2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 48匹目

1 :774RR:2021/04/25(日) 12:24:25.38 ID:qMHIyjSB.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 47匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618648202/

45 :774RR:2021/04/26(月) 19:56:23.63 ID:KxYgWcO/.net
>>41
お前がバイク見せてみろよ
せこいメーター動画は飽きたぞ

46 :774RR:2021/04/26(月) 20:22:34.83 ID:EMJlxpsj.net
パワーがあれば、アイドリングほどの低回転になっても
バイクに人間を乗せて動かせるほどの
余力が残っているのでエンストしないのです。

逆に言うと、アイドリングでエンストするバイクは
非力すぎてバイクや人を動かすだけの
パワーが残っていないのです。

47 :774RR:2021/04/26(月) 20:25:10.26 ID:7jJVkqmN.net
スーパーモンキーさん専用スレです。こちらをお使い下さい。
【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

48 :774RR:2021/04/26(月) 20:25:11.78 ID:EMJlxpsj.net
モンキーがエンストし易いと言われるのも
非力で十分にエンジンを回転させて発進しないと
車体&人間を運ぶだけのパワーが得られないからです。

ノーマルならば、3速どころか、
1速ですらエンスするでしょう。

49 :774RR:2021/04/26(月) 20:27:02.22 ID:EMJlxpsj.net
要するに、スーパーモンキーが3速+アイドリング状態で
エンストせずに走れてしまうのは
それだけパワーがある証拠なのです。

50 :774RR:2021/04/26(月) 20:47:07.29 ID:hh7ra+f5.net
>>42
凄いな
おれグロムでハイカムだから3速アイドリングなんて多分無理
低回転に振ってるモンキーとはいえ大したものですわ

51 :774RR:2021/04/26(月) 20:49:52.72 ID:4OovGLwM.net
出た出た

52 :774RR:2021/04/26(月) 20:56:07.50 ID:EMJlxpsj.net
3速でもエンストしないってことは、
2速なら更に…だし、1速なら尚更です。

低速にも強いスーパーモンキーです♪

53 :774RR:2021/04/26(月) 21:00:25.47 ID:lkAJEQPg.net
嫁のモンキー水曜に納車予定なんだけど大雨予報だから金曜に延期かなぁ。
マフラーはあまり他のオーナーと被らないビームスにする予定だけどエアクリーナーを悩み中w

54 :774RR:2021/04/26(月) 21:01:20.08 ID:EMJlxpsj.net
低速が強いということは、発進をラフに行っても
エンストし難いので乗り易いです。

低速走行が苦手なのもモンキーの欠点ですが
動画を見ての通り、スーパーモンキーは
そんな部分さえも克服できている証拠です。

55 :774RR:2021/04/26(月) 21:02:52.78 ID:RSnp+9hJ.net
自演は草

56 :774RR:2021/04/26(月) 21:03:40.19 ID:EMJlxpsj.net
5chは無能なくせに
知ったかぶりのドヤ顔野郎ばかりですが、
俺のように結果が伴っている人間は稀です。

57 :774RR:2021/04/26(月) 21:05:03.58 ID:EMJlxpsj.net
結果が出せていると言うことは
俺が知ったか野郎やドヤ顔している人間ではなく、
正しい知識と技術を持っている人間と言うことなのです。

知ったかぶりしているだけでは結果はついてきませんからね。

58 :774RR:2021/04/26(月) 21:18:12.90 ID:yjps2ZTO.net
>>53
アンダーマフラーなら、WirusWinのエアクリーナーキットがオススメ
マフラー2本出しと思われるか?

59 :774RR:2021/04/26(月) 21:18:13.59 ID:EMJlxpsj.net
軽々1速48km/h以上回るほど高回転が強化されている一方で
3速12km/hエンストしないほど低回転も強化され、
それでいて燃費は67.22km/L(先日)を出すと言う
まさしくスーパーモンキーです。

軽々1速48km/h&エンブレの弱さ
https://i.imgur.com/UHcjxjV.mp4

60 :774RR:2021/04/26(月) 21:19:35.74 ID:EMJlxpsj.net

フル加速じゃないのでお間違いなく。

61 :50:2021/04/26(月) 21:37:30.92 ID:hh7ra+f5.net
>>42
ごめん今試してみたら3速アイドリングは平地なら余裕だわ
フロント1丁上げてるから14km/hでどこまでも止まることなく行ける

62 :50:2021/04/26(月) 21:40:04.14 ID:hh7ra+f5.net
よく見る>>42は14km/hから速度落ちてから走れなくなってるよね?

63 :774RR:2021/04/26(月) 21:40:29.00 ID:lkAJEQPg.net
>>58
マフラーはRーEVOの予定だよ!
エアクリーナーは自分のモンキーがウイルズウィンだから違うモノにしたいのよー

64 :774RR:2021/04/26(月) 22:07:19.67 ID:xMArtvdU.net
自分語りで自分を上げて語る奴はご多分に洩れず糞w

65 :774RR:2021/04/26(月) 22:19:30.20 ID:brBnQ4as.net
>>59
1速で48km/hも3速で12km/hも公道で実用性ある?


674 774RR 2021/04/22(木) 21:49:26.18 ID:+1BxPQ8w

俺のチューンアップは実用性を高めるものなので、
実用性のない領域をアピールする気はあません。

677 774RR 2021/04/22(木) 22:02:42.96 ID:+1BxPQ8w

実用性ないパワーアップをしている人を
俺はバカだと思っているので、
そんな部分をアピールする気にもなりません。

66 :774RR:2021/04/26(月) 22:21:06.23 ID:wgVQQsYn.net
>>59
しょーもなwww

高回転強化って、燃調もカムもピストンもバルブも全部ノーマルなのに何が強化やwww
しかも「1速48km/h以上回るほど高回転が強化」ってwww
速度と回転数をごっちゃに語ってて違和感しかねぇwwww
がちのバカだこいつwwwwwww

67 :774RR:2021/04/26(月) 22:22:39.76 ID:EMJlxpsj.net
>>62
>14km/hから速度落ちてから走れなくなってるよね?

12km/hで走れてますが?
長々撮っていても仕方がないので止まっただけです。

68 :774RR:2021/04/26(月) 22:23:45.22 ID:EMJlxpsj.net
>>66
>速度と回転数をごっちゃに語ってて

無知ですねー。
速度と回転数は比例しているんですよ?
両者はイコールです。

69 :774RR:2021/04/26(月) 22:24:35.79 ID:EMJlxpsj.net
速度と回転数は同じ値であり
言うなれば単位が違うだけの話です。
だからタコメーターなんて付けても仕方がないのです。

70 :774RR:2021/04/26(月) 22:28:02.82 ID:wgVQQsYn.net
>>68
>>66
>>速度と回転数をごっちゃに語ってて

>無知ですねー。
>速度と回転数は比例しているんですよ?
>両者はイコールです。

お、言うてること変わっとるやん
かしこーなっとるやんwwww
バカの初心者なりに成長しとるなwwwww

71 :774RR:2021/04/26(月) 22:29:55.93 ID:EMJlxpsj.net
俺が新スレに来たからって、
何でお前らまでこっちに来てるんだ?
前スレ使ってから来いよ!

72 :774RR:2021/04/26(月) 22:31:43.27 ID:EMJlxpsj.net
>>70

俺は最初からタコメーターなんて付けても意味ないと
言っていますが「速度=回転数」だからです。

73 :774RR:2021/04/26(月) 22:32:54.02 ID:wgVQQsYn.net
>>72

回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。

例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?

wwwwwwwwwwww

74 :774RR:2021/04/26(月) 22:33:11.63 ID:brBnQ4as.net
>>72
んじゃそろそろコレ説明してくれる?


608 774RR 2020/06/23(火) 19:33:00.10 ID:D8Di+b99
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

610 774RR 2020/06/23(火) 19:36:07.18 ID:D8Di+b99
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

611 774RR 2020/06/23(火) 19:36:51.06 ID:D8Di+b99
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

75 :774RR:2021/04/26(月) 22:35:04.02 ID:wgVQQsYn.net
>>74
こいつはコピペはNGとかいって逃げるよwww
逃さない為にはヘッダーまで貼らない方がいい

76 :774RR:2021/04/26(月) 22:37:27.10 ID:EMJlxpsj.net
>>73
>つまり回転とスピードは比例しない。

実質的な回転数(アクセル量)と
現実の回転数(速度と比例する)は違うのです。

しかしタコメーターは速度に比例した回転数しか
分からないので、あんなものは
スピードメーターと同じなので無意味なのです。

77 :774RR:2021/04/26(月) 22:39:24.18 ID:EMJlxpsj.net
>>76
>実質的な回転数(アクセル量)と
>現実の回転数(速度と比例する)は違うのです。

例えば、非力なモンキーとハイパワーなモンキーで
それぞれ50km/h出したとした場合、
どちらも回転数は同じになってしまうのです。

しかし、アクセル量は全く違います。

78 :774RR:2021/04/26(月) 22:40:31.42 ID:EMJlxpsj.net
なぜ、非力なモンキーとハイパワーなモンキーとで
回転数は同じなのに、アクセル量が違うのか?

それは実質的なエンジンの回転数が違うからです。

79 :774RR:2021/04/26(月) 22:43:05.81 ID:EMJlxpsj.net
バイクというのは「エンジンパワー+慣性」で走っています。

なので「エンジン4000回転+慣性1000回転=5000回転」の場合と
「エンジン3000回転+慣性2000回転=5000回転」とでは
意味が違うのです。

後者は実質的には低回転で同じスピードが出ていることになるのです。

80 :774RR:2021/04/26(月) 22:44:19.26 ID:EMJlxpsj.net
つまり、アクセルを思いっきり回して5000回転出している場合と、
アクセルを少しだけで5000回転出せている場合は
同じではないのです。

後者は実質的には低回転で走れていることになります。

81 :774RR:2021/04/26(月) 22:45:36.25 ID:EMJlxpsj.net
パワーがあればあるほど
同じスピード(同じ回転)が少ないアクセル量で
出せるようになります。

実質的に低回転/低負担で出るのです。
なので燃費も良くなります。

82 :774RR:2021/04/26(月) 22:50:13.22 ID:EMJlxpsj.net
簡単に言ってしまうと
アクセル量こそが本物の回転数なのです。

スーパーモンキーにとって60km/hなど
アクセルを1cm回しただけで出てしまいますが、
ノーマルでは3cm回す必要があるでしょう。

要するにノーマルの方が実質的な回転数が高いのです。
だから振動も増えるのです。

83 :774RR:2021/04/26(月) 22:51:54.16 ID:EMJlxpsj.net
>>61
>ごめん今試してみたら3速アイドリングは平地なら余裕だわ

まあ14km/hと12km/hとでは意味が違いますが、
とにかく口先だけなら何とでも言えるので
証拠の動画を撮ってきてください。

84 :774RR:2021/04/26(月) 22:52:39.31 ID:wgVQQsYn.net
>>76
>実質的な回転数(アクセル量)と

>現実の回転数(速度と比例する)は違うのです。

一年以上一生懸命に考えて、まだソコかよwww
もう一生バカ丸出しだねwwww

実質的な回転数(アクセル量)ってなんだよwwwww

スロットル開度は回転数じゃねぇし、実質ってそれ無負荷の空ぶかしか何かか?
空ぶかしでも平坦路でも坂道でも何でも、回転数は回転数でしかないよ。
クランク軸が1分間に回る数。
revolutions per minute(回毎分)でrpm。

バカはなんでこんな簡単なことがずーーーっと理解できねぇんだ?wwww

85 :774RR:2021/04/26(月) 22:54:35.41 ID:EMJlxpsj.net
動画の冒頭では14km/hになっていますが、
それは1速→2速→3速に上げる過程で
どうしてもスピードが出てしまうので
自然減速する過程の状態です。

なので動画の最初に一瞬15km/hも写っていますが、
徐々に減速して行き、本当のアイドリング状態が12km/hなのです。

86 :774RR:2021/04/26(月) 22:54:45.97 ID:wgVQQsYn.net
アクセル量で云々言うたら、ハイスロットルチューブに変えたら、それだけでもうすげーパワーアップじゃん!!馬鹿じゃんwwwwww

87 :774RR:2021/04/26(月) 22:55:24.52 ID:EMJlxpsj.net
>>84
>実質的な回転数(アクセル量)ってなんだよwwwww

君はまだそこに到達できていないってことなんだよ。

88 :774RR:2021/04/26(月) 22:57:04.35 ID:wgVQQsYn.net
>>87
BSFC

89 :774RR:2021/04/26(月) 22:57:43.40 ID:EMJlxpsj.net
君らはバカだから気づいていないだろうけど、
バイクって坂道ならアクセル量がゼロでも
スピードが出る(回転が上がる)んだぞ?

しかし、その時の速度(回転)というのは
惰性(慣性の力)が100%の状態であって
エンジンの力は0である。

つまりだ「エンジンの力と回転数は比例しない」ってことだ!

90 :774RR:2021/04/26(月) 22:57:49.36 ID:brBnQ4as.net
>>86
じゃキタコのつけてる俺のモンキーは20%パワーアップしてるなwwwすげえwwwwww

91 :774RR:2021/04/26(月) 23:00:02.45 ID:EMJlxpsj.net
>>89
>エンジンの力は0である。

まあ厳密に言うとアイドリングの力は入っているが、
そういう細かいことは今は省いて、0として説明を続けるが、
要するにバイクのスピードというのは、
常に「慣性の力+エンジンの力」の配分が変動しながら
走っていると言うことなのだ。

なので、一概に50km/hと言っても、エンジンパワー0の場合もあれば
エンジンパワーが100の時もあるのである。

92 :774RR:2021/04/26(月) 23:00:05.79 ID:oETgsXj3.net
>>89
これほど何言ってるか分からんレスもないよな

93 :774RR:2021/04/26(月) 23:01:23.57 ID:EMJlxpsj.net
下り坂を走っていれば、5000回転でも
実質的にはエンジン負担は0である。

逆に登り坂ならば、5000回転でも
実質的にエンジン負担が100になるので、
本当の5000回転ということになるのである。

94 :774RR:2021/04/26(月) 23:03:39.86 ID:EMJlxpsj.net
下り坂での5000回転は慣性で
回っているだけの5000回転である。

しかし登り坂での5000回転は
エンジンだけで回っている回転数である。

なので、両者の回転数は「実質的には同じでない」と言うのが
スーパーモンキー論理である。

95 :774RR:2021/04/26(月) 23:03:46.29 ID:oETgsXj3.net
いや、分からん

96 :774RR:2021/04/26(月) 23:04:44.09 ID:mnJvbbjG.net
スーパーモンキー論理である。

名言w

97 :774RR:2021/04/26(月) 23:05:33.14 ID:brBnQ4as.net
>>94
なるほど
良くわかったよ











お前がバカだということがwwwwww

98 :774RR:2021/04/26(月) 23:05:50.50 ID:EMJlxpsj.net
下り坂…と、登り坂…、
確かに見た目だけではどちらも5000回転である。
タコメーターはどちらも同じ値を示すだろう。

だが、実質的には全く意味が違うのだ!

99 :774RR:2021/04/26(月) 23:06:58.82 ID:EMJlxpsj.net
>>98
>下り坂…と、登り坂…、

前者は実質0回転である。
後者は実質5000回転である。

100 :774RR:2021/04/26(月) 23:07:44.28 ID:EMJlxpsj.net
下り坂での5000回転と、登り坂での5000回転は
実質的に全くの別物なのに、
それを同じとして扱うことは間違っているんだよ!

101 :774RR:2021/04/26(月) 23:08:39.74 ID:EMJlxpsj.net
>>100
>それを同じとして扱うことは間違っているんだよ!

実際、アクセルを回す量は全く違うしな。
と言うことは「実質的に違うことを意味している」のだ。

102 :774RR:2021/04/26(月) 23:09:37.13 ID:EMJlxpsj.net
アクセル量=0で出ている5000回転など
5000回転と言えるだろうか?

そんなものは、実質0回転である!!

103 :774RR:2021/04/26(月) 23:10:29.96 ID:oETgsXj3.net
101 名前:774RR :2021/04/26(月) 23:08:39.74 ID:EMJlxpsj
>>100
>それを同じとして扱うことは間違っているんだよ!

実際、アクセルを回す量は全く違うしな。
と言うことは「実質的に違うことを意味している」のだ。

この自己レスのキチっぷりすごいな

104 :774RR:2021/04/26(月) 23:12:03.42 ID:EMJlxpsj.net
例えば、自転車で、下り坂を
ペダルを全く回転させずに走るとする。
車輪は回転しているが、ペダルは全く回転しないよな?

さて、車輪の回転こそが正しい回転数なのか?
それともペダルの回転こそが正しい回転数なのか?

お前らどう判断する?

105 :774RR:2021/04/26(月) 23:14:25.67 ID:EMJlxpsj.net
>>104
>さて、車輪の回転こそが正しい回転数なのか?
>それともペダルの回転こそが正しい回転数なのか?

お前らは前者こそが回転数だと言っているわけだが、
俺は後者こそが本当の回転数だと言っているのだ。
食い違いはその差なんだよ!

106 :774RR:2021/04/26(月) 23:17:39.34 ID:RSnp+9hJ.net
あたまおかしくなってて草

107 :774RR:2021/04/26(月) 23:18:19.76 ID:oETgsXj3.net
これをネタじゃなくてマジで書いてるんだからすごいね

今日はもう相手するのやめるわ

108 :774RR:2021/04/26(月) 23:21:01.81 ID:zBtC7Gbe.net
もとからおかしい定期

109 :774RR:2021/04/26(月) 23:21:55.83 ID:wgVQQsYn.net
実質とか実際とか本当とかバカなりに一生懸命に語ってるけど、「回転数」はクランク軸の回転数でしかない。(厳密には点火回数から測定しとるけどな)
クランク軸が1分間に回転する数=クランク速度の指標
単位はrpm

バカにはこの単純な話が理解できないwwwww

脳足りんのバカは回転数に、燃料消費率やスロットル開度を絡めて考えちゃってんかいな?
バカ理論はバカ過ぎて俺には理解できんし、そもそも理解する価値が皆無だもなーwwwww

そもそもアクセル量とか言ってる時点で何も分かってないwww

110 :774RR:2021/04/26(月) 23:25:08.88 ID:EMJlxpsj.net
スーパーモンキーがどれほどエンブレが弱いか?は
動画で見せた通りだが、エンブレというのは
エンジンブレーキでありブレーキ(止まる力)である。

つまりだ、エンブレが弱いってことは
止まる力が弱い(抵抗が低い)=慣性の力が強い
と言うことなのだ。

そして実際のスピードは、本当のエンジン回転+慣性なので
慣性が強ければ本当のエンジン回転は少なく済むのである。
それは少しのアクセル量で走ると言うこと。
燃費も有利と言うわけだ。

111 :774RR:2021/04/26(月) 23:25:39.56 ID:wgVQQsYn.net
>>104
>例えば、自転車で、下り坂を
>ペダルを全く回転させずに走るとする。
>車輪は回転しているが、ペダルは全く回転しないよな?

>さて、車輪の回転こそが正しい回転数なのか?
>それともペダルの回転こそが正しい回転数なのか?

>お前らどう判断する?

チャリの知識も皆無だもなーーーwwww

ピストとかビーチクルーザーとか知らんのやねwwww
ラチェット(ワンウェイ)ギア付いてるからペダル漕がなくても車輪が回るんだよ
バイクで言えばクラッチ切ってるかニュートラルに入れてる状態だよソレwwwwww

ピストならケイデンスと速度は正比例だよ
(スリップは無視な)

112 :774RR:2021/04/26(月) 23:26:09.09 ID:EMJlxpsj.net
>>109
>「回転数」はクランク軸の回転数でしかない。

自転車に例えるとペダルだろ?
坂道はペダル量0でも車輪は回るけど
おまえはその矛盾をどう説明する?

113 :774RR:2021/04/26(月) 23:27:13.51 ID:EMJlxpsj.net
>>111
>ピストならケイデンスと速度は正比例だよ

ペダルから足を離せば同じだが?

114 :774RR:2021/04/26(月) 23:28:30.14 ID:hh7ra+f5.net
>>67
いや明らかにガタガタ言って減速してる

115 :774RR:2021/04/26(月) 23:29:33.62 ID:wgVQQsYn.net
>>105
>>104
>>さて、車輪の回転こそが正しい回転数なのか?
>>それともペダルの回転こそが正しい回転数なのか?

>お前らは前者こそが回転数だと言っているわけだが、

言ってねぇwwwww
車輪の回転数は速度だボケカスwwww

クランク(チャリでも同じだ)の回転数が回転数だっつってんだろ脳足りんwwww
チャリ用語だとクランク回転数はケイデンスな

116 :774RR:2021/04/26(月) 23:29:41.48 ID:EMJlxpsj.net
>>110
>エンブレというのは
>エンジンブレーキでありブレーキ(止まる力)である。

なので、エンブレの強いノーマルモンキーの場合、
止まる力が強力なので、それに逆らって走るには
当然、アクセルを多く回す必要がある。

回転こそ同じでも、慣性の比率が落ちるので
実質的なエンジン回転は多くなってしまう。
だから振動も増える。

117 :774RR:2021/04/26(月) 23:30:58.47 ID:EMJlxpsj.net
>>114
>いや明らかにガタガタ言って減速してる

12km/hで走っているシーンが
何秒続いているか計ってこい!

118 :774RR:2021/04/26(月) 23:32:42.95 ID:wgVQQsYn.net
>>112
>>109
>>「回転数」はクランク軸の回転数でしかない。

>自転車に例えるとペダルだろ?

「クランク」だっつってんだろボケカス!!
自転車にもクランクはあんだよ!!
ペダルはピストン、人間の足が燃料!

>坂道はペダル量0でも車輪は回るけど
>おまえはその矛盾をどう説明する?

ラチェット機構でぐぐればかたれ無知無能!!

119 :774RR:2021/04/26(月) 23:35:01.77 ID:hh7ra+f5.net
>>89
それは慣性じゃなくて位置エネルギーでは?

120 :774RR:2021/04/26(月) 23:35:27.77 ID:5xKtWxVW.net
この訳の分からん理論を理解?して、やり合えるてすげーなと思う

121 :774RR:2021/04/26(月) 23:36:23.82 ID:wgVQQsYn.net
クランクとかケイデンスとかラチェットとかピストだとかチャリ用語まで色々並べたところで、正しい日本語や単語の定義が理解できてない初心者の知恵遅れには理解するのは無理だなwwww

そもそも「回転数」が理解できないんだもんねwwww

うっかりしてたよwwwww

あんた、ムリだよwwwwww

122 :774RR:2021/04/26(月) 23:38:21.05 ID:nC7Y7Mql.net
お二人お似合いだなw

123 :774RR:2021/04/26(月) 23:39:16.57 ID:EMJlxpsj.net
例えば、自転車で坂道を降る時、
平地よりも少ないペダリングでスピードが出るだろ?
それは坂道によって慣性の力が強く働いているので
それを「補う程度のペダリング数」で済んでしまうからだ。

そして、その「ペダリング数」こそが
俺の言う「実質的な回転数」なのである。

この説明で理解できないやつは知能レベルが低過ぎて話にならないので
もうこれ以上のやり取りは意味をなさない。

124 :774RR:2021/04/26(月) 23:40:35.98 ID:wgVQQsYn.net
>>122
やめてwwww

もし俺が間違えたこと言ってたら指摘してね(はぁと

125 :774RR:2021/04/26(月) 23:41:14.43 ID:EMJlxpsj.net
とにかく、自転車に置き換えて考えれば、
実質的な回転数の謎…が解けるだろう。

車輪の回転数を見るか?
ペダル側の回転数を見るか?によって
回転数に対する意味が全く違ってくる。

126 :774RR:2021/04/26(月) 23:41:26.58 ID:hh7ra+f5.net
取り敢えず「比例」と「=」は別物な

127 :774RR:2021/04/26(月) 23:42:13.57 ID:EMJlxpsj.net
少ないペダリングで走れているのならば、
それは実質的に「少ない回転数で走れている」と言うことである。
バイクも同じことである。

128 :774RR:2021/04/26(月) 23:43:53.92 ID:RSnp+9hJ.net
スパモンてバイクでノーアクセルで坂道下ったことなさそうw

129 :774RR:2021/04/26(月) 23:45:31.77 ID:EMJlxpsj.net
バイクは構造的に車輪とクランクシャフトが
連結されているので、車輪回転=エンジン回転になってしまっているが、
もし自転車のように非連動型ならば、
少ない回転数で同じスピードが出る…状態が
お前らにも理解できるだろう。

130 :774RR:2021/04/26(月) 23:49:28.56 ID:EMJlxpsj.net
自転車で走る場合においても、
慣性の力が働くのは何も坂道だけではない。

普通に平地でも「慣性の力+ペダルの力」で走っており
100%ペダルの力だけで走っているわけではないのである。
そして、それはバイクも同じこと。

慣性の力が強い自転車はそれだけ楽に走れる。

131 :774RR:2021/04/26(月) 23:50:03.62 ID:1nkQfqeN.net
>>129
>バイクは構造的に車輪とクランクシャフトが
>連結されているので、車輪回転=エンジン回転になってしまっているが、
>もし自転車のように非連動型ならば、

???????

132 :774RR:2021/04/26(月) 23:50:45.40 ID:hh7ra+f5.net
車輪回転=エンジン回転にはなっていない
減速比というものがある

133 :774RR:2021/04/26(月) 23:51:10.15 ID:EMJlxpsj.net
自転車乗りも勘違いしているやつらが多いが、
車輪は軽量なほどいいと思っているが、
実際はそうではない。

軽量な車輪ほど慣性が弱くなるので、
ペダリングの比率が増えてしまい、
マンパワーを消耗しやすいのだ。

134 :774RR:2021/04/26(月) 23:53:48.44 ID:EMJlxpsj.net
1Lの燃料でどれほど長い距離を走れるか?
と言う競技があるが、あれにも太いタイヤが採用されいる。

なぜなら、細いタイヤほど慣性が落ちるので
結果的にエンジン比率が高くなり、
燃料消費が増えるのである。

なので、自転車にしろ、バイクにしろ、
慣性の力…と言うものをよく理解して、
取り入れることが大事なのである。

135 :774RR:2021/04/26(月) 23:53:53.15 ID:CWDFIANr.net
日本語は上手だけどまだ意味を上手く伝える事はできてない段階かな?
日本語の勉強頑張れ!👍

136 :774RR:2021/04/26(月) 23:56:05.28 ID:EMJlxpsj.net
細いタイヤ=路面抵抗が下がる=パワーロスが下がる…というのが
古い知識(先入観)である。

今では太いタイヤの方が路面抵抗が下がるというのが常識になっている。
そしてタイヤが太い(重い)方が、慣性の力が強くなるので
少ないパワーで走るようになるのだ。

バイクにせよ、自転車にせよ、
軽量化=速い…という先入観しか持っていないバカが多いが、
そんなに単純ではないのである。

137 :774RR:2021/04/26(月) 23:56:52.20 ID:EMJlxpsj.net
>>135

君らはまだ日本語をよく理解できないんだね。

138 :774RR:2021/04/27(火) 00:04:32.04 ID:WGPPShfI.net
今日も持論をダラダラと書き連ねてしかもみんなに付き合ってもらって楽しかったか?
明日も頑張れよ

139 :774RR:2021/04/27(火) 00:35:53.69 ID:tBe4XoOk.net
>>136
>バイクにせよ、自転車にせよ、
>軽量化=速い…という先入観しか持っていないバカが多い

という先入観しか持ってないバカ

「速い」という単語ひとつで片付けるバカ

140 :774RR:2021/04/27(火) 01:43:40.67 ID:YMpSnaw5.net
>>137

お前にできることは
素直に間違いを認めて謝罪することか、
それとも、そうやって頑なに否定して
自分は正しいと言い続けるかの二択である。

バカながらにも、少しは救いようのある人間は前者を選び、
致命的なまでに愚かな人間は後者を選ぶ。

wwwww

141 :774RR:2021/04/27(火) 01:47:22.06 ID:ex8kcAaY.net
>>137
バカに限ってプライドだけは一人前で
負けを負けと認める勇気すらないんだよなー。

142 :774RR:2021/04/27(火) 01:49:39.79 ID:3xcryt0Z.net
>>137
しかしまあ、
以前からバカだ、バカだ…とは思っていたが
まさかここまバカだったとはな〜(笑)
おまら、よくそこまで無知でバカで
生きてこられたな w
さぞ周りは迷惑してたんだろうな〜 w
ってか同類同士だからそれで良かったのかもな w

143 :774RR:2021/04/27(火) 06:25:56.31 ID:m2TL3zdL.net
>>137
まさかwここまで酷かったとはwwwやべえよコイツwwwプライドだけは一丁前のクセして間違いのレベルが大草原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

144 :774RR:2021/04/27(火) 06:41:32.28 ID:XpBiX2lP.net
>>137
>君らはまだ日本語をよく理解できないんだね。

そういう暴言が履歴となって
あなたの死後の世界が決まるですよ?
甘く考えない方がいいです。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200