2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 31タマ目【9→タ R→マ】

1 :774RR:2021/04/25(日) 21:37:59.81 ID:ZoJYSXu9.net
      ZX  ( ゚д゚)  9R
       \/| y |\/


       !!( ゚∀゚) ユメタマ
        (\/\/

※前スレ
【Z→ユ X→メ】ZX-9R 30タマ目【9→タ R→マ】©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434805709/

184 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いくらかにでもなるうちに売っちゃったほうがいいぞ

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買うぞ

186 :774RR:2022/10/13(木) 12:54:43.40 ID:KuGUB1JD.net
164です。最近暑さ和らいだから修理着手です。一昨日ポンプリレーの抵抗値に異常を発見しました。monotaroにて手配中。ここ見ると前は7000rpmまで回ってたのね。今4000rpmです。ちなみに近頃はタンク取外しし易いようにちょっとしか入れてません。今でも満タン入れると7000rpmまで回るのかな?

187 :774RR:2022/10/29(土) 08:53:53.71 ID:hgQhO/wJ.net
C型乗りですがメーターのODO液晶が上から黒くなって広がってきました。
皆さんもこんな症状ありませんか?
まだ数字は見えるのですが、次回は液晶のせいで車検に通らなくなりそうで悲しいす。

寒くなってセルの回転が苦しそうなのでバッテリー交換したり、固くなったラジエーターホース手配したりでまだ可愛がっているので多分メーターも中古見つけてきて直す気はしますけど。

188 :774RR:2022/11/12(土) 22:52:25.52 ID:0sCI/5Eu.net
スピードメーターの針振れてるなら問題無し!

189 :187:2022/11/14(月) 18:29:30.39 ID:ddsywlOK.net
ODO読めなくても車検通るんですか?ネットの質問だとダメそうなコメントもありましたので心配していました。
あとはガソリンメーターがないのでトリップが使えないといつ給油するか、タンクキャップ開けてみるしかないのが不便というところでしょうか。。
うちのは大体250キロ位でリザーブになってますね。

190 :774RR:2022/11/21(月) 09:38:56.65 ID:KWMfYyox.net
車検証に走行距離表示値ってあって検査の時記載と実物が一致してるか見たように思う。嘘書いてないか見ないとダメだろ。

191 :187:2022/11/21(月) 23:52:29.09 ID:ST04cO1L.net
やはりそうですよね、今度バイク屋さんでも聞いてみようかと思います。
距離不明でも通るのか、通らないのかは大きな差ですね!

192 :774RR:2022/12/06(火) 22:17:45.54 ID:2N3H9ieB.net
最近 書き込み少ないな。

193 :774RR:2022/12/08(木) 23:25:05.55 ID:DnFOUmkG.net
冬ですしね。
うちはそろそろ車検です。
いい機会なのでフルード系を一通り替えて臨みます。

194 :774RR:2022/12/10(土) 00:22:35.96 ID:P2Kw3Plc.net
冬眠するときフェール1入れると効果的かな?
キャブ空にした方が効く?

195 :774RR:2022/12/10(土) 21:09:02.64 ID:py8/6i3/.net
フェール1てなに

196 :774RR:2022/12/10(土) 23:11:18.01 ID:P2Kw3Plc.net
フューエルワンと言い直すよ

197 :774RR:2022/12/11(日) 19:41:28.53 ID:zh6TBmlm.net
キャブ空だろう

198 :774RR:2022/12/25(日) 17:26:05.85 ID:jk/l2ZmA.net
フューエルワンの競合品はどう?

199 :774RR:2022/12/27(火) 23:24:51.59 ID:kpaW/mqi.net
シュアラスターのLOOPパワーショット?
車に入れてみたけどよくわからん

200 :774RR:2022/12/28(水) 16:03:49.58 ID:eo36xVpu.net
FCR-062使ってるが効果は未知数 排ガスの匂いが少し変化とプラシーボで滑らかになったような気がする 色々試したらいいよ

201 :774RR:2022/12/28(水) 16:14:00.29 ID:BSJ47JtD.net
ヤフオクでBタマが40で落札されていたが、そんなにつくんかね。
吊り上げくさいが。

202 :774RR:2022/12/29(木) 14:57:30.90 ID:59kXyo2K.net
>>198
カインズホームの高い方の入れてみたけど吹き上がりが鋭くなった…様な気がする

203 :774RR:2023/01/09(月) 20:53:18.60 ID:7mqJipmS.net
今年初ツーリング行ってきた
寒い朝に一発始動!
しかしバイクの集まる道の駅行ってもユメタマは居ないなぁ

204 :774RR:2023/01/10(火) 14:28:36.35 ID:DIR/2dv4.net
こないだ立ちごけして、久々にバイクみたらジェネレーターカバーからオイル漏れてた
ヒビが入ったんだと思うけど、純正高いな
金欠だからしんどい

205 :774RR:2023/01/10(火) 21:48:59.27 ID:o38KsNvi.net
純正ってマグネシウム製だろ?

206 :774RR:2023/01/11(水) 06:07:24.29 ID:Cj+VLyiP.net
ほんと?転倒したら火花が綺麗だね!

207 :774RR:2023/01/12(木) 22:30:08.27 ID:A+7RkypI.net
調べてみたらジェネレーターカバー17,000円か。。
たしかに高いけど20年もののバイクのパーツが新品で手に入ると思えばいいのかな。
うちも2年くらい前に削れて交換したわ。

208 :774RR:2023/01/16(月) 17:38:37.22 ID:/T6yzBam.net
>>207
確かに純正が新品でって考えると安い
カワサキは部品出る方なのでありがたいですね

209 :774RR:2023/01/19(木) 20:41:28.07 ID:JwlC60Xm.net
Bタマはもうラジエターファンとかは新品で出ないからな・・・

210 :774RR:2023/01/20(金) 00:03:48.62 ID:jwywYz7p.net
ホンダの部品供給に比べればカワサキは神だよ

211 :774RR:2023/01/20(金) 00:08:38.10 ID:J2HqxPw4.net
流用が得意なお店なら何か適当なの見つけてつけてくれますかねぇ。。
うちのCたまは後継のZ1000辺り用のジェネレーターカバーを流用してうまいことつけてくれました。
こういうのがあると愛着が湧きますね。
そんなわけでまた車検通してきました。

212 :774RR:2023/01/20(金) 05:29:58.72 ID:wTIPAuoV.net
Z1000のジェネレーターカバー使えるのか!メモメモ

213 :774RR:2023/01/20(金) 20:35:23.90 ID:YO/lthu3.net
いまのZ900とZ900RSのエンジンってZX-9RC以降のエンジンがベースだから最悪ナントでもなるよ。

214 :774RR:2023/01/20(金) 21:05:52.41 ID:bFAybIpx.net
>>213
となるとバカ売れしてるz900rsの事故車を仕入れてzx-9rのfi化の妄想が広がる

215 :774RR:2023/01/20(金) 21:22:03.03 ID:J2HqxPw4.net
間違えた、カバーのガードだった。
なんにせよ213さんの言うとおり、いいバイク屋さんなら色々と流用とかしてくれると思います。

216 :774RR:2023/01/27(金) 17:34:29.93 ID:rERS9ghZ.net
ここ何人くらい生息してるの?
100人くらいは居るのかね?

217 :774RR:2023/01/28(土) 07:36:24.77 ID:4oWyNZkI.net
そんないないと思う

218 :774RR:2023/01/28(土) 18:05:15.20 ID:2MNuNhhR.net
とりあえず2人は確定w

219 :774RR:2023/01/29(日) 17:25:37.73 ID:JcsCk8N2.net
一応みてる

220 :774RR:2023/01/29(日) 21:04:51.52 ID:DmJOSY3m.net
FCR入れてる人いる?

221 :774RR:2023/01/29(日) 23:35:38.71 ID:4dXdjaoL.net
常時は5人くらいじゃね?

222 :774RR:2023/01/30(月) 05:15:05.74 ID:KbsHvdrR.net
たまに見てます

223 :774RR:2023/01/30(月) 05:57:59.66 ID:Xd8J46Nr.net
magic9入ってる?

224 :774RR:2023/01/30(月) 08:15:47.08 ID:bmrdCwRH.net
入ってないよ

225 :774RR:2023/01/30(月) 17:52:40.84 ID:KbsHvdrR.net
入ってないよ

226 :774RR:2023/01/30(月) 22:07:20.00 ID:5TIDcFBP.net
みてまーす

227 :774RR:2023/01/30(月) 22:41:03.19 ID:O6nCs8Ww.net
magic9て何?

228 :774RR:2023/01/31(火) 06:05:38.38 ID:6O8ypjkn.net
ユメタマオーナーズクラブ

229 :774RR:2023/01/31(火) 15:26:34.63 ID:T75LwE+A.net
C型買ったぞ
よろしくな

230 :774RR:2023/01/31(火) 15:40:25.55 ID:VPo2yEDU.net
>>229
おめっ いい色買ったな!

231 :774RR:2023/01/31(火) 17:21:37.34 ID:Q0yVr8Sa.net
>>230
サンキュー
大切にするぜ

232 :774RR:2023/01/31(火) 20:53:07.31 ID:kTyQ4LOj.net
C2降りた人でSM譲ってもいいって人、見てないかなー。

233 :774RR:2023/02/01(水) 10:56:23.52 ID:GplbKrXu.net
ネットに落ちてないの?

234 :774RR:2023/02/02(木) 15:10:48.25 ID:8r7rZTn/.net
_人人人人人人人人人人_
> SMってなに!? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

235 :774RR:2023/02/02(木) 18:01:33.23 ID:ouZN4MYn.net
首都高速中央環状線を降りていったDR-Z 400SMってことじゃないの?

236 :774RR:2023/02/02(木) 18:44:41.14 ID:iLZWMQVu.net
あの変態三角木馬と名高いドヘンタイバイクか

237 :774RR:2023/02/03(金) 01:23:54.48 ID:O3/EXrQo.net
>>232
うちにはCタマ用翻訳版とEタマ用英文があるから探したこともないけど、ちょっと探す気になりゃあるじゃん。

https://manualmachine.com/kawasaki/zx9r9899/209052-service-manual/

238 :774RR:2023/02/03(金) 12:42:03.57 ID:muejwf+l.net
>>237
有能 仕事できる奴

239 :774RR:2023/02/03(金) 12:45:22.15 ID:ft8JBEIc.net
やるなあ

240 :774RR:2023/02/08(水) 10:14:23.07 ID:38x2EC9U.net
翻訳版のマニュアルなんてあるんだね
英語版しか見た事ないや

241 :774RR:2023/02/08(水) 21:03:43.06 ID:OKT1ctIH.net
我が家はヘインズの英文マニュアル

242 :774RR:2023/02/09(木) 02:37:15.27 ID:KpmOtCvi.net
二十数年前にEタマを購入した時、サービスマニュアルもバイク屋さんに頼んだら
まだEタマ用は手に入らなくてなんか値段の高いCタマ翻訳版だった。その後Eタマ用も手に入ったけど。

バイク自体は正規のマレーシア仕様は売り切れだったからドイツ仕様並行車になった。
触媒ありだけど初期と違って1psダウンなだけなのと
タイヤはパイロットスポーツが装着されてライトスイッチありのハザードswは無し、タンクの注意書きは英語のドイツ語翻訳付きというちょっと変わった仕様。

http://imepic.jp/20230209/086960

243 :774RR:2023/02/09(木) 11:43:04.93 ID:+S531CXH.net
>>242
貴重な写真だね
マジで逆輸入感ある

いいな〜翻訳版C型マニュアル

244 :774RR:2023/02/09(木) 19:08:45.76 ID:aAgI41gd.net
またEタマ乗りたくなってきたじゃねえか
12Rと間違えられるよね

スズキのSSと二台持ちしてから徐々に乗る頻度が減っていったんだよな

245 :774RR:2023/02/09(木) 23:18:11.98 ID:zM7Axj2S.net
>>242
拡張子でよろしく 広告ばかりで見えない

246 :774RR:2023/02/10(金) 01:36:23.18 ID:pyuXXI6u.net
>>245
じゃあアップローダーも懐かしのwazamonoで。

この写真は当時バイク屋さんがバイク届いたよって記念に撮影してくれたやつ。
当時はわが子誕生の写真並みに飾ってた。

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1675960048293.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1675960201407.jpg

247 :774RR:2023/02/10(金) 09:43:15.13 ID:8ET+PmGB.net
写真の色の感じが当時のことを思い出させるわー

248 :774RR:2023/02/10(金) 16:09:31.36 ID:RxUFYEsI.net
新車から20年乗ってるって何気にすごいよね
そんだけ9Rはいいバイクなんやな

249 :774RR:2023/02/10(金) 16:53:29.12 ID:4wtFSgWI.net
でも新しい方がいいよ
ABSもトラコンもないし

250 :774RR:2023/02/10(金) 22:26:03.79 ID:pyuXXI6u.net
いやゴメン今はZ900RScafeに乗ってる。
エンジンとかスイングアームの部材とか何気に9Rの血筋を引いてて「あーここは・・」的な発見があるよ。
ただパワーは数値以上に差が大きくて9Rの方が桁違いにパワーがあったし、
逆に街中ではZ900RSはスイスイ軽やかに動くので9Rのゴロッとしたリーンの安心感が懐かしくなる。

251 :774RR:2023/02/10(金) 22:48:17.58 ID:2Jc9Pnjs.net
>>246
おぉ うちのと同じ色だ
トラコンもインジェクションもないけどマッタリツーリングも弾丸ツアーもこなしてくれるから楽しい

252 :774RR:2023/02/11(土) 00:29:13.25 ID:17vj15ca.net
現代版9R出ないかねぇ
忍千と被るか…

253 :774RR:2023/02/11(土) 13:59:46.23 ID:GChmoX5J.net
YZF-7Rとかの例があるから可能性はあるんじゃない?
Z900ベースのフルカウルとか出たら熱いよね

254 :774RR:2023/02/11(土) 20:02:21.94 ID:E9irKbYM.net
ごめんR7だわ…

255 :774RR:2023/02/12(日) 12:39:48.72 ID:dBiuQt1S.net
Z900乗ったこと無いけど鉄フレームとデチューンエンジンだろ?
ユメタマから乗り換えて不満にならないかな?

256 :774RR:2023/02/12(日) 16:57:57.15 ID:kXj/PwNI.net
インジェクションは楽だよ
デチューンっていっても110馬力もあるんだから一般道じゃ余裕しゃくしゃく

257 :774RR:2023/02/12(日) 22:49:23.17 ID:kZ+aQ3TD.net
教えて。前からあったんだけどエンジン始動しないことがあります。セルスターターを押すとカチっと音がしてニュートラルランプの色が暗くなります。しかしセルモータは回りません。いつもは何度かやってると動いたのだけど今日はギアを入れてクラッチをつなぎ5?程車体を動かしてからセルスターターを押すとあっさりかかりました。どこが原因??chatGPTでは無難な答えしか返ってきませんでした。

258 :774RR:2023/02/12(日) 22:53:00.54 ID:kZ+aQ3TD.net
CHATGPT 回答
あなたが説明した状況は、バッテリーまたはスターターに問題があるという兆候です。まずはバッテリーの電圧を確認することが最初のステップです。バッテリーの電圧が低い場合は、バッテリーを交換する必要があるか、充電する必要があります。
また、スターターが原因である可能性もあります。スターターが故障している場合、エンジンが回らないことがあります。この場合は、スターターを修理または交換する必要があります。
また、エンジンのニュートラルスイッチやクラッチスイッチが故障している場合もあります。これらのスイッチをテストして、正常に動作しているかどうか確認することが重要です。
これらの修理を行う前には、専門家に相談することをお勧めいたします。自分で修理することもできますが、車両の故障には多様な原因があり、誤った修理が原因でさらなる問題を引き起こすこともあります。

259 :774RR:2023/02/12(日) 22:53:44.52 ID:kZ+aQ3TD.net
IAがここまで答えたら上出来だが。

260 :774RR:2023/02/12(日) 23:18:34.75 ID:26VqhcwB.net
答え出てるやん
バッテリー死んでるんだよ
GSユアサか古河電池みたいな一流品買ってな
間違っても台湾ユアサとか買うなよ

261 :774RR:2023/02/12(日) 23:37:23.84 ID:S2xn+dCe.net
セルかリレーかバッテリーじゃないの
古いままならついでにヒューズも替えておこう

262 :774RR:2023/02/13(月) 06:48:35.35 ID:drOmmo/S.net
ニュートラランプが暗くなるんだからバッテリーだよ
どっちみち交換時期

263 :774RR:2023/02/13(月) 07:05:37.80 ID:89BMctSY.net
ETCが暗電流食ってたから、マイナス配線引き直して解決したことはあったよ

264 :774RR:2023/02/13(月) 07:20:05.82 ID:n0xy6ecc.net
車体動かしてからのセルがそこそこ元気ならバッテリー以外かもしれないね。ニュートラル検知スイッチの磨耗とか。しかしギア繋いで少し動かしてみるって特殊な行動だし、自分でも何か心当たりあるんじゃないの?

265 :774RR:2023/02/13(月) 07:33:44.91 ID:xoy2nmTK.net
マジレスすると無反応な時にセルに何ボルトかかってるかを測れ
それやらないと先にすすまない

266 :774RR:2023/02/13(月) 10:19:09.48 ID:zmoi5qLH.net
おお、ありがとう ここまでマジレスあるとは思わんかった。
みんなこまめに見てるんだな。
〇ニュートラルが暗くなる。セルに電気流れると電圧下がらない?
 セル回し中ニュートラル点滅してない?
〇バッテリー交換したばかりで、そのあと普通にかかっています。問題ありません。
〇バイク動かしたのは(スタータの構造確認できていないのでここで聞いたのだが)スターターからギアが飛び出してクランクのギアーにかみ合って回した気がしたのでギアの位置が悪いとうまく飛び出さないかと思い少し動かしました。今回エンジンかかったので今後再現試験が必要。
〇無反応時のセル電圧 これは考えてなかった。チェックしたいが判定基準は? クランキング負荷がないとそこそこ電圧出そう。
〇予感としては機械的な抵抗の増加。 セルモータのOHが必要そうだが情報収集したい。

267 :774RR:2023/02/13(月) 13:35:56.64 ID:VutilX0I.net
買い替えだな
捨てちまえよ、そんなポンコツ

268 :774RR:2023/02/13(月) 20:29:59.61 ID:voMvfAYq.net
バッテリー新品でも中華だとダメなのもある
車のバッテリー繋いで試してみる
その先は色々ありすぎてスイッチもリレーもあやしい
少し動かすと良いって事ならハンドル周りの断線もあやしい

269 :774RR:2023/02/14(火) 18:42:52.46 ID:i0yHTtNR.net
ヒューズBOXの中のダイオード死んでないかテスター当ててみて

270 :774RR:2023/02/16(木) 16:31:43.78 ID:mArRCxGU.net
フロート充電してても劣化するのかな?

271 :774RR:2023/02/17(金) 10:11:57.56 ID:A1PVITq7.net
みなさんありがとう。
確認します。
ただ、この症状は数年前から時々出ていてセル押した時シートから カチ って音して警告ランプの明るさは変わります。

272 :774RR:2023/02/17(金) 10:22:04.41 ID:ZFICxuQ9.net
全く同じ症状だった割にどうやって修理したか覚えてない。確かスターターリレーを交換したような…

273 :774RR:2023/02/17(金) 13:16:56.09 ID:TpWeZQOi.net
叩けば直る
まれにとどめをさす場合も

274 :774RR:2023/02/18(土) 08:24:25.41 ID:yPifrIZa.net
リレーはドライバーで壊さない程度に強く叩くと一時的に復活する事がある
接点に溜まったゴミが落ちるのだと想像する
業界用語でデコピン!

275 :774RR:2023/02/22(水) 10:18:20.93 ID:UWF+fJiR.net
コイル系は起動時の負荷が大きいから衝撃で動けばその後動くんじゃないの? 

276 :774RR:2023/02/22(水) 20:18:27.42 ID:RE9yv+7T.net
かつて乗った'98Cタマ試乗特集(別冊MC誌)眺めてた
あの頃はバイク安かったなぁ…
カナダ仕様で110万

277 :774RR:2023/02/23(木) 12:57:48.28 ID:MZsQRFyG.net
zx-9rってスーパースポーツなの?
レプリカ? 

278 :774RR:2023/02/23(木) 15:50:04.32 ID:DaU3+GA2.net
ジャンル的にはスーパースポーツ
ただ、この頃はサーキット専用じゃなくて公道重視だから今の尺度で言うとスポーツツアラーに近い

279 :774RR:2023/02/23(木) 19:07:11.95 ID:YXreualP.net
当時ハワイ旅行に行った時、暇つぶしに買ったバイク雑誌のインプレでは
スポーツツアラーが欲しいけどVFR800は嫌というヘソ曲がりはZX-9R(この時はF)を買えと書いてあった。

280 :774RR:2023/02/23(木) 19:18:47.22 ID:hxLochpc.net
スポーツツアラーですか
CBR1000とかと比べればポジション楽ですがツアラーと言うのも違和感ですね

281 :774RR:2023/02/23(木) 20:02:02.68 ID:0o1+f55u.net
リッターSS が一つのジャンルとしてあって
CBR900RRとYZF-R1が主要ライバル
その中でもZX-9Rはツアラー的にも使える
懐の深さを評価されてた
実際自分も北から北まで…北ばっかり行ってた

282 :774RR:2023/02/26(日) 19:40:07.27 ID:dN6PFapd.net
一年エンジンかけてないけど、オイル切れ起こしてるよね、きっと。

283 :774RR:2023/02/27(月) 10:47:04.60 ID:2tCW6Vm7.net
1年くらいなら始動時のクランキングでオイル回っちゃうでしょ。
クランキング回転数って100~200rpmで、どうせ一発始動しないから手回しより素早くオイルをエンジンに送り始めてくれるよ。

284 :774RR:2023/02/27(月) 21:32:56.58 ID:zxFct8cC.net
ありがとう。

総レス数 483
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200