2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17

1 :774RR :2021/04/25(日) 17:49:27.79 ID:97qbBCs0d.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

489 :774RR :2021/05/11(火) 12:16:02.45 ID:hEDLmm1Za.net
上にもあったけどCB1100買ってきてガワ一式ワンオフが一番格好良い可能性

490 :774RR :2021/05/11(火) 12:20:49.45 ID:69FHILPUx.net
>>484
頭湧いてんのか
良く読んでみろ基地外

491 :774RR :2021/05/11(火) 13:43:54.56 ID:bRyieu0na.net
>>486
多分俺のことと思うけど、写真撮って上げるくらいは簡単にできるが、それやったらお前も自分のバイクID入りで上げろよな?
ネットでいうのもバカバカしいがせめて口約束だけでも確約を寄越せ

492 :774RR :2021/05/11(火) 14:23:48.73 ID:C1qF0XOAd.net
>>490
本体が高いってKATANAのことか
スマンスマン

493 :774RR :2021/05/11(火) 15:52:24.71 ID:ogEuv5CX0.net
R1って飲むヨーグルトだったっけ?

494 :774RR :2021/05/11(火) 17:24:05.15 ID:AO8HvKRSp.net
生きて腸に届く

495 :774RR :2021/05/11(火) 18:25:48.01 ID:0pchQMEn0.net
ユリカ女史かw

496 :774RR :2021/05/11(火) 19:45:05.56 ID:oGo+EMtp0.net
もう一周まわってKATANAが大好きになったから
KATANA買うわ

とりあえずトミカ買ってきた
大満足です

497 :774RR :2021/05/11(火) 22:51:51.57 ID:Za8oZC/8a.net
>>488
KATANAっぽく見えるのはライトまわりが見える角度からだけ、ね。
斜め後ろから見たら単なるS1000だから。
そんなに新鮮でも無いんだよ。

498 :774RR :2021/05/11(火) 23:20:44.87 ID:cU9Q0Ks10.net
ストファイじゃなくてカフェレーサーテイストで出した方が良かった気がするわ

499 :774RR :2021/05/11(火) 23:44:25.33 ID:4OIm11S60.net
隼のネイキッド版が良かった

500 :774RR :2021/05/12(水) 00:41:37.46 ID:ePQM5Mma0.net
菌王「また、俺の出番か?」

501 :774RR :2021/05/12(水) 07:46:11.44 ID:ZwIvdqfq0.net
隼のカウル剥ぎ取った仕様なのに隼より高いんだよな・・・

502 :774RR :2021/05/12(水) 07:47:16.97 ID:mLQspkxcd.net
中の人キター!

503 :774RR :2021/05/12(水) 07:50:16.52 ID:ypRiu6650.net
>>491
いいよ、はやくやれよw

504 :774RR :2021/05/12(水) 09:45:07.44 ID:dGHGAay+0.net
>>480
>まあ仕入れ10万を100万で売ろうが店の自由だし。

世界のホンダ
ホンダ自ら再生産したRC30の外装セット(タンク除く)で210万円
タンクは個人では買えない値段になってしまうので再生産しなかった(出来なかった)とか
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/07/002_rc30-vfr750r-refresh-plan.jpg?v=1593583287
ホンダ新型ヴェゼルの廉価版Gグレードとほぼほぼ同じ価格
アルミホイールの付いたタイヤ4個ついてるし、立派なエンジンついてるし、オートエアコン標準装備だし
LEDヘッドライドに、安全運転システムHonda SENSINGまで標準装備だ
2輪のトラコンどころじゃない
これと同社製品の再生産カウルと同じ価格って
大企業でもこの価格設定
https://i.ytimg.com/vi/-tE6_BsXqwk/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=-tE6_BsXqwk

505 :774RR :2021/05/12(水) 10:05:16.64 ID:jWMFAk9Ta.net
昔は社外品なら外装一式でも10万ぐらいで売ってた気がする

506 :774RR :2021/05/12(水) 10:10:30.88 ID:ZwIvdqfq0.net
RC30の外装なら標準のFRP製に拘らなけりゃ常識的な値段に納まるだろう
まぁどちらにせよホンダの旧車ネタはスレ違い

507 :774RR :2021/05/12(水) 15:51:56.21 ID:Rr3b9FuKd.net
>>504
レストアすると600万かかるRC30の話かな。
個人で変えない値段てなんだろうね、金型から作る計算なんだろうか。

508 :774RR :2021/05/12(水) 16:05:19.24 ID:ePQM5Mma0.net
>>504
エド、君ならもっと安く出来るだろ?

509 :774RR :2021/05/12(水) 16:27:55.75 ID:DzeqXiu0a.net
勘弁してくれよマイク

510 :774RR :2021/05/12(水) 18:29:53.29 ID:tb4G2D9nd.net
その辺のことはエドよりアントのは方が上手い気がする

511 :774RR :2021/05/12(水) 19:07:01.86 ID:hfqNuJ2y0.net
アント辞めちゃうんだよねぇ

512 :774RR :2021/05/12(水) 19:09:39.93 ID:ZwIvdqfq0.net
RC30って確かTT-F1のホモロゲ車だったから1000台限定とかだろう
30年以上経って今では何台生き残ってんのかねぇ
なんかSBのホモロゲのGSX1000Sカタナより少ないような気がする

513 :774RR :2021/05/12(水) 19:32:09.31 ID:0vEgtaOl0.net
RC30は海外含めると5000台近いけど1000Sは初年度1000台でその後2年の生産台数はそれより少ないと考えたら1000Sの方が少ないと思う
RC30はコレクターが保管しているのも多いし

514 :774RR :2021/05/12(水) 19:52:30.62 ID:ZwIvdqfq0.net
それが昔の雑誌にRC30とかFZRのSP仕様とかは本当に必要なユーザーに行き渡らずに
80年代終盤という世相もあって、すぐにアボーンさせるアホが好んで買ってゆくという
泣き言記事を見たからなぁ
悲惨な生息数じゃねーかなと

515 :774RR :2021/05/12(水) 20:22:07.73 ID:4KG4D5yKa.net
RC30は去年ホンダがパーツ再生産したからね。
スズキが30年後にKATANAのパーツを再生産するとは思えない。
RC30はマジの名車だけど、KATANAはヤラセ捏造名車だから、比較する方がおかしい。

516 :774RR :2021/05/12(水) 21:42:57.21 ID:1Lxy2iGy0.net
それよりもオリジナルカタナのパーツの再生産しない現状では

517 :774RR :2021/05/12(水) 22:40:40.16 ID:kxtfPcKO0.net
https://youtu.be/lqn_LMxieqc

皮ジャン+袖無しGジャン
いかすわー

518 :774RR :2021/05/12(水) 23:20:01.28 ID:1Lxy2iGy0.net
袖なしGジャンはあと10年はスギちゃんって言われる

519 :774RR :2021/05/13(木) 03:31:19.52 ID:WU3Y1zeY0.net
ケンタウロス

520 :774RR :2021/05/13(木) 03:50:25.43 ID:GeAW9saR0.net
ホモロゲ1000刀はフレーム番号が違うんだよな
GS1000クーリーやSXZ刀はフレームじゃわかんないんだっけ?

521 :774RR :2021/05/13(木) 07:34:20.49 ID:dbK/RNBa0.net
>>518
スギちゃんのせいか全然見なくなったな

522 :774RR :2021/05/13(木) 08:12:07.49 ID:ADUuQ/vu0.net
そういえばパッタリ見なくなったなー
スギちゃん効果だったんか只廃れただけなのか分かりにくいけど

523 :774RR :2021/05/13(木) 08:51:46.62 ID:kA3nZuX5r.net
スギちゃんて言われるからだろう

524 :774RR :2021/05/13(木) 09:15:15.09 ID:qMXw5KLE0.net
>>501
菌王はフレームが隼とは別物という
今のスズキじゃ考えられないコストを掛けたバイクだからな

525 :774RR :2021/05/13(木) 09:31:03.97 ID:U61o5INHM.net
Z1の清水さんもそうだったけど、九州では袖なしGジャンがクールだとされているんだろうか

526 :774RR :2021/05/13(木) 11:14:45.13 ID:pMiLBVM2d.net
清水さんはもう許してあげて(泣)(笑)

527 :774RR :2021/05/13(木) 12:50:11.81 ID:QLHN/vx3d.net
ドカの新型モンスター1498000か
そりゃ誰もこんなバイク買わんわな

528 :774RR :2021/05/13(木) 13:48:30.14 ID:O4xL2Yi1D.net
でもドカも燃費大して良くないくせに燃料タンクどんどん小さくなるんだよな

529 :774RR :2021/05/14(金) 00:32:19.34 ID:DSQbFU5IM.net
スズキGSX-R1100、ガンマのヘリテージパーツで儲けるしかない。

530 :774RR :2021/05/14(金) 03:02:41.13 ID:fKwL0L3v0.net
だからリプロ品は儲からないって
どうやっても当時の価格より跳ね上がるから文句はでる
売れなかったら保管費がかかる
誰も得しない

531 :774RR :2021/05/14(金) 04:56:53.57 ID:IhvU+no50.net
ガンマ馬鹿、定期で湧くが賛同者が現れるとは思えんぞ

532 :774RR :2021/05/14(金) 06:23:03.56 ID:5zpCIIJed.net
ガンマってそんなに名車だったの?
よく知らないんだ

533 :774RR :2021/05/14(金) 06:35:46.37 ID:+4tk/HgY0.net
当時もそんなに売れなかったよ。
特に500は免許の関係でほとんど見たことすらなかった。

乗るとアクセルが異様に重くて乗りにくいったらない

534 :774RR :2021/05/14(金) 07:16:23.97 ID:IhvU+no50.net
250の3型か4型までくらいがピークだったかな
TZRが出た辺りから陰りが出てVガンマ出した頃にはNSR全盛期で既に手遅れだった
400、500はキワモノ扱いでマニア向けで最初からそんなに売れてない
RZ350RRさえ根付かなかったからデカい2stは全メーカー早々に撤退した

535 :774RR :2021/05/14(金) 07:37:42.24 ID:C+A/18F0x.net
>>533
今まさに乗ってるがアクセル重い?
何適当な事言ってんの?
それとも非力なおっさんなの?

536 :774RR :2021/05/14(金) 08:21:16.68 ID:IhvU+no50.net
俺も2stはそれ以外の厄介な部分が多過ぎてアクセルの重い軽いなんて些細な事だと思うじょ

537 :774RR :2021/05/14(金) 08:31:42.58 ID:UVfuTA2N0.net
でも、未だにスガヤがチャンバー作ってくれてるのは凄いわ。

538 :774RR :2021/05/14(金) 08:45:14.23 ID:97ym1aj60.net
ビッグ2ストは過渡期に登場したからどれもパットしなかったのは本当
こう言う話になると大型云々って話になるけど
初代GSX-R750はクラストップの年間6067台売れて驚異的な販売台数を記録してるからあんまり関係ない
どちらも85年発売だった
レーサーレプリカブームだった当時の下取り価格はRG500で前期物20万前後、後期物で25万円前後
RZVで15〜20万円だった

当時のムック本
プロが教える中古車選び
より

539 :774RR :2021/05/14(金) 08:49:17.98 ID:+4tk/HgY0.net
>>535
重いよ。
しかもエンブレかけた後の再加速はもっと重くなる。
あれが軽いっていうなら逆にアクセル重いバイク具体的にあげてみろ

540 :774RR :2021/05/14(金) 09:11:38.30 ID:97ym1aj60.net
ビッグ2ストにはロマンが詰まってるからいいんじゃないか
ただ名車かと聞かれると2ストは250に人気が集中して400/500は売れずにずっと後から評価されたバイク
旧車ブームで何でもかんでもアホみたいに値上がりしてるけど
当時をリアルで知ってたら何でと思うのは仕方がない
逆にZZR1100なんかは当時大人気で名車候補の筆頭だったのが今じゃ二束三文
わからんもんだね

541 :774RR :2021/05/14(金) 10:28:26.19 ID:0J0BF9bY0.net
人間は無い物ねだりをする生き物だからな

542 :774RR :2021/05/14(金) 10:46:13.24 ID:5zpCIIJed.net
はーーっ……ガンマなるほどなぁ……

当時知らないけどNSRのことは神話みたいに漏れ聞くから認知してたけど、他の2ストはよく知らなかったんだ
面白かった、ありがとう!

543 :774RR :2021/05/14(金) 11:48:12.00 ID:IhvU+no50.net
というワケでガンマの再販パーツなんて無理して造っても需要なんて無いんよ

544 :774RR :2021/05/14(金) 12:10:03.21 ID:gT8PKByVD.net
B・シーンとかV・ロッシの父ちゃんが乗ってたスクエア4
どワークスの平さんに挑む3人ワークスの水谷さん
あの辺でスズキを応援していたらやはりガンマは大事

545 :774RR :2021/05/14(金) 12:32:34.38 ID:UVfuTA2N0.net
ガンマ汁出ちゃうわ

546 :774RR :2021/05/14(金) 13:45:52.40 ID:UnIxonntd.net
親父殿の倉庫にカバー掛けてレーシングスタンドで立てられてるウォルターウルフ?カラーのRG500あるけどな。
エンジンも車体もOHしてから仕舞ってあるって言ってたけど、四半世紀以上も寝てたエンジンなんて再始動可能なんだろうかね?

547 :774RR :2021/05/14(金) 13:51:28.79 ID:1lSMOO8t0.net
1983年式で殆ど倉庫で眠ってた2st原付を2009年頃に復活させてみた事があるけど
新しいバッテリーつけてガソリンとオイルを入れ替えただけで
キック3発目くらいでエンジンかかったな
電装系とエンジン内部が無事ならいけるんでね?

548 :774RR :2021/05/14(金) 14:31:43.00 ID:IhvU+no50.net
実動車があってももう1度2stを維持管理するのはキツいなぁ
よほど好き者じゃなければアレは辛い

549 :774RR :2021/05/14(金) 15:43:32.36 ID:fggXYzPea.net
>>546
エンジンよりも、ホースとかコードの劣化の方が怖いかも。

550 :774RR :2021/05/14(金) 16:07:00.80 ID:NUwyUWO50.net
80年代2stを今から買うとかw
自分でクランクのシール打ち替えからやれる環境とスキルがある人間ならまだしも当時も知らないニワカが他人任せで乗るとか有り得ないw
高速道路の出口で焼きつかせてレッカーされる羽目になるだけだろうな。

その場合は最悪カマ掘られて死亡事故案件の可能性も大w
ちなみにそんなの当時の「新車」でもそこそこ起きた事だからね。
知らない人は盛ってるとか嘘とか思うかも知れないが。

551 :774RR :2021/05/14(金) 16:36:13.73 ID:xlHybeY5d.net
俺もそれ死んだわ

552 :774RR :2021/05/14(金) 18:20:16.72 ID:GBNa3inv0.net
2stと外車には手を出しちゃなんねぇってバアちゃんが言ってた
ウチの近所を走ってるジイちゃんの2stスクーターは電動バイクみたいな音がしてる
でも動いてる
日本車ってスゲェ

553 :774RR :2021/05/14(金) 20:13:16.69 ID:IhvU+no50.net
ガンマとかRC30とかR1とかスギちゃんとか
とうとうKATANAの話題も一切無くなったなー

554 :774RR :2021/05/14(金) 20:17:15.74 ID:6tSsGsdqD.net
新型カタナの個性をもっと伸ばしてやる
全長をもっと詰める
タンクをもっと詰める
シートをもっと詰める

555 :774RR :2021/05/14(金) 23:13:15.29 ID:er5neVWP0.net
>>553
一人で1日中2stの話題しゃべり倒してその言い草…
 
あとVガンマはNSR全盛の90年代前半に唯一NSRに対抗できるマシンとして
それなりに持ち上げられてたと思うけどね
乗ってるやつはあえてNSRを選ばないっていうひねくれ者ばっかだったが

556 :774RR :2021/05/15(土) 05:08:05.56 ID:0OzSLze7d.net
>>553
懐古趣味の老害がバーハンに反応して大騒ぎしただけで、粗はあっても基本的に良いバイクだし。
初代を懐かしんで妙なセパハン付けると、無駄に疲れるだけのポジションが待ってるよ。
凄え格好良いけどな。

557 :774RR :2021/05/15(土) 07:10:59.73 ID:L2pcKmT2a.net
>>556
おう久しぶり
燃料投下ご苦労

558 :774RR :2021/05/15(土) 07:15:21.35 ID:L2pcKmT2a.net
てか朝早いな
やはり高齢者か

559 :774RR :2021/05/15(土) 07:22:47.85 ID:9YDLtZhC0.net
>凄え格好良いけどな。

これはギャグとして捉えた方がいいんだろうか・・・

560 :774RR :2021/05/15(土) 07:58:01.94 ID:pSFMzww4r.net
え?普通にカッコエエけど?

561 :774RR :2021/05/15(土) 08:06:07.80 ID:0OzSLze7d.net
>>558
休みの日に早起きして整備してるだけだな。
30台前半が高齢者なら高齢者

562 :774RR :2021/05/15(土) 10:12:13.20 ID:NF246Ihx0.net
まだギリ20代なのに老害認定されてしまった

563 :774RR :2021/05/15(土) 14:09:08.90 ID:+0YeGsacd.net
現行のカタナ、特にどこらへん気に入った?
煽りじゃなくてふつうに
ベタ褒めする人は雑誌の中でしか見たことないからリアルの声聞きたくて

564 :774RR :2021/05/15(土) 15:26:05.96 ID:fz4zSdZAr.net
全体的に現代的になったのが良い
2本サスや空冷にこだわるなら昔のに乗るべき。
新型は今の時代に相応しいと思う。もちろん使い回しのエンジンとかあるけど、それはどこも同じ。専用エンジンなんて無いし。

565 :774RR :2021/05/15(土) 15:36:10.94 ID:NO1KEubw0.net
「現代的になった」ってことは初代のカタナは知ってるんだな
なるほどなー、つまりデザインがめちゃくちゃ気に入ったってことか
タンク容量のネガを吹き飛ばすくらい

ちな、何色がすき?

566 :774RR :2021/05/15(土) 16:08:18.26 ID:6DZD/Aiy0.net
空冷とか2本サスにこだわりは無いなぁ
理想は加賀山カタナ一号機

567 :774RR :2021/05/15(土) 16:13:43.31 ID:j/CP+GYOa.net
デザインも性能の内、というかデザインと性能が比例するのが良いバイク。
タンク容量激減を強いるデザインは悪手でしかない。
タンク容量が激減したからシート下までタンクになって、それでやっと12L。
そのせいでシート下にバッテリーが置けず、タンデムシート下へわざわざ小型バッテリーを作って設置。
そのせいでETCが純正オプションで用意されず(スズキは当初用意を急ぐと言った)。
タンクの上のシートだから足尽きは悪く、前につんのめる感じになった。
CB1300SBみたいなカウル空洞部に小物入れが用意される事も無い。
スイングアームに付いたフェンダーは合計2キロだったか。
前からビグスク、横からは125、後ろからはピザ屋に見えるバイクをカッコ良いと思うのも自由、カッコ悪いと叩くのも自由。

568 :774RR :2021/05/15(土) 16:59:12.10 ID:9YDLtZhC0.net
パッチワークとか前衛芸術作品とか、ちぐはぐな物に美しさを見出す人間なら気に入るかもね
整ったデザインを好む人間には醜悪にしか見えないけど

569 :774RR :2021/05/15(土) 17:16:44.63 ID:4eWHF9hAa.net
>>561
車台番号末尾三桁いくつ?

570 :774RR :2021/05/15(土) 18:30:12.81 ID:go9wLX2N0.net
格好悪く機能的に無意味
全くゴミデザイナーだよ

571 :774RR :2021/05/15(土) 19:12:17.47 ID:FEfHnS9H0.net
デザインと機能の両立なんて基礎の基礎でしょ
でも完成デザインありき、ベース車両ありきならやれる事は限られてる
無理矢理小さくして伸ばして移設してできあがったのがあこれ

572 :774RR :2021/05/15(土) 19:15:11.04 ID:dOuk57ng0.net
>>565
最初のバイクがカタナ400。もう30年ほど前やけど

タンク容量はさすがにキツイ。それで乗り換え諦めた。今のより10Lも減るから

色は銀よりも黒や限定の赤の方が似合っているようにも思える。その点でも現代的になったと思う。

573 :774RR :2021/05/15(土) 19:59:47.12 ID:9YDLtZhC0.net
見た目がいいって言うならタンク容量ぐらい目を瞑って買ってやれよ
世界的に皆がクソカッコ悪いって理由で見向きもしないんだから

574 :774RR :2021/05/15(土) 20:05:48.10 ID:4eWHF9hAa.net
なんか急にカッコイイとか書き込まれ出して笑う

575 :774RR :2021/05/15(土) 21:10:13.48 ID:Jl+n2Zoq0.net
お前ら、餌の時間だ

スズキのカタナで女子と二人乗りしたら、たぶん超〇〇な状態になるんじゃないか?【SUZUKI KATANA/タンデムインプレ 前編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17411077

大型バイクで女子とタンデムするなら知っておくべきこと。それをスズキの『カタナ』から学びました…… 【SUZUKI KATANA/タンデムインプレ 中編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17411079

576 :774RR :2021/05/15(土) 21:32:05.16 ID:NO1KEubw0.net
>>572
あ、やっぱタンク減はキツいよな
乗り換えしなかったか…

katana3.0が出たとき、めちゃくちゃ感動したんだよ
デザインも「なるほどなぁ!」ってさ
尻切れテール?何言ってんの懐古がw
と思ってて、それがほんとに市販するらしいって聞いて絶対買う死んでも買う!!カッケェ!!ってなってた
でも何か…見れば見るほど何故かどんどん冷めていっちまって
ユニコーンカタナ見て欲しくなる始末で
初代カタナのあのデザインって何なんだ

あんたみたいに新型がカッコいいっていう人見るとちょっと安心するんだわ
うーん、何で最初はカッコいいと思ったのに冷めたんだ
スマホにめっちゃ画像保存してたりしたんだわ

577 :774RR :2021/05/15(土) 21:35:02.26 ID:Fx9kOIj10.net
>>575

>この時点でもう神に、いやカタナ様に感謝したい気持ちになっています。

カタナ様ときたか・・・てかスズキはこの期に及んでまたまた何やってんだ

578 :774RR :2021/05/15(土) 21:45:21.24 ID:frmnSK930.net
>>575
動画ですらないんか

579 :774RR :2021/05/15(土) 21:55:24.95 ID:vGGRzNGi0.net
>>575
何ヶ月前のネタだよ
と思って見たら今日の日付か
ほんまスズキ終わったな
まともな技術者ならこんな記事取り下げてくれって思うんじゃないの

580 :774RR :2021/05/15(土) 22:23:11.47 ID:NF246Ihx0.net
>>575
去年も女の子とタンデムすると密着出来て気持ちいい!って記事出してたのにまた出たのか
スズキ広報の頭大丈夫か?

581 :774RR :2021/05/15(土) 22:33:33.83 ID:9YDLtZhC0.net
むしろ、お似合いの最期のような気がするぞ

582 :774RR :2021/05/15(土) 22:48:28.38 ID:g9zRWEzj0.net
ま、結局売りは「乗りやすい」「ミラーが見やすい」「ウィンカーが出しやすい」「タンデムでムフフ」しかないバイクだったってことか
あ、あと人によっては「カッコいい」(棒)

583 :774RR :2021/05/15(土) 22:49:15.33 ID:GumIHB6Oa.net
>>575
前編と中編があるってことは、後編まであるわけだ…
ハハッ(乾いた笑い)

584 :774RR :2021/05/15(土) 23:10:54.10 ID:6Rsli0xAa.net
最新の広告記事が
女の子とタンデムと聞いてやってきました

585 :774RR :2021/05/15(土) 23:31:23.22 ID:j/CP+GYOa.net
去年の記事を使い回す意味がわからん。
新しい記事を作る予算が無いのか?

586 :774RR :2021/05/15(土) 23:35:31.70 ID:0adjENQb0.net
>>575
あらためて見ても、やっぱり前のめりでなんか変な感じだな
デザインのプロっぽい人に解説してもらいたい

俺、CB1000RとかZ900RSは変な感じはしないんだよ
ドカのストリートファイターも好き
でもカタナは変な形に見える

587 :774RR :2021/05/16(日) 00:19:14.31 ID:QkHuD50e0.net
webマガジンとかならまだそういうライターがいるって事でまあ構わん
世の中には珍走向け雑誌だって存在するし
でもこれをスズキオフィシャルサイトでやるのは頭おかしいわ
バイク売るの辞めて風俗でも経営しろ

588 :774RR :2021/05/16(日) 00:35:58.10 ID:3fapRfvD0.net
また気持ち悪い広告記事書かせてるな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200