2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part35 【復活の直四】

1 :774RR :2021/04/28(水) 15:42:07.57 ID:rvoh2EIsa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608693862/
【kawasaki】 ZX-25R Part33 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611286912/
【kawasaki】 ZX-25R Part34 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614513798/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

295 :774RR :2021/05/05(水) 19:32:42.78 ID:FW9sqQIn0.net
>>294
バクステ組んだらタンデムステップが邪魔になったから外した

296 :774RR :2021/05/05(水) 19:38:15.39 ID:gIz3/UY00.net
これで10kgは言い過ぎやろ。
ここの住人は何でこう極端にモノ言うのか…
イキったキッズが多いのか、小学生みたいなレスバしてるよね

297 :774RR :2021/05/05(水) 20:10:37.27 ID:/MZY+Mvc0.net
>>293
フルエキで-5.3kg
リチウムイオンバッテリーで-1.6kg
フェンダーレスで-0.9kg
アルミスプロケで-1kg
これだけで-8.8kg、ここまでは手軽にできる範囲だな。

-10kg目指すならあとはカーボンカウルなり軽量ホイールなりスイングアームなり好きに選べば良い。
まぁすぐに6R買える価格になってしまうが、250ccの直4に価値を感じる人はzx25Rでしょう。

298 :774RR :2021/05/05(水) 20:14:52.72 ID:iQH+JcVNd.net
なぜアンダーカウル外さないのかわかんない?
ウインカー移設で耐久風でカッコいいじゃんか?

299 :774RR :2021/05/05(水) 20:21:18.31 ID:/MZY+Mvc0.net
kr1000みたいな?

300 :774RR :2021/05/05(水) 21:02:11.53 ID:KED/J6XZ0.net
魅せる形状じゃないから変にハーフカウル化するとクソダサいよ
キャニスターやらレギュレーターやら丸見えになるし

301 :774RR :2021/05/05(水) 21:10:05.61 ID:qav6Pb+Cd.net
>>295
どんな感じになるか見せてほしいんだけど

302 :625 :2021/05/05(水) 21:30:07.88 ID:ZdYfTSk/d.net
速さを求める奴は25R買うなよ。
大型買え

良いんだよ俺早いかも?とか俺早いっぽいで。

303 :774RR :2021/05/05(水) 21:37:56.56 ID:ljhNMzvra.net
見ればわかるがボルト2本だけだからすぐ外せるぞ
バクステとの兼ね合いなら自分はノーマルだから知らん

304 :774RR :2021/05/05(水) 23:12:59.06 ID:/MZY+Mvc0.net
タンデムステップのキャップスクリューをナメる人多いよねw
バカトルクで締まってたり、ロックタイトてんこ盛りだったり、100均工具でチャレンジしたり。

305 :774RR :2021/05/05(水) 23:58:27.32 ID:dK85Ldxb0.net
>>296
ポテトチップスをやめる
ジュースやビールをお茶に変える
大盛りライスをやめる
ラーメンをやめる

これだけで-8.8kg、ここまでは手軽にできる範囲だな。

-10kg目指すならあとはマラソンなり自転車なり筋トレなり好きに選べば良い。

306 :774RR :2021/05/06(木) 00:33:38.40 ID:mYwFcX/B0.net
>>305
何それ面白いと思ってそのレスしてるの?

307 :774RR :2021/05/06(木) 05:42:56.58 ID:HJHDOdbV0.net
>>306
わざわざレスしたということはデブの君にぶっ刺さっちゃったん?w

308 :774RR :2021/05/06(木) 05:49:46.46 ID:JZKczmT/0.net
わざわざレスしたと言う事は図星だったみたいですね

309 :774RR :2021/05/06(木) 06:46:02.20 ID:26jHqzHp0.net
ブーメランの投げ合いやめてwww

310 :774RR :2021/05/06(木) 07:45:25.77 ID:691pu+LH0.net
170cm70kgだが今以上痩せるのは勘弁だな。

311 :774RR :2021/05/06(木) 08:02:49.80 ID:PPWVHBbD0.net
ホントこのスレ小学生みたいなの多いよな
しったかぶったり、車重の話ししてるのに体重落とせとか
それと煽りも典型的な煽りしかなくてつまらないし

たぶんそういうヤツって、買いたくても買えない低収入かニートなんだと思うけど

312 :774RR :2021/05/06(木) 08:11:44.20 ID:8sifeGCE0.net
>>310
www
まだまだ削れるやん

313 :774RR :2021/05/06(木) 08:18:31.84 ID:f8johioLa.net
まあ、どのパーツ外せば何キロ車重が落ちるって話なのに「ポテチやめる!ラーメンやめる!」は
頭悪すぎてネタにしても面白くないわ

314 :774RR :2021/05/06(木) 08:19:21.90 ID:Dd5s5g2s0.net
タンデムステップはすぐ外せて戻しもできるから外してみるのが1番だと思うぞ

315 :774RR :2021/05/06(木) 09:10:08.78 ID:Lo4m/I7aa.net
フルエキの時点で20万だから手軽ではないけどな〜認証取ってない爆音格安マフラーは人権無いから論外だけど

316 :774RR :2021/05/06(木) 09:15:05.08 ID:9Y2xF0tf0.net
格安系って思ったより軽くならんし質感悪い上に性能も悪化しそうなイメージしかない・・・
音さえ煩くなればいいとか珍走のそれと何ら変わらん人が選んでるだけだろうけど。

317 :774RR :2021/05/06(木) 09:37:12.37 ID:eLaOVJLM0.net
イメージって付けたことないんかよ

318 :774RR :2021/05/06(木) 09:41:49.84 ID:9Y2xF0tf0.net
そりゃ悪いイメージしかない物に金出してまで違法行為なんてしないだろ・・・

319 :774RR :2021/05/06(木) 09:43:32.41 ID:Hpjq2eqod.net
>>314
そうですね。後ろには人も荷物も載せる気ないんでタンデムステップ外します。

320 :774RR :2021/05/06(木) 09:43:37.83 ID:SJw0HiwXd.net
一般的には刺青に悪いイメージがあるのと同じだろ。
わざわざ自分でやろうとはしないさ。

321 :774RR :2021/05/06(木) 10:22:50.56 ID:eLaOVJLM0.net
ここってインジェクション世代とか
大学デビューとかそんなんばっかなん?

インジェクションでやったらどうなるか知らんけど
純正マフラーカットするだけでも基本高回転の吹けはよくなるよ
低速スカるけど
そこは好みだしな
音量に関してはサイレンサーなんて簡単に自作できるしどうにでもなる

322 :774RR :2021/05/06(木) 11:09:37.12 ID:atDFQNKw0.net
O2センサー移設すれば動くんじゃね

323 :774RR :2021/05/06(木) 11:21:33.59 ID:P+3aqKWy0.net
認証の無い安物マフラーでO2センサーアダプターがないのは
センサーからのフィードバックがないのをOBDとECU検知して故障と判断
燃調制御がエマージェンシーモードになってパワーダウンするぞ

324 :774RR :2021/05/06(木) 12:14:41.78 ID:0vjPhx0dd.net
>>312
ウエイト中心の頃は80kgあったけど、服が限定されるしバイクの足付き悪くなるし、サーキットトレーニング中心に切り替えて70kgになった。
今以上の減量は体幹弱くなるから考えてない。

325 :774RR :2021/05/06(木) 13:29:37.45 ID:hixXWjk70.net
ドヤ顔で純正マフラーカットに自作サイレンサーとかw
恥ずかしくてそんなので外走れんわ

326 :774RR :2021/05/06(木) 14:16:28.70 ID:oOxZiC2va.net
>>325
16才の中免小曽なんてそんなもんだろ
大学デビューでスーパーフォアとか買ってもらってそう

327 :774RR :2021/05/06(木) 15:01:11.63 ID:SJw0HiwXd.net
エキパイ凹ませて吸込音も必要だな

328 :774RR :2021/05/06(木) 17:00:31.14 ID:oUm2p1K0a.net
>>326
おじいちゃん、今はマフラーぶった切るような若者はいないよ
いたとしても珍走とかごく少数派だよ
おじいちゃんの若かった時とは違うんだよ

329 :774RR :2021/05/06(木) 17:51:18.26 ID:eLaOVJLM0.net
おじいちゃん呼ばわりしてるけどよく知っとるやん

330 :774RR :2021/05/06(木) 19:12:43.69 ID:YYAj3dJXd.net
>>300
誰も見ないしウインカー移設で穴開けたくないとかなら理解出来るけども
同じ馬力で20kg近く軽いしこれもオプションでフルカウル出てたんだぜw
信号で並んだらSGしてみたい

https://i.imgur.com/7LKLgeQ.jpg

331 :774RR :2021/05/06(木) 19:33:04.77 ID:P+3aqKWy0.net
フェーザーなんかまだ乗っている人いるのか
VT250Fはたまーに見るが

332 :774RR :2021/05/06(木) 19:39:01.56 ID:YYAj3dJXd.net
VTの方が古い
85年だから最後に出たZRXよりは古い

333 :774RR :2021/05/06(木) 19:49:00.79 ID:P+3aqKWy0.net
>>332
そうかー大事に所有しなよ
全然スレチだけど、ZRX400とか2008年の最終のキャブ車をコレクションとして保存してるわ

334 :774RR :2021/05/06(木) 19:54:19.97 ID:oUm2p1K0a.net
>>329
老害の煽りをくらったおじさんだから知ってるのさ

335 :774RR :2021/05/06(木) 20:00:13.16 ID:tE9osao/d.net
>>333
もってんのかよw
キャブ車の恐ろしい事
自分が土に還っても普通に走れる余裕の寿命

最後に放流して次の相棒見つけてやとうねw

336 :774RR :2021/05/06(木) 23:19:26.34 ID:GCDvyO630.net
中国にはzxー5rがあるらしいっっw

見てみろ 笑えるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=vXv_T1sjoyk

337 :774RR :2021/05/06(木) 23:36:33.00 ID:mYwFcX/B0.net
はいはい面白い面白い

338 :774RR :2021/05/06(木) 23:45:03.44 ID:Y/AX1NRL0.net
>>330
誰も見なくても自分が気になるわ
アンダー外してみ?クソダサいから

339 :774RR :2021/05/07(金) 00:01:16.30 ID:Kt2Uc+5s0.net
フェーザーはダブルグレードルフレームにエンジンのフィン、クランク、クラッチのカバーがアクセントになってて.最初からアンダーカウル無しの「見せる」構造になってる。
YSPリミテッドもアンダーフレームの下にオイルキャッチタンクのような小さなカウルを付けるだけ。

340 :774RR :2021/05/07(金) 00:04:49.01 ID:Kt2Uc+5s0.net
フェーザー250、直4エンジンと鉄フレームで車重156kgだったんだよなぁ

341 :774RR :2021/05/07(金) 00:38:36.70 ID:pBHTDEW/0.net
昔のカタログ数値って当てにならんけどな

342 :774RR :2021/05/07(金) 01:37:35.92 ID:Lhw4PwK/p.net
油類全てやバッテリー外してたりするからな

343 :774RR :2021/05/07(金) 02:09:50.04 ID:3c6Aq5/wa.net
でも馬力は逆詐称あったよな

344 :774RR :2021/05/07(金) 02:16:43.31 ID:Kt2Uc+5s0.net
フェーザー250
乾燥重量134kg(オイルやガソリンを入れていない重量)
装備重量156kg(オイルやガソリンを入れた重量)
鉄フレーム、鉄スイングアームに直4エンジンでこの重量かぁ…

ZX25R
装備重量184kg(オイルやガソリンを入れた重量)

現代のバイクは増大するタイヤのグリップに対応した屈強なフレームに電子制御満載だから多少重たくなるのは仕方ないね。

345 :774RR :2021/05/07(金) 06:46:11.95 ID:pBHTDEW/0.net
アスペってこんなんか…
遠回しにでっていうが通じない

346 :774RR :2021/05/07(金) 12:24:14.78 ID:bJb2yVWp0.net
ボチボチ溝減ってきたけど次のタイヤは何にするか
GPR300で別に不満は無いが同じじゃ面白くないしなあ

347 :774RR :2021/05/07(金) 15:22:06.04 ID:H9PFUX8wM.net
ロード5とT32で迷ってる 
GPRよりはグリップあるのかな

348 :774RR :2021/05/07(金) 16:02:05.15 ID:ZXWzeJl2a.net
S22だな〜ツーキングで使うと嫌でも真ん中減るしサイド柔らかめでセンター硬めのS22はバランス取れるんじゃないかと期待してる

349 :774RR :2021/05/07(金) 17:01:09.00 ID:bJb2yVWp0.net
1万キロじゃまだまだスリップサインでないしもうちょい先にはなりそうだが迷う
走りには関係ないがT32の溝のパターンちょっとカッコいいんよなあ

350 :774RR :2021/05/07(金) 17:25:26.70 ID:9xnQc63wd.net
もう一万qも走ったんかい?

351 :774RR :2021/05/07(金) 18:31:08.60 ID:zYdDtFUc0.net
α14に興味がある

352 :774RR :2021/05/07(金) 18:38:14.23 ID:8dd40kl4a.net
>>350
年明け納車でこれは走りすぎな気もするが、県内の走りたい道はほぼ走ったから流石にペースは落ちそう

353 :774RR :2021/05/07(金) 20:34:14.83 ID:9Zn8S/m30.net
https://youtube.com/shorts/OBOZAQgDvF4?feature=share
これお前らだよな
絶対にお前ら
本当しょうもない

354 :774RR :2021/05/07(金) 20:40:02.44 ID:pBHTDEW/0.net
バイクもう一度取り直したら

って、日本人もう一度やり直したら?としか…

355 :774RR :2021/05/07(金) 20:41:47.08 ID:CDL+k3LE0.net
>>353
旧車Zジジィじゃん

356 :774RR :2021/05/07(金) 21:30:04.60 ID:svC0JFGf0.net
イエローカットなんてやったことないな

357 :774RR :2021/05/07(金) 22:02:55.57 ID:bJb2yVWp0.net
流石にこれはねーわ

358 :774RR :2021/05/07(金) 22:46:00.81 ID:9Zn8S/m30.net
ちなこないだのGW
ブラインドで逆走する強者
https://twitter.com/E_4B11/status/1389139442032537600?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1389139442032537600%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=http%3A%2F%2F1000mg.jp%2F167523%2F
(deleted an unsolicited ad)

359 :774RR :2021/05/08(土) 08:04:34.44 ID:BFE7WyNV0.net
>>352
年明けかいw

去年秋に納車となったワイ。いまだに3000qの壁を越えておらず...

360 :774RR :2021/05/08(土) 18:00:59.90 ID:AbgRHnIq0.net
今月やっと3000km超えていよいよクイックシフター解禁!
これ凄いな、プロライダーみたいなシフトチェンジが素人でも出来る
右手はブレーキに専念できるからコーナーの楽しさが今までと違う

361 :774RR :2021/05/08(土) 18:27:49.92 ID:dpCKCmBJa.net
最初から普通にシフター使ってたわ

362 :774RR :2021/05/08(土) 18:32:55.90 ID:2QhnkBQD0.net
自分も普通に使ってたわ、何か使っちゃいけない制限でもあるんでしたっけ?

363 :774RR :2021/05/08(土) 18:52:56.73 ID:dpCKCmBJa.net
特にないけど気持ちの問題じゃないか?

364 :774RR :2021/05/08(土) 19:37:42.16 ID:AbgRHnIq0.net
うん、なんかちょっと怖かった
ブリッピングやクラッチワークが不要になるなんて認めたくない気持ちもあった
しかし目からウロコよ!最新技術が楽しくて仕方がない

365 :774RR :2021/05/08(土) 19:46:22.71 ID:1KpVyXqQ0.net
ABSもはじめは"下手くそ製造機だ"なんて言われてたもんね
機械に頼るようになるのが怖い気持ちも分かる

366 :774RR :2021/05/08(土) 19:49:33.38 ID:OnRIo4gN0.net
クイックシフター慣れると次のバイクは絶対欲しくなるのよね

367 :774RR :2021/05/08(土) 19:58:23.89 ID:dpCKCmBJa.net
シフター慣れしてる状態で知り合いの別のバイク試乗したらギア変わらねぇ!ってなったわ

368 :774RR :2021/05/08(土) 20:34:22.79 ID:nWY9arIB0.net
クイックシフターはアップダウン両方つかえて初めて使いやすいとおもえるよな
6Rはアップしかないからつかわないですわ

369 :774RR :2021/05/09(日) 21:58:13.38 ID:Qa1E7Ldw0.net
今日エンジンがハンチングしてガクガクなる現象で急遽ショップに入院した
梅雨入りでどうせ乗れないからタイミングはよかったけど
同じ症状体験した人いる?

370 :774RR :2021/05/09(日) 22:26:36.45 ID:vc+RhV0P0.net
>>367
クラッチ使わなくてもギアチェンジできるんだがな

371 :774RR :2021/05/09(日) 22:39:30.56 ID:PCL3nlxP0.net
>>370
開度変えずに無理やり入れる以外で出来るならな

372 :774RR :2021/05/09(日) 23:14:44.87 ID:Y9HTzRYf0.net
一瞬キルスイッチを入れるって荒技があるw

373 :774RR :2021/05/13(木) 12:36:54.01 ID:nz70xlpVx.net
過疎っちまったな

374 :774RR :2021/05/13(木) 12:39:21.34 ID:NYbI6srza.net
カウルレス版は本当に出るん?
Zスタイルけ?ストファイけ?

375 :774RR :2021/05/13(木) 14:26:22.13 ID:LFkmDAT/a.net
RSスタイルやろなぁ

376 :774RR :2021/05/13(木) 15:09:42.31 ID:NYbI6srza.net
それだと萎えるな

377 :774RR :2021/05/13(木) 15:32:32.86 ID:3uo2Nij80.net
ZXR250の思い出で買ったけど
2ヶ月で手放し85万で売れた

378 :774RR :2021/05/13(木) 16:13:14.83 ID:NYbI6srza.net
そういやZXR400のほうだけど
なんか検索した時に気持ち悪いブログ出てきたな
僕、玄人ですみたいなのが滲み出てる文章で気持ち悪い
でもたまに気になって読みにいっちゃう
でも気持ち悪い

https://kuropon96.hatenablog.jp

379 :774RR :2021/05/13(木) 22:20:14.75 ID:Lu4Bpg3Z0.net
納車したくても出来ん上に散りまくってるから過疎るわな、オーナーの絶対数が減る一方だし

380 :774RR :2021/05/14(金) 05:18:33.05 ID:zaFfcJqC0.net
やたらと廃車報告が多いバイクw

381 :774RR :2021/05/14(金) 12:46:59.31 ID:YmvhE/0wa.net
イカヅチショートの認証マフラー出るのかよ
ノーマル買ったから 待っとけば良かったなぁ

382 :774RR :2021/05/14(金) 12:54:49.14 ID:77mJRwcud.net
>>380
今はSNSがあるから目立つだけでレプリカブームの時も廃車は多かったよ。

383 :774RR :2021/05/14(金) 15:53:18.69 ID:bPfCD7cl0.net
ただ単に事故るヘタクソが多いのか
事故ってSNSにあげる承認欲求バカが多いのか
難しいところやね

384 :774RR :2021/05/14(金) 16:02:24.63 ID:TC37UbwcM.net
限定解除の頃の事故率知らんのやろなぁ…

385 :774RR :2021/05/14(金) 16:07:58.84 ID:UpxAO4Mfa.net
そりゃこの車種の事しか見てないから事故率も多く見えるわな

386 :774RR :2021/05/14(金) 16:25:15.55 ID:XmwJlI3na.net
NSRが事故ってたのは加速旋回型でビビって開けないと曲がらないからやん

387 :774RR :2021/05/14(金) 16:33:11.92 ID:fKwL0L3v0.net
大抵のバイクは開けないと曲がらないぞ

388 :774RR :2021/05/14(金) 17:41:14.60 ID:j3+1hakqp.net
zx25rに限った話じゃねーし昔の方がえれー事故率高いわ
走る棺桶って言われたバイク有ったしな

389 :774RR :2021/05/14(金) 18:14:55.26 ID:Qk3N08jOa.net
それが顕著なのがNSRなんだ

390 :774RR :2021/05/14(金) 18:49:16.71 ID:8bAcJW0F0.net
その昔はフルカウル買ったら峠を攻めないとみたいな風潮だった
今考えれば厨房みたいなノリだったけど

391 :774RR :2021/05/15(土) 18:22:08.82 ID:siw1y7c/0.net
今日、4時位に起きて、橋本から山中湖までずーっと道志道走って来たんだけどさ。
大型、特にSS乗りのアホどもには本当幻滅した
俺の後ろから来た大型は、全てイエローカットからの、逆走して車列ゴボウ抜きしていく。
同じ集団とかじゃなく、来るヤツ来るヤツみんなそんな感じよ。
全身カッコいいツナギとか来ちゃってんだけど、ちっともカッコよくないよねぇ
神奈川に限らず、どこもそんな感じなのかね

392 :774RR :2021/05/15(土) 18:35:02.01 ID:edaMesPw0.net
>>391
> イエローカットからの、逆走して車列ゴボウ抜き

単純に台数の問題かも知れんが、地元だと軽二輪がそんな感じ。
大型の人は飛ばしたければサーキット行く人が多いし。

393 :774RR :2021/05/15(土) 18:49:17.05 ID:/+mf8Vmr0.net
日常茶飯事すぎて何とも思わねぇ

394 :774RR :2021/05/15(土) 19:15:20.60 ID:L2K1aSU30.net
30万以上掛けてようやくインドネシア仕様に並ぶんだね

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200