2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 42台目

1 :774RR:2021/04/30(金) 14:26:28.96 ID:Bf/RXYkX.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目 (5ch.net)

GSX-S1000【公式】
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

新型GSX-S1000
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0426/

723 :774RR:2021/05/25(火) 20:26:59.05 ID:YLYpnsYZ.net
>>712
ちゃんと回転数合わせればダウンでも負荷なんかないよ

724 :774RR:2021/05/25(火) 20:28:28.14 ID:nYrSfg6h.net
強度不足ってより耐荷重を超えて積むからダメなんだよ
ボックス入れたら荷物は1kgも載らんけどねw

725 :774RR:2021/05/25(火) 20:29:16.68 ID:yqw5FDzL.net
>>713
NAPS、ライコランド、2りんかん、南海部品のあたりは?

726 :774RR:2021/05/25(火) 20:30:49.71 ID:A++8Evx0.net
ワールドは、コレはOKでコレはNGという線引きするのもややこしいから、ひとまとめに取り付けしませんとなってますと、納車説明の時に言われたな
まぁ、よっぽど大きなメンテナンス以外はカスタムもほとんど自分でやるので、買ってからは行く事もないけども…

727 :774RR:2021/05/25(火) 20:32:58.73 ID:A++8Evx0.net
キジマのリアキャリは一見スッキリ取り付くように見えるが、穴あけ必要な上、取り付け方が構造的によくないから、かなり弱いと思うよ。

728 :774RR:2021/05/25(火) 20:35:26.50 ID:RjTVOvzn.net
>>713
どの車種だか忘れたがキジマのキャリアで半年も持たずに溶接部の破断とかあったから気をつけてね

729 :774RR:2021/05/25(火) 20:37:30.11 ID:ZTaffNsV.net
>>714.724
2りんかんあたりで扱っているのであればに頼んでみます。
部品は持ち込みではなく、そこで購入し、取り付けてもらう予定です。
KIJIMAのリアキャリアはシートカウルに加工が必要らしいので
ショップでやって貰おうかなって思った次第です。

730 :774RR:2021/05/25(火) 20:41:08.68 ID:ZTaffNsV.net
>>727,728
マジですか?
となると、デイトナの方がいいのかな?

ただ、写真とか見るとリアシートとの段差が気になったので、KIJIMAの方が良いかなって思ったのです。

731 :774RR:2021/05/25(火) 20:55:32.74 ID:KsY8VCnm.net
キジマ使ってるよ
買ってから5年で問題無いね。
と言っても、使うときだけ取り付けしてるから使用時間で言うとかなり短いけどね。2週間のロングツーリングは問題なく使えた。
上で誰が言ってたけど確かに構造上ちょっと気になる部分はある。
付けっぱなしにするなら他が良いと思う。キジマの利点はボルト4本で簡単に脱着できるとこ。

732 :774RR:2021/05/25(火) 21:10:35.29 ID:gwpoAwBD.net
強度とか、先にこれを見てから物を言え!
https://baikure.com/wp-content/uploads/2019/02/4442ccc656e8eb2da4f42e60ea767828.jpg
https://baikure.com/wp-content/uploads/2019/02/91e73e6dd962bac06d32be2167572263.jpg
https://baikure.com/wp-content/uploads/2019/02/922384969b3a124e74bfbfcb4cbdbdeb.jpg

733 :774RR:2021/05/25(火) 21:16:48.92 ID:4/ZXqNG8.net
Twitter画像転載されてる、、、

734 :774RR:2021/05/25(火) 21:23:23.87 ID:erbXZFst.net
文鳥ちゃーん><

735 :774RR:2021/05/25(火) 21:23:57.16 ID:sE8hMAFO.net
>>732
そもそもキジマのキャリアじゃ無いしな
流れ読もうな

736 :774RR:2021/05/25(火) 21:32:21.18 ID:sXeutrQ4.net
ワールドにある分厚いオプションカタログには当たり前だけど他メーカーの物が(というか大半は他メーカー)掲載されてるけど、
あれが全部取付不可とはにわかに信じられないな

737 :774RR:2021/05/25(火) 21:40:28.13 ID:h3fS9Mu7.net
250に乗ってた時に簡単だからとキジマを買って後悔した苦い思い出
恐ろしくて耐加重以上の負荷をかける気にもならなかった

738 :774RR:2021/05/25(火) 21:54:47.96 ID:nYrSfg6h.net
だから耐荷重超えたらダメだってw

739 :774RR:2021/05/25(火) 22:02:26.18 ID:/iSRCWvL.net
大荷物積載したいなら構造変更してリアシートをキャリアベースにするしかないな
そうすりゃ100sぐらいまで安心して積めるだろ

740 :774RR:2021/05/25(火) 22:31:31.81 ID:+mjafTq3.net
そういうキャリアベース売ってるからな。オススメだわ
後補完するならサイドバックもか

それ以上積載するのは自己責任だぞ

741 :774RR:2021/05/25(火) 23:07:19.57 ID:LSgKX/L8.net
キャリアやボックスをコレに常設するなんてダサすぎて無理。

742 :774RR:2021/05/25(火) 23:36:49.66 ID:RBl75imp.net
>>715
乗り出しでフェンダーレスと、どこぞのスリップオンつけて貰おうとおもってたけど
それもダメなんですね
ということは吊るしのまんまじゃないと点検や車検もうけられないんですかね?
社外品全くダメというのであればワールドでの購入を再検討しなければ

743 :774RR:2021/05/25(火) 23:50:27.68 ID:h3fS9Mu7.net
>>738
箱つけただけで1kgしか余らかったから意味がなかったというお話

744 :774RR:2021/05/25(火) 23:58:24.55 ID:SYtU46wX.net
違法じゃなければワールドはオッケーよ。
注文、取り付けお断りってだけ。
違法のものがついてたら断られる(認証外マフラーとか小さいミラーとか)
まぁ、ディーラーならそれでいいんじゃない?って思うよ。

745 :774RR:2021/05/25(火) 23:58:43.37 ID:okrB8Q5c.net
>>742
へんなレスする前にもうちょっとしっかり読んでみたら?

746 :774RR:2021/05/26(水) 00:59:28.13 ID:Jfa05hoN.net
何処までカスタムしてくれるのかは店に直接聞かないと駄目だぞ
男爵で買ったけど余程のモノでもない限りカスタムはやってくれるから非常に助かる

747 :774RR:2021/05/26(水) 02:31:32.82 ID:dWrV+269.net
>>730
エンデュランスのクラブバー付きのがいいかと思ったらカタナしか無かった。剛性考えたら純正かな。中華スズキのなら安く手に入るかも

748 :774RR:2021/05/26(水) 05:46:52.72 ID:QoC5jH0C.net
テスト

749 :774RR:2021/05/26(水) 06:15:36.46 ID:Vk3j+pur.net
>>742
少なくともワールドにあるオプションカタログに載っていれば付けてもらえる
社外品は全くダメなんてことはない

750 :774RR:2021/05/26(水) 06:38:57.71 ID:Pz3ic0V/.net
カスタムしっぱなしで整備させられる店からしたら困るという気持ちはわかる
場合によっちゃ工数も変わっちゃうだろうし、整備ミスの原因にもなりそう
それで標準より見積もり高かったりすると、文句を言う客もいそう
パーツの取説はファイルに綴じて整備や売却時に店に渡してるわ

751 :774RR:2021/05/26(水) 06:55:24.15 ID:0N9rmBaj.net
SHADのリヤキャリヤ付けてたことあるけどトップケースベースのつけるところがピンク色のプラスティック部品でネジをどんどん締めて行くとその部品が削れて埋もれていく
その時に思ったのはトップケースを付けて走ってて転倒した時にわざとトップケースが外れるように強度を落としてるんじゃないかって
強度を上げようと思えば金属製のでもいいのにわざわざプラスティックの強度の低いもの使ってるわけだから

752 :774RR:2021/05/26(水) 07:07:23.83 ID:bIUEGa9U.net
外れたトップケースが転がって被害が増える可能性あるのに?

753 :774RR:2021/05/26(水) 07:07:30.44 ID:nNEIsGSj.net
新型って予約できる?
週末お店いった人いない?

754 :774RR:2021/05/26(水) 07:34:26.88 ID:bIUEGa9U.net
6月から各国で順次ってことだから 予約の予約みたいなのになるん?

755 :774RR:2021/05/26(水) 08:47:44.82 ID:/1S4/5ff.net
>>749
俺が行ってるワールドは去年4月からオプションカタログ含め社外一切ダメになった
付けれるのはHPのオプション品くらいかただチェーンとプラグは純正意外もOK
純正以上の品質品ならいい線引きなのかはいまいち曖昧
サンスターのレース用でもないブレーキローターがNGだったし※ピン数倍で厚みは純正と同厚のやつ、パッドの減り早くなるからスリットもないやつなので純正より同等以上、純正もサンスターだったと思うけど
まあ別の店なり自分で付けても面倒は見てくれるけど※当然違法改造除く

756 :774RR:2021/05/26(水) 09:17:58.13 ID:ayJl+aQr.net
>>753
近くのレッドバロンでは予約受付けると言われたがまだ値段が分からないので躊躇してる

757 :774RR:2021/05/26(水) 09:55:34.68 ID:Lc02ly1C.net
>>755
ハスラー売れて車のディーラーが社外品も積極的に勧めて、セットだといくら値引くとかやりまくったのが原因の一つらしい
スズキで本体並みに試験してない社外品つけてトラブル起きても、責任の所在を明らかにするにも時間かかるし会社間でも面倒なギス等デメリットが多いと判断したんだってさ
バイクにもその波が来て、ここで更に強化されたんだろう

758 :774RR:2021/05/26(水) 10:28:50.31 ID:bHXU7wBq.net
でもワールドのキャンペーンでETCやドラレコのプレゼントとかやってたよね、線引きが良く分からんw

あと、客の下取り車を中古車として出す時は社外マフラーだったらノーマルに戻して販売、社外マフラーは貰えないとか

色々と縛りが厳しくなるのはメーカー直で認証工場だから仕方ないけどさ

759 :774RR:2021/05/26(水) 11:22:43.24 ID:5Jeyn0fp.net
新型って最初見た時はデザインに感動したけど
写真だけ見てて完全に飽きたわ

760 :774RR:2021/05/26(水) 12:06:17.20 ID:pFn1tvMV.net
乗り出し150以下ならz900rs売っぱらって
即乗り換えるわ。

761 :774RR:2021/05/26(水) 12:42:46.03 ID:8XyLHrC8.net
>>760
Z900RSなんて乗ってないくせに

762 :774RR:2021/05/26(水) 12:49:57.92 ID:ginIHB3N.net
見栄っ張りVS嫉妬やっかみ ファイッ

763 :774RR:2021/05/26(水) 13:22:26.31 ID:9ZwTFCyy.net
z900RSとは対極なデザインだと思うんだが、何に惹かれてんの?

764 :774RR:2021/05/26(水) 13:54:08.11 ID:f7/DiXMl.net
普通のバイク屋にブレーキパッドの持ち込み交換頼んだら素性不明のパーツなら付けられないと言われた
デイトナだったので付けてくれた

765 :774RR:2021/05/26(水) 14:13:01.75 ID:pFn1tvMV.net
>>763
2016年のFを車検の時に、試乗もしないで
見た目だけで衝動買いしたのよ。
乗ったら面白くなくて飽きたんだわ。

766 :774RR:2021/05/26(水) 14:40:31.43 ID:OWcxXTs5.net
>>765
今度はレンタルして
徹底的に試乗しようねw

767 :774RR:2021/05/26(水) 14:57:09.07 ID:f/Y8qvfp.net
Z900RSはネオクラでも何でもない只のクラシックデザインのバイクやん
新しさの無いごく普通のオートバイだからな

768 :774RR:2021/05/26(水) 15:17:31.85 ID:OT6MhdP7.net
>>767
Z900RSこそネオクラシックだろ。
倒立フォーク、ラジアルポンプマスターシリンダー、ラジアルマウントキャリパー、アシスト&スリッパークラッチ、トラクションコントロールと装備も充実してるし。

見た目はクラシックだけど中見は現代のスポーツバイクってのがネオクラシックなわけだしな。

769 :774RR:2021/05/26(水) 16:02:02.79 ID:iLUb5sXV.net
水冷という点に目を瞑ればトライアンフのボンネビルが完全見た目クラシック中身最新だね

770 :774RR:2021/05/26(水) 16:26:44.88 ID:Vk3j+pur.net
>>767
倒立サス、電飾LED、後ろがモノサス、尻上がり
君のネオクラの定義は何よ?

771 :774RR:2021/05/26(水) 16:35:48.42 ID:nXAMH11v.net
失礼、連投してしまった

772 :774RR:2021/05/26(水) 18:25:03.75 ID:0N9rmBaj.net
Z900RSは車で後ろから見てるとただの125ccくらいのバイク
あのリヤテールランプのショボさがそう思わせてる
CB400SFのリヤのカチ上げられたリヤテールカウルと丸目2灯のLEDストップランプが威圧感あって最高の出来だよ
GSX-S1000よりGSX-S750の方がすべてにおいて上
一番はフロントブレーキが日清製でなんちゃってスズンボ製じゃないこと
GSX-R1000でもあのスズンボは評判悪すぎ

773 :774RR:2021/05/26(水) 18:35:16.33 ID:PO/oAbRi.net
デイトナのキャリアは加工なしで取り付ける方法あると知って
デイトナにしたんだけどもキジマはないのかね?

774 :774RR:2021/05/26(水) 19:11:40.87 ID:eB0Ghh4p.net
>>772
あのカチ上げは好かんわ
テール2灯は良いが

775 :774RR:2021/05/26(水) 19:18:39.88 ID:1ZeiJ5bu.net
>>772
で、何乗ってんの?

776 :774RR:2021/05/26(水) 19:28:03.39 ID:CY9vqJ5J.net
>>764
工賃で儲かったくせに割り増し料金を取る

777 :774RR:2021/05/26(水) 19:46:13.97 ID:9ZwTFCyy.net
>>765
なるほどねー
でも、ライドバイワイヤにかわってたりとか色々違いもあるだろうから>>766に同意。
まぁ色々乗換えたい人なら試乗なしでも良いのかもしれんけど。

778 :774RR:2021/05/26(水) 20:23:35.85 ID:h4baudty.net
スーフォアなんて、タイヤ細いしリヤめっちゃ小さく見えますがww

779 :774RR:2021/05/26(水) 20:37:22.08 ID:f/Y8qvfp.net
>>768
>>770
Z900RSは旧車のデザインを変えずに現代の技術・装備を与えたバイク
自分の言うネオクラシックとは、旧車回帰を感じさせるようで全く新しいデザインの事を言う
例えるならCB1000Rみたいに見た目のデザインに新しさが欲しい
自分の中でのネオクラ定義がそうだから仕方無い

780 :774RR:2021/05/26(水) 20:46:24.24 ID:i3c4Ni9G.net
>>779
独特な世界観の持ち主はあまり出てこないほうが良いよ。
あまりにズレてるから混乱するし

781 :774RR:2021/05/26(水) 21:19:34.03 ID:t86GDRzr.net
さっきSV650Xの後ろに付いたんだがテールもいいなあれ

782 :774RR:2021/05/26(水) 21:22:48.77 ID:eB0Ghh4p.net
>>779
自分の中だけの勝手な定義をそんな大上段に構えちゃって……イタイ

ネオクラ:現代のエンジンや足回り、車体を使って開発されたクラシカルなデザインのバイク
だいたいどこでもこういう定義だぞ

783 :774RR:2021/05/26(水) 22:01:29.39 ID:FC/js1+/.net
z900rsは昔は良かったとか言ってるジジイ向けのケツアゲクソダサバイクだろ
加齢臭がすさまじいバイクだから死んでほしいわ

784 :774RR:2021/05/26(水) 22:05:49.36 ID:8kElcVIk.net
>>783
そういう人は旧車に乗るから。

785 :774RR:2021/05/26(水) 22:13:58.46 ID:2xoUHGmS.net
CB400SFのデザインで、排気量がナナハンなら欲しい

786 :774RR:2021/05/26(水) 22:20:13.04 ID:FC/js1+/.net
>>785
そんなジジイバイクが出たらおれがホンダを潰して社員殺してやるよ

787 :774RR:2021/05/26(水) 22:41:22.48 ID:9ZwTFCyy.net
ヘリテイジ感のあるデザインでスペックや装備が最新なのがネオクラってことなんじゃねーの?
むりやりでも丸目つけたらクラシックなのか?
CB○○Rなんて直線と曲線のデザインのいいとこどりしようとして破綻した失敗作じゃんw

788 :774RR:2021/05/26(水) 22:59:48.13 ID:FC/js1+/.net
あとgb350たらいうパクリクソバイクもおれがブッ壊して殺してやるよ

789 :774RR:2021/05/26(水) 23:15:45.17 ID:jHRw5T8q.net
前から語気えぐい奴いるけど通報はされても逮捕までは行かないのかね。

日時がないと無理とか言われてるけど常習性あったら捕まりそうだけど。

790 :774RR:2021/05/26(水) 23:28:42.35 ID:MYrJlQjD.net
>>788
お前イキり立ってますね
俺のケツマ○コで抜いたろか?

791 :774RR:2021/05/26(水) 23:33:17.75 ID:v0TE8zv3.net
この人は以前SV650スレにいた

792 :774RR:2021/05/26(水) 23:40:57.46 ID:2CgtNoAc.net
>>785
CB1300はあかんの?

793 :774RR:2021/05/27(木) 00:16:11.02 ID:PvGQyx+H.net
殺GUY予告とはいえ被害者が特定できない場合は検挙しようがありません
それを利用すればやりたい放題です

794 :774RR:2021/05/27(木) 00:17:22.47 ID:BjhuJEk8.net
>>792
ビチグソだよ、ビチグソ

795 :774RR:2021/05/27(木) 00:24:09.40 ID:8skIuyZf.net
特定個人の名前出したり日時指定して書類送検されたってのは数年前はよく有ったな
まあキチガイなんざ放置しとけ

796 :774RR:2021/05/27(木) 00:34:03.04 ID:sPfIY5Vi.net
延々と見せつけられるのは、前走車の後姿なので、二輪四輪問わず、後姿って大事なんだよね〜、
バイクの場合、常時点灯になっているので、そうでなかった昔と違い、テールライトのデザインの重要性が高い
ウィンカー兼用よりは、ウィンカーとは別にテールライトはあった方が格好良いかな
ウィンカーが、制動灯を兼ねるのは好きだけど、ウィンカーがテールライトを兼ねるのは、特徴を出しづらい

797 :774RR:2021/05/27(木) 00:42:32.19 ID:PvGQyx+H.net
ショップ探訪
https://youtu.be/oBVmSDv2BBk?t=53

798 :774RR:2021/05/27(木) 03:59:33.08 ID:gAH6g0ah.net
テメエの嗜好なんてどーでもいいのでチラ裏にでも書いて捨てておけ

799 :774RR:2021/05/27(木) 06:33:20.45 ID:A6U7/iIt.net
>>789
ホンダ社員のチン◯やキン◯マを切って本田宗一郎の墓に供えるのがライフワークの子
あとカワサキも嫌い
なぜかヤマハについては何も言わない

800 :774RR:2021/05/27(木) 06:54:20.96 ID:j55weXXu.net
>>799
ヤマハやスズキだって基地外アンチはいるよ
儲だっている
自分の嗜好によって特定のレスが気になるだけ

801 :774RR:2021/05/27(木) 08:07:02.92 ID:vbT6OmbP.net
ヤマハはバイクメーカーじゃないから評価対象外なのだよ

802 :774RR:2021/05/27(木) 08:14:02.07 ID:5LfhbImX.net
こいつ隼スレにも張り付いてるみたいだけどヤマハの話はしないよな

803 :774RR:2021/05/27(木) 09:44:08.05 ID:sPfIY5Vi.net
>>798
>チラ裏にでも書いて捨てておけ
ココに書き込む行為が、そのものですから
テールランプだったら、アフターマーケットで格好良いのが出そうな予感

804 :774RR:2021/05/27(木) 11:46:00.52 ID:FjOxKhR9.net
俺はテール、ウインカー連動するやつ付けてる
(通常位置のウインカーと併設してる)

805 :774RR:2021/05/27(木) 14:27:44.30 ID:LzvXKtdH.net
角材はなぁ

806 :774RR:2021/05/27(木) 16:29:38.36 ID:xHBHqazB.net
>>152
こいつよりはマシやね?前から見るとスクーターw新型は流石に変えてくるだろうが

807 :774RR:2021/05/27(木) 16:48:44.02 ID:PrMkZDaN.net
これはまた

808 :774RR:2021/05/27(木) 18:46:29.03 ID:l/khM1d2.net
バーエンドウェイトと併用出来るバーエンドミラーご存じの方いたら教えてください
16年式です

809 :774RR:2021/05/27(木) 20:27:38.86 ID:BjhuJEk8.net
>>799
いやおれはカワサキは嫌いじゃないよ
ホンダのバカは全員クソデカミキサーにかけてグチグチにしてクソう一郎の墓前に肉片ビチビチぶっかけるべきだけどな
ヤマハは三輪車でも作ってろ、ウンコがっ
やっぱりスズキ最高!!!
オサムちゃんの墓前にホンダのクソ共の生首を捧げるよっv

810 :774RR:2021/05/27(木) 20:43:00.00 ID:/S12aaHL.net
2019年式のFに乗っていますが
バーエンドウエイトの選択に
悩んでいます
ヘビーウエイトの物や中間的な物や
ライトウエイトの物、3種類くらい
試したけど下道ツーリングとかで
どうしても手が痺れます
中間的な物が今のところベストで
使っていますが、それでも痺れます
決定的に良い物は無いでしょうか?

811 :774RR:2021/05/27(木) 21:15:13.30 ID:DV8pImWV.net
ウルトラヘビーから純正に戻したけど違いがわからんね

812 :774RR:2021/05/27(木) 21:18:30.79 ID:T9f7GL7X.net
ハンドルパイプの中に発泡ウレタンを充填してみてはどうだろうか?

813 :774RR:2021/05/27(木) 21:54:01.94 ID:PvGQyx+H.net
ハンドルバーを鉄製に替える手もある
重くなるけど走りに大した影響はない

814 :774RR:2021/05/27(木) 22:17:49.46 ID:zKSl9quB.net
>>809
>いやおれはカワサキは嫌いじゃないよ
カワサキオヤジは人類の敵だろうが!!
テメーは糞か?超臭ぇんだよ!死ね!

815 :774RR:2021/05/27(木) 22:31:06.35 ID:FjOxKhR9.net
俺はハンドルの中に入れるインナーウエイト入れてるな、それでも微振動はあるよ

816 :774RR:2021/05/27(木) 22:51:43.49 ID:I9iU3DLM.net
ベビーウエイトナットと併用がオススメ!さすがに振動は感じるけど手の痺れはさっぱり無くなったよ。

817 :774RR:2021/05/27(木) 23:04:33.59 ID:H9A9FrSv.net
新型のラバーマウントが流用できるとイイね!

818 :774RR:2021/05/28(金) 02:25:11.68 ID:76Hbj7NS.net
>>810
ハンドルに体重かけすぎだろうから乗り方変えたほうがいいと思う
そういう乗り方は手で振動吸収してる状態だからバーエンド変えても意味ないよ

819 :774RR:2021/05/28(金) 03:43:24.95 ID:/XRnCyd7.net
>>818
同感
今まで乗って来たバイクもそうだったし、このバイクも、手が痺れると言う事象は起きた事はないなぁ
下半身で体重を支える練習をお勧めする
加速・減速・巡行のいずれの場合も、下半身で上半身を支える
意外と、加速時に伏せ過ぎになっている人多い
加速時も、案外下半身で支えれる(ケツで耐える感じ)
減速時は、お腹を引っ込める感じ

820 :774RR:2021/05/28(金) 08:25:38.62 ID:hl0KzDgo.net
いやあ結構このエンジン、ガサツに回るでしょ?最初は手が痺れたけどなあ。
俺もウルトラヘビーバーエンドとヘビーウェイトナットの組み合わせで痺れなくなったよ。グローブを衝撃吸収ゲル入りのやつにしたってのもあるけど。

821 :774RR:2021/05/28(金) 08:43:02.34 ID:H0ccHJQN.net
新型は地味にラバーマウントになってるんだっけ

822 :774RR:2021/05/28(金) 10:24:26.48 ID:/XRnCyd7.net
どうしても痺れるのなら、ゲル振動吸収タイプのグリップに交換するのが、簡単で安いんじゃない?

823 :774RR:2021/05/28(金) 10:55:30.96 ID:xQgSLgz6.net
痺れるというか6000rpmくらいでバイブ並みの振動を食らうと全身がむず痒くなる

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200