2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 42台目

1 :774RR:2021/04/30(金) 14:26:28.96 ID:Bf/RXYkX.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目 (5ch.net)

GSX-S1000【公式】
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

新型GSX-S1000
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0426/

273 :774RR:2021/05/07(金) 21:57:37.99 ID:B8/lsIul.net
100km/h
S1000   平和
1000RR  平和

160km/h
S1000   体が浮く
1000RR  平和

250km/h
S1000   ゴーストライダー以外は無理
1000RR  平和

文鳥は試乗会でしか乗ったことないので語れないけど、高速番長したいならメガスポかリッターSSおすすめ

274 :774RR:2021/05/07(金) 22:00:24.66 ID:DFrx9jMr.net
Fのノーマルスクリーンだとちょうどメットに風が当たっていたな
ワールドウォークの低いやつに換えたら良くなった

275 :774RR:2021/05/07(金) 22:57:12.97 ID:GvIly3nI.net
>>272
わかる
更にパンツも脱いだ方が良い

276 :774RR:2021/05/07(金) 23:16:31.35 ID:qIwap8Fh.net
>>272
なるほど、風と一緒になる楽しみか! 確かにたまにはのんびり走るのもいいかもしれないな…。

277 :774RR:2021/05/08(土) 00:55:48.83 ID:gF4PNlkc.net
>>272
ひらけた開放感と自由な操作感がいいんであって誰も好き好んで暴風に晒されたいとは思わないわ
そんなに風が好きなら高速もバイザー開けて走ってろよ

278 :774RR:2021/05/08(土) 01:23:55.13 ID:Ltq7zvxI.net
>>272
バイクの醍醐味は風と一緒になるとか、キモい駄文垂れ流してドヤ顔でマウント取ろうとするスタイル、頭沸いてるとしか思えなくて素敵ですね。

279 :774RR:2021/05/08(土) 06:36:47.97 ID:/mlIpsAj.net
>>272
台風の日にフルチンで外に出るのオススメ
暴風雨の中「この街の支配者は俺だー!」と叫べば自由になれる

280 :774RR:2021/05/08(土) 07:03:08.40 ID:rkHG6L6O.net
ネクタイと白靴下革靴を忘れるな

281 :774RR:2021/05/08(土) 07:09:50.51 ID:wI4yH2jJ.net
新型は短時間なら飛行出来るからな

282 :774RR:2021/05/08(土) 07:11:25.66 ID:Segd8Htt.net
刑事じゃねぇんだからさ
鉢巻してL型ライトを2本差ししてごまかすか?

283 :774RR:2021/05/08(土) 08:19:09.46 ID:KtjYM73E.net
俺は無印にスクリーン付けたり外したりして実験したけど、100kmまではスクリーンなくても全然問題ない、逆にスクリーンついてると>>272が言ってるように、ヘルメットへ吹き付けるからか風切り音が大きくなる
ちょうど口元のインテークに当たって風切り音が凄いので閉めるとかなり静かにはなる

高速道路をそれなりの速度で長時間巡航する場合はスクリーンの恩恵は確かに高い、やや屈み気味にして走ると疲れ方にかなり差がある

284 :774RR:2021/05/08(土) 08:51:45.46 ID:pYoCwc22.net
265です。たくさんのレスありがとうございます。
高速は巡航するなら100km/h前後なのですが、その速度域なら無印でもつらいほどではないものの、疲労やウエアの汚れの少なさでFがやや優位なのは間違いなさそうですね。Fかな。
新型Fも気になりますけど市場に出るのはだいぶ先になりそうですし。

285 :774RR:2021/05/08(土) 08:54:12.94 ID:uL3/u5fU.net
【極秘】
隠しコマンドで喋ります
CV:野島昭生

286 :774RR:2021/05/08(土) 08:55:26.49 ID:pYoCwc22.net
無印も意外に防風がいい、100km/h程度ならばたつきの少ないウエアなら平気、との感想も参考になりました。ありがとうございます。

287 :774RR:2021/05/08(土) 11:31:53.89 ID:19n/y3R6.net
>>284
100km/h巡航なら丸目ネイキッドでも問題なしだと思います。
ジェットヘルだとその速度から追い越し加速で120近く出すと風圧が厳しくなりますが、フルフェイスならその領域でも問題なしです。
それ以上の領域になるとFでもスクリーン左右からの巻き込み走行風が激しくなり伏せないとキツくなります。
その領域でも伏せずに平気なのはSSや旧型刀などの元々前傾姿勢のモデルか、隼やH2SXの様なフロントカウルが大きく幅広スクリーンのモデルだけだと思います。
僕なら無印に純正オプションの小さなスクリーンを付けると思います。

288 :774RR:2021/05/08(土) 13:25:57.48 ID:G/YIu/xb.net
実際S1000にスクリーンつけてる人は多いからな
もし新型S1000を狙うなら今からでも動いておいた方がいい
年間生産台数なんて知れてるから奪い合いになるぞ

289 :774RR:2021/05/08(土) 13:48:29.93 ID:trzCJjDt.net
S1000のようにラジエーターシュラウド兼ウインドディフレクターがついてる
バイクだと、オーソドックスなネイキッドよりも
下半身の防風性能が高い

冬にかなり差が出る

290 :774RR:2021/05/08(土) 14:56:10.96 ID:dqS/6xU8.net
レンタルバイクもある時代だから、乗ってみて判断するのが一番、人によって感じ方は違うから
人によって違うと言う前提での話として言えば、GSX-S1000に乗っている実感とすると、次のような感じ

まず、前提として向い風が強い日を除きますからね
それとバタつかない服装
言うまでもなく旧型の話

@〜100km/h
 ⇒ 全く無問題
A〜120km/h
 ⇒ 少々風圧を感じるけれど、大した事はない
   普通に無理なく巡行可能

以下公道巡行はあり得ない速度域(サーキットでの印象)

B〜200km/h ⇒ それなりの風圧だけれども短時間であれば、別に辛くはない
          サーキットランであれば、別に気にならない
          仮に延々と巡行するのであれば、伏せたくなる速度域
C200km/h超 ⇒ 風圧の問題と言うよりは、ダウンフォースが小さいので、フロントの接地感が薄れるらしい
          「らしい」ってのは、自分自身では経験していないので
          和歌山氏のインプレに書いてあった
          その点、新型は「ウィング」「シュラウド」で改善されているらしい?

291 :774RR:2021/05/08(土) 19:51:45.85 ID:KtjYM73E.net
>>289
ラジエーターシュラウドの防風効果結構あるよね、結構体感できるレベル

292 :774RR:2021/05/08(土) 20:45:08.39 ID:igLskZQQ.net
正直リッターバイクで高速100km/hってさなにが悲しくって法定速度を守ってるのかね
おいらなんかアドレス110で97km/hだしてるよ
しかもそんくらいの速度で風当たりがぁーとか汚れがぁーとか
だったら車に乗ればいいじゃん
男は黙ってGSX-S1000にプーチのスクリーンでしょ

293 :774RR:2021/05/08(土) 20:56:41.04 ID:tziNMw0S.net
一般道・無印・スクリーンレスで299叩き出したこいつを崇めろ
https://www.youtube.com/watch?v=NEArBi2pAb4

294 :774RR:2021/05/08(土) 21:18:09.26 ID:YxOfSUXC.net
>>292
そんな考え方は今の時代だとダサい部類に入るな
乗りたいバイクに乗る。これしか答えなんて無いんだよ

車だってエンジン使い切れる奴なんて極稀にしかいない

295 :774RR:2021/05/08(土) 21:19:23.44 ID:9MTakE0T.net
>>293
これは凄い!

296 :774RR:2021/05/08(土) 21:49:05.05 ID:TDAVhi4C.net
>>292
昭和感覚のまま令和生きるの辛くないか?

297 :774RR:2021/05/08(土) 22:14:34.06 ID:4lgOI/ST.net
一人称がおいらの奴にはまともなのがいないな

298 :774RR:2021/05/08(土) 22:17:32.49 ID:IUGrZOyS.net
ミスターバイクのバックナンバーとか読んでそう

299 :774RR:2021/05/08(土) 22:25:29.00 ID:igLskZQQ.net
おまえら子供のころこれ見てただろ!
なにかありそうなあの七人
なにかありそうなワイルド7
ワイルド7
https://www.youtube.com/watch?v=vSsTnB2V6qI

300 :774RR:2021/05/08(土) 22:48:21.68 ID:AeaNLUNJ.net
>>299
こんなん見てたの還暦前のロートルでしょ。
飛葉が小野信也とか隊長の草波が川津祐介とか誰も知らんよw

301 :774RR:2021/05/08(土) 23:07:25.90 ID:It8VkeNu.net
結構細部まで見れた
https://www.youtube.com/watch?v=lyYQzAs2Moc

302 :774RR:2021/05/08(土) 23:07:37.31 ID:xRRbaw/L.net
当時はフラッシャー付きの6段変速機チャリンコのスポークに当たって
エンジン音の様なパタパタと音が出るのを轟かせて走っていた
その昔から未だにずっとパタパタと走り続けている

確か飛葉やメンバーはG7に乗ってなかった?
サイドカーがバズーカとか3輪で後輪の間にメンバーのスペアを積んでたりとか凄いカスタム!

303 :774RR:2021/05/08(土) 23:40:51.71 ID:igLskZQQ.net
わくわくが止まらないよお母ちゃん!
https://www.youtube.com/watch?v=hJLQeu46N_s

304 :774RR:2021/05/09(日) 00:36:27.46 ID:iaS/sYmi.net
機関銃付けるヤツ絶対おるやろ

305 :774RR:2021/05/09(日) 01:52:33.42 ID:ytznlxo6.net
100q巡行なら大して変わらんから見た目で選んでよいのでは

F乗りだけど150qでフードがばたつき出して180qでフード大暴れだったよ

306 :774RR:2021/05/09(日) 02:15:20.47 ID:WPp4nNQE.net
老人の思い出話はよそでやってくれ

307 :774RR:2021/05/09(日) 03:13:09.38 ID:7jcLs/LF.net
やっぱりホンダブラックバードみたいな
スクリーン形状が200巡航には良いのか、Fよりも

308 :774RR:2021/05/09(日) 06:55:10.13 ID:UfPiZ6R8.net
>>307
そうでしょうね。スクリーンだけでなく、Fはアッパーカウルの位置が低く、左右の広がりもそれ程ではないので、ウインドプロテクション良くないんだと思います。
それに、プラックバードはセパハンなので前傾姿勢なのも大きいと思います。
Fの様なアップハンドルのモデルの場合、アッパーカウルの位置はもっと高く左右の幅が大きくないとダメでしょうね。
本来、アップハンドルのモデルには、例えばGPZ900Rの様なタイプのカウルが必要なんだと思います。

309 :774RR:2021/05/09(日) 07:25:59.94 ID:r3mAMYmd.net
>>305
フードって何?

310 :774RR:2021/05/09(日) 07:30:41.74 ID:HjW6YZyV.net
ライジャケ買う金がないから普通のジャンパーやパーカーで乗ってるんすよ

311 :774RR:2021/05/09(日) 08:13:30.70 ID:q+y41LjA.net
最近のウェアはフードついてて取外しできるようになってるの多いぞとマジレス

312 :774RR:2021/05/09(日) 08:13:44.96 ID:ziljEPH2.net
S1000Fは社外でもロングスクリーンが売ってるから、それ装着すれば良いのでは?
S1000には無かったはず

313 :774RR:2021/05/09(日) 08:19:11.36 ID:N5nA2jMz.net
もうGSX-S1000Fの話はよそでやってください
正直GSX-S1000と一緒にされたくないです

314 :774RR:2021/05/09(日) 08:24:36.59 ID:Y9HTzRYf.net
スレタイ読め

315 :774RR:2021/05/09(日) 08:36:47.22 ID:W9HXyKRT.net
新S1000のライトをGSR750に移植すれば安くあがるなイロイロと

316 :774RR:2021/05/09(日) 09:55:14.65 ID:6USGbY7m.net
>>301
カタナのバイザー付けるだけでカタナっぽくなりそうだな
前スレにそんな画像もあったけど

317 :774RR:2021/05/09(日) 09:55:31.28 ID:r3mAMYmd.net
ライジャケにフードは不要だろ。
馬鹿なのか?
雨ガッパには必要だけど。

318 :774RR:2021/05/09(日) 10:15:19.12 ID:0MJiYWRb.net
いるからメーカーが出してる
いらないとかてめえの感想はいらん

319 :774RR:2021/05/09(日) 10:16:02.19 ID:wTaJO3Lu.net
ヘルメット脱いだ時のハゲ隠し
察しろよ

320 :774RR:2021/05/09(日) 11:05:34.74 ID:fSDKEnZf.net
>>319
ヘルメットはハゲのもと

321 :774RR:2021/05/09(日) 11:13:45.55 ID:dKVe3FDV.net
まあライジャケのフードよりも、君等は息子さんのフードをなんとかした方がいいぞ

322 :774RR:2021/05/09(日) 11:15:42.69 ID:SFWLMYkm.net
なんでリアサスはフルアジャストじゃないの?

323 :774RR:2021/05/09(日) 11:21:41.10 ID:vr4OPMnE.net
>>322
コストなんじゃねえのjk

324 :774RR:2021/05/09(日) 14:25:06.38 ID:rqDy+3PV.net
>>321
隙有らば自分語りは止めて

325 :774RR:2021/05/09(日) 14:39:01.64 ID:fSDKEnZf.net
おもしろいと思って書いているんだろ

326 :774RR:2021/05/09(日) 15:55:44.68 ID:JgC/EjX2.net
>>310
フード付きの服装で高速走るのは自殺行為。
そこまで金が無いならバイクも乗らん方が良い。
バイク用じゃなくとも、最低限でもフード付きを着てはいけない。
まさか任意保険も入ってないとか?

327 :774RR:2021/05/09(日) 17:14:55.22 ID:5mxVHGVH.net
一昔前のライジャケスタイルだとね、もうジリ貧なんだよなー中の人が言うとった。
レースイメージで売るなんて自体はとうに終わって如何にカジュアルに着こなせるかなんだと。
フードは実用性皆無、どころか逆に非実用性イメージでコテコテのライジャケから脱出なんだと。
もう老舗のクシタニからHYOD、タイチにあらゆるメーカーがフードフードなのな、、、

その中で詰襟のワンサイズオーバーなトリコウイングやライムグリーンを着るオッサンは究極にして至高の方々だ。

328 :774RR:2021/05/09(日) 17:17:22.61 ID:nRwvVAf4.net
フード付きライジャケでエストレヤで真夏の新東名120キロ巡航しましたが何か?

329 :774RR:2021/05/09(日) 17:26:28.87 ID:Ex5tJMFt.net
最近のフードジャケットはバタつき防止されてるよ

330 :774RR:2021/05/09(日) 17:35:24.07 ID:SsPotl41.net
冬用は完全防水でフードもついてるな
夏用のフルメッシュジャケは流石についてない

331 :774RR:2021/05/09(日) 18:06:41.17 ID:DTuElrmx.net
フードの話は興味ない

332 :774RR:2021/05/09(日) 18:06:54.42 ID:ytznlxo6.net
RSタイチ:RSJ330 コーデュラフーディ
コレいいっすよ
胸部プロテクター別売りだけど。

333 :774RR:2021/05/09(日) 18:34:13.32 ID:5+rN3463.net
いまだにライジャケのフードに文句言ってんのは
時代に取り残されたジジイだけ

334 :774RR:2021/05/09(日) 18:54:12.00 ID:r3mAMYmd.net
フードつけてる人はサンダルで原チャリ乗ってそうだな

335 :774RR:2021/05/09(日) 19:27:29.88 ID:gLWSBkX/.net
そりゃハゲなら誰でもメット脱いだハゲ頭に
フード付きだとハゲ隠しみたいとか
言われるとか見られるの嫌だよな

336 :774RR:2021/05/09(日) 20:42:56.40 ID:Fc8ZIcRl.net
オラはダサいクレイスミスのジャケット着て走るぜ 膝どころかステップのバンクセンサーも擦った事無いけど皮パンも履くぜ!!

337 :774RR:2021/05/09(日) 20:49:00.12 ID:3KU9aYgq.net
わかったぜ!!

338 :774RR:2021/05/09(日) 22:11:25.06 ID:j/3dTWXw.net
>>336
素敵!抱いて!

339 :774RR:2021/05/10(月) 01:56:24.66 ID:TFsdEBCD.net
他社がやらない事をやってこそ道は開ける
今回GSX-S1000は、ヘッドライトデザインで新境地を開いた
LEDの特性を生かしたデザイン手法(これぞオーソドックスな手法)だから評価に値する
ウェアが色々模索して、カジュアル(気軽)に着る路線を模索するのは理解できる
でもフードなんて、大メーカーが手を出す話じゃないんだよな
機能的必然性もないし、オーソドックス(正統派)でもない、いやむしろ奇をてらう異端の手法
他社がやっているからと、安易に追従するようじゃ未来はないなぁ
バイクにしても、ウェアにしても、バイク乗りじゃない層が見て、「オッ!」って思わず振り向くようなデザインを目指すべき
その際、大事なのはオーソドックスな手法か否かが問われる
「なんでバイク乗りのウェアにはフードが付いているの?」と子供が親に質問して、「単に見た目」としか言えないのじゃ、長期的には馬鹿にされるだけ
丸目LEDと同じで、ちと恥ずかしい

340 :774RR:2021/05/10(月) 02:10:17.79 ID:QNYfujWj.net
長文ウザ

341 :774RR:2021/05/10(月) 02:23:51.64 ID:US6Up+yJ.net
長文奴は嫌われる
その長ったらしい蘊蓄なんかよりも遥かに役に立つ知識だぞ

342 :774RR:2021/05/10(月) 02:27:59.08 ID:xrjfcQCK.net
長い割に中身のない書き込みおつかれさん

343 :774RR:2021/05/10(月) 03:34:12.15 ID:iYBqY3n4.net
街乗りに余り物のユニクロパーカー着ているだけなんだが
確かにそのまま気が向いて第三京浜に入るとフードが邪魔くさい

344 :774RR:2021/05/10(月) 04:19:41.38 ID:fc9CxSX/.net
クシタニなんかもフード有無あるんだから好きなの買え

345 :774RR:2021/05/10(月) 06:26:53.02 ID:TFsdEBCD.net
>>343
>余り物のユニクロパーカー着ているだけなんだが
その程度の話なら納得できるし、自分もやったりする
わざわざ、金出して、フード付ウェア買うのが笑っちゃうって話

346 :774RR:2021/05/10(月) 06:55:57.19 ID:fc9CxSX/.net
もういい加減そよでやれよ
スレチなの解らないほど馬鹿なのか

347 :774RR:2021/05/10(月) 07:33:56.04 ID:G+EuGy99.net
みんなお揃いのチームトレーナーをツナギの上から着て走ってた世代よりはマシなんじゃね?
あと Gジャンに刺繍してるのとか(バーンストーム・トゥルップス等)は痛いと思う

348 :774RR:2021/05/10(月) 11:47:06.96 ID:cvQXvYDF.net
>>347
そういう脳内モルヒネ出っ放し、常時ほろ酔いみたいな悦楽の世界の住人は中々俗世界に戻って来れないのだよ、、、

349 :774RR:2021/05/10(月) 12:05:32.36 ID:xQsSSjOc.net
>>339
なるほど、共感したよ。

350 :774RR:2021/05/10(月) 12:15:03.12 ID:xtnAQE5P.net
スレチな話題を延々と止めない非常識がフード好きってのは分かった

351 :774RR:2021/05/10(月) 12:17:39.25 ID:iXInWGKP.net
正直法律うんぬん抜きに高速をかっ飛ばすのが目的なら隼買った方が良いよ。
新型はちと高いけど、旧型ならまだまだ手に入るっしょ。

352 :774RR:2021/05/10(月) 12:29:20.74 ID:4k8zl1nW.net
旧隼と旧gsxs1000けっこう売りに出てるね
乗り換えるのかな?

353 :774RR:2021/05/10(月) 12:35:27.46 ID:9GnhZTCT.net
ドカの新型モンスターも似たような金額になりそうやね
似たような金額なのになんで向こうの方が装備が豪華なの?
スズキの怠慢じゃない?

354 :774RR:2021/05/10(月) 12:44:35.89 ID:xrjfcQCK.net
国内メーカーは電子制御関係の装備遅れてるのに価格だけは立派な印象
海外だと日本メーカーの方がブランドイメージあるのかね

355 :774RR:2021/05/10(月) 12:52:00.86 ID:b3wmbl7c.net
>>353
ドゥカティと違って燃えないからセーフ

356 :774RR:2021/05/10(月) 13:17:32.61 ID:rB/j/P66.net
銀色に塗って刀ってステッカー貼ろうぜ

357 :774RR:2021/05/10(月) 14:18:15.73 ID:loHJ1LQs.net
いつまでカタナコンプレックス引きずってだw

358 :774RR:2021/05/10(月) 14:40:22.60 ID:cvQXvYDF.net
ホントはカタナ買う筈があまりのネガキャンに屈して“仮面アンチ”になったはいいけど
所詮カタナの呪縛に捕らわれたままの迷い人の多いこと多いことwww

359 :774RR:2021/05/10(月) 14:42:04.64 ID:vffcjO6j.net
外車というかヨーロッパ車に信頼性がない
ハーレーはどうなんやろか

360 :774RR:2021/05/10(月) 14:47:57.02 ID:S0BQG1xG.net
イタリア人はなんで日本人は4大メーカー有るのにドゥカティ買うんだ?
って話題には成るらしい

361 :774RR:2021/05/10(月) 14:57:01.07 ID:NudHonQc.net
車でも同じことが言えるけど未だに舶来品への憧れが根強いんだろうな

バイクなんて、motoGPで大活躍してるメーカーの車体がすぐそばで買えて手厚くメンテまでしてくれるのに何故外車なんて買うんだ?って思うだろうな

362 :774RR:2021/05/10(月) 15:01:55.25 ID:JFx3/lQP.net
米の信頼調査でBMWの故障率40%とか出ててワロタわ
それ商品として成立してないだろ

363 :774RR:2021/05/10(月) 15:25:30.31 ID:5/+rya+X.net
>>360
日本のバイクよりかっこいいから…

364 :774RR:2021/05/10(月) 15:40:44.88 ID:odDMDmUr.net
KTMのLC8エンジンなんかは常にカフェオレの心配をしなくちゃなんだがな
オイルと水の圧送をシール一つ隔てて同軸でやる無茶設計で、疲れたよパトラッシュ・・・

365 :774RR:2021/05/10(月) 15:43:15.78 ID:io77ZYXt.net
イタリアーノに憧れて
ぼて腹短足ローダウンドカ乗り
バイクが俺様のスペックを求めて無い

366 :774RR:2021/05/10(月) 16:52:22.02 ID:uAwwPFV6.net
>>350
逆やろ

367 :774RR:2021/05/10(月) 16:55:33.78 ID:uAwwPFV6.net
>>359
意外と壊れない
修理代が高いのは同じ
ハーレーは正規意外の修理屋もあるからなんとかなる

368 :774RR:2021/05/10(月) 16:58:27.23 ID:uAwwPFV6.net
>>361
味というか樂しさというか
出来そこないだけと乗ると楽しさがあるものもあるし
日本車だけだとバイク人生勿体無い
色々経験しないとな

369 :774RR:2021/05/10(月) 17:04:43.08 ID:cvQXvYDF.net
ハーレーは新車縛りが逆に不便極まりない。
パーツ類も安価な互換品が山のようにあるのに、デラ縛りで超高額修理だ。
腕のあるバイク屋に頼れるなら余程保証切れた高年式買う方がいいわ。
古いグッチ、古いBMなんてガチ腕の爺見つかるかどうかやね。

370 :774RR:2021/05/10(月) 17:05:48.29 ID:LZgXnNEY.net
SUZUKI以外はカス

371 :774RR:2021/05/10(月) 17:13:40.37 ID:uAwwPFV6.net
そして壊れない国産もまた楽しい

372 :774RR:2021/05/10(月) 17:14:19.59 ID:ZeB/P+O8.net
バイクは所詮趣味の乗り物だから、色々と乗ったほうが面白い
レンタルや試乗を上手く活用したいものだ

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200