2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17

1 :774RR :2021/04/25(日) 17:49:27.79 ID:97qbBCs0d.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

677 :774RR :2021/05/19(水) 00:12:43.58 ID:Psrpd6Yha.net
>>668
あの記事を普通に理解すると、バイク=ペニスみたいな内容よ。
KATANAをペニスに例えて「俺のバイクで女をヒーヒー言わせた!」という糞記事なんだよね。
腰密着画像を別撮りしてムフフとか、セクロスを暗示している。
だから気持ち悪い。

678 :774RR :2021/05/19(水) 00:14:31.50 ID:Psrpd6Yha.net
>>676
スズキは若い人に買って欲しいと言ってたから、それは無い。

679 :774RR :2021/05/19(水) 00:33:13.55 ID:VxD3BxcB0.net
若い人に買って欲しいという値付けじゃないよなw
なんか、、、あちこちで破綻してるバイクだな

680 :774RR :2021/05/19(水) 00:45:01.17 ID:Dyg5PmAmp.net
>>674
あのハンドルは未来の農業者を教育するバイクなんです

681 :774RR :2021/05/19(水) 01:10:00.51 ID:Psrpd6Yha.net
>>679
国内の御披露目の場で、わざわざ旧カタナまで並べて「新旧どっちが気になる?」というアンケート取ったら、若い人は旧型に興味があり、年配者は新型に興味がある、と出てたっけなあ。
ストファイなのに、メディア記事だとハングオン的な写真ばかりなのも妙なんだよね。
ライダーの服装やライディング姿勢はオラオラ感出して若い人にアピール、でも高額だから若い人はあんまり買わない。
年寄り向けかと言えば、足付き悪いしパワーがあり過ぎるから、そうでもない。
タンク少ないしETCオプションも無いからツーリング向きじゃない部分は一致するけど、女乗せてツーリング行こうという記事でまた矛盾する。
売り文句は「乗りやすい」しか無いけど、大抵の市販車は普通に乗りやすい(尖ったバイクは別)。

682 :774RR :2021/05/19(水) 01:12:50.07 ID:Psrpd6Yha.net
>>680
耕運機はホンダが頑張ってるね。

683 :774RR :2021/05/19(水) 07:12:44.86 ID:9fr/nWLu0.net
スズキは軽四以外はちっとも頑張ってないね

684 :774RR :2021/05/19(水) 07:20:22.14 ID:GZuzjt6w0.net
???「それは少々、心外です。カタナのメディア戦略も頑張っています」

685 :774RR :2021/05/19(水) 07:27:00.88 ID:R9GfdqL9d.net
メディア戦略
世間でダサいと言われているのに雑誌の人気投票1位
タンデムでムフフ
頑張ってるな

686 :774RR :2021/05/19(水) 07:28:22.79 ID:C0rRqvC40.net
軽四…ワークスはダサいから嫌だよ
s660がいいけどもう新車買えないな

687 :774RR :2021/05/19(水) 08:07:00.79 ID:wcc3N2Pf0.net
>>664
むしろ発見されるほど注目度あってほしいレベル

688 :774RR :2021/05/19(水) 08:08:44.67 ID:wcc3N2Pf0.net
>>669
「あの人気芸能人の彼氏は!?調べてみました!」とかのアフィサイトと同じノリで作ってて草

689 :774RR :2021/05/19(水) 08:10:01.53 ID:wcc3N2Pf0.net
>>678
そりゃ「年寄りに買ってほしい」とは言わんだろ
社交辞令みたいなもんだ

690 :774RR :2021/05/19(水) 09:57:39.55 ID:/qbzdQg/a.net
>>686
コペンが継続生産だぜ

691 :774RR :2021/05/19(水) 10:09:00.96 ID:SWNx4wOCp.net
>>669
「セルフステアを引き出すために幅広のアップハンドルが必要」
のくだりが意味不明なんですが
セルフステアとハンドル形状は無関係なのでは?

692 :774RR :2021/05/19(水) 10:47:12.79 ID:bf3SQbKMa.net
もう言ったもん勝ちなんだよ
どんなデタラメでも金さえ出せばメディアは記事にする
カタナでは何度も何度も見てきた光景ではないか

693 :774RR :2021/05/19(水) 10:50:10.59 ID:CJCMF0a7d.net
>>691
本来、セルフステアとハンドル形状は関係ないが、前傾のキツいセパハンに体幹の弱った爺様を乗せると筋力で体を支えられないもんでハンドルにしがみ付く訳さ。
そうするとセルフステアを邪魔するんでアップハンって事さ。

694 :774RR :2021/05/19(水) 11:21:58.99 ID:tzMB53yCd.net
>>678
その人の言ってる「免許取り立てオヤジ」って、俊〇氏のことじゃないかな?
元カンパニー長様直々の企画だし
隼や新S1000のハンドルポジが手前になったのも氏が乗ってダメ出ししたから…?

695 :774RR :2021/05/19(水) 11:34:51.90 ID:9fr/nWLu0.net
「あのタンクとカウルのせいで窪んだ場所には幅広のアップハンドルが必要」
と、誰でも一目瞭然で分かるのでそれ以外の言い訳は必要ないだろよ

696 :774RR :2021/05/19(水) 12:08:41.57 ID:R9GfdqL9d.net
>>693
若者向けに作ったバイクなのに?

697 :774RR :2021/05/19(水) 12:08:42.73 ID:iFbWYyjZ0.net
そのうち、長距離ツーリングには適度に休憩が取れる、
12Lタンクがベストとか言い出しそうだな

698 :774RR :2021/05/19(水) 13:17:44.85 ID:HDdKET8T0.net
>>697
これガチ予言や
絶対言うぞ

699 :774RR :2021/05/19(水) 13:47:14.60 ID:nbcbc1tX0.net
>>669
昔のいいところはそのままにして、さらにデザイン性を向上させたといえるでしょう。
からの
もしもスズキ カタナはダサいと感じるのであれば、乗らない方が良いでしょう。
ときて

スズキ カタナの強みは乗りやすさにあるので、試乗してみることで購入の決め手になるかもしれません。
だそうだ
気持ち悪い文章で読みづらいから皆んなの為にまとめてやったぞ

700 :774RR :2021/05/19(水) 14:09:15.05 ID:9fr/nWLu0.net
そもそも乗り易いリッターバイクを求めてる奴なんているのかね?
乗りやすくて扱いやすい自動二輪車が欲しけりゃ最初から250cc買うわいな

701 :774RR :2021/05/19(水) 14:16:00.99 ID:Kym/uLsYa.net
乗りやすいが乱用されてるよな
他に誉める所がないんだなと最近は解釈してる

702 :774RR :2021/05/19(水) 14:24:11.38 ID:R9GfdqL9d.net
乗りやすい
ミラーか見やすい
ウィンカーが出しやすい
タンデムでムフフ
乗ってみれば分かるかも

これで150万円でございってのが無理あるよな

703 :774RR :2021/05/19(水) 14:36:56.45 ID:E8Xes3QXd.net
そもそも乗りやすいって何
別に特別乗りやすくもないだろ、フツーだフツー

704 :774RR :2021/05/19(水) 15:23:07.11 ID:JJnB5j4D0.net
乗車姿勢がトンチキな殿様スタイルなだけで、扱いやすさの面では電制モリモリの他車種に比べて負けてる

705 :774RR :2021/05/19(水) 15:24:12.05 ID:8dNtf7sN0.net
今どきの日本メーカーのバイクなんて
誰でも問題なく乗れるように作られてるからなぁ
そんな中で乗りやすいとか言ったって何の意味も無い
むしろ足つきがSS並に悪い事を考えるとネイキッドの括りでは乗りにくい部類なのでは

706 :774RR :2021/05/19(水) 16:05:15.01 ID:iFbWYyjZ0.net
バランスが取れていない、特徴的なスタイル。
積載性がなく、密着度が高まる狭いタンデムシート。
長距離ツーリングでも適度に休憩出来る12Lタンク。
セルフステアを邪魔しない耕運機型ハンドル。
電子制御を多用せず、迷わない優れた操作性。
乗り易さを追求し、達成した普通の乗り心地。
最新技術はほとんどない「KATANA」は絶賛生産中止中。

707 :774RR :2021/05/19(水) 17:14:26.78 ID:j+vwlFkDr.net
今は隼に生産ライン明け渡してるからな
そのうち新型S1000が日本で出たら終売になるだろう

出るよな?

708 :774RR :2021/05/19(水) 17:17:32.64 ID:9fr/nWLu0.net
確か発売した直後にKファクトリーだったかがサーキット仕様車つくってコースに持ち込んだら
ソッコーでクラッシュして無残な姿になってしまったんだったっけ
見た目だけでなく車体のバランスも崩れてるんだろうな・・・

709 :774RR :2021/05/19(水) 17:29:55.43 ID:CJCMF0a7d.net
>>705
SSで足着き悪いって言う位の身長って170いかない位?
足着きなんて身長で全然違うから参考にならんと思うのだけど。

710 :774RR :2021/05/19(水) 18:41:08.78 ID:HDdKET8T0.net
セパハンなら素直にr1000ベースにするしかない
頼むからr1000でカタナ作ってくれよ
今度は内製デザインでさ!
r1000だってもうライバルに対してアドバンテージないでしょ
カタナのガワかぶせたら売れるかもよ!

なお、300万オーバーの模様

711 :774RR :2021/05/19(水) 18:54:50.38 ID:9fr/nWLu0.net
R1000のまま乗った方がお得だな

712 :774RR :2021/05/19(水) 19:22:47.97 ID:tfvBAimED.net
サーキット特化のSSなら問題無しでも
ローシートやローダウンKITが売られているモデルは
やはり参考になる

713 :774RR :2021/05/19(水) 20:15:24.81 ID:XxVQ53oJM.net
ハヤブサってインド生産かと思ってた

714 :774RR :2021/05/19(水) 20:25:28.51 ID:dAjkF4uX0.net
>>708
義丹が転した

715 :774RR :2021/05/19(水) 20:32:01.94 ID:CJCMF0a7d.net
>>712
俺は両足着いて軽く膝曲がる位なんで、新型カタナで足着き悪いって言ってる奴の気持ちは判らないな。
それだと旧型カタナでも爪先ツンツンじゃない?

716 :774RR :2021/05/19(水) 20:34:07.65 ID:8dNtf7sN0.net
>>709
俺は幸いシート高が苦になる事はあまり無いが、
比較的シートまわりの幅が大きくなりやすい四気筒で
シート高825mmは敬遠する人もどうしたって増えるでしょ
成人男性の平均身長が約170cm、その身長の股下は平均76cmだからな
モーターサイクルショーではKATANAに人だかり出来てたのに
実際に買った奴が中々いないってのもそういう事じゃないか?

717 :774RR :2021/05/19(水) 21:21:01.99 ID:bMBA2yNoa.net
なんと
じゃあ162センチで股下74の俺は相対的に足が長い…?(ドキドキ

718 :774RR :2021/05/19(水) 22:20:04.64 ID:VFK9zCQsD.net
>>715
新型カタナにペッタン靴で跨ると
両膝が軽く曲がるには身長185cm位必要ですよね?
勿論スタイルにもよりますけど
しかしそれ位になると上半身が帆掛け船の帆柱になっちゃう

719 :774RR :2021/05/19(水) 22:32:27.14 ID:c81Xgz4L0.net
>>638
なら、買ってあげなさいよ。

720 :774RR :2021/05/19(水) 22:43:25.17 ID:pe1sYgid0.net
乗りやすいってのはレブルみたいなのを言うんだな
だから売れてるんだな

721 :774RR :2021/05/19(水) 22:47:11.24 ID:3vxLnyED0.net
レブル1100はマジで乗りやすい
価格も含めてあれに勝てる大型はいないと思うわ

722 :774RR :2021/05/20(木) 01:01:47.04 ID:I+WCHoKwM.net
このバイク20-40キロの低速で街中メインになりがちで走ってたとしても乗りやすくて楽しめます?
やはりエンジンの音がいいからもっと回してぇってなってストレス?
現行の動画みてるとほんと音よくてかっこいいが街乗り低速動画がみたことないので気になる

723 :774RR :2021/05/20(木) 01:02:52.54 ID:I+WCHoKwM.net
質問無視してください
s1000と勘違いして、こちらkatana専用スレでした
失礼しました

724 :774RR :2021/05/20(木) 01:04:39.42 ID:nnjEENFL0.net
まあ低速街乗りメインなら普通は1000cc四気筒のバイクは向いてないと思う
GSX-S750とかCB650Rみたいなミドルクラスならまだしも

725 :774RR :2021/05/20(木) 06:21:35.24 ID:EQw1amEA0.net
そこがメインなら100〜150ccのスクーターの独壇場だろう

726 :774RR :2021/05/20(木) 07:32:12.90 ID:rXS5dup/d.net
いっそカブ系にしたら楽しめるかも

727 :774RR :2021/05/20(木) 07:54:13.77 ID:EQw1amEA0.net
20-40キロの低速で街中メインという事は常に渋滞気味の都心部ぽいしなー
少なくともリッターバイクは選択肢から外した方がよさげかな

728 :774RR :2021/05/20(木) 23:05:18.70 ID:EjZef+940.net
s1000よりも、隼をベースにした方が本来のカタナらしい形になりそうだな。
尻切れ感も無くなるし、ホイールベースの長さとかも丁度良い感じ。

729 :774RR :2021/05/21(金) 00:05:59.35 ID:azAJLIyq0.net
カタナの末裔は隼だし
S1000ベースは謎

730 :774RR :2021/05/21(金) 00:08:14.57 ID:oeX6EU5o0.net
実際、またがった時にいつも乗ってるカタナ感がするのは隼だった。
3代目になってそれがどうなってるかわからんが。

731 :774RR :2021/05/21(金) 00:13:10.83 ID:X6Dil9yq0.net
フラッグシップであると同時に国内メーカー初のカウル付きスポーツバイクだったのがGSX1100Sだしな
メガスポの歴史の中のマイルストーン的存在でもある
フレームの太さをどう処理するのかってとこさえなんとかなれば
S1000ベースよりよほどそれらしく作れるだろうね

732 :774RR :2021/05/21(金) 01:21:18.63 ID:RSH+6UW+0.net
隼ベースでカタナって実現できないもんなの?

733 :774RR :2021/05/21(金) 02:16:18.73 ID:jLAHdfTsa.net
>>732
隼の亜種とか買う人は相当少ない事は想像出来る。
作れる事と売れる事は違うし。
まあ、もはや「どんなカタナなら正解なのかわからない状態」だと思うわ。
一番無難なのが旧カタナに似ているタイプだが、スズキが一番挑まないタイプだろうし。

734 :774RR :2021/05/21(金) 03:30:19.74 ID:drSPs+U+0.net
発売から随分経ってるのにマイナーチェンジもなく限定色出しただけか。しっかり作り直せば売れるポテンシャルはあるのに

735 :774RR :2021/05/21(金) 05:11:24.46 ID:6T0GRyDL0.net
「売れるポテンシャル」ってのを具体的に書いてみ

736 :774RR :2021/05/21(金) 06:23:27.13 ID:c7YSZ9Qwa.net
>>732
B菌にカタナ風外装を付けたような物になってたんじゃないのか?
今のより重いってネガ要素が増えるという
セパハンにする為とかロー&ロングなシルエットを実現する為にベースを隼にするなんて拘りはスズキにはないと思う
あればどっかの段階で今のカタナはボツになってるだろうからな

737 :774RR :2021/05/21(金) 07:01:50.20 ID:6T0GRyDL0.net
1980年前後のバイクが細長かったから日本刀をイメージしたデザインが取り入れることが出来ただけで
凄まじい太さの隼じゃカタナ化はどう頑張っても無理

738 :774RR :2021/05/21(金) 07:34:31.90 ID:tEI6bgNyd.net
新型S1000をベースにしたカタナのマイナーチェンジはありそうと思う。
タンク容量も改善出来るだろうし。
ハンドルは位置を少しだけ下げて絞ったセパハンにしてやれば煩い年寄りも黙るかな?
長いシートは正直格好良いとは思わないんで、そのままで良いけど、フェンダーとナンバーはリアシート下に移設した方が格好良いとは思う。
台数出てない?のは値段のせいじゃないかな?
単純高いっていうより、内容に対して値段が高いって気はする。

739 :774RR :2021/05/21(金) 07:39:15.43 ID:pkt6+7Ge0.net
>>738
それもうフルモデルチェンジじゃん
何億かかるんだよ

740 :774RR :2021/05/21(金) 08:06:12.41 ID:5xlufzY70.net
製造した大部分が市場で腐ってる状況でモデルチェンジとかあり得ないよw

741 :774RR :2021/05/21(金) 08:37:03.34 ID:6T0GRyDL0.net
>台数出てない?のは値段のせいじゃないかな?

いいえ、カッコ悪いからです
何故なら新同の100万円台の中古ですら、ちっとも売れずに値札が付いたままだからです

742 :774RR :2021/05/21(金) 09:06:47.01 ID:4q8SFTiva.net
最寄りのバイクレンタル屋からカタナが消えた
リース期間が終わったのか?
Z900RSはあるけどな

743 :774RR :2021/05/21(金) 09:13:51.82 ID:t8fGsDMVd.net
借りる人がいなかったんじゃ…

744 :774RR :2021/05/21(金) 09:29:11.47 ID:c7YSZ9Qwa.net
>>738
新型S1000ベースのカタナが出たとしてタンク容量改善はまずないな
新型S1000ってもフレームは同じだし カタナのタンクとタンクカバーは新規製造だろ
今のスズキが新規に作ったばかりの物を捨てて新たに型を起こす?有り得ないわ
ハンドルにしたってそう 少しハンドル下げるにはフロントカウルも作り直しになるからな

745 :774RR :2021/05/21(金) 09:45:41.69 ID:6T0GRyDL0.net
レンタ車って特にリッターバイクはギタン的な人が借りてオシャカにするケースが多そう

746 :774RR :2021/05/21(金) 10:08:39.16 ID:wiXWbXl5d.net
>>738
まあデザインはさておき
航続距離とハンドル切れ角
そして割高な価格がネックだな

アップハンなのに最小回転半径3.4m&航続距離200kmが心もとない点だけで
ほかの部分が気に入っても候補から外れるかなー

747 :774RR :2021/05/21(金) 10:18:48.73 ID:kFPJggYra.net
発売直後に広告塔になる予定だったであろう例の丸山スペシャル、前がZX14のフォークポン付けでなんかバランス良くなさそうだったしなあ…

748 :774RR :2021/05/21(金) 11:56:45.19 ID:5dzn4KSw0.net
新型ベースのマイチェンカタナは十分あり得る。
低いコストで可能ではないか。

ただここの人が望むような初代回帰ではなく、ストファイ基調のモデルになるだろうな。

タンク容量も増えてデザイン的に更に先鋭化したカタナになるだろう。

それがここの人にとってカタナと呼べる物かどうかは分からんけど

749 :774RR :2021/05/21(金) 12:16:18.35 ID:kZZSvEpKD.net
デザインがさておけない過ぎて売れないんだと思う

750 :774RR :2021/05/21(金) 12:24:09.73 ID:fQFErieOa.net
>>748
カタナを否定したのは「ここの人」じゃなくて世界な

751 :774RR :2021/05/21(金) 12:28:16.04 ID:kZZSvEpKD.net
今月末から店頭展示で満2歳を迎える在庫車が出て来ます
これを何とかしないとね 数百台規模でしょ

752 :774RR :2021/05/21(金) 12:51:07.48 ID:iXbbPzov0.net
ストリートファイターなら小回り効かなきゃダメでしょ
GSX-S1000よりシート高15mm高くなって、
最小回転半径0.3m大きくなって、価格も約40万高い
ツーリングに使おうとしたら荷物乗らんし、タンクも小さい
なんかやってることがチグハグなんだよな

753 :774RR :2021/05/21(金) 13:02:02.63 ID:t8fGsDMVd.net
まあ結局カタナと名前がついていれば何でも構わないという層を狙ったとしか思えないな
結果大外れだったわけだけど
そのあたりカワサキとは違う

754 :774RR :2021/05/21(金) 13:09:03.34 ID:6T0GRyDL0.net
ここで本当にマイナーチェンジしたら世界中のユーザーは失笑で
現行の在庫抱えた販売店は怒るだろうな

755 :774RR :2021/05/21(金) 14:11:04.99 ID:X6Dil9yq0.net
>>748
タンク容量などの実用面で変なとこがなくて
先鋭的なカッコよさがあれば新時代のKATANAとして今よりは受け入れられるでしょ
今のKATANAは半端に元祖の面影がある割に元祖の評価点を何も受け継いでないし
それを抜きにしてもそんなにカッコよくないから不評な訳で
それならKATANAっぽさはあくまでフレーバー程度にしてもっと尖ってくれた方がマシ
GSX-S1000の新型が評判良いのも先鋭的だけど割とカッコいいからだと思うよ

756 :774RR :2021/05/21(金) 14:26:43.03 ID:5dzn4KSw0.net
>>755
今回はデザインを外注というか、ポッと出の海外製を採用したからかも

おっしゃる通り突き抜けた感じのカタナだったらここまで批判されてなかったかも。

ガンダムでいえばmk2ではなくて、Zまで思い切っていってしまうとか。

757 :774RR :2021/05/21(金) 14:34:05.34 ID:KTnCzFbVd.net
SV650とVストローム650でフレーム換えてるのだから
S1000のフレーム流用しないで、KATANAもフレームから作り直せば、もう少しまともなものが出来たのではなかろうか

758 :774RR :2021/05/21(金) 15:33:57.59 ID:t8fGsDMVd.net
やっぱ
海外有名デザイナーがデザイン
ショーで大評判
急遽販売決定
っていう筋書きにこだわり過ぎたと思うんだよなあ
代理店とかが描きそうな下手な絵

759 :774RR :2021/05/21(金) 15:43:34.49 ID:bPsxubMyd.net
KATANAはどこのステージで使えるバイクかわからないな
街中で気楽に使うにはシート高や最小回転半径の問題がある
高速ステージではスタンド空白区間が、岡山自動車道下りで183km、
東北道下りでも100kmある
一般道ステージでも観光地や快走路では日曜休みのスタンドや潰れてるスタンドが増えてる
買っても使い道のないバイクだね

760 :774RR :2021/05/21(金) 17:05:56.00 ID:6T0GRyDL0.net
使い勝手が悪くても、カッコさえよければ盆栽目的で買うのが結構いたんだろうけどね・・・

761 :774RR :2021/05/21(金) 17:08:25.47 ID:ys8cL6o20.net
>>758
粗いCGの社長が隼やS1000のプレゼンをやってた大して意味のないバーチャルギャラリー(同じ内容はYouTubeで視聴可能)といい、トヨタの猿真似のようにPVに社長出してくる感じといい、二輪事業部が判断力のなさに漬け込まれて悪質な広告プランナーに金を毟られてるんじゃないかと思う時はある
モリゾウさんはライセンス持ちで色々競技もやってるから説得力が違うし逸話にも事欠かないが、俊宏さんはね…

762 :774RR :2021/05/21(金) 17:23:53.65 ID:/FcrZO5za.net
裏事情が知りたい
ネオレトロブームに乗っかってカタナを復活させようと言い出した人がいるはず
フラスコーリにデザインを依頼して採用したり、その後の宣伝とか
ドキュメンタリーとして面白い

763 :774RR :2021/05/21(金) 17:41:18.04 ID:dxOIHox2d.net
いや、現在のカタナの諸悪の根源はあの素っ頓狂なハンドルの形だよ
これが全てを狂わせている
セパハンじゃないカタナはカタナじゃない
カタナは前傾姿勢で気合入れて乗る物なんだよ

764 :774RR :2021/05/21(金) 18:03:44.47 ID:iXbbPzov0.net
多少の欠点があっても速度とか加速とか、他のバイクを圧倒する、
なにかしらナンバーワンのところがあれば、もう少し売れただろうけどね
特に取り柄のない、欠点の多いバイク
ベースとなった車両より優れているならまだしも、
値段が高くなって欠点が増えているんじゃ売れないのは当たり前

765 :774RR :2021/05/21(金) 18:15:48.92 ID:X6Dil9yq0.net
>>763
まああれより低いハンドルつけると手を挟むんだけどね…
結局はデザインが悪い
外装を前のめりな形にした関係で
タンク周りのボリューム感の大半をダミーのカバーが担う事になり
そのカバーがハンドル可動域を殺してる

766 :774RR :2021/05/21(金) 18:20:39.25 ID:bkUBjYTHD.net
タンク容量だろ
もし18L入るタンクだったならばハンドルがフェンダーがとかブーブー言いながらも実用性はあったわけだ
12Lじゃどこも行けないのよ
動力性能は必要十二分だし

767 :774RR :2021/05/21(金) 18:36:58.59 ID:6T0GRyDL0.net
18リットル入ったら買う!って奴もゼロではないだろうが、お前を含めて極少数だと思うぞ

768 :774RR :2021/05/21(金) 18:52:09.89 ID:azAJLIyq0.net
18リットル入るって普通じゃん
わざわざあんな変な格好の燃費の良くないバイク選ばんよ

769 :774RR :2021/05/21(金) 19:02:02.97 ID:RSH+6UW+0.net
万人受けはしなくていいからカタナとして一目惚れする何か突き抜けた「「「デザイン」」」にしてくれや!!
タンク12Lだろうが10L切ってようが、俺は買う!!

で、何だ現行は

770 :774RR :2021/05/21(金) 19:06:54.40 ID:rzmTqyyca.net
>>762
最終的にGOサイン出したのは社長だよ。
だからタンク激減になってもデザインを変えられなかった。
スズキNEXT100とかいう発表会で語られたのは、隼やカタナのブランド展開。
画面には旧隼や旧カタナが写し出されていた。
2015年だったか、としひろ新社長になってのテコ入れがKATANA復活。
社長案件だから腫れ物にさわるみたいな感じで誰も逆らえない。

771 :774RR :2021/05/21(金) 20:50:13.14 ID:bkUBjYTHD.net
>>767
おれ買うなんて言ってないぞ
スズキのしかもカタナなんて買うわけねえ
スズキで素晴らしいのはアドレスだよ

772 :774RR :2021/05/21(金) 21:37:48.43 ID:2RySa+0X0.net
妥協の産物っていうのはなんとなく分かる
ベース車ありき、デザインありきでスタート
変更や検討は認められないから
ハンドルもタンクもポジションも妥協
で、できたのがこれ

773 :774RR :2021/05/21(金) 22:33:44.87 ID:oeX6EU5o0.net
「ぼくがかんがえたさいきょうKATANA」を「こんなもんでいいか」で出したバイク

774 :774RR :2021/05/22(土) 00:36:05.82 ID:NSGVMMAL0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17451622

https://i.imgur.com/vxVXL53.jpg
https://i.imgur.com/QPzfoOS.jpg
https://i.imgur.com/QkyR1L3.jpg

これどうよ?
良くなってない?

775 :774RR :2021/05/22(土) 00:39:49.49 ID:1BkiWZPG0.net
>>774
いい!これはいい!

776 :774RR :2021/05/22(土) 01:05:41.40 ID:Y9uboMxl0.net
ハンドル...

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200