2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 42台目

1 :774RR:2021/04/30(金) 14:26:28.96 ID:Bf/RXYkX.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目 (5ch.net)

GSX-S1000【公式】
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

新型GSX-S1000
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0426/

388 :774RR:2021/05/11(火) 13:09:04.07 ID:Tp/3JQDD.net
KTMの新車エンジンに穴空いててS1000に乗り換えたブログ見てびっくりしたわ
最近マジになったと思ってたんだが

389 :774RR:2021/05/11(火) 13:48:30.42 ID:he2Ew6L5.net
今はインドで作ってるシングルの方が丈夫で良いと思ってる
390は値段的にも性能的にもベストバランスの傑作エンジン

390 :774RR:2021/05/11(火) 14:36:35.71 ID:eTHQFju/.net
インド生産のKTMは品質ゴミでボロクソに書かれてた記憶しかないが
新車でオイル漏れ水漏れフレームやホイールにタッチアップ跡等々…

391 :774RR:2021/05/11(火) 14:43:31.80 ID:qNHi/hX+.net
スーパーカブも日本国内生産から海外生産にしたら品質落ちたのは有名

392 :774RR:2021/05/11(火) 14:54:17.36 ID:3M0SZGx5.net
盲目的に外車に憧れながら買ったら買ったで国産標準品質以上(高いんだから)を望むスーパー平吉くんwww

393 :774RR:2021/05/11(火) 15:01:12.30 ID:he2Ew6L5.net
>>390
今は良くなってるよ
傷関係はショップによっては納車前にチェック、発見即クレーム無償交換をやってる

394 :774RR:2021/05/11(火) 15:21:55.44 ID:IOx7u+XA.net
S1000じゃなく、スクリーンだけ付けて新型カタナとして売り出しても良かったと思う位に格好良いと思うけどな。
タンク容量の少なさでカタナ諦めて待ってて良かったと思ったよ。
カタナ位の値段なら契約しちゃいそうだ。

395 :774RR:2021/05/11(火) 15:30:26.99 ID:qNHi/hX+.net
どこかサードパーティやらがカタナスクリーン出す可能性大

396 :774RR:2021/05/11(火) 15:56:21.51 ID:y3eFv8er.net
>>394
シルバーに塗って刀ステッカー貼ってスクリーン付けて
KATANAの隣に並んであげてください

397 :774RR:2021/05/11(火) 16:46:05.17 ID:EN1ZkIbj.net
ヨシムラがウインドアーマー出すよ

398 :774RR:2021/05/11(火) 17:57:03.50 ID:3M0SZGx5.net
なんでそこまでカタナに囚われてるの?
来る日も来る日もカタナカタナって…

自分に正直になって買っちゃえばいいじゃんカーターナーwww

399 :774RR:2021/05/11(火) 18:14:46.41 ID:bL3UI6Tl.net
何にしても、新型のデザインは、好評って事
買い換えるつもり

400 :774RR:2021/05/11(火) 18:15:10.67 ID:UhYn0Yi+.net
>>382
どんだけ時代遅れのバイク屋なんだよ
バイク業界はまず時代遅れの設備とスキルしか持ってない連中を教育するところからやれよ

401 :774RR:2021/05/11(火) 18:21:16.72 ID:Tp/3JQDD.net
町のバイク屋さんは各社用の故障診断機器なんて持ってないし、今更電子制御モリモリのバイクなんとかしろって言われても無理だわな
そういう意味でもメンテのディーラー縛りは仕方ない流れだと思う

402 :774RR:2021/05/11(火) 19:07:37.47 ID:xYwIlKtp.net
カタナが出た頃はまだ中学生だったけど、憧れたなー
現行カタナは全く響かなくてコレジャナイ感しかない
新型S1000を見た時、これがカタナの正常進化版だと思った
だからって別のバイクだし似せようとか寄せようとか思わない

403 :774RR:2021/05/11(火) 20:01:23.91 ID:8YqQ2olT.net
>新型S1000を見た時、これがカタナの正常進化版…

だからこんなドアップ更に幅広化ハンドルのどこがカタナだっつーのよwww

404 :774RR:2021/05/11(火) 20:25:14.22 ID:1FCnNs5A.net
刀ってヒデヨシがカメって言いながら走ってるヤツだろ そんな良いか?

405 :774RR:2021/05/11(火) 20:48:36.25 ID:qNHi/hX+.net
ハンス・ムートの最高傑作だよ、初代カタナ

406 :774RR:2021/05/11(火) 21:47:54.97 ID:CpHX/Q2R.net
>>403
ほんそれ

407 :774RR:2021/05/11(火) 21:52:26.10 ID:CKY3UJc4.net
そもそもカタナをストファイにするなと

スレチ失礼

408 :774RR:2021/05/11(火) 22:06:44.01 ID:/mRXRw7n.net
あのライトをステーを新造してフレーム側に固定して、新しいアッパーカウル付ければ新型カタナっぽく見えんでもない

409 :774RR:2021/05/11(火) 22:25:31.78 ID:U21ul5hu.net
ヘルムートニュートンだろ刀のデザイン

410 :774RR:2021/05/11(火) 22:31:51.60 ID:AdxMlIuq.net
>>400
そのメーカーとか機種専用のソフトとかカプラーとかが必要になってくる
全メーカーの全車種を網羅できるわけがない

411 :774RR:2021/05/11(火) 23:33:25.12 ID:TYGnnX9R.net
>>386
マジかよホンダ最低だな、あのクソオカマバイクメーカーが
おれがキンタマ蹴り潰して殺してクソう一郎の墓前にバラバラ死体撒いてやるよ

412 :774RR:2021/05/12(水) 00:10:05.32 ID:sac/XmbA.net
>>409 お前バカエッチだなw

413 :774RR:2021/05/12(水) 06:50:47.64 ID:Z7b6PM7o.net
新型カタナのデザイナーはロドルフォ・フラスコーリね

414 :774RR:2021/05/12(水) 07:23:58.99 ID:64ABfcRa.net
冗談にマジレス

415 :774RR:2021/05/12(水) 07:26:14.75 ID:Bw5ivAal.net
新型KATANAがあればこその新型GSX-Sだからな
KATANAがなければ新型は前衛的デザインにはなってなかったと思う

416 :774RR:2021/05/12(水) 08:18:57.75 ID:49z52/Ja.net
>>411
スズキでも年6500円(3年なら18800円)払えば
距離無制限のロードサービスつくから安心しなよ

ドリームは値引き少なめだから
同クラスのバイクならロードサービスつけてもスズキのほうが安いと思うよ

417 :774RR:2021/05/12(水) 08:43:02.40 ID:Y7hE6JOF.net
>>403
https://motor-fan.jp/article/photo/10012553/2054957201911261305540000001

418 :774RR:2021/05/12(水) 09:08:18.82 ID:vd5TxWUF.net
>>403
耕運機ハンドルって知ってる?

419 :774RR:2021/05/12(水) 10:06:21.03 ID:sWBs7gJm.net
750国内仕様改の刀狩りね

420 :774RR:2021/05/12(水) 11:11:01.18 ID:edtrQGc9.net
新カタナの呪縛から逃れられない人はソッチへ逝って下さいねー

421 :774RR:2021/05/12(水) 12:05:22.55 ID:sWBs7gJm.net
こちらの新型が初代カタナファンの琴線に触れたんでしょ。候補に新型が上がるんならいいじゃん

422 :774RR:2021/05/12(水) 12:15:41.41 ID:J2K2VZip.net
新型じゃなくて旧型の呪縛

423 :774RR:2021/05/12(水) 14:20:35.07 ID:fyzZv0AX.net
いい歳こいたオヤジがグズグズ見っともないって話しw

424 :774RR:2021/05/12(水) 14:55:00.76 ID:edtrQGc9.net
>こちらの新型が初代カタナファンの琴線に触れたんでしょ。

頼む誰か回収してくれ…

425 :774RR:2021/05/12(水) 15:54:43.36 ID:0vEgtaOl.net
https://i.imgur.com/Hq32Khv.jpg

426 :774RR:2021/05/12(水) 15:57:22.00 ID:sWBs7gJm.net
>>425
うーん、やはり黒単色が無難かな

427 :774RR:2021/05/12(水) 16:19:16.07 ID:iBYcB41V.net
現行にあるような黒フォークにマットブラックが欲しいなあ
そのうち出そうだけど

428 :774RR:2021/05/12(水) 16:29:24.23 ID:EfW7GmBC.net
幼女戦記は「僕が考えた政治的に正しいドイツが無双する」
のは良いんだけど、その為に他国を悪辣で無能にしてんのが下品。

429 :774RR:2021/05/12(水) 19:11:57.69 ID:Z7b6PM7o.net
ド派手な黄色希望だな

430 :774RR:2021/05/12(水) 19:49:16.21 ID:uASbuIAq.net
やっぱあれだな、2018白が一番かっこいいな

431 :774RR:2021/05/12(水) 19:52:21.02 ID:sWBs7gJm.net
やっぱり新型の黒かな
ヨシムラウインドアーマーつけて

432 :774RR:2021/05/12(水) 20:21:38.15 ID:actooKDc.net
新型の黒は微妙に色も違うから良いとは思う
でも無難すぎるんだよな、黒って
しかもマフラーがシルバーだし

433 :774RR:2021/05/12(水) 20:53:20.36 ID:ubaGeEon.net
>>416
ありがとうございます

434 :774RR:2021/05/12(水) 21:21:48.37 ID:7WCRgst4.net
新型で鈴菌高原行ってみたい

435 :774RR:2021/05/12(水) 21:40:19.62 ID:l4kEdjjF.net
グレーが格好良くて人気帳票でもトップだったような。

436 :774RR:2021/05/12(水) 22:05:17.84 ID:Bw5ivAal.net
そこは定番の百式カラーで

437 :774RR:2021/05/12(水) 22:25:08.77 ID:VNfCPihc.net
今回のディープブルーは惹かれる

438 :774RR:2021/05/13(木) 12:37:31.81 ID:xBoq0byK.net
青はホイールは黒がよかった

439 :774RR:2021/05/13(木) 14:54:52.12 ID:l9VqpRhL.net
アフターパーツたくさん出そう
似合わないとか、不細工と言われるのは間違いないけど、積載力アップを目指すのだ

440 :774RR:2021/05/13(木) 14:56:45.63 ID:50PC4crG.net
前輪スリップサインが出るか出ないかくらいで走りおさめに国道299〜ビーナスライン美ヶ原往復600キロオール下道日帰り弾丸ツーしたら完全に溝が消えた
ちょうど10000キロ
https://i.imgur.com/RvMWtCE.jpg

441 :774RR:2021/05/13(木) 15:47:57.87 ID:9lUFQPpw.net
>>439
バイクは趣味なんで、我が道突き進むのもアリ
どんどん積載性能を高めちゃって下さい

442 :774RR:2021/05/13(木) 18:59:20.09 ID:vp52+g+l.net
そんなビンボウクサいことせずに、遅くとも5,000km位で替えようよ
ハンドリング最悪だろそれ

443 :774RR:2021/05/13(木) 19:02:13.72 ID:MpUGi1Zf.net
タイヤは5分山ぐらいから次は何にするかソワソワし始めて2分山ぐらいで換えてしまう

444 :774RR:2021/05/13(木) 19:35:47.28 ID:FHKoRFGE.net
溝のないタイヤで公道走って他人巻き込み可能性とか考えない馬鹿
今の御時世自爆でも迷惑かける
バイク乗りの恥

445 :774RR:2021/05/13(木) 19:35:57.75 ID:7G4euE7H.net
車と違ってバイクはタイヤ2本しかないんだから危ないのは言うまでもない
そのタイヤをケチってタヒんでも知らんぞ

446 :774RR:2021/05/13(木) 19:45:39.71 ID:zOeh5PCB.net
むしろ単独で早めに死んで欲しいな

447 :774RR:2021/05/13(木) 20:29:27.64 ID:H4cmfCAl.net
急な雨降ったらほぼズサーだな
なんでこんなに脳天気なんだ

448 :774RR:2021/05/13(木) 20:36:19.44 ID:ZPI1t+ix.net
丸坊主でも運が悪くなきゃ意外に走れちゃうもんだけどな、だから其処までいくし。
但し全く余裕ないからその状態を忘れた瞬間逝くわ。

449 :774RR:2021/05/13(木) 22:20:11.79 ID:88uI+sqp.net
半分も減ったらハンドリングもくそもなさそうだが

450 :774RR:2021/05/13(木) 22:26:19.96 ID:t7Khc6lI.net
安い速いうまいバイクだからケチも寄ってくる。ハゲタイヤなんて命がけのケチだ

451 :774RR:2021/05/13(木) 22:41:10.65 ID:Ddw4EQTB.net
スリップサインでたら変えるもんじゃないの?違うの?

452 :774RR:2021/05/13(木) 22:55:41.10 ID:COWgLuPb.net
スパコルはワイヤー出るまで遊べる

453 :774RR:2021/05/13(木) 23:32:55.46 ID:rM6LqsP6.net
5000kmでタイヤ交換とかお金が湯水のようにあふれ返らないとバイクなんか所有できないな!

454 :774RR:2021/05/13(木) 23:39:02.88 ID:7G4euE7H.net
大型の、しかもリッタークラス乗ってるのにケチる意味が分からない
幾らS1000が安いからって維持費も安い訳じゃ無いんだぞ

455 :774RR:2021/05/14(金) 08:15:50.14 ID:m1LeyM6f.net
タイヤの賞味期限は製造後6ヵ月以内か走行1000km以内、何れか到達すれば交換だ!!!!

456 :774RR:2021/05/14(金) 08:19:58.57 ID:C2DAts1M.net
1000kmとかどこのブルジョアだよ

457 :774RR:2021/05/14(金) 09:20:28.65 ID:7MlGOMVm.net
ホントの美味しいとこ使おうとするとってことでしょ
大げさだけど

458 :774RR:2021/05/14(金) 09:59:45.30 ID:JXPn9zZc.net
こんなんでもドライならちゃんとグリップしてましたよ!
ハンドリングどうこうはそこまでシビアな運転しないからわからん
元々のタイヤはロードスポーツ2だっけ?
バイクのタイヤ交換は初めてだけど同じの履かせとけば間違い無いよね

459 :774RR:2021/05/14(金) 12:03:27.67 ID:q8DzZ8LM.net
緊急時に、生死を分けるのは、少しの差だったりするのよね
自爆で勝手にあの世に行くだけなら、お好きにどうぞなんだけど、巻き込まれたら腹は立つな

460 :774RR:2021/05/14(金) 12:32:38.86 ID:5puJl9Q6.net
今も純正はD214?

461 :774RR:2021/05/14(金) 12:53:15.54 ID:xlHybeY5.net
>>459
俺439みたいなタイヤの奴に轢かれて死んだけどめっちゃむかつく

462 :774RR:2021/05/14(金) 13:26:30.52 ID:qKzW6mRK.net
>>461
オマエ、>>440に轢き殺されたアリか毛虫の類か?

463 :774RR:2021/05/14(金) 13:44:22.11 ID:pTi8E/n0.net
虫に失礼だろ

464 :774RR:2021/05/14(金) 14:08:43.86 ID:X/tyrJiM.net
みぞ無くなったほうがスリックタイヤと同じでドライではグリップするなんて話があるけどマジなん?

465 :774RR:2021/05/14(金) 14:34:19.90 ID:eJHQQ9xK.net
当たり前の話だけど、最初からスリックの接地面と
溝が無くなるまで減ったタイヤの接地面は、ゴム質も異なるし剛性も落ちている
同じな訳がない

466 :774RR:2021/05/14(金) 14:49:24.23 ID:5WSRawye.net
溝自体は、排水能力に寄与するだけ
強いて言えば、寒い時、溝がある方が変形しやすいので、温まりやすいかもしれない

一方で、レース用のタイヤと異なり、公道用のタイヤは、タイヤ自身の剛性が低いので、すり減って薄くなっているぶん、空気圧は高めにしないと、形状が維持できず、結果として、性能が発揮できないし、すり減った分ゴムの美味しい部分が使えないから、良い事はないと思う

ドライを普通に走るなら、それでも破綻まではしないけど、リスクは高いって事だよね
クローズドなら話は別として、公道だけに怖いと思う

467 :774RR:2021/05/14(金) 17:02:50.56 ID:zNbP5K9u.net
>>461
機械の身体手に入れちゃった?

468 :774RR:2021/05/14(金) 17:44:22.48 ID:U4DKwibw.net
8月発売予定

469 :774RR:2021/05/14(金) 19:20:58.16 ID:ZnuKba4Q.net
今日新型予約してきた
GSR750から乗り換え

470 :774RR:2021/05/14(金) 19:35:20.79 ID:4ACpBaVS.net
>>469
おぉ、早いな

471 :774RR:2021/05/14(金) 20:20:32.79 ID:A9Lfmi10.net
値段も色も発売日も分からないで予約出来るん?

472 :774RR:2021/05/14(金) 20:27:39.16 ID:yTwvFtxV.net
三色わかってるし、手付として数万円払っとけば予約できるよ。

473 :774RR:2021/05/14(金) 21:05:21.81 ID:/zBXOf5T.net
すり減ってる方がゴムのしなりが減って剛性が変に高くなりそうな気がする

474 :774RR:2021/05/14(金) 21:06:56.05 ID:8DzFiu3B.net
オメ色

475 :774RR:2021/05/14(金) 21:14:49.19 ID:TwRkROC8.net
何気にハンドルがラバーマウントになっているから電マモードから解放されるのが羨ましい

>23mm広くなった新しいハンドルバーのラバーマウントは振動を軽減し、操作力を軽減します。

476 :774RR:2021/05/14(金) 21:56:27.76 ID:h2MxTchb.net
値段おいくらぐらいなんだろう。
乗り出し130万ぐらいだと有難いが。

477 :774RR:2021/05/15(土) 00:22:41.76 ID:zBWNW5Nv.net
>>425
ブッサイクやな

478 :774RR:2021/05/15(土) 06:00:53.87 ID:ZQRbfJI+.net
>>425
GSR1000って感じ()

479 :774RR:2021/05/15(土) 06:07:31.45 ID:xMrxKrMo.net
>>475
流用流用!

480 :774RR:2021/05/15(土) 06:15:20.94 ID:6jPtnAvH.net
8月発売予定は言ってたけど国内値段は箝口令敷かれてるらしい

481 :774RR:2021/05/15(土) 06:51:43.74 ID:K4rrJ3lJ.net
値上げはするだろうけど国内特別価格の範囲内に収まると思う

482 :774RR:2021/05/15(土) 07:13:59.92 ID:VF7CxNJ2.net
結局高くてブサイクで売れないな

483 :774RR:2021/05/15(土) 07:45:20.24 ID:XHr/rIce.net
わざと売れないバイクを造ってるのか

484 :774RR:2021/05/15(土) 07:51:16.81 ID:gaoWmIE9.net
発売前からメチャクチャ言われててワロタ

485 :774RR:2021/05/15(土) 07:56:09.47 ID:wKW1OA+U.net
>>478
GSRに失礼だろw

486 :774RR:2021/05/15(土) 08:18:53.74 ID:TLCedlg+.net
>>478
GSR750復活しねーかなー

487 :774RR:2021/05/15(土) 08:31:52.79 ID:vGGRzNGi.net
俺GSRの方が好きだったから嬉しい

488 :774RR:2021/05/15(土) 08:47:05.74 ID:xF0UyTyE.net
俺は次期GSXS750に期待

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200