2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part35 【復活の直四】

273 :774RR :2021/05/05(水) 07:45:11.50 ID:xzWHN1UH0.net
183kgか、思いの外重いな

274 :774RR :2021/05/05(水) 08:17:46.70 ID:/MZY+Mvc0.net
>>273
大型SSのZX6R(装備重量191kg)より8kgも軽いんだよ?

275 :774RR :2021/05/05(水) 08:38:47.47 ID:/MZY+Mvc0.net
>>273
更に言えば電制満載の現行型ZX6Rは197kgまで肥大してるからZX25Rより14kgも重たい。
14kgと言えば現行のninja250とZX25Rくらいの差があるイメージ。
ninja250 166kg→ZX25R 183kg(+17kg)

276 :774RR :2021/05/05(水) 08:49:32.47 ID:xzWHN1UH0.net
600より8kg軽いからどうなのよ。なんかすごいの?

277 :774RR :2021/05/05(水) 09:00:27.99 ID:nw9h6yt5d.net
マフラー、フェンダーレス、バッテリーで10kg軽量化できる

278 :774RR :2021/05/05(水) 09:05:55.32 ID:/MZY+Mvc0.net
>>276
現行型の電制満載6RならZX25Rの方が14kgも軽い(6R比93%)
価格も安い(6R比67%)
クラストップの馬力(6R比34%)

279 :774RR :2021/05/05(水) 09:07:24.75 ID:/MZY+Mvc0.net
>>277
> マフラー、フェンダーレス、バッテリーで10kg軽量化できる

そりゃどのバイクでもそうだよ。

280 :774RR :2021/05/05(水) 09:27:00.36 ID:tX+8IZAua.net
自分が痩せようとは思わないの

281 :774RR :2021/05/05(水) 09:30:23.81 ID:RGQsSlX+0.net
持ち上げるわけでもあるまいしw
アシツキガーとシャジュウガーとクリアジャナイトはみんなエアライダー様だと思ってます

282 :774RR :2021/05/05(水) 09:33:05.47 ID:FW9sqQIn0.net
フルエキ入れてタンデムステップ外したらだいぶ動きが良くなったよ
フルエキ外したら中々の重さだったわ

283 :774RR :2021/05/05(水) 09:53:38.05 ID:CqYANk0d0.net
>>277
一番軽そうなアールズギアのフルエキが3.2sなんでマフラーだけで5.5s軽くはなるけど、
仮にフェンダーとバッテリーを完全に無くしたとしても残りの4.5sは無理じゃね?

284 :774RR :2021/05/05(水) 16:24:37.00 ID:AHG0q9qCa.net
スプロケで1キロフェンダーで1キロバッテリーで1キロ
3キロはいけるけど4,5はきついな

285 :774RR :2021/05/05(水) 16:25:14.11 ID:E3r45KqH0.net
ほんとこのスレは知ったかぶりが多いなw
マフラーとバッテリーとフェンダーで10kgも減るわけないじゃん

どのバイクでもそうって、いつの時代だ?www

286 :774RR :2021/05/05(水) 17:50:25.47 ID:/MZY+Mvc0.net
zx25Rが重たい→軽量化すれば良い→どのバイクでも軽量化はできる。
>>277の言った10kgは希望的観測だろう。

287 :774RR :2021/05/05(水) 18:00:23.83 ID:sVzsiiKAd.net
こまけぇこたぁいいんだよ

288 :774RR :2021/05/05(水) 18:33:01.53 ID:TkFkVAIy0.net
Ninja250Rから乗り換えたけど重さはほとんど気にならないけどな
それよりもNinja250Rより前傾が思ったよりきつい

289 :774RR :2021/05/05(水) 18:41:35.00 ID:RGQsSlX+0.net
一応ninja系(ツアラー)とZX系(スポーツ)の違いがあるからね(嘘)

290 :774RR :2021/05/05(水) 18:56:47.30 ID:8M/UGIRl0.net
ゼファー400→Vスト250→25Rと来たけど一番軽いわ

291 :774RR :2021/05/05(水) 19:05:43.15 ID:E3r45KqH0.net
>>286
希望的観測ではなく断言してるが?
そして屁理屈並べて自己弁護を始めるその癖は、いつものアイツだな

292 :774RR :2021/05/05(水) 19:11:42.76 ID:2W0xVm/rp.net
また始まったバカ決戦

293 :774RR :2021/05/05(水) 19:13:52.91 ID:EnV2byuqa.net
その3点だけじゃ10キロは無理やな〜
マフラースプロケフェンダーバッテリーマグ鍛
これでおおよそ10キロ、マフラー次第ではこれにアルミスイングアームがいるかな

294 :774RR :2021/05/05(水) 19:20:39.91 ID:qav6Pb+Cd.net
タンデムステップ外してる人いる?

295 :774RR :2021/05/05(水) 19:32:42.78 ID:FW9sqQIn0.net
>>294
バクステ組んだらタンデムステップが邪魔になったから外した

296 :774RR :2021/05/05(水) 19:38:15.39 ID:gIz3/UY00.net
これで10kgは言い過ぎやろ。
ここの住人は何でこう極端にモノ言うのか…
イキったキッズが多いのか、小学生みたいなレスバしてるよね

297 :774RR :2021/05/05(水) 20:10:37.27 ID:/MZY+Mvc0.net
>>293
フルエキで-5.3kg
リチウムイオンバッテリーで-1.6kg
フェンダーレスで-0.9kg
アルミスプロケで-1kg
これだけで-8.8kg、ここまでは手軽にできる範囲だな。

-10kg目指すならあとはカーボンカウルなり軽量ホイールなりスイングアームなり好きに選べば良い。
まぁすぐに6R買える価格になってしまうが、250ccの直4に価値を感じる人はzx25Rでしょう。

298 :774RR :2021/05/05(水) 20:14:52.72 ID:iQH+JcVNd.net
なぜアンダーカウル外さないのかわかんない?
ウインカー移設で耐久風でカッコいいじゃんか?

299 :774RR :2021/05/05(水) 20:21:18.31 ID:/MZY+Mvc0.net
kr1000みたいな?

300 :774RR :2021/05/05(水) 21:02:11.53 ID:KED/J6XZ0.net
魅せる形状じゃないから変にハーフカウル化するとクソダサいよ
キャニスターやらレギュレーターやら丸見えになるし

301 :774RR :2021/05/05(水) 21:10:05.61 ID:qav6Pb+Cd.net
>>295
どんな感じになるか見せてほしいんだけど

302 :625 :2021/05/05(水) 21:30:07.88 ID:ZdYfTSk/d.net
速さを求める奴は25R買うなよ。
大型買え

良いんだよ俺早いかも?とか俺早いっぽいで。

303 :774RR :2021/05/05(水) 21:37:56.56 ID:ljhNMzvra.net
見ればわかるがボルト2本だけだからすぐ外せるぞ
バクステとの兼ね合いなら自分はノーマルだから知らん

304 :774RR :2021/05/05(水) 23:12:59.06 ID:/MZY+Mvc0.net
タンデムステップのキャップスクリューをナメる人多いよねw
バカトルクで締まってたり、ロックタイトてんこ盛りだったり、100均工具でチャレンジしたり。

305 :774RR :2021/05/05(水) 23:58:27.32 ID:dK85Ldxb0.net
>>296
ポテトチップスをやめる
ジュースやビールをお茶に変える
大盛りライスをやめる
ラーメンをやめる

これだけで-8.8kg、ここまでは手軽にできる範囲だな。

-10kg目指すならあとはマラソンなり自転車なり筋トレなり好きに選べば良い。

306 :774RR :2021/05/06(木) 00:33:38.40 ID:mYwFcX/B0.net
>>305
何それ面白いと思ってそのレスしてるの?

307 :774RR :2021/05/06(木) 05:42:56.58 ID:HJHDOdbV0.net
>>306
わざわざレスしたということはデブの君にぶっ刺さっちゃったん?w

308 :774RR :2021/05/06(木) 05:49:46.46 ID:JZKczmT/0.net
わざわざレスしたと言う事は図星だったみたいですね

309 :774RR :2021/05/06(木) 06:46:02.20 ID:26jHqzHp0.net
ブーメランの投げ合いやめてwww

310 :774RR :2021/05/06(木) 07:45:25.77 ID:691pu+LH0.net
170cm70kgだが今以上痩せるのは勘弁だな。

311 :774RR :2021/05/06(木) 08:02:49.80 ID:PPWVHBbD0.net
ホントこのスレ小学生みたいなの多いよな
しったかぶったり、車重の話ししてるのに体重落とせとか
それと煽りも典型的な煽りしかなくてつまらないし

たぶんそういうヤツって、買いたくても買えない低収入かニートなんだと思うけど

312 :774RR :2021/05/06(木) 08:11:44.20 ID:8sifeGCE0.net
>>310
www
まだまだ削れるやん

313 :774RR :2021/05/06(木) 08:18:31.84 ID:f8johioLa.net
まあ、どのパーツ外せば何キロ車重が落ちるって話なのに「ポテチやめる!ラーメンやめる!」は
頭悪すぎてネタにしても面白くないわ

314 :774RR :2021/05/06(木) 08:19:21.90 ID:Dd5s5g2s0.net
タンデムステップはすぐ外せて戻しもできるから外してみるのが1番だと思うぞ

315 :774RR :2021/05/06(木) 09:10:08.78 ID:Lo4m/I7aa.net
フルエキの時点で20万だから手軽ではないけどな〜認証取ってない爆音格安マフラーは人権無いから論外だけど

316 :774RR :2021/05/06(木) 09:15:05.08 ID:9Y2xF0tf0.net
格安系って思ったより軽くならんし質感悪い上に性能も悪化しそうなイメージしかない・・・
音さえ煩くなればいいとか珍走のそれと何ら変わらん人が選んでるだけだろうけど。

317 :774RR :2021/05/06(木) 09:37:12.37 ID:eLaOVJLM0.net
イメージって付けたことないんかよ

318 :774RR :2021/05/06(木) 09:41:49.84 ID:9Y2xF0tf0.net
そりゃ悪いイメージしかない物に金出してまで違法行為なんてしないだろ・・・

319 :774RR :2021/05/06(木) 09:43:32.41 ID:Hpjq2eqod.net
>>314
そうですね。後ろには人も荷物も載せる気ないんでタンデムステップ外します。

320 :774RR :2021/05/06(木) 09:43:37.83 ID:SJw0HiwXd.net
一般的には刺青に悪いイメージがあるのと同じだろ。
わざわざ自分でやろうとはしないさ。

321 :774RR :2021/05/06(木) 10:22:50.56 ID:eLaOVJLM0.net
ここってインジェクション世代とか
大学デビューとかそんなんばっかなん?

インジェクションでやったらどうなるか知らんけど
純正マフラーカットするだけでも基本高回転の吹けはよくなるよ
低速スカるけど
そこは好みだしな
音量に関してはサイレンサーなんて簡単に自作できるしどうにでもなる

322 :774RR :2021/05/06(木) 11:09:37.12 ID:atDFQNKw0.net
O2センサー移設すれば動くんじゃね

323 :774RR :2021/05/06(木) 11:21:33.59 ID:P+3aqKWy0.net
認証の無い安物マフラーでO2センサーアダプターがないのは
センサーからのフィードバックがないのをOBDとECU検知して故障と判断
燃調制御がエマージェンシーモードになってパワーダウンするぞ

324 :774RR :2021/05/06(木) 12:14:41.78 ID:0vjPhx0dd.net
>>312
ウエイト中心の頃は80kgあったけど、服が限定されるしバイクの足付き悪くなるし、サーキットトレーニング中心に切り替えて70kgになった。
今以上の減量は体幹弱くなるから考えてない。

325 :774RR :2021/05/06(木) 13:29:37.45 ID:hixXWjk70.net
ドヤ顔で純正マフラーカットに自作サイレンサーとかw
恥ずかしくてそんなので外走れんわ

326 :774RR :2021/05/06(木) 14:16:28.70 ID:oOxZiC2va.net
>>325
16才の中免小曽なんてそんなもんだろ
大学デビューでスーパーフォアとか買ってもらってそう

327 :774RR :2021/05/06(木) 15:01:11.63 ID:SJw0HiwXd.net
エキパイ凹ませて吸込音も必要だな

328 :774RR :2021/05/06(木) 17:00:31.14 ID:oUm2p1K0a.net
>>326
おじいちゃん、今はマフラーぶった切るような若者はいないよ
いたとしても珍走とかごく少数派だよ
おじいちゃんの若かった時とは違うんだよ

329 :774RR :2021/05/06(木) 17:51:18.26 ID:eLaOVJLM0.net
おじいちゃん呼ばわりしてるけどよく知っとるやん

330 :774RR :2021/05/06(木) 19:12:43.69 ID:YYAj3dJXd.net
>>300
誰も見ないしウインカー移設で穴開けたくないとかなら理解出来るけども
同じ馬力で20kg近く軽いしこれもオプションでフルカウル出てたんだぜw
信号で並んだらSGしてみたい

https://i.imgur.com/7LKLgeQ.jpg

331 :774RR :2021/05/06(木) 19:33:04.77 ID:P+3aqKWy0.net
フェーザーなんかまだ乗っている人いるのか
VT250Fはたまーに見るが

332 :774RR :2021/05/06(木) 19:39:01.56 ID:YYAj3dJXd.net
VTの方が古い
85年だから最後に出たZRXよりは古い

333 :774RR :2021/05/06(木) 19:49:00.79 ID:P+3aqKWy0.net
>>332
そうかー大事に所有しなよ
全然スレチだけど、ZRX400とか2008年の最終のキャブ車をコレクションとして保存してるわ

334 :774RR :2021/05/06(木) 19:54:19.97 ID:oUm2p1K0a.net
>>329
老害の煽りをくらったおじさんだから知ってるのさ

335 :774RR :2021/05/06(木) 20:00:13.16 ID:tE9osao/d.net
>>333
もってんのかよw
キャブ車の恐ろしい事
自分が土に還っても普通に走れる余裕の寿命

最後に放流して次の相棒見つけてやとうねw

336 :774RR :2021/05/06(木) 23:19:26.34 ID:GCDvyO630.net
中国にはzxー5rがあるらしいっっw

見てみろ 笑えるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=vXv_T1sjoyk

337 :774RR :2021/05/06(木) 23:36:33.00 ID:mYwFcX/B0.net
はいはい面白い面白い

338 :774RR :2021/05/06(木) 23:45:03.44 ID:Y/AX1NRL0.net
>>330
誰も見なくても自分が気になるわ
アンダー外してみ?クソダサいから

339 :774RR :2021/05/07(金) 00:01:16.30 ID:Kt2Uc+5s0.net
フェーザーはダブルグレードルフレームにエンジンのフィン、クランク、クラッチのカバーがアクセントになってて.最初からアンダーカウル無しの「見せる」構造になってる。
YSPリミテッドもアンダーフレームの下にオイルキャッチタンクのような小さなカウルを付けるだけ。

340 :774RR :2021/05/07(金) 00:04:49.01 ID:Kt2Uc+5s0.net
フェーザー250、直4エンジンと鉄フレームで車重156kgだったんだよなぁ

341 :774RR :2021/05/07(金) 00:38:36.70 ID:pBHTDEW/0.net
昔のカタログ数値って当てにならんけどな

342 :774RR :2021/05/07(金) 01:37:35.92 ID:Lhw4PwK/p.net
油類全てやバッテリー外してたりするからな

343 :774RR :2021/05/07(金) 02:09:50.04 ID:3c6Aq5/wa.net
でも馬力は逆詐称あったよな

344 :774RR :2021/05/07(金) 02:16:43.31 ID:Kt2Uc+5s0.net
フェーザー250
乾燥重量134kg(オイルやガソリンを入れていない重量)
装備重量156kg(オイルやガソリンを入れた重量)
鉄フレーム、鉄スイングアームに直4エンジンでこの重量かぁ…

ZX25R
装備重量184kg(オイルやガソリンを入れた重量)

現代のバイクは増大するタイヤのグリップに対応した屈強なフレームに電子制御満載だから多少重たくなるのは仕方ないね。

345 :774RR :2021/05/07(金) 06:46:11.95 ID:pBHTDEW/0.net
アスペってこんなんか…
遠回しにでっていうが通じない

346 :774RR :2021/05/07(金) 12:24:14.78 ID:bJb2yVWp0.net
ボチボチ溝減ってきたけど次のタイヤは何にするか
GPR300で別に不満は無いが同じじゃ面白くないしなあ

347 :774RR :2021/05/07(金) 15:22:06.04 ID:H9PFUX8wM.net
ロード5とT32で迷ってる 
GPRよりはグリップあるのかな

348 :774RR :2021/05/07(金) 16:02:05.15 ID:ZXWzeJl2a.net
S22だな〜ツーキングで使うと嫌でも真ん中減るしサイド柔らかめでセンター硬めのS22はバランス取れるんじゃないかと期待してる

349 :774RR :2021/05/07(金) 17:01:09.00 ID:bJb2yVWp0.net
1万キロじゃまだまだスリップサインでないしもうちょい先にはなりそうだが迷う
走りには関係ないがT32の溝のパターンちょっとカッコいいんよなあ

350 :774RR :2021/05/07(金) 17:25:26.70 ID:9xnQc63wd.net
もう一万qも走ったんかい?

351 :774RR :2021/05/07(金) 18:31:08.60 ID:zYdDtFUc0.net
α14に興味がある

352 :774RR :2021/05/07(金) 18:38:14.23 ID:8dd40kl4a.net
>>350
年明け納車でこれは走りすぎな気もするが、県内の走りたい道はほぼ走ったから流石にペースは落ちそう

353 :774RR :2021/05/07(金) 20:34:14.83 ID:9Zn8S/m30.net
https://youtube.com/shorts/OBOZAQgDvF4?feature=share
これお前らだよな
絶対にお前ら
本当しょうもない

354 :774RR :2021/05/07(金) 20:40:02.44 ID:pBHTDEW/0.net
バイクもう一度取り直したら

って、日本人もう一度やり直したら?としか…

355 :774RR :2021/05/07(金) 20:41:47.08 ID:CDL+k3LE0.net
>>353
旧車Zジジィじゃん

356 :774RR :2021/05/07(金) 21:30:04.60 ID:svC0JFGf0.net
イエローカットなんてやったことないな

357 :774RR :2021/05/07(金) 22:02:55.57 ID:bJb2yVWp0.net
流石にこれはねーわ

358 :774RR :2021/05/07(金) 22:46:00.81 ID:9Zn8S/m30.net
ちなこないだのGW
ブラインドで逆走する強者
https://twitter.com/E_4B11/status/1389139442032537600?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1389139442032537600%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=http%3A%2F%2F1000mg.jp%2F167523%2F
(deleted an unsolicited ad)

359 :774RR :2021/05/08(土) 08:04:34.44 ID:BFE7WyNV0.net
>>352
年明けかいw

去年秋に納車となったワイ。いまだに3000qの壁を越えておらず...

360 :774RR :2021/05/08(土) 18:00:59.90 ID:AbgRHnIq0.net
今月やっと3000km超えていよいよクイックシフター解禁!
これ凄いな、プロライダーみたいなシフトチェンジが素人でも出来る
右手はブレーキに専念できるからコーナーの楽しさが今までと違う

361 :774RR :2021/05/08(土) 18:27:49.92 ID:dpCKCmBJa.net
最初から普通にシフター使ってたわ

362 :774RR :2021/05/08(土) 18:32:55.90 ID:2QhnkBQD0.net
自分も普通に使ってたわ、何か使っちゃいけない制限でもあるんでしたっけ?

363 :774RR :2021/05/08(土) 18:52:56.73 ID:dpCKCmBJa.net
特にないけど気持ちの問題じゃないか?

364 :774RR :2021/05/08(土) 19:37:42.16 ID:AbgRHnIq0.net
うん、なんかちょっと怖かった
ブリッピングやクラッチワークが不要になるなんて認めたくない気持ちもあった
しかし目からウロコよ!最新技術が楽しくて仕方がない

365 :774RR :2021/05/08(土) 19:46:22.71 ID:1KpVyXqQ0.net
ABSもはじめは"下手くそ製造機だ"なんて言われてたもんね
機械に頼るようになるのが怖い気持ちも分かる

366 :774RR :2021/05/08(土) 19:49:33.38 ID:OnRIo4gN0.net
クイックシフター慣れると次のバイクは絶対欲しくなるのよね

367 :774RR :2021/05/08(土) 19:58:23.89 ID:dpCKCmBJa.net
シフター慣れしてる状態で知り合いの別のバイク試乗したらギア変わらねぇ!ってなったわ

368 :774RR :2021/05/08(土) 20:34:22.79 ID:nWY9arIB0.net
クイックシフターはアップダウン両方つかえて初めて使いやすいとおもえるよな
6Rはアップしかないからつかわないですわ

369 :774RR :2021/05/09(日) 21:58:13.38 ID:Qa1E7Ldw0.net
今日エンジンがハンチングしてガクガクなる現象で急遽ショップに入院した
梅雨入りでどうせ乗れないからタイミングはよかったけど
同じ症状体験した人いる?

370 :774RR :2021/05/09(日) 22:26:36.45 ID:vc+RhV0P0.net
>>367
クラッチ使わなくてもギアチェンジできるんだがな

371 :774RR :2021/05/09(日) 22:39:30.56 ID:PCL3nlxP0.net
>>370
開度変えずに無理やり入れる以外で出来るならな

372 :774RR :2021/05/09(日) 23:14:44.87 ID:Y9HTzRYf0.net
一瞬キルスイッチを入れるって荒技があるw

373 :774RR :2021/05/13(木) 12:36:54.01 ID:nz70xlpVx.net
過疎っちまったな

374 :774RR :2021/05/13(木) 12:39:21.34 ID:NYbI6srza.net
カウルレス版は本当に出るん?
Zスタイルけ?ストファイけ?

375 :774RR :2021/05/13(木) 14:26:22.13 ID:LFkmDAT/a.net
RSスタイルやろなぁ

376 :774RR :2021/05/13(木) 15:09:42.31 ID:NYbI6srza.net
それだと萎えるな

377 :774RR :2021/05/13(木) 15:32:32.86 ID:3uo2Nij80.net
ZXR250の思い出で買ったけど
2ヶ月で手放し85万で売れた

378 :774RR :2021/05/13(木) 16:13:14.83 ID:NYbI6srza.net
そういやZXR400のほうだけど
なんか検索した時に気持ち悪いブログ出てきたな
僕、玄人ですみたいなのが滲み出てる文章で気持ち悪い
でもたまに気になって読みにいっちゃう
でも気持ち悪い

https://kuropon96.hatenablog.jp

379 :774RR :2021/05/13(木) 22:20:14.75 ID:Lu4Bpg3Z0.net
納車したくても出来ん上に散りまくってるから過疎るわな、オーナーの絶対数が減る一方だし

380 :774RR :2021/05/14(金) 05:18:33.05 ID:zaFfcJqC0.net
やたらと廃車報告が多いバイクw

381 :774RR :2021/05/14(金) 12:46:59.31 ID:YmvhE/0wa.net
イカヅチショートの認証マフラー出るのかよ
ノーマル買ったから 待っとけば良かったなぁ

382 :774RR :2021/05/14(金) 12:54:49.14 ID:77mJRwcud.net
>>380
今はSNSがあるから目立つだけでレプリカブームの時も廃車は多かったよ。

383 :774RR :2021/05/14(金) 15:53:18.69 ID:bPfCD7cl0.net
ただ単に事故るヘタクソが多いのか
事故ってSNSにあげる承認欲求バカが多いのか
難しいところやね

384 :774RR :2021/05/14(金) 16:02:24.63 ID:TC37UbwcM.net
限定解除の頃の事故率知らんのやろなぁ…

385 :774RR :2021/05/14(金) 16:07:58.84 ID:UpxAO4Mfa.net
そりゃこの車種の事しか見てないから事故率も多く見えるわな

386 :774RR :2021/05/14(金) 16:25:15.55 ID:XmwJlI3na.net
NSRが事故ってたのは加速旋回型でビビって開けないと曲がらないからやん

387 :774RR :2021/05/14(金) 16:33:11.92 ID:fKwL0L3v0.net
大抵のバイクは開けないと曲がらないぞ

388 :774RR :2021/05/14(金) 17:41:14.60 ID:j3+1hakqp.net
zx25rに限った話じゃねーし昔の方がえれー事故率高いわ
走る棺桶って言われたバイク有ったしな

389 :774RR :2021/05/14(金) 18:14:55.26 ID:Qk3N08jOa.net
それが顕著なのがNSRなんだ

390 :774RR :2021/05/14(金) 18:49:16.71 ID:8bAcJW0F0.net
その昔はフルカウル買ったら峠を攻めないとみたいな風潮だった
今考えれば厨房みたいなノリだったけど

391 :774RR :2021/05/15(土) 18:22:08.82 ID:siw1y7c/0.net
今日、4時位に起きて、橋本から山中湖までずーっと道志道走って来たんだけどさ。
大型、特にSS乗りのアホどもには本当幻滅した
俺の後ろから来た大型は、全てイエローカットからの、逆走して車列ゴボウ抜きしていく。
同じ集団とかじゃなく、来るヤツ来るヤツみんなそんな感じよ。
全身カッコいいツナギとか来ちゃってんだけど、ちっともカッコよくないよねぇ
神奈川に限らず、どこもそんな感じなのかね

392 :774RR :2021/05/15(土) 18:35:02.01 ID:edaMesPw0.net
>>391
> イエローカットからの、逆走して車列ゴボウ抜き

単純に台数の問題かも知れんが、地元だと軽二輪がそんな感じ。
大型の人は飛ばしたければサーキット行く人が多いし。

393 :774RR :2021/05/15(土) 18:49:17.05 ID:/+mf8Vmr0.net
日常茶飯事すぎて何とも思わねぇ

394 :774RR :2021/05/15(土) 19:15:20.60 ID:L2K1aSU30.net
30万以上掛けてようやくインドネシア仕様に並ぶんだね

395 :774RR :2021/05/15(土) 20:36:49.93 ID:wXcZ4Qo9p.net
そんなん何処でも居るわな「これだからバイクって奴は...」って原因大量生産マン
マスツークラブみたいなんかの幹事マンは高確率で当たり前にやる

396 :774RR :2021/05/15(土) 20:54:41.44 ID:7yxytz7C0.net
ダクト開放とファンネル開放でほぼ同じやろ

397 :774RR :2021/05/16(日) 07:30:08.83 ID:U9tJjTCyM.net
>>391
で、キミ自身は追いつかれた車両の義務は?

398 :625 :2021/05/16(日) 07:37:03.80 ID:6WMLHW+S0.net
このバイク一速がマジで発進時くらいしか使えない。
公道じゃ煩すぎるから一速で16000回転とか試した事ないけど何キロ出るの?

399 :774RR :2021/05/16(日) 08:08:39.58 ID:FxF/HPJO0.net
1速レブ付近で67、16000だともうちょい遅い

400 :774RR :2021/05/16(日) 08:12:36.87 ID:bQ8xbYyT0.net
>>397
で、君の言う義務とやらは制限速度との関係はどうなってるんだっけ

401 :774RR :2021/05/16(日) 08:29:02.65 ID:V5No/5Ggd.net
制限速度は確か関係無かったような。
ただ追い付かれたら譲れって表記しかなかったと思う。

402 :774RR :2021/05/16(日) 08:36:48.60 ID:GETvEXl40.net
1速のギア比があり得んぐらい高すぎるんだよね。10000回転ぐらいで60kmぐらいがでるギア比の方が違和感が無いと思う

でも発進で煽らないとエンストしやすくなるだろうけど

403 :774RR :2021/05/16(日) 09:11:42.40 ID:wZXAwJ7S0.net
>>391
当人共はかっこいいとか全く気にしてないぞw
自分が気持ちよけりゃ満足。あとは別に深い事考えてない連中ばかりなんだから

404 :774RR :2021/05/16(日) 09:17:56.05 ID:wZXAwJ7S0.net
>>386
MC18まではほんと顕著にそういう特性だったよね
当時俺もよくコケてた

しかし、現在売ってるスポーツタイヤに履き替えると、普通に曲るようになったりする
αシリーズとか典型。 サス完全ノーセッティングのままで普通に曲がる。
やっぱタイヤの進歩すげえな

25Rが標準装着してるGPRはツーリングタイヤカテゴリなんだけど、
88NSR当時のスポーツハイグリップよりグリッピ力普通に上。
ライフ、コントロール性も全域で当時のハイグリップよりいいもんなあ

405 :774RR :2021/05/16(日) 10:01:21.09 ID:R98nQiYz0.net
>>397
追いつかれた車両の義務ってなんや?
ちんたら走ってる車の後ろを追走してて、なんの義務や責任が発生すんのか分かりやすく説明してくれよ

406 :774RR :2021/05/16(日) 10:24:05.62 ID:t7PdC7gBd.net
>>405
おちつけw

407 :774RR :2021/05/16(日) 10:42:21.67 ID:rnnKpiHR0.net
大名行列作るなってことだよ
まぁ、山道の制限速度守って走ってるような奴は譲るという神経を持ち合わせてないから不毛な話だと思うけどね

408 :774RR :2021/05/16(日) 11:06:34.76 ID:Kda+P0al0.net
パトカーが大名行列作って譲ってるの見たことない

409 :774RR :2021/05/16(日) 11:21:45.51 ID:tZjVgSWfM.net
>>400
排他的では無くどちらも守る必要があるよ
制限速度以下ならどの車線でどんな運転でもやって良いなんて法律は、どの国にも無い

他車が違法状態だからと(勝手に思い込んで)、自分の義務が免れるなんて状況は許されない

410 :625 :2021/05/16(日) 13:46:47.67 ID:6WMLHW+S0.net
>>402
いつもどうやってスムーズに発進してる?
ちょっと進んだかなって思ったらすぐ2速入れるくらいがいいのかな?

411 :774RR :2021/05/16(日) 14:12:19.64 ID:g3Z5irZ90.net
ドライブ15丁にしただけでめちゃくちゃスムーズになった
リア鉄スプロケがやだーっていうならアルミ47丁にしたら?

412 :774RR :2021/05/16(日) 14:59:01.66 ID:9YclEEfy0.net
1速は一瞬でいいと思うよ
ちょっとだけクラッチ切って2速入れたら、あとはクイックシフターで上げていけば

413 :774RR :2021/05/16(日) 15:02:45.03 ID:RqiML5960.net
>>411
> ドライブ15丁にしただけでめちゃくちゃスムーズになった

スピードメーター補正はどうやってるの?

414 :774RR :2021/05/16(日) 15:25:47.50 ID:h0HD7RlYa.net
フロント1丁上げなら実測値とメーターが近くなる程度だから補正いらんでしょ、メーターが実測超えたらヤバいけど1丁なら超えんよ

415 :774RR :2021/05/16(日) 15:27:32.66 ID:h0HD7RlYa.net
すまん逆、実測がメーターを超えたら、ね

416 :774RR :2021/05/16(日) 15:28:35.58 ID:Kda+P0al0.net
4R本当に出るんかなー

417 :774RR :2021/05/16(日) 15:40:39.99 ID:GETvEXl40.net
>>410
そんな感じ
(自分の感覚では)2mも進まない間半クラの状態でクラッチきってはやばやと2速にいれてる(つもり)

418 :774RR :2021/05/17(月) 08:45:01.41 ID:kQW1V2BR0.net
なんかほんとにZ250RS(Z900RS風外観)出るみたいね
俺がこのスレで散々書いてきた甲斐があった
多分50回くらい書いたんじゃなかろうかw

25Rは未だに欲しくならんが、250RSは本気で発売日納車狙うわ

419 :774RR :2021/05/17(月) 08:46:54.06 ID:kQW1V2BR0.net
やっぱ250cc4気筒はふいんきと音楽しむだけが一番!
パラツインにサーキットやワインディングで負けるフルカウルスポーツなんかイラネーよ

420 :774RR :2021/05/17(月) 08:49:08.58 ID:nM8dHhXdd.net
>>419
このスレこなくていいよwwwwwwさようならwww

421 :774RR :2021/05/17(月) 09:32:55.96 ID:Q5+USZOu0.net
>>398
1足が使えないんじゃなくて低回転が使えないんじゃないの?
そもそもそういうエンジン積んでんだから

422 :774RR :2021/05/17(月) 10:14:55.97 ID:ZDFgMLCma.net
zx-4rが2年後ぐらいに出るみたいだな

25rからの乗り換え多そうやな

423 :774RR :2021/05/17(月) 10:41:04.65 ID:Q5+USZOu0.net
>>422
400出すならそもそも250で出さない気がするの俺だけかなぁ?
スピード足りないならR6でいいし
400欲しい層って大型免許ないけどスピード出したいって人しかなくない?

424 :774RR :2021/05/17(月) 10:41:55.30 ID:DJ4xQyNwM.net
本命はZ400RSなので

425 :774RR :2021/05/17(月) 12:54:36.30 ID:KcD2wtrb0.net
400の4発出しても14000くらいしか回らんエンジンやろうしいらんわ
ニーゴーマルチだから出せるこの音だからな

426 :774RR :2021/05/17(月) 14:48:34.44 ID:NJgUuH7L0.net
>>418
残念ながら出るのはストファイ系

427 :774RR :2021/05/17(月) 16:03:10.63 ID:sG+unTnF0.net
ストファイならRS名乗らんよ

428 :774RR :2021/05/17(月) 16:04:34.05 ID:sG+unTnF0.net
それにとっくにZ250あるんだからストファイ2機種も出さんよ

429 :774RR :2021/05/17(月) 16:52:15.16 ID:4zwfXZKva.net
フルカウル2種出してるのに?

430 :774RR :2021/05/17(月) 18:23:16.68 ID:Uhb/TFFa0.net
>>421
よく低回転のトルクがないっていう人いるけど、トルク分布(っていうのかしらんけど)はNinja250とほぼ変わらんのよ。
低回転のトルクがないんじゃなくてギア比がほかのバイクより高くしてある。
とくに1速の2.9って言うのは異常

431 :774RR :2021/05/17(月) 18:29:56.03 ID:Uhb/TFFa0.net
https://i.imgur.com/izj6jap.jpg
0.2kgf/mほど低いとされてるけどトルクがないと騒ぐほどではない

432 :774RR :2021/05/17(月) 18:33:10.67 ID:/3MUXd0R0.net
日本にしか無い4発400カテゴリーなんて今更世界で売れねーモンをメーカーが出すわけが無い

残念だが250RSなんて出さんしストファイの方出るから安心しろ

見た目RSルック出すとしたら2発650の方がまだ現実味あるかもな

まあグローバル目線で見ろっつーこった

433 :774RR :2021/05/17(月) 18:52:50.49 ID:dygEeaiA0.net
いや低回転域はトルクが薄いでしょ
早いと感じる加速感も12,000回転以上からだし
5、6速巡航中に素早い加速がしたい時は
2段は落とさないと付いてこない訳だし

トルクがあればギアを変えなくても
ある程度は速度がでるからね

434 :774RR :2021/05/17(月) 18:59:33.15 ID:4zwfXZKva.net
ninja400やヤマハのR3みたいにエンジンそのまま排気量上げて、コスト下げつつ売る事も出来るし
それらも普通にカタログ落ちする事なく売ってるけど?

折角金かけて新規設計で4発のエンジン開発したのに、
そういった売り方も視野に入れた設計してるに決まってるじゃん。
まさか今時250ccオンリーで売るとでも思ってたの?

こんな簡単な事、お前のグローバル目線(笑)じゃあ分からなかったのかな?

435 :774RR :2021/05/17(月) 19:24:47.60 ID:KcD2wtrb0.net
25Rのエンジンじゃボアストローク両方弄らんと400にできんぜ、参考程度にはなるだろうけど結局ほぼ新規エンジンになるって

436 :774RR :2021/05/17(月) 19:32:23.86 ID:e/nGra7+x.net
400にするには1.6倍の排気量差があるから、シリンダーブロックや燃焼室が構想設計段階から
250と400で共通にできるか考慮されてるかどうかだな、初期のNinja250Rなんかはそんなの無かったから
アフターパーツでボアアップキットがあったけど30cc弱しかアップできなかった

437 :774RR :2021/05/17(月) 19:34:23.94 ID:Uhb/TFFa0.net
>>433
上の排気量と比べたらそう思うかもね。
それは4気筒だからトルクがうすいんじゃなくて250ccはこんなもん。
上の画像見てもわかると思うけど、トルク分布は二気筒のNinjaとそんなに変わらん。

そもそもごく低回転を使うこと前提のギア比じゃないし

438 :774RR :2021/05/17(月) 19:35:23.14 ID:tcs0BqLiM.net
>>432
お前、4発250なんて出ないつってたじゃね〜かwww

439 :774RR :2021/05/17(月) 19:41:31.92 ID:i8ILAJQ30.net
>>431
つまりninja250より速く走ろうと思うと、ninja250のレブリミットより高回転で走る続ければ良い訳だな。

440 :774RR :2021/05/17(月) 19:43:35.55 ID:KcD2wtrb0.net
ボアも増えてストロークも増えればヘッドから変わるしトルクが増えれば今の変速比でも走れない
しかもすでに25Rで車体ギチギチに詰まってるからシリンダーとヘッドが変わればタンクもエアクリBOXも付けるスペースなく構造自体の変更も必要、そのへんの兼ね合いもあるからフレームも共用出来ない
結局ほぼ新設計になるような気が
あくまで予想だよ

441 :774RR :2021/05/17(月) 19:46:04.10 ID:i8ILAJQ30.net
>>436
ただでさえ横幅の大きい直4エンジン。
できるだけコンパクトにしたいのに、400ccにボアアップできるような贅肉が付けてあるとは思えないよね。

442 :774RR :2021/05/17(月) 19:46:37.46 ID:Uhb/TFFa0.net
>>439
Ninja250はさらに車重が15kg程度違うから動なんだろうね。

443 :774RR :2021/05/17(月) 19:48:55.42 ID:KcD2wtrb0.net
>>441
それに関しては実際ないぞ、カットモデル展示されてたの見ればわかるけどボアアップするような肉厚は25Rのシリンダーにはなかった

444 :774RR :2021/05/17(月) 20:12:04.75 ID:Bp+9NQP+x.net
多分マルチで250と400でシリンダーブロックが共通のエンジンは他のメーカーも含め今までないと思うわ
逆にカワサキは550と400を共通とかのダウンサイジングはあるけど

445 :774RR :2021/05/17(月) 20:17:36.52 ID:/3MUXd0R0.net
>>434
ninja400にR3て2発じゃねーかwwww
これでグローバル目線云々とか笑かしてくれるわ
恥ずかしいぞ君

そもそも25R出せたのは東南アジア需要があったからだろうよ

446 :774RR :2021/05/17(月) 20:23:43.98 ID:KcD2wtrb0.net
意外と6Rのボアダウンに電制追加で4R出したりして

447 :774RR :2021/05/17(月) 20:33:24.28 ID:i8ILAJQ30.net
>>446
それだとコスト的に6Rと変わらなくなるし400ccを作る意味がない。

448 :774RR :2021/05/17(月) 20:34:29.24 ID:rSDgj5eu0.net
250マルチ復活させたカワサキなら別に400出しても驚かないが

449 :774RR :2021/05/17(月) 20:34:46.67 ID:Bp+9NQP+x.net
>>446
6Rが132PSだからそれの0.7掛けで90PSとかなら面白そう
でも価格は6Rと変わらないし日本専売になるから無理だけど

450 :774RR :2021/05/17(月) 20:44:49.31 ID:i8ILAJQ30.net
600ccを400ccにボアダウンするとスクエアストロークになりそうw

451 :774RR :2021/05/17(月) 23:24:17.42 ID:KcD2wtrb0.net
>>447
元々6Rとそこまでコスト的に大差ないよ、部品点数もほぼ同じだし
コスト差が出てくるのはフレームとかその辺だけだから、ダウンサイジング+フレームのコストカットすれば25Rと6Rの中間くらいには収まるんじゃね

452 :774RR :2021/05/17(月) 23:52:24.36 ID:/3MUXd0R0.net
>>451
それで日本にしかほぼ需要ない400出すメリットてどこにあるんだい?

453 :774RR :2021/05/17(月) 23:57:50.75 ID:KcD2wtrb0.net
>>452
ないよ、端からニーゴーマルチだから出せる超高回転じゃなかったらいらんって言ってるやん

454 :774RR :2021/05/18(火) 01:29:58.35 ID:x4Arktyl0.net
日本市場は海外のおこぼれで売ってもらってる立場だから
400なんてローカル排気量はほぼ無理
カワサキに望みを託すよりインドネシアの法律を変えて400までに変えた方が早いかもね

455 :774RR :2021/05/18(火) 04:29:35.30 ID:ALvieOJ30.net
>>452
タイで400cc以上は新設の大型免許の区分になったから、399ccは一応需要ができるんじゃない?
割高な税金を払える中級層は増えてるみたいだし

456 :774RR :2021/05/18(火) 09:49:46.07 ID:ys90fJZG0.net
この際6気筒にチャレンジして欲しいな。ボアストローク一緒でも370ccくらいになるでしょ。
2万回転くらい簡単に回りそう。

457 :774RR :2021/05/18(火) 09:52:33.68 ID:52kdelj40.net
回るけど更に重くなるわ高くなるわ(値段)熱損失増えるわ燃費悪くなるわで
250ccでやるにはデメリットの方が圧倒的に多い

2リッター4輪ですら4気筒が主流になったんだから。
けど2リッター直6エンジンの音はほんと良かったなあ
特にR31〜32あたりのスカイライン。

458 :774RR :2021/05/18(火) 10:02:51.32 ID:2bWj9mcKM.net
2LV6もイイゾー

459 :774RR :2021/05/18(火) 10:05:17.72 ID:la4D0SWb0.net
>>457
L型ソレタコデュアル知らないとかエアプやん

460 :774RR :2021/05/18(火) 10:23:22.57 ID:0TSZrCrkM.net
>>459
もういい加減そういう情けないマウント取りやめとき…

461 :774RR :2021/05/18(火) 10:34:36.00 ID:52kdelj40.net
>>459
知ってるけどRBの方が澄んだ音なんでそっちの方が好き。
RB20DETによく音質作りこんだ排気管にむき出しエアクリが俺的最高6気筒音なんだわ

462 :774RR :2021/05/18(火) 10:35:09.83 ID:52kdelj40.net
L型の音はなんか豪快すぎて好みじゃあない
やっぱRBの方が洗練されてる

463 :774RR :2021/05/18(火) 10:54:16.89 ID:la4D0SWb0.net
>>462
S20は?
聞いたことがない?

464 :774RR :2021/05/18(火) 11:55:53.62 ID:3WyEvGBn0.net
S20なんてレア過ぎて
エンジン音とか聞いたことないや

465 :774RR :2021/05/18(火) 13:17:40.67 ID:Hz0wJGx70.net
>>451
あと6Rは日本で組み立てしてなかったっけ?

466 :774RR :2021/05/18(火) 13:32:06.62 ID:52kdelj40.net
>>462
映像でしか聞いたことない
SR20なら飽きる程色んなの効き倒してきたけどw

467 :774RR :2021/05/18(火) 18:18:12.68 ID:N2T7w7gi0.net
>>456
> この際6気筒にチャレンジして欲しいな。

250cc直6
https://m.youtube.com/watch?v=q1SlK62BV1Q

468 :774RR :2021/05/18(火) 18:19:31.00 ID:N2T7w7gi0.net
>>458
6A12とか好きだったな。

469 :774RR :2021/05/18(火) 18:22:52.01 ID:N2T7w7gi0.net
>>461
TC24はどう?

470 :774RR :2021/05/18(火) 20:01:08.86 ID:7udQ4on8a.net
FJ20すら出てこないにわかっぷり

471 :774RR :2021/05/18(火) 20:47:27.14 ID:N2T7w7gi0.net
456から6気筒の流れなのになぁ…

472 :774RR :2021/05/18(火) 20:51:26.81 ID:QMyswQr4a.net
LFAのV10エンジンが見た目も音も格好いい
あとはGTRのV6、ランカスターの平6かな

基本的に縦置きNAがエキパイが綺麗で好きだな

473 :774RR :2021/05/19(水) 06:49:27.18 ID:lERNAfLUp.net
もはや25Rどころかバイクの話でもなくて草。
ちなみにZX-4Rは出るよ。もちろん25Rベースで。
25RのネイキッドはRSじゃなくてストファイ。
4R勢がこれでもかって程マウント取ってくるだろうけどあくまで250四発に価値があるんや!って思える人は乗り続けるんやろうが、おそらく中古市場に結構な台数流れると思われ。

474 :774RR :2021/05/19(水) 07:43:46.02 ID:Lo07LkRSd.net
250じゃないとあの音を聞けない

475 :774RR :2021/05/19(水) 08:50:37.56 ID:kNi/YD2ia.net
いい音だろうけど街中で一万何千回転とかキチガイだら

476 :774RR :2021/05/19(水) 13:14:11.38 ID:+sHAFLrId.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/zx-25r%e6%b4%be%e7%94%9f%e3%81%ae400cc%e3%81%aeninja-zx-4r%e3%81%ae%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81.html
ここら辺読んでみると、あながち眉唾な話では無さそうだけど、少なくともあと2年は先の話だからねぇ
4Rが出る出ないって問答はしばらく続きそうだな

477 :774RR :2021/05/19(水) 15:15:28.82 ID:tecR+TEKa.net
2023ってのがちょっと信憑性に欠けるんだよな、EURO6まであと1年で猶予見越しても2年後には販売終了になるだろうし
経費回収出来ないまま販売終了が目に見えてるからさ

478 :774RR :2021/05/19(水) 15:56:00.27 ID:aO9htcsfd.net
車体はZX-25RでNinja400のエンジンを搭載しただけというヲチだったりw

479 :774RR :2021/05/19(水) 16:23:43.47 ID:7G0SW0Wpa.net
それこそやる意味ないやんw
ただのNinja400w

480 :774RR :2021/05/19(水) 16:37:59.36 ID:JJnB5j4D0.net
GPZが出るまで25Rで待つ

481 :774RR :2021/05/19(水) 18:15:40.46 ID:dCtO9hZlM.net
>>477
ファイナルエディションは作るだけ作って、その年度のモデルの在庫として販売続けるから問題なし
つか、レシプロエンジンはそうやってプレミア化するし

482 :774RR :2021/05/19(水) 18:38:31.07 ID:S2dBzO490.net
もし東南アジアに需要があって4Rが出たとしても日本には来ないというオチはふつーにあり得る

そうなったら個人輸入でしか手に入らないな
現状25Rでギリギリおこぼれに預かった位だし

483 :774RR :2021/05/19(水) 19:01:48.58 ID:Exa33j6S0.net
250cc以上は日本で型式認証されていれば輸入してナンバー取得できるけど、認証されてなければ無理
250cc以下だと車両持ち込みの必要もないので書類だけでナンバー取得がおk

484 :774RR :2021/05/19(水) 19:03:30.23 ID:S1KjJoX/a.net
400は日本でも微妙な立ち位置だしな、Ninja400とかも確かにいい車種なんだが検有り車種にするならもっと上の排気量行く人が圧倒的に多い訳だし、中免にこだわる人は車検がないから安いと本気で思ってるのが大半だから売れない排気量
車検なんて年単位で1万とか1万5千くらいしか変わらんのに

485 :774RR :2021/05/19(水) 19:31:59.47 ID:uKJKSW570.net
>>484
車検の有無だけならあんまり変わらんけど、大型は消耗品が高いよ。

486 :774RR :2021/05/19(水) 19:39:38.59 ID:MfB/auspa.net
>>484
それあなたの感想ですよね?

487 :774RR :2021/05/19(水) 20:47:02.12 ID:LoHBx0zta.net
486みたいな定番系のレスつまらなくて嫌い
書いてる本人ドヤ顔してそうだけど、つまらない人生送ってそう

488 :774RR :2021/05/19(水) 21:14:26.01 ID:KOWx7vFx0.net
4気筒ツアラーってなると普通に1000ccいくから、400がツアラー志向だと需要はありそう

489 :774RR :2021/05/19(水) 22:37:51.14 ID:4RXNXX2Ha.net
CB400SBを超えて6Rに迫る価格になりそうなんだが
その辺どうなるかだな

490 :774RR :2021/05/19(水) 23:27:12.21 ID:zYA4QPcl0.net
100万ぐらいで400四発ツアラー(GPZみたいな)の出して下さい!お願いします!

491 :774RR :2021/05/19(水) 23:33:32.52 ID:LGPHcQSea.net
ZZR復活待ってるぞ

492 :774RR :2021/05/20(木) 02:56:04.78 ID:lvPGS391M.net
ストロングマシン顔復活してくれんかの〜

493 :774RR :2021/05/20(木) 03:13:05.16 ID:GWhcFI3h0.net
>>486
販売台数見てみろよ
250と比べても大型と比べても売れてないのが現実、まぁ今年はSRファイナルのおかげで伸びるだろうけど

494 :774RR :2021/05/20(木) 03:49:23.22 ID:m6ozScm+0.net
>>484
中忍の販売台数調べて枕ジタバタしてこいw

495 :774RR :2021/05/20(木) 04:38:56.49 ID:DHK19Wva0.net
>>494
今のインドネシアと今の日本での2輪販売数の違い知って枕ジタバタして。

496 :774RR :2021/05/20(木) 05:24:59.32 ID:m6ozScm+0.net
>>484
のどこにインドネシアの文字が?
比較対象に他排気量しか書いてないが

あ、必死に話ズラそうとしてるところゴメンね

497 :774RR :2021/05/20(木) 05:26:18.89 ID:DKtxFYZoa.net
>>494
Z400と合計で3000売れてないんですけど

498 :774RR :2021/05/20(木) 06:47:38.38 ID:nO2R47VYM.net
もう何年目かな
けっこう売れてんね

499 :774RR :2021/05/20(木) 07:51:15.28 ID:9AftkAfNa.net
ninja400とZ400だけ見てドヤ顔されてもな…

400全体でも販売台数だけ見れば少ないのは分かるけど、
・上の排気量行く人が圧倒的に多い
・中免にこだわる人は車検がないから安いと本気で思ってるのが大半
って言い切れる程じゃないし、論理的に繋がってない。
誇張というか想像、感想レベルじゃん

500 :774RR :2021/05/20(木) 13:15:42.90 ID:57VX+5Ovp.net
400という括りは売れる括りではないだろうが、ninja400という一車種で見れば充分成功したと言えるわけで、400は中途半端で売れないというカテゴリで見るんじゃなくZX-4Rとして成功するのかということをメーカーは見てると思いますよ。

501 :774RR :2021/05/20(木) 18:24:53.56 ID:ICzzqvWQa.net
CBR650Rが105万なのに4Rをいくらにするのさ
ヤマハのR7の様に400と650を仕上げて安く出した方がマシなんじゃ

502 :774RR :2021/05/20(木) 18:48:13.18 ID:m6ozScm+0.net
>>501

ばか?

503 :774RR :2021/05/20(木) 18:53:03.49 ID:FMlu3dQ80.net
共通パーツが多いとは言え仮に出すとしたら新たに4R組み立て枠作るんだから間違いなく100万超えるやろうな

割高になる4発400で元取れるほどの市場が東南アジアにあるとは思えない

それなら6R以上の買うわってなるわ

504 :774RR :2021/05/20(木) 23:58:20.10 ID:tHTaryKAa.net
価格が同じくらいならエンジンでかい方買うわってすべての人がなるわけじゃなくね?

505 :625 :2021/05/21(金) 00:04:28.97 ID:4PV04eKF0.net
400cc、900cc、1100cc、250ccと乗り継いだし増車もしたけどこのバイクより今まで乗ってきた大型バイクの方が運転楽だったな。

最初の1台目で買ってたらいろいろ勘違いしてしまいそう。

506 :774RR :2021/05/21(金) 00:32:23.23 ID:S1qU0vjz0.net
割高っつーか250超えると主力のネシアだと税金で倍近い値段になるやろ

507 :774RR :2021/05/21(金) 08:33:40.06 ID:F0wsZJBRM.net
タイと一部EU用で

508 :774RR :2021/05/21(金) 09:02:03.18 ID:Ug0ExM6ga.net
>>504
なるよ
忍者250と400が税金、保険、車検、登録等で全て同条件ならほとんどの人が400を選ぶ
R25とR3でもそう、乗れば分かる

6Rの排気量だけ下げた4Rが110万くらいなら欲しい人はいるかもね

509 :774RR :2021/05/21(金) 09:32:24.02 ID:WB4rB9VAa.net
>>508
すまんがならんわ、250マルチの音は400にも600にもリッターにも出せんから代替がない

510 :774RR :2021/05/21(金) 09:57:23.52 ID:kJqpUr2uM.net
自分が欲しいものを欲しい要るって主張は良くわかるけど、
自分が分からないから要らないって、何かの疾患かしら?

511 :774RR :2021/05/21(金) 13:27:24.17 ID:Id2bEJbL0.net
>>508
同条件なんてありえんから、必ずしもでかいエンジンがいいとはならないと言っている

512 :774RR :2021/05/21(金) 14:51:59.95 ID:IaD91KmI0.net
>>510
自分は要らないというただの意見表明を、自分の考えとは相いれないから疾患と考えてしまうあなたの方が問題ありそう

513 :774RR :2021/05/21(金) 15:22:35.14 ID:4/SUXSWu0.net
ついにETC取り付ける!助成金利用して。

514 :774RR :2021/05/21(金) 15:24:46.92 ID:ClMu33Wka.net
>>512
いやいやw皆そうなるって断言してるから突っ込まれたのに反対意見に対しては個人的な事にするとか頭湧いてるってw

515 :774RR :2021/05/21(金) 15:38:52.58 ID:IaD91KmI0.net
>>514
そもそもどこらへんで要る要らないの話をしている?
需要があるかないの話はしているけど
あなたが言う、みんながそうなるって断言している、という話もなんの話かよくわからん
沸いているのは誰だろう…^^;

516 :774RR :2021/05/21(金) 15:42:34.73 ID:ClMu33Wka.net
>>515
504 774RR (アウアウウー Sa08-/TFo [106.133.166.94]) 2021/05/20(木) 23:58:20.10 ID:tHTaryKAa
価格が同じくらいならエンジンでかい方買うわってすべての人がなるわけじゃなくね?
508 774RR (アウアウカー Sab7-luD6 [182.251.191.127]) [sage] 2021/05/21(金) 09:02:03.18 ID:Ug0ExM6ga
>>504
なるよ
忍者250と400が税金、保険、車検、登録等で全て同条件ならほとんどの人が400を選ぶ
R25とR3でもそう、乗れば分かる

6Rの排気量だけ下げた4Rが110万くらいなら欲しい人はいるかもね

すべての人がなるわけじゃなくね?に対してなると言い切ってるんですが

517 :774RR :2021/05/21(金) 15:45:47.51 ID:EjXjR8WbM.net
なるほど
とある疾患で主語が大きい人ってこういうのなのか

本人は個人的なただの意見表明のつもり
書き込んでる言葉は「メーカーは出さない」

518 :774RR :2021/05/21(金) 16:08:03.32 ID:IaD91KmI0.net
>>516
即レスありがとうw
「ほとんどの人が」と途中で言ってるけど…
マスコミが一部を切り取って大袈裟に報道する偏向した姿勢に似たものを感じる

出す出さないにしても今はどちらも予想でしかないし、それをどのような根拠、仮定でどう予想するかは個人の勝手だし、疾患認定するほどなにが気に入らないんだろうねー^^;

519 :774RR :2021/05/21(金) 16:21:28.65 ID:7WdrIKyea.net
>>484とか>>508とか、自分の想像をさも事実みたいに言い切って他人に押し付ける奴は
ホント幼稚だなって思うわ。何を根拠に言ってんだろうね

まあ同じ奴なんだろうけど

520 :774RR :2021/05/21(金) 19:46:35.94 ID:EjXjR8WbM.net
25Rも、出る前は250で4気筒なんて出ない誰も買わない作れないって散々言ってたもんなぁ…

521 :774RR :2021/05/21(金) 21:26:31.23 ID:2RySa+0X0.net
250マルチ出たら買う買うおじさんを少なくとも1ヶ月に一回は見たけど
その人達全員に届いてるといいな

522 :774RR :2021/05/21(金) 21:39:25.22 ID:8YCrKABl0.net
買える人は買ってて、買えない人はまた次の買わない理由探してるんだろね
25Rはまだ買えない状況続いてるけど

523 :774RR :2021/05/21(金) 21:47:58.03 ID:olUkHEZD0.net
>>521
ネイキッド出たら買う

524 :774RR :2021/05/21(金) 22:45:05.67 ID:Ug0ExM6ga.net
>>519
IPから分かると思うけどその人は他人だよ

あと根拠の無い想像はお互い様だし匿名掲示板に接待を求められても困る

525 :774RR :2021/05/21(金) 22:58:57.50 ID:S1qU0vjz0.net
400が微妙ってのは販売台数見たら明らかだから想像ではなくね?

526 :774RR :2021/05/21(金) 23:11:41.08 ID:F+OvPcp/0.net
カワサキは伝統的に600や550のダウンサイジングで400が多いから
250ベースでの400マルチとかは違和感を感じるわ

527 :774RR :2021/05/21(金) 23:19:17.51 ID:8YCrKABl0.net
現行中忍「へーそうなんだー」

528 :774RR :2021/05/22(土) 00:02:33.33 ID:qPZCRZDo0.net
>>524
IPアドレスが異なるから別人とは限らないよ。
ネットワーク別経路で書き込めばIPアドレスは変わるし。
串までさしてはしてないだろうがね。

529 :774RR :2021/05/22(土) 11:06:38.96 ID:5WncYg4iM.net
250ccもあるんだから

530 :774RR :2021/05/22(土) 12:56:33.49 ID:ewVyL8Ux0.net
>>520
全てはインドネシアの勢いのおかげだね。
日本で言えばGF・・・、いや、フェーザー的なモデルだよあれは

531 :774RR :2021/05/22(土) 13:39:59.90 ID:QH32ctn+M.net
15年前に製造やめたバリウスのエンジン
まんま乗っけただけ
倍の値上げ

532 :774RR :2021/05/22(土) 14:04:06.80 ID:wtQOegJb0.net
消費税すら違うのにキャブのポンコツで盆栽してろ老害

533 :774RR :2021/05/22(土) 14:12:06.88 ID:h0yWDm3+a.net
>>531
いや全然ちげーから

534 :774RR :2021/05/22(土) 14:25:11.15 ID:QH32ctn+M.net
具体的にどう変わってるの
けちなカワサキがエンジン使い捨てとは

535 :774RR :2021/05/22(土) 14:33:05.96 ID:h0yWDm3+a.net
ピストンサイズもストローク量も違うし、そもそも材質から違うから

536 :774RR :2021/05/22(土) 14:41:34.27 ID:YpR2dUtCa.net
昨日、レッドバロン覗いたらデモ車両があって
来月に売りに出るよとの事だったので、即決
手続きが面倒らしく、納車は来月下旬
スクリーン以外はSEと同じにしたら、乗り出し100万越え
2年ぶりのカワサキだ

537 :774RR :2021/05/22(土) 14:45:48.65 ID:wtQOegJb0.net
>>534
他社でキャブ時代のエンジンでユーロ4規制通ってパワーアップしてるの有るんだろ?
出してみろよデカイ口叩いてメーカーにケチとか言えるんだから

538 :774RR :2021/05/22(土) 14:47:25.93 ID:XVOrqM0ya.net
どこをどう見ればバリオスのエンジンまんまになんねん
目と頭おかしいんちゃうか

539 :774RR :2021/05/22(土) 14:58:06.27 ID:ewVyL8Ux0.net
>>534
全てが違う

何から何まで完全新規。
ZZR→Ninja250Rの時と同じと思い込んでそうね。アンタ

540 :774RR :2021/05/22(土) 15:09:23.45 ID:QH32ctn+M.net
バリオスのエンジンよりボア1ミリ拡げたただけで
低速トルクは劣るという
全く進歩はない

541 :774RR :2021/05/22(土) 15:10:41.99 ID:wtQOegJb0.net
>>540
逃げんな卑怯モン

542 :774RR :2021/05/22(土) 15:22:14.68 ID:wtQOegJb0.net
>>540
10%以上パワー上がって最高出力発生回転が1500も上だから下のトルク薄くなるの当たり前
>>537に答えろよバイク乗ってないだろ?お前馬鹿すぎる

543 :774RR :2021/05/22(土) 16:14:35.88 ID:kdtC7Y4k0.net
バリオスのエンジンはZXR250からの流用で
そのZXR250とZX-25Rのエンジンを細部迄比較しているバイク雑誌の記事がググるとあるけど
全くの別モノだな

544 :774RR :2021/05/22(土) 16:18:29.43 ID:NYNwY5RDM.net
>>534
いや、自分で調べろよそんくらいw

545 :774RR :2021/05/22(土) 18:00:10.50 ID:H/NZ40Afa.net
ボア拡げただけで排ガス規制ない時代のエンジンよりパワー出せる訳ねーし

546 :774RR :2021/05/22(土) 18:35:21.31 ID:XPQvI6RyM.net
現代のインジェクションならましてボアアップすれば
魔法のように全域トルクアップするのが常識

547 :774RR :2021/05/22(土) 19:21:24.37 ID:bTgcu79ur.net
ボアアップじゃねぇから、無知すぎるわ

548 :774RR :2021/05/22(土) 19:39:54.30 ID:r+L+biY/x.net
>>546
ストロークはそのままとかと思ってるのかな

549 :774RR :2021/05/22(土) 19:47:10.10 ID:Pf5yevf2d.net
ボア・ストローク比が変わってるよね。
ボアアップしたら250ccじゃなくなる。

550 :774RR :2021/05/22(土) 20:29:06.68 ID:zsTjKZUz0.net
しかしボア1ミリ拡げただけで、とか言ってるけど、仮にストロークそのまま1ミリ拡げるだけで10ccも増えるんだがな
0,0何ミリの精度の世界なのに1ミリを『しか』という認識がもう無知にも程がある

551 :774RR :2021/05/23(日) 05:44:01.65 ID:1PLqSTYU0.net
東京卍會仕様のZX-25Rが1番クール
モンエナの時代は7年前には終わってる

552 :774RR :2021/05/23(日) 17:46:52.54 ID:jclwySnVd.net
>>536
納車まだ長いけど、待ってる間のワクワク感もいいよね

いいバイクだぜー、楽しんでな

553 :774RR :2021/05/23(日) 18:56:37.81 ID:cj/MoWWuM.net
今日は天気いいから房総の方面流しちゃったよ。やはり、ホンモノを見るとニセモノ乗りは食い入る様に見てくるなw
金アジ食ってフェリーで横須賀、鎌倉巡って名物カレー食って帰途についてますわw

554 :774RR :2021/05/23(日) 19:14:20.53 ID:xCNpcHFha.net
本日走行距離2000kmちょいで外装慣らし完了しました…

555 :774RR :2021/05/23(日) 19:55:54.16 ID:0Qgs73kE0.net
車検なしを400までにするか、
中型免許を250までにした方がすっきりするんだがな

556 :774RR :2021/05/23(日) 20:17:11.94 ID:c3Jx2flq0.net
>>554
Oh…

557 :625 :2021/05/23(日) 21:17:33.51 ID:rd7UpURt0.net
このバイクバクステつけたらクイックシフター使えなくなるとかあるの?
あと他にデメリットはある?

558 :774RR :2021/05/23(日) 21:49:43.02 ID:YY///AMZd.net
ない

559 :774RR :2021/05/23(日) 22:10:51.04 ID:OEBUBSgn0.net
>>554
なーに気になるなら外装なら買えるさ

560 :774RR :2021/05/24(月) 06:06:54.83 ID:lKJ9mldw0.net
>>557
膝の曲がりがきつくなる

561 :774RR :2021/05/24(月) 08:15:05.24 ID:nV9mBZyRa.net
YouTubeで見たんですがニンジャ700Rは2022年発売ですか?

どこ調べても英語の情報しか無いんで

562 :774RR :2021/05/24(月) 10:32:43.78 ID:lKJ9mldw0.net
俺奈良R7の方がいいかな
アプリリアの2気筒約600がいいと思ってたけどR7知ってかアは

563 :774RR :2021/05/24(月) 11:00:49.58 ID:ICqzOutId.net
>>561
ただの根も葉もない噂だよ。

564 :774RR :2021/05/24(月) 12:34:59.62 ID:KjP2vOiwd.net
>>561
R7待ちの人を迷わせる効果はありそう。

565 :774RR :2021/05/24(月) 17:34:15.58 ID:sm2fvgy90.net
んなもんよりZ250RSはよ

566 :774RR :2021/05/24(月) 18:05:19.11 ID:+noNWk8k0.net
250はストファイで、400がRS系だと思うな
まずは海外で需要のあるZ250(ストファイ4気筒)
それから4R
最後に本命Z400RSだね

567 :774RR :2021/05/24(月) 18:41:19.40 ID:Bct+W0yD0.net
そこまで展開する前にEURO6くるから無理やろ

568 :774RR :2021/05/24(月) 18:56:34.16 ID:j4kwhWG/0.net
「フフフそんな短期間で生産中止にならないようにEURO6に対応するのは最初から織り込み済ですからー」
なんてカワサキの中の人が降臨して言ってくれないかな

569 :774RR :2021/05/24(月) 19:26:59.23 ID:sm2fvgy90.net
Z400RSが出るとしたら流石にエンジンは流用でツインなんかね

570 :774RR :2021/05/24(月) 20:29:25.35 ID:fpLAVKpza.net
ネイキッドすらまだ発表されてないやん
今年発表来年発売くらいじゃないとEURO6までに回収できん、しかし型式認定取るのが今年になるからEURO5対応してからじゃないと出せない状態やで
そんな状態でそこまで出ると思うか?

571 :774RR :2021/05/24(月) 20:30:34.97 ID:s3jF7bKs0.net
次の四発250はストファイ。さらにその次に四発400で25Rのボアアップ版の4R。ここまでは決定してる。
新規で400RSは残念ながら作りません。

572 :774RR :2021/05/24(月) 20:48:12.82 ID:zAaFj5CH0.net
決定してる?確実なソースを出してよ

573 :774RR :2021/05/24(月) 21:05:05.28 ID:j4kwhWG/0.net
250がボアアップだけで400にできる訳ないから
速攻で嘘だと分かる

574 :774RR :2021/05/24(月) 21:05:05.28 ID:j4kwhWG/0.net
250がボアアップだけで400にできる訳ないから
速攻で嘘だと分かる

575 :774RR :2021/05/24(月) 21:14:09.62 ID:OCDOHhbgM.net
大事なことなので2回言いました

576 :774RR :2021/05/24(月) 21:14:15.89 ID:gCBmXp5Y0.net
ストロークアップならできるけど、小排気量なのに回らない直4になるね。

577 :774RR :2021/05/24(月) 21:28:25.74 ID:fpLAVKpza.net
ストロークアップもキツイぜ
タンク下に400にするだけスペースない、つーかすでにギッチリ詰まってる

578 :774RR :2021/05/24(月) 21:40:09.95 ID:gCBmXp5Y0.net
シリンダーを前傾させれば入らん事もない。

579 :774RR :2021/05/24(月) 21:49:21.78 ID:fpLAVKpza.net
それやるとオイルパンまた水平にせにゃあかんから結局参考にするだけの新規製造やん

580 :774RR :2021/05/24(月) 22:39:28.74 ID:Oxq493kSp.net
おまいらは25四発なんて出ない出ないって言い続けてたけど結局25Rは発売されたし5ちゃんで知識振り回して否定する奴もあてにならないんだよぁ。。
中の人情報で4Rは出るよって言っても信じて貰えないんだろうから無理じゃんね。

581 :774RR :2021/05/24(月) 22:42:42.92 ID:fpLAVKpza.net
出たところで400の4発なんてレッド14000とかのありふれたただの四発じゃん
超高回転ユニットじゃなきゃいらんわ

582 :774RR :2021/05/24(月) 23:14:56.43 ID:d2LhM05F0.net
22年モデルが6月?に来るみたいだけど何色かなー。免許取れたらほしいわー

583 :774RR :2021/05/24(月) 23:51:24.66 ID:zAaFj5CH0.net
超高回転とか、いかにもキッズが好きそうなワードやね

584 :774RR :2021/05/24(月) 23:51:48.67 ID:VH0hlB7N0.net
コロナコロナでどこの自動車学校も大変だろうね
密にならないバイクは人気?で免許取る人多いみたいだし

585 :774RR :2021/05/25(火) 12:03:39.76 ID:ze8eOi400.net
今年8月でカラーリング変更するらしいな

586 :774RR :2021/05/25(火) 12:19:45.12 ID:gLUDW4Wla.net
どうせKRTがダサい現行カラーになるくらいだろうよ

587 :774RR :2021/05/25(火) 12:21:32.99 ID:3MSPlrGl0.net
ついにブルーが来るか?

588 :774RR :2021/05/25(火) 13:23:50.76 ID:5Sw2/zApa.net
キモオタブルー?!

589 :774RR :2021/05/25(火) 15:42:44.13 ID:gLUDW4Wla.net
つか今年8月ならEURO5適合も同時じゃないか?でないと今年で販売終了

590 :774RR :2021/05/25(火) 17:06:08.52 ID:5bvGFaoad.net
これ250なのにGRヤリスよか0-400速いのかよ
やっぱバイクは速いな

591 :774RR :2021/05/25(火) 17:36:47.46 ID:31zQGjk10.net
25Rって13秒代でるん?

592 :774RR :2021/05/25(火) 17:41:39.19 ID:EZcTqChZ0.net
ヤンマシの企画の時は14.3秒だったような。
乗り手を含めた環境が好条件なら13秒台に入るかもな。

593 :774RR :2021/05/25(火) 17:49:13.20 ID:Ag5CN/39d.net
>>592
grヤリス14.0
zx25R 14.3

一般人が乗ってタイムが出やすいのはgrヤリス

594 :774RR :2021/05/25(火) 18:04:03.63 ID:iGHE30G0a.net
ランエボとかインプって13秒切るか切らないかぐらいだったと思うがヤリス案外遅いんだな

峠はクソ早いんだろうけど

595 :774RR :2021/05/25(火) 18:45:21.38 ID:A9ABZxW30.net
ホイールベースが短いしな
タイヤ的に厳しいだろ

596 :774RR :2021/05/25(火) 19:03:39.18 ID:+suUjfgn0.net
250で4駆ターボと張り合うなら御の字
てことはVTEC勢には勝てるのか!

597 :774RR :2021/05/25(火) 19:20:58.89 ID:GC5zENTb0.net
>>596
インテRが14.7
ギリギリ勝てるかな。

598 :774RR :2021/05/25(火) 19:40:22.94 ID:WYDi6VP80.net
0-400が14秒台ぐらいだとバイクでも車でも
公道で乗っていてアクセルをワイドオープンして楽しめるけど(それでも速度違反)
それ以上に速いとちょっとムズイ

599 :774RR :2021/05/26(水) 08:46:44.28 ID:FQXd4Bl8d.net
EURO5適合前に買った方が良いぞ

600 :774RR :2021/05/26(水) 09:01:54.35 ID:5zzbo0pD0.net
慌てなくても1年半は余裕がある。
Ninja250Rの時もそうだけどインパクト与える為に一発目は安価に設定するが、
モデルチェンジ毎に性能も値段も上がっていくんだよな・・・
ただ今回はEURO5もあるんで性能据え置きでメーターやウインカーを今風にして、
値段は結構上昇って感じで収まりそうだが。

601 :774RR :2021/05/26(水) 09:06:34.94 ID:LQ5QSB4Kd.net
税込で50万切りはインパクトあったな。
今や65万越えだけどw

602 :774RR :2021/05/26(水) 15:41:43.19 ID:ydbsJm+Id.net
散った散ったうるせーなコイツら

603 :774RR :2021/05/26(水) 15:42:01.23 ID:ydbsJm+Id.net
誤爆

604 :774RR :2021/05/26(水) 18:32:53.95 ID:EnoYRRaS0.net
>>601
発売前予約した時
バロンで本体47万で買えたわ
自賠責1年オイルリザーブ込みでも約50万
ほんとインパクトあったわ

605 :774RR :2021/05/26(水) 19:32:24.86 ID:RFsFcBct0.net
25Rも100万超えるかもしれないって噂の中で¥825000だからこそ今があるんだよな。
まぁその内に性能や機能が微増な状態の中で価格は上がっていくという既定路線ではあるけど。

606 :774RR :2021/05/27(木) 01:27:50.84 ID:Ims3y1vR0.net
kawasakiだってネイキッドぐらいは
少なくとも出すつもりだったんだよ。
それがコロナで全て狂って出せなくなったんだよ。
だから排ガス適応次第じゃホントに最後の4発になるかもよ。

607 :774RR :2021/05/27(木) 05:22:04.15 ID:Suf/Unpxa.net
>>600
現行のEURO5適合期限今年の12月までやん、あと1年無いからEURO4モデル狙うなら今しかないやん

608 :774RR :2021/05/27(木) 08:04:34.30 ID:2LvxDJfrd.net
ユーロ5はそんなにハードル高く無いから生産終了にはならんだろ、値段は上がる可能性大だけど

609 :774RR :2021/05/27(木) 08:21:53.50 ID:1ou6CmEX0.net
継続生産車のEURO5適合期限は2022年末だよ

610 :774RR :2021/05/27(木) 09:23:46.22 ID:Suf/Unpxa.net
>>609
ホントだ、24年11月までだったわ、すまん

611 :774RR :2021/05/27(木) 16:52:02.80 ID:IGdeimhV0.net
>>608
Ninja250も初代から二代目になったら1割位値段が上がったんだよな。
なんだ。10万弱上がる程度なら許容範囲じゃね?

612 :774RR :2021/05/27(木) 17:54:55.95 ID:KPjtOB9P0.net
Rが無くなった2代目になる以前から値上げしてたね。
最初の値上げはマフラーカバー除去(メッキカバーそのまま外しただけ)テールカウルのステッカー(「250R」)省略化の際。
なんで装備簡略化して値上げなんだw と思ったな

最初はソリッドカラーしかなかったから、グラフィック追加で値上げだったらまあわかるんだけど
単色で普通に値上げしてたからなあ

613 :774RR :2021/05/27(木) 18:02:16.01 ID:jt/bMpa/M.net
おまいらみたいな事言うバカがいるから、日本だけは物価が上がらんのじゃ
物価が上がらない方が生活しやすい?
いやいや、どんどん国として貧しくなって、それは当然生活に反映されるんだぞ?

100円ケチるために通販使って近所の店を潰すのと同じ
先が見えてない

614 :774RR :2021/05/27(木) 19:20:09.82 ID:kweksgwca.net
いやバイク関係ないからどっかいけ

615 :774RR :2021/05/27(木) 19:20:13.73 ID:WCX7q7Egp.net
SNSで25Rの事故が多いと話題になってるが単にクソライダーが乗ったイキリ25Rが事故ってるだけで自然淘汰されてるだけだわ

616 :774RR :2021/05/27(木) 19:25:30.21 ID:gI7CjItip.net
バイク界のプリウスとかいう蔑称すき

617 :774RR :2021/05/27(木) 21:00:55.55 ID:XLeYggie0.net
初期入手したTwitter勢なんて数人残して皆散りましたtweetしとるがな

618 :774RR :2021/05/27(木) 21:17:30.32 ID:Yiu95AaI0.net
高値で売れるうちに手放した

619 :774RR :2021/05/27(木) 22:37:15.72 ID:L1yE9ey50.net
>>618
俺にくれれば良かったのに勿体ない

620 :774RR :2021/05/27(木) 23:49:41.22 ID:G8uwmj2kd.net
トリックスター早くインテークダクト発送しろ
もう約束の5月下旬だぞ

621 :774RR :2021/05/27(木) 23:56:41.16 ID:G3w1Ugse0.net
直接言えや

622 :774RR :2021/05/28(金) 00:10:52.93 ID:Dam1vrWW0.net
インテークなんて純正加工でもほぼ同じ効果でるやん

623 :774RR :2021/05/28(金) 01:58:13.95 ID:dBRqQIXz0.net
>>620
こちらは発送中になった。約一か月待ったなお先に

624 :774RR :2021/05/28(金) 03:31:22.79 ID:dmZZMh5E0.net
期待できるほどの効果は無い
純正加工と変わらない
残念だけど…

625 :774RR :2021/05/28(金) 06:35:36.35 ID:6IArQbmv0.net
>>617
くそわろた

626 :774RR :2021/05/28(金) 09:28:27.12 ID:sMx2KzY00.net
何がすごいってここまでTwitterで馬鹿にされてるにも関わらず、散りましたツイートしちゃうところがアホ丸出しだな>>617

627 :774RR :2021/05/28(金) 09:36:25.95 ID:ynqhHhZBa.net
>>624
完全にノーマルからパワーインテークなら効果分かるけどな、加工しちまうとパワーインテークも同じなんよな

628 :774RR :2021/05/28(金) 10:24:12.62 ID:aT2pCF2sM.net
ついにこのスレにも進次郎が!

629 :774RR :2021/05/28(金) 12:12:59.08 ID:w31OpNlSd.net
おぼろげな数字が浮かんできたんです…

630 :774RR :2021/05/28(金) 13:07:50.20 ID:fBYlNCPHa.net
セクシー

631 :774RR :2021/05/29(土) 02:59:21.09 ID:eIqeopzA0.net
46という数字が

ロッシか

632 :774RR :2021/05/29(土) 06:08:50.21 ID:kqAt1SY20.net
>>615
俺の近所に走り屋が屯する峠あるんだが、
そこに免許取得して間もない奴が、慣らし終えたばかりの25Rを駆って
見事に自爆した…という話を先週聞いた。ほんとそういう奴多いんだな…

633 :774RR :2021/05/29(土) 09:41:58.73 ID:9E43h+Vpa.net
トラコンもついてるし少々飛ばすくらいじゃ破綻しそうな感じしないんだけど、回したくなるエンジンなのもあってそれが初心者に無茶でもさせてるんかね
まあ自分も初心者で25Rに乗ってるわけだが

634 :774RR :2021/05/29(土) 10:01:04.38 ID:s1sA5Efc0.net
事故する奴は何乗っても事故するよ

635 :774RR :2021/05/29(土) 10:03:21.08 ID:796fE4wo0.net
キッズの事故ってだいたいオーバースピードで突っ込んであぼんだからトラコン関係ない

636 :774RR :2021/05/29(土) 14:59:55.42 ID:dFIQrky+0.net
免許取り立て10-20代なんて仕組みもわからず飛ばしたがるんだからどのバイクに乗っても転ぶ奴は転ぶよ 
タイヤもブレーキも良くなって大怪我せずに済んでるからtwitterに上がるけど昔なら死んでたと思って乗ってほしいな

637 :774RR :2021/05/29(土) 15:17:45.27 ID:ETL/useQ0.net
4発なんてジャイロ効果デカいからちゃんと倒せるようにならんと曲がらんってのもあるんでない?免許取りたてだったらなおさらそういうの分からんだろうし

638 :774RR :2021/05/29(土) 15:48:25.01 ID:QhdyYB/iM.net
なんでこの手のニワカって、ジャイロ効果好きなんだろw

639 :774RR :2021/05/29(土) 16:16:28.77 ID:/8YM3RP80.net
無駄に回転高くなるから減速のリカバリーも難しくなるからね

640 :774RR :2021/05/29(土) 16:46:09.54 ID:nBe9CoXyp.net
4発云々ってよか単に運転スキルが無い粋がり君だったって事だろ
何で4発の言葉出るのかイミフ

641 :774RR :2021/05/29(土) 16:48:29.88 ID:DxGg9a0K0.net
25Rだから事故るのでは無くただの無謀運転の結果です。

642 :774RR :2021/05/29(土) 16:49:11.47 ID:XDfRgFC6a.net
このバイクって昔の4発みたいに何千回転以上回さないと
バッテリーに充電されないとかある?
普段は低回転運用したいんだけど、今乗ってるキャブ車は
6,000回転以上回さないとバッテリーに充電されないみたい。
最初の頃、低回転運用して見事にバッテリーを上げてしまった。

643 :774RR :2021/05/29(土) 17:13:41.73 ID:IyQNziorM.net
このバイクで6000以下で走る方が難しい

644 :774RR :2021/05/30(日) 02:00:29.97 ID:SlKr7yLF0.net
事故る奴のほとんどがミラーシールド
イキリブスもミラーシールドだった
ミラーシールド(スモークシールド)は違法にすればいいのに
車のフロントガラスに濃いスモーク貼って運転してるのと同じレベル

645 :774RR :2021/05/30(日) 02:19:06.00 ID:HLLMyUCK0.net
仮に事故ってもTwitterにボロボロになったバイクの画像をあげるのは抵抗がある
ましてや自爆なら余計恥ずかしいわ

646 :774RR :2021/05/30(日) 07:04:38.15 ID:vcMDcNdc0.net
自己顕示欲の化け物やぞ

647 :774RR :2021/05/30(日) 07:33:14.68 ID:Z+Rk0BUdM.net
同じレベル(キリッ)
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
 (\   太 陽 の 騎 士   ク リ ア ジ ャ ナ イ ト ! !  /)
 .\.\    \      ヽ       |      /       /   //
   .(\\    \     ヽ      .|      /      /   //)
   \_.\                                /._/
     ( ̄ ̄\           ii                 / ̄ ̄)
     \/ ̄\         .i i               ./ ̄\/
       \   \        i .i____         /   /
        \/ ̄\      .i i____.l       ./ ̄ヽ/
          \_.ノ\     .|__.__.__.|      /ヽ_/
─────    .\   .\    | ━ | | ━ |    ./   /    ─────
             \   M  |.  ̄.| |. ̄ .|  M    ./
              \  mm/iヽ___| |___ノiヽmm  ./
          _,,−''   \mm\ニニニニ/mm/   `−、、
      _,,−''        |  ┌、  ∧ , ┐  .|        `−、、
                 .|   ヽ .∨ ∨ /   |
 ,'´\           /  | _,,−''´,.'.⌒`、`−、  | \           ./`i
 !   \       _,,-┐  | `−、 ヽ_.,:' ._,,−''  |   r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /   .|     / /ヽ ./ヽ\   .|    ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/    .|   └´  V  `┘  |    ヽ '´         イ

648 :774RR :2021/05/30(日) 10:58:21.94 ID:1IfchDZY0.net
クリアジャナイトはなんでミラーシールドきらいなの?デメリットはトンネルで暗くなる位だよね?

649 :774RR :2021/05/30(日) 11:15:36.73 ID:Pb3hWKpDa.net
夜も

650 :774RR :2021/05/30(日) 12:27:46.94 ID:Z+Rk0BUdM.net
自分は使わない←どうぞご自由に
使う奴はおかしい←基地外

651 :774RR :2021/05/30(日) 12:28:53.48 ID:VOCD4XsY0.net
だからイキリーどもが事故るのはハード面の問題ではない。
25Rのせいでもなければミラーシールドのせいでもない。
単なる運転未熟と無謀運転の結果。

652 :774RR :2021/05/30(日) 12:31:37.98 ID:KRN3eewx0.net
そういう層が好むって事かな
ミラーに関してはモトブロガーの影響が大きそう
一昔前に流行った猫耳ヘルメット然り

653 :774RR :2021/05/30(日) 13:09:27.23 ID:1IfchDZY0.net
やっぱりバイク事故率はSSが一番多いのかな?

654 :774RR :2021/05/30(日) 13:12:34.07 ID:bfsJGEd3d.net
>>653
スクーターだろ

655 :774RR :2021/05/30(日) 13:28:41.83 ID:3H75cgVu0.net
>>653
登録台数あたりの事故率だと原付が圧倒的
排気量上がっていくと、事故率も低くなる
大型教習受けた人の自己違反率が低いんで、当然っちゃ当然だけど

656 :774RR :2021/05/30(日) 13:30:21.72 ID:3H75cgVu0.net
>>652
ツースポットでも道の駅でもSAPAでも用品店駐車場でも、クリアシールドのチー牛なんて1割もおらんが…

657 :774RR :2021/05/30(日) 13:37:17.65 ID:4DEhTeZW0.net
ライトスモークまでなら視認性に殆ど影響なし。
スモークは暗所での視認性悪し。
クリアは逆光での視認性悪し。
ミラーシールドは小石が飛んでくると剥がれる。

つまりクリアバイザーにスモークインナーバイザーの組み合わせが最良?

658 :774RR :2021/05/30(日) 13:42:02.30 ID:QIyDvI1Ea.net
>>657
好きなの付けとけ

659 :774RR :2021/05/30(日) 13:48:38.27 ID:9R18v22I0.net
何でいきなりチー牛言い出したのか分からんけど、
クリアシールドじゃなかったら中の人も外から見えんのやからそりゃそうなるわな

660 :774RR :2021/05/30(日) 14:49:40.96 ID:I4n+SN8La.net
普通にフォトクロミックが一番いいわ

661 :774RR :2021/05/30(日) 14:55:24.03 ID:QNrUxwWP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zEx6OZrn_IQ

これみてみww
zxー50ww

662 :774RR :2021/05/31(月) 06:14:51.24 ID:4jlKtCek0.net
>>656
田舎は知らんが
都心はクリアーの方が圧倒的に多いよ
民度の差だろうな
あとクリアーがチー牛じゃなくてミラーの方がチー牛だろw

663 :774RR :2021/05/31(月) 06:31:51.83 ID:owoM6au80.net
>>662
誰も原チャ通勤ライダーのシールドに興味無いもの

664 :774RR :2021/05/31(月) 07:05:56.50 ID:g2Bo6Sf80.net
昨日200qくらいのツーリング逝ってきたが、25Rは10台くらい見かけた
ほんと増えて来てるのな。

こんな高い250買う奴そんないないだろw と思ってたが
乗ってる奴も幅広くてばびる。 一番印象深かったのは体重80kgくらい身長155くらい(良つま先ツンツン状態)の
おばちゃんが乗ってた事だった

665 :774RR :2021/05/31(月) 07:10:21.49 ID:g2Bo6Sf80.net
やっぱ相変わらずレブルと125のカブ系が圧倒的多かったが
250フルカウルとしては25Rが一番多かったのがマジびっくり。

有名な快適スポット中心だったこともあり、納車されて半年未満で喜んで出かける
25R乗りがおおかったんだろうとは思うが、ほんと今やR25やツイン250ニンジャより多かったのが意外だった
あのキモチワルイ赤フレーム変なグラフィックの赤黒もそこそこいるのね。
やっぱKRTカラーが一番多かった

666 :774RR :2021/05/31(月) 08:26:26.78 ID:o0DzD6CCa.net
赤フレームはないなって思ってたけど、散っていくイキリキッズが高確率で赤フレームだから、そういうとこに需要あんだねー

667 :774RR :2021/05/31(月) 09:10:01.24 ID:mW6qlvAja.net
普通に赤フレームかっこいいと思うけど
ちな北海道はまだ全然走ってない、俺以外だと数台しか見たこと無い

668 :774RR :2021/05/31(月) 09:45:28.37 ID:EeqeNYx9d.net
緑も赤も個人的に好みじゃなかったからG色のSTDなワイ。
あまり見掛けないんでちょっと嬉しい。

669 :774RR :2021/05/31(月) 09:48:27.86 ID:QYNYfWWu0.net
大丈夫だ。
ゴk・・・Gは季節柄そろそろ快活になって何処からも出現するさ。

670 :774RR :2021/05/31(月) 11:20:51.05 ID:7SLANCiN0.net
KRTは派手だから右直事故の確率も減りそう

671 :774RR :2021/05/31(月) 11:34:19.87 ID:EeqeNYx9d.net
青色と並んで緑色の車体色は事故に会いやすいランキング上位の色だけどな

672 :774RR :2021/05/31(月) 12:29:09.40 ID:ql156VzPa.net
>>671
カワサキとスズキには近づくなってこと?

673 :774RR :2021/05/31(月) 13:50:43.55 ID:wjQlduGK0.net
>>672
ヤマハも青やん

674 :774RR :2021/05/31(月) 13:53:04.59 ID:ql156VzPa.net
>>673
ヤマハは個人的に黄色

675 :774RR :2021/05/31(月) 15:33:27.47 ID:EeqeNYx9d.net
黄色はスズキのイメージがあるな

676 :774RR :2021/05/31(月) 16:13:43.40 ID:c5yJh1BN0.net
黄色のストロボがYAMAHAだろ、青はニワカ

677 :774RR :2021/05/31(月) 16:54:22.66 ID:/9AOkmB1M.net
スズメバチカラー

678 :774RR :2021/05/31(月) 17:20:57.05 ID:64B3NV4RM.net
オフとオンで入れ替わってんの
もうほんといい加減なんとかして欲しい
話し合え

679 :774RR :2021/05/31(月) 18:17:25.31 ID:GOUTNabH0.net
YZFは青のイメージしかない

680 :774RR :2021/05/31(月) 18:28:12.35 ID:4jlKtCek0.net
>>663
やっぱお前はど田舎者だなw
都心が交通環境が良いから原チャで通勤とかいないのよ
バイク止めるとこ探す方が大変だしね

681 :774RR :2021/05/31(月) 18:49:17.49 ID:2vQzkEs/0.net
…えっ?

682 :774RR :2021/05/31(月) 20:33:53.87 ID:yxxLcA3d0.net
最近25乗り事故多すぎ

下手くそが多いのか

683 :774RR :2021/05/31(月) 20:44:38.67 ID:owoM6au80.net
また始まったよw

684 :774RR :2021/05/31(月) 20:53:07.45 ID:c5yJh1BN0.net
>>682
乗り手の問題だろ、25Rは関係ないわ

685 :774RR :2021/05/31(月) 21:08:25.48 ID:PDk0jedi0.net
25Rの話題しか見てないんだからそりゃそうだろ。
他の車種の事故件数まで比較してから言えや

686 :774RR :2021/05/31(月) 22:04:00.99 ID:/p65R6nO0.net
バイク事故自体が増えてるからの

687 :774RR :2021/06/01(火) 05:51:57.31 ID:Z01c3Wfb0.net
売れてる乗り物なら絶対数多いんだから事故も目立つ
それだけだろ
昔のカローラやFitが事故多かったのと一緒だアホ



思ったんだが、ここ数年販売台数絶対王者のレブル250の事故は全然見ないのなw
確かにいきって走ってる25Rはよく見るが(初心者が有名な走り屋スポットに現れて転倒wがいい例)
レブルはどこで見かけても(有名な走り屋スポットに来ても変わらない)のんびりマイペースでのどかな運転ばかりですな

688 :774RR :2021/06/01(火) 08:28:20.82 ID:pMQSFnwV0.net
レブルじゃそもそも攻めた走り出来んからな
一度乗ったがクルーザータイプにしては乗りやすいポジションだけど所詮クルーザーにしては、だし攻めるバイクじゃないから下手くその単独事故が少ないのは当然

689 :774RR :2021/06/01(火) 09:09:29.84 ID:kKDchpqx0.net
バイクは何であれ攻めるとか無茶する事を除外すればバイクも結構安全なんだよなw
GB350も売れているようだしノンビリとしたバイクが増えるのもバイク業界的にも良い事かもしれない。

690 :774RR :2021/06/01(火) 09:32:49.31 ID:evBDwziy0.net
ヤフオクに結構ゴリゴリの25R出てんじゃん、買っちゃお

691 :774RR :2021/06/01(火) 10:48:37.87 ID:pMQSFnwV0.net
塗装して97万とは足元見過ぎというか、オーナーの趣味で塗装したら相場下がることも分かってないやつ

692 :774RR :2021/06/01(火) 12:04:37.14 ID:Z5Ocr37TM.net
>>690
走行2000km台でetc、シフター、バクステ、サブコン付きで90いかないなら安いな
慣らし終わってるし

693 :774RR :2021/06/01(火) 12:22:23.59 ID:py7AXkB2d.net
>>692
> 慣らし終わってるし

どんな乗り方してたかも分からないのに?
納車後にいきなり全開にしてレブ当てまくりだったかもしれないよ?

694 :774RR :2021/06/01(火) 17:14:00.06 ID:g3HW6J7OM.net
中古買えないな

695 :774RR :2021/06/01(火) 18:21:51.24 ID:5i/nt6tW0.net
サブコンってラピッドバイクイージーかよw
イージーはただのおもちゃだよ
アイドリング近辺しか変わらない

696 :774RR :2021/06/01(火) 19:38:39.98 ID:uPrBU/hG0.net
バイク初心者だけどバイクは車みたいにフルコンないの?
てかHKSみたいな大手メーカーないの?

697 :774RR :2021/06/01(火) 20:04:20.42 ID:da47K1VIa.net
あるけどサブコンのほうが多いかねぇ
まずイチからマッピング作るのめんどくせぇ

698 :774RR :2021/06/01(火) 21:08:57.88 ID:31EQqDuL0.net
>>696
OBDUになって難しくなったのよ、エラー検知でエマージェンシーモードになるから

699 :774RR :2021/06/01(火) 21:24:32.90 ID:coCfl+01x.net
サブコンと言うけど、あれ各種センサーからのフィードバックをギミックして
本来はノーマルのECUが高高度とかでの、空燃比や点火時期の制御を誤魔化す仕組みだからな

700 :774RR :2021/06/01(火) 22:50:47.45 ID:c5+jgMrz0.net
高値で売れるときに売り抜けたやつが正解

701 :774RR :2021/06/01(火) 22:59:57.92 ID:FZquMzP50.net
乗り潰すまで乗ったやつが正解だろ

702 :774RR :2021/06/02(水) 10:03:03.11 ID:nvRxcq76d.net
買ってみて飽きたんならさっさと売った方が正解だろうけど、不満も無いのに高いからって手放すのは正解じゃないわな。

703 :774RR :2021/06/02(水) 10:20:09.72 ID:AHND4o0h0.net
>>702
まぁ中には新車乗らないと気が済まない処女厨見たいなやつもいるから
バイク乗りには特に多い気がする

704 :774RR :2021/06/02(水) 11:09:25.44 ID:gAA8V6tNd.net
250の中古は怖いわ
認定中古だと別に安くないしそれなら新車でいいってなる

705 :774RR :2021/06/02(水) 12:11:47.72 ID:EwuttRwSa.net
キャブ時代の車両は今と比べて故障しやすいし、メーター戻しも横行してたから
中古はホントガチャだけど、最近の車両は250とはいえそうそうハズレないでしょう

706 :774RR :2021/06/02(水) 12:15:05.66 ID:+TZWtEhRr.net
250は車検ないからメーター巻き戻し多そう

707 :774RR :2021/06/02(水) 19:54:39.84 ID:S1khRiOn0.net
今のメーター物理的なメーターじゃないから巻き戻し至難の業でしょ

708 :774RR :2021/06/02(水) 21:12:33.51 ID:MCOcptwLp.net
臭そうなキッズばかりで所見のワイニッコリ

709 :774RR :2021/06/02(水) 21:14:22.08 ID:LuN8DRY6M.net
うんち!w

710 :774RR :2021/06/02(水) 21:26:16.64 ID:S1khRiOn0.net
キッズな老害が一杯だぜ

711 :774RR :2021/06/02(水) 21:32:40.62 ID:DR2CYnxn0.net
>>707
アナログメーターをバラして軸ズラすより楽だよ。
配線繋いで任意の数字を入力するだけ。

712 :774RR :2021/06/02(水) 22:52:39.51 ID:OhWCmQcv0.net
>>708
おうJ民はさっさと巣に帰るんやで

713 :774RR :2021/06/02(水) 23:10:18.34 ID:S1khRiOn0.net
OBDにも走行距離データ無かったっけ

714 :774RR :2021/06/03(木) 20:08:23.88 ID:OpqdXcrq0.net
オリジナルマフラーだそうだがビックリするくらいダサい
https://twitter.com/sUDOr9TkQJEh1G4/status/1390160458015862787
それだけではなくビックリするほど溶接が下手
https://twitter.com/sUDOr9TkQJEh1G4/status/1387534259959701507
あとクソみたいな切断w
これで市販する試作?ありえないw こんなのプロの仕事じゃないよw
(deleted an unsolicited ad)

715 :774RR :2021/06/03(木) 20:12:42.20 ID:OpqdXcrq0.net
>>706
え?
何時代の話?w
今時のバイクは何速で何キロ走ったまで診断機でわかるんだがw

716 :774RR :2021/06/03(木) 20:31:19.05 ID:nsYuE1Sl0.net
みんな盗難保証とか入ってる?

717 :774RR :2021/06/03(木) 20:37:33.72 ID:XuLPMCqxx.net
>>715
ZX-25Rはそんなデータロガーは取得していないよ
診断機はOBDから故障コードと各種センサー情報を取得するのがメインで
それ以外のデータ取得は車種よって異なるから、4輪だとメーカーでは色々と取得できるらしいけど
普通に入手できる診断機では無理

718 :774RR :2021/06/03(木) 21:48:41.12 ID:TiPDy6oH0.net
>>714
わろた
その辺で拾ってきた鉄パイプみたい

719 :774RR :2021/06/03(木) 22:12:19.65 ID:Ygl9Rypa0.net
>>717
え?普通にプラザ持ってって定期点検で診断機通したらデータ出るよ

720 :774RR :2021/06/03(木) 22:27:42.00 ID:dFXtqQMQ0.net
>>714
アサヒナってシャシダイも持ってないからなー
ただ爆音マフラーが欲しいだけの人がつけるもの

721 :774RR :2021/06/04(金) 00:40:45.03 ID:VXCh/Fof0.net
そういえば点検のデータも入れてるみたいですね。

722 :774RR :2021/06/04(金) 12:34:13.30 ID:LdYQ5x8Kp.net
ぽまえらよくこんなにダサいバイク乗れるよなWWWWWWWWWWW

723 :774RR :2021/06/04(金) 12:57:13.72 ID:2/ONqkrS0.net
興味津々でみにきちゃったんでちゅねー

724 :774RR :2021/06/04(金) 13:16:06.95 ID:t7pgv4dzd.net
>>722
お前何乗ってんの?wwwwww

725 :774RR :2021/06/04(金) 15:55:10.91 ID:v91dqzPV0.net
青ネシア仕様zx25rが120万弱で売ってんな
日本仕様にサブコンマフラーやら入れてトントンだなあ

726 :625 :2021/06/04(金) 17:04:39.12 ID:+ABmfI2pd.net
ネシア仕様と日本仕様って乗り比べてなにが違うんだろう?
馬力が違うって言われても途中のトルクは一緒でリミッター制限だけないって事?

727 :774RR :2021/06/04(金) 17:06:05.52 ID:u6td8wiSM.net
>>726
見た目がかっこいい!
ただそれだけでいい

728 :774RR :2021/06/04(金) 17:40:53.19 ID:LdYQ5x8Kp.net
>>724
ZX25RだよWWWWWWWWWWW

729 :774RR :2021/06/04(金) 17:48:28.34 ID:Mw/WfWWVa.net
ダッッッッッセwwwwww

730 :774RR :2021/06/04(金) 17:53:12.39 ID:qThepCCN0.net
オサレさんを気取りたかったらレブルやGBでも乗ってろよ

731 :774RR :2021/06/04(金) 18:01:18.44 ID:LdYQ5x8Kp.net
レブルやGBがオサレだと思ってるあたりダサさ極めてんなお前

732 :774RR :2021/06/04(金) 19:38:42.30 ID:A4e030ob0.net
ZX4R出るみたいだなYouTubeで見た

25R涙目だな

733 :774RR :2021/06/04(金) 19:53:45.87 ID:yZcDKhjw0.net
>>732
そんなん25R発売前から出るって言いよったやん

734 :774RR :2021/06/04(金) 20:02:12.15 ID:2/ONqkrS0.net
何度も言うけど4R出てもレブリミット14000とかだからいらんって、250マルチは18000とか19000回る独自性に意味があるんだから

735 :774RR :2021/06/04(金) 20:10:23.46 ID:ZcbstyEOd.net
>>732
どうせお前どっちも買えないじゃんwwwwww

736 :774RR :2021/06/04(金) 20:10:47.37 ID:wwZYDd8cM.net
>>734
お前が何度も何度も喚き散らす事に、いったい何の意味があるの???

いやマジで…

737 :774RR :2021/06/04(金) 20:20:19.54 ID:Mw/WfWWVa.net
>>734
そう思うならお前はずっと25R乗ってりゃええがな。
何でそれ以外を否定して他人に押し付けんねん

738 :774RR :2021/06/04(金) 20:22:14.94 ID:A4e030ob0.net
だいたい10000回転以上なんか普通回さないから!
レブまで回すとかキチガイだけだよ

739 :774RR :2021/06/04(金) 20:25:48.74 ID:6jYw15utM.net
ニーハンなら単気筒でもぶん回すと気持ちE

740 :774RR :2021/06/04(金) 20:30:41.35 ID:bkek3Z0fa.net
普通に10000以上常用だけど

741 :774RR :2021/06/04(金) 20:45:47.92 ID:Mw/WfWWVa.net
前に「発進時は8割(16000)回すのが普通」とか言ってたイキリがおったね

742 :774RR :2021/06/04(金) 20:54:17.68 ID:bkek3Z0fa.net
それはアホw

743 :774RR :2021/06/04(金) 21:40:02.48 ID:v91dqzPV0.net
250の単気筒や2発ならともかく4発の1万回転は高回転でもなんでも無い
フツーに常用回転域でせいぜい中回転だし

744 :774RR :2021/06/05(土) 02:12:57.47 ID:foHqv7Ly0.net
>>734
> 何度も言うけど4R出てもレブリミット14000とかだからいらんって

え?600SSでも16500rpm回るのになんで400ccのレブリミットがそんなに低くなるの?

745 :774RR :2021/06/05(土) 08:57:22.52 ID:B5lL/iG80.net
CB400sfのレブリミットは13000くらいだね。
25Rのエンジンをボアアップなりストロークアップで400cc化するなら、14000くらいにはなっちゃうと思う。

746 :774RR :2021/06/05(土) 09:20:05.23 ID:x/Y/pBOFa.net
まだ出てもいないから仮にZXR400のボアストロークと同じと仮定してレブリミット16000だとすると、ピストンスピード21m/s近いから市販できる範囲としては限界に近い
だからレッド14000〜15000のレブリミット16000位に落ち着くと思うよ

747 :774RR :2021/06/05(土) 09:59:05.44 ID:kMZ5XBZ50.net
>>744
SSと比べんなって

748 :774RR :2021/06/05(土) 10:56:46.43 ID:foHqv7Ly0.net
>>746
zxr250 →zx25R の時もショートストローク化してる。
zxr400のボアストロークでレブリミット16000rpmだとすると、新規開発でショートストローク化すれば更に高回転化が可能。

749 :774RR :2021/06/05(土) 11:17:12.05 ID:JLJOnnUba.net
25Rは更にショートにしてるけどレブリミット下がってるからね

750 :774RR :2021/06/05(土) 11:47:42.19 ID:foHqv7Ly0.net
>>749
実際にはそんなに変わらんと思うよ。
当時はハッピーだったから

751 :774RR :2021/06/05(土) 11:59:09.53 ID:B5lL/iG80.net
ショートにすれば高回転化するってもんでもないんだけどね。

752 :774RR :2021/06/05(土) 12:06:05.52 ID:foHqv7Ly0.net
ボアストローク比は基礎設計だからね。
ピストンスピードに限界があるから高回転化したきゃショートストロークにするしかない。

753 :774RR :2021/06/05(土) 14:32:25.75 ID:6jsOsmsAa.net
にしても限界があるから回転数はそこまで大幅に変化しないだろ

754 :774RR :2021/06/05(土) 14:56:04.76 ID:/zFEoshfM.net
>>753

分かってなさそうw

755 :774RR :2021/06/05(土) 18:56:15.60 ID:oA9/XH1g0.net
2ストならチャンバー変えてブラックまで回っちゃうとかあったな
もちろん回しすぎてると壊れるんだけどさ

756 :774RR :2021/06/05(土) 19:24:53.97 ID:ivnV+2FW0.net
バルブ制御されるから4stは無理、まぁ2stだろうがピストンスピードの限界はかわらん

757 :774RR :2021/06/05(土) 19:40:30.27 ID:CsTFKevM0.net
俺のKRはタンクに安物オイルぶちこんで被らないように高回転キープさせて乗ってた
まあ、先頭でスモーク掃きたかったからだけど

758 :774RR :2021/06/05(土) 20:33:12.47 ID:14m6qoTsa.net
>>757
煙出したくて農機具用オイル入れてるやつとかいたね
チャンバー詰まりやすくなるけど

759 :774RR :2021/06/06(日) 06:47:58.01 ID:73SgOlbZ0.net
>>696
CBR250RRにならある。ECUまるごと交換で
速度リミッタ解除、点火マップ変更、バタフライバルブ開度制御解除、レブリミット上限変更、
そのうえモード切替機構活かしてノーマル状態にも一発変更可能と来た。

25Rはフルコン出たところで、レギュレーションによって一切使用不可なのがきついな。JP250で。
フルコンどころかサブコン等によるCPU制御変更も一切禁止なのよねえ

760 :774RR :2021/06/06(日) 07:26:01.01 ID:3eU/suwJ0.net
先日納車したけどこのバイクハンドルとステップの位置がしっくりこなくて腰がめちゃ痛い 
ハンドル上げるかバックステップ入れるか迷う

761 :774RR :2021/06/06(日) 07:56:13.27 ID:tOuntXdg0.net
そんな規約あったっけ、音量測定方法と最低重量以外は特に書かれてなかったと思ったけど

762 :774RR :2021/06/06(日) 08:23:19.37 ID:iIVXzoLW0.net
JP250はECU本体の交換やサブコンの取り付けもレギュレーションでおkと明記されているけど

763 :774RR :2021/06/06(日) 08:50:01.89 ID:49t0fXC1a.net
それどころかラムエアダクト封印解除も規約だと大丈夫なはず

764 :774RR :2021/06/06(日) 09:40:38.03 ID:73SgOlbZ0.net
>>762
それはZX25R以外の話です。
25Rのみ不可なんです。25Rが参戦決定した時点で条件付きでそうなったんです。

765 :774RR :2021/06/06(日) 09:52:12.74 ID:2mjNRYVmM.net
さすがロビー活動だけは一流のホンダさんw

766 :774RR :2021/06/06(日) 09:57:44.35 ID:iIVXzoLW0.net
>>764
MFJのJP250レギュレーション見ても4気筒は重量と音量のハンデしかないけど

767 :774RR :2021/06/06(日) 10:08:41.48 ID:2mjNRYVmM.net
単気筒だとさらに有利とかあるの?
ただ単に2気筒までしか作れないホンダに忖度したレギュレーション?

768 :774RR :2021/06/06(日) 10:16:36.32 ID:49t0fXC1a.net
>>764
どこ見てもそんなレギュレーションないよ
重量と音量の回転数だけ

769 :774RR :2021/06/06(日) 10:51:57.34 ID:4qaakODO0.net
>>767
むしろホンダ2気筒以外のバイクを考慮してのレギュだろうな。
スズキはアレとしてもヤマハやカワサキの2気筒だとね。

770 :774RR :2021/06/06(日) 11:17:19.38 ID:GmhHIRpw0.net
ホンダさん勝てないとすぐ拗ねて撤退するからしゃーない

771 :774RR :2021/06/06(日) 11:21:00.44 ID:7KubrT7X0.net
派生車で正立フォークにバイアスタイヤの安めの出してもらえないですかね?丸目でもビキニ各目でも良い

772 :774RR :2021/06/06(日) 12:26:09.53 ID:JdfH9Y+Xp.net
おはよう今日も臭そうなみんな

773 :774RR :2021/06/06(日) 12:27:07.31 ID:49t0fXC1a.net
新たに設計し直さないといけなくなるからありえないしやったとしても値段変わらん、かかったコスト回収しないといけないからな

774 :774RR :2021/06/06(日) 12:40:33.60 ID:73SgOlbZ0.net
ろくに調べられもせず、
「ない」 と言い切る人ら・・・・

まあ、この人たちは、JP250参戦なんかせんと思うからどうでもいいけど・・・ね・・

775 :774RR :2021/06/06(日) 13:20:30.26 ID:iaicWvI2x.net
>>774
じゃあどこにあるんだ?

https://www.mfj.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/husoku11.pdf

776 :774RR :2021/06/06(日) 14:46:45.91 ID:gCeKfELg0.net
Zx25rで事故るキッズ多すぎだろ

777 :774RR :2021/06/06(日) 16:00:28.94 ID:E0hHfK3qa.net
>>776
もうそのネタ飽きた、お前が25Rに興味持ってるから25Rの事故が目立って見えるだけだから

778 :774RR :2021/06/06(日) 17:00:14.48 ID:gCeKfELg0.net
>>777
いやTwitter見てみって
ガキども事故りすぎだから

779 :774RR :2021/06/06(日) 17:04:01.02 ID:E0hHfK3qa.net
>>778
Twitterなら尚更だろ

780 :774RR :2021/06/06(日) 17:07:59.93 ID:xWplf+rk0.net
それだけ新型で初心者モデルで人気あるって事でしょ
母集団だ多いからそういう一部の人も多く見えるだけ

781 :774RR :2021/06/06(日) 17:18:53.63 ID:Q6XiyPz30.net
JP250参戦してるマシンにパワートロニックてサブコン付けてセッティングしたとブログに載せてるショップがあるけど、>>774に言わせると堂々と規約違反をブログに載せてることになるのか。

782 :774RR :2021/06/06(日) 17:23:19.99 ID:E0hHfK3qa.net
普通にレギュレーション通ってるだけやん、すぐバレる嘘いってるだけや

783 :774RR :2021/06/06(日) 17:31:54.99 ID:d04/zTDZ0.net
ワンメイクレースと勘違いしてるだけじゃね

784 :774RR :2021/06/06(日) 17:44:57.88 ID:tEQQLDlRM.net
プリカスみたいに事故る25Rのバカどもw

785 :774RR :2021/06/06(日) 18:27:33.28 ID:LrOcBLohM.net
250RRの発売後の方が酷かったぞ
まあ、あっちは立ちゴケとかそんなのが多かったが

786 :774RR :2021/06/06(日) 18:49:21.23 ID:iIVXzoLW0.net
>>774
そんな大見栄切る意味がわからんわ

787 :774RR :2021/06/06(日) 18:56:57.76 ID:Zo0KOWfa0.net
ツイッターでバイク乗りと繋がりたいとか言ってる奴だろ
ああいうバカは何乗っても事故る

788 :774RR :2021/06/06(日) 19:09:44.06 ID:HLOeDLV/0.net
>>784
プリウス事故でググると何故事故るかとか、実際の事故出て来るけど
ZX25R事故でググっても事故はアウディにオカマ掘られたのと
右直で避けたのしかトップページ出てこないが?
プリウスもイメージ悪いけど実際事故が多いから保険料高い訳でも無いしな
https://bestcarweb.jp/news/77965

>>784
イメージだけで語るお前がバカ

789 :774RR :2021/06/06(日) 20:02:19.61 ID:b+O/0Mmdd.net
コーティングかけてる人いる?

790 :774RR :2021/06/06(日) 21:52:44.76 ID:f9nFiY+l0.net
今更だけどエアクリボックス内のファンネル、インドネシア仕様は3番だけ長いんだな
日本仕様のほうが短いとは思わんかった
内径が違うのかもしれんが

791 :774RR :2021/06/06(日) 22:33:36.57 ID:tOuntXdg0.net
>>790
内径が日本仕様の方が小さいぞ

792 :774RR :2021/06/06(日) 23:09:34.29 ID:uWfAtI4Y0.net
>>760
なんでZX25Rのスレはバックステップの意味を勘違いしているキッズとおじいちゃんが多いんだ?
おじいちゃん25R程度で腰痛いならマジでスクーターでも乗ってた方が幸せになれるよ
ハンドル上げるとかクソわろうwwwwwwwwwwww
バクステ入れたら腰だけじゃなく足も痛くなるだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww

793 :774RR :2021/06/06(日) 23:28:08.92 ID:tOuntXdg0.net
乗ったことないんだな、早く買えよ

794 :774RR :2021/06/06(日) 23:44:26.50 ID:3eU/suwJ0.net
人によるとしか言えないのだろうがCBRは全然余裕なんよ 
ZX25Rはセパハンにしたネイキッドみたいに腰を曲げることを強要される 
そういう人他にもいるんじゃないかなと

795 :774RR :2021/06/06(日) 23:56:38.32 ID:eN5I8mY/0.net
>>760
自分はバックステップでかなり良くなったよ
ベビーフェイスのが細かく位置調整出来ていい感じですよ

796 :774RR :2021/06/07(月) 00:10:21.64 ID:ceclrEgV0.net
>>795
ありがとう! 
買います

797 :774RR :2021/06/07(月) 00:11:06.25 ID:++J6H42H0.net
草生やしまくってる方がおっさんっぽい

798 :774RR :2021/06/07(月) 00:23:10.26 ID:oycyKlQ70.net
腰の曲がりがキツい→バックステップ買おう

理解できん…

799 :774RR :2021/06/07(月) 01:59:34.17 ID:RwU2ZUAZa.net
へっぴり腰になってつらかったってことじゃないの

800 :774RR :2021/06/07(月) 04:06:50.55 ID:+g4M1WE70.net
>>795
嘘教える奴恐ろしいな・・・

801 :774RR :2021/06/07(月) 07:54:10.02 ID:M9RVMra/a.net
前傾具合に対してステップが前過ぎるからポジションのバランス悪いのは前から言われてる事だろ

802 :774RR :2021/06/07(月) 07:56:25.53 ID:yqqk/joMM.net
Z化アプハンでも破綻しない位置になってるのかもね
まあ、好みで変えましょう

803 :774RR :2021/06/07(月) 18:08:07.49 ID:H29S8aqT0.net
>>791
ダクトよりこっちの方が効きそうだな
暇なとき削るか

804 :774RR :2021/06/08(火) 07:44:17.96 ID:qRp7mjH50.net
>>800
楽なポジションは人それぞれ
自分はバックステップで楽になった純正ステップは前過ぎて足が怠かったわ

805 :774RR :2021/06/08(火) 08:21:07.58 ID:b7qefl4hM.net
純正ポジで足裏の前側で乗ってる人はバックステップにしたほうが楽かもね

806 :774RR :2021/06/08(火) 09:23:39.22 ID:AnL94KT30.net
ヤフオクとかの二万くらいのバクステどうなん?
見た感じ物はよさそうだけど

807 :774RR :2021/06/08(火) 09:37:08.54 ID:/ZJGE5y/0.net
俺もステップが前過ぎるなって感覚だったからバックステップ入れたよ
純正ステップは無理して足乗せてる感じだったけど、バックステップでは自然に足の位置が決まるから満足してる
バックステップなら調整も出来るしね

808 :774RR :2021/06/08(火) 10:06:56.94 ID:b7qefl4hM.net
>>806
自分で面倒をみられるなら銭捨て覚悟で買うレベル

809 :774RR :2021/06/08(火) 10:26:59.49 ID:nYQ8CZzy0.net
このバイク買うやつがヤフオクの中華パチもんに手を出すかなぁ

810 :774RR :2021/06/08(火) 12:29:08.22 ID:gS79qb0ld.net
上半身のポジションに問題なくてステップが前すぎると感じるならバックステップもありだろうが
>>794みたいに腰の曲がりがキツい人にバックステップ勧めるのは違う気がする。

811 :774RR :2021/06/08(火) 13:35:11.82 ID:uHyvlojAp.net
>>809
小僧が多いから中華パーツ爆売れだよ。
アリで買ってメルカリで流すだけの錬金術。素人でも結構な小銭稼ぎになったからちゃんとしたルート持った人はかなり儲けたと思う。
流石に当初のペースは落ちてきたけど。

812 :774RR :2021/06/08(火) 15:12:41.68 ID:H/Fi59rc0.net
>>810
上半身が問題なくて下半身が前になるから腰が曲がるんじゃね

813 :774RR :2021/06/08(火) 16:02:09.13 ID:bt9gAy/ja.net
数万程度で不満が解消される可能性あるならやってみりゃええんちゃうん
ダメなら売るなりすればいいんだし

814 :774RR :2021/06/08(火) 16:25:12.32 ID:gS79qb0ld.net
>>812
ステップが前になると上半身が起きるから腰は曲がらない。

815 :774RR :2021/06/08(火) 17:02:25.99 ID:H/Fi59rc0.net
それはハンドルも一緒に上がった場合じゃね?
まぁポジションなんて自分で調整すりゃいいだけだからどうでもいいけど

816 :774RR :2021/06/08(火) 17:52:41.59 ID:gS79qb0ld.net
>>815
肘の角度が多少伸びるだけで上半身は起きる

817 :774RR :2021/06/08(火) 19:16:29.12 ID:Ru/nI2+Ed.net
カワサキインドネシアが11日に2台発表するな。
ZX4RとZ250RSくるか?

818 :774RR :2021/06/08(火) 19:21:09.31 ID:H/Fi59rc0.net
RSはないわ、日本向け商品だからネシア先行発表はないやろ

819 :774RR :2021/06/08(火) 21:21:02.13 ID:cx/zThCT0.net
前にテスト中の噂があったストファイだろうな

820 :774RR :2021/06/08(火) 22:27:13.94 ID:VsdwfilO0.net
オンロード車であることはまちがいないよね??

821 :774RR :2021/06/08(火) 22:45:55.69 ID:L1fxYZwQ0.net
何でここでオフ出そうと思うねん

822 :774RR :2021/06/08(火) 23:21:45.19 ID:YX5mtJMQ0.net
ネイキッド4気筒250なら買う

823 :774RR :2021/06/09(水) 05:27:10.62 ID:ImDvvGON0.net
>>804
ここにもバクステの意味を激しく勘違いしている人がいた
100回言うけどポジションを楽にするために変更するパーツじゃないからw
バクステの目的わかってないでつけて、嘘効果をさらに広めて恐ろしいわw
こんなに優しく言ってもわからんのかwアホなん?

824 :774RR :2021/06/09(水) 05:31:59.74 ID:AO1eTU0Ea.net
>>823
キッズに何言っても無駄

825 :774RR :2021/06/09(水) 08:00:21.07 ID:Ejw36Ghj0.net
余程の低身長&短足ならばありえるかもしれんが一般的な体格の男ならバックやアップできるほどの余裕は無いよな。
メディアのポジションを写したのを見ても足なんか既に直角以上に曲がってるんだから。

826 :774RR :2021/06/09(水) 08:02:28.69 ID:/wfL2+Su0.net
>>823
アホはお前やで
ポジションの変更をする、バンク角を増やす、それだけのパーツだよ
付けて何か他人に迷惑かけるようなもんでも無いし、合わなければ元に戻せる
何をどうアレルギーを拗らせてるのか知らんが、変えた事もないニワカが、めくじら立てて批難するのは筋違い

827 :774RR :2021/06/09(水) 08:25:48.01 ID:qFmMrc6Sa.net
>>823みたいな事、スライダーでもドヤ顔でいう奴いるけど、皆んなそんな事分かっとるわ。

本来の用途でなくとも他で効果あってメリットになるなら別にええやん。
スリッパークラッチも、本来バックトルク逃す為だけどクラッチ軽くなる方がメリット感じやすいし。

828 :774RR :2021/06/09(水) 08:32:54.71 ID:lD7MUPS/0.net
バックステップでポジションが楽になるっていう話がわからない
見た目だけでやってるんだと思ってた。

829 :774RR :2021/06/09(水) 09:34:23.26 ID:Ejw36Ghj0.net
ステップ位置がバックすれば足を降ろした時に当たらなくなるのは楽かもw
それと見た目も重要だな。ノーマルのブレーキペダルなんてメッキは?げてきたし肉抜きの穴の部分は錆びてきた。

830 :774RR :2021/06/09(水) 11:15:34.82 ID:QdxGbRpda.net
ぶっちゃけこの車種のバクステは足にステップ当たるのを回避するのがメインじゃねぇの

831 :774RR :2021/06/09(水) 11:18:56.82 ID:lD7MUPS/0.net
ステップが足に当たるとこまることある?

832 :774RR :2021/06/09(水) 11:33:33.16 ID:b8kiD2Kad.net
なんか足に当たってるとウザいじゃん。
泥とか付いてたら汚れるし。

833 :774RR :2021/06/09(水) 12:05:48.94 ID:GqgTCgsAa.net
自分はどう脚下ろしてもベタだから気にならんが、ツンツンなら多分邪魔な位置だと思うわ

834 :774RR :2021/06/09(水) 12:08:25.30 ID:qk8j4SgoM.net
短足なら邪魔になるんだろ

835 :774RR :2021/06/09(水) 12:20:07.10 ID:qFmMrc6Sa.net
バイクに乗れるようになってから言いなよ

836 :774RR :2021/06/09(水) 14:44:20.68 ID:QdxGbRpda.net
信号で止まるたびに刺さるから地味にいてぇのよ

837 :774RR :2021/06/09(水) 15:02:58.35 ID:y17HUk0b0.net
自分当たらんけどなあ
身長高いと当たるんか?

838 :774RR :2021/06/09(水) 15:29:36.12 ID:b8kiD2Kad.net
足つきに苦労しない人は考え無しで無造作に足を下ろすせいかステップに引っ掛けやすかったりする。
その辺は苦労慣れしてる人は油断しないから足を下ろす動作一つ取ってもきちんとする。

839 :774RR :2021/06/09(水) 19:28:20.25 ID:EU7KxYNZp.net
身長高いと懐深いからバイク直立したまま足下ろす絶妙な位置にステップがある
短足だとタンクべったりで足下ろす方にちょっとバイク傾けるから当たりにくいってのはあるかもね

840 :774RR :2021/06/09(水) 19:52:28.82 ID:zLTCTM8l0.net
直立状態で足下ろしても当たらないから見てみたら
ステップの先端より外側に足を置いてた
乗り始めは当たってたから体が勝手に動くようになったのかまでは忘れた

841 :774RR :2021/06/09(水) 19:54:32.63 ID:negFoKfZd.net
身長高いから当たるって意見も有れば足短いから当たるって意見もある
なにこれ

842 :774RR :2021/06/09(水) 20:02:57.42 ID:GqgTCgsAa.net
真下に下ろせばあたるし、そうしなければあたらない
それだけの話だぞ

843 :774RR :2021/06/09(水) 20:32:55.31 ID:tT9/0VYq0.net
この足を降ろせばどうなるものか
危ぶむなかれ危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足は当たらない
その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ

844 :774RR :2021/06/09(水) 22:06:54.38 ID:/wfL2+Su0.net
それではみなさんご一緒に

1!

845 :774RR :2021/06/09(水) 22:22:21.68 ID:pyhGmpEz0.net
マルチのオフ車とか・・そそられるな

846 :774RR :2021/06/10(木) 13:34:37.91 ID:gGyl4cHrM.net
ズボンの裾がステップに引っかかって着地できない!

とかありそうでないよね?

847 :625 :2021/06/10(木) 14:38:57.89 ID:h4R9u7EEd.net
このバイクめっちゃコーナーコントロールしやすいけどこのバイクで事故る奴はどんなバイクでも事故るよな?
そうだといってくれ。

強いて言うなら純正タイヤで端っこまで使ってもなんか安心感があるから限界超えて転けるとかがあるのかな?

他のバイクだとこの辺でやめとけみたいな感じ方してタイヤ端っこ1-2mm残るんだけどな。
行動しか走ったことないけど。

848 :774RR :2021/06/10(木) 15:52:38.37 ID:38yLTF6Da.net
バイクで事故る事にバイクのせいは一切ない。
全てライダーのせい

849 :774RR :2021/06/10(木) 17:06:31.30 ID:nD1GPVWe0.net
走る棺桶や
一回転するライダーが続出
これらは本当に乗り手が悪いのか否か

850 :774RR :2021/06/10(木) 17:20:48.21 ID:hP540e+D0.net
レブルなんかのんびり系バイクよりはやっぱりぶん回して飛ばしたくなるバイクだから小僧どもがこぞって事故る。
そういう意味では25R特有の影響はあるだろう。

851 :774RR :2021/06/10(木) 17:55:06.26 ID:Bjiw3Eq9a.net
だとしても乗り手の問題だろ、ぶん回したくなるなら余計だわ
下手なのに勝手にぶん回し自分じゃ制御できないところに持っていく。これがライダーのせいじゃないならなんなんだよ

852 :774RR :2021/06/10(木) 17:59:46.17 ID:4FyeyEf5a.net
故障以外全部乗り手の問題に決まってんだろ

853 :774RR :2021/06/10(木) 19:21:19.06 ID:Xu841crQp.net
事故る原因は乗り手次第だろよ何言ってんだチミは
「レブルなんか〜ぶん回す系〜」とかそういう事言ってる時点で初心者の類の証拠やで
そもそもバイクの種類なんか関係ないわ
レブルだろうが事故る奴は事故って当然

854 :774RR :2021/06/10(木) 19:35:54.00 ID:GSesjiyQ0.net
>>846
あります
25Rではないフルカウル車で裾引っ掛けてコケた
そういう意味でもステップ位置は大事だね

855 :774RR :2021/06/10(木) 21:10:33.40 ID:KLlFVASe0.net
>>847
ものすごいアホ発見w
自分で読み返して恥ずかしくないのか?w

856 :774RR :2021/06/10(木) 21:17:44.84 ID:BhhHjV3op.net
乗り手のせいなんてのは当たり前の話で、要は25Rはイキリライダーホイホイってことだろww

857 :774RR :2021/06/10(木) 21:28:09.36 ID:nD1GPVWe0.net
昔の2ストってピーキー過ぎて初乗りでフロント浮くやつとかあったからな
それに比べたらこんなの安全なほうでしょ

858 :774RR :2021/06/10(木) 21:29:04.95 ID:wYCuFFODa.net
>>852
故障すらライダーの問題やん、管理不足

859 :774RR :2021/06/11(金) 03:46:54.59 ID:TyS4jDHAa.net
>>817
発表あった?

860 :774RR :2021/06/11(金) 06:36:46.68 ID:mhroT6an0.net
>>859
今日の13時からだから、もうちょい待ってね

https://youtu.be/ZbD0L-VW4Xw

861 :774RR :2021/06/11(金) 13:12:59.47 ID:QsW6liaw0.net
10Rかーい

862 :774RR :2021/06/11(金) 13:28:00.90 ID:X1aD9f3U0.net
25Rの新色!!

つか真新しいのは全くなし
こんな大げさな発表会なぜしたし

863 :774RR :2021/06/11(金) 13:28:37.96 ID:Cp1GFcLP0.net
10Rだけ?
二機種発表じゃなかったん?

864 :774RR :2021/06/11(金) 13:52:21.12 ID:X1aD9f3U0.net
>>863
10Rのインドネシアで発売
25Rの新色

865 :774RR :2021/06/11(金) 13:53:23.18 ID:+EGrSvpoM.net
インドネシア向けの発表会だなw

866 :774RR :2021/06/11(金) 15:07:10.59 ID:rvsT3AeG0.net
SEが赤フレームじゃなくなったけどカラーリングはこっちのが好きだな
KRTは他の車種同様に下が白く
https://i.imgur.com/4zCxzQl.jpg

867 :774RR :2021/06/11(金) 15:26:18.91 ID:5AW12x+ya.net
赤フレーム生産終了か

868 :774RR :2021/06/11(金) 15:56:11.58 ID:aIrec3rea.net
かっこよくなかったもんな

869 :774RR :2021/06/11(金) 16:12:56.15 ID:5AW12x+ya.net
単にコスト削減やろ、白黒とネシア青だけフレーム別カラーだから統一したかっただけだと思うけど

870 :774RR :2021/06/11(金) 17:55:27.15 ID:2tTf37wCp.net
KRTと黒は決まりとして日本仕様にグレーぽいのと赤両方とも来るんか?

871 :774RR :2021/06/11(金) 18:49:01.82 ID:8nPnaXEG0.net
なんか新色全部ダサくない?

872 :774RR :2021/06/11(金) 19:08:18.12 ID:BeSCodV40.net
KRTダサすぎ!
白に赤の差し色って…

873 :774RR :2021/06/11(金) 20:44:12.88 ID:OF7clUh80.net
>>872
そりゃ前年から分かってたやろ、25R以外のKRTカラー全部これになってたし

874 :774RR :2021/06/11(金) 21:39:44.23 ID:LcR/znpC0.net
なんか今のKRTのほうがいい気がする。

875 :774RR :2021/06/11(金) 22:08:53.55 ID:0rE0ZE/30.net
新色ダサすぎ

なぜこうなった

876 :774RR :2021/06/11(金) 23:58:36.14 ID:OF7clUh80.net
黒は大人しくてまとも、それ以外ダサい

877 :774RR :2021/06/12(土) 00:22:33.56 ID:TsHVn3qf0.net
これじゃ黒SE一択やん…

878 :774RR :2021/06/12(土) 00:48:51.72 ID:N+SygIc1a.net
なんか新色はありきたりの色だよな
残念すぎる
これなら今の現行モデルの方がかっこいいよ
この新色、センスねえ日本人にデザインさせてねえか??
無難すぎるカラーとか万人受けカラーはもう考え方が古いんだよ
ヤマハとかの最近の色見ろよ?
新しいカラーでやってんじゃん?
カワサキは古くさい
こんなダサい色のバイク、今の若いのはのらねえぞ?
しっかりしろ!ボケナス!
がっかりだ

879 :774RR :2021/06/12(土) 02:26:55.56 ID:DW0cXyKpa.net
左下が一番いいね

880 :774RR :2021/06/12(土) 03:16:01.75 ID:HDQaknu10.net
赤フレーム買って良かったわ

881 :774RR :2021/06/12(土) 09:24:23.18 ID:wc4HR2aka.net
外装傷付いたら色組み合わせて遊ぼうと思ってたからカウルのバリエーション増えてよかった
まだ飛び石以外の傷が無いから先の話しだけど

882 :774RR :2021/06/12(土) 10:24:56.82 ID:h0hEYudM0.net
2020 KRT
https://i.imgur.com/aym68HX.png
https://i.imgur.com/xO73W4l.png

2022 KRT
https://i.imgur.com/ebrxCxY.png
https://i.imgur.com/EszSTtC.png

ZX10R
https://i.imgur.com/5Q2SZep.png
フロントフェンダーの色も違うのね
アッパーカウルのデカールが隈取みたいな感じになった

883 :774RR :2021/06/12(土) 12:12:21.59 ID:SB23Stnr0.net
青ないのかよ😡

884 :774RR :2021/06/12(土) 12:26:46.18 ID:Z3KIq2ZY0.net
>>882
緑黒に赤の差し色がカッコ良かったのに、赤増やして白まで付け足したらゴチャゴチャになるやん

885 :774RR :2021/06/12(土) 12:38:07.28 ID:SB23Stnr0.net
待った意味ないわ
赤黒のがいいな

886 :774RR :2021/06/12(土) 15:02:29.99 ID:RndeoS/y0.net
>>884
赤の差し色付いたときもごちゃごちゃになるって言われてたの思い出したわ。

887 :774RR :2021/06/12(土) 16:23:08.80 ID:97kAef6Aa.net
ちな現行は20年発売だけど21年モデルな

888 :774RR :2021/06/12(土) 16:42:46.95 ID:bJ623LDX0.net
>>882

サイドのZX-25Rの表記も
これまでは模様風で良かったのに
完全に文字になってしまった

タンク側にレーシングチームが移って
ごちゃごちゃしてるのもマイナス

889 :774RR :2021/06/12(土) 16:52:49.22 ID:slGI3Y8e0.net
フェンダーがライムグリーンになったのは歓迎
ライムグリーン単色でタンクにカワサキだけで充分なのにね

890 :774RR :2021/06/12(土) 17:04:15.12 ID:97kAef6Aa.net
それRRとかのホモロゲモデルになっちまう

891 :774RR :2021/06/12(土) 17:14:28.18 ID:SrT6ulLTa.net
外装慣らし完了したので、ノーマルにSEの白のカウルつけたけど結構気に入ってる

892 :774RR :2021/06/12(土) 18:07:42.06 ID:ZUerylkN0.net
赤白って隼であったなこんなカラーリング

893 :774RR :2021/06/12(土) 18:14:12.79 ID:FhPV1U3Gp.net
まともなのってマットグレーと黒しかないやん
KRTはFフェンダーが緑になったのはいいが...微妙
赤のはちょっと明るすぎてチャラっぽくネシア向け
もうちょっと深みある赤だったら日本にも向いてたかもね

894 :774RR :2021/06/12(土) 20:08:31.43 ID:2TsB1xhM0.net
結局どのカラーも21年モデルがいい

895 :774RR :2021/06/12(土) 21:20:56.33 ID:FJ/2F9I+0.net
ネシアの人たちと感性絶対違うからなんともいえんなw

896 :774RR :2021/06/12(土) 23:07:35.82 ID:V+Eho3Qb0.net
1番必要ないのは
単色が良いとかほざいてる
日本の爺さんの感性なのは間違いない

897 :774RR :2021/06/13(日) 00:29:18.30 ID:3HSAw8hE0.net
カワサキのグラフィックセンスが悪いから単色に流れるんじゃないの
緑控えめの21KRTがカワサキにしてはかっこいいと思って買ったけど

898 :774RR :2021/06/13(日) 00:47:48.16 ID:u+uyncka0.net
センスが悪いのはカワサキなのか俺らなのかって話よ

899 :774RR :2021/06/13(日) 04:31:30.33 ID:D7x8ezsy0.net
>>896
むしろ爺さんって無駄に多色な配色が好物なんだよな

900 :774RR :2021/06/13(日) 11:59:47.42 ID:Fp2zOwAV0.net
青買うにはどうしたらいいの

901 :774RR :2021/06/13(日) 13:38:52.89 ID:MBD2kNAxa.net
輸入してもらえ、今ならまだ間に合うかもな

902 :774RR :2021/06/13(日) 18:24:36.29 ID:jdpw+qM20.net
輸入車込み込みで120万弱っぽいぞ
フルパワー仕様だし日本での保証は効かないが費用対効果考えるとカラーに拘りあるならありっちゃーありやな

903 :774RR :2021/06/13(日) 19:19:17.96 ID:3eMlAcQda.net
来年あたり出そうな気するけどね青

904 :774RR :2021/06/13(日) 19:35:16.81 ID:+sFYdQT6M.net
限定車まだ?

905 :774RR :2021/06/13(日) 21:29:17.73 ID:Ua4RC4kW0.net
>>896
それな

906 :774RR :2021/06/13(日) 21:53:01.37 ID:c54hlbLxa.net
ただネシアからバイクを個人輸入するには現地に付き合いのあるバイク屋が必要だけどな、値段よりそっちのハードルが高い

907 :774RR :2021/06/13(日) 22:08:52.94 ID:lR43cOdK0.net
https://www.google.com/amp/s/young-machine.com/2020/11/05/134331/%3ftype=AMP

デカールかペイントで我慢するか

908 :774RR :2021/06/14(月) 20:35:31.89 ID:msNzlM890.net
25Rスレ勢いなくなったけどみんな飽きたん?w

909 :774RR :2021/06/14(月) 23:48:04.79 ID:5BLoUgI20.net
荒らしもスレの賑わいつってな
基地外がおとなしくなると、スレも落ち着くんよ

910 :774RR :2021/06/15(火) 01:37:32.21 ID:SaOMTk5y0.net
私は飽きたから売ってしまった

911 :774RR :2021/06/15(火) 07:03:13.97 ID:qQI9t1pv0.net
MC51はネシアン仕様と日本仕様では
同じようなカラーリングでも微妙に変えてたりするけど(デカール省略やフレーム色変更、微妙な色調変更等)
25Rはただカラバリ少なくして日本に入れてるだけか?
GSX250Rもそんなんだった気がする

912 :774RR :2021/06/15(火) 09:56:21.67 ID:y7HHdXwYa.net
21年モデルは微妙にデカールは違う、22年はネシアしか分からんからなんとも

913 :774RR :2021/06/16(水) 06:30:47.23 ID:8PvVdK0Kr.net
来週納車だぜー
楽しみ

914 :774RR :2021/06/16(水) 07:00:25.84 ID:k6qUAUwlx.net
>>913
おめっ。
いいバイクだからな。でも、乗る前にあれこれ想像するなよ。飽きちゃわない事を祈る。安全運転もな。

915 :774RR :2021/06/16(水) 20:15:48.31 ID:c7cuqWCP0.net
a-techのタンクパッドが7月上旬以降納期だったのが明日届くことになったから楽しみ
更に1ヶ月前にミラーベースプレートも注文してたけど、こっちは未だ入荷待ち

916 :774RR :2021/06/16(水) 21:34:15.16 ID:FrfVkhtt0.net
>>914
レンタルで乗って決めたから大丈夫
高級感あって回さなくても最高に気分よく走れた
大型も持ってるから主にサーキット用だけど大破するまで乗るぜ

917 :774RR :2021/06/17(木) 07:06:54.54 ID:a7OUGsesd.net
シングルシートカバーの納期、ヤバくねぇか
去年12月納車に合わせてAmazonで注文したが、到着すろのが2月→5月→6月→8月って、、、
今から頼んでも10月以降みたい

918 :774RR :2021/06/17(木) 07:48:59.18 ID:74NDQE7ua.net
CBR650Rから買い替え予定だけど、今まで使ってたヘプコのサイドパニアはつかなさそうだなー
川崎でもc-bowのステー共有してる車種はなさそうね

919 :774RR :2021/06/17(木) 10:10:51.33 ID:/UKORdf1d.net
乗らせてもらったけど、音ばっかで前に進まないのは30年前から変わって無かった(笑)

920 :774RR :2021/06/17(木) 12:28:19.95 ID:f5yTIW7Gx.net
↑そんなこたぁない

921 :774RR :2021/06/17(木) 12:47:47.60 ID:q4ALQz6La.net
https://twitter.com/nc35_y/status/1405176580398190600?s=21

なんやこれ
(deleted an unsolicited ad)

922 :774RR :2021/06/17(木) 12:47:54.00 ID:70qxToD10.net
30年前のよりは実際早いだろ。
記憶の中ではどうかわからんが。
どうあれ今の250の中ではトップクラスは間違いない。
それでも音の割にはスピード出てない感が強いけど排気量あげなきゃ無理だな。

923 :774RR :2021/06/17(木) 12:49:55.99 ID:Gti8T6f0d.net
>>913
いつ頃注文かけました?

924 :774RR :2021/06/17(木) 12:50:44.46 ID:921tPbTPd.net
>>919
そりゃそうだ
【0-400mm加速タイム】
mc22 1992年モデル 13秒7 (2019年8月計測)
zx25R 14秒3(2020年11月計測)

zx25Rは高回転型エンジンでも低回転から扱いやすいように電子制御されてるけど、全開にすれば単純に馬力と軽さで勝負が決まる。

925 :774RR :2021/06/17(木) 13:08:20.56 ID:PoaF2QsV0.net
今更30年前のと比べる事自体になんか意味があるん?
色々情勢変わってると言うのに時代に取り残されたんか

926 :774RR :2021/06/17(木) 13:19:20.26 ID:9r9eGULMM.net
つか、0-400のタイムがそんなに大事なら、排気量上げれば良いと思うの

927 :774RR :2021/06/17(木) 13:39:07.65 ID:IKSEiALop.net
https://twitter.com/nc35_y/status/1405176580398190600?s=21
(deleted an unsolicited ad)

928 :774RR :2021/06/17(木) 15:05:30.35 ID:+d2Wq6ycr.net
>>924
そのタイムで遅いと感じるならネジ飛んでるから気を付けたほうがいいよ、音だけ先行するのは1速2速でイキったレブちん走りしたときだけや。しかもリッターでも同じ、リッターでも1速じゃ100前後やし

929 :774RR :2021/06/17(木) 15:31:40.26 ID:q4ALQz6La.net
以下>> 928の謎言語「レブちん」がなんなのか考えるスレ

930 :774RR :2021/06/17(木) 17:30:12.34 ID:OEWeuaDh0.net
>>927
300ボアアップでこれとは、軽量化でスカスカは本当なんやな

931 :774RR :2021/06/17(木) 18:02:27.45 ID:Nrx33mRwa.net
前々からボアアップするだけ肉厚ないよって言われてたからな

932 :774RR :2021/06/17(木) 18:53:49.01 ID:RkHXIpnGd.net
ボアアップ用ピストンあるのかね?

933 :774RR :2021/06/17(木) 20:09:30.84 ID:TyTsYxIh0.net
これワンオフでライナー入れるか知らんけど
こんなスカスカなのは見たことないわ

934 :774RR :2021/06/17(木) 23:27:00.99 ID:hdR31SRC0.net
90年代初期の4スト250は何故か今は速かったって扱いだが、当時はパワー無くて音ばっかで遅いって扱いだったぞ。

935 :774RR :2021/06/17(木) 23:32:54.34 ID:+d2Wq6ycr.net
ちげーよ、2stが速すぎて遅いと錯覚してただけだ

936 :774RR :2021/06/18(金) 08:38:46.48 ID:4HynUY2V0.net
それ以前に不自然な程の低シート高のバイクもあってで女子供の乗るバイクってイメージの方が強いな

937 :774RR :2021/06/18(金) 08:51:26.25 ID:nLlgmil/d.net
250のパワーでトラコンなんて無用の装備だろ。

938 :774RR :2021/06/18(金) 09:00:15.79 ID:4QJxkCzcr.net
立ち上がりフル加速とかすると250程度でもトラコン普通に介入してくるぞ、まぁいるかいらないかじゃなくてあったら役に立つかどうかじゃねぇの?リッターだって別に無くても困るわけじゃないし

939 :774RR :2021/06/18(金) 10:18:26.06 ID:c1i13Cpud.net
サーキットガチ勢ならともかく、街乗り、ツーリングオンリーでたまに開いて「フフン🎵」
みたいな奴が9割。

940 :774RR :2021/06/18(金) 10:37:12.03 ID:bO1V7Fzla.net
何がいいたいのかわからんが、このバイクに限らず9割以上それでは

941 :774RR :2021/06/18(金) 10:52:24.18 ID:mVRqWZwXr.net
>>923
先週だよ
在庫あったから即納車

942 :774RR :2021/06/18(金) 11:51:36.59 ID:IRG/+2paM.net
トラコン設定2や3だとサーキットで作動しまくるよ
1でもたまに

943 :774RR :2021/06/18(金) 12:17:42.68 ID:pTF4S5VmM.net
トラコンOFFでもツーリングタイヤじゃない限り250マルチでガバ開けしたってパワースライドとかホイールスピンなんかまずしないだろ
勘違いしやすいのはトラコン介入したからトラコンなきゃ滑ってたって勘違い
予測型だから滑る前に発動してるだけ
純正トラコンは特に安全マージンを大きく取ってるからかなり早く発動するよ

944 :774RR :2021/06/18(金) 12:22:19.29 ID:ZYrYiHg4x.net
>>940
それでいいのだっ

945 :774RR :2021/06/18(金) 13:07:11.38 ID:ouIm5RtA0.net
トラコンあれば有名なCBR250納車してすぐ転けるやつも防げた
250でも無意味ではない

946 :774RR :2021/06/18(金) 13:24:09.24 ID:lFLG3tpt0.net
市販車である以上雨の走行だってあるんだからトラコン意味ないって事は絶対にない

947 :774RR :2021/06/18(金) 13:30:06.38 ID:WyUZIQiF0.net
トラコン必要な出力ねーからな
もうそんな人はクラッチついてないやつがむいてるよ

948 :774RR :2021/06/18(金) 13:39:39.91 ID:sqVhFVTDM.net
ABSは緊急回避的な場面で絶対に必要だけど、トラコンはね
不用意に開けなきゃ良いだけだから
スリッパーはあっても良いね
押し掛け出来なくなるけど

949 :774RR :2021/06/18(金) 14:06:46.16 ID:SZ0usc1j0.net
絶対に必要w

950 :774RR :2021/06/18(金) 14:09:41.81 ID:sqVhFVTDM.net
おw
やっぱ出てきたABS分かってない奴www

951 :774RR :2021/06/18(金) 14:19:42.49 ID:/SReyJwPd.net
250マルチとかけて民主主義と解く。
その心は?

952 :774RR :2021/06/18(金) 18:12:14.77 ID:IGr4evfIa.net
つかシフターの時もいらねぇ論出てたけどオフに出来るからな?いらんって思うならオフにすればいいだけだけど、付いてないものをオンにすることは出来んからな

953 :774RR :2021/06/18(金) 19:12:00.37 ID:ZYrYiHg4x.net
シフターはいる。必ずいる。不要論者、体験してからいえ

954 :774RR :2021/06/18(金) 19:21:07.10 ID:Rwyjxkf90.net
電制要らん厨はポイント点火のバイクにでも乗ってんの?
もしかしてスチームバイクとか?

955 :774RR :2021/06/18(金) 19:23:42.67 ID:Yf9cCmAG0.net
シフターこそ250には最適だわな、小排気量ゆえシフトチェンジ多い訳だし

956 :774RR :2021/06/18(金) 19:25:55.33 ID:vyRj000T0.net
>>954
はあ?

957 :774RR :2021/06/18(金) 19:29:21.26 ID:5/TYVSHf0.net
一応トランジスターだったかと
タコメーターもワイヤー付いていない電気式よ
チビッ子同僚も600rr買って同じような事言って来るけど単車の醍醐味って手足全部使って乗る快感じゃねえのかなあ
https://i.imgur.com/jR9jmXN.jpg

958 :774RR :2021/06/18(金) 19:47:43.20 ID:Rwyjxkf90.net
じゃあ自転車がおすすめだぞw

959 :774RR :2021/06/18(金) 19:54:27.70 ID:ds5UdxqQr.net
EXUPかぁ〜
排気デバイスとかアンチノーズダイブとか懐かすぃーのう

960 :774RR :2021/06/18(金) 21:00:19.29 ID:OilneImz0.net
A-TECHタンクパッド2月発注して先週ようやくきた 
結構傷つきやすいのでタンクパッドパッドが必要に思えてきた

961 :774RR :2021/06/18(金) 21:44:00.54 ID:/KodTYY40.net
>>960
傷つき易いって元々その物自体がパッドじゃねえか
ホント見た目厨って奴は変なところ拘りが強いな

962 :774RR :2021/06/19(土) 04:50:57.36 ID:W+VVlVgp0.net
タンクパッドのパッドとか言い出したらややこしいなw

963 :774RR :2021/06/19(土) 08:21:36.64 ID:LKoLjTnD0.net
>>935
まったくもってその通り。
最高速度190程度出る乗り物が遅いって感覚の方がおかしい。

平均的な身体能力の人間が扱える限界は250tあたりだと思う
>>934は45馬力の250tの能力を限界まで引き出せるのか知らんけど

964 :774RR :2021/06/19(土) 08:26:05.90 ID:LKoLjTnD0.net
>>959
CBRRRRに付いてるのもエグザップと同じような機構やで
つうか排気デバイスまだまだ現役です。 調べたらRRR以外の現行車にもけっこうついてたりする

昔みたいに大々的にアピールせんようになっただけ。
(カウルにTWIN CAM〜〜VALVEと誇らしげに貼ってあったのもそうだね。今ではDOHCなんか珍しくもなんともない)

965 :774RR :2021/06/19(土) 08:27:44.22 ID:LKoLjTnD0.net
まあ、昔は出力特性のためについてたけど
今のは音量規制通すためって意味合いが強くなってるけどね

966 :774RR :2021/06/19(土) 08:45:49.49 ID:2XTHkbCwM.net
>>963
限界とか、引き出せるとか、もういい加減恥ずかしくなんない???
なんでそんなに余裕ないん?

967 :774RR :2021/06/19(土) 09:35:54.97 ID:LKoLjTnD0.net
いや、何も恥ずかしいとは思わんが。

お前さんの方がむしろ余裕無いように感じてしまうけど

968 :774RR :2021/06/19(土) 09:37:42.34 ID:cvN2UzEk0.net
人にもよるんだろうけど速さって最高速じゃなくて加速感なんだよなあ。
250程度のトルクだと薄くて物足んないのは確かだな。
だからこそぶん回したときのパワーが楽しいんだけど対比の問題だな。

969 :774RR :2021/06/19(土) 09:50:09.69 ID:oXZOVpND0.net
>>966
傍から見るとへたくその言い訳にしか見えん。

970 :774RR :2021/06/19(土) 09:54:03.23 ID:qLpKi/bea.net
4発なんて特性上元々加速感無いでしょ、ひたすらスムーズに加速するだけだから加速感味わいたいならシングルとかツインにすれば?

971 :774RR :2021/06/19(土) 10:09:22.85 ID:lBai66Ez0.net
車検が無くてぶん回せるってだけで
250ccの良さをだいぶかなぐり捨てているので
自分にとって250ccの必要性は無かった


ZX-25Rに乗ったら250ccの良さを活かせる80〜90万のコストを掛けた超軽量単気筒スポーツが欲しくなった

ジクサーSF250もCBR250RもNinja250SL
どれも半端過ぎ

972 :774RR :2021/06/19(土) 10:32:03.98 ID:VR2btT4ud.net
>>959
EXUPはまだまだ現役だよ。更に言えばYPVSもYZ250で現役で使われてる

973 :774RR :2021/06/19(土) 11:24:45.96 ID:LKoLjTnD0.net
>>971
そん中じゃあそれでもSLが一番尖ってると思うよ
近年の公道用市販車なんだから半端にならざるを得ない

もしもっと超軽量に特化したスポーツとして生まれてたなら
日本での販売終了ももっと速かったと思う

今はそういうストイックなのは長続きしない・・・(俺は欲しいよ)

974 :774RR :2021/06/19(土) 13:47:16.74 ID:btVFw9oDp.net
四発乗ってると単発か二発のトルクマシン欲しくなるし、そっち乗ってると四発の上まで伸びる加速感と気持ちいい音が欲しくなる。
どっちが優れてるとかじゃなくてこんなもんじゃないの。

975 :774RR :2021/06/19(土) 14:37:30.40 ID:LKoLjTnD0.net
4気筒250t何台か乗って、シングルの250tを2台乗ったあと
当時最新の2気筒250t乗ってみたらこれでちょうどいいやん と思って今でもずっとのってる

976 :774RR :2021/06/19(土) 15:06:15.59 ID:A+0OUH4Ap.net
そう思うのは勝手だがスレチ
あっちで思う存分長ったらしく語りな

977 :774RR :2021/06/19(土) 15:20:55.67 ID:lMsC1pPJx.net
>>975
あっそ、よかったじゃん。
一生耕運機のってなよ

978 :774RR :2021/06/19(土) 16:08:55.63 ID:bb5tKf5+0.net
いつまで耕運機言ってるの?ボキャ貧か

979 :774RR :2021/06/19(土) 16:14:15.11 ID:rSbrl1ZW0.net
妥協無しな単気筒バイクってのは乗ってみてーな。
無駄な贅肉を削ぎ超軽量で電制モリモリな軽量クラスの格闘家みたいなの。

980 :774RR :2021/06/19(土) 17:20:37.82 ID:lBai66Ez0.net
ZX-25Rも楽しいのだけれど
一般道でこのバイクの性能が活かせる
シチュエーションがシングルやツインに対して少ないと感じる

160km/h以上での安定性は突出してるけど社会的リスクが高い

981 :774RR :2021/06/19(土) 18:18:18.38 ID:A+0OUH4Ap.net
とりまバイク乗りこなせてないって事だけは分かった

982 :774RR :2021/06/19(土) 19:38:03.80 ID:RnneFz6O0.net
NSF250でも乗れば?

983 :774RR :2021/06/19(土) 20:03:18.03 ID:8jtHcS1L0.net
>>975
漏れもシングル2台→マルチ→ツインときて、暫く定着してる、全部カワ250

984 :774RR :2021/06/19(土) 20:11:00.21 ID:KXIvzX4o0.net
バイク板に限った話じゃないけどわざわざ専用スレ来てこき下ろしてるやつってそれが目的なんだろうけど普段何考えて生きてるんだろうな
初会で虐げられて生きてきた腹いせか?

985 :774RR :2021/06/19(土) 20:50:56.62 ID:B3CenY9sr.net
とりあえず>>980スレ建てようぜ

986 :774RR :2021/06/19(土) 21:31:36.02 ID:+d2qy5aH0.net
>>978
耕運機じゃなくて田植機と呼べばおk?

987 :774RR :2021/06/19(土) 22:54:19.20 ID:VFaz65bX0.net
このバイク
夏場は大型並みに熱もって内股火傷するみたいな噂聞いたけど
夏場はヤバいですか?

988 :774RR :2021/06/19(土) 23:37:46.28 ID:vEjigINA0.net
そこまでではないけど排熱で内股汗だくになるくらいにはなる

989 :774RR :2021/06/19(土) 23:38:16.33 ID:nDcx0VPI0.net
>>987
誰が言ったんだそんなこと。これから初めて真夏を迎えるんだよ。
大型並みってどの大型やw
大したことないで。

990 :774RR :2021/06/19(土) 23:43:21.26 ID:uUsVMt7Na.net
真夏ではないけど去年9月納車組なら30度超えでの走行何度も体験しとるやろ、250にしては熱いと思うけど火傷なんてせん

991 :774RR :2021/06/20(日) 00:07:21.36 ID:LaEO2SvzM.net
>>984
腹いせ???
いや、構って欲しくて必死なんでしょ
優しい人だけ相手してあげれば良いのよ

992 :774RR :2021/06/20(日) 01:24:29.28 ID:1bxlTFxdp.net
早く建てろよバカちんが

993 :774RR :2021/06/20(日) 05:17:33.13 ID:u5kwbqJj0.net
次スレ【kawasaki】 ZX-25R Part36【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624133519/

994 :774RR :2021/06/20(日) 09:12:39.19 ID:PtT6tNOM0.net
今の異常高音ならどのバイクでもクソ暑いから、特に交通量の多い都心は
マジでフルフェイスとかかぶりたくなくなる
近場なら半キャップでちょい移動したことあるくらいクソ暑い

995 :774RR :2021/06/20(日) 09:16:29.42 ID:AZHhpBmo0.net
ランニングにバンダナで奥多摩走ってるカブを見た。目を疑ったが幻だったんじゃないかと思ってる。
奥多摩の妖精だろうか?

996 :774RR :2021/06/20(日) 12:25:04.40 ID:yqOOv3Hr0.net
うめぼし

997 :774RR :2021/06/20(日) 14:10:24.81 ID:1N8DmUQOd.net
うめ

998 :774RR :2021/06/20(日) 14:10:36.23 ID:1N8DmUQOd.net
ぼし

999 :774RR :2021/06/20(日) 14:10:41.53 ID:1N8DmUQOd.net
うめ

1000 :774RR :2021/06/20(日) 14:10:47.69 ID:1N8DmUQOd.net
ぼし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200