2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17

1 :774RR :2021/04/25(日) 17:49:27.79 ID:97qbBCs0d.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

763 :774RR :2021/05/21(金) 17:41:18.04 ID:dxOIHox2d.net
いや、現在のカタナの諸悪の根源はあの素っ頓狂なハンドルの形だよ
これが全てを狂わせている
セパハンじゃないカタナはカタナじゃない
カタナは前傾姿勢で気合入れて乗る物なんだよ

764 :774RR :2021/05/21(金) 18:03:44.47 ID:iXbbPzov0.net
多少の欠点があっても速度とか加速とか、他のバイクを圧倒する、
なにかしらナンバーワンのところがあれば、もう少し売れただろうけどね
特に取り柄のない、欠点の多いバイク
ベースとなった車両より優れているならまだしも、
値段が高くなって欠点が増えているんじゃ売れないのは当たり前

765 :774RR :2021/05/21(金) 18:15:48.92 ID:X6Dil9yq0.net
>>763
まああれより低いハンドルつけると手を挟むんだけどね…
結局はデザインが悪い
外装を前のめりな形にした関係で
タンク周りのボリューム感の大半をダミーのカバーが担う事になり
そのカバーがハンドル可動域を殺してる

766 :774RR :2021/05/21(金) 18:20:39.25 ID:bkUBjYTHD.net
タンク容量だろ
もし18L入るタンクだったならばハンドルがフェンダーがとかブーブー言いながらも実用性はあったわけだ
12Lじゃどこも行けないのよ
動力性能は必要十二分だし

767 :774RR :2021/05/21(金) 18:36:58.59 ID:6T0GRyDL0.net
18リットル入ったら買う!って奴もゼロではないだろうが、お前を含めて極少数だと思うぞ

768 :774RR :2021/05/21(金) 18:52:09.89 ID:azAJLIyq0.net
18リットル入るって普通じゃん
わざわざあんな変な格好の燃費の良くないバイク選ばんよ

769 :774RR :2021/05/21(金) 19:02:02.97 ID:RSH+6UW+0.net
万人受けはしなくていいからカタナとして一目惚れする何か突き抜けた「「「デザイン」」」にしてくれや!!
タンク12Lだろうが10L切ってようが、俺は買う!!

で、何だ現行は

770 :774RR :2021/05/21(金) 19:06:54.40 ID:rzmTqyyca.net
>>762
最終的にGOサイン出したのは社長だよ。
だからタンク激減になってもデザインを変えられなかった。
スズキNEXT100とかいう発表会で語られたのは、隼やカタナのブランド展開。
画面には旧隼や旧カタナが写し出されていた。
2015年だったか、としひろ新社長になってのテコ入れがKATANA復活。
社長案件だから腫れ物にさわるみたいな感じで誰も逆らえない。

771 :774RR :2021/05/21(金) 20:50:13.14 ID:bkUBjYTHD.net
>>767
おれ買うなんて言ってないぞ
スズキのしかもカタナなんて買うわけねえ
スズキで素晴らしいのはアドレスだよ

772 :774RR :2021/05/21(金) 21:37:48.43 ID:2RySa+0X0.net
妥協の産物っていうのはなんとなく分かる
ベース車ありき、デザインありきでスタート
変更や検討は認められないから
ハンドルもタンクもポジションも妥協
で、できたのがこれ

773 :774RR :2021/05/21(金) 22:33:44.87 ID:oeX6EU5o0.net
「ぼくがかんがえたさいきょうKATANA」を「こんなもんでいいか」で出したバイク

774 :774RR :2021/05/22(土) 00:36:05.82 ID:NSGVMMAL0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17451622

https://i.imgur.com/vxVXL53.jpg
https://i.imgur.com/QPzfoOS.jpg
https://i.imgur.com/QkyR1L3.jpg

これどうよ?
良くなってない?

775 :774RR :2021/05/22(土) 00:39:49.49 ID:1BkiWZPG0.net
>>774
いい!これはいい!

776 :774RR :2021/05/22(土) 01:05:41.40 ID:Y9uboMxl0.net
ハンドル...

777 :774RR :2021/05/22(土) 01:13:33.08 ID:PZCemTR1a.net
旧型風の外装を見ちゃうと無理。
https://www.autoby.jp/_ct/17451618

778 :774RR :2021/05/22(土) 01:56:50.61 ID:j9q7m6b1a.net
>>774
オイオイ、この写真を忘れんなよ
結局いつものセパハン風メーター隠し奇形ハンドルじゃねえか
https://i.imgur.com/Y2kW1RW.jpg
有名なカスタムビルダーでもこれが限界なのだよ
そしてここでも撤去されるフェンダー
デザインの肝なんだろうが誰にも支持されていないのがよぉくわかるね

779 :774RR :2021/05/22(土) 01:59:11.41 ID:j9q7m6b1a.net
>市販車のKATANAにも乗ったけど、すごく乗りやすくて楽しい!


ここでも「乗りやすい!」が飛び出して笑うわ
カガヤマさんよぉ…

780 :774RR :2021/05/22(土) 07:20:42.70 ID:BI2m1LjM0.net
>>774
コレ、無人の写真だけど人が乗ってる写真だと問題山積状態が映し出されるじょ

781 :774RR :2021/05/22(土) 07:32:23.90 ID:3Dgj+5bTa.net
相変わらずリコール級にメーター見辛いな
メーターをハンドル上に移設すれば良いのに

782 :774RR :2021/05/22(土) 08:35:10.42 ID:n7DNwKQCa.net
新型のオーナーだけど
いろいろ不満はあるけどタンク容量だけは勘弁してほしい

購入前はマメに給油すればいいでしょぐらいに思ってたけど、ツーリング行くと常にガソリン残量が気になるし、山越えするにも途中でスタンドなかったり開いてなかったらどうしようとか

ガス欠が嫌だから100kmぐらい走ったら早めにスタンド見つけて給油するようにしてるけど、それがすごくストレスになる

ないだろうけどマイチェンでタンク容量改善してくれるなら乗り換えるよ

783 :774RR :2021/05/22(土) 08:35:31.13 ID:Xc8GZvz60.net
>>779
悪口書くと自動変換されるんじゃねw

784 :774RR :2021/05/22(土) 08:56:59.66 ID:3VTp8AFdd.net
>>774
いいね
フェーザーの新型?

785 :774RR :2021/05/22(土) 09:02:42.25 ID:tDreKz3xa.net
俺のバイクは燃費は20km/Lくらいでタンク容量はカタログ上は14Lなんだけど
このくらいだとあんまりタンク容量は気にならない

カタナの燃費もこのくらいかな?
12だとやっぱ少ない?

786 :774RR :2021/05/22(土) 09:04:00.94 ID:DjFdKbTBM.net
>>782
そうだろうね
ここでもそういうことは散々書かれてたぞ

17.5Lのアルミタンク出してるとこあるけど高いね
https://www.westpower.jp/onlineshop/lineup/parts/43-000003/
33万円

787 :774RR :2021/05/22(土) 09:48:27.65 ID:3Dgj+5bTa.net
>>782
バイク歴浅いのかな?
流石に大型バイクのスレ民は色んなバイクを乗り継いで来てるから乗らんでも想像出来るのよね
ガス欠しないよう対応は出来るだろうけど 言われるように心に余裕が持てないストレスを感じる
ストレス発散の為に乗る趣味のバイクでそれは本末転倒 それが嫌なんですよね 高い授業料になったけどいい勉強になりましたね。

788 :774RR :2021/05/22(土) 10:16:57.42 ID:+mmtjW8K0.net
EV化推進でさらにスタンドの数が減るのは間違いないしね

789 :774RR :2021/05/22(土) 10:50:28.61 ID:IjdHhwdld.net
>>759
高速使って長距離出掛けたいなー
となると
航続距離300くらい欲しいところ

WMTC燃費×タンク容量の数値がまったりで行ける距離の目安になるけどKATANAは226.8だからなー

790 :774RR :2021/05/22(土) 12:39:55.78 ID:NSGVMMAL0.net
>>782
分かりすぎてつらい
常にガソリン残量気にするのはホントに疲れるんだ
昔不注意でガス欠やらかしたことあって以来、トラウマだわ
ガソリンスタンドの確保がガチで生命線になるんだよな
ワンミスで即終わる

791 :774RR :2021/05/22(土) 13:11:20.20 ID:Gy8AaLhW0.net
ガス欠が怖いってのは分かるけど、早め給油で2Lとかしか入らないのが地味に辛いよなw

792 :774RR :2021/05/22(土) 13:28:22.14 ID:BI2m1LjM0.net
キャブの頃の自然落下と違って、燃ポンに空気吸わせるのは結構マズイからな
今はガス欠厳禁なのにKATANAときたら・・・

793 :774RR :2021/05/22(土) 17:02:09.11 ID:aNalT5vVa.net
もうスズキじゃなくてもいいから、いい加減カタナの呪縛から解き放ってくれ。
カタナに乗って30年、その間にカタナよりカッコいい!乗りたい!と思うバイクが1台も出て来ないってどういうことよ?

794 :774RR :2021/05/22(土) 19:02:55.75 ID:BI2m1LjM0.net
新型GPZ900Rが出るといいねぇ

795 :774RR :2021/05/22(土) 20:13:44.75 ID:SeusmwuHd.net
>>794
それ出たら買うわ!!!
カタナはもう死んだんだ

796 :774RR :2021/05/22(土) 20:14:21.16 ID:7z8e7G2J0.net
>>791
それな

セルフならいいけど、田舎のスタンドでわざわざ奥から出て来てもらって2〜3Lだと申し訳ない

797 :774RR :2021/05/22(土) 20:46:54.80 ID:Z76nmTaS0.net
燃費がリッター20km前後のバイクのタンク容量が大体17Lは確保されてる場合が多いのは
そのくらいが使い勝手が良いと相場が決まってるからなんだよな
それを大幅に下回れば乗り物としての評価は落ちるよね

798 :774RR :2021/05/22(土) 21:51:00.04 ID:gGJpHDN20.net
>>770
皆さん慮って言わないだけでね
これまでもスズキには変なバイクあったけど、この様な機能不成立性やパッケージングの齟齬を抱えたものはなかった
そんな愚策を強行してしまえるのは
・バイクの構造への理解がなく
・機能性と車体形状の相関関係に疎く
・日頃乗ってないから問題を問題と認識できず
・しかし絶対的な権力を持ち皆が従わざるを得ない
そういう人物だ
素人の推測でも答えは絞られる
「免許取り立てオヤジ」「体幹の衰えた老人」って誰のことかな知らないな〜

799 :774RR :2021/05/22(土) 22:35:34.74 ID:GwFSc63+x.net
終わってるよ、終わってる

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/dcc5e5e48c94cdbd11833861dc0f2a57574bb668/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

800 :774RR :2021/05/23(日) 00:58:15.07 ID:Lmu0nRPda.net
ひでえ記事…スズキさんはまだカタナを諦めてないとみえる
この記事いくらで書かせたのかな?3万円くらい?

801 :774RR :2021/05/23(日) 01:26:13.52 ID:s1Ki4aeb0.net
大観望行ったとき女の子とタンデムしてたのは旧型だったなぁ
旧型のシート、後ろの乗り心地はかなり良いらしい

802 :774RR :2021/05/23(日) 01:58:11.27 ID:Z9UF8Ndc0.net
>>799
合・掌!

803 :774RR :2021/05/23(日) 02:42:07.95 ID:YQdjCzzF0.net
>>799
煎餅シートに心外サスでタンデムしたいってんだから酔狂な女かドMか惚れてんのか
たしかにブカタナの後ろに乗る時点でイージーな女なんだろうさ

804 :774RR :2021/05/23(日) 06:07:59.76 ID:Z9UF8Ndc0.net
>>803
ライターも写真の女のコも
お金もらってやってる仕事ですから

KATANAを運転したい人が少ないのに、後ろに乗りたい人はもっと少ないだろう
ひょっとしたらいないかもしれない

805 :774RR :2021/05/23(日) 07:19:15.93 ID:v501FM8H0.net
あの文章を読んで感銘を受ける奴がいたとしたら
俺はそいつに興味がある

806 :774RR :2021/05/23(日) 09:29:00.39 ID:FL1Z8dkW0.net
>>790
Vmax(1200ね)ずっと乗ってるけどそんな事感じないんだよなぁ
生命線って大袈裟過ぎだろw

807 :774RR :2021/05/23(日) 09:40:07.88 ID:v501FM8H0.net
それ、国内仕様だろ。だったら普通の15リッタータンク車だろう
北米仕様に乗ってた頃は知らない土地で100キロ過ぎたらVブースト入らないように
滅茶苦茶神経使ったぞ

808 :774RR :2021/05/23(日) 09:49:38.39 ID:FL1Z8dkW0.net
>>807
違うよ、過去三台乗ってるけど今乗ってるのはファイナル。
カムはフルパワー仕様にして、キャブもフルパワーと同じセッティングにしてる。
スリップオンサイレンサーとKNフィルター使ってるけど困った事ないわ。

リザーブ入るまでは120kmくらいだけどそもそもそんな連続で走らないからね。
6000からバタフライ開き始めるけどそんな回さなくても普通以上に走るよ。

809 :774RR :2021/05/23(日) 09:50:08.46 ID:FL1Z8dkW0.net
あと国内仕様も北米仕様もタンク容量は同じ15リットルだよ。

810 :774RR :2021/05/23(日) 10:06:05.60 ID:v501FM8H0.net
>6000からバタフライ開き始めるけどそんな回さなくても普通以上に走るよ。

お前、本当は乗ってないだろ
そんな事は乗ってる奴なら誰でも知ってる
でも2stのパワーバンドに乗せるのと同じで、それなり場所だと入れたい衝動に駆られる
あるいは知らない間に入れてしまうもんだろうよ
自分はそんな事はないという熱量の低い奴なら最初からブースト無仕様に乗ればいい

811 :774RR :2021/05/23(日) 10:13:48.77 ID:0kB20Jold.net
まあ連続で長距離走らないって言ってるし
本人の住環境や使い方次第だとも思う

世の中には1日に200km走ることも稀ってバイク乗りも結構いるみたいだし、
山を走るよりも都市部を走ったほうが建物や店など変化があって楽しいって人もいる
俺は違うけど

812 :774RR :2021/05/23(日) 12:12:34.38 ID:WWkZ6Wm1d.net
だからこのバイクは街中をとろとろ流して女引っかけてタンデムでムフフするのが目的のバイクなんだよ
ある意味ストリートファイター

813 :774RR :2021/05/23(日) 12:27:43.01 ID:FL1Z8dkW0.net
>>810
?写真でも見たい?

814 :774RR :2021/05/23(日) 13:12:04.55 ID:YWcrHklid.net
>>810
お前さ、vmaxどころか大型バイクにも乗った事無いだろ?
パワーバンドに持っていかなきゃどうにもならないような2stと大排気量2輪を一緒にするなよ。
それなりの場所って何処だ?
クローズドの滑走路ででもなけりゃ無理だし、公道で大型のフルパワー使った走りをやってるなら事故起こす。
知らない内にVブースト領域に入れる?
無いわ。

815 :774RR :2021/05/23(日) 13:21:22.05 ID:FL1Z8dkW0.net
>>814
まぁどうせ>>810は何かにつけて文句しか言わないオタクみたいなやつなんだろうし放置しといた方が良いよ。

俺はVmaxは街乗りバイクとしてしか使ってないけどたまに遠出したってスタンドで困った事は一回もないし、そもそもカウル無しで200kmもノンストップで走るとか疲れるだけ。
いちいちぶん回してたら燃費の前にクソ疲れるw

816 :774RR :2021/05/23(日) 14:22:58.02 ID:v501FM8H0.net
>>814
そうだよ、社会的にはお前みたいなのが正しいんだよ
高速でもない郊外の産業道路で260km/h出す俺達の方が間違ってるよ
それがどうした?
せいぜい「僕には信じられなーい」と生きていってくれ
お前は正しい

817 :774RR :2021/05/23(日) 14:39:56.23 ID:J4wxOUikd.net
>>816
メインの方はそういう事してるバイクだけど最近は郊外とかじゃやらないな。
Vmaxではやらない。遅いし止まらないからつまらない
あれはたまにバーっと加速させて楽しむくらいで基本ダラダラ街乗りを楽しむ乗り物
マフラーもうるさいのはダメ。自分が疲れる。

818 :774RR :2021/05/23(日) 16:26:47.22 ID:H4V3Az6w0.net
タンク小さすぎと言われてるバイクのスレで
わざわざVMAXは小さくても足りると主張せんでも
あれはタンク以外の部分がロマン溢れてて評価されてるバイクだし
KATANAは数ある不満点の中で特に目立つのがタンクというだけだから比較にならんべ

819 :774RR :2021/05/23(日) 16:31:18.53 ID:oqVXzmwea.net
Z1Rもスポスタ48も小さいだろ。
100の欠点があっても、だからどうしたと言える一つの個性があればいいんだよ。
KATANAにはそれがない。

820 :774RR :2021/05/23(日) 16:40:38.55 ID:FL1Z8dkW0.net
燃料タンク容量が「ガチで生命線」とか無理のある事言うから煽っただけですよw

821 :774RR :2021/05/23(日) 16:41:29.26 ID:Wfbm+PYv0.net
>>806
ああ、多分乗り方違うな
日帰りツーリングもするけど休暇でツレや後輩と2〜3泊のキャンプツーリングしたりすんだよ
高速降りて見知らぬ地方を旅するとき、マジで生命線なんだわ
過疎地のGSはググッてたどり着いたら廃業してたり、閉店時間早いから早めに着いて入れるとまだ少ししか入らなかったり
タンク容量少ないととにかく不便
今のバイクは17Lで燃費良い方じゃないが、とりあえず不安にはならないな
4気筒で12Lはきっっっつい

822 :774RR :2021/05/23(日) 16:48:06.94 ID:Wfbm+PYv0.net
>>820
あのなぁお前バカなのか?
VMAXみたいに潔く割り切ったバイクならいいんじゃねーの別に
知らんけど

823 :774RR :2021/05/23(日) 16:52:15.78 ID:klGNphypp.net
ツーリングの話してるとこに
殆ど街乗りしかしないから足りるって言われてもなあ

824 :774RR :2021/05/23(日) 16:58:56.93 ID:dKKCdincd.net
>>820
わかったから巣に帰れ

825 :774RR :2021/05/23(日) 17:38:18.49 ID:v501FM8H0.net
あのバカの巣ってどこなんだ?

826 :774RR :2021/05/23(日) 17:43:18.27 ID:6f4/iYneM.net
まあ昔から航続距離200km前後のバイクはあるけど、最近は特に過疎地のGS減ってるからね

快走路が近いところに住んでると家から帰宅までに100kmちょいも走れば結構満足できたりするけど
都心か都心近郊住みだとそこにたどり着くまでに結構かかるので航続距離200kmだと家の近所で満タンにしても
山に入るまでに給油して…みたいな具合
少し遠くに行く場合は気を使うよね
都市間移動ならいいんだけどさ

827 :774RR :2021/05/23(日) 17:49:11.20 ID:3kdC6twD0.net
Vmaxみたいな直線番長じゃ遠出って言っても大した距離でもないだろうし、
快走路や酷道、舗装林道はおろかワインディング程度でも走るかどうか

828 :774RR :2021/05/23(日) 17:49:51.65 ID:dVC9l9x7r.net
なぜこんな容量にしたのか
Z1000の2型が13リットルにしてクレーム出まくりで2年待たずにモデルチェンジした前例あるのに

829 :774RR :2021/05/23(日) 17:52:25.11 ID:GIMtMSead.net
VMAX自慢したかったんだろうな
写真アップできなくて残念そう

830 :774RR :2021/05/23(日) 18:09:48.04 ID:H4V3Az6w0.net
>>828
どうやっても12Lが限界のデザインをゴリ押ししちゃったからねえ…
現行型のSV650も初期型は13Lでクレーム入って
1年でマイナーチェンジしてタンク容量増やしたんよね
現場レベルではタンク容量の重要性を認識出来ていたはず

831 :774RR :2021/05/23(日) 18:51:16.60 ID:UraUO2Be0.net
ちうことはKATANAのタンク容量がアップデートされないのはそういうクレームが少ない?
売れた絶対数が少なきゃクレームも少ないか

832 :774RR :2021/05/23(日) 19:07:45.40 ID:lWbmdxN1a.net
SV650は欧州で売れとるので、少しずつ改良されて来た、ブレーキもひっそり改良されたし。
KATANAは欧州で大爆死だからね、誰からも必要とされてないバイクだから放置でしょ。
2019年モデルの新車がまだ買えるという驚愕の事実があるわけで。

833 :774RR :2021/05/23(日) 19:07:54.66 ID:4LTaiQcYa.net
>>831
今のスズキだと、sv650のペラペラシートが外人に不評でもハイシート出さないからなあ
不平不満があってもよほどのことがなきゃ対応しないだろう

834 :774RR :2021/05/23(日) 19:10:06.39 ID:94AJxQ/yD.net
通常のタンク位置で12Lなら割り切りでしょうが
シート下に潜り込ましてまでの12Lだからかなりもがいたんでしょうね
メディアはその部分は完全スルーだし

835 :774RR :2021/05/23(日) 19:11:08.24 ID:4LTaiQcYa.net
>>832
今のsvはそんなに売れてない
スズキ車の中ではマシな方だが、vスト650>GSXS750>sv650くらいじゃない
日本のvツイン信者の方が熱烈に持ち上げてんじゃないかね

836 :774RR :2021/05/23(日) 19:16:36.85 ID:lWbmdxN1a.net
>>833
欧米人がSV650X乗る動画で、物凄く窮屈そうなんだよなあ。
ポケバイに乗る大人(の日本人)みたいな感じで。
ハンドル位置下げるならステップは後ろに下げないとなあ。
「スズキは手抜きを忘れない」がテーマなのかねえ。
シート厚くする程度の値上げなら、売り上げは影響しないのに。
まあ、SVはさすがにそろそろモデルチェンジとは言われていた様な。

837 :774RR :2021/05/23(日) 20:07:26.27 ID:H4V3Az6w0.net
グラディウスの欧州仕様は最初からハイシートがついてたけど
SVになってからは日本仕様の方にシート高合わせてハイシートは廃止になったから
欧州だとその点が不評のようだね
安くなってるのにフランスではグラディウス時代より売り上げ落ちた

838 :774RR :2021/05/23(日) 21:41:29.26 ID:Oqy1x/W10.net
このバイクはまるでビクスクに乗ってるみたいって良く言われるけどな

839 :774RR :2021/05/23(日) 21:45:54.65 ID:v501FM8H0.net
レジャーバイクだろう

840 :774RR :2021/05/24(月) 04:59:13.41 ID:n+hJ2P350.net
15と12じゃ全然違うぞ
15だと航続距離みじけーなあってくらいだけど12はビビってエコランしちまう

841 :774RR :2021/05/24(月) 06:50:35.92 ID:3ekr2aX0d.net
距離にしても車歴にしても長く乗れば乗るほど精神衛生上良くない
楽しくなくなる

842 :774RR :2021/05/24(月) 07:22:33.15 ID:ET7Eq5bOa.net
航続距離は大事だよな
EVの車やバイクの普及を妨げてる一番の原因は航続距離の問題

843 :774RR :2021/05/24(月) 07:37:34.03 ID:ymEILza40.net
慣れて虚無と化したら車全般楽しく無くなる
趣味は楽しくてナンボだから、それの無いバイクとかただの金食い虫
4輪はまだ実用性あるからいいけど

だからバイク複数持ちしたり買い替えのスパンが短い訳だな
新型カタナも一年で売った人多そう

844 :774RR :2021/05/24(月) 09:27:55.37 ID:3ekr2aX0d.net
>>843
それはバイクに限らず趣味全般に言えることだろ
そりゃアンタがただ飽きっぽいだけだ

845 :774RR :2021/05/24(月) 09:41:30.70 ID:79KS+w4rd.net
そういやイメピクさんどうしてんだろ
今まで自称も含めていろんなオーナーらしき人がいたけど唯一まともなオーナーさんだったな

846 :774RR :2021/05/24(月) 10:35:21.92 ID:LkvFJ+kZd.net
>>845
オーナー…って言い方もひっかかるけど
KATANAオーナーだったらこのスレみないかROMだろ

買った人をディスるならず者がいる場所には
普通は来なくなる

847 :774RR :2021/05/24(月) 10:39:03.90 ID:T7S6OV8Cd.net
>>816
未だに暴走自慢しちゃう人種ってのがいるのにも驚いたけど、「それがどうした?」ってw
それなりのバイクならノーマルでも300キロ位に届くんだし、大した事じゃない。
問題は後先考えられない馬鹿な乗り手だって事で、恥ずかしい事なんだから自慢気に公表する事じゃあない。
こういう老害ってまだ居るんだねぇw

848 :774RR :2021/05/24(月) 12:50:06.37 ID:mgb7rlxwM.net
ここKATANAスレだよな
「260キロであっぷあっぷなんて僕には信じられなーい」これでいいか?

849 :774RR :2021/05/24(月) 12:53:34.89 ID:9C3yNBP90.net
自分で言ったんだからKATANAの話しなよ

850 :774RR :2021/05/24(月) 13:14:40.05 ID:oYekT72I0.net
>>845
まともなオーナーじゃなくて悪かったな
ちな、山越え前に給油したいが田舎で全部閉まっていたとか、
早めの給油で2Lくらいなのが申し訳ないとか、
オーバーレーシングのバックステップを入れたとか、
オーバーレーシングのセパハンの具合はどう?と聞いたのとかはオレだ

851 :774RR :2021/05/24(月) 13:45:54.07 ID:T7S6OV8Cd.net
>>848
昔しの悪さを自慢する親父みたいで果てしなく格好悪いから却下。
素直に稼ぎと足の長さが足りなくて新型に乗れないって言ってる方が格好良いかもな?

852 :774RR :2021/05/24(月) 13:55:53.25 ID:0k/f6Nkk0.net
俺もはやぶさ乗って300km ww

853 :774RR :2021/05/24(月) 14:24:45.02 ID:vNXiqEUN0.net
>>848
260kmも走れません。

854 :774RR :2021/05/24(月) 21:13:05.86 ID:MB2cUEik0.net
産業道路で260km

855 :774RR :2021/05/24(月) 21:39:37.78 ID:YJCjbo610.net
笑うとこかな?

856 :774RR :2021/05/25(火) 07:59:50.20 ID:ccQodL0o0.net
>>842
航続距離と充電時間と充電設備
あと当面は下取りの安さもネック

857 :774RR :2021/05/25(火) 09:50:11.93 ID:zqalAWrcM.net
それがどうした?と言いながら
証拠の動画無いのかよ産業道路260

858 :774RR :2021/05/25(火) 11:43:47.19 ID:s/ISqcRBd.net
他人に自慢出来る事が産業道路で260km/h出したって事なのは哀しすぎると思う。

859 :774RR :2021/05/26(水) 05:57:56.93 ID:zejAlCFWa.net
>>854
犯罪者現る

860 :774RR :2021/05/26(水) 15:35:21.08 ID:/JMmL6L00.net
新型S1000がデビューしたから販売店もますます処分に困るだろうな


>>766
大型バイクはツーリングで使うからタンクが小さ過ぎるのは致命傷だよね

861 :774RR :2021/05/26(水) 15:52:47.12 ID:zJAE6df50.net
産業道路で260kmおじさんワロタ

862 :774RR :2021/05/26(水) 18:42:37.09 ID:KNh1aG/w0.net
KATANAはアメリカンと同等かそれ以上の走行風直撃マシーンで時速140キロまでのバイクだろうから
高速走行の話題は無縁じゃないのー?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200