2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】43

1 :774RR:2021/04/29(木) 23:48:37.29 ID:fjdA6UuN.net
>>980踏んだ者がスレ立てすること。
不可なら代打(誰かが)でスレ立てすること。

313 :774RR:2021/05/20(木) 21:23:59.06 ID:YP3FkpqD.net
ミドコンはケツだよケツ
ケツで曲がるんだよ

314 :306:2021/05/20(木) 22:37:19.11 ID:CNWa7UbM.net
ああ、踝でグリップですか。なるほど・・

315 :774RR:2021/05/21(金) 00:36:40.35 ID:NldStbm+.net
48はまずバンクセンサーの前にカカト擦る

316 :774RR:2021/05/21(金) 01:40:20.98 ID:UVkLSfMJ.net
ヘッドライトLEDにしてもメーター真ん中の赤ランプつかないよな?

317 :774RR:2021/05/21(金) 02:11:13.49 ID:VSgyWVqL.net
>>316
俺のは点いてないよ

318 :774RR:2021/05/21(金) 02:19:53.21 ID:UVkLSfMJ.net
サンキュー
交換してみるわ

319 :774RR:2021/05/21(金) 05:18:38.66 ID:wbGJ9Rur.net
>>313
ネモケン乙

320 :774RR:2021/05/21(金) 16:37:52.48 ID:x6pGhBdB.net
キャブ車にこだわる人居るけどさ

アイドリング低く出来る
マフラーやエアクリ変えても設定直さなくて良い?
以外にどんなメリットあるんすかね?

321 :774RR:2021/05/21(金) 17:40:01.69 ID:E1dboVAE.net
>>320
サンダンスの柴さんも言ってるけど
加速時のエンジンの回り方はキャブならではの面白さがあるって

これがキャブ車が面白く感じる理由とか

322 :774RR:2021/05/21(金) 19:05:54.29 ID:9TQiO1m1.net
>>320
乗ってみたら分かるよ

323 :774RR:2021/05/21(金) 20:24:18.31 ID:BVS6egB4.net
>>320
マフラーやエアクリ変えたらキャブも当然弄るぞ

324 :774RR:2021/05/21(金) 20:51:21.88 ID:Bd76gPGC.net
>>323
いいからおまえは自分のチンチンでも弄っくてろよ

325 :774RR:2021/05/21(金) 20:56:35.93 ID:Bl6GmMX6.net
>>323
当然だよね。ノーマルでもミクスチャーのメクラ外しは定番だったし

326 :774RR:2021/05/21(金) 21:04:25.08 ID:vdu1t+r6.net
>>182
可哀想
BTはインジェクション笑、セルスタート笑、スーサイド笑、エボ笑、ツアラー笑
とかでマウント合戦大変そうだよね!

327 :774RR:2021/05/21(金) 21:08:14.14 ID:vdu1t+r6.net
>>288
ノーマルシートにゲルザブだけど全く無意味ではなくない?
少なくともノーマルより痛くならないよ
ただ降りた後はダセーなーとは思う
慣れたけど

328 :774RR:2021/05/21(金) 21:10:54.58 ID:vdu1t+r6.net
>>320
不具合起きた時にわりかしどうとでもなる、じゃないかね?
単純だからジェット変えれば解決するかも
インジェクションだと100パー業者任せになるから金かかるじゃんほぼ人件費に

329 :774RR:2021/05/21(金) 21:42:07.29 ID:TH1Xo3Lf.net
古いレス蒸し返すあたり荒らしかな

330 :774RR:2021/05/21(金) 22:13:59.35 ID:x6pGhBdB.net
>>328
単純つっても初心者はキャブは弄るな
って読んだけど
慣れてればどうにかなるもんなの?

331 :774RR:2021/05/21(金) 22:22:39.37 ID:SW2mNvsE.net
慣れは全てを解決する。

332 :774RR:2021/05/21(金) 22:31:01.87 ID:HWSM3ayR.net
>>330
キャブセッティングの本を読みながら弄ってれば段々わかってくるよ

スポはシングルキャブで取り外ししやすい場所に付いてるから何をするのにも楽。

国産4発のキャブセッティングはタンク外したりとにかく組払しが面倒臭いw

333 :774RR:2021/05/21(金) 22:56:59.29 ID:FdK+OUvO.net
バイクは不便なのが楽しい
キャブも不便で面倒くさいところが楽しい

334 :774RR:2021/05/22(土) 05:58:53.44 ID:FpLOyeLT.net
キャブで不便な事なんて何も無いけどな。季節問わず一発始動するし燃費も悪くないしネガがないけど…

335 :774RR:2021/05/22(土) 06:13:44.58 ID:4x2Wtj/X.net
>>334
全く同じ

336 :774RR:2021/05/22(土) 06:17:47.63 ID:rCVf6dYf.net
バイクメーカーははなんでこぞってFIにしたのか

337 :774RR:2021/05/22(土) 06:20:24.53 ID:Nxmp7KBk.net
頭悪いやつがいて草

338 :774RR:2021/05/22(土) 06:24:40.85 ID:Skzt/Rt9.net
>>336
政治かのFI利権にきまっとろうが

339 :774RR:2021/05/22(土) 06:37:08.43 ID:Nxmp7KBk.net
ネタでもバカとバカのミックスアップはやめろ
ガチのバカがくるから

340 :774RR:2021/05/22(土) 08:55:18.15 ID:uWZYkY9R.net
ビキニカウル買ったから付けるぞ

341 :774RR:2021/05/22(土) 09:15:25.74 ID:DQEX5EGv.net
つけたら写真アップしてねー

342 :774RR:2021/05/22(土) 10:54:08.72 ID:s9WKRy9t.net
いつかはハーレー(スポスタ)と思ってたのに生産終了ほぼ確定なんだな

343 :774RR:2021/05/22(土) 10:59:37.88 ID:e+65pIvW.net
マフラーのキャタライザーを効率よく使うには空燃比を管理する必要があるからでは

344 :774RR:2021/05/22(土) 11:00:57.17 ID:rCVf6dYf.net
結局ソフテイルだけ残るのか。
なんかクルーザー系は車体が無駄に長くて好きじゃないんだよね・・
かといって普通のネイキッドとかはなんか。
丁度いいんだよスポスタ。

345 :774RR:2021/05/22(土) 11:09:33.75 ID:xpUIgLJv.net
あー良い表現ですね
ちょうどいいですよねスポスタ

346 :774RR:2021/05/22(土) 11:48:48.40 ID:96m+OlVq.net
じゃあW800とかでいいじゃん

347 :774RR:2021/05/22(土) 11:50:50.68 ID:xpUIgLJv.net
W800と883Rを最後まで悩んだ結果が883Rだった

348 :774RR:2021/05/22(土) 12:09:06.78 ID:rCVf6dYf.net
W800は形が好きくない。
スポスタは形が好き。

349 :774RR:2021/05/22(土) 12:11:28.50 ID:rCVf6dYf.net
あああともちろん「ハーレーだから」ってのは大きい。
昔から憧れてたのよ。ハーレー。だから好き。

350 :774RR:2021/05/22(土) 12:24:28.67 ID:lA2msiYo.net
'04の1200R乗ってるけどユックリ流しても良いし何台かでハイペースでツーリングしても給油だけ注意したら困らないし
HSRに換えてエアクリフルエキ入れたら400マルチには負けないw
長く乗れるバイクだと思う

351 :774RR:2021/05/22(土) 12:38:20.76 ID:kZSPOOul.net
俺も2007年式の1200乗ってるけど、
15年前に乗ってたimpulseのほうが早い気がすんだよね。
トルクはともかく、馬力は負けてんじゃないかしら。

352 :774RR:2021/05/22(土) 12:50:01.93 ID:gTlDRnpt.net
初心者なのですが教えて下さい

タンデムシートに女性を乗せた場合
エンジンの振動でクリトリスがパンティに擦れて気持ち良くなって
潮吹いたりしますか?

353 :774RR:2021/05/22(土) 13:54:40.04 ID:e+65pIvW.net
>>351
日本仕様はノーマルだと出力ないよ
排ガス規制パス用セッティングだから

354 :774RR:2021/05/22(土) 14:11:19.08 ID:m1EV+mOD.net
>>351
俺の08の1200R、チューニングする前にシャシダイで計測したら50馬力ちょいだったwww仲間の07の883Rは40馬力(笑)
それで車重は260キロだから速いわけ無い🤣

355 :774RR:2021/05/22(土) 14:16:06.90 ID:AFzvKISj.net
>>352
それが目的ならラバスポ世代じゃだめだな
リジットマウントの古いのを買いなさい

356 :774RR:2021/05/22(土) 14:48:12.96 ID:RrdXuzrt.net
>>332国産4発キャブはタンクなんかいちいちはずしてらんないから
透明ガソリンホースを2〜3m伸ばして
そのなかにガソリン入れてくるっと走ってくるのを繰り返してある程度の当たりをつけるのよ
毎回タンク外しとかやってらんないし
ホースのコックの部分がバカになる

357 :774RR:2021/05/22(土) 14:50:57.88 ID:RrdXuzrt.net
>>352お前は童貞かよ
そんな下付きな女いねーよ!クリーチャーか?
SSやレーレプなんかでバックステップでしっかりニーグリすれば振動感じるかもしんないけど

358 :774RR:2021/05/22(土) 14:57:47.88 ID:e+65pIvW.net
つまり女子の海老反りライダーは怪しい

359 :774RR:2021/05/22(土) 15:35:03.98 ID:96m+OlVq.net
スポじゃ濡れない
スポ乗りは短小ばかり

360 :774RR:2021/05/22(土) 18:03:14.63 ID:Nxmp7KBk.net
>>355
的確なアドバイスが素晴らしい

361 :774RR:2021/05/22(土) 18:05:21.16 ID:kZSPOOul.net
レギュレーター買いたいんだけど、純正高いのでガッツクロームとかネオファクトリーとかの安いヤツで問題ないですかね?
購入したことある方いたら教えてください。

362 :774RR:2021/05/22(土) 18:14:09.60 ID:8TqsvpJC.net
>>361
04〜06ならアクセル製が永久保証で良いよ。高いけど。

363 :774RR:2021/05/22(土) 18:23:37.21 ID:kZSPOOul.net
>>362
レスありがとう、
ごめん、2007年式乗ってます。

364 :774RR:2021/05/22(土) 19:49:56.24 ID:lXnHFlCZ.net
>>363
高くても純正が良いよ。ネオのは当たりハズレがあるからね。知り合いは1年で壊れたのも居た。出先で不動になるよりはいいと思うよ。

365 :774RR:2021/05/22(土) 20:02:37.97 ID:jmyX98vh.net
>>361
dragspecialityのは?ネオやガッツoriginalよりはよさそう

366 :774RR:2021/05/22(土) 21:13:03.58 ID:gTlDRnpt.net
以前男性の友人とタンデムしたら
振動で前立腺が刺激されて突然射精してしまって
ドピュ!と言う音が鳴り響いて発砲事件と間違われてしまったので
次からタンデムするときはペニスにサイレンサーを付けるようにお願いしました

367 :774RR:2021/05/22(土) 22:17:56.58 ID:kZSPOOul.net
レスありがとう

>>364
純正を安心で買うかどうかですね

>>365
ちょうどヤフオクで出てますね。これでいいカンジですか?
ちゃんと店で買った方がいいのかな

368 :774RR:2021/05/22(土) 23:10:01.91 ID:H2/xHzoW.net
>>366
おまえの肛門へ刺しとけばサイレンサーなんかいらないだろ

369 :774RR:2021/05/23(日) 02:29:57.17 ID:kQFJ0C/O.net
>>368そりゃサイレンサーでなくインサートさ

370 :774RR:2021/05/23(日) 17:49:30.08 ID:L/jsectd.net
リアタイヤ交換したいんどけどお勧めある?
ロングツーリングとかそれに伴って峠走るんだけど
あんまり高くないやつでお願い

371 :774RR:2021/05/23(日) 17:58:41.30 ID:ntI6th6G.net
貧乏だから1番安いやつ教えてくださいの間違いだろ

372 :774RR:2021/05/23(日) 18:08:50.67 ID:L/jsectd.net
安いやつだとグリップ効かなそうジャン
中くらいでお願い
昨日雨の中峠走ったんだけど滑りまくりで怖かったよ 

373 :774RR:2021/05/23(日) 18:17:17.34 ID:8Bm0qKy0.net
>>370
前はBT45だったけど今は46かな

374 :774RR:2021/05/23(日) 18:29:23.33 ID:L/jsectd.net
>>373
有難う
今インプレ読んできたけど良さそうだね

375 :774RR:2021/05/23(日) 18:38:00.66 ID:ntI6th6G.net
なにがジャンだグリップもクソも関係なく安さで飛びつくくせに

376 :774RR:2021/05/23(日) 19:05:07.64 ID:tShEGwF/.net
>>375
今日も絶好調ですね、先輩

377 :774RR:2021/05/23(日) 22:42:29.22 ID:C9PCqg8u.net
バイク板って>>375みたいに用品店の自販機の前で他人のバイク見ながらニヤニヤしてるキモいオッサンが必ず湧くよな

378 :774RR:2021/05/24(月) 00:02:58.30 ID:AiXsoc6K.net
>>377
そんな奴おる?

379 :774RR:2021/05/24(月) 02:04:10.44 ID:h0B7cuDl.net
そんな奴おれへんやろ〜

380 :774RR:2021/05/24(月) 08:56:56.84 ID:EEPi3Hat.net
バイク見てじゃなくてオマエの尻みてニヤニヤしてたんだよ

381 :774RR:2021/05/24(月) 12:07:46.10 ID:r4QgSGc2.net
>>377それはメガスポおじさんだよ

382 :774RR:2021/05/24(月) 15:51:11.02 ID:LqVXHuTD.net
2020のCX乗りだが、冬場は全く乗らずで納車1年で1400キロ乗った。みんなは年間どれくらい?

383 :774RR:2021/05/24(月) 16:56:07.44 ID:ID4El6nY.net
>>382
ほぼ1万キロ
納車3年目手前
今27000キロ超

土日祝のみ乗るリーマンバイカー

こないだの有給休み1週間で1600キロ走った
(雨で2日除いて)

384 :774RR:2021/05/24(月) 18:08:55.86 ID:awruHLk/.net
>>383
よう走ってるね

385 :774RR:2021/05/24(月) 19:10:51.58 ID:5pgXG4eD.net
ようやっとる

386 :774RR:2021/05/24(月) 20:54:09.28 ID:PrsqkKXH.net
>>382おれ9年で10000km

387 :774RR:2021/05/24(月) 21:21:15.74 ID:wq3pQ9Ce.net
結構みんなのらないもんなんだね
憧れのハーレー買ったらいつもノリたいと思って距離進む気もするんだけど。。。

388 :774RR:2021/05/24(月) 21:32:32.31 ID:cNHotI3N.net
用事あったり雨降ったり寒かったり
そろそろ三年6000キロ

389 :774RR:2021/05/24(月) 21:43:10.40 ID:PrsqkKXH.net
>>387ツーリングコースによっては
ガリガリすって気持ちよく走れない

390 :774RR:2021/05/24(月) 21:47:32.51 ID:8UD71axE.net
俺は年間3000q
最近はコロナでロンツー出来ないから2000ちょいかな

391 :774RR:2021/05/25(火) 05:07:22.74 ID:72PNhZIV.net
クソアンケートの意味

392 :774RR:2021/05/25(火) 07:51:39.53 ID:z8fBJh+B.net
みんな距離乗ってるねー!
やっぱ朝一から夜まで?乗りたいけど、途中まで同じ道に飽きてしまって最近乗れてない、、

393 :774RR:2021/05/25(火) 08:27:13.23 ID:vWyjd8nx.net
慣らし運転で高速乗ってもええんか?

394 :774RR:2021/05/25(火) 12:14:51.16 ID:YE2gBZbu.net
>>393
走っても問題無いが、慣らしはキロ数走れば良いってもんじゃない。熱入れて、冷まして、を繰り返しかないと駄目だ。
あと、ずっと同じ回転で走るのも良くない。

395 :774RR:2021/05/25(火) 13:52:11.51 ID:dbbM0j0w.net
>>391
こういう無免住人が疎外感味わえる

396 :774RR:2021/05/25(火) 14:04:12.54 ID:X13/I0Pd.net
土日しか乗らないし年間1500くらいだな
せめて年2回は遠出したい

397 :774RR:2021/05/25(火) 15:05:08.94 ID:7hj0LFhW.net
あまりにみんな乗らないのに驚いた
なんのために購入したんだよ

バイク好きじゃないだろう?
単なるブランド好きか

398 :774RR:2021/05/25(火) 15:22:22.73 ID:HiGpOEqe.net
これが若さか

399 :774RR:2021/05/25(火) 15:28:15.74 ID:qZsj7mMp.net
東京へ住んで15年
もう関東圏の有名所は大体行ったから地方へ引っ越しでもしない限り爆発的な増加はないだろうな

400 :774RR:2021/05/25(火) 15:56:53.73 ID:ovir9CAM.net
乗りたいけど時間ないんだよね。車検証見たら二年で6000キロくらいだった。
田舎なので三桁国道や県道をずっと走ってる感じ。高速や幹線道路をダラダラ走るのは好きじゃない。

401 :774RR:2021/05/25(火) 16:46:30.35 ID:aJPGPtPk.net
>>399
月にいちどは都内23区から山梨まで走りに行くよ

山梨の甲府過ぎた辺りから松本安曇野辺りまでが素晴らしい道が沢山ある。
高速なんてつまらない道は絶対に使わない
下道が走りやすくて風光明媚で面白すぎる

1泊でだいたい300キロから400キロかな
健康ランドみたいな温泉で充分疲れ取れるので金も掛けなくて楽しめる
燃費も凄いいいし、数十キロに渡っていちども止まらずブレーキもほとんど掛けずにずっとドコドコと走っていられる。

都内だと50メートルごとにブレーキ掛けてさ、
バイクにも良くないよなとしみじみ思うよ。

本当に北杜市とか八ヶ岳南麓か白州辺りに引っ越したいぐらいだ。
そしたら松本や安曇野、ヴィーナスラインや木曽路なんてのもアタック簡単に出来る。

その辺に住んでる方々羨ましい。。。

ちなみに山梨はハーレー乗ってる人まじで多い。
あまりにすれ違うのにびっくりする。

402 :774RR:2021/05/25(火) 16:51:41.62 ID:ogB+EAXX.net
わかる…
俺の業種は長野や山梨じゃ成り立たないからなぁ
本当に諏訪の辺りに住みたい

403 :774RR:2021/05/25(火) 17:56:46.12 ID:ovir9CAM.net
冬乗れないのは嫌なんだよね。信州はツーリングへ行く場所でいいな。

404 :774RR:2021/05/25(火) 18:21:21.60 ID:aJPGPtPk.net
確かに長野はだめだなぁ

甲府辺りなら冬の朝夜とかやばすぎるだろうけど、昼間は東京とかわんないから
その辺りが限界地点かな

でも春夏秋の山梨は長野は素晴らしいね。
特にマイナーなところだと八ヶ岳エコーラインとか県道12号(南アルプス市)がオススメ。

あとは更にマイナーだけど山梨なのに富士山がまるで見えないけど
寂れてる感が素敵な身延とか南部を走る富士川沿いの道だね
ゆるきゃんの舞台の地域だ。

雄大な富士川からの風が夏は気持ちいい
富士吉田とか裾野市回って246号で都心に戻ると、夜の場合246号のあまりのスムースさに
驚きながら気持ちよく戻ってこられるよね。

オススメ

405 :774RR:2021/05/25(火) 18:32:13.54 ID:bUkqf1JR.net
>>397ほかにも持ってたりするとスポーツスターばかり乗るわけでないの
あとは独身か既婚か子持ちかでもずいぶん違う

406 :774RR:2021/05/25(火) 18:34:13.25 ID:bUkqf1JR.net
>>401多摩二輪館のスタッフ手製ツーリングマップが300km弱でちょうどよかった
ほったらかしで湯を浴びて帰ってくる感じの

407 :774RR:2021/05/25(火) 18:54:16.78 ID:aJPGPtPk.net
>>406
ほったらかし温泉いいね!
揚げた温泉卵がうまい!
日の出からやってるから朝早く行くと特にいいよね!
夜は遅くまでやっていて甲府盆地の美しい夜景を高台から見下ろしながら疲れが取れる。

ああ、また行きたくなった。
梅雨が梅雨が来そうだ。。。

408 :774RR:2021/05/25(火) 19:06:33.83 ID:pn6HPW2G.net
>>405
カミさんにもたまには乗らないとな

409 :774RR:2021/05/25(火) 19:16:59.50 ID:HiGpOEqe.net
夜も三拍子

410 :774RR:2021/05/25(火) 20:05:44.23 ID:hdj36drM.net
温泉につかるのは実は体力を消耗すると聞いた事がある。
浸かった後仮眠でも出来れば良いんだろうけどね。

411 :774RR:2021/05/25(火) 20:18:16.02 ID:aJPGPtPk.net
>>410
そうなんだ
しらなかった

俺は独身男の一人旅なんで健康ランドの仮眠室で寝泊まりだから安上がりでいいけど。
でも仮眠室がない日帰り温泉とかだと確かに長湯しすぎてダルいと感じるときは有るね。

412 :774RR:2021/05/25(火) 20:27:39.66 ID:ogB+EAXX.net
冬場は温泉入りたいけど湯冷めが怖くて入れない…

413 :774RR:2021/05/25(火) 22:54:13.09 ID:z8fBJh+B.net
>>399
もったいない!Googleマップ眺めるの好きなんけど、関東ってユーザーが、お勧めしたちょっとした箇所多いし探検するところいっぱいありますよ!

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200