になっている。
そしてタイヤが太い(重い)方が、慣性の力が強くなるので
少ないパワーで走るようになるのだ。

バイクにせよ、自転車にせよ、
軽量化=速い…という先入観しか持っていないバカが多いが、
そんなに単純ではないのである。

137 :774RR:2021/04/26(月) 23:56:52.20 ID:EMJlxpsj.net
>>135

君らはまだ日本語をよく理解できないんだね。

138 :774RR:2021/04/27(火) 00:04:32.04 ID:WGPPShfI.net
今日も持論をダラダラと書き連ねてしかもみんなに付き合ってもらって楽しかったか?
明日も頑張れよ

139 :774RR:2021/04/27(火) 00:35:53.69 ID:tBe4XoOk.net
>>136
>バイクにせよ、自転車にせよ、
>軽量化=速い…という先入観しか持っていないバカが多い

という先入観しか持ってないバカ

「速い」という単語ひとつで片付けるバカ

140 :774RR:2021/04/27(火) 01:43:40.67 ID:YMpSnaw5.net
>>137

お前にできることは
素直に間違いを認めて謝罪することか、
それとも、そうやって頑なに否定して
自分は正しいと言い続けるかの二択である。

バカながらにも、少しは救いようのある人間は前者を選び、
致命的なまでに愚かな人間は後者を選ぶ。

wwwww

141 :774RR:2021/04/27(火) 01:47:22.06 ID:ex8kcAaY.net
>>137
バカに限ってプライドだけは一人前で
負けを負けと認める勇気すらないんだよなー。

142 :774RR:2021/04/27(火) 01:49:39.79 ID:3xcryt0Z.net
>>137
しかしまあ、
以前からバカだ、バカだ…とは思っていたが
まさかここまバカだったとはな〜(笑)
おまら、よくそこまで無知でバカで
生きてこられたな w
さぞ周りは迷惑してたんだろうな〜 w
ってか同類同士だからそれで良かったのかもな w

143 :774RR:2021/04/27(火) 06:25:56.31 ID:m2TL3zdL.net
>>137
まさかwここまで酷かったとはwwwやべえよコイツwwwプライドだけは一丁前のクセして間違いのレベルが大草原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

144 :774RR:2021/04/27(火) 06:41:32.28 ID:XpBiX2lP.net
>>137
>君らはまだ日本語をよく理解できないんだね。

そういう暴言が履歴となって
あなたの死後の世界が決まるですよ?
甘く考えない方がいいです。

145 :774RR:2021/04/27(火) 07:58:53.92 ID:UG9gAyVX.net
>>136
信号のないド田舎を一定の速度で走る分にはな
特定の条件だけで語っても意味ないよ

146 :774RR:2021/04/27(火) 14:34:16.28 ID:XLyXQ9JV.net
特にスピードを求めてるわけじゃないんだけど、峠なんかでこのバイクってスポーツ的な乗り方ってできる?
どんなのがスポーツよ?てなるので皆さんの主観にお任せします

147 :774RR:2021/04/27(火) 15:00:01.38 ID:oGM3P6qx.net
>>146
のんびりまったり走るバイクだからノーマルじゃ無理かなー。
シート、サス、タイヤ変えればそれなりになるけど、やはり初めからCB買った方が幸せかとw

148 :774RR:2021/04/27(火) 15:15:41.76 ID:DM837Pz5.net
同系統のエンジンで、スポーツ寄りなのがグロム

149 :774RR:2021/04/27(火) 15:39:46.57 ID:32N4uBTd.net
>>146
12インチでグロムよりショートホイールベースだから路面の悪いとこで飛ばすと怖いよ
そして路面のいい峠は非力すぎて速度域があわない
カートやミニバイクのコース走るかパイロンぐるぐるが合う

けど、遅いの承知でツナギ着て山走るのもバカッぽくて楽しい

150 :774RR:2021/04/27(火) 19:38:42.41 ID:ODOC7cbT.net
燃費おじさんみてるとほんと
哀れ

151 :774RR:2021/04/27(火) 19:42:43.88 ID:0XSODolF.net
>>146
>峠なんかでこのバイクってスポーツ的な乗り方ってできる?

非力で坂道登らないので無理です。
ほぼ平坦なコーナーリングならまあギリギリOKと言うところかと。
と言ってもノーマルタイヤは粗悪レベルなので
事故って死にたくなければ交換必須です。

152 :774RR:2021/04/27(火) 19:44:49.94 ID:0XSODolF.net
昨日は3速12km/hですら疑われてしまいましたが、
スーパーモンキーの底力をお見せしましょう。

3速10km/hの動画
https://i.imgur.com/Qy4SuAO.mp4

エンスト寸前の超低回転でもギリギリ走れてしまう
スーパーモンキーの低速パワー!

153 :774RR:2021/04/27(火) 19:47:07.70 ID:n4DH8nE5.net
うるせー
お前はもう出てくんな

154 :774RR:2021/04/27(火) 19:47:43.87 ID:0XSODolF.net
ID:n4DH8nE5 をNGにしました。

155 :774RR:2021/04/27(火) 19:50:05.78 ID:6AgaQjgC.net
ネタ切れで低速自慢かよw
もう飽きた
帰っていいよwおつかれ〜

156 :774RR:2021/04/27(火) 19:50:50.83 ID:0XSODolF.net
まあ遠慮気味に10km/hと言ってますが
最小値としては9km/hですね。
まあここが限界です。

この記録を破れる人はいないでしょ。

157 :774RR:2021/04/27(火) 19:51:42.12 ID:0XSODolF.net
>>155
>もう飽きた

じゃあ本スレ行けば?

158 :774RR:2021/04/27(火) 19:52:52.53 ID:n4DH8nE5.net
死ね

159 :774RR:2021/04/27(火) 19:53:02.91 ID:0XSODolF.net
ここはありがたく俺の講義を聞くスレです。
俺の存在が気に食わない人は本スレに行って下さい。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

160 :774RR:2021/04/27(火) 19:56:34.42 ID:OtX+jALB.net
146です。
皆さんありがとうございます、参考になります。
じゃあなんでそんなバイク乗ってんのよ、て愚問はさておき、時々カリッカリにイジってる方を見かけるので気になってたんですよ。
やはりルックスとまったり乗り味が売りってことですね

161 :774RR:2021/04/27(火) 19:59:27.26 ID:0XSODolF.net
この界隈のモンキーユーザーは
平地の一般道を走っているだけの人が多いので
モンキーが低速が苦手なことすら
気づいていないような初心者ばかりでしょう。

しかし俺は、未舗装路を低速で走ることも少なくないので
ノーマルの「低速の苦手ぶり」はかなり大きな問題でした。

俺にとっては「低速の欠点を改善」することも重要な課題だったのです。

162 :774RR:2021/04/27(火) 20:00:36.88 ID:0XSODolF.net
>>160
>時々カリッカリにイジってる方

所詮は見掛け倒しですよ。

163 :774RR:2021/04/27(火) 20:02:30.13 ID:7W2bhN9h.net
>>160
色々な楽しみ方があるって事だよね
例えばオレは箱付けるのは自分では絶対あり得ないが付けてる人を否定しないって感じ

164 :774RR:2021/04/27(火) 20:03:02.76 ID:UG9gAyVX.net
>>159
スイッチボックスの交換も出来ないスパモン先生!
3速10km/hで走る場面ってどこにあるんですか?

165 :774RR:2021/04/27(火) 20:06:56.14 ID:0XSODolF.net
>>164
>3速10km/hで走る場面ってどこにあるんですか?

3速10km/hでもエンストしないってことは
当然、1速発進なんて超余裕と言うことです。

低速得意&エンストし辛い利点は、
石がゴロゴロしているような林道なんかでかなり重宝して来ますよ。

166 :774RR:2021/04/27(火) 20:07:07.89 ID:QvtLRfzS.net
死んでしまえばいいのに

167 :774RR:2021/04/27(火) 20:07:58.47 ID:bilyoD8f.net
>>156
それはブレーキかけたり上り坂を使うの?
普通にトルク有ると速度落ちないよね?

168 :774RR:2021/04/27(火) 20:08:07.13 ID:tdJMx3XR.net
こちらを使うと言ってたのでこちらをお使い下さい

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

169 :774RR:2021/04/27(火) 20:08:10.81 ID:0XSODolF.net
>>165
>1速発進なんて超余裕と言うことです。

モンキーはスタートでエンストし易さで有名ですしね。
それはクラッチが遠いだけでなく
パワーがないことの裏返しでもあるのです。

170 :774RR:2021/04/27(火) 20:08:58.71 ID:UG9gAyVX.net
>>165
論点をずらさないで下さい先生
3速10km/hで走る場面がどこにあるか聞いてるんですけど?

171 :774RR:2021/04/27(火) 20:09:21.21 ID:0XSODolF.net
>>167

路面抵抗のある未舗装路でやりました。

172 :774RR:2021/04/27(火) 20:09:27.82 ID:UG9gAyVX.net
>>167
半クラ

173 :774RR:2021/04/27(火) 20:10:00.39 ID:0XSODolF.net
>>170
>論点をずらさないで下さい先生

どうやらあなたは
日本語が理解できないようですね。

174 :774RR:2021/04/27(火) 20:12:06.63 ID:0XSODolF.net
3速ですら低速走行できると言うことは、
当然、1速2速なんてのは余裕のヨッちゃんな訳ですよ。

ノーマルモンキーは低速が苦手なので
予想に反して低速が楽しめないバイクです。

しかし、スーパーモンキーは
そんな欠点すらも克服できている…と言うことなのです。

175 :774RR:2021/04/27(火) 20:12:10.28 ID:tdJMx3XR.net
あなたは平気で嘘をつけるカスみたいですね
こちらをお使い下さい
【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

176 :774RR:2021/04/27(火) 20:12:32.23 ID:Io37A7N0.net
邪魔だからはよ消えろ

177 :774RR:2021/04/27(火) 20:13:13.52 ID:0XSODolF.net
エンストし易くて有名なバイクから、
エンストし難いバイクへと改良されているわけです。

そんな所もスーパーモンキーたる所為なのです。

178 :774RR:2021/04/27(火) 20:13:49.64 ID:0XSODolF.net
>>176
>邪魔だからはよ消えろ

おまえが邪魔なんだけど?
なんでここに来るの?
邪魔だから消えてくれる?

179 :774RR:2021/04/27(火) 20:14:30.05 ID:xD6wpf7y.net
ハイカム入れるならやっぱサブコンもいれなきゃダメ?

180 :774RR:2021/04/27(火) 20:14:48.68 ID:0XSODolF.net
>>175

お前らが立てたスレじゃねーか!
責任とって埋めろ!
前スレすら最後まで使わずにこっち来んな!

181 :774RR:2021/04/27(火) 20:15:16.12 ID:0XSODolF.net
>>179
>ハイカム入れるなら

そんな子供だまし、やめておきなさい。

182 :774RR:2021/04/27(火) 20:16:42.15 ID:xD6wpf7y.net
キモいからレス付けんじゃねぇよ

183 :774RR:2021/04/27(火) 20:17:41.83 ID:0XSODolF.net
>>182

ここの連中なんて
無能の巣窟だってことが分からないの?
まともな知識があるのは俺だけです。

184 :774RR:2021/04/27(火) 20:18:53.16 ID:sjFGBTrq.net
3速のアイドリングは普通どこまででも走れるから4速でやらないと無意味

185 :774RR:2021/04/27(火) 20:21:20.97 ID:xD6wpf7y.net
だからキモいんでレスつけないでもらえますか?
日本語が通じないうえ、きもいので0XSODolFをNGにしました。

186 :774RR:2021/04/27(火) 20:21:24.92 ID:0XSODolF.net
>>184

俺の記録を破ってから言って下さい。
超低速でもエンストせずに走られると言うことは
それだけパワーがある証明です。

187 :774RR:2021/04/27(火) 20:22:22.37 ID:0XSODolF.net
>>185

それ以前に俺のスレに書き込むの止めてくれる?
お前は場違いだから本スレ行きな。

188 :774RR:2021/04/27(火) 20:24:57.09 ID:0XSODolF.net
昨日「スピードだけがパワーの証明ではない」と言うことで
3速の低速動画をお見せしたわけですが、
本来、力がないバイクで回転が落ちればエンストしてしまうわけです。

それが9〜10km/hでさえもエンストせずに走られるのは
並みのパワーではない…という証明です。

お前らのバイクじゃ無理です。

189 :774RR:2021/04/27(火) 20:26:55.23 ID:0XSODolF.net
超低速のみならず、エンブレにおいても
並みの能力ではないことが分かるでしょ?

【スーパーモンキーのエンブレ集】

1速(48km/h)からのエンブレ動画。
https://i.imgur.com/UHcjxjV.mp4
2速(60km/h)からのエンブレ動画。
https://i.imgur.com/x5rdaXF.mp4
3速(55km/h)からのエンブレ動画
https://i.imgur.com/NAbEmxS.mp4
4速(70km/h)からのエンブレ動画。
https://i.imgur.com/GefyDd1.mp4

190 :774RR:2021/04/27(火) 20:28:40.68 ID:0XSODolF.net
燃費にしても、パワーがあることを思えば、
驚異的な成績(前回67.22km/L)ですよ。

燃費が悪いくせにパワーだけ持ち出して
ドヤ顔してるバカとかもいますが、
部分部分で勝っても仕方ないんだよ?

トータルの性能が大事です。

191 :774RR:2021/04/27(火) 20:32:06.61 ID:0XSODolF.net
バイクの事を分かっていない人に
こんな改良ができるのか?ってことを
君らは考えた方がいいですよ〜。

お前らは市販のパーツを
取り付ける以上のことは出来ないだから
あまり偉そうな態度を取らないようにね!

192 :774RR:2021/04/27(火) 20:34:25.28 ID:0XSODolF.net
これが現実=お前らに何のノウハウもない。

市販パーツを取り付けるだけのことしか出来ない。

なのでエンブレ改善キット!とか、
超低速改善キット!が売られていない限り、
お前らには俺と同じことはできません。

193 :774RR:2021/04/27(火) 20:36:05.61 ID:0XSODolF.net
当然、お前らに何の技術もノウハウもないので
パワーアップと燃費を両立するなんて芸当は無理です。

お前らにはメーカーが考えたパーツを
つけるしか脳がないのです。

194 :774RR:2021/04/27(火) 20:36:56.80 ID:0XSODolF.net
パワーアップと燃費の両立なんてことは
パーツメーカーはおろか、
ホンダですら実現できない技術なのに、
お前らにできるわけがないのです。

195 :774RR:2021/04/27(火) 20:41:47.93 ID:0XSODolF.net
世の中には、
メーカーですら実現不可能(パワーと燃費の両立)なことを
出来てしまうような凄い人がいるってことなんです。

お前らはそんな天才とレスを交わせているだから光栄に思うべきです。

196 :774RR:2021/04/27(火) 20:51:01.30 ID:AiZDBIjw.net
マジで人に死ねばいいって思われるってどんな気持ちなんだろう

197 :774RR:2021/04/27(火) 20:55:48.91 ID:0XSODolF.net
他人に「死ねばいい…」なんて言えるやつの
民度レベルを考えると、取るに足らない存在ですよ。

198 :774RR:2021/04/27(火) 20:56:40.48 ID:0XSODolF.net
韓国人が必死になって日本叩きをやってるでしょ?
お前らそれを見てどう思う?

その感情と俺の感情は同じだと思いますよ。

199 :774RR:2021/04/27(火) 20:56:47.74 ID:z9sqjQAw.net
>>195
それが本当ならメーカー各社から引く手数多なのになw

200 :774RR:2021/04/27(火) 21:00:02.40 ID:2Xz3w8NV.net
スパモン先生のパワーアップと燃費の両立に関する公開公報はどこにいったら見れますか?

201 :774RR:2021/04/27(火) 21:02:11.87 ID:0XSODolF.net
世界中で俺1人しか持っていない技術なので
俺が口を割らない限り情報は手に入りません(笑)

202 :774RR:2021/04/27(火) 21:04:54.62 ID:z9sqjQAw.net
>>201
割らなくていいからw

203 :774RR:2021/04/27(火) 21:05:03.05 ID:0XSODolF.net
例えば、ボアアップすればパワーアップします。
物理的に当たり前です。

しかし、その一方で燃費も大幅ダウンします。
それもまた当たり前です。

お前らにできることは「当たり前」のこと(だけ)です

204 :774RR:2021/04/27(火) 21:05:38.28 ID:2Xz3w8NV.net
もったいないですよ!
特許化すべきです!

205 :774RR:2021/04/27(火) 21:07:20.19 ID:0XSODolF.net
>>204

この驚異的が技術を公開したら
世界の常識が塗り替わってしまうので
それはできません。

それが俺が神と交わした約束ですから。

206 :774RR:2021/04/27(火) 21:08:25.87 ID:2Xz3w8NV.net
まさにイノベーションじゃないですか!
素晴らしい技術だと思います
使用料で一生食べていけますよ

207 :774RR:2021/04/27(火) 21:09:03.07 ID:0XSODolF.net
お前らはお前らで独自研究でもして
パワーと燃費が両立できるように
技術と真の知識を身につければいいんですよ。

自分自身を俺よりも偉いと思っているなら
やってみせればいいんです。

208 :774RR:2021/04/27(火) 21:09:17.06 ID:z9sqjQAw.net
神www
クソワロタw

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200