2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part137◆◇◆

1 :774RR :2021/04/30(金) 23:30:08.91 ID:DuGdOwRPd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part134◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599049620/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part135◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607902592/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

◆◇◆シグナスX & BW's125 part136◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613453439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

673 :774RR :2021/06/20(日) 23:13:21.67 ID:xotqc2Q9d.net
オイル交換でワコーズのプロステージ入れてもらったんだけど、エンジンの振動増えて音がうるさくなった気がする。気のせいか?以前はヤマハ純正オイル使ってた。

674 :774RR :2021/06/20(日) 23:14:47.65 ID:xotqc2Q9d.net
みんなどんなオイル使ってますか?あと粘度変えたりしてます?

675 :774RR :2021/06/20(日) 23:18:19.51 ID:JGL/yXZBa.net
素人童貞がサスペンションのプリロードなんかいじらない方がいいよね
原付一種の経験しかねーし

676 :774RR :2021/06/20(日) 23:35:48.67 ID:6I5ulx+Y0.net
気にするなら
空冷は水冷よりもクリアランス広いから粘度高めの方がいい

677 :774RR :2021/06/20(日) 23:59:25.32 ID:ncGaP0wM0.net
粘度とか色々試しまくってる 0w-20入れてみたり20w-50入れたり 今の時期は10w-50の硬め メーカーは拘らないが化学合成油しか入れない

678 :774RR :2021/06/21(月) 02:18:04.47 ID:MSUsHzeAd.net
rs4gp、鈍感だから何が良いかはわからないけど、気分は良い

679 :774RR :2021/06/21(月) 06:54:45.61 ID:te8Hetzhd.net
貰い物2型のセンタースタンドで立てるとリアタイヤ浮かないんだけど、サスが長いかタイヤサイズ大きくしてるかだろうか? スタンド加工して脚長くしなきゃダメかな

680 :774RR :2021/06/21(月) 07:23:49.74 ID:ohacXERuF.net
サスは穴ピッチ320mm
タイヤは120/70
まず確認するとこからじゃないの

681 :774RR :2021/06/21(月) 07:24:48.94 ID:kBU54Vx80.net
>>679
貰い物の仕様はくれた人に聞いて

682 :774RR :2021/06/21(月) 08:58:11.37 ID:te8Hetzhd.net
ありがとう確かめてみる。 ちなみに前オーナーは外に居ないので手軽に聞けないのよね。 まぁ直しついでに色々やってみます

683 :774RR :2021/06/21(月) 12:55:06.94 ID:IdAQT7C40.net
Amazonプライムの限定セール
ヤマハのスタンダードなレインウェアYAR22 サイバーテックスが安い
買ってみたいが安物買いの銭失いにもなりたくない

684 :774RR :2021/06/21(月) 13:19:20.56 ID:N7Pi/TXPd.net
シグナスをボアアップしたんだけど、レギュラーガソリンを入れ続けたら、ピストン焼き付いた。
前にスクーターにハイオク入れる奴は、前の書き込みで、わざわざハイオクなんて常識的に居ない。ハイオク入れる奴は、単なるバカ。を信じたのが、間違いだった。エンジン交換ってなったから、乗り替えることになるだろう。

685 :774RR :2021/06/21(月) 13:31:55.99 ID:ORdgEiSgM.net
原ニの下駄でボアアップwww 
片田舎の珍走団かなw

686 :774RR :2021/06/21(月) 13:58:50.13 ID:8lFfMbXf0.net
わざわざボアアップするくらいなら最初からその排気量のバイク買えばいいと思う
それとも弄りフェチかな

687 :774RR :2021/06/21(月) 14:06:05.34 ID:I/P2gnj+0.net
>>684
レギュラーで焼き付いてハイオクなら焼き付かないなんて事はあるの?

688 :774RR :2021/06/21(月) 14:46:50.38 ID:O8mSeMaA0.net
ボアアップしただけで圧縮比とか考えずに
ずさんな燃料の調整で焼き付いたんでしょ

689 :774RR :2021/06/21(月) 14:48:11.96 ID:7xFbXLg30.net
>>687
ほとんどない
安物キットでもキッチリ組めばレギュラーでも壊れない

690 :774RR :2021/06/21(月) 15:08:23.89 ID:NkuOYK3ja.net
排気量じゃなく圧縮比とか進角によってハイオクか考えろよ

691 :774RR :2021/06/21(月) 17:03:46.15 ID:eWrHZNKaM.net
シリピスだけ変えたパターンだろ。

692 :774RR :2021/06/21(月) 17:59:05.61 ID:Avx1QcASM.net
燃調ミスっただけでは?

693 :774RR :2021/06/21(月) 18:46:18.69 ID:FvwMoj3Qa.net
またいつもの創作ネタの彼の作品か

694 :774RR :2021/06/21(月) 19:52:14.05 ID:2nS5aqLN0.net
帰ってきて確認したらこんなんなってたんだけど、マフラー変えてあって沈むと干渉するからスペーサーみたいなのでかさ上げしてあった。音だけでトルクない感じするからノーマルマフラー買おうと思うhttps://i.imgur.com/ZhNflKi.jpg

695 :774RR :2021/06/21(月) 21:05:13.64 ID:SHg/1h020.net
>>694
まずその意味無いケツ上げアダプター外そう

696 :774RR :2021/06/21(月) 21:27:25.69 ID:2nS5aqLN0.net
これアダプター外したらマフラーに干渉しないんかな。ケツ上がってるせいでセンタースタンドしてもタイヤが浮かなかったみたい

697 :774RR :2021/06/21(月) 21:30:57.39 ID:OLdRlJS50.net
干渉する書いてるやん

698 :774RR :2021/06/21(月) 21:35:08.32 ID:2nS5aqLN0.net
すまん干渉すると思ってたのは俺個人の感想だわ。 実際細かく見てる時間がないので週末にでも確かめてみる。
付いてたマフラーはベリアルってやつだった

699 :774RR :2021/06/21(月) 22:45:51.07 ID:t0qHYSJW0.net
ベリアルのメタルハイブリッドドラッガー かな?
たぶんケツアゲキット外してもぜんぜん干渉しないと思うよこれ
ゴツい男二人乗りぐらいするとさすがに沈むかもしれんけどw

700 :774RR :2021/06/21(月) 23:07:34.70 ID:2nS5aqLN0.net
ケツ上げキットなのね。自分ではマフラー分からんので一応載せてみます。  アダプター取っ払って干渉するようだったら加工してみる

701 :774RR :2021/06/21(月) 23:08:00.99 ID:2nS5aqLN0.net
https://i.imgur.com/AuZ6aQw.jpg
載せ忘れた

702 :774RR :2021/06/22(火) 10:07:53.95 ID:Qj0Ccxqrd.net
朗報。
北米仕様zuma125の2021年モデルが、新車購入出来そうだ。

703 :774RR :2021/06/22(火) 10:51:27.15 ID:O2wuSlE+M.net
>>694
マフラーwww
僕アホですって言って走ってるようなもんww

704 :774RR :2021/06/22(火) 12:04:34.74 ID:G5mHSlTi0.net
発作ですか
水でも飲んでこい

705 :774RR :2021/06/22(火) 12:25:53.23 ID:zVkZkJ9Ar.net
爆音マフラーに言ってるんだろうけどノーマルマフラーに替えようとしてるのがわからないのは
僕アホですって言ってるようなもん

706 :774RR :2021/06/22(火) 13:43:55.79 ID:ed4NYnCbM.net
>>702
どこで買えるん?
値段次第だけど俺も欲しいわ

707 :774RR :2021/06/22(火) 20:55:25.42 ID:jxTwbu1l0.net
>>702
おおー!買ったらレビュー頼む!

708 :774RR :2021/06/22(火) 22:11:57.98 ID:mMCqJT0w0.net
未だに左ハンドルかよw
令和になって何年たったと思ってんだよ

709 :774RR :2021/06/22(火) 23:34:04.86 ID:KaEUwaGh0.net
ヤマハのレインウェアの赤を注文したんだけど赤は夜は目立たないですか?
黄色やオレンジの方がいいかな?

710 :774RR :2021/06/22(火) 23:44:31.01 ID:zL2+kRv+0.net
山登りする人に言わせると、明るさや天候・場所に関わらず認識しやすい色はブルーシートの青色だってよ。

711 :774RR :2021/06/23(水) 00:05:16.30 ID:CLRGMXps0.net
迷いましたがスタンダードなレインウェアの赤をやめて高い方のYAR19 CYBER TEX2を注文変更しました

712 :774RR :2021/06/23(水) 08:33:26.89 ID:E0jnKDG1M.net
>>712
そんな散財一々報告せんでいいって
SNSでやっとれ

713 :774RR :2021/06/23(水) 09:09:06.89 ID:jVORWmu90.net
>>712
自分にレス乙

714 :774RR :2021/06/23(水) 11:37:16.60 ID:HvKGr1bdd.net
>>711
【経済】バイク・用品買ったった報告 7【廻せ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583987935/

715 :774RR :2021/06/23(水) 12:09:29.59 ID:akQJgt5i0.net
>>713
ちょっと男子ぃ
やめたげなよw

716 :774RR :2021/06/23(水) 13:11:16.94 ID:MGXv7um7M.net
ブルーシートって雑木林とかで見かけると不気味だよね

717 :774RR :2021/06/24(木) 17:43:23.85 ID:PhF38eSod.net
シグナスXを改造する奴はアホ
ノーマルがベストじゃん
ノーマルマフラーが一番よい

718 :774RR :2021/06/24(木) 20:58:17.11 ID:6OJ3Z4mZ0.net
不細工ゃんノーマルマフラー重たいし

719 :774RR :2021/06/24(木) 21:00:19.59 ID:TWu1cJvI0.net
唐突に改造の話するのは荒らし

720 :774RR :2021/06/24(木) 21:31:00.13 ID:1a1nkeJ40.net
ノーマルマフラー買ったが社外マフラーに自作バッフル付けてもアリかなと。 でも見た目の改造より、長く乗り続けられるようにしっかりとしたメンテに手をかけようかなとも思う  悩む

721 :774RR :2021/06/24(木) 21:50:09.16 ID:LiznF+4tM.net
三型ブン投げ祭来てたけど
最近10万以上でばかり売れて
本気で相場がわからん型

722 :774RR :2021/06/24(木) 22:26:24.19 ID:wwHnLFfb0.net
>>720
クランクまで交換出来るようになったおかげで
買い替え出来なくなった…もうすぐ走行16万
このままだと20万いけるかもしれん

723 :774RR :2021/06/25(金) 00:11:28.99 ID:D0cIT+3Vr.net
>>722
駄目になったパーツを全部交換していけばきっといけるよ

724 :774RR :2021/06/25(金) 00:19:55.37 ID:qhTlbwsI0.net
最終的にもとのパーツはメーターのみに

725 :774RR :2021/06/25(金) 01:57:53.23 ID:LQr1bXAX0.net
乗る人が先に廃者になりそう

726 :774RR :2021/06/25(金) 08:55:13.94 ID:aLWlwoHer.net
se44jなんだけど気づいたら
ステップ下のカウルが消えてた

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2515846.jpg
これパーツリストでいう部番はどれ買えばいいのかな?

727 :774RR :2021/06/25(金) 10:19:34.74 ID:YSn9GobHd.net
Amazonでサイドカバーモールって名前でこれが出てきたけど合ってなかったらゴメンhttps://i.imgur.com/EdxNPtV.jpg

728 :774RR :2021/06/25(金) 10:31:07.76 ID:aLWlwoHer.net
>>727
ありがと!ちゅき!

729 :774RR :2021/06/26(土) 09:30:22.57 ID:EISCet0w0.net
社外マフラーよりノーマルマフラーの方が見た目もカッコいいと思う
それと走りにマフラーの重さは関係ない
下手な社外マフラーと付けると逆に遅くなる

730 :774RR :2021/06/26(土) 11:24:17.11 ID:6Ro346Wq0.net
なんでその「下手」を基準にしなきゃなんねぇのさ

731 :774RR :2021/06/26(土) 11:37:05.69 ID:vSB+LXWZd.net
社外マフラーで遅くなる場合があるのはわかるがマフラーの重さは厳密には関係あるだろ

732 :774RR :2021/06/26(土) 11:57:07.09 ID:k/xMRAOi0.net
社外マフラー総じてバカっぽい
これに尽きる

733 :774RR :2021/06/26(土) 14:24:25.07 ID:vki3oUPaM.net
>>731
125程度の市販マフラーの重さなんて誤差の範囲だよ。それよりも本人の減量の方がよっぽど効果あるわ

734 :774RR :2021/06/26(土) 14:32:38.14 ID:/IDxZjbIr.net
>>732
全部がド派手で爆音なバカっぽい物でもないんじゃないの?

735 :774RR :2021/06/26(土) 14:39:27.72 ID:EISCet0w0.net
マフラーだけ軽くても乗ってる奴がデブなら意味ないぞ
それより乗ってるの奴が痩せててノーマルマフラーなのが一番カッコいい

736 :774RR :2021/06/26(土) 15:02:23.58 ID:tFq6EBVa0.net
>>735
ノーマルとか悲惨でしかない

737 :774RR :2021/06/26(土) 16:21:15.75 ID:XdjFq36RM.net
ノーマル至上主義って極論でdisるくせに簡単に論破される

そして最後には結論が出せない感性の話にすり替えてマウント取ったつもりになってるのが本当に気持ち悪い

738 :774RR :2021/06/26(土) 17:14:30.85 ID:CCfXU+Es0.net
ケツ上げアダプター外したらめっちゃ乗りやすくなった。
マフラーにバッフル付けたら音はかなり小さくなるだろうか? ノーマルマフラーは後日届く予定https://i.imgur.com/uE98yNi.jpg

739 :774RR :2021/06/26(土) 18:47:59.76 ID:AP3bkLEk0.net
シグナスはもともとベース車両としてしか見てきてないわ。

740 :774RR :2021/06/26(土) 19:15:25.15 ID:3gVBXKHJ0.net
こんなの標準で乗るスクーターじゃないだろ モンキーとかエイプと同じ

741 :774RR :2021/06/26(土) 19:29:13.23 ID:k/xMRAOi0.net
>>736
小林ゆきか?

742 :774RR :2021/06/26(土) 23:40:15.67 ID:cD11PaKb0.net
>>735
ノーマルでも半キャップで大股広げなのが多いのがシグナスXだよ。

743 :774RR :2021/06/27(日) 00:24:26.24 ID:SnSDhlpnr.net
ノーマルで乗るなら早くて燃費良くて使い勝手も良く価格も安い他車乗るはずなんだが…?

744 :774RR :2021/06/27(日) 07:42:28.44 ID:Y9VD1pUXF.net
3型に2型のシート下インナーカバーつくかな?

745 :774RR :2021/06/27(日) 10:00:27.02 ID:Rn177aIc0.net
>>743
だったらシグナスって金使わせるバイクなんだねw

746 :774RR :2021/06/27(日) 10:58:51.65 ID:qQ3M2/uN0.net
最近は「改造を楽しむ」って実はなかなかハードルが高いんだよな。
リッタークラスは何やっても5万円、10万円からの話になるしマフラー変えるのに30万円とか当たり前。

モンキーゴリラもパーツは豊富だけどそもそもベースマシンが実用性低過ぎてw

747 :774RR :2021/06/27(日) 11:38:57.26 ID:3+maG/IT0.net
>>729
忠男のチタンS付けとうけどアカンのか?このマフラー

748 :774RR :2021/06/27(日) 12:30:34.93 ID:3U+Z+vkk0.net
2りんかんでシグナスのパーツを大量に売り始めたのは在庫整理かな?

749 :774RR :2021/06/27(日) 16:33:28.70 ID:TRriXZ5wd.net
関西圏のにりんかんですら2種スクの棚は最近どんどん大幅縮小してるからな
それ以上に50ccが縮小してるけど

750 :774RR :2021/06/27(日) 18:02:07.44 ID:O5SnZ4690.net
2型をウエイトローラー軽くしただけのノーマルのままだ

751 :774RR :2021/06/27(日) 18:38:02.08 ID:4XMCTtLT0.net
>>748
いよいよ、日本でグリフィス発表が近いのかな

752 :774RR :2021/06/27(日) 20:17:36.08 ID:uN17Zvpo0.net
>>747
品質は良いと思うけど、昔の社外マフラーと違ってパワーアップなどは一切ない。
音と見た目だけ。

753 :774RR :2021/06/28(月) 12:52:30.64 ID:Nwdvskrvd.net
爆音マフラーは、煩いから多少理解出来るが、上級ノーマル至上主義の輩の訳判らないところ。
・シンタードとか社外パッド
 ブレーキ鳴きが酷いから❎
・ブレンボとか社外キャリパー
 見た目で威圧的だから❎
・所謂260ミリとかの大径ブレーキ板
 利き過ぎて転倒するから❎
・ステンメッシュブレーキホース
 見た目が威圧的だったんですが、❎
・アルミ削り出しのブレーキレバー
 突起物で危険だから❎

754 :774RR :2021/06/28(月) 13:32:08.18 ID:e/imBGsTa.net
新しいNMAXが出るようだ

755 :774RR :2021/06/28(月) 13:34:10.93 ID:QWJ0xAw5M.net
やり過ぎはパッと見で下品だからだよ。
感性によるものを「なんで?どうして?」って聞きまくって取りあえず出された理由に「納得できない!」って言ってるだけだろ?
子供っぽいな。

756 :774RR :2021/06/28(月) 14:12:02.02 ID:myuQywkK0.net
シグナスにステンメッシュホースとかは
ワンボックスカーにエアロパーツくらい意味わからん
ステンメッシュホース付けたいなら別のバイクに乗れと思う

757 :774RR :2021/06/28(月) 15:05:41.82 ID:XV5qnJWY0.net
特にシグナス乗りはナンバーの角度を変えてるのが多いけど
意味あるの?

758 :774RR :2021/06/28(月) 15:49:37.97 ID:npEkby2sd.net
>>756
やった事あって語ってるのかな?

759 :774RR :2021/06/28(月) 16:05:09.90 ID:MI+BVyCSd.net
シグナスにメッシュブレーキホースで別のバイクもメッシュブレーキホースだわw
バイク買ったら迷わず変えてるな

760 :774RR :2021/06/28(月) 16:27:50.30 ID:P2hVI3CX0.net
260ディスク@純正キャリパーだけど
245と比較しても劇的には変わらんよ

761 :774RR :2021/06/28(月) 17:49:31.61 ID:zczZ/JSB0.net
純正厨のこだわり凄いな 全部ヤマハ製品で統一してるのかな

762 :774RR :2021/06/28(月) 18:05:29.78 ID:myuQywkK0.net
>>758
レプリカにはステンメッシュホース入れてるよ

763 :774RR :2021/06/28(月) 18:12:34.80 ID:iMIoZu9r0.net
赤青のバンジョーボルトのメッシュホース入れてそう

764 :774RR :2021/06/28(月) 18:18:33.33 ID:JYpJXUSf0.net
>>757
かっこいいからだよ

765 :774RR :2021/06/28(月) 18:25:18.30 ID:DxeSeWbHd.net
純正くんメンテナンスもヤマルーブで統一してるのかな

766 :774RR :2021/06/28(月) 21:03:29.83 ID:8fA+ILFI0.net
>>763
今どきのナウなヤングは違うの?

767 :774RR :2021/06/28(月) 21:08:17.61 ID:52Adklw20.net
いい歳したオッサンだから最近はシルバーかオールブラックだな

768 :774RR :2021/06/28(月) 21:37:59.74 ID:pqAr7DiY0.net
レプリカw
ジジイかよ

769 :774RR :2021/06/28(月) 21:42:00.35 ID:8fA+ILFI0.net
>>768
ジジイだよ!

770 :774RR :2021/06/28(月) 21:46:04.79 ID:mgntwQ2c0.net
質問です。
フロントのモールというのかパーツ番号「1MS-F8345-00」。これが発進時や段差でガタガタ言うのだが、
赤丸の部分?どこかが消耗して隙間が出来てるのかな?詳しい人教えて。
ttp://imepic.jp/20210628/782750

771 :774RR :2021/06/28(月) 22:18:46.83 ID:BFvfKqud0.net
実際にガタついてるなら100均でクッションテープや厚めの両面テープを怪しい所に貼りまくって発生箇所を特定した方が早い

772 :774RR :2021/06/28(月) 22:32:54.62 ID:iVn/O/9i0.net
カーボンクリーナーはオイル交換の直前に入れてやった方がいいようなんだけどそうなの?

773 :774RR :2021/06/28(月) 23:12:30.60 ID:5PhcoiKv0.net
クリーナーによって剥がれたカーボンがオイルに混じるから、汚れたオイルを
交換しようという理屈でしょ。
本当かどうか知らんけど・・・。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200