2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 31タマ目【9→タ R→マ】

1 :774RR:2021/04/25(日) 21:37:59.81 ID:ZoJYSXu9.net
      ZX  ( ゚д゚)  9R
       \/| y |\/


       !!( ゚∀゚) ユメタマ
        (\/\/

※前スレ
【Z→ユ X→メ】ZX-9R 30タマ目【9→タ R→マ】©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434805709/

364 :774RR:2023/05/30(火) 00:14:06.52 ID:t+qRYNb/.net
ポンコツの定義は?

365 :774RR:2023/05/30(火) 08:46:53.17 ID:IBdwzOpL.net
純正部品の欠品が目立つ=コンディションは落ちる
主要部品の燃ポンとかファンモが出ないのは致命的

366 :774RR:2023/05/30(火) 10:05:19.43 ID:pDsVCYXf.net
燃ポンとかファンモーターなんて流用出来るから問題無し

367 :774RR:2023/05/30(火) 12:23:41.51 ID:y/88u+f2.net
純正が出なくなったら流用、流用もできなくなったら海外から調達、それでもダメなら自作。

368 :774RR:2023/05/30(火) 21:46:50.21 ID:t+qRYNb/.net
なに乗ってるの?
「ニンジャ900」
間違いじゃ無い 嘘でも無い!本当なんだよ〜

369 :774RR:2023/05/30(火) 23:55:25.93 ID:f5I7NzjQ.net
>>364
乗るたびに故障箇所が露見する
走行には影響ないが欠品しているので直せない箇所が増えてくる
オーナー同士で調子悪い自慢が始まる

370 :774RR:2023/05/30(火) 23:56:56.69 ID:H9IkgyvQ.net
昔はNinjaって言ったらGPZ900Rだったろう。だから9Rをニンジャというのは抵抗あるな。

371 :774RR:2023/05/31(水) 00:19:58.05 ID:m7KrJFFM.net
ZX900AとZX900Bの違いでしかない

372 :774RR:2023/05/31(水) 03:41:06.17 ID:YNrBMnzr.net
ユメタマって狭い界隈でしか通用しないしzx-9rと言っても「9???10Rじゃ無いの?」と言われるしninja900と言えば違うと言われる
困ったなぁ

373 :774RR:2023/05/31(水) 06:00:32.96 ID:hL3jY42u.net
カワサキの900って答えるよ。大体ふーん?で終わる。

374 :774RR:2023/05/31(水) 08:26:55.24 ID:+P4aaRHk.net
GPZじゃないのか〜
900RS? もしかしてZ1!えっ違うの
大穴でエリミネーター?え〜え〜
わかった バルカンだ!

375 :774RR:2023/05/31(水) 10:12:12.14 ID:ctzUFAO9.net
正式名称ninja ZX-9Rなんだが

376 :774RR:2023/06/01(木) 08:52:16.53 ID:nPKOsgB8.net
>>375
じゃあninjaの900の新しい方で良いかな?

377 :774RR:2023/06/01(木) 10:30:12.62 ID:G0gUIpv0.net
>>373
同じ もう少し聞かれたら
ぜっとえっくすないんあーる だいたいこれでふーんってなる

378 :774RR:2023/06/01(木) 11:24:23.13 ID:nPKOsgB8.net
ふ〜ん 珍しいの乗ってるね
見た事無いよw

379 :774RR:2023/06/01(木) 18:28:39.67 ID:TN33hsVx.net
>377 少し知ってる人だと、「あ!あのツアラーね!」っなるから反応に困るんだよね

380 :774RR:2023/06/01(木) 19:56:45.40 ID:1emSk0uK.net
12Rと間違えられたり

381 :774RR:2023/06/01(木) 21:14:19.78 ID:ozCiNBbF.net
昔乗ってた
また乗りたくなってきた
速いし軽いし燃費いいしデカいボディで風雨にも強い
そしてごめんやけど中古が安い
部品はまだあるの?

382 :774RR:2023/06/01(木) 21:27:27.59 ID:Jzcc/iNb.net
Bタマは欠品厳しい、よほど好きでない限りお勧め出来ない
まぁ燃料ラインのガスケットとかは共通品で部品出るからなんとか維持してる

383 :774RR:2023/06/01(木) 21:28:23.72 ID:Jzcc/iNb.net
何度もおもらししてるのよ、うちの子

384 :774RR:2023/06/02(金) 07:24:45.90 ID:BkuAcvBr.net
はしたない子だ

385 :774RR:2023/06/12(月) 09:04:18.07 ID:IJPcutXj.net
このバイクめちゃくちゃクラッチ重くない?

386 :774RR:2023/06/12(月) 12:30:36.56 ID:jHo3MduD.net
重さの感じ方は人それぞれだからなんとも言えないけど、注油とか基本的なメンテはしてるんだよね?

387 :774RR:2023/06/12(月) 15:31:00.56 ID:s+GIMqCE.net
してる
ワイヤーもタイコもレバーのピンも一通りやってるよ
俺が貧弱なんか?

388 :774RR:2023/06/12(月) 17:17:35.96 ID:G9AfdTP7.net
150馬力で300キロ近く出るバイクでワイヤー引きクラッチとしては普通じゃね?

389 :774RR:2023/06/12(月) 22:59:55.47 ID:iLwKP06l.net
重いとは思わない。ていうかほかバイクの記憶がない。

390 :774RR:2023/06/14(水) 10:58:44.90 ID:BRpWQTrm.net
運動不足な俺も重たいと感じるから握力次第じゃないかな

391 :774RR:2023/06/15(木) 12:27:15.12 ID:oQzKcRH6.net
慣れなんかなぁ
左手が攣りそうになるのはかなり久しぶりだったからさ

392 :774RR:2023/06/15(木) 18:27:09.20 ID:OLHoY37R.net
なんちゃってセミ油圧クラッチ組むと軽くなるのかな?

393 :774RR:2023/06/15(木) 19:33:35.12 ID:CwTmVP2P.net
クイックシフター買っちゃえよ

394 :774RR:2023/06/15(木) 23:49:16.25 ID:OLHoY37R.net
シフトアップはクラッチ使わないで左手楽させる事あるよ
アクセル一瞬戻して回転合わせればシフトショックない
手動クイックシフター

395 :774RR:2023/06/16(金) 08:20:43.94 ID:auuRxuq+.net
俺はアップもダウンも使わんぞ

396 :774RR:2023/06/16(金) 18:52:29.54 ID:yzBkj6Lm.net
いやクラッチ使えよ
ギア痛むぞ

397 :774RR:2023/06/16(金) 18:54:40.22 ID:FMYFp4nX.net
ダウンはまずいけどアップはスコスコ入るから大丈夫じゃね?

398 :774RR:2023/06/16(金) 22:40:56.55 ID:saMWZX8W.net
ギア痛むのは下手くそだから
メーカーが推奨しないのは良いって言っちゃうとクソ下手なやつまでやりだしてクレームつけてくるからだよ
だいたいクイックシフターもやってる事同じだから

399 :774RR:2023/06/16(金) 23:00:59.32 ID:taJ+TiHl.net
古いバイクなんだから労わって大切に乗れよ

400 :774RR:2023/06/17(土) 11:47:12.15 ID:zU3oz3o5.net
クラッチ使わんからギヤが傷むって理屈が解らん。
ノークラシフトもシフターでのシフトも理屈は一緒。制御と仕組みが違うだけで、ミッションの構造は同じな訳だから、ノークラシフトでギヤが傷むなら、常時ノークラのシフターではミッションぶっ壊れることになる。

401 :774RR:2023/06/19(月) 16:04:28.29 ID:6nqW/6Jz.net
クラッチ重過ぎ問題はゆるく調整したら直った

402 :774RR:2023/06/19(月) 16:31:45.00 ID:5jckWr7S.net
B型 クラッチが重たいのでバイク屋持っていたら
レバーの軸受けが偏摩耗していたのが原因だった レバー交換で治った
バイク屋曰く「こんなの初めてみた」とさw

403 :774RR:2023/06/19(月) 16:33:06.58 ID:5jckWr7S.net
B型 クラッチが重たいのでバイク屋持っていたら
レバーの軸受けが偏摩耗していたのが原因だった レバー交換で治った
バイク屋曰く「こんなの初めてみた」とさw

404 :774RR:2023/06/19(月) 16:51:08.36 ID:hPgtXsoJ.net
大事な事なので

405 :774RR:2023/06/20(火) 06:54:50.04 ID:8OmzVOnG.net
レバーにベアリングなんてあったっけ?

406 :774RR:2023/06/20(火) 12:44:34.48 ID:OlCR/gzQ.net
真鍮のカラーのことでしょ

407 :774RR:2023/06/20(火) 13:23:44.36 ID:hOc2Q39F.net
あのカラー意外と摩耗するよな

408 :774RR:2023/06/21(水) 21:23:43.15 ID:9bJY1AcT.net
そうなの?
俺も変えようかな。

409 :774RR:2023/06/21(水) 21:39:43.87 ID:Ssu42zzt.net
スクーターでも自転車でもそこの軸が減ると動きが激シブになるよ
鋏だと要ネジっていう
肝心要な部分だからね

410 :774RR:2023/06/22(木) 18:51:48.39 ID:szx/SUDe.net
Bタマだけどパーツでるかな。
アクセルワイヤーはもうないんだよな

411 :774RR:2023/06/22(木) 19:54:53.39 ID:1Npcc4+2.net
ワイヤー類は流用すりゃいいよブレーキディスクローターとかもう出ないんじゃなかったかな?

412 :774RR:2023/06/22(木) 21:36:52.90 ID:xkOFf7Gj.net
ローターなんかそれこそ社外で十分でね

413 :774RR:2023/06/22(木) 23:10:42.40 ID:+GHATNGK.net
Bタマのアクセルワイヤは引き側のみまだ在庫あるよ
54012-1501

414 :774RR:2023/06/23(金) 06:38:57.40 ID:vPZRAxhz.net
c型だけど、アクセルワイヤーとクラッチ一式揃えとこうかな

415 :774RR:2023/06/25(日) 16:38:55.14 ID:AYAQaE6l.net
ワイヤーなんて適当な流用品に太鼓ロウ付でいいやん

416 :774RR:2023/06/25(日) 20:53:43.56 ID:4ggVgMqR.net
それってプラスチックの形状合うの?

417 :774RR:2023/06/26(月) 11:17:15.49 ID:xKtfd6m3.net
>>416
ポン付けは無理でもちょい加工すればなんとかなる
純正買えるうちに確保して暗所保管するのが賢いけどな
もしもに備えて買った色んなバイクのパーツが結構あってバイクは無いけどパーツが捨てられず物置の肥やしなんだわ
最近は今使う物以外は買わない様にしてる

418 :774RR:2023/06/28(水) 08:28:12.78 ID:TYpAte2T.net
判るわー いつ使うか判らない予備部品から以前乗ってた車種のガスケットやら
自宅パーツセンターになっちゃう前に梱包発送面倒だからフリマで捌くか

419 :774RR:2023/06/30(金) 17:18:20.47 ID:NZecD+MB.net
ユメタマ復活かって記事でてたな。

420 :774RR:2023/06/30(金) 18:07:03.58 ID:poyW0S8Y.net
【YM新車予測】名機「ニンジャZX-9R」の復活はあるか?! 次世代スーパースポーツのカギは”手の届く本格派”!
https://young-machine.com/2023/06/25/466052/

421 :774RR:2023/06/30(金) 21:42:58.61 ID:C32kT0DK.net
いまだに9Rを乗ってるやつが新型が出たところで買い替えるとは思えない

422 :774RR:2023/06/30(金) 21:50:27.89 ID:U9Q1WH01.net
だね。

Bタマのむちむちエッチなマグロボディを以下略

423 :774RR:2023/07/01(土) 22:54:33.99 ID:x4Vz7l69.net
>>420
今のZXシリーズの鉛筆削りみたいな顔嫌いなんだよな。
むしろ空想KR900にラムエア上手くして、できれば一つ目で、タンデムグリップ付けた感じにしてくれたら考えるかも。今のデザインはケツの後ろが貧弱すぎる。

424 :774RR:2023/07/02(日) 07:26:53.02 ID:uWcSWaMi.net
最近のバイクは顔が良くても短ケツでダメだわ
新刀も顔は良いがケツがダメだった
早くこのブームが去る事を願う

425 :774RR:2023/07/16(日) 19:40:10.15 ID:aBd9dw2w.net
C型乗りです。
チェーンを530から520にコンバートしたいんですがやられた方いますか?
コンバート用のスプロケ特注で作ってもらわないといけないんですかね?

426 :774RR:2023/07/16(日) 20:10:48.88 ID:JlrncQaV.net
こんにちは、B型にC型の社外マフラーって取り付け可能でしょうか?

427 :774RR:2023/07/17(月) 15:44:26.51 ID:b5jz+1Qp.net
スリップオンなら工夫すりゃ付くけどフルエキは無理
BとC以降のエンジンは全くの別物

428 :774RR:2023/07/17(月) 15:49:37.73 ID:b5jz+1Qp.net
というかBのエンジンは大変なのよ
オイルフィルターは取れんしレギュレータはエンジン内蔵だし
ちなみにフルエキはラジエター全バラシしないと付けられない

429 :774RR:2023/07/18(火) 19:41:36.38 ID:k7gcx6EV.net
>>420
2000年にEタマ買って10年乗って、その後Versys8年、
でZ900RSCAFEのデビュー時に実車見ずに購入したんだけど
初めて見た実車の感想は「なんだこれエンジンとスイングアーム9Rじゃんか」だった。
約20年越しに「ふりだしに戻る」という経験だったけど悪くないよ。マジック9だからね。

430 :774RR:2023/07/18(火) 19:57:27.78 ID:27wlI0Ew.net
オイルフィルター取れるだろ?
あのバイパス菅見たいの取れば。

431 :774RR:2023/07/18(火) 22:02:27.80 ID:CY1as3AF.net
コロコロ転がしてエキパイがオイルまみれになる儀式

432 :774RR:2023/07/21(金) 14:46:02.15 ID:hGNAu2bu.net
>バイパス菅
取説に書いてるね つけ忘れてオイル噴き出すのも様式美

433 :774RR:2023/07/21(金) 15:57:15.16 ID:zVxmOgiQ.net
>>425
525あたりじゃ恩恵少ないかな? F型セットでいけそう

434 :774RR:2023/07/22(土) 23:12:26.66 ID:fYX/Axm8.net
257です。たまに出る病気なので完治判定時間かかりましたがジャンクションボックス交換で治りました。スターターボタン押すとジャンクションボックスのリレー経由でスターターリレーが動くのね。
リレー音はJBでスターターリレーは動かず。

435 :774RR:2023/07/22(土) 23:22:49.04 ID:SxjX1rol.net
せめて何型かぐらいは書こうよ

436 :774RR:2023/07/23(日) 09:54:03.57 ID:nkXjw+li.net
F型のインシュレーターが販売終了、、、
流用できるのわかる人いる?

437 :774RR:2023/07/25(火) 13:50:14.39 ID:DpPADq01.net
脱脂してシューグー

438 :774RR:2023/07/25(火) 20:08:45.40 ID:ne0DPyPc.net
>>437
ありがとう、ちなみにシューグーのどのタイプがいいとかある?

439 :774RR:2023/07/26(水) 22:35:58.33 ID:NcL6PWPV.net
>>433
コメントありがとうございます^_^
耐久性の関係で525の方が良さそうですね
f型スプロケ調べてみます。

440 :774RR:2023/07/27(木) 08:48:16.71 ID:XzcnyjUt.net
>>438
普通の黒でいいでないかな?

441 :774RR:2023/08/05(土) 09:52:27.20 ID:fPglO5EQ.net
>>440
ありがとうでやんす

442 :774RR:2023/08/10(木) 08:30:01.25 ID:iT6p6wvb.net
ダイノジェットキット組もうかー考え中
入れてる人いるかな?

443 :774RR:2023/08/14(月) 07:31:35.08 ID:9q2Sjxxz.net
ポジション楽と言われるコイツだけどやっぱ楽では無い
カウル取らないでバーハンにならないものか
しかも格安で

444 :774RR:2023/08/15(火) 15:48:09.68 ID:zwPSL872.net
そんなダサい9Rなんて見たくないよ

ジジイは無理しないでZRXにでも乗ってろよ・・・

445 :774RR:2023/08/15(火) 16:40:39.29 ID:RAxbu5Y0.net
ジジイはninja1000でもいいな

446 :774RR:2023/08/18(金) 15:01:37.67 ID:wNJsI2Zh.net
>>443
F型カウルステー トップブリッジ社外or純正加工 ハンドルポスト ハンドル カウル逃げ加工
バーハンの種類で削る量変わる ホースワイヤー類は引き回しでギリギリ チョークワイヤーはC型だと若干余裕出る
ブログや動画で探せばヒント出てくる なにより一番はやる気だな

447 :774RR:2023/08/22(火) 14:40:12.02 ID:4xDduSRX.net
E型だけど燃料ポンプの汎用品ってあるかな?

448 :774RR:2023/08/24(木) 02:27:23.11 ID:nWW9G6ZI.net
>>447
中華製ならアリエクに転がってるで

449 :774RR:2023/09/13(水) 10:17:41.46 ID:1vcgHC+f.net
>>448
URL教えてください

450 :774RR:2023/09/15(金) 13:55:50.40 ID:2U2O0Vxa.net
>>447
1年前にB型ポンプが純正手に入ったぞ。値段の問題か?

451 :774RR:2023/09/15(金) 14:18:38.76 ID:hmtdHjks.net
>>450
BとEのポンプは共通なのか?

452 :774RR:2023/09/16(土) 18:27:31.57 ID:2hI0JMwF.net
B型の燃料ラインはZZRと共通部品多い
だから未だに燃料コックのパッキンなんかも余裕で新品が出る

453 :774RR:2023/10/17(火) 12:02:02.41 ID:3PLM8srR.net
ほっしゅ

454 :774RR:2023/10/28(土) 09:22:26.21 ID:PKct75KE.net
ガソリン高いし乗るのがたいぎい

455 :774RR:2023/11/01(水) 22:00:24.66 ID:iBo+XMnq.net
俺の高齢車 29歳B型小豆色でやまなみハイウェイ、別府の温泉行ってきたぜ!
ところで、久々に雨の中走ったらニュートラルランプがうっすらと光るのだがどこ診ればいい?
30分も走れば消えたけど。

456 :774RR:2023/11/02(木) 00:59:46.00 ID:rnD1FdK2.net
状況聞く限りメインキー周りでリークしてそうだよね

うちのB3子ちゃんはコールドスタート失敗が怖くて泊まりでは出かけられないわ

457 :774RR:2023/11/16(木) 10:49:38.94 ID:EPlnFugU.net
E型枝豆キャリパとおさらばするかO/Hするか悩む

458 :774RR:2023/11/18(土) 11:46:45.27 ID:4Cacrblh.net
Bタマだが、同じくOHするか悩む

459 :774RR:2023/12/09(土) 16:27:19.40 ID:/29RVtfx.net
B型のメータが壊れた。最近振れると思っていたが今日速度が半分の表示がしばらく続いたが死んだ。
これって簡単に治るもの? それとも巻き戻し防止で分解困難?

460 :774RR:2023/12/10(日) 02:41:52.19 ID:wb9QrnKA.net
メーター本体でなくスピードメーターケーブルが折れてたりホイール側のメーターギアが逝った可能性もある

461 :774RR:2023/12/16(土) 10:44:13.24 ID:vGAaLTtZ.net
今日セル押したら、「バッ」って音がしてセル回らず。よく見るとNも消えてた。 しかし2分ほどでNが復活。もう一度セル押したら、「バッ」って音がしてセル回らず、またN消えた。ヒューズ確認して異常なし。セル押したら、「バッ」って音がしてセル回らず。またN消灯。3分ぐらいあとでNがついたあとセル回ってエンジンかかった。何が原因?

462 :774RR:2023/12/16(土) 13:35:26.11 ID:OUE92czT.net
バッテリーの端子緩んでない?
電気系が出先で死んだら大変だからさっさとバイク屋逝く方がいいよ

463 :774RR:2023/12/19(火) 22:55:39.35 ID:iBuD/qe7.net
このバイククソ安いけどなんか理由あんの?

464 :774RR:2023/12/20(水) 13:03:47.11 ID:0KGXDI0s.net
古くて人気がないから

総レス数 483
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200