2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 42台目

1 :774RR:2021/04/30(金) 14:26:28.96 ID:Bf/RXYkX.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目 (5ch.net)

GSX-S1000【公式】
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

新型GSX-S1000
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0426/

543 :774RR:2021/05/19(水) 08:48:30.92 ID:/ws9fC8W.net
前スレにあったコラ画像が好き
ttps://i.imgur.com/XBNH14R.jpeg

544 :774RR:2021/05/19(水) 08:51:03.72 ID:vXxk4d0B.net
手元にある刀のスクリーンが役に立つ時が来たわ

545 :774RR:2021/05/19(水) 09:03:12.94 ID:XxVQ53oJ.net
KATANAが完売したら
国内で新型S1000売ってやってもいいぞって

546 :774RR:2021/05/19(水) 09:39:37.41 ID:FIWTeuxb.net
コラ画像セパハンは無かったの?

547 :774RR:2021/05/19(水) 10:05:46.76 ID:2Nu/5i1/.net
>>545
メーカーに在庫無し

548 :774RR:2021/05/19(水) 15:32:02.60 ID:R8yEZyea.net
>>543
ほんとこれでいいわ

549 :774RR:2021/05/19(水) 15:55:32.24 ID:CU3/cpAa.net
>>542
縦配列のライトについては、ヒントを得たかもしれないって事を言いたかったのでは?

550 :774RR:2021/05/19(水) 17:24:37.78 ID:osCFkBg8.net
タンクの張ったストファイでセパハンにするとタンクにべったり張り付いてるみたいで変になっちゃうんだよな

551 :774RR:2021/05/19(水) 18:01:53.58 ID:7WHg7KeZ.net
>>543
セパハンにして〜

552 :774RR:2021/05/19(水) 18:07:34.29 ID:8cwg9X67.net
>>543
これで左右2本出しだったらなあ…

553 :774RR:2021/05/19(水) 18:32:25.95 ID:Psrpd6Yh.net
>>551
こんなにタンク幅があるんだよ。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/gsx-s1000_m2_ysf_top.jpg
今のハンドルでギリギリなのに、セパハンにしたらタンク横のSUZUKIロゴの辺りをえぐる様にしないと。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/gsx-s1000_m2_ysf_rear_diagonal.jpg
S1000はストファイなんだから、セパハンは無理なんだよ。
設計段階で余裕を持たせていたら別だけど。

554 :774RR:2021/05/19(水) 18:39:29.39 ID:YK50CYH6.net
なんでR1000にせんのかね?
最初っからセパハン
最初っから軽い
最初っから馬鹿パワー

555 :774RR:2021/05/19(水) 19:18:33.88 ID:wA0vMwi0.net
https://pbs.twimg.com/media/E1vA2-GWEAYyxJg.jpg

556 :774RR:2021/05/19(水) 19:43:02.44 ID:/hpqYtNQ.net
セパハンは無理でもコンドルハンドルならいけるん違うか 知らんけど

557 :774RR:2021/05/19(水) 19:48:30.25 ID:Ob/03lMF.net
今更だけどトップブリッジ違うんだね。
ハンドルマウントと一体型になってるの好きじゃなかったから何とか流用出来んかなー。

558 :774RR:2021/05/19(水) 19:55:54.36 ID:7WHg7KeZ.net
>>555
出動前のロボットみたい

559 :774RR:2021/05/19(水) 20:19:50.06 ID:XxVQ53oJ.net
>>555
すっげーアップハンドルなんだな

560 :774RR:2021/05/19(水) 20:37:08.61 ID:Dt3OxZDY.net
コラを貼る流れと聞いて
https://xefun.vn/wp-content/uploads/2021/05/Suzuki-GSX-S150.jpeg

561 :774RR:2021/05/19(水) 20:42:59.71 ID:Hp/+FlHO.net
>>558
実際、変形するから

562 :774RR:2021/05/19(水) 20:47:13.52 ID:Hp/+FlHO.net
こんな感じ

https://i.imgur.com/9bFKaxo.jpg

563 :774RR:2021/05/19(水) 21:07:31.95 ID:PrSjeaxQ.net
>>560
うぁー違和感無いわー

564 :774RR:2021/05/19(水) 21:44:26.83 ID:1qE5KWpp.net
とりあえず試乗してみたいなぁ

565 :774RR:2021/05/19(水) 22:45:21.21 ID:3vxLnyED.net
ビックジクサーだな、マジで
S1000Fはビクスクだったし、何かを大きくするのが得意なメーカーだね

566 :774RR:2021/05/20(木) 01:03:55.69 ID:I+WCHoKw.net
所有者に質問なんですけど
このバイク20-40キロの低速で街中メインになりがちで走ってたとしても乗りやすくて楽しめます?
やはりエンジンの音がいいからもっと回してぇってなってストレス?
現行の動画みてるとほんと音よくてかっこいいが街乗り低速動画がみたことないので気になってます

567 :774RR:2021/05/20(木) 01:38:53.41 ID:sLIlfpMO.net
>>566
125のスクーターより遅く走りたい人の気持ちはわからん。
125より遅く走って満足出来るのか、それとも回したくなるのかは、キミ次第だろう。
不思議な質問だと思う。

568 :774RR:2021/05/20(木) 01:48:04.28 ID:kVlc1Wad.net
>>566
お前は原付か電動アシスト自転車でも乗ってろ

569 :774RR:2021/05/20(木) 01:48:16.95 ID:Ducs63zD.net
渋滞のことを彼は心配してるのだと思うよ

570 :774RR:2021/05/20(木) 01:55:04.31 ID:DtgSobpg.net
久々に出てきた文句ばっかりのハンドルコクンな俺だけど渋滞はクラッチつらいよ

都心部の 
半クラ−全切−半クラ−全切−半クラ−全切−停止−(以後繰り返し)

みたいのが2,30分も続くと、左手握力70sでもぶっちゃけやってらんない
新型のアシストクラッチがうまやらしい

571 :774RR:2021/05/20(木) 02:12:49.11 ID:sLIlfpMO.net
>>569
そうかな、「もっと回したい→ストレスか?」だから。
渋滞で回したいとか、頭おかしいレベルの話になるし。

572 :774RR:2021/05/20(木) 04:04:25.51 ID:39sj9lQ2.net
>>566
あくまで、個人的感想って事で
結論から言うと、いかなる速度域であっても、エンジンとの折り合いはつけやすいタイプではある
急かされる感じではない
自分は、市街地の流れが遅い所は、2速〜3速で走る事が多いけど、苦にはならない

573 :774RR:2021/05/20(木) 04:49:55.04 ID:3jFHTiWu.net
個人的見解は、バイクは用途によって使い分けたほうが断然楽しいので、原ニかニーハン程度のバイクを乗る事をお勧め。だな
それでも絶対に大型乗りたい。ってならホンダのDCTモデルのバイクでも買えばいい

574 :774RR:2021/05/20(木) 05:49:19.42 ID:oXYEIygj.net
街乗りメインとするなら決して楽ではありません。理由は上の人らが言う通りクラッチ操作を多用するなら耐性が要ります
調教されているとはいえGSX-Rのエンジンなのですから、定期的にしかるべき場所で回さないとカーボン溜まります。自分は街乗りメインならリッターは選びませんね

575 :774RR:2021/05/20(木) 06:03:02.66 ID:OJr+Hy1M.net
>>543
くそダサい

576 :774RR:2021/05/20(木) 07:03:17.54 ID:/vNZSq7y.net
都会の渋滞で楽しめるかという質問なら、どんなバイクでも楽しくないなぁ
125ぐらいが一番気が楽かと思うけど、それでも空いてる道でかっ飛ばしたいもの
あとミドルクラス以上で渋滞はとにかく熱が問題
人間が暑いのもちろん、エンジンにとっても最悪よね

577 :774RR:2021/05/20(木) 07:06:28.43 ID:I1y7Atdm.net
>>553
これだけフロントフォークとタンクが離れててるんだからタンクは問題ないでしょう。
タンクが幅広だとセパハン無理ならSSにセパハン付かないですよ。
むしろ問題はシェラウドでしょうね。

578 :774RR:2021/05/20(木) 07:20:21.61 ID:I1y7Atdm.net
>>566
所有者ではないですが、1000Fと現行刀をレンタルした事があり、どちらもそこそこ渋滞にハマりましたが、分厚い低速トルクで問題なく楽に走れました。重心が低いので低速でも安定性が高いのも大きいと思います。
また、低速時でも排気音が良く、低速トルクを生かした力強い加速感も気持ちが良く満足度が高いので、高回転まで回さなくても楽しく走れました。
リッターマルチで高回転まで回すととんでもない速度になってしまうので、割と諦めが付きますが600SSとかの方が回そうと思うとそこそこ回せてしまうので、より自制心が必要だと思います。
今まで色々なモデルをレンタルしましたが、中でも1番低速走行が楽ちんで楽しいモデルだったと思います。

579 :774RR:2021/05/20(木) 07:20:25.01 ID:H/Dj2lmr.net
20〜40だと1速か2速で走ってないと辛いし スクーターのでかいののが良くね?
みんなが言ってるが長時間の低速走行はなぁ

580 :774RR:2021/05/20(木) 07:25:53.63 ID:I1y7Atdm.net
>>579
低速トルクが図太いので、トップギヤでアイドリングでもトロトロ走れちゃいます。なので20〜40km/hもトップギヤホールドで全然問題なく走れます。
発進したら直ぐにトップギヤまで上げて、後はオートマ感覚で走れるので楽ちんですよ。

581 :774RR:2021/05/20(木) 07:41:19.64 ID:39sj9lQ2.net
>>580
571だけど、確かにトップギアでも苦もなく走る
2500rpm辺り(少しボコつく)さえ回避すれば、なんでもアリではある
低いギアで走るのか、高いギアで走るのかは、交通の状況や、乗り手の好みによる

582 :774RR:2021/05/20(木) 08:46:14.39 ID:/po4TgFa.net
レンタルで乗った07年式はスロットルが過敏で街乗りにはあまり向かないと感じた。
新型の電子制御スロットル&SDMSで熟成されてるとは思う。

583 :774RR:2021/05/20(木) 10:45:33.92 ID:IkW0LWIP.net
6速で20km/hは無理。
そしてエンストの危険もある。
2速なら問題ない。

584 :774RR:2021/05/20(木) 10:56:22.03 ID:dw0iXe06.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1395045984581869569/pu/vid/1280x720/tlCQ0Ge4ukFPp_rW.mp4

585 :774RR:2021/05/20(木) 11:27:44.17 ID:iWT9nUAf.net
6速なら40km/hまでかな。そこからガバ開けしても最初は少しモタつくけど、十分加速してくれる。

586 :774RR:2021/05/20(木) 14:42:57.83 ID:oXYEIygj.net
街乗りで極端に高いギアを使うと、低速〜極低速域をノッキングに近い状態で走ることもしばしばあるでしょう。それはエンジンに悪影響を与えるので自分はおすすめしません
燃費はそこまで気にすることはないと個人的に思います

587 :774RR:2021/05/20(木) 14:48:26.13 ID:nDfP8jTu.net
ヤマハよりスズキの方が格好良いと思う日がくるなんて…

588 :774RR:2021/05/20(木) 15:54:27.73 ID:CSY6iOS0.net
冬でも渋滞とかトロトロ街中走ってるとファンまわるからな。
低速にはむかんよ。

589 :774RR:2021/05/20(木) 16:33:54.84 ID:dw0iXe06.net
https://i.imgur.com/wSufJo9.jpg
https://i.imgur.com/XRVgK4d.jpg
https://i.imgur.com/znMMfIF.jpg

590 :774RR:2021/05/20(木) 16:47:15.77 ID:VSbkeTn0.net
グレーかっこいいのう

591 :774RR:2021/05/20(木) 17:25:01.24 ID:dXdM1JDS.net
またがった状態から見下ろすと、グレーの便座カバーみたいだけどね。

592 :774RR:2021/05/20(木) 18:07:49.76 ID:6n/fwESE.net
40km/hの時の各ギアの回転数(rpm)
6速でも走れない事はないけど、自分は40km/h前後ならば2〜3速で走ります

1速 3500
2速 2800
3速 2300
4速 2000
5速 1800
6速 1700

593 :774RR:2021/05/20(木) 18:36:52.87 ID:O6PNOYoY.net
ホワイト出ないのかなー

594 :774RR:2021/05/20(木) 18:46:20.44 ID:l7glgStq.net
平地かつ定速走行の40km/hで常に2速はないな。オレは5か6で必要ならシフトダウンするかな。つか、カーボンってそんなに溜まるもんなの?キャブじゃないんだから常に最適な燃調なんでしょ?
流石に6速40km/hからガバ開けばかりしてたら分からんが

595 :774RR:2021/05/20(木) 19:12:16.96 ID:CUwgcu8S.net
白いヤツか

596 :774RR:2021/05/20(木) 20:06:09.51 ID:I/npPcRU.net
パワーチェック大会行くと普段回してない大型はカーボンの黒煙もくもく吹いたりするぞ。
インジェクション車でもカーボンは溜まる。

597 :774RR:2021/05/20(木) 20:19:02.46 ID:6n/fwESE.net
>>594
>平地かつ定速走行の40km/h

自分の場合、そんなシチュエーションは近場にはないですな
定速走行なんて、あっても高速だし、高速だって、大抵混んでいるから定速って事はあんまりない

基本市街地走行は、信号にしょっちゅう引っかかるように出来ている
朝夕ならば、信号待ちの車列の横をすり抜けて、先頭に出るのは極普通
常に加減速しているんだよね
2〜3速だと、アクセルの開け閉めで流れに乗るのが楽なのよね
ブレーキとか必要ないし
信号停止で、いちいち3つも4つもシフトダウンしたくないし

598 :774RR:2021/05/20(木) 21:22:57.63 ID:VSbkeTn0.net
低速でしか走れないなら、150や250の新デザインに期待してS1000はスルーした方があなたとバイクのためだよ

599 :774RR:2021/05/20(木) 21:49:31.88 ID:to3n5wsj.net
嫌味なこと書くやつ多いな
下手くそなやつに限って要らぬことを言いたがる

600 :774RR:2021/05/20(木) 22:08:59.11 ID:80LnyNXg.net
>>587
mt09はガチでビチグソなのさ

601 :774RR:2021/05/20(木) 22:10:16.80 ID:Gg2hqw3Q.net
久々に使うけど
オマエモナー

602 :774RR:2021/05/20(木) 22:12:47.88 ID:to3n5wsj.net
>>601
まずはそのハゲと小汚い顔とだらしない体型をどうにかしろ

603 :774RR:2021/05/20(木) 22:14:31.55 ID:OLxdg5mq.net
ハゲと小汚い顔?>>601はカワサキオヤジかw

604 :774RR:2021/05/20(木) 22:14:31.69 ID:CUwgcu8S.net
1000ccにはケチ付けるけど125ccで出たら絶賛するよねw
貧乏人の僻みじゃんww

605 :774RR:2021/05/20(木) 22:27:38.26 ID:6n/fwESE.net
>>598
乗った事ないんでしょ?
2速で約160 3速で約200 程度は出るから、別にノロノロ走ってはいないけどね
メリハリつけて走るには低いギアが適しているし、安全って事
もちろん、市街地でバカみたいな速度も出さないけどさ

606 :774RR:2021/05/20(木) 23:14:10.26 ID:qSGzeec1.net
>>603

自己紹介



今更言わせんな

607 :774RR:2021/05/20(木) 23:15:15.52 ID:qSGzeec1.net
>>598
笑うわw

608 :774RR:2021/05/20(木) 23:18:00.55 ID:l7glgStq.net
2速や3速でそんなに出した事ないし、試そうとかも思った事ないけど、オレリアルオーナー。もしかして異端児?オレ?

609 :774RR:2021/05/20(木) 23:19:07.06 ID:qSGzeec1.net
>>608
アホ発見

610 :774RR:2021/05/21(金) 01:11:54.84 ID:o5QGcAp4.net
>>589
やだ……ほんとイケメン

611 :774RR:2021/05/21(金) 01:33:45.91 ID:9uaSxi1O.net
説明書には適正ギアとして
3速30q〜
4速40q〜
5速45q〜
6速50q〜
て書いてあるんだから6速40qはメーカー的にも悪影響あるよって言ってるようなもん
つかベテラン気取って取説も見てないだろお前ら

612 :774RR:2021/05/21(金) 01:36:29.12 ID:QXmc2fAU.net
https://i.imgur.com/4ULga8i.jpg
https://i.imgur.com/VM48Xf1.jpg
https://i.imgur.com/98Rwpl4.jpg
https://i.imgur.com/1WY5bfQ.jpg

613 :774RR:2021/05/21(金) 02:46:14.94 ID:5hcofSkH.net
高燃費走行を意識してるというのも若干なくはないですが、どちらかと言うと低ギヤで走るのってギクシャクしがちだったり、エンジンに負荷をかけてる気がして気持ち良くないので、なるべくエンジンが軽やかに回ってるフィーリングがある高ギヤで走る癖がついてるんですよね。
CBR650Fとかでも結構低速トルクあるのでトップギヤホールドでオートマ感覚で走れちゃうので、1000ccもあったら余裕ですけどね…1000ccで2〜3速で走るのって、高速のSAの出口とかで高回転まで回してみようかなと思った時位しかやった事ないですね。
まあ、トップギヤホールドはちょっと極端かもしれないけど、1000cc位トルクがあったら下道だったら4速以上でどんなシチュエーションでも対応出来ると思うけどなあ…

614 :774RR:2021/05/21(金) 03:12:19.92 ID:fAnGk15i.net
なんで下道で4速以上を使ってんだよ
80km/hまでは3速までにしとけよ

615 :774RR:2021/05/21(金) 03:46:15.95 ID:5hcofSkH.net
>>551
しました。
https://i.imgur.com/nzf6tD2.jpg

616 :774RR:2021/05/21(金) 03:52:18.86 ID:2wv+S9TA.net
>>612
3枚目を見て思ったんだが、新型は排気デバイス無くなったのかな?

617 :774RR:2021/05/21(金) 06:04:34.24 ID:c7YSZ9Qw.net
>>614
走れるとして隙あらば6速まで上げたい人は基本的に人種が違うんだと思うよ

618 :774RR:2021/05/21(金) 07:09:15.69 ID:qDzTa9aH.net
吹き戻しのカーボン貯めるのが好きなんじゃね?

619 :774RR:2021/05/21(金) 07:33:08.89 ID:tunuW+NA.net
峠走るなら回転数上げるのはいいと思う
これで1時間以上無休憩で平野を巡航しろ、とか言われたら全力でお断りする
要は使い分けしろ。って話
俺はそうしてる

620 :774RR:2021/05/21(金) 07:36:43.71 ID:LmXi36Vz.net
>>589
いかす

621 :774RR:2021/05/21(金) 08:02:09.18 ID:v9qc9e3c.net
>>615
カタナ関係無くシルバーも出して欲しいわね

622 :774RR:2021/05/21(金) 09:50:24.62 ID:wTYX2H8R.net
>>589
たしかに灰色はこの角度からだと
洋式トイレの便座みたいではある。
とりあえず早く現物見たいよ

623 :774RR:2021/05/21(金) 09:51:58.91 ID:yFs6Ohwp.net
グレーは明るすぎだよなあ
Vスト1050のネズミ色でいいのに

624 :774RR:2021/05/21(金) 11:30:09.79 ID:wTYX2H8R.net
他社の同類より断然魅力的だ
デザインも動力性能も
現物見たいのう

625 :774RR:2021/05/21(金) 17:06:14.34 ID:PnmidQvw.net
どっかのねずみ色はタンクが丸みがあるんでホントに水道管みたいだったなぁ

626 :774RR:2021/05/21(金) 19:19:26.14 ID:QXmc2fAU.net
https://i.imgur.com/DpwrILp.jpg

627 :774RR:2021/05/21(金) 20:01:03.06 ID:rf4ZmGkp.net
>>616
カウル剥いた写真見たけどなくなってるね

628 :774RR:2021/05/21(金) 21:08:50.65 ID:jZfqEYfh.net
排気デバイスアクチュエータ壊れやすいからなくしたんかな

629 :774RR:2021/05/21(金) 23:53:08.51 ID:2wv+S9TA.net
エキパイの集合部分の形状も若干違うよね

630 :774RR:2021/05/22(土) 00:25:52.48 ID:2VS/HYUb.net
あんなもん、要らなかったんや!

631 :774RR:2021/05/22(土) 00:53:16.25 ID:abRed1Fp.net
新型ってどう見てもGSRだよね()

632 :774RR:2021/05/22(土) 01:22:00.74 ID:swu1cd/X.net
>>631
斜め後ろから見たらかなりGSR

633 :774RR:2021/05/22(土) 06:09:11.41 ID:fBwtocnJ.net
GSR750のデザインを継承したGSR1000が欲しかった
本当に出てくれたというか…

634 :774RR:2021/05/22(土) 07:04:01.88 ID:WNpJr9C+.net
ぶっちゃけGSRのが見た目は好きだった

635 :774RR:2021/05/22(土) 07:33:29.90 ID:mSDukJNJ.net
本来あったS1000/Fの「野獣をイメージした」という開発コンセプトからは外れましたかね
走りはともかくデザインは猛禽類から完全メカとなってしまった印象です
スズキにとって良くも悪くも (ユーザーにとっても) 大きな線が引かれたような気がします

636 :774RR:2021/05/22(土) 07:53:39.86 ID:GLn3JVTZ.net
感染者じゃない人の意見だな

637 :774RR:2021/05/22(土) 08:24:38.13 ID:3+4eQ3g2.net
野獣はs1000のデザイン上のイメージコンセプトであってGSXブランドの根幹は走りの方ってだけやろ

638 :774RR:2021/05/22(土) 08:48:52.34 ID:tteIArJi.net
野獣から均整へ
まるで松本薫から橋本愛

639 :774RR:2021/05/22(土) 09:37:17.73 ID:Q/nr3ZjH.net
ロボだこれー

640 :774RR:2021/05/22(土) 09:55:32.92 ID:ZpUy9hCC.net
ロボチガウロボチガウロボチガウ

641 :774RR:2021/05/22(土) 10:22:44.57 ID:mSDukJNJ.net
「耳のあるロボットの唄」は好きでしたけどね

642 :774RR:2021/05/22(土) 11:22:35.26 ID:FpCSzjK0.net
GSR750もS750もスイングアームがなぁ…

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200