2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 42台目

1 :774RR:2021/04/30(金) 14:26:28.96 ID:Bf/RXYkX.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目 (5ch.net)

GSX-S1000【公式】
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

新型GSX-S1000
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0426/

597 :774RR:2021/05/20(木) 20:19:02.46 ID:6n/fwESE.net
>>594
>平地かつ定速走行の40km/h

自分の場合、そんなシチュエーションは近場にはないですな
定速走行なんて、あっても高速だし、高速だって、大抵混んでいるから定速って事はあんまりない

基本市街地走行は、信号にしょっちゅう引っかかるように出来ている
朝夕ならば、信号待ちの車列の横をすり抜けて、先頭に出るのは極普通
常に加減速しているんだよね
2〜3速だと、アクセルの開け閉めで流れに乗るのが楽なのよね
ブレーキとか必要ないし
信号停止で、いちいち3つも4つもシフトダウンしたくないし

598 :774RR:2021/05/20(木) 21:22:57.63 ID:VSbkeTn0.net
低速でしか走れないなら、150や250の新デザインに期待してS1000はスルーした方があなたとバイクのためだよ

599 :774RR:2021/05/20(木) 21:49:31.88 ID:to3n5wsj.net
嫌味なこと書くやつ多いな
下手くそなやつに限って要らぬことを言いたがる

600 :774RR:2021/05/20(木) 22:08:59.11 ID:80LnyNXg.net
>>587
mt09はガチでビチグソなのさ

601 :774RR:2021/05/20(木) 22:10:16.80 ID:Gg2hqw3Q.net
久々に使うけど
オマエモナー

602 :774RR:2021/05/20(木) 22:12:47.88 ID:to3n5wsj.net
>>601
まずはそのハゲと小汚い顔とだらしない体型をどうにかしろ

603 :774RR:2021/05/20(木) 22:14:31.55 ID:OLxdg5mq.net
ハゲと小汚い顔?>>601はカワサキオヤジかw

604 :774RR:2021/05/20(木) 22:14:31.69 ID:CUwgcu8S.net
1000ccにはケチ付けるけど125ccで出たら絶賛するよねw
貧乏人の僻みじゃんww

605 :774RR:2021/05/20(木) 22:27:38.26 ID:6n/fwESE.net
>>598
乗った事ないんでしょ?
2速で約160 3速で約200 程度は出るから、別にノロノロ走ってはいないけどね
メリハリつけて走るには低いギアが適しているし、安全って事
もちろん、市街地でバカみたいな速度も出さないけどさ

606 :774RR:2021/05/20(木) 23:14:10.26 ID:qSGzeec1.net
>>603

自己紹介



今更言わせんな

607 :774RR:2021/05/20(木) 23:15:15.52 ID:qSGzeec1.net
>>598
笑うわw

608 :774RR:2021/05/20(木) 23:18:00.55 ID:l7glgStq.net
2速や3速でそんなに出した事ないし、試そうとかも思った事ないけど、オレリアルオーナー。もしかして異端児?オレ?

609 :774RR:2021/05/20(木) 23:19:07.06 ID:qSGzeec1.net
>>608
アホ発見

610 :774RR:2021/05/21(金) 01:11:54.84 ID:o5QGcAp4.net
>>589
やだ……ほんとイケメン

611 :774RR:2021/05/21(金) 01:33:45.91 ID:9uaSxi1O.net
説明書には適正ギアとして
3速30q〜
4速40q〜
5速45q〜
6速50q〜
て書いてあるんだから6速40qはメーカー的にも悪影響あるよって言ってるようなもん
つかベテラン気取って取説も見てないだろお前ら

612 :774RR:2021/05/21(金) 01:36:29.12 ID:QXmc2fAU.net
https://i.imgur.com/4ULga8i.jpg
https://i.imgur.com/VM48Xf1.jpg
https://i.imgur.com/98Rwpl4.jpg
https://i.imgur.com/1WY5bfQ.jpg

613 :774RR:2021/05/21(金) 02:46:14.94 ID:5hcofSkH.net
高燃費走行を意識してるというのも若干なくはないですが、どちらかと言うと低ギヤで走るのってギクシャクしがちだったり、エンジンに負荷をかけてる気がして気持ち良くないので、なるべくエンジンが軽やかに回ってるフィーリングがある高ギヤで走る癖がついてるんですよね。
CBR650Fとかでも結構低速トルクあるのでトップギヤホールドでオートマ感覚で走れちゃうので、1000ccもあったら余裕ですけどね…1000ccで2〜3速で走るのって、高速のSAの出口とかで高回転まで回してみようかなと思った時位しかやった事ないですね。
まあ、トップギヤホールドはちょっと極端かもしれないけど、1000cc位トルクがあったら下道だったら4速以上でどんなシチュエーションでも対応出来ると思うけどなあ…

614 :774RR:2021/05/21(金) 03:12:19.92 ID:fAnGk15i.net
なんで下道で4速以上を使ってんだよ
80km/hまでは3速までにしとけよ

615 :774RR:2021/05/21(金) 03:46:15.95 ID:5hcofSkH.net
>>551
しました。
https://i.imgur.com/nzf6tD2.jpg

616 :774RR:2021/05/21(金) 03:52:18.86 ID:2wv+S9TA.net
>>612
3枚目を見て思ったんだが、新型は排気デバイス無くなったのかな?

617 :774RR:2021/05/21(金) 06:04:34.24 ID:c7YSZ9Qw.net
>>614
走れるとして隙あらば6速まで上げたい人は基本的に人種が違うんだと思うよ

618 :774RR:2021/05/21(金) 07:09:15.69 ID:qDzTa9aH.net
吹き戻しのカーボン貯めるのが好きなんじゃね?

619 :774RR:2021/05/21(金) 07:33:08.89 ID:tunuW+NA.net
峠走るなら回転数上げるのはいいと思う
これで1時間以上無休憩で平野を巡航しろ、とか言われたら全力でお断りする
要は使い分けしろ。って話
俺はそうしてる

620 :774RR:2021/05/21(金) 07:36:43.71 ID:LmXi36Vz.net
>>589
いかす

621 :774RR:2021/05/21(金) 08:02:09.18 ID:v9qc9e3c.net
>>615
カタナ関係無くシルバーも出して欲しいわね

622 :774RR:2021/05/21(金) 09:50:24.62 ID:wTYX2H8R.net
>>589
たしかに灰色はこの角度からだと
洋式トイレの便座みたいではある。
とりあえず早く現物見たいよ

623 :774RR:2021/05/21(金) 09:51:58.91 ID:yFs6Ohwp.net
グレーは明るすぎだよなあ
Vスト1050のネズミ色でいいのに

624 :774RR:2021/05/21(金) 11:30:09.79 ID:wTYX2H8R.net
他社の同類より断然魅力的だ
デザインも動力性能も
現物見たいのう

625 :774RR:2021/05/21(金) 17:06:14.34 ID:PnmidQvw.net
どっかのねずみ色はタンクが丸みがあるんでホントに水道管みたいだったなぁ

626 :774RR:2021/05/21(金) 19:19:26.14 ID:QXmc2fAU.net
https://i.imgur.com/DpwrILp.jpg

627 :774RR:2021/05/21(金) 20:01:03.06 ID:rf4ZmGkp.net
>>616
カウル剥いた写真見たけどなくなってるね

628 :774RR:2021/05/21(金) 21:08:50.65 ID:jZfqEYfh.net
排気デバイスアクチュエータ壊れやすいからなくしたんかな

629 :774RR:2021/05/21(金) 23:53:08.51 ID:2wv+S9TA.net
エキパイの集合部分の形状も若干違うよね

630 :774RR:2021/05/22(土) 00:25:52.48 ID:2VS/HYUb.net
あんなもん、要らなかったんや!

631 :774RR:2021/05/22(土) 00:53:16.25 ID:abRed1Fp.net
新型ってどう見てもGSRだよね()

632 :774RR:2021/05/22(土) 01:22:00.74 ID:swu1cd/X.net
>>631
斜め後ろから見たらかなりGSR

633 :774RR:2021/05/22(土) 06:09:11.41 ID:fBwtocnJ.net
GSR750のデザインを継承したGSR1000が欲しかった
本当に出てくれたというか…

634 :774RR:2021/05/22(土) 07:04:01.88 ID:WNpJr9C+.net
ぶっちゃけGSRのが見た目は好きだった

635 :774RR:2021/05/22(土) 07:33:29.90 ID:mSDukJNJ.net
本来あったS1000/Fの「野獣をイメージした」という開発コンセプトからは外れましたかね
走りはともかくデザインは猛禽類から完全メカとなってしまった印象です
スズキにとって良くも悪くも (ユーザーにとっても) 大きな線が引かれたような気がします

636 :774RR:2021/05/22(土) 07:53:39.86 ID:GLn3JVTZ.net
感染者じゃない人の意見だな

637 :774RR:2021/05/22(土) 08:24:38.13 ID:3+4eQ3g2.net
野獣はs1000のデザイン上のイメージコンセプトであってGSXブランドの根幹は走りの方ってだけやろ

638 :774RR:2021/05/22(土) 08:48:52.34 ID:tteIArJi.net
野獣から均整へ
まるで松本薫から橋本愛

639 :774RR:2021/05/22(土) 09:37:17.73 ID:Q/nr3ZjH.net
ロボだこれー

640 :774RR:2021/05/22(土) 09:55:32.92 ID:ZpUy9hCC.net
ロボチガウロボチガウロボチガウ

641 :774RR:2021/05/22(土) 10:22:44.57 ID:mSDukJNJ.net
「耳のあるロボットの唄」は好きでしたけどね

642 :774RR:2021/05/22(土) 11:22:35.26 ID:FpCSzjK0.net
GSR750もS750もスイングアームがなぁ…

643 :774RR:2021/05/22(土) 12:49:17.89 ID:UsmsAXMe.net
https://i.imgur.com/jA5DZu5.jpg

644 :774RR:2021/05/22(土) 16:11:23.62 ID:9jcEossV.net
反射板飛び出してんのかよ

645 :774RR:2021/05/22(土) 18:06:28.27 ID:GFq340bS.net
>>643
それらの写真、どこのサイトで見れるの?

646 :774RR:2021/05/22(土) 20:18:09.15 ID:7z8e7G2J.net
>>644
ホントだw
スライダーかな()

647 :774RR:2021/05/22(土) 21:13:32.86 ID:PZCemTR1.net
>>644
ヤンマシの上からの写真でもわかってた事なんだけど。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/gsx-s1000_m2_ysf_top.jpg

648 :774RR:2021/05/22(土) 21:53:06.95 ID:4/n7641U.net
海老っぽいな

649 :774RR:2021/05/22(土) 21:55:35.42 ID:YY/lkRiK.net
>>643
バンザイしてるみたいだな

650 :774RR:2021/05/22(土) 21:59:26.93 ID:GwFSc63+.net
>>643
ウインカーがダサいなw
この位置しかないのだろうな

651 :774RR:2021/05/22(土) 22:20:38.34 ID:zovek5GG.net
タンデムシート小さすぎて女性なんてお尻大きいから後ろへずっこけて
リヤカウルが穴に入っちゃうぞこれ

652 :774RR:2021/05/23(日) 01:42:59.68 ID:oGZ/v6Ff.net
https://i.imgur.com/8EANFIM.jpg

653 :774RR:2021/05/23(日) 05:15:43.38 ID:YNqGmZei.net
ユーザーなら悩みどころのマフラー弁当箱回りの溶接のサビどう処理してますか

654 :774RR:2021/05/23(日) 05:15:43.52 ID:YNqGmZei.net
ユーザーなら悩みどころのマフラー弁当箱回りの溶接のサビどう処理してますか

655 :774RR:2021/05/23(日) 08:50:31.80 ID:n5O8gLhL.net
気にすんな
形ある物いつかは滅する

656 :774RR:2021/05/23(日) 09:35:15.41 ID:FA4m+dT8.net
>>643
アンダーブラケットのクランプ部がかわってるなぁ
スズキはこういうかたちよくあるの?

657 :774RR:2021/05/23(日) 10:01:07.15 ID:Gv7nfhNb.net
>>654
そんな所も錆びやすいのか。気にしてなかったわ。
チェーンメンテ時にチェーン越しにチェーンオイルまみれになってる弁当箱を見てるけど、オイルまみれだから錆びて無さそう。反対側からも見てみよう。
で本題、錆びてたら黒錆に変化させる液体でも塗ろうかな。

658 :774RR:2021/05/23(日) 10:02:30.44 ID:Uq620+WE.net
耐久な人たち
https://i.imgur.com/Lp62li9.jpg

659 :774RR:2021/05/23(日) 10:51:04.03 ID:h6DV67di.net
>>654
気にしたこと無かったので確認して見ましたけど特に錆びてなさそうです。洗車毎にサイレンサーとかエキパイとか、ついでに弁当箱とエンジン周りに耐熱ワックス吹いてるのが効いてるのかも

それよりサイドスタンド付け根部とか、水が溜まりやすいステンレスボルト・ナットの空洞部の白錆とかを発見しました。でも過度に気にしたら負けだと思ってます

660 :774RR:2021/05/23(日) 10:52:45.32 ID:pxuxs6rl.net
ステンレスボルトは採用されていない

661 :774RR:2021/05/23(日) 12:06:12.98 ID:Uq620+WE.net
ワンハンド
https://i.imgur.com/YxOw7J3.mp4

662 :774RR:2021/05/23(日) 12:36:34.03 ID:2Rw/AsuF.net
>>660
鉄メッキですね。失礼

ちなみにサイドスタンド付け根部の塗装剥げによる錆びてるところは、とりあえず耐熱ブラックのスプレーを新聞紙に吹いて筆で塗っときました

663 :774RR:2021/05/23(日) 13:03:33.74 ID:+vV8OzbA.net
プラクサス吹いとけ

664 :774RR:2021/05/23(日) 13:33:47.25 ID:2rxBMzTk.net
>>658
タンデムシートがフロントの半分しかない
いままでよりも小さい

665 :774RR:2021/05/23(日) 15:28:11.25 ID:FzWyUwA3.net
見た目がGSR10000Sだな

666 :774RR:2021/05/23(日) 15:49:24.60 ID:lWbmdxN1.net
>>664
スマホだかのレンズのせいで、手前から奥にかけて歪んで小さく写るだけ。
横から見たタンデムシートの位置とサイズは同じ(個人的のトコで新旧重ねた画像がある)。

667 :774RR:2021/05/23(日) 17:01:25.79 ID:YNqGmZei.net
弁当箱のサビ落として固形のワックスでしっかりガードしました
また錆びたら錆止めしてみます
愛車だけどこの弁当箱付近の仕上げだけは荒削りと言う言葉でもフォローしづらい
雑な処理だなといつも思ってしまうんだよな

668 :774RR:2021/05/23(日) 20:42:27.10 ID:SPhLNqzE.net
今日現行のS1000をレンタルして乗ったけど、乗りやすかった
低回転の定常走行戻しドンつきなんてものは感じなかった
君らはこの程度で乗りにくいなんて言ってるのか?

あとスパスパってバンクするから楽だね、エンブレもストレスを感じなかった
ただ、ハンドル位置のせいか知らんがフロントの接地感があまりしなかったのとリアがフワフワして接地してる感じが希薄だった

腕もまったく疲れなかったで

669 :774RR:2021/05/23(日) 20:58:24.04 ID:c8ORrrUZ.net
感度の鈍さを自慢げに語れるってすごいな

670 :774RR:2021/05/23(日) 21:03:02.63 ID:cX3PrszP.net
>>668
そうか、現行でそんな感じならば電制の入った新型ならば買い替えの候補に入りそうだよ。
情報をありがとう。

671 :774RR:2021/05/23(日) 22:27:26.90 ID:dmk3DvDJ.net
>>668
2016年式くらいを乗ってみてね

672 :774RR:2021/05/24(月) 00:53:57.08 ID:pZ4HaLsa.net
>>668
出たばかりの2015年型に乗ってみてくれ

673 :774RR:2021/05/24(月) 00:56:53.82 ID:TRJa3AbR.net
初期型以外でドンつき言ってる勢は元キャブ車乗りな
気がする
スロットガバ開けしすぎでは?
17式やけどパイロンスラロームとかやると
結構くるけど街中峠でも全く違和感なし

674 :774RR:2021/05/24(月) 02:36:00.42 ID:/ceVBfQF.net
現行はスロットルがKATANAと同じに変わっていて扱い易くなってる

675 :774RR:2021/05/24(月) 09:08:06.93 ID:uFU8vK9E.net
燃費を気にする車両じゃないと思うけど航続距離300kmはいける?

676 :774RR:2021/05/24(月) 10:02:11.43 ID:k237lgp2.net
>>675
そうね、街乗りじゃなければ300kmはいける。
だいたいリッター20km/lぐらいだと思っとけばいい。

677 :774RR:2021/05/24(月) 10:13:57.44 ID:oSViHguS.net
都心部リッター13キロ、通常街乗り15キロ、郊外18キロ、ツーリング20キロ、高速20~23キロてとこだな
高速80~100km/h維持なら満タン400kmもギリいける気がする

678 :774RR:2021/05/24(月) 10:16:43.59 ID:PIAdZ4x+.net
新型の値段が気になる
140万切るなら欲しい

679 :774RR:2021/05/24(月) 10:25:57.62 ID:uFU8vK9E.net
>>676-677
thx 思ってたより悪くないね

680 :774RR:2021/05/24(月) 10:32:45.80 ID:2ncb8Qbn.net
>>679
これは現行の燃費なんで、新型だとそれらから-2くらいでみている方が良い
(WMTC値がそのくらい下がってるので)
タンク容量2L増えてるけどそれでも航続距離は現行より短くなる計算

681 :774RR:2021/05/24(月) 11:14:51.23 ID:7ZAqVKdF.net
それで充分よ、新型カタナみたいな航続距離でなければ

682 :774RR:2021/05/24(月) 12:00:29.92 ID:Sy3RD0To.net
通勤で多少の渋滞で12km、ツーリングで20km前後って感じ
こんなもんと納得してる

683 :774RR:2021/05/24(月) 12:00:58.84 ID:RsZYgIDF.net
僻地のロングツーリングでも300kmも走れりゃ全く文句ない
個人的には走り方そこまで気にせず250km走れたら不満ないや

684 :774RR:2021/05/24(月) 13:28:40.15 ID:2ncb8Qbn.net
俺も大体みんなと同じ感じ、ツーリング行ったら20くらいで、250km走ったあたりで1回目の燃料警告点滅し始めて、300km位になれば最終警告が点滅し始める感じかな

685 :774RR:2021/05/24(月) 14:25:20.11 ID:ID0y6Dvh.net
最終警告点滅ってどういう点滅になる?

686 :774RR:2021/05/24(月) 15:02:09.27 ID:7dZN6KJt.net
警告灯を赤の点滅にして
カラータイマーの効果音を入れて欲しいな

687 :774RR:2021/05/24(月) 16:25:51.08 ID:b/ypWfFD.net
走行可能距離が---kmになってからが勝負
たぶんその状態で残1リットル

688 :774RR:2021/05/24(月) 16:29:07.53 ID:NlR6Jz6t.net
565ですが、いろいろありがとう
近場よくのっててだいたい40キロくらいで走ることが多いから質問したんだけど
リッターじゃ意味ないし、もったいないこの形好きなら750にすべきという感じですね
それでも持て余すんでしょうけど。

689 :774RR:2021/05/24(月) 16:33:07.19 ID:yGwxNdb8.net
純正でクルコンは必須アイテム

690 :774RR:2021/05/24(月) 16:53:24.97 ID:H9Dz11BE.net
>>688
好きなの乗りなよ。

俺なんか子供生まれる直前にGSX-R1000に乗り換えたもんだから、2ヶ月で2回しか乗ってない。街乗りのみ。
でも楽しい。

691 :774RR:2021/05/24(月) 17:10:13.61 ID:lvToAgPU.net
>>688
GSX-S750にもレンタルで乗った事ありますが、低速で乗り易いのも、低速走行が楽しいのもGSX-S1000Fの方でした。
勿論S750も非常に良く出来た優等生モデルという感じで悪くはないのですが、車重が軽いのもシート高が低いのも低速トルクが太いのも、重心が低いのもS1000の方だからです。
中には低速走行なら125の方が良いという意見もありましたが、低速走行は車重が軽過ぎるとフラフラしがちなので必ずしも小排気量車の方が低速走行に適してるとは言えない思います。
大排気量車の方が車重もあって、フレームの剛性も高くサスのグレードも高くタイヤも太く扁平率も高くグリップも良いので、低速走行時の安定性も高く走り易いと思います。
750と1000じゃ大した変わらないと思うかもしれませんが乗ってみると全然方向性の違う全く異なるモデルです。
可能ならレンタルで乗り比べてみる事をお勧めします。

692 :774RR:2021/05/24(月) 17:17:29.42 ID:ymEILza4.net
言っちゃアレだけど低速走行なんて慣れの問題だよ
本当に欲しいのならデメリットなんて些細な問題
それなのに悩んでる。って事は本当に欲しいと思っていない証拠

迷うくらいならレンタルするべきだし、そのコストすら勿体ないならそもそも大型バイクが向いてない

693 :774RR:2021/05/24(月) 18:14:27.62 ID:73dpLdTZ.net
このタイプは排気量で所有欲を満たしたいだけだから1000買えばいいんじゃないすかね

694 :774RR:2021/05/24(月) 18:28:11.67 ID:2ncb8Qbn.net
>>685
フューエルメーターが残1セルになってしばらくすると給油マークが点滅し出す
これが最初の警告で残容量約4.2L

そのまま走り続けると最後の1セルも点滅し出す。
これが最終警告で残容量約1.7L

走行可能距離もこの頃には0kmとかになるが、案外持つので、
都市部なら最終警告が出てからガススタ探しても間に合うレベル

郊外走ってるなら1回目の警告で探せば、北海道とかでもない限り何とかなる。

695 :774RR:2021/05/24(月) 18:51:32.90 ID:oSR9Xbog.net
君らが2000年頃のFI車に乗ったら文句ばっか言いそうやな
ドンつきめっちゃ酷いよ
それに較べたらこのバイクはモーターみたい

696 :774RR:2021/05/24(月) 19:38:07.70 ID:xTrD+kR9.net
>>695
ま、Euro4に対応すべく
低速域で燃料が薄いのは
間違いない事実
ECU書き換えで大幅に改善するので
選択肢が有るというのは幸せかなw

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200