2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17

1 :774RR :2021/04/25(日) 17:49:27.79 ID:97qbBCs0d.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

448 :774RR :2021/05/09(日) 11:45:37.69 ID:XEmFr5yED.net
>>437
アホか、カワサキにカタナデザイン込みでZ1000ベースのOEMをお願いするんだよ
誰もが満足する完璧なカタナ造ってくれるぞ

250万ぐらいしそう

449 :774RR :2021/05/09(日) 12:36:22.03 ID:fnOiE4720.net
カタナどころか次やその次の規制が激しすぎて電動かエンジンは125ccくらいしか残れそうにないな
どうするつもりなんだろな

450 :774RR :2021/05/09(日) 12:59:04.61 ID:xXt75W530.net
航続距離と充電時間さえ解決されれば電動でいいんだがな

451 :774RR :2021/05/09(日) 13:00:50.46 ID:kYB8XH+U0.net
なんだR1買ったとか言う奴逃げたのか。

ダセー奴w

452 :774RR :2021/05/09(日) 13:20:56.66 ID:HO+YB9GXd.net
>>447
>>451
Wi-Fi切り替え忙しそうだな?
プッ

453 :774RR :2021/05/09(日) 13:52:32.29 ID:ydqI4K1x0.net
>>442
今ヤマハがホンダ製の原付きを売ってるの知らんの…?

454 :774RR :2021/05/09(日) 16:43:20.67 ID:E453h8U20.net
>>449
電動スクーターはインドでテストしてるところをスクープされてる
多分日本より先にインドで電動スクーターを販売すると思う

455 :774RR :2021/05/09(日) 16:55:42.24 ID:fnOiE4720.net
最低でも300キロ走れば売れるとは思うけどね
実生活ではテレ東の番組みたいに「充電させてくれませんか?」と他所ん家に行く訳にはいかん

456 :774RR :2021/05/09(日) 17:57:18.56 ID:QgxfEq6i0.net
電動は充電インフラ整えないと無理
バッテリーの持ち運びや取り替えに煩雑さがある限り一般人は飛び付かない
それなら高くて重くなってもハイブリッドが落とし所で完全電動はさらに数十年後だろうね

457 :774RR :2021/05/09(日) 18:26:28.47 ID:ydqI4K1x0.net
電動がエコロジーってのも今んとこ幻想気味だし
まだまだ問題は山積みなんだよな
個人的には電動には興味あるけどいまいち現実的じゃない

458 :774RR :2021/05/09(日) 19:32:03.38 ID:fnOiE4720.net
まぁ現実的なのはハイブリット車を可能な限り電気の方の比率を上げていくって格好だろうな
クルマのエアコン、特にヒーターの熱源を電気だけで賄うのは相当無理がある

459 :774RR :2021/05/09(日) 20:29:10.84 ID:XEmFr5yED.net
プラグをガチャっと繋いでブゥ〜ンって2分ぐらいで満充電できるようになれば航続距離が200kmでも売れるんじゃね

460 :774RR :2021/05/09(日) 20:47:08.10 ID:JgC/EjX2a.net
>>459
あり得ないんだよ、原発どころか核融合すら越える技術よ。

461 :774RR :2021/05/09(日) 20:47:26.25 ID:EYm3kd7o0.net
バッテリー乗せ替えが一番現実的だろ。
そうじゃなきゃ4社バッテリー規格統一意味ねーじゃん。

462 :774RR :2021/05/09(日) 23:13:26.62 ID:XsD96kPj0.net
https://i.pinimg.com/474x/a1/fc/21/a1fc2173b7a034ef0bd1f5a04fe44b4c--katana-mix.jpg

463 :774RR :2021/05/09(日) 23:15:25.81 ID:B68/wGHm0.net
この形なら売れてた

464 :774RR :2021/05/09(日) 23:57:09.11 ID:JgC/EjX2a.net
>>462
色々雑過ぎて、バイクとしてあり得ないかな。

465 :774RR :2021/05/10(月) 00:16:18.58 ID:CujI91G20.net
>>462
無いなぁ……
結局無理した出来の悪いコスプレにしかなってない
ダブルクレードルのフレーム用意して完璧なリバイバルデザインにするか
ツインスパーのフレームにテイストだけ残した全く新しいデザインにするかの2択しか無いと思うんだよな

466 :774RR :2021/05/10(月) 00:26:43.32 ID:fM4+0q4f0.net
タンクを後ろに伸ばしてるらしき点は評価したいけど
車体前側のシルエットが元祖に近づいた分テールの短さが悪目立ちしてる気がするな

467 :774RR :2021/05/10(月) 00:38:57.10 ID:JFx3/lQP0.net
旧型見てから新型見ると、首引っ込めてしわ酔ってる感じに見えるんだよな

468 :774RR :2021/05/10(月) 01:06:08.54 ID:fM4+0q4f0.net
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx1100s/img/gsx1100sl.jpg
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productcolor_440.jpg

こう見比べるとほんと新KATANAはバランス悪いな…

469 :774RR :2021/05/10(月) 01:34:50.24 ID:i1KX7+DX0.net
>>462
いや、これ全然良いぞ
少なくとも現行のクソデザインカタナがこれなら絶対今より売れてた
アリだろう

470 :774RR :2021/05/10(月) 06:40:28.06 ID:Oo0Tah4x0.net
ハンドルとシート位置が近いからどうしようもない
これは人が乗ってない写真だが乗ってる写真なら悲惨だぞ
最悪、車体はこのままでもいいんだがホンの10cmでいいからベース車からタンク伸ばして
全体的に後ろにずらしてカタナっぽく見せる努力が必要だったんだろうが、全部逆をやってたな

471 :774RR :2021/05/10(月) 08:12:18.89 ID:S2HwROKp0.net
誰か付けてる人居る?

https://www.westpower.jp/onlineshop/lineup/parts/43-000003/

472 :774RR :2021/05/10(月) 09:45:39.76 ID:YhtvspBNa.net
旧カタナのカスタムってノーマルデザインをキープする方向が多い感じなのに新型カタナは真逆だね
タンク変えてシート変えてハンドル変えて
旧カタナとは違う方向でお金掛かってるね
タンク一個¥380000ってスゲー価格だよな

473 :774RR :2021/05/10(月) 09:50:45.52 ID:uxkd1aiv0.net
>>470
小柄で足が長いちぱるはだけは似合ってたな
一般男性だと帆かけ舟状態だ

474 :774RR :2021/05/10(月) 11:12:55.68 ID:2Bjir8wwr.net
>>472
旧型のイメージへ戻そうとしてるからな。

新しいのを受け入れられるか否かだ。

475 :774RR :2021/05/10(月) 11:50:19.51 ID:juAOInb/a.net
>>472
まあアルミの叩き出しならそのくらいするわな…
でもあのタンク、いくつ売れたんだろ

476 :774RR :2021/05/10(月) 12:20:40.07 ID:Oo0Tah4x0.net
アフターパーツの前に車体本体の所有者数がかなり少ないだろうからな

477 :774RR :2021/05/10(月) 12:41:03.37 ID:KVpDGotW0.net
>>462
ウェット路面を走ると背中が泥んこになるな

478 :774RR :2021/05/10(月) 13:05:05.06 ID:S2HwROKp0.net
>>472
これがワンオフなら確かに妥当な値段。

479 :774RR :2021/05/10(月) 14:03:56.91 ID:Oo0Tah4x0.net
本体は不当な値段だけどね

480 :774RR :2021/05/10(月) 16:28:40.47 ID:6xAoPIKSd.net
いや、ワンオフならだよ。
ワンオフの場合治具とか新規に作らにゃならんし。
でもこれ一応量産モデルだからコストだけ考えればこんなにしない。
まあ仕入れ10万を100万で売ろうが店の自由だし。

481 :774RR :2021/05/11(火) 01:22:42.10 ID:jDqIiXux0.net
まあバイク自体がGSXにプラのハリボテ乗せて50%増しの値段で売ってるバイクだからね。
今となっては50%引きでもいらない笑われバイク。

482 :774RR :2021/05/11(火) 05:51:52.71 ID:ogEuv5CX0.net
50%OFFでも80万円か・・・

483 :774RR :2021/05/11(火) 07:45:08.56 ID:H9Dg7+Lpd.net
いらんなあ

484 :774RR :2021/05/11(火) 10:47:33.96 ID:oGo+EMtp0.net
>>479
17.5Lアルミタンク(無塗装 税込33万、塗装済 税込38.5万)
の話だよね

たしかに高いと思うけど俺は不当な価格とは思わないな
これが人気商品ならば、社外マフラーのように別なメーカーからも
交換用のタンクが発売されるとおもうけど、たぶん無いと思う

なんなら、あなたがもっと安く作って販売してもいいんだよ?
技術が無いなら外注すればいいし、販路はメルカリやヤフオクでいいだろ
やめたほうがいいと思うけど

485 :774RR :2021/05/11(火) 11:15:54.45 ID:hEDLmm1Za.net
ワンオフみたいなもんだしな
不人気車で出してくれるだけ有り難いんじゃね

486 :774RR :2021/05/11(火) 11:32:02.74 ID:tuQRX2sdd.net
ところで「最近買ったR1」はどうした?ん?

487 :774RR :2021/05/11(火) 11:32:52.10 ID:nTJxgiD10.net
新型のS1000買ってガワをワンオフした方がいいいんじゃね?

488 :774RR :2021/05/11(火) 12:15:12.49 ID:C1qF0XOAd.net
>>487
S1000に縦長のメーターバイザーつけたら
どことなくカタナっぽくなるし、
斬新さと実用性もKATANA以上だしな

KATANAは名前がKATANA以外にウリがないひどいバイクだったな

489 :774RR :2021/05/11(火) 12:16:02.45 ID:hEDLmm1Za.net
上にもあったけどCB1100買ってきてガワ一式ワンオフが一番格好良い可能性

490 :774RR :2021/05/11(火) 12:20:49.45 ID:69FHILPUx.net
>>484
頭湧いてんのか
良く読んでみろ基地外

491 :774RR :2021/05/11(火) 13:43:54.56 ID:bRyieu0na.net
>>486
多分俺のことと思うけど、写真撮って上げるくらいは簡単にできるが、それやったらお前も自分のバイクID入りで上げろよな?
ネットでいうのもバカバカしいがせめて口約束だけでも確約を寄越せ

492 :774RR :2021/05/11(火) 14:23:48.73 ID:C1qF0XOAd.net
>>490
本体が高いってKATANAのことか
スマンスマン

493 :774RR :2021/05/11(火) 15:52:24.71 ID:ogEuv5CX0.net
R1って飲むヨーグルトだったっけ?

494 :774RR :2021/05/11(火) 17:24:05.15 ID:AO8HvKRSp.net
生きて腸に届く

495 :774RR :2021/05/11(火) 18:25:48.01 ID:0pchQMEn0.net
ユリカ女史かw

496 :774RR :2021/05/11(火) 19:45:05.56 ID:oGo+EMtp0.net
もう一周まわってKATANAが大好きになったから
KATANA買うわ

とりあえずトミカ買ってきた
大満足です

497 :774RR :2021/05/11(火) 22:51:51.57 ID:Za8oZC/8a.net
>>488
KATANAっぽく見えるのはライトまわりが見える角度からだけ、ね。
斜め後ろから見たら単なるS1000だから。
そんなに新鮮でも無いんだよ。

498 :774RR :2021/05/11(火) 23:20:44.87 ID:cU9Q0Ks10.net
ストファイじゃなくてカフェレーサーテイストで出した方が良かった気がするわ

499 :774RR :2021/05/11(火) 23:44:25.33 ID:4OIm11S60.net
隼のネイキッド版が良かった

500 :774RR :2021/05/12(水) 00:41:37.46 ID:ePQM5Mma0.net
菌王「また、俺の出番か?」

501 :774RR :2021/05/12(水) 07:46:11.44 ID:ZwIvdqfq0.net
隼のカウル剥ぎ取った仕様なのに隼より高いんだよな・・・

502 :774RR :2021/05/12(水) 07:47:16.97 ID:mLQspkxcd.net
中の人キター!

503 :774RR :2021/05/12(水) 07:50:16.52 ID:ypRiu6650.net
>>491
いいよ、はやくやれよw

504 :774RR :2021/05/12(水) 09:45:07.44 ID:dGHGAay+0.net
>>480
>まあ仕入れ10万を100万で売ろうが店の自由だし。

世界のホンダ
ホンダ自ら再生産したRC30の外装セット(タンク除く)で210万円
タンクは個人では買えない値段になってしまうので再生産しなかった(出来なかった)とか
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/07/002_rc30-vfr750r-refresh-plan.jpg?v=1593583287
ホンダ新型ヴェゼルの廉価版Gグレードとほぼほぼ同じ価格
アルミホイールの付いたタイヤ4個ついてるし、立派なエンジンついてるし、オートエアコン標準装備だし
LEDヘッドライドに、安全運転システムHonda SENSINGまで標準装備だ
2輪のトラコンどころじゃない
これと同社製品の再生産カウルと同じ価格って
大企業でもこの価格設定
https://i.ytimg.com/vi/-tE6_BsXqwk/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=-tE6_BsXqwk

505 :774RR :2021/05/12(水) 10:05:16.64 ID:jWMFAk9Ta.net
昔は社外品なら外装一式でも10万ぐらいで売ってた気がする

506 :774RR :2021/05/12(水) 10:10:30.88 ID:ZwIvdqfq0.net
RC30の外装なら標準のFRP製に拘らなけりゃ常識的な値段に納まるだろう
まぁどちらにせよホンダの旧車ネタはスレ違い

507 :774RR :2021/05/12(水) 15:51:56.21 ID:Rr3b9FuKd.net
>>504
レストアすると600万かかるRC30の話かな。
個人で変えない値段てなんだろうね、金型から作る計算なんだろうか。

508 :774RR :2021/05/12(水) 16:05:19.24 ID:ePQM5Mma0.net
>>504
エド、君ならもっと安く出来るだろ?

509 :774RR :2021/05/12(水) 16:27:55.75 ID:DzeqXiu0a.net
勘弁してくれよマイク

510 :774RR :2021/05/12(水) 18:29:53.29 ID:tb4G2D9nd.net
その辺のことはエドよりアントのは方が上手い気がする

511 :774RR :2021/05/12(水) 19:07:01.86 ID:hfqNuJ2y0.net
アント辞めちゃうんだよねぇ

512 :774RR :2021/05/12(水) 19:09:39.93 ID:ZwIvdqfq0.net
RC30って確かTT-F1のホモロゲ車だったから1000台限定とかだろう
30年以上経って今では何台生き残ってんのかねぇ
なんかSBのホモロゲのGSX1000Sカタナより少ないような気がする

513 :774RR :2021/05/12(水) 19:32:09.31 ID:0vEgtaOl0.net
RC30は海外含めると5000台近いけど1000Sは初年度1000台でその後2年の生産台数はそれより少ないと考えたら1000Sの方が少ないと思う
RC30はコレクターが保管しているのも多いし

514 :774RR :2021/05/12(水) 19:52:30.62 ID:ZwIvdqfq0.net
それが昔の雑誌にRC30とかFZRのSP仕様とかは本当に必要なユーザーに行き渡らずに
80年代終盤という世相もあって、すぐにアボーンさせるアホが好んで買ってゆくという
泣き言記事を見たからなぁ
悲惨な生息数じゃねーかなと

515 :774RR :2021/05/12(水) 20:22:07.73 ID:4KG4D5yKa.net
RC30は去年ホンダがパーツ再生産したからね。
スズキが30年後にKATANAのパーツを再生産するとは思えない。
RC30はマジの名車だけど、KATANAはヤラセ捏造名車だから、比較する方がおかしい。

516 :774RR :2021/05/12(水) 21:42:57.21 ID:1Lxy2iGy0.net
それよりもオリジナルカタナのパーツの再生産しない現状では

517 :774RR :2021/05/12(水) 22:40:40.16 ID:kxtfPcKO0.net
https://youtu.be/lqn_LMxieqc

皮ジャン+袖無しGジャン
いかすわー

518 :774RR :2021/05/12(水) 23:20:01.28 ID:1Lxy2iGy0.net
袖なしGジャンはあと10年はスギちゃんって言われる

519 :774RR :2021/05/13(木) 03:31:19.52 ID:WU3Y1zeY0.net
ケンタウロス

520 :774RR :2021/05/13(木) 03:50:25.43 ID:GeAW9saR0.net
ホモロゲ1000刀はフレーム番号が違うんだよな
GS1000クーリーやSXZ刀はフレームじゃわかんないんだっけ?

521 :774RR :2021/05/13(木) 07:34:20.49 ID:dbK/RNBa0.net
>>518
スギちゃんのせいか全然見なくなったな

522 :774RR :2021/05/13(木) 08:12:07.49 ID:ADUuQ/vu0.net
そういえばパッタリ見なくなったなー
スギちゃん効果だったんか只廃れただけなのか分かりにくいけど

523 :774RR :2021/05/13(木) 08:51:46.62 ID:kA3nZuX5r.net
スギちゃんて言われるからだろう

524 :774RR :2021/05/13(木) 09:15:15.09 ID:qMXw5KLE0.net
>>501
菌王はフレームが隼とは別物という
今のスズキじゃ考えられないコストを掛けたバイクだからな

525 :774RR :2021/05/13(木) 09:31:03.97 ID:U61o5INHM.net
Z1の清水さんもそうだったけど、九州では袖なしGジャンがクールだとされているんだろうか

526 :774RR :2021/05/13(木) 11:14:45.13 ID:pMiLBVM2d.net
清水さんはもう許してあげて(泣)(笑)

527 :774RR :2021/05/13(木) 12:50:11.81 ID:QLHN/vx3d.net
ドカの新型モンスター1498000か
そりゃ誰もこんなバイク買わんわな

528 :774RR :2021/05/13(木) 13:48:30.14 ID:O4xL2Yi1D.net
でもドカも燃費大して良くないくせに燃料タンクどんどん小さくなるんだよな

529 :774RR :2021/05/14(金) 00:32:19.34 ID:DSQbFU5IM.net
スズキGSX-R1100、ガンマのヘリテージパーツで儲けるしかない。

530 :774RR :2021/05/14(金) 03:02:41.13 ID:fKwL0L3v0.net
だからリプロ品は儲からないって
どうやっても当時の価格より跳ね上がるから文句はでる
売れなかったら保管費がかかる
誰も得しない

531 :774RR :2021/05/14(金) 04:56:53.57 ID:IhvU+no50.net
ガンマ馬鹿、定期で湧くが賛同者が現れるとは思えんぞ

532 :774RR :2021/05/14(金) 06:23:03.56 ID:5zpCIIJed.net
ガンマってそんなに名車だったの?
よく知らないんだ

533 :774RR :2021/05/14(金) 06:35:46.37 ID:+4tk/HgY0.net
当時もそんなに売れなかったよ。
特に500は免許の関係でほとんど見たことすらなかった。

乗るとアクセルが異様に重くて乗りにくいったらない

534 :774RR :2021/05/14(金) 07:16:23.97 ID:IhvU+no50.net
250の3型か4型までくらいがピークだったかな
TZRが出た辺りから陰りが出てVガンマ出した頃にはNSR全盛期で既に手遅れだった
400、500はキワモノ扱いでマニア向けで最初からそんなに売れてない
RZ350RRさえ根付かなかったからデカい2stは全メーカー早々に撤退した

535 :774RR :2021/05/14(金) 07:37:42.24 ID:C+A/18F0x.net
>>533
今まさに乗ってるがアクセル重い?
何適当な事言ってんの?
それとも非力なおっさんなの?

536 :774RR :2021/05/14(金) 08:21:16.68 ID:IhvU+no50.net
俺も2stはそれ以外の厄介な部分が多過ぎてアクセルの重い軽いなんて些細な事だと思うじょ

537 :774RR :2021/05/14(金) 08:31:42.58 ID:UVfuTA2N0.net
でも、未だにスガヤがチャンバー作ってくれてるのは凄いわ。

538 :774RR :2021/05/14(金) 08:45:14.23 ID:97ym1aj60.net
ビッグ2ストは過渡期に登場したからどれもパットしなかったのは本当
こう言う話になると大型云々って話になるけど
初代GSX-R750はクラストップの年間6067台売れて驚異的な販売台数を記録してるからあんまり関係ない
どちらも85年発売だった
レーサーレプリカブームだった当時の下取り価格はRG500で前期物20万前後、後期物で25万円前後
RZVで15〜20万円だった

当時のムック本
プロが教える中古車選び
より

539 :774RR :2021/05/14(金) 08:49:17.98 ID:+4tk/HgY0.net
>>535
重いよ。
しかもエンブレかけた後の再加速はもっと重くなる。
あれが軽いっていうなら逆にアクセル重いバイク具体的にあげてみろ

540 :774RR :2021/05/14(金) 09:11:38.30 ID:97ym1aj60.net
ビッグ2ストにはロマンが詰まってるからいいんじゃないか
ただ名車かと聞かれると2ストは250に人気が集中して400/500は売れずにずっと後から評価されたバイク
旧車ブームで何でもかんでもアホみたいに値上がりしてるけど
当時をリアルで知ってたら何でと思うのは仕方がない
逆にZZR1100なんかは当時大人気で名車候補の筆頭だったのが今じゃ二束三文
わからんもんだね

541 :774RR :2021/05/14(金) 10:28:26.19 ID:0J0BF9bY0.net
人間は無い物ねだりをする生き物だからな

542 :774RR :2021/05/14(金) 10:46:13.24 ID:5zpCIIJed.net
はーーっ……ガンマなるほどなぁ……

当時知らないけどNSRのことは神話みたいに漏れ聞くから認知してたけど、他の2ストはよく知らなかったんだ
面白かった、ありがとう!

543 :774RR :2021/05/14(金) 11:48:12.00 ID:IhvU+no50.net
というワケでガンマの再販パーツなんて無理して造っても需要なんて無いんよ

544 :774RR :2021/05/14(金) 12:10:03.21 ID:gT8PKByVD.net
B・シーンとかV・ロッシの父ちゃんが乗ってたスクエア4
どワークスの平さんに挑む3人ワークスの水谷さん
あの辺でスズキを応援していたらやはりガンマは大事

545 :774RR :2021/05/14(金) 12:32:34.38 ID:UVfuTA2N0.net
ガンマ汁出ちゃうわ

546 :774RR :2021/05/14(金) 13:45:52.40 ID:UnIxonntd.net
親父殿の倉庫にカバー掛けてレーシングスタンドで立てられてるウォルターウルフ?カラーのRG500あるけどな。
エンジンも車体もOHしてから仕舞ってあるって言ってたけど、四半世紀以上も寝てたエンジンなんて再始動可能なんだろうかね?

547 :774RR :2021/05/14(金) 13:51:28.79 ID:1lSMOO8t0.net
1983年式で殆ど倉庫で眠ってた2st原付を2009年頃に復活させてみた事があるけど
新しいバッテリーつけてガソリンとオイルを入れ替えただけで
キック3発目くらいでエンジンかかったな
電装系とエンジン内部が無事ならいけるんでね?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200