2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17

676 :774RR :2021/05/19(水) 00:08:42.46 ID:1wKIK7Sb0.net
免許取り立てオヤジがテストで必死にしがみついちゃって危ないからアップハンになったんじゃないかな

677 :774RR :2021/05/19(水) 00:12:43.58 ID:Psrpd6Yha.net
>>668
あの記事を普通に理解すると、バイク=ペニスみたいな内容よ。
KATANAをペニスに例えて「俺のバイクで女をヒーヒー言わせた!」という糞記事なんだよね。
腰密着画像を別撮りしてムフフとか、セクロスを暗示している。
だから気持ち悪い。

678 :774RR :2021/05/19(水) 00:14:31.50 ID:Psrpd6Yha.net
>>676
スズキは若い人に買って欲しいと言ってたから、それは無い。

679 :774RR :2021/05/19(水) 00:33:13.55 ID:VxD3BxcB0.net
若い人に買って欲しいという値付けじゃないよなw
なんか、、、あちこちで破綻してるバイクだな

680 :774RR :2021/05/19(水) 00:45:01.17 ID:Dyg5PmAmp.net
>>674
あのハンドルは未来の農業者を教育するバイクなんです

681 :774RR :2021/05/19(水) 01:10:00.51 ID:Psrpd6Yha.net
>>679
国内の御披露目の場で、わざわざ旧カタナまで並べて「新旧どっちが気になる?」というアンケート取ったら、若い人は旧型に興味があり、年配者は新型に興味がある、と出てたっけなあ。
ストファイなのに、メディア記事だとハングオン的な写真ばかりなのも妙なんだよね。
ライダーの服装やライディング姿勢はオラオラ感出して若い人にアピール、でも高額だから若い人はあんまり買わない。
年寄り向けかと言えば、足付き悪いしパワーがあり過ぎるから、そうでもない。
タンク少ないしETCオプションも無いからツーリング向きじゃない部分は一致するけど、女乗せてツーリング行こうという記事でまた矛盾する。
売り文句は「乗りやすい」しか無いけど、大抵の市販車は普通に乗りやすい(尖ったバイクは別)。

682 :774RR :2021/05/19(水) 01:12:50.07 ID:Psrpd6Yha.net
>>680
耕運機はホンダが頑張ってるね。

683 :774RR :2021/05/19(水) 07:12:44.86 ID:9fr/nWLu0.net
スズキは軽四以外はちっとも頑張ってないね

684 :774RR :2021/05/19(水) 07:20:22.14 ID:GZuzjt6w0.net
???「それは少々、心外です。カタナのメディア戦略も頑張っています」

685 :774RR :2021/05/19(水) 07:27:00.88 ID:R9GfdqL9d.net
メディア戦略
世間でダサいと言われているのに雑誌の人気投票1位
タンデムでムフフ
頑張ってるな

686 :774RR :2021/05/19(水) 07:28:22.79 ID:C0rRqvC40.net
軽四…ワークスはダサいから嫌だよ
s660がいいけどもう新車買えないな

687 :774RR :2021/05/19(水) 08:07:00.79 ID:wcc3N2Pf0.net
>>664
むしろ発見されるほど注目度あってほしいレベル

688 :774RR :2021/05/19(水) 08:08:44.67 ID:wcc3N2Pf0.net
>>669
「あの人気芸能人の彼氏は!?調べてみました!」とかのアフィサイトと同じノリで作ってて草

689 :774RR :2021/05/19(水) 08:10:01.53 ID:wcc3N2Pf0.net
>>678
そりゃ「年寄りに買ってほしい」とは言わんだろ
社交辞令みたいなもんだ

690 :774RR :2021/05/19(水) 09:57:39.55 ID:/qbzdQg/a.net
>>686
コペンが継続生産だぜ

691 :774RR :2021/05/19(水) 10:09:00.96 ID:SWNx4wOCp.net
>>669
「セルフステアを引き出すために幅広のアップハンドルが必要」
のくだりが意味不明なんですが
セルフステアとハンドル形状は無関係なのでは?

692 :774RR :2021/05/19(水) 10:47:12.79 ID:bf3SQbKMa.net
もう言ったもん勝ちなんだよ
どんなデタラメでも金さえ出せばメディアは記事にする
カタナでは何度も何度も見てきた光景ではないか

693 :774RR :2021/05/19(水) 10:50:10.59 ID:CJCMF0a7d.net
>>691
本来、セルフステアとハンドル形状は関係ないが、前傾のキツいセパハンに体幹の弱った爺様を乗せると筋力で体を支えられないもんでハンドルにしがみ付く訳さ。
そうするとセルフステアを邪魔するんでアップハンって事さ。

694 :774RR :2021/05/19(水) 11:21:58.99 ID:tzMB53yCd.net
>>678
その人の言ってる「免許取り立てオヤジ」って、俊〇氏のことじゃないかな?
元カンパニー長様直々の企画だし
隼や新S1000のハンドルポジが手前になったのも氏が乗ってダメ出ししたから…?

695 :774RR :2021/05/19(水) 11:34:51.90 ID:9fr/nWLu0.net
「あのタンクとカウルのせいで窪んだ場所には幅広のアップハンドルが必要」
と、誰でも一目瞭然で分かるのでそれ以外の言い訳は必要ないだろよ

696 :774RR :2021/05/19(水) 12:08:41.57 ID:R9GfdqL9d.net
>>693
若者向けに作ったバイクなのに?

697 :774RR :2021/05/19(水) 12:08:42.73 ID:iFbWYyjZ0.net
そのうち、長距離ツーリングには適度に休憩が取れる、
12Lタンクがベストとか言い出しそうだな

698 :774RR :2021/05/19(水) 13:17:44.85 ID:HDdKET8T0.net
>>697
これガチ予言や
絶対言うぞ

699 :774RR :2021/05/19(水) 13:47:14.60 ID:nbcbc1tX0.net
>>669
昔のいいところはそのままにして、さらにデザイン性を向上させたといえるでしょう。
からの
もしもスズキ カタナはダサいと感じるのであれば、乗らない方が良いでしょう。
ときて

スズキ カタナの強みは乗りやすさにあるので、試乗してみることで購入の決め手になるかもしれません。
だそうだ
気持ち悪い文章で読みづらいから皆んなの為にまとめてやったぞ

700 :774RR :2021/05/19(水) 14:09:15.05 ID:9fr/nWLu0.net
そもそも乗り易いリッターバイクを求めてる奴なんているのかね?
乗りやすくて扱いやすい自動二輪車が欲しけりゃ最初から250cc買うわいな

701 :774RR :2021/05/19(水) 14:16:00.99 ID:Kym/uLsYa.net
乗りやすいが乱用されてるよな
他に誉める所がないんだなと最近は解釈してる

702 :774RR :2021/05/19(水) 14:24:11.38 ID:R9GfdqL9d.net
乗りやすい
ミラーか見やすい
ウィンカーが出しやすい
タンデムでムフフ
乗ってみれば分かるかも

これで150万円でございってのが無理あるよな

703 :774RR :2021/05/19(水) 14:36:56.45 ID:E8Xes3QXd.net
そもそも乗りやすいって何
別に特別乗りやすくもないだろ、フツーだフツー

704 :774RR :2021/05/19(水) 15:23:07.11 ID:JJnB5j4D0.net
乗車姿勢がトンチキな殿様スタイルなだけで、扱いやすさの面では電制モリモリの他車種に比べて負けてる

705 :774RR :2021/05/19(水) 15:24:12.05 ID:8dNtf7sN0.net
今どきの日本メーカーのバイクなんて
誰でも問題なく乗れるように作られてるからなぁ
そんな中で乗りやすいとか言ったって何の意味も無い
むしろ足つきがSS並に悪い事を考えるとネイキッドの括りでは乗りにくい部類なのでは

706 :774RR :2021/05/19(水) 16:05:15.01 ID:iFbWYyjZ0.net
バランスが取れていない、特徴的なスタイル。
積載性がなく、密着度が高まる狭いタンデムシート。
長距離ツーリングでも適度に休憩出来る12Lタンク。
セルフステアを邪魔しない耕運機型ハンドル。
電子制御を多用せず、迷わない優れた操作性。
乗り易さを追求し、達成した普通の乗り心地。
最新技術はほとんどない「KATANA」は絶賛生産中止中。

707 :774RR :2021/05/19(水) 17:14:26.78 ID:j+vwlFkDr.net
今は隼に生産ライン明け渡してるからな
そのうち新型S1000が日本で出たら終売になるだろう

出るよな?

708 :774RR :2021/05/19(水) 17:17:32.64 ID:9fr/nWLu0.net
確か発売した直後にKファクトリーだったかがサーキット仕様車つくってコースに持ち込んだら
ソッコーでクラッシュして無残な姿になってしまったんだったっけ
見た目だけでなく車体のバランスも崩れてるんだろうな・・・

709 :774RR :2021/05/19(水) 17:29:55.43 ID:CJCMF0a7d.net
>>705
SSで足着き悪いって言う位の身長って170いかない位?
足着きなんて身長で全然違うから参考にならんと思うのだけど。

710 :774RR :2021/05/19(水) 18:41:08.78 ID:HDdKET8T0.net
セパハンなら素直にr1000ベースにするしかない
頼むからr1000でカタナ作ってくれよ
今度は内製デザインでさ!
r1000だってもうライバルに対してアドバンテージないでしょ
カタナのガワかぶせたら売れるかもよ!

なお、300万オーバーの模様

711 :774RR :2021/05/19(水) 18:54:50.38 ID:9fr/nWLu0.net
R1000のまま乗った方がお得だな

712 :774RR :2021/05/19(水) 19:22:47.97 ID:tfvBAimED.net
サーキット特化のSSなら問題無しでも
ローシートやローダウンKITが売られているモデルは
やはり参考になる

713 :774RR :2021/05/19(水) 20:15:24.81 ID:XxVQ53oJM.net
ハヤブサってインド生産かと思ってた

714 :774RR :2021/05/19(水) 20:25:28.51 ID:dAjkF4uX0.net
>>708
義丹が転した

715 :774RR :2021/05/19(水) 20:32:01.94 ID:CJCMF0a7d.net
>>712
俺は両足着いて軽く膝曲がる位なんで、新型カタナで足着き悪いって言ってる奴の気持ちは判らないな。
それだと旧型カタナでも爪先ツンツンじゃない?

716 :774RR :2021/05/19(水) 20:34:07.65 ID:8dNtf7sN0.net
>>709
俺は幸いシート高が苦になる事はあまり無いが、
比較的シートまわりの幅が大きくなりやすい四気筒で
シート高825mmは敬遠する人もどうしたって増えるでしょ
成人男性の平均身長が約170cm、その身長の股下は平均76cmだからな
モーターサイクルショーではKATANAに人だかり出来てたのに
実際に買った奴が中々いないってのもそういう事じゃないか?

717 :774RR :2021/05/19(水) 21:21:01.99 ID:bMBA2yNoa.net
なんと
じゃあ162センチで股下74の俺は相対的に足が長い…?(ドキドキ

718 :774RR :2021/05/19(水) 22:20:04.64 ID:VFK9zCQsD.net
>>715
新型カタナにペッタン靴で跨ると
両膝が軽く曲がるには身長185cm位必要ですよね?
勿論スタイルにもよりますけど
しかしそれ位になると上半身が帆掛け船の帆柱になっちゃう

719 :774RR :2021/05/19(水) 22:32:27.14 ID:c81Xgz4L0.net
>>638
なら、買ってあげなさいよ。

720 :774RR :2021/05/19(水) 22:43:25.17 ID:pe1sYgid0.net
乗りやすいってのはレブルみたいなのを言うんだな
だから売れてるんだな

721 :774RR :2021/05/19(水) 22:47:11.24 ID:3vxLnyED0.net
レブル1100はマジで乗りやすい
価格も含めてあれに勝てる大型はいないと思うわ

722 :774RR :2021/05/20(木) 01:01:47.04 ID:I+WCHoKwM.net
このバイク20-40キロの低速で街中メインになりがちで走ってたとしても乗りやすくて楽しめます?
やはりエンジンの音がいいからもっと回してぇってなってストレス?
現行の動画みてるとほんと音よくてかっこいいが街乗り低速動画がみたことないので気になる

723 :774RR :2021/05/20(木) 01:02:52.54 ID:I+WCHoKwM.net
質問無視してください
s1000と勘違いして、こちらkatana専用スレでした
失礼しました

724 :774RR :2021/05/20(木) 01:04:39.42 ID:nnjEENFL0.net
まあ低速街乗りメインなら普通は1000cc四気筒のバイクは向いてないと思う
GSX-S750とかCB650Rみたいなミドルクラスならまだしも

725 :774RR :2021/05/20(木) 06:21:35.24 ID:EQw1amEA0.net
そこがメインなら100〜150ccのスクーターの独壇場だろう

726 :774RR :2021/05/20(木) 07:32:12.90 ID:rXS5dup/d.net
いっそカブ系にしたら楽しめるかも

727 :774RR :2021/05/20(木) 07:54:13.77 ID:EQw1amEA0.net
20-40キロの低速で街中メインという事は常に渋滞気味の都心部ぽいしなー
少なくともリッターバイクは選択肢から外した方がよさげかな

728 :774RR :2021/05/20(木) 23:05:18.70 ID:EjZef+940.net
s1000よりも、隼をベースにした方が本来のカタナらしい形になりそうだな。
尻切れ感も無くなるし、ホイールベースの長さとかも丁度良い感じ。

729 :774RR :2021/05/21(金) 00:05:59.35 ID:azAJLIyq0.net
カタナの末裔は隼だし
S1000ベースは謎

730 :774RR :2021/05/21(金) 00:08:14.57 ID:oeX6EU5o0.net
実際、またがった時にいつも乗ってるカタナ感がするのは隼だった。
3代目になってそれがどうなってるかわからんが。

731 :774RR :2021/05/21(金) 00:13:10.83 ID:X6Dil9yq0.net
フラッグシップであると同時に国内メーカー初のカウル付きスポーツバイクだったのがGSX1100Sだしな
メガスポの歴史の中のマイルストーン的存在でもある
フレームの太さをどう処理するのかってとこさえなんとかなれば
S1000ベースよりよほどそれらしく作れるだろうね

732 :774RR :2021/05/21(金) 01:21:18.63 ID:RSH+6UW+0.net
隼ベースでカタナって実現できないもんなの?

733 :774RR :2021/05/21(金) 02:16:18.73 ID:jLAHdfTsa.net
>>732
隼の亜種とか買う人は相当少ない事は想像出来る。
作れる事と売れる事は違うし。
まあ、もはや「どんなカタナなら正解なのかわからない状態」だと思うわ。
一番無難なのが旧カタナに似ているタイプだが、スズキが一番挑まないタイプだろうし。

734 :774RR :2021/05/21(金) 03:30:19.74 ID:drSPs+U+0.net
発売から随分経ってるのにマイナーチェンジもなく限定色出しただけか。しっかり作り直せば売れるポテンシャルはあるのに

735 :774RR :2021/05/21(金) 05:11:24.46 ID:6T0GRyDL0.net
「売れるポテンシャル」ってのを具体的に書いてみ

736 :774RR :2021/05/21(金) 06:23:27.13 ID:c7YSZ9Qwa.net
>>732
B菌にカタナ風外装を付けたような物になってたんじゃないのか?
今のより重いってネガ要素が増えるという
セパハンにする為とかロー&ロングなシルエットを実現する為にベースを隼にするなんて拘りはスズキにはないと思う
あればどっかの段階で今のカタナはボツになってるだろうからな

737 :774RR :2021/05/21(金) 07:01:50.20 ID:6T0GRyDL0.net
1980年前後のバイクが細長かったから日本刀をイメージしたデザインが取り入れることが出来ただけで
凄まじい太さの隼じゃカタナ化はどう頑張っても無理

738 :774RR :2021/05/21(金) 07:34:31.90 ID:tEI6bgNyd.net
新型S1000をベースにしたカタナのマイナーチェンジはありそうと思う。
タンク容量も改善出来るだろうし。
ハンドルは位置を少しだけ下げて絞ったセパハンにしてやれば煩い年寄りも黙るかな?
長いシートは正直格好良いとは思わないんで、そのままで良いけど、フェンダーとナンバーはリアシート下に移設した方が格好良いとは思う。
台数出てない?のは値段のせいじゃないかな?
単純高いっていうより、内容に対して値段が高いって気はする。

739 :774RR :2021/05/21(金) 07:39:15.43 ID:pkt6+7Ge0.net
>>738
それもうフルモデルチェンジじゃん
何億かかるんだよ

740 :774RR :2021/05/21(金) 08:06:12.41 ID:5xlufzY70.net
製造した大部分が市場で腐ってる状況でモデルチェンジとかあり得ないよw

741 :774RR :2021/05/21(金) 08:37:03.34 ID:6T0GRyDL0.net
>台数出てない?のは値段のせいじゃないかな?

いいえ、カッコ悪いからです
何故なら新同の100万円台の中古ですら、ちっとも売れずに値札が付いたままだからです

742 :774RR :2021/05/21(金) 09:06:47.01 ID:4q8SFTiva.net
最寄りのバイクレンタル屋からカタナが消えた
リース期間が終わったのか?
Z900RSはあるけどな

743 :774RR :2021/05/21(金) 09:13:51.82 ID:t8fGsDMVd.net
借りる人がいなかったんじゃ…

744 :774RR :2021/05/21(金) 09:29:11.47 ID:c7YSZ9Qwa.net
>>738
新型S1000ベースのカタナが出たとしてタンク容量改善はまずないな
新型S1000ってもフレームは同じだし カタナのタンクとタンクカバーは新規製造だろ
今のスズキが新規に作ったばかりの物を捨てて新たに型を起こす?有り得ないわ
ハンドルにしたってそう 少しハンドル下げるにはフロントカウルも作り直しになるからな

745 :774RR :2021/05/21(金) 09:45:41.69 ID:6T0GRyDL0.net
レンタ車って特にリッターバイクはギタン的な人が借りてオシャカにするケースが多そう

746 :774RR :2021/05/21(金) 10:08:39.16 ID:wiXWbXl5d.net
>>738
まあデザインはさておき
航続距離とハンドル切れ角
そして割高な価格がネックだな

アップハンなのに最小回転半径3.4m&航続距離200kmが心もとない点だけで
ほかの部分が気に入っても候補から外れるかなー

747 :774RR :2021/05/21(金) 10:18:48.73 ID:kFPJggYra.net
発売直後に広告塔になる予定だったであろう例の丸山スペシャル、前がZX14のフォークポン付けでなんかバランス良くなさそうだったしなあ…

748 :774RR :2021/05/21(金) 11:56:45.19 ID:5dzn4KSw0.net
新型ベースのマイチェンカタナは十分あり得る。
低いコストで可能ではないか。

ただここの人が望むような初代回帰ではなく、ストファイ基調のモデルになるだろうな。

タンク容量も増えてデザイン的に更に先鋭化したカタナになるだろう。

それがここの人にとってカタナと呼べる物かどうかは分からんけど

749 :774RR :2021/05/21(金) 12:16:18.35 ID:kZZSvEpKD.net
デザインがさておけない過ぎて売れないんだと思う

750 :774RR :2021/05/21(金) 12:24:09.73 ID:fQFErieOa.net
>>748
カタナを否定したのは「ここの人」じゃなくて世界な

751 :774RR :2021/05/21(金) 12:28:16.04 ID:kZZSvEpKD.net
今月末から店頭展示で満2歳を迎える在庫車が出て来ます
これを何とかしないとね 数百台規模でしょ

752 :774RR :2021/05/21(金) 12:51:07.48 ID:iXbbPzov0.net
ストリートファイターなら小回り効かなきゃダメでしょ
GSX-S1000よりシート高15mm高くなって、
最小回転半径0.3m大きくなって、価格も約40万高い
ツーリングに使おうとしたら荷物乗らんし、タンクも小さい
なんかやってることがチグハグなんだよな

753 :774RR :2021/05/21(金) 13:02:02.63 ID:t8fGsDMVd.net
まあ結局カタナと名前がついていれば何でも構わないという層を狙ったとしか思えないな
結果大外れだったわけだけど
そのあたりカワサキとは違う

754 :774RR :2021/05/21(金) 13:09:03.34 ID:6T0GRyDL0.net
ここで本当にマイナーチェンジしたら世界中のユーザーは失笑で
現行の在庫抱えた販売店は怒るだろうな

755 :774RR :2021/05/21(金) 14:11:04.99 ID:X6Dil9yq0.net
>>748
タンク容量などの実用面で変なとこがなくて
先鋭的なカッコよさがあれば新時代のKATANAとして今よりは受け入れられるでしょ
今のKATANAは半端に元祖の面影がある割に元祖の評価点を何も受け継いでないし
それを抜きにしてもそんなにカッコよくないから不評な訳で
それならKATANAっぽさはあくまでフレーバー程度にしてもっと尖ってくれた方がマシ
GSX-S1000の新型が評判良いのも先鋭的だけど割とカッコいいからだと思うよ

756 :774RR :2021/05/21(金) 14:26:43.03 ID:5dzn4KSw0.net
>>755
今回はデザインを外注というか、ポッと出の海外製を採用したからかも

おっしゃる通り突き抜けた感じのカタナだったらここまで批判されてなかったかも。

ガンダムでいえばmk2ではなくて、Zまで思い切っていってしまうとか。

757 :774RR :2021/05/21(金) 14:34:05.34 ID:KTnCzFbVd.net
SV650とVストローム650でフレーム換えてるのだから
S1000のフレーム流用しないで、KATANAもフレームから作り直せば、もう少しまともなものが出来たのではなかろうか

758 :774RR :2021/05/21(金) 15:33:57.59 ID:t8fGsDMVd.net
やっぱ
海外有名デザイナーがデザイン
ショーで大評判
急遽販売決定
っていう筋書きにこだわり過ぎたと思うんだよなあ
代理店とかが描きそうな下手な絵

759 :774RR :2021/05/21(金) 15:43:34.49 ID:bPsxubMyd.net
KATANAはどこのステージで使えるバイクかわからないな
街中で気楽に使うにはシート高や最小回転半径の問題がある
高速ステージではスタンド空白区間が、岡山自動車道下りで183km、
東北道下りでも100kmある
一般道ステージでも観光地や快走路では日曜休みのスタンドや潰れてるスタンドが増えてる
買っても使い道のないバイクだね

760 :774RR :2021/05/21(金) 17:05:56.00 ID:6T0GRyDL0.net
使い勝手が悪くても、カッコさえよければ盆栽目的で買うのが結構いたんだろうけどね・・・

761 :774RR :2021/05/21(金) 17:08:25.47 ID:ys8cL6o20.net
>>758
粗いCGの社長が隼やS1000のプレゼンをやってた大して意味のないバーチャルギャラリー(同じ内容はYouTubeで視聴可能)といい、トヨタの猿真似のようにPVに社長出してくる感じといい、二輪事業部が判断力のなさに漬け込まれて悪質な広告プランナーに金を毟られてるんじゃないかと思う時はある
モリゾウさんはライセンス持ちで色々競技もやってるから説得力が違うし逸話にも事欠かないが、俊宏さんはね…

762 :774RR :2021/05/21(金) 17:23:53.65 ID:/FcrZO5za.net
裏事情が知りたい
ネオレトロブームに乗っかってカタナを復活させようと言い出した人がいるはず
フラスコーリにデザインを依頼して採用したり、その後の宣伝とか
ドキュメンタリーとして面白い

763 :774RR :2021/05/21(金) 17:41:18.04 ID:dxOIHox2d.net
いや、現在のカタナの諸悪の根源はあの素っ頓狂なハンドルの形だよ
これが全てを狂わせている
セパハンじゃないカタナはカタナじゃない
カタナは前傾姿勢で気合入れて乗る物なんだよ

764 :774RR :2021/05/21(金) 18:03:44.47 ID:iXbbPzov0.net
多少の欠点があっても速度とか加速とか、他のバイクを圧倒する、
なにかしらナンバーワンのところがあれば、もう少し売れただろうけどね
特に取り柄のない、欠点の多いバイク
ベースとなった車両より優れているならまだしも、
値段が高くなって欠点が増えているんじゃ売れないのは当たり前

765 :774RR :2021/05/21(金) 18:15:48.92 ID:X6Dil9yq0.net
>>763
まああれより低いハンドルつけると手を挟むんだけどね…
結局はデザインが悪い
外装を前のめりな形にした関係で
タンク周りのボリューム感の大半をダミーのカバーが担う事になり
そのカバーがハンドル可動域を殺してる

766 :774RR :2021/05/21(金) 18:20:39.25 ID:bkUBjYTHD.net
タンク容量だろ
もし18L入るタンクだったならばハンドルがフェンダーがとかブーブー言いながらも実用性はあったわけだ
12Lじゃどこも行けないのよ
動力性能は必要十二分だし

767 :774RR :2021/05/21(金) 18:36:58.59 ID:6T0GRyDL0.net
18リットル入ったら買う!って奴もゼロではないだろうが、お前を含めて極少数だと思うぞ

768 :774RR :2021/05/21(金) 18:52:09.89 ID:azAJLIyq0.net
18リットル入るって普通じゃん
わざわざあんな変な格好の燃費の良くないバイク選ばんよ

769 :774RR :2021/05/21(金) 19:02:02.97 ID:RSH+6UW+0.net
万人受けはしなくていいからカタナとして一目惚れする何か突き抜けた「「「デザイン」」」にしてくれや!!
タンク12Lだろうが10L切ってようが、俺は買う!!

で、何だ現行は

770 :774RR :2021/05/21(金) 19:06:54.40 ID:rzmTqyyca.net
>>762
最終的にGOサイン出したのは社長だよ。
だからタンク激減になってもデザインを変えられなかった。
スズキNEXT100とかいう発表会で語られたのは、隼やカタナのブランド展開。
画面には旧隼や旧カタナが写し出されていた。
2015年だったか、としひろ新社長になってのテコ入れがKATANA復活。
社長案件だから腫れ物にさわるみたいな感じで誰も逆らえない。

771 :774RR :2021/05/21(金) 20:50:13.14 ID:bkUBjYTHD.net
>>767
おれ買うなんて言ってないぞ
スズキのしかもカタナなんて買うわけねえ
スズキで素晴らしいのはアドレスだよ

772 :774RR :2021/05/21(金) 21:37:48.43 ID:2RySa+0X0.net
妥協の産物っていうのはなんとなく分かる
ベース車ありき、デザインありきでスタート
変更や検討は認められないから
ハンドルもタンクもポジションも妥協
で、できたのがこれ

773 :774RR :2021/05/21(金) 22:33:44.87 ID:oeX6EU5o0.net
「ぼくがかんがえたさいきょうKATANA」を「こんなもんでいいか」で出したバイク

774 :774RR :2021/05/22(土) 00:36:05.82 ID:NSGVMMAL0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17451622

https://i.imgur.com/vxVXL53.jpg
https://i.imgur.com/QPzfoOS.jpg
https://i.imgur.com/QkyR1L3.jpg

これどうよ?
良くなってない?

775 :774RR :2021/05/22(土) 00:39:49.49 ID:1BkiWZPG0.net
>>774
いい!これはいい!

776 :774RR :2021/05/22(土) 01:05:41.40 ID:Y9uboMxl0.net
ハンドル...

777 :774RR :2021/05/22(土) 01:13:33.08 ID:PZCemTR1a.net
旧型風の外装を見ちゃうと無理。
https://www.autoby.jp/_ct/17451618

778 :774RR :2021/05/22(土) 01:56:50.61 ID:j9q7m6b1a.net
>>774
オイオイ、この写真を忘れんなよ
結局いつものセパハン風メーター隠し奇形ハンドルじゃねえか
https://i.imgur.com/Y2kW1RW.jpg
有名なカスタムビルダーでもこれが限界なのだよ
そしてここでも撤去されるフェンダー
デザインの肝なんだろうが誰にも支持されていないのがよぉくわかるね

779 :774RR :2021/05/22(土) 01:59:11.41 ID:j9q7m6b1a.net
>市販車のKATANAにも乗ったけど、すごく乗りやすくて楽しい!


ここでも「乗りやすい!」が飛び出して笑うわ
カガヤマさんよぉ…

780 :774RR :2021/05/22(土) 07:20:42.70 ID:BI2m1LjM0.net
>>774
コレ、無人の写真だけど人が乗ってる写真だと問題山積状態が映し出されるじょ

781 :774RR :2021/05/22(土) 07:32:23.90 ID:3Dgj+5bTa.net
相変わらずリコール級にメーター見辛いな
メーターをハンドル上に移設すれば良いのに

782 :774RR :2021/05/22(土) 08:35:10.42 ID:n7DNwKQCa.net
新型のオーナーだけど
いろいろ不満はあるけどタンク容量だけは勘弁してほしい

購入前はマメに給油すればいいでしょぐらいに思ってたけど、ツーリング行くと常にガソリン残量が気になるし、山越えするにも途中でスタンドなかったり開いてなかったらどうしようとか

ガス欠が嫌だから100kmぐらい走ったら早めにスタンド見つけて給油するようにしてるけど、それがすごくストレスになる

ないだろうけどマイチェンでタンク容量改善してくれるなら乗り換えるよ

783 :774RR :2021/05/22(土) 08:35:31.13 ID:Xc8GZvz60.net
>>779
悪口書くと自動変換されるんじゃねw

784 :774RR :2021/05/22(土) 08:56:59.66 ID:3VTp8AFdd.net
>>774
いいね
フェーザーの新型?

785 :774RR :2021/05/22(土) 09:02:42.25 ID:tDreKz3xa.net
俺のバイクは燃費は20km/Lくらいでタンク容量はカタログ上は14Lなんだけど
このくらいだとあんまりタンク容量は気にならない

カタナの燃費もこのくらいかな?
12だとやっぱ少ない?

786 :774RR :2021/05/22(土) 09:04:00.94 ID:DjFdKbTBM.net
>>782
そうだろうね
ここでもそういうことは散々書かれてたぞ

17.5Lのアルミタンク出してるとこあるけど高いね
https://www.westpower.jp/onlineshop/lineup/parts/43-000003/
33万円

787 :774RR :2021/05/22(土) 09:48:27.65 ID:3Dgj+5bTa.net
>>782
バイク歴浅いのかな?
流石に大型バイクのスレ民は色んなバイクを乗り継いで来てるから乗らんでも想像出来るのよね
ガス欠しないよう対応は出来るだろうけど 言われるように心に余裕が持てないストレスを感じる
ストレス発散の為に乗る趣味のバイクでそれは本末転倒 それが嫌なんですよね 高い授業料になったけどいい勉強になりましたね。

788 :774RR :2021/05/22(土) 10:16:57.42 ID:+mmtjW8K0.net
EV化推進でさらにスタンドの数が減るのは間違いないしね

789 :774RR :2021/05/22(土) 10:50:28.61 ID:IjdHhwdld.net
>>759
高速使って長距離出掛けたいなー
となると
航続距離300くらい欲しいところ

WMTC燃費×タンク容量の数値がまったりで行ける距離の目安になるけどKATANAは226.8だからなー

790 :774RR :2021/05/22(土) 12:39:55.78 ID:NSGVMMAL0.net
>>782
分かりすぎてつらい
常にガソリン残量気にするのはホントに疲れるんだ
昔不注意でガス欠やらかしたことあって以来、トラウマだわ
ガソリンスタンドの確保がガチで生命線になるんだよな
ワンミスで即終わる

791 :774RR :2021/05/22(土) 13:11:20.20 ID:Gy8AaLhW0.net
ガス欠が怖いってのは分かるけど、早め給油で2Lとかしか入らないのが地味に辛いよなw

792 :774RR :2021/05/22(土) 13:28:22.14 ID:BI2m1LjM0.net
キャブの頃の自然落下と違って、燃ポンに空気吸わせるのは結構マズイからな
今はガス欠厳禁なのにKATANAときたら・・・

793 :774RR :2021/05/22(土) 17:02:09.11 ID:aNalT5vVa.net
もうスズキじゃなくてもいいから、いい加減カタナの呪縛から解き放ってくれ。
カタナに乗って30年、その間にカタナよりカッコいい!乗りたい!と思うバイクが1台も出て来ないってどういうことよ?

794 :774RR :2021/05/22(土) 19:02:55.75 ID:BI2m1LjM0.net
新型GPZ900Rが出るといいねぇ

795 :774RR :2021/05/22(土) 20:13:44.75 ID:SeusmwuHd.net
>>794
それ出たら買うわ!!!
カタナはもう死んだんだ

796 :774RR :2021/05/22(土) 20:14:21.16 ID:7z8e7G2J0.net
>>791
それな

セルフならいいけど、田舎のスタンドでわざわざ奥から出て来てもらって2〜3Lだと申し訳ない

797 :774RR :2021/05/22(土) 20:46:54.80 ID:Z76nmTaS0.net
燃費がリッター20km前後のバイクのタンク容量が大体17Lは確保されてる場合が多いのは
そのくらいが使い勝手が良いと相場が決まってるからなんだよな
それを大幅に下回れば乗り物としての評価は落ちるよね

798 :774RR :2021/05/22(土) 21:51:00.04 ID:gGJpHDN20.net
>>770
皆さん慮って言わないだけでね
これまでもスズキには変なバイクあったけど、この様な機能不成立性やパッケージングの齟齬を抱えたものはなかった
そんな愚策を強行してしまえるのは
・バイクの構造への理解がなく
・機能性と車体形状の相関関係に疎く
・日頃乗ってないから問題を問題と認識できず
・しかし絶対的な権力を持ち皆が従わざるを得ない
そういう人物だ
素人の推測でも答えは絞られる
「免許取り立てオヤジ」「体幹の衰えた老人」って誰のことかな知らないな〜

799 :774RR :2021/05/22(土) 22:35:34.74 ID:GwFSc63+x.net
終わってるよ、終わってる

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/dcc5e5e48c94cdbd11833861dc0f2a57574bb668/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

800 :774RR :2021/05/23(日) 00:58:15.07 ID:Lmu0nRPda.net
ひでえ記事…スズキさんはまだカタナを諦めてないとみえる
この記事いくらで書かせたのかな?3万円くらい?

801 :774RR :2021/05/23(日) 01:26:13.52 ID:s1Ki4aeb0.net
大観望行ったとき女の子とタンデムしてたのは旧型だったなぁ
旧型のシート、後ろの乗り心地はかなり良いらしい

802 :774RR :2021/05/23(日) 01:58:11.27 ID:Z9UF8Ndc0.net
>>799
合・掌!

803 :774RR :2021/05/23(日) 02:42:07.95 ID:YQdjCzzF0.net
>>799
煎餅シートに心外サスでタンデムしたいってんだから酔狂な女かドMか惚れてんのか
たしかにブカタナの後ろに乗る時点でイージーな女なんだろうさ

804 :774RR :2021/05/23(日) 06:07:59.76 ID:Z9UF8Ndc0.net
>>803
ライターも写真の女のコも
お金もらってやってる仕事ですから

KATANAを運転したい人が少ないのに、後ろに乗りたい人はもっと少ないだろう
ひょっとしたらいないかもしれない

805 :774RR :2021/05/23(日) 07:19:15.93 ID:v501FM8H0.net
あの文章を読んで感銘を受ける奴がいたとしたら
俺はそいつに興味がある

806 :774RR :2021/05/23(日) 09:29:00.39 ID:FL1Z8dkW0.net
>>790
Vmax(1200ね)ずっと乗ってるけどそんな事感じないんだよなぁ
生命線って大袈裟過ぎだろw

807 :774RR :2021/05/23(日) 09:40:07.88 ID:v501FM8H0.net
それ、国内仕様だろ。だったら普通の15リッタータンク車だろう
北米仕様に乗ってた頃は知らない土地で100キロ過ぎたらVブースト入らないように
滅茶苦茶神経使ったぞ

808 :774RR :2021/05/23(日) 09:49:38.39 ID:FL1Z8dkW0.net
>>807
違うよ、過去三台乗ってるけど今乗ってるのはファイナル。
カムはフルパワー仕様にして、キャブもフルパワーと同じセッティングにしてる。
スリップオンサイレンサーとKNフィルター使ってるけど困った事ないわ。

リザーブ入るまでは120kmくらいだけどそもそもそんな連続で走らないからね。
6000からバタフライ開き始めるけどそんな回さなくても普通以上に走るよ。

809 :774RR :2021/05/23(日) 09:50:08.46 ID:FL1Z8dkW0.net
あと国内仕様も北米仕様もタンク容量は同じ15リットルだよ。

810 :774RR :2021/05/23(日) 10:06:05.60 ID:v501FM8H0.net
>6000からバタフライ開き始めるけどそんな回さなくても普通以上に走るよ。

お前、本当は乗ってないだろ
そんな事は乗ってる奴なら誰でも知ってる
でも2stのパワーバンドに乗せるのと同じで、それなり場所だと入れたい衝動に駆られる
あるいは知らない間に入れてしまうもんだろうよ
自分はそんな事はないという熱量の低い奴なら最初からブースト無仕様に乗ればいい

811 :774RR :2021/05/23(日) 10:13:48.77 ID:0kB20Jold.net
まあ連続で長距離走らないって言ってるし
本人の住環境や使い方次第だとも思う

世の中には1日に200km走ることも稀ってバイク乗りも結構いるみたいだし、
山を走るよりも都市部を走ったほうが建物や店など変化があって楽しいって人もいる
俺は違うけど

812 :774RR :2021/05/23(日) 12:12:34.38 ID:WWkZ6Wm1d.net
だからこのバイクは街中をとろとろ流して女引っかけてタンデムでムフフするのが目的のバイクなんだよ
ある意味ストリートファイター

813 :774RR :2021/05/23(日) 12:27:43.01 ID:FL1Z8dkW0.net
>>810
?写真でも見たい?

814 :774RR :2021/05/23(日) 13:12:04.55 ID:YWcrHklid.net
>>810
お前さ、vmaxどころか大型バイクにも乗った事無いだろ?
パワーバンドに持っていかなきゃどうにもならないような2stと大排気量2輪を一緒にするなよ。
それなりの場所って何処だ?
クローズドの滑走路ででもなけりゃ無理だし、公道で大型のフルパワー使った走りをやってるなら事故起こす。
知らない内にVブースト領域に入れる?
無いわ。

815 :774RR :2021/05/23(日) 13:21:22.05 ID:FL1Z8dkW0.net
>>814
まぁどうせ>>810は何かにつけて文句しか言わないオタクみたいなやつなんだろうし放置しといた方が良いよ。

俺はVmaxは街乗りバイクとしてしか使ってないけどたまに遠出したってスタンドで困った事は一回もないし、そもそもカウル無しで200kmもノンストップで走るとか疲れるだけ。
いちいちぶん回してたら燃費の前にクソ疲れるw

816 :774RR :2021/05/23(日) 14:22:58.02 ID:v501FM8H0.net
>>814
そうだよ、社会的にはお前みたいなのが正しいんだよ
高速でもない郊外の産業道路で260km/h出す俺達の方が間違ってるよ
それがどうした?
せいぜい「僕には信じられなーい」と生きていってくれ
お前は正しい

817 :774RR :2021/05/23(日) 14:39:56.23 ID:J4wxOUikd.net
>>816
メインの方はそういう事してるバイクだけど最近は郊外とかじゃやらないな。
Vmaxではやらない。遅いし止まらないからつまらない
あれはたまにバーっと加速させて楽しむくらいで基本ダラダラ街乗りを楽しむ乗り物
マフラーもうるさいのはダメ。自分が疲れる。

818 :774RR :2021/05/23(日) 16:26:47.22 ID:H4V3Az6w0.net
タンク小さすぎと言われてるバイクのスレで
わざわざVMAXは小さくても足りると主張せんでも
あれはタンク以外の部分がロマン溢れてて評価されてるバイクだし
KATANAは数ある不満点の中で特に目立つのがタンクというだけだから比較にならんべ

819 :774RR :2021/05/23(日) 16:31:18.53 ID:oqVXzmwea.net
Z1Rもスポスタ48も小さいだろ。
100の欠点があっても、だからどうしたと言える一つの個性があればいいんだよ。
KATANAにはそれがない。

820 :774RR :2021/05/23(日) 16:40:38.55 ID:FL1Z8dkW0.net
燃料タンク容量が「ガチで生命線」とか無理のある事言うから煽っただけですよw

821 :774RR :2021/05/23(日) 16:41:29.26 ID:Wfbm+PYv0.net
>>806
ああ、多分乗り方違うな
日帰りツーリングもするけど休暇でツレや後輩と2〜3泊のキャンプツーリングしたりすんだよ
高速降りて見知らぬ地方を旅するとき、マジで生命線なんだわ
過疎地のGSはググッてたどり着いたら廃業してたり、閉店時間早いから早めに着いて入れるとまだ少ししか入らなかったり
タンク容量少ないととにかく不便
今のバイクは17Lで燃費良い方じゃないが、とりあえず不安にはならないな
4気筒で12Lはきっっっつい

822 :774RR :2021/05/23(日) 16:48:06.94 ID:Wfbm+PYv0.net
>>820
あのなぁお前バカなのか?
VMAXみたいに潔く割り切ったバイクならいいんじゃねーの別に
知らんけど

823 :774RR :2021/05/23(日) 16:52:15.78 ID:klGNphypp.net
ツーリングの話してるとこに
殆ど街乗りしかしないから足りるって言われてもなあ

824 :774RR :2021/05/23(日) 16:58:56.93 ID:dKKCdincd.net
>>820
わかったから巣に帰れ

825 :774RR :2021/05/23(日) 17:38:18.49 ID:v501FM8H0.net
あのバカの巣ってどこなんだ?

826 :774RR :2021/05/23(日) 17:43:18.27 ID:6f4/iYneM.net
まあ昔から航続距離200km前後のバイクはあるけど、最近は特に過疎地のGS減ってるからね

快走路が近いところに住んでると家から帰宅までに100kmちょいも走れば結構満足できたりするけど
都心か都心近郊住みだとそこにたどり着くまでに結構かかるので航続距離200kmだと家の近所で満タンにしても
山に入るまでに給油して…みたいな具合
少し遠くに行く場合は気を使うよね
都市間移動ならいいんだけどさ

827 :774RR :2021/05/23(日) 17:49:11.20 ID:3kdC6twD0.net
Vmaxみたいな直線番長じゃ遠出って言っても大した距離でもないだろうし、
快走路や酷道、舗装林道はおろかワインディング程度でも走るかどうか

828 :774RR :2021/05/23(日) 17:49:51.65 ID:dVC9l9x7r.net
なぜこんな容量にしたのか
Z1000の2型が13リットルにしてクレーム出まくりで2年待たずにモデルチェンジした前例あるのに

829 :774RR :2021/05/23(日) 17:52:25.11 ID:GIMtMSead.net
VMAX自慢したかったんだろうな
写真アップできなくて残念そう

830 :774RR :2021/05/23(日) 18:09:48.04 ID:H4V3Az6w0.net
>>828
どうやっても12Lが限界のデザインをゴリ押ししちゃったからねえ…
現行型のSV650も初期型は13Lでクレーム入って
1年でマイナーチェンジしてタンク容量増やしたんよね
現場レベルではタンク容量の重要性を認識出来ていたはず

831 :774RR :2021/05/23(日) 18:51:16.60 ID:UraUO2Be0.net
ちうことはKATANAのタンク容量がアップデートされないのはそういうクレームが少ない?
売れた絶対数が少なきゃクレームも少ないか

832 :774RR :2021/05/23(日) 19:07:45.40 ID:lWbmdxN1a.net
SV650は欧州で売れとるので、少しずつ改良されて来た、ブレーキもひっそり改良されたし。
KATANAは欧州で大爆死だからね、誰からも必要とされてないバイクだから放置でしょ。
2019年モデルの新車がまだ買えるという驚愕の事実があるわけで。

833 :774RR :2021/05/23(日) 19:07:54.66 ID:4LTaiQcYa.net
>>831
今のスズキだと、sv650のペラペラシートが外人に不評でもハイシート出さないからなあ
不平不満があってもよほどのことがなきゃ対応しないだろう

834 :774RR :2021/05/23(日) 19:10:06.39 ID:94AJxQ/yD.net
通常のタンク位置で12Lなら割り切りでしょうが
シート下に潜り込ましてまでの12Lだからかなりもがいたんでしょうね
メディアはその部分は完全スルーだし

835 :774RR :2021/05/23(日) 19:11:08.24 ID:4LTaiQcYa.net
>>832
今のsvはそんなに売れてない
スズキ車の中ではマシな方だが、vスト650>GSXS750>sv650くらいじゃない
日本のvツイン信者の方が熱烈に持ち上げてんじゃないかね

836 :774RR :2021/05/23(日) 19:16:36.85 ID:lWbmdxN1a.net
>>833
欧米人がSV650X乗る動画で、物凄く窮屈そうなんだよなあ。
ポケバイに乗る大人(の日本人)みたいな感じで。
ハンドル位置下げるならステップは後ろに下げないとなあ。
「スズキは手抜きを忘れない」がテーマなのかねえ。
シート厚くする程度の値上げなら、売り上げは影響しないのに。
まあ、SVはさすがにそろそろモデルチェンジとは言われていた様な。

837 :774RR :2021/05/23(日) 20:07:26.27 ID:H4V3Az6w0.net
グラディウスの欧州仕様は最初からハイシートがついてたけど
SVになってからは日本仕様の方にシート高合わせてハイシートは廃止になったから
欧州だとその点が不評のようだね
安くなってるのにフランスではグラディウス時代より売り上げ落ちた

838 :774RR :2021/05/23(日) 21:41:29.26 ID:Oqy1x/W10.net
このバイクはまるでビクスクに乗ってるみたいって良く言われるけどな

839 :774RR :2021/05/23(日) 21:45:54.65 ID:v501FM8H0.net
レジャーバイクだろう

840 :774RR :2021/05/24(月) 04:59:13.41 ID:n+hJ2P350.net
15と12じゃ全然違うぞ
15だと航続距離みじけーなあってくらいだけど12はビビってエコランしちまう

841 :774RR :2021/05/24(月) 06:50:35.92 ID:3ekr2aX0d.net
距離にしても車歴にしても長く乗れば乗るほど精神衛生上良くない
楽しくなくなる

842 :774RR :2021/05/24(月) 07:22:33.15 ID:ET7Eq5bOa.net
航続距離は大事だよな
EVの車やバイクの普及を妨げてる一番の原因は航続距離の問題

843 :774RR :2021/05/24(月) 07:37:34.03 ID:ymEILza40.net
慣れて虚無と化したら車全般楽しく無くなる
趣味は楽しくてナンボだから、それの無いバイクとかただの金食い虫
4輪はまだ実用性あるからいいけど

だからバイク複数持ちしたり買い替えのスパンが短い訳だな
新型カタナも一年で売った人多そう

844 :774RR :2021/05/24(月) 09:27:55.37 ID:3ekr2aX0d.net
>>843
それはバイクに限らず趣味全般に言えることだろ
そりゃアンタがただ飽きっぽいだけだ

845 :774RR :2021/05/24(月) 09:41:30.70 ID:79KS+w4rd.net
そういやイメピクさんどうしてんだろ
今まで自称も含めていろんなオーナーらしき人がいたけど唯一まともなオーナーさんだったな

846 :774RR :2021/05/24(月) 10:35:21.92 ID:LkvFJ+kZd.net
>>845
オーナー…って言い方もひっかかるけど
KATANAオーナーだったらこのスレみないかROMだろ

買った人をディスるならず者がいる場所には
普通は来なくなる

847 :774RR :2021/05/24(月) 10:39:03.90 ID:T7S6OV8Cd.net
>>816
未だに暴走自慢しちゃう人種ってのがいるのにも驚いたけど、「それがどうした?」ってw
それなりのバイクならノーマルでも300キロ位に届くんだし、大した事じゃない。
問題は後先考えられない馬鹿な乗り手だって事で、恥ずかしい事なんだから自慢気に公表する事じゃあない。
こういう老害ってまだ居るんだねぇw

848 :774RR :2021/05/24(月) 12:50:06.37 ID:mgb7rlxwM.net
ここKATANAスレだよな
「260キロであっぷあっぷなんて僕には信じられなーい」これでいいか?

849 :774RR :2021/05/24(月) 12:53:34.89 ID:9C3yNBP90.net
自分で言ったんだからKATANAの話しなよ

850 :774RR :2021/05/24(月) 13:14:40.05 ID:oYekT72I0.net
>>845
まともなオーナーじゃなくて悪かったな
ちな、山越え前に給油したいが田舎で全部閉まっていたとか、
早めの給油で2Lくらいなのが申し訳ないとか、
オーバーレーシングのバックステップを入れたとか、
オーバーレーシングのセパハンの具合はどう?と聞いたのとかはオレだ

851 :774RR :2021/05/24(月) 13:45:54.07 ID:T7S6OV8Cd.net
>>848
昔しの悪さを自慢する親父みたいで果てしなく格好悪いから却下。
素直に稼ぎと足の長さが足りなくて新型に乗れないって言ってる方が格好良いかもな?

852 :774RR :2021/05/24(月) 13:55:53.25 ID:0k/f6Nkk0.net
俺もはやぶさ乗って300km ww

853 :774RR :2021/05/24(月) 14:24:45.02 ID:vNXiqEUN0.net
>>848
260kmも走れません。

854 :774RR :2021/05/24(月) 21:13:05.86 ID:MB2cUEik0.net
産業道路で260km

855 :774RR :2021/05/24(月) 21:39:37.78 ID:YJCjbo610.net
笑うとこかな?

856 :774RR :2021/05/25(火) 07:59:50.20 ID:ccQodL0o0.net
>>842
航続距離と充電時間と充電設備
あと当面は下取りの安さもネック

857 :774RR :2021/05/25(火) 09:50:11.93 ID:zqalAWrcM.net
それがどうした?と言いながら
証拠の動画無いのかよ産業道路260

858 :774RR :2021/05/25(火) 11:43:47.19 ID:s/ISqcRBd.net
他人に自慢出来る事が産業道路で260km/h出したって事なのは哀しすぎると思う。

859 :774RR :2021/05/26(水) 05:57:56.93 ID:zejAlCFWa.net
>>854
犯罪者現る

860 :774RR :2021/05/26(水) 15:35:21.08 ID:/JMmL6L00.net
新型S1000がデビューしたから販売店もますます処分に困るだろうな


>>766
大型バイクはツーリングで使うからタンクが小さ過ぎるのは致命傷だよね

861 :774RR :2021/05/26(水) 15:52:47.12 ID:zJAE6df50.net
産業道路で260kmおじさんワロタ

862 :774RR :2021/05/26(水) 18:42:37.09 ID:KNh1aG/w0.net
KATANAはアメリカンと同等かそれ以上の走行風直撃マシーンで時速140キロまでのバイクだろうから
高速走行の話題は無縁じゃないのー?

863 :774RR :2021/05/26(水) 21:11:27.32 ID:Hb8Tiud00.net
産業道路はケチくさい
やるなら時速260キロでコンビニに突っ込んでみるとか

ヘリで空撮されながらパトカー軍団と時速260キロのカーチェイスくらいしてくれよ

864 :774RR :2021/05/26(水) 22:39:03.48 ID:iwsZ/KEl0.net
新カタナは殿様ヒョットコポジションだからスピード出したらキツそう

865 :774RR :2021/05/26(水) 23:46:54.92 ID:kfh39JScD.net
もしかして殿様マウントのカメラがすごく似合うかも

866 :774RR :2021/05/27(木) 00:24:19.74 ID:PvGQyx+H0.net
写真はイメージです
https://i.imgur.com/OBl50Rz.jpg

867 :774RR :2021/05/27(木) 01:57:48.69 ID:LoxmbtHh0.net
スズキの若殿にセパハン土下座ポジションは畏れ多かったんかな
きっとそうなんだろうな

868 :774RR :2021/05/27(木) 06:12:31.92 ID:1l0bmQ+m0.net
鈴木俊宏(62)

869 :774RR :2021/05/27(木) 07:07:19.64 ID:m06eVvJn0.net
最高出力も小柄な殿様乗りバイクなら70psくらいで十分だったろうし、
それでカムプロフィールや燃調を詰めてリッター28キロくらい走らせれば
12ℓタンクでも文句出なかったかもね
それはそれでちっとも売れないと思うけど

870 :774RR :2021/05/27(木) 09:17:59.92 ID:T9hpQfgIa.net
なにそのNC750Xの対抗馬

871 :774RR :2021/05/27(木) 09:52:14.77 ID:4HrIfxMv0.net
>>869
ジクサーベースで作り直そう

872 :774RR :2021/05/27(木) 10:21:45.39 ID:+K7Lemy9M.net
KATANAの欠点を改善する最高のカスタムだ
https://twitter.com/nZFGZJx0QhPAJcj/status/1373131090966114305?s=19
(deleted an unsolicited ad)

873 :774RR :2021/05/27(木) 10:55:16.19 ID:m06eVvJn0.net
絶対、道路交通法違反と危険物管理義務違反じゃん

874 :774RR :2021/05/27(木) 10:56:10.25 ID:PvGQyx+H0.net
https://pbs.twimg.com/media/E2Vsz-nWQAA6uh3.jpg

875 :774RR :2021/05/27(木) 12:09:02.67 ID:4HrIfxMv0.net
>>874
クラックスズキの1100刀レーサー?

876 :774RR :2021/05/27(木) 14:09:06.88 ID:m06eVvJn0.net
影だから分からんがタンクの形状がカタナぽくないな

877 :774RR :2021/05/27(木) 17:59:37.86 ID:r3mApmW70.net
このバイクは営業主導で企画されたんじゃないかな?
・派手な広告と連発された提灯記事
・価格ありきで選ばれた安いベースモデル
・購買層のイメージや使い勝手を無視した造り
利益率とイメージキャンペーンで押すところも…
エンジニア出身やしっかりしたマーケティングができる人が
企画したとはとても思えないが、能無し営業主導なら納得

あと「乗りやすい!」は旧型カタナに比べての話だろw
そりゃあの時代の大型に比べたら段違いに乗りやすいから
ある意味間違ってないかもwww

878 :774RR :2021/05/27(木) 18:24:10.55 ID:A6U7/iIt0.net
電通みたいなクサい広告代理店の臭いがプンプンするわな

879 :774RR :2021/05/27(木) 18:34:44.47 ID:BDTM6m3Vd.net
新型の隼は今の受注分で今年の分は終了、とアナウンスされるほど売れてるらしいし、カタナももっと真剣に作ればドル箱になる可能性は十分あったのにな。

880 :774RR :2021/05/27(木) 18:40:35.70 ID:4n7XzB3u0.net
そういうアナウンスを前にも聞いたような記憶が…
う、頭が割れそうだっ

881 :774RR :2021/05/27(木) 19:43:26.78 ID:m06eVvJn0.net
>>879
スズキさんの売れてるアナウンスは登録台数が公表されるまで信用しないことにしてる
だって、いっつもウソなんだもん

882 :774RR :2021/05/27(木) 20:13:47.60 ID:EMc+fbPm0.net
一応GSX-S1000の時は本当だったぞ
目標800台のとこに倍くらいの予約が入って納期遅れます〜ってやつ

883 :774RR :2021/05/27(木) 21:10:57.79 ID:eFE9WZYn0.net
しかし明らかなフカシだったのは新カタナだけだったような・・・。
やたらネット工作が盛んで、もういつ入ってくるかわからない、完売だと騒いでた人が居たんだけど、
発売日にはどの店にも普通に置いてある、1か月もすると在庫が溢れてきて大幅値下げする店も出てくるとか、
明らかに市場の状態とメーカーが言ってることが食い違ってたしw

884 :774RR :2021/05/27(木) 21:37:58.51 ID:JnVnefghx.net
Vスト1050のシルエットで良かったのにな

885 :774RR :2021/05/27(木) 21:45:59.79 ID:A6U7/iIt0.net
2019年式の新車が今でも買えるっていう大人気バイク()

886 :774RR :2021/05/27(木) 23:21:52.58 ID:dbJ4vjKna.net
>>884
KATANAの外装を剥ぐと「Vスト1050の残骸」みたいに見える。
あらためて見ると気持ち悪いタンクだなあ、スライムみたいだ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2486534.jpg

887 :774RR :2021/05/27(木) 23:53:19.74 ID:dKhk8ClD0.net
>>879
むしろKATANA作らなけりゃもっと隼作れたのでは

888 :774RR :2021/05/28(金) 04:03:49.48 ID:6AoO/+uw0.net
>>882
S1000は海外の販売からクレームが付く低価格販売だったからな
それが原因で海外と同じ価格設定にしたカタナは
海外以上に割高に感じさせることになったけど

889 :774RR :2021/05/28(金) 08:09:50.05 ID:2+8yAZY8d.net
>>886
あの外装の中に収めて出来るだけ容量を確保するっていう無理難題を押し付けられた技術陣に免じて許してあげて

890 :774RR :2021/05/28(金) 08:26:17.37 ID:DHP1ry6a0.net
樹脂カバーで手抜きせず、ちゃんとカネかけて鉄タンク作れば良かっただけだがな

891 :774RR :2021/05/28(金) 08:31:06.54 ID:bN/TqzhiD.net
半地下に潜り込ますタンクより
二階建てタンクで行ってみよう

892 :774RR :2021/05/28(金) 09:14:11.59 ID:6AoO/+uw0.net
>>890
エッジが深いからパネルが割れないようにプレスするのが難しかったんだろう
樹脂なら簡単にできてコストも下がるってのが大きかったんだろうな

893 :774RR :2021/05/28(金) 11:00:07.14 ID:xQgSLgz60.net
旧S1000はヨーロッパだと日本のカタナみたいな値付けで装備と比べるとちょっと高すぎと言われた
そのため新型の値上げは僅かに抑えられて今度はお得なバイクと言われている

894 :774RR :2021/05/28(金) 11:18:14.44 ID:zogjwF73d.net
カタナのアイデンティティってタンク形状なんかじゃ決してないよな
そんなとこに馬鹿みたいにこだわって馬鹿みたい

895 :774RR :2021/05/28(金) 12:22:19.32 ID:graHqqGGr.net
全体的なイメージとして新型もカタナらしいとは思うけど、短いテールとか現代的な要素が拒否られてると思う。
メーターが旧型デザインのデジタル化ならもっと良かったのに

896 :774RR :2021/05/28(金) 12:23:56.79 ID:6B8Uc17bx.net
結局新型カタナ発売は
スズキ自体がオリジナルカタナに何の思い入れもないことを露呈した出来事だったな

897 :774RR :2021/05/28(金) 12:35:58.91 ID:GZS/KoGVd.net
新型KATANA、だんだんいいと思えてきたから買おうとしたけど、どうしても妥協出来なかったのがタンク容量

ナンバーホルダーはフェンダーレスにしちゃえばいいけど、タンク容量だけはどうしても妥協出来なかった

それ以外は結構好きかもしれない

898 :774RR :2021/05/28(金) 12:37:28.60 ID:graHqqGGr.net
>>897
同意

899 :774RR :2021/05/28(金) 12:59:02.95 ID:8Sw/UdIP0.net
ちゃんとしたのリニューアルで出してくれたら買うよ

900 :774RR :2021/05/28(金) 13:12:42.46 ID:ThOmPSHyM.net
因みに値引きって大きい?
うんと引いてくれるなら買うかもw
タンクは小さくてもいい人なので
車もあるから

901 :774RR :2021/05/28(金) 13:44:33.36 ID:GZS/KoGVd.net
フェンダーレスとかちょっとしたパーツ含めて150は越えてたかな
値引き交渉までしてないよ
タンク容量はみんなでロンツー行った時なんかに頻繁にスタンド寄ってもらったりして、周りに迷惑かけるから気になるんだよね

902 :774RR :2021/05/28(金) 14:48:07.66 ID:quTzJiQ/0.net
あんな埃を被った2年前の新車、交渉すれば50万くらい引いてくれるだろう

903 :774RR :2021/05/28(金) 15:02:20.26 ID:PNfuCYc40.net
2年前なのに新車とな!?
動くのか心配なレベル

904 :774RR :2021/05/28(金) 15:06:19.16 ID:M/Xzum3G0.net
公道をちゃんと走らなきゃずっと新車よ

905 :774RR :2021/05/28(金) 15:44:40.18 ID:2+8yAZY8d.net
数十年後倉庫の奥から埃を被った未走行のKATANAが発見され、すわプレミアものかと話題になったもののその後次々に同じような個体が発見され…

906 :774RR :2021/05/28(金) 16:52:13.75 ID:IxJxbuFp0.net
Z900RSは新車1年待ち
新カタナは新車2年落ち

907 :774RR :2021/05/28(金) 19:17:58.59 ID:GZS/KoGVd.net
昨日このスレ初めて見たんだけど、こんなに新型KATANAが酷評されてるの知らなかった
自分みたいに結構カッコいいと思ってる人って少数派なんだろうね

908 :774RR :2021/05/28(金) 19:36:48.77 ID:2+8yAZY8d.net
>>907
どうぞどうぞ
ここの雑音なんて気にしないで在庫腐らせて困ってる店舗を助けてあげて
あと買ったら是非とも写真上げて報告お願いします
今までこのスレで買う買う言って本当に買ったやつは皆無だから

909 :774RR :2021/05/28(金) 19:40:55.90 ID:8T6pdXmX0.net
見た目だけの問題じゃなくて乗り物として欠点への不満や
伝説的モデルの名を使いながら雑な設計を改良せず発売する事を良しとし
今もなお変な提灯記事でなんとか持ち上げようとしてるスズキへの批判とか
色々絡み合ってるからね

910 :774RR :2021/05/28(金) 19:49:39.88 ID:FdE1D57ip.net
スイフトスポーツ乗ってるが現行ZC33SとZC32Sのギア比が全く同じな理由をスズキは色々試したが変更しないのがベストと説明、ハヤブサもエンジン排気量アップやターボなど試行錯誤した上で排気量変更なしと説明。スズキは好きだけどそういう会社だよ

911 :774RR :2021/05/28(金) 20:22:51.90 ID:PNfuCYc40.net
イケイケで変態だった頃のスズキはもう死んだんだ
騙し騙しのジリ貧がこれからのスズキ

912 :774RR :2021/05/28(金) 20:23:11.23 ID:t/HTmEgc0.net
>>908
買おうか迷ったけどタンク容量が妥協出来なくて買わなかったんだよ
マイチェンか何かでタンク容量が増えたらその時また考えるよ

913 :774RR :2021/05/28(金) 20:33:44.51 ID:CG7o1fqk0.net
>>900
俺が行った店では、アポなしで初来店だったにもかかわらず、交渉無しのいきなり20万円引き提示だった。
もちろんスズキのホームページにも載っている正規店。

914 :774RR :2021/05/28(金) 20:37:21.56 ID:lrn8CfzYd.net
>>912
正解だと思われ
人より燃料計を気にしなきゃいけないツーリングは心から楽しめない
現行カタナ乗りばっかりならアリかも

915 :774RR :2021/05/28(金) 20:37:52.98 ID:E+cGDE3c0.net
結局こういうやつばっかなのな
カッコいいとかいうくせに買わない

そういや赤刀キャンセル待ちしてるとか言ってたやつはどうしてるんかな
キャンセル待ちするほど欲しいくせにオクで売りに出てるのは買わないという

916 :774RR :2021/05/28(金) 20:50:22.42 ID:lrn8CfzYd.net
>>915
いやその言い方はあんまりだろ
いくらカッコいいって思っててもこればっかりは仕方ない
カタナをカッコいいと思うけどちょっと買えないなって思うユーザー候補が悪いんじゃないて
スズキが悪い

917 :774RR :2021/05/28(金) 20:53:50.22 ID:quTzJiQ/0.net
そういえばキャンセル待ちとやらはどうなったんだろうな?
ヤフオクや店で置いてるの買えば?と書かれても「それはちょっと違う」とかワケの分んないこと言ってたな
未だに意味が分からない

918 :774RR :2021/05/28(金) 21:31:18.57 ID:vzdPOfq40.net
>>917
おそらくだけど、店頭に並ぶ前のキャンセルの割り当てが拾えるなら欲しくて、
店頭在庫じゃ誰が触ったかわからないから嫌だみたいな潔癖くんなんじゃね

>>915
いや見た目は気に入る人もいると思うけど
タンク12L&最小回転半径3.4mの2点だけで
結構買う人少なくなるとおもうよ?

一応補足しとくけど30km/Lくらい走るなら12Lでもいいけど、WMTCモード19.1km/Lだっけ?
まあ安心して200km走れるバイクではないよね。

919 :774RR :2021/05/28(金) 21:32:31.30 ID:t/HTmEgc0.net
>>914
友人でスポスタにピーナッツタンク付けてるヤツがいるんだけど、100km位走る毎にスタンドがないか探さないといけなくてホント大変だったから、ロンツーするならタンク容量大切だなぁと、友人が反面教師になってくれました笑

920 :774RR :2021/05/28(金) 21:33:59.48 ID:t/HTmEgc0.net
>>915
ごめんな、買わなくて
どうしてもタンク容量だけは譲れなかったんだ

921 :774RR :2021/05/28(金) 21:38:15.26 ID:8T6pdXmX0.net
見た目が気に入ってもタンクが小さいから買わないってのは冷静かつ妥当な判断だわな

922 :774RR :2021/05/28(金) 21:40:07.11 ID:lrn8CfzYd.net
>>915
そこまで言うからには当然買ったんだろうな?

923 :774RR :2021/05/28(金) 21:45:52.68 ID:V7646+p10.net
タンク容量少ないと、ツーリング中にわざわざコース外れて給油
場所によってはスタンド探して往復10kmとかで
時間もムダになる

924 :774RR :2021/05/28(金) 22:16:17.26 ID:DrTSitz70.net
>>905
本当にありえそうで草

925 :774RR :2021/05/28(金) 22:27:42.08 ID:sJkB/jhwa.net
>>907
販売前の、カスタム車のKATANA3.0の頃から割りと酷評、というか二分されてた。
KATANAは欧州で先行販売されたんだが、国内販売前にはあっちで失敗とは伝わってた。
国内販売は五月末で、上半期の販売期間が一ヶ月分しかなかった為、KATANAの真の実態は掴めなかった。
が、発売二〜三ヶ月後にはバイク屋で「2000台も予約があったはずのKATANAが普通に置いて売ってる」と話題に。
その辺から「KATANAは爆死じゃね?」となり、年明けて販売台数が判明した以降は酷評がデフォとなる。
ぶっちゃけ、あなたは超少数派。

926 :774RR :2021/05/28(金) 22:33:24.29 ID:LaCxl7Xsx.net
今から新型カタナ買う奴なんているのか?
二年もバイク屋の在庫になってるのに

927 :774RR :2021/05/28(金) 22:34:51.45 ID:E+cGDE3c0.net
>>922
ん?
なんで俺が買わなきゃならんの?
俺は徹頭徹尾否定派やぞ
中途半端にカッコはいいとか言うだけのやつとは違う

928 :774RR :2021/05/28(金) 22:34:53.65 ID:GIoLLRGJd.net
>>918
凄ぇネガキャンやってるけど、新型カタナ乗った事すら無いだろ。
サーキットでブチ回すような事でもしてれば別だけど、普通に乗ってりゃ200kmでガス欠になる事など無い。
ヤバくなってくるのはそこから更に20km以上先だ。
最小回転半径ってのはバイクを直立させてハンドルフルロックの回転半径だって知ってる?
お前さんはUターンする時に車体垂直に立てて旋回するのか?
押して展開させるなら切り返しすれば良いだけだし、お前はバイク乗りですら無いんじゃないか?

929 :774RR :2021/05/28(金) 22:48:04.26 ID:lrn8CfzYd.net
いや多分、ここにいるのほとんど現行のカタナなんか乗ったことないと思うぞ
そういうあんたも乗ったことないだろ
タンク12Lの4発でロングツーリングしてみてから言ってんならいいが

930 :774RR :2021/05/28(金) 22:49:44.62 ID:2bqfgUVMD.net
試乗会やレンタルならともかく
金出して買って乗ってると知り合いにバレたら
一生の笑い者にされてしまいます

931 :774RR :2021/05/28(金) 22:53:04.70 ID:V7646+p10.net
ベースの車両より価格が高くなってるのに、
エンジン性能かわらず、電制変わらす、
タンク容量悪化、最小回転半径悪化じゃ
擁護のしようがないだろ

932 :774RR :2021/05/28(金) 23:04:17.58 ID:lv3Fl/kL0.net
>>928
安全マージンたった20kmしかとらんとかバイク乗ってるのかすら怪しいな
田舎ならまだ大丈夫と給油スルーしたら次のスタンドまでたどりつけない距離なんだが…
ズボラでも50km慎重派なら100kmぐらいは安全マージンとるだろ普通

933 :774RR :2021/05/28(金) 23:06:09.89 ID:8T6pdXmX0.net
あんなアップハンなのにその辺のSSや
メガスポより大きい最小回転半径だから批判されてんのよね
設計の悪さが如実に現れてる部分の一つだから

934 :774RR :2021/05/28(金) 23:08:01.56 ID:sJkB/jhwa.net
>>928
S1000Fより30万以上値上げしたのに、なぜかベース車より最小回転半径が悪化した事を指摘するのはネガキャンでも何でも無い。
実用性に問題が無ければ良いのであれば、高速を走れる150ccで十分となる。

935 :774RR :2021/05/28(金) 23:22:29.25 ID:t/HTmEgc0.net
>>925
詳しく教えてくれてありがとう
ここまで酷評されてるのって珍しいよね
やっぱり自分は超が付く少数派なんだ
自分のバイクを愛でながら、タンク容量を含めたマイチェンにしばらく期待してみます

936 :774RR :2021/05/28(金) 23:34:36.93 ID:U2iZZ5HM0.net
>>910
ZC33については欧州仕様のギヤ比をロングに変えてるんでまぁ嘘ではないんじゃない?

937 :774RR :2021/05/29(土) 01:33:50.02 ID:+bScGXvz0.net
格好良ければ12リッタータンクだろうが回転半径大かろうが乗り出し180マンだろうが買うよ
カタナだもん
あれはカッコ悪いから売れないの
イタリアのモミアゲカマ野郎がクソ野郎なんだよ

938 :774RR :2021/05/29(土) 05:28:00.14 ID:/guW6bwd0.net
フロントカウルのサイドに回り込んで刀ロゴが貼ってあるとこ
あの部分だけカットするか黒くすれば見た目はよくなりそう
ただやっぱりハンドルがタンクより低くないとカタナらしくないな

939 :774RR :2021/05/29(土) 05:34:33.82 ID:dFk+YERxd.net
個人的にはヘッドライト周りも気に入らないかな
なーんか、カタナを継承してるようでしてない感

940 :774RR :2021/05/29(土) 05:36:19.71 ID:/guW6bwd0.net
あー確かに
ライトのレンズが斜めなのは違和感ある

941 :774RR :2021/05/29(土) 06:06:29.08 ID:UdAL3RgX0.net
あの顔の処理ならカタナよりハーフカウル仕様のXインパルスに近いよ

942 :774RR :2021/05/29(土) 09:38:11.87 ID:nsRQDYy2d.net
コロナで新車が無い、中古車が高騰化と言われてる今でも相変わらず売れ残ってるなw

943 :774RR :2021/05/29(土) 11:48:20.87 ID:9xZxhEBSd.net
菌滅の刃とか言って売り出せばいいんじゃ
特別色は例の格子縞

944 :774RR :2021/05/29(土) 11:51:28.12 ID:+bScGXvz0.net
>>943
駄菓子じゃないんだから

945 :774RR :2021/05/29(土) 12:15:48.69 ID:OYhGtheoa.net
おれも見た目だけは結構好き
だけど全く欲しいとは思えないのが現行カタナ

946 :774RR :2021/05/29(土) 15:55:20.03 ID:3hv5//5sp.net
>>944
缶コーヒーだと思います

947 :774RR :2021/05/29(土) 17:39:00.20 ID:UPB62eG90.net
https://pbs.twimg.com/media/E2exgCjWUA0mRU3.jpg

948 :774RR :2021/05/29(土) 19:07:31.34 ID:i6bhHxmV0.net
>>943
それが赫刀だろ。

949 :774RR :2021/05/29(土) 20:18:59.40 ID:oxEwPjUj0.net
刀(KATANA)という車名だからアレコレ言われる
思いきって車名を竹光(TAKEMITSU)に変えてみたらどうだろう

950 :774RR :2021/05/29(土) 21:29:19.34 ID:Q00pUA2O0.net
令和のカタナの切れ味は木刀並みということか、なるほど!

951 :774RR :2021/05/29(土) 21:37:02.95 ID:agv0DR6E0.net
スポンジソードかも

952 :774RR :2021/05/29(土) 21:50:34.73 ID:UdAL3RgX0.net
限定赤KATANAは転売ヤーをバッタバタと見事な切れ味で斬り捨てたぞ

953 :774RR :2021/05/29(土) 22:11:04.79 ID:hwi0O4lbD.net
カラフルに光るようにしてライトセイバーって名前にすれば或いは
ゲーミングカタナ

954 :774RR :2021/05/29(土) 22:48:43.36 ID:LZQMBR2F0.net
竹刀

955 :774RR :2021/05/30(日) 01:37:33.97 ID:4BnA2b1Pa.net
>>935
2019年モデルの新車が沢山売れ残ってるんだから、マイチェンする訳無いでしょ。
そもそも規制クリアする為にはS1000のセッテイングを全部受け入れるしかない。
おそらくエアクリーナー形状が変わったから、KATANAもインナータンク形状を変えないといけない。
外装を変えない場合、最悪もっとタンク容量が減るかもしれない。
ま、新S1000が出たばかりで、そのバリエーションのKATANAをわざわざ出す必要が無い、しかも新S1000の方がカタナっぽい皮肉。
KATANA、隼、GSX(-S1000)と、スズキの代表格を2019年から三年かけて出したばかりだよ。
次にモデルチェンジがあるとしたらSV650かS750かな。

956 :918 :2021/05/30(日) 05:18:09.03 ID:nh3o2Gp30.net
>>928
郊外でまったり走れば航続距離250kmも狙えるだろう。
だけどそういうのでツーリングで200km安心して走れないんだよ。

高速道路だったら、50km以上給油所がない区間も少なくない。
関東甲信越地方に限定しても100km以上給油所のないツーリングルートはある。

最小回転半径3.4mだって、公道走行時はほぼ問題にならないよ。
隘路でのUターンや、駐車場やガレージでの取り回しが不便だな。

957 :774RR :2021/05/30(日) 09:49:28.01 ID:HLKQhv310.net
元々デザインは変えないという契約で何とかヘッドライトのみ変更を認めてもらったほどだから、外装変更マイチェンは無いと思う

958 :774RR :2021/05/30(日) 10:15:29.68 ID:AMd8x42td.net
フラスコーリ「あのまま出すとは思わんかった」

959 :774RR :2021/05/30(日) 10:23:38.82 ID:eQI9H6pV0.net
あれって「デザインは変えないという契約」とスズキが勝手に一方的に言ってるだけです
と遠まわしに言ってたんだよな

960 :774RR :2021/05/30(日) 11:13:19.17 ID:0Fb1Xwwaa.net
CB1000Rのようにフレームから作るべきだったと思う
ホンダもカワサキもネオレトロ路線はスチールフレームなんだよな
SSのフレーム流用だと、そういうキャラのバイクになる
カタナって、そうじゃないだろ

961 :774RR :2021/05/30(日) 11:24:31.39 ID:iAyKd/Em0.net
安くあげたかったのかもしれんが結局大赤字では

962 :774RR :2021/05/30(日) 11:31:35.62 ID:B4JKHwUR0.net
「デザインは変えないという契約」ってこのスレの妄想じゃないの?
そんな記事見たことないんだが。

963 :774RR :2021/05/30(日) 11:50:37.10 ID:HLKQhv310.net
3.0 CONCEPTを絶対に崩すなということですから、普通ならデザイナーに意見をして変更することもできるんですが、それができません。デザインは不変でそれに合わせていく。
http://www.mr-bike.jp/?p=160534

964 :774RR :2021/05/30(日) 11:53:44.72 ID:ZxXaQqeR0.net
まあ社長がゴリ押してる説も十分あると思う

965 :774RR :2021/05/30(日) 12:37:29.60 ID:nh3o2Gp30.net
>>959
短期間で完成させたというスズキの主張を信じるなら、KATANA3.0に極力寄せることが開発スタート時の確定事項

実は開発期間がたっぷりあったとしたら、
外観デザインをどうするか予算も含め右往左往した上で、KATANA3.0に決まったんじゃねえかな

>>962
デザインはKATANA3.0で行くってことが開発スタート時に決まっていたという記事はあったが、
契約内容に言及している記事はでてないな
まあそもそもメーカーとデザイン会社間の契約内容は
概要であっても一般に公開することは通常無い

966 :774RR :2021/05/30(日) 13:04:12.75 ID:rpFBxNUVd.net
>>949
竹光w
本物の刀ではないということか

967 :774RR :2021/05/30(日) 13:09:49.13 ID:+EGc3zyk0.net
>>960
>>961
目先の金をケチって得したつもりが大損こいてしまった典型的なパターンだよね
しかも、世の中に胸張ってブランドですと言える資産を1発で潰してしまった…

968 :774RR :2021/05/30(日) 17:02:42.05 ID:X5xPhlok0.net
スズキは丸投げしただけでケチったのは代理店だとおもう
オリンピックの経費みてたらコケたら会社が無くなるレベルでぼったくってそうなんだよなこれも
直接やったらピニンファリーナに走行テスト込みで頼んでもお釣り来ただろうに代理店が値切って訳のわかんないモックアップを持ってこられた

969 :774RR :2021/05/30(日) 17:04:48.39 ID:X5xPhlok0.net
オリンピックで例えるとザハを建ててもお釣りくる値段で変なデカい便器が建っちゃったみたいなもんだよ

970 :774RR :2021/05/30(日) 17:11:26.71 ID:ZxXaQqeR0.net
ザハ案建築費高すぎとか形が無茶とか散々言って
もっと無茶な木造案が通って結局鉄骨に杉材ペタペタしただけになったのほんとアホくさ

971 :774RR :2021/05/30(日) 17:57:49.52 ID:9xemCeUcd.net
>>928
そんだけ長文書いて夜中の単発とか
やる気あんのかてめぇw
バカ釣り飽きてんだよwww

972 :774RR :2021/05/30(日) 20:25:37.96 ID:eQI9H6pV0.net
釣られてやんの

973 :774RR :2021/05/31(月) 07:23:27.11 ID:ExjNSZnF0.net
>>968
でも仮に丸投げした結果がこれならスズキも悪いぞ

丸投げって言うけどざっくりした話し合いだけしてカネだけ渡すとかはあり得ない
契約前に要求仕様を明確にした上で発注するだろ

974 :774RR :2021/05/31(月) 07:41:15.30 ID:/jOpN2IZ0.net
(代)こうすれば楽してZ900RSを上回る大儲け出来ますよ
(ス)ホントに〜? やったー!

ざっくりした話し合いだけしてカネだけ渡したと思う

975 :774RR :2021/05/31(月) 07:57:42.69 ID:+3EyklZma.net
カタナを復活させるのは分かる
ネオレトロ路線が流行ってたからな(今も?)

SSフレーム流用でストファイ路線にしたのは失敗だったね
事前に分かりそうなもんだが

976 :774RR :2021/05/31(月) 08:11:47.32 ID:RmhSGhFz0.net
すべてはOK出したスズキの責任

977 :774RR :2021/05/31(月) 09:04:33.10 ID:ExjNSZnF0.net
最小回転半径の件、運転する際にはバンクさせればもう少し小回りが効くのは当たり前だよな

同じように運転、取り回しをした際に
KATANAとGSX-S1000では、かなりKATANAのほうが取り回ししずらいのは間違いのないところ

978 :774RR :2021/05/31(月) 09:54:01.71 ID:agTQf7zhd.net
乗りやすいが最大の売りのバイクなのに
心外です!

979 :774RR :2021/05/31(月) 10:21:53.74 ID:LSJ1Ji5l0.net
CB1100やCB1300SF、W800なんかは最小回転半径2.7mだし
Z900RSも2.9mと3m以下に抑えてある
3.4mってのはネイキッドスタイルでアップハンドルのバイクとしてはおそらく史上最悪クラス
ちなみに軽トラの数値がだいたい3.6mなのでもうちょいで車の域に足突っ込むくらいの数値

980 :774RR :2021/05/31(月) 10:29:17.48 ID:8uuIm6QVd.net
>>977
確かにS1000よりは新型カタナは小回り効かないだろうけど、みんな大好き1100カタナの最小回転半径は確か3.5m位だった筈。
セパハンだし、新型より更に取り回しは悪い。
でも問題ないだろ?
カタナはスペックで買うバイクじゃないよ。
格好良いと思うなら買いで、そうじゃないならS1000買った方が良い。

981 :774RR :2021/05/31(月) 10:35:11.78 ID:XsvI1gHed.net
なるほどカタナは飾っておくバイクなのね。

982 :774RR :2021/05/31(月) 11:12:14.59 ID:FPp10OCH0.net
新型GSX-S1000ご購入キャンペーン
新型GSX-S1000をご購入のお客様には現行カタナをプレゼント
(尚、カタナの在庫無くなり次第このキャンペーンは終了とさせていただきます)

これで在庫は捌けるだろう



>>897
社外のアルミタンク(33万円)で解決

983 :774RR :2021/05/31(月) 11:27:08.24 ID:4+HQwGz0d.net
乗りやすいとはw

984 :774RR :2021/05/31(月) 11:29:16.47 ID:vpMLcBcf0.net
>>980
論点がズレてるね
アップハンドルでストリートファイターを気取っているのに、
最小回転半径が大きいのが良くないって言ってるんだよ

セパハンのバイクが最小回転半径大きいのは当たり前
現行のSSだとR1000Rで3.5m、10Rで3.4m、1000RR-Rで3.8mだが、
走るステージが違うので誰も問題にしていない

まあ、タンクが小さくてツーリングや高速でまともに使えないから、
ストリートファイターと名乗るしかないのだろうけどね

985 :774RR :2021/05/31(月) 11:43:01.99 ID:9oN84lYkd.net
>>980
いやいや、セパハンの大型バイクなら最小回転半径3.4mは別にそれほど珍しくないだろう

参考までに
ZX-14R 3.1m
隼 3.3m
VFR1200F 3.5m

しかしアップハンで最小回転半径3.4mのバイクはあまり多くないだろう

参考
CB1300SB 2.7m
Z900RS 2.9m
GSX-S1000 3.1m
ゴールドウイング 3.4m

まあゴールドウイングで「小回りが効かねえ!」って怒る人はあまりいないと思うけどね

986 :774RR :2021/05/31(月) 11:59:56.21 ID:y25GP/dc0.net
150個限定の赤湯呑はさすがに売り切ったのかw

987 :774RR :2021/05/31(月) 12:02:49.39 ID:GZTr9+kl0.net
スズキはストリートファイターじゃなくてモタードとしてアピールしているような

それだとますます切れ角が必要になるが

988 :774RR :2021/05/31(月) 12:14:13.29 ID:4+HQwGz0d.net
>>986
また転売ヤーが騙されたんじゃないかなw

989 :774RR :2021/05/31(月) 12:40:06.25 ID:j8GQASc8d.net
>>987
ということはオフ車の山刀とか出るのかな?
出たら絶対に買う、、、わけないな

990 :774RR :2021/05/31(月) 13:15:02.56 ID:ExjNSZnF0.net
>>989
ジクサーベースで
Vスト1050の250版を作ったらいんじゃね?
Vストのファンがコレジャナイとかうるさいかもしれないので名前は
バンバン250でいいや

991 :774RR :2021/05/31(月) 16:29:22.52 ID:FPp10OCH0.net
>>990
ジクサーベースなら12Lタンクでもクレームは付かないな

992 :774RR :2021/05/31(月) 16:34:29.51 ID:/jOpN2IZ0.net
>>990
スズキのHP見るか最寄のバイク屋に行ってみるといい

993 :774RR :2021/05/31(月) 17:24:52.24 ID:ExjNSZnF0.net
>>992
2気筒の丸目現行Vスト250なら知ってるよ

994 :774RR :2021/05/31(月) 18:08:33.24 ID:8uuIm6QVd.net
>>984>>985も何故に最小回転半径に拘るのか理解できないんだけどな。
航続距離が短いのが困るから選択肢から外れるってのは理解出来るけど、最小回転半径なんて、降りて押すときくらいで、乗ってて展開する時なんてバイクよりライダーの腕だろ。

995 :774RR :2021/05/31(月) 18:36:09.88 ID:i9O2pciz0.net
なんの必然性も無く、走行性能に全く関係ないのに
「ベースモデルと比較して」利便性がガタ落ちだからだよ

996 :774RR :2021/05/31(月) 18:39:20.56 ID:QnW+dJsAd.net
>>994
それなら、ライダーが同一人物の場合、
バイクの性能の差になるだろw

997 :774RR :2021/05/31(月) 19:13:10.32 ID:ExjNSZnF0.net
>>994
うるせえ
おめえのバイクの最小回転半径5mにしたぞ

998 :774RR :2021/05/31(月) 19:25:04.46 ID:srBh8lQxa.net
>>994
同じ車種として販売台数が合算される元ベース車のS1000/Fより『なぜか』数字が変わっている事を指摘されている。
1100カタナは全く関係の無いバイク、KATANAはS1000/Fのシリーズ車。

999 :774RR :2021/05/31(月) 19:32:08.50 ID:4/3CIaxax.net
>>994
またアホな擁護派が出てきたなw

1000 :774RR :2021/05/31(月) 19:39:00.35 ID:ExjNSZnF0.net
次スレ

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622457496/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200