2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 42台目

1 :774RR:2021/04/30(金) 14:26:28.96 ID:Bf/RXYkX.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目 (5ch.net)

GSX-S1000【公式】
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

新型GSX-S1000
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0426/

758 :774RR:2021/05/26(水) 10:28:50.31 ID:bHXU7wBq.net
でもワールドのキャンペーンでETCやドラレコのプレゼントとかやってたよね、線引きが良く分からんw

あと、客の下取り車を中古車として出す時は社外マフラーだったらノーマルに戻して販売、社外マフラーは貰えないとか

色々と縛りが厳しくなるのはメーカー直で認証工場だから仕方ないけどさ

759 :774RR:2021/05/26(水) 11:22:43.24 ID:5Jeyn0fp.net
新型って最初見た時はデザインに感動したけど
写真だけ見てて完全に飽きたわ

760 :774RR:2021/05/26(水) 12:06:17.20 ID:pFn1tvMV.net
乗り出し150以下ならz900rs売っぱらって
即乗り換えるわ。

761 :774RR:2021/05/26(水) 12:42:46.03 ID:8XyLHrC8.net
>>760
Z900RSなんて乗ってないくせに

762 :774RR:2021/05/26(水) 12:49:57.92 ID:ginIHB3N.net
見栄っ張りVS嫉妬やっかみ ファイッ

763 :774RR:2021/05/26(水) 13:22:26.31 ID:9ZwTFCyy.net
z900RSとは対極なデザインだと思うんだが、何に惹かれてんの?

764 :774RR:2021/05/26(水) 13:54:08.11 ID:f7/DiXMl.net
普通のバイク屋にブレーキパッドの持ち込み交換頼んだら素性不明のパーツなら付けられないと言われた
デイトナだったので付けてくれた

765 :774RR:2021/05/26(水) 14:13:01.75 ID:pFn1tvMV.net
>>763
2016年のFを車検の時に、試乗もしないで
見た目だけで衝動買いしたのよ。
乗ったら面白くなくて飽きたんだわ。

766 :774RR:2021/05/26(水) 14:40:31.43 ID:OWcxXTs5.net
>>765
今度はレンタルして
徹底的に試乗しようねw

767 :774RR:2021/05/26(水) 14:57:09.07 ID:f/Y8qvfp.net
Z900RSはネオクラでも何でもない只のクラシックデザインのバイクやん
新しさの無いごく普通のオートバイだからな

768 :774RR:2021/05/26(水) 15:17:31.85 ID:OT6MhdP7.net
>>767
Z900RSこそネオクラシックだろ。
倒立フォーク、ラジアルポンプマスターシリンダー、ラジアルマウントキャリパー、アシスト&スリッパークラッチ、トラクションコントロールと装備も充実してるし。

見た目はクラシックだけど中見は現代のスポーツバイクってのがネオクラシックなわけだしな。

769 :774RR:2021/05/26(水) 16:02:02.79 ID:iLUb5sXV.net
水冷という点に目を瞑ればトライアンフのボンネビルが完全見た目クラシック中身最新だね

770 :774RR:2021/05/26(水) 16:26:44.88 ID:Vk3j+pur.net
>>767
倒立サス、電飾LED、後ろがモノサス、尻上がり
君のネオクラの定義は何よ?

771 :774RR:2021/05/26(水) 16:35:48.42 ID:nXAMH11v.net
失礼、連投してしまった

772 :774RR:2021/05/26(水) 18:25:03.75 ID:0N9rmBaj.net
Z900RSは車で後ろから見てるとただの125ccくらいのバイク
あのリヤテールランプのショボさがそう思わせてる
CB400SFのリヤのカチ上げられたリヤテールカウルと丸目2灯のLEDストップランプが威圧感あって最高の出来だよ
GSX-S1000よりGSX-S750の方がすべてにおいて上
一番はフロントブレーキが日清製でなんちゃってスズンボ製じゃないこと
GSX-R1000でもあのスズンボは評判悪すぎ

773 :774RR:2021/05/26(水) 18:35:16.33 ID:PO/oAbRi.net
デイトナのキャリアは加工なしで取り付ける方法あると知って
デイトナにしたんだけどもキジマはないのかね?

774 :774RR:2021/05/26(水) 19:11:40.87 ID:eB0Ghh4p.net
>>772
あのカチ上げは好かんわ
テール2灯は良いが

775 :774RR:2021/05/26(水) 19:18:39.88 ID:1ZeiJ5bu.net
>>772
で、何乗ってんの?

776 :774RR:2021/05/26(水) 19:28:03.39 ID:CY9vqJ5J.net
>>764
工賃で儲かったくせに割り増し料金を取る

777 :774RR:2021/05/26(水) 19:46:13.97 ID:9ZwTFCyy.net
>>765
なるほどねー
でも、ライドバイワイヤにかわってたりとか色々違いもあるだろうから>>766に同意。
まぁ色々乗換えたい人なら試乗なしでも良いのかもしれんけど。

778 :774RR:2021/05/26(水) 20:23:35.85 ID:h4baudty.net
スーフォアなんて、タイヤ細いしリヤめっちゃ小さく見えますがww

779 :774RR:2021/05/26(水) 20:37:22.08 ID:f/Y8qvfp.net
>>768
>>770
Z900RSは旧車のデザインを変えずに現代の技術・装備を与えたバイク
自分の言うネオクラシックとは、旧車回帰を感じさせるようで全く新しいデザインの事を言う
例えるならCB1000Rみたいに見た目のデザインに新しさが欲しい
自分の中でのネオクラ定義がそうだから仕方無い

780 :774RR:2021/05/26(水) 20:46:24.24 ID:i3c4Ni9G.net
>>779
独特な世界観の持ち主はあまり出てこないほうが良いよ。
あまりにズレてるから混乱するし

781 :774RR:2021/05/26(水) 21:19:34.03 ID:t86GDRzr.net
さっきSV650Xの後ろに付いたんだがテールもいいなあれ

782 :774RR:2021/05/26(水) 21:22:48.77 ID:eB0Ghh4p.net
>>779
自分の中だけの勝手な定義をそんな大上段に構えちゃって……イタイ

ネオクラ:現代のエンジンや足回り、車体を使って開発されたクラシカルなデザインのバイク
だいたいどこでもこういう定義だぞ

783 :774RR:2021/05/26(水) 22:01:29.39 ID:FC/js1+/.net
z900rsは昔は良かったとか言ってるジジイ向けのケツアゲクソダサバイクだろ
加齢臭がすさまじいバイクだから死んでほしいわ

784 :774RR:2021/05/26(水) 22:05:49.36 ID:8kElcVIk.net
>>783
そういう人は旧車に乗るから。

785 :774RR:2021/05/26(水) 22:13:58.46 ID:2xoUHGmS.net
CB400SFのデザインで、排気量がナナハンなら欲しい

786 :774RR:2021/05/26(水) 22:20:13.04 ID:FC/js1+/.net
>>785
そんなジジイバイクが出たらおれがホンダを潰して社員殺してやるよ

787 :774RR:2021/05/26(水) 22:41:22.48 ID:9ZwTFCyy.net
ヘリテイジ感のあるデザインでスペックや装備が最新なのがネオクラってことなんじゃねーの?
むりやりでも丸目つけたらクラシックなのか?
CB○○Rなんて直線と曲線のデザインのいいとこどりしようとして破綻した失敗作じゃんw

788 :774RR:2021/05/26(水) 22:59:48.13 ID:FC/js1+/.net
あとgb350たらいうパクリクソバイクもおれがブッ壊して殺してやるよ

789 :774RR:2021/05/26(水) 23:15:45.17 ID:jHRw5T8q.net
前から語気えぐい奴いるけど通報はされても逮捕までは行かないのかね。

日時がないと無理とか言われてるけど常習性あったら捕まりそうだけど。

790 :774RR:2021/05/26(水) 23:28:42.35 ID:MYrJlQjD.net
>>788
お前イキり立ってますね
俺のケツマ○コで抜いたろか?

791 :774RR:2021/05/26(水) 23:33:17.75 ID:v0TE8zv3.net
この人は以前SV650スレにいた

792 :774RR:2021/05/26(水) 23:40:57.46 ID:2CgtNoAc.net
>>785
CB1300はあかんの?

793 :774RR:2021/05/27(木) 00:16:11.02 ID:PvGQyx+H.net
殺GUY予告とはいえ被害者が特定できない場合は検挙しようがありません
それを利用すればやりたい放題です

794 :774RR:2021/05/27(木) 00:17:22.47 ID:BjhuJEk8.net
>>792
ビチグソだよ、ビチグソ

795 :774RR:2021/05/27(木) 00:24:09.40 ID:8skIuyZf.net
特定個人の名前出したり日時指定して書類送検されたってのは数年前はよく有ったな
まあキチガイなんざ放置しとけ

796 :774RR:2021/05/27(木) 00:34:03.04 ID:sPfIY5Vi.net
延々と見せつけられるのは、前走車の後姿なので、二輪四輪問わず、後姿って大事なんだよね〜、
バイクの場合、常時点灯になっているので、そうでなかった昔と違い、テールライトのデザインの重要性が高い
ウィンカー兼用よりは、ウィンカーとは別にテールライトはあった方が格好良いかな
ウィンカーが、制動灯を兼ねるのは好きだけど、ウィンカーがテールライトを兼ねるのは、特徴を出しづらい

797 :774RR:2021/05/27(木) 00:42:32.19 ID:PvGQyx+H.net
ショップ探訪
https://youtu.be/oBVmSDv2BBk?t=53

798 :774RR:2021/05/27(木) 03:59:33.08 ID:gAH6g0ah.net
テメエの嗜好なんてどーでもいいのでチラ裏にでも書いて捨てておけ

799 :774RR:2021/05/27(木) 06:33:20.45 ID:A6U7/iIt.net
>>789
ホンダ社員のチン◯やキン◯マを切って本田宗一郎の墓に供えるのがライフワークの子
あとカワサキも嫌い
なぜかヤマハについては何も言わない

800 :774RR:2021/05/27(木) 06:54:20.96 ID:j55weXXu.net
>>799
ヤマハやスズキだって基地外アンチはいるよ
儲だっている
自分の嗜好によって特定のレスが気になるだけ

801 :774RR:2021/05/27(木) 08:07:02.92 ID:vbT6OmbP.net
ヤマハはバイクメーカーじゃないから評価対象外なのだよ

802 :774RR:2021/05/27(木) 08:14:02.07 ID:5LfhbImX.net
こいつ隼スレにも張り付いてるみたいだけどヤマハの話はしないよな

803 :774RR:2021/05/27(木) 09:44:08.05 ID:sPfIY5Vi.net
>>798
>チラ裏にでも書いて捨てておけ
ココに書き込む行為が、そのものですから
テールランプだったら、アフターマーケットで格好良いのが出そうな予感

804 :774RR:2021/05/27(木) 11:46:00.52 ID:FjOxKhR9.net
俺はテール、ウインカー連動するやつ付けてる
(通常位置のウインカーと併設してる)

805 :774RR:2021/05/27(木) 14:27:44.30 ID:LzvXKtdH.net
角材はなぁ

806 :774RR:2021/05/27(木) 16:29:38.36 ID:xHBHqazB.net
>>152
こいつよりはマシやね?前から見るとスクーターw新型は流石に変えてくるだろうが

807 :774RR:2021/05/27(木) 16:48:44.02 ID:PrMkZDaN.net
これはまた

808 :774RR:2021/05/27(木) 18:46:29.03 ID:l/khM1d2.net
バーエンドウェイトと併用出来るバーエンドミラーご存じの方いたら教えてください
16年式です

809 :774RR:2021/05/27(木) 20:27:38.86 ID:BjhuJEk8.net
>>799
いやおれはカワサキは嫌いじゃないよ
ホンダのバカは全員クソデカミキサーにかけてグチグチにしてクソう一郎の墓前に肉片ビチビチぶっかけるべきだけどな
ヤマハは三輪車でも作ってろ、ウンコがっ
やっぱりスズキ最高!!!
オサムちゃんの墓前にホンダのクソ共の生首を捧げるよっv

810 :774RR:2021/05/27(木) 20:43:00.00 ID:/S12aaHL.net
2019年式のFに乗っていますが
バーエンドウエイトの選択に
悩んでいます
ヘビーウエイトの物や中間的な物や
ライトウエイトの物、3種類くらい
試したけど下道ツーリングとかで
どうしても手が痺れます
中間的な物が今のところベストで
使っていますが、それでも痺れます
決定的に良い物は無いでしょうか?

811 :774RR:2021/05/27(木) 21:15:13.30 ID:DV8pImWV.net
ウルトラヘビーから純正に戻したけど違いがわからんね

812 :774RR:2021/05/27(木) 21:18:30.79 ID:T9f7GL7X.net
ハンドルパイプの中に発泡ウレタンを充填してみてはどうだろうか?

813 :774RR:2021/05/27(木) 21:54:01.94 ID:PvGQyx+H.net
ハンドルバーを鉄製に替える手もある
重くなるけど走りに大した影響はない

814 :774RR:2021/05/27(木) 22:17:49.46 ID:zKSl9quB.net
>>809
>いやおれはカワサキは嫌いじゃないよ
カワサキオヤジは人類の敵だろうが!!
テメーは糞か?超臭ぇんだよ!死ね!

815 :774RR:2021/05/27(木) 22:31:06.35 ID:FjOxKhR9.net
俺はハンドルの中に入れるインナーウエイト入れてるな、それでも微振動はあるよ

816 :774RR:2021/05/27(木) 22:51:43.49 ID:I9iU3DLM.net
ベビーウエイトナットと併用がオススメ!さすがに振動は感じるけど手の痺れはさっぱり無くなったよ。

817 :774RR:2021/05/27(木) 23:04:33.59 ID:H9A9FrSv.net
新型のラバーマウントが流用できるとイイね!

818 :774RR:2021/05/28(金) 02:25:11.68 ID:76Hbj7NS.net
>>810
ハンドルに体重かけすぎだろうから乗り方変えたほうがいいと思う
そういう乗り方は手で振動吸収してる状態だからバーエンド変えても意味ないよ

819 :774RR:2021/05/28(金) 03:43:24.95 ID:/XRnCyd7.net
>>818
同感
今まで乗って来たバイクもそうだったし、このバイクも、手が痺れると言う事象は起きた事はないなぁ
下半身で体重を支える練習をお勧めする
加速・減速・巡行のいずれの場合も、下半身で上半身を支える
意外と、加速時に伏せ過ぎになっている人多い
加速時も、案外下半身で支えれる(ケツで耐える感じ)
減速時は、お腹を引っ込める感じ

820 :774RR:2021/05/28(金) 08:25:38.62 ID:hl0KzDgo.net
いやあ結構このエンジン、ガサツに回るでしょ?最初は手が痺れたけどなあ。
俺もウルトラヘビーバーエンドとヘビーウェイトナットの組み合わせで痺れなくなったよ。グローブを衝撃吸収ゲル入りのやつにしたってのもあるけど。

821 :774RR:2021/05/28(金) 08:43:02.34 ID:H0ccHJQN.net
新型は地味にラバーマウントになってるんだっけ

822 :774RR:2021/05/28(金) 10:24:26.48 ID:/XRnCyd7.net
どうしても痺れるのなら、ゲル振動吸収タイプのグリップに交換するのが、簡単で安いんじゃない?

823 :774RR:2021/05/28(金) 10:55:30.96 ID:xQgSLgz6.net
痺れるというか6000rpmくらいでバイブ並みの振動を食らうと全身がむず痒くなる

824 :774RR:2021/05/28(金) 11:15:24.31 ID:wIvuoBcD.net
高速ならGRANDTOURでスロットル固定して、右手離すのも痺れ取れるよ

・ハンドルに体重かけすぎない(サイドカウルにパッド貼ってニーグリップ強化)
・ウルトラヘビーバーエンド
・GRANDTOURで右手負荷軽減
これでだいぶ違うと思う
あとはゲルグリップかな、俺はグリヒ付けてるから使えんけど

825 :774RR:2021/05/28(金) 11:25:36.21 ID:nadKA7uf.net
MTB用のカーボンハンドルはアルミハンドルより微振動吸収するから良いらしいけど
バイク用カーボンハンドルはどうなんだろ?
レバーガードも振動を更に端っこのガード部分へ持っていくからグリップあたりの
振動が減って良いとの記事も読んだことあるがどっちも試した事が無い

826 :774RR:2021/05/28(金) 12:20:21.24 ID:Z48SMxnb.net
>>824
ウルトラヘビーウエイトを
試したけど
買った製品が悪かったのか
汎用品なのかゴムの部分が入らなかったから
仕方無くアルミ部分の開く部分が
直に広がって、ちょっとした
衝撃で斜めになる感じで
フィットしてないです
専用タイプで何か良い製品の
メーカー名と型番を教えて
頂けたら幸いです

827 :774RR:2021/05/28(金) 12:33:40.98 ID:/H9ojtMJ.net
裏技飛び道具だけど、野球用品メーカーのローリングスからグラブの中に貼る衝撃吸収ゲルパッドが発売されててな
二本指のピースサインみたいな形状なんだけど、あれを工夫して自分の手の中でグリップを固定してる部分に当たるように貼り付けるといいんじゃねえかと閃いたから誰か試せ

828 :774RR:2021/05/28(金) 12:50:00.61 ID:ob1kPgQO.net
>>823
S1000でも起きるのかGSR750も6000でシートがビリビリしびれるのよね

829 :774RR:2021/05/28(金) 13:12:33.61 ID:rDCJEcrO.net
タンデムシートにボックス取り付ける加工してボックス載せても大丈夫ですかね?

830 :774RR:2021/05/28(金) 13:28:39.58 ID:GgsoK5k2.net
ボックス付けて注文された商品運ぶの?白ナンバーじゃダメらしいよ。

831 :774RR:2021/05/28(金) 13:43:52.56 ID:Z48SMxnb.net
結局、SSKのヘビーウエイトを
ポチりました

832 :774RR:2021/05/28(金) 15:18:12.97 ID:5nds2y3u.net
>>829
この車種じゃ無いけど昔2006年式のR6のタンデムシートに穴開けてマウント取付けてGIVIのちっちゃい箱付けて通勤してた事ならあるよ
シートのクッションのせいで押すと箱が若干動くけど1年平気だった
もちタンデムシートが外れることもなかったけど、そこは車種次第かもね

833 :774RR:2021/05/28(金) 15:22:29.68 ID:VT0Dmx0m.net
>>832
r6にですか!
gsxやと柔らかいからどうなのかなー?って
シートバッグが微妙につけにくいから模索してます
みなさんはなにつけてはるんですか?

834 :774RR:2021/05/28(金) 16:03:29.26 ID:3KvPlKOw.net
すごくかっこいいけど
Fも出るの?
楽しみなんだけど

835 :774RR:2021/05/28(金) 17:27:43.72 ID:QSA5jrXB.net
Fはデザイン変えてくるかねえ

836 :774RR:2021/05/28(金) 17:32:04.30 ID:8ekngIg+.net
そもそもF出るのかなあ?出るとしたら同時に発表しそうだけど

837 :774RR:2021/05/28(金) 17:41:11.65 ID:Ns3MQ0M0.net
驚異の文鳥超絶超進化!
お楽しみに!

838 :774RR:2021/05/28(金) 18:15:20.22 ID:6zf6U5L5.net
>>826
前に使ってたのはポッシュのウルトラヘビーウェイトバーエンド?
ゴム無しでもしっかり絞めたら止まるよ。

839 :774RR:2021/05/28(金) 18:43:44.46 ID:Z48SMxnb.net
>>838
なんか、しっくりこないというか
かなりキツく締めても
痺れはなくならなかったよ

840 :774RR:2021/05/28(金) 19:27:50.47 ID:JaPTXDcL.net
ヘプコのタンデムキャリアにヘプコ箱で ワンキーでノーマルに戻るよ仕様だぜ

https://i.imgur.com/sCy6wuu.jpg

841 :774RR:2021/05/28(金) 21:16:00.66 ID:NrRNHio/.net
>>840
高原はいいですね〜。テンション上がってブーツで丘を駆け登ったことがありましたけど、すごく後悔しましたっけ
関西だと曽爾高原に似ていますが、ここはどこでしょうか

842 :774RR:2021/05/28(金) 22:08:06.78 ID:wIvuoBcD.net
痺れの原因が本当に振動なのか疑問。
ノーマルバーエンドとウルトラヘビーで痺れ度合いに差はあった?
違いがなかったなら原因は振動じゃなくて体勢。
肘まっすぐでハンドルに体重かけてたらめっちゃ痺れるぞ。

843 :774RR:2021/05/28(金) 22:44:16.37 ID:sJkB/jhw.net
>>835
Fは間違ったメッセージを客に与えたからな、出ない気がするわ。
スズキは単にストファイのフルカウルを出しただけなんだが、フルカウルのせいで日本じゃツアラーと誤解された。
それはスズキにとって相当不本意だったんじゃないかな?
あと、欧州じゃ割高のFの方が売れなかったし。
日本が後回しの販売順を見れば、スズキにとっての主戦場が欧州なのは間違いない。
売れるのかどうかは知らん、多分あんまり売れないとは思う、若干高いので。

844 :774RR:2021/05/28(金) 23:09:17.17 ID:wIvuoBcD.net
まぁストファイのフルカウルって存在が意味不明すぎるけどな、ある意味ではスズキらしいw

845 :774RR:2021/05/29(土) 00:03:41.54 ID:d+/Xjm59.net
軽量で速くて、ロンツーもこなせるって需要あると思うんだけどなぁ
s1000にスクリーン付ける人が多い時点で問題なのは需要じゃなくてデザインってことに気づかないのかね

846 :774RR:2021/05/29(土) 04:15:24.70 ID:XhlfAE6F.net
新型デザインよりも現行のほうが好きってのおる?

847 :774RR:2021/05/29(土) 07:01:17.78 ID:l3yXTn7V.net
>>846
現行のマットブラックと新型未だに悩んでる

848 :774RR:2021/05/29(土) 07:21:20.42 ID:sB7RgRac.net
>>846
全体のデザイン自体は現行の方が好き
自分は所謂ガンダム世代から上に外れているので、カクカクデザインには思い入れはないからかも
一度、日本橋小学校の前で、現行型で停車して電話していたら、小学生達が寄ってきて「格好良い」と言ってたっけ
まだまだ購買層ではないけれど、これからの若い人達は、案外現行型のようなデザインを好むのか?ってちょっと思った
ワンピース世代って言うのか、ワンピースは画風が曲線主体だし
現行で、ヘッドライトをLEDで格好良くデザインしてくれれば、それでも構わないんだけどなぁ
もちろん、新型のデザインも嫌いではないし、買い換えるだろうとも思う

849 :774RR:2021/05/29(土) 08:20:56.73 ID:z6Ju5nHh.net
>>846
まったく毛色が違うから好みの差になるだろうなぁ
基本新しいものが好きなんで新型のほうが好みだが

850 :774RR:2021/05/29(土) 08:22:10.59 ID:NzlUcTEu.net
東京の日本橋小学校は西郷隆盛屋敷跡

851 :774RR:2021/05/29(土) 09:10:46.40 ID:sB7RgRac.net
>>850
>西郷隆盛屋敷跡
それは知らなかったなぁ
自分のご先祖は鹿児島だけにお恥ずかしゅうございます
あそこは校庭の地下が四輪の月極&時間貸Pなので、良く使っている
美味しい食べもの屋さんも多いし、運河を渡れば渋沢栄一の「銀行発祥の地」もあるし、良い所だよね
そんなところへ通うお子達には、評判は良かったと言う事でした

852 :774RR:2021/05/29(土) 09:26:08.20 ID:+/x38Zd6.net
東京大学の赤門は前田利家の門
西郷隆盛って父親の名前
みんな西郷ドンって呼んでて明治新政府の時誰も西郷の名前を知らなくて西郷の父親の名前を間違って付けた
そのあとに西郷が父親の名前を明治新政府が付けているんだがって事を聞いたがとうの西郷はかまへんかまへんって意にも介さなかった大人物!

853 :774RR:2021/05/29(土) 12:09:57.74 ID:NzlUcTEu.net
>>851
あの小学校の地下が駐車場とは知らなかったです。日本橋小学校裏まいばすけっと左隣にある小網神社は厄除けで有名。(東京大空襲で周囲が焼け野原になったのにこの神社は燃えなかった。太平洋戦争の際ここのお守りを持って行った兵隊が全員生還した。)

854 :774RR:2021/05/29(土) 12:10:51.03 ID:EMB/r6be.net
>>842
腕上がりじゃね?

855 :774RR:2021/05/29(土) 12:16:25.84 ID:vhvxpqP7.net
6月に発売日発表されるかねえ

856 :774RR:2021/05/29(土) 12:16:54.41 ID:q/0OHSxY.net
風呂上がりかも?

857 :774RR:2021/05/29(土) 13:07:14.13 ID:2bq4uxkZ.net
発売は7月20日頃です

858 :774RR:2021/05/29(土) 13:29:27.02 ID:+qKcneQx.net
>>853
地下には一般開放している温水プールもあります
>小網神社は厄除けで有名
時間があるときはお参りしてますが、自分の妙?な運は、ひょっとしてご利益だったのかも

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200