2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】

1 : :2021/05/01(土) 00:01:16.96 .net

http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】(1匹目)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

※ワッチョイ無しのスレは連投粘着(通称スパモン)が勝手に建てたスレなのでスルー推奨!

※本スレのコピペ連投荒らし(通称コピペマン)はワッチョイ(スプッ、スップ、スッップ)をNGnameに登録してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

385 :774RR :2021/09/03(金) 22:09:44.97 ID:krv2/PcC0.net
と、買ってもいないうちに
XSR155の自慢をしちゃってますが w
とりあえずはモンキー君は今週いっぱいで
俺の手から離れて行きます。

その後にXSR155を買うかはまだ未知数です。

386 :774RR :2021/09/03(金) 22:12:22.63 ID:krv2/PcC0.net
試走目的がなくなり、
この先「寒さ&暑さ」に我慢してまで
走る意味を見出せるか…はあまり自信がないのです。

もちろんXSR155を買って直ぐならば
試走の楽しみも生まれますが、1〜2ヶ月で終わりでしょうね。

387 :774RR :2021/09/03(金) 22:14:07.41 ID:krv2/PcC0.net
なので、しばらくバイクから離れて見て、
自分の中でどれほどバイクに乗りたい気持ちが湧くのか
確かめて見てからでも遅くはないな…と。

以前もそうだったように、
このままバイクからフェードアウトして行く可能性の方が
高い気がします。

388 :774RR :2021/09/03(金) 22:17:17.51 ID:krv2/PcC0.net
以前にも話したように、試走抜きで考えると、
どこ走ってても同じだよな〜との気持ちが大きくなっているのです。

結局、海行くか?、それとも山に行くか?の2択なのです。

海の場所が少々違っていても、似たようなものだし、
山が違っていても、同じようなものなのです。

389 :774RR :2021/09/03(金) 22:22:30.47 ID:krv2/PcC0.net
未だに東三河だと信じている人がいるようですが、
バイパスも通っているので東三河なんて直ぐに行けます。
バイパスの流れが早いということは、
それだけ短時間で行けるということなのです。

なので東海地方に住んでいる人は、
岐阜〜愛知〜三重〜静岡まで走りに行くと思いますよ。

390 :774RR :2021/09/03(金) 22:27:58.99 ID:krv2/PcC0.net
名古屋は都会ですが、北に行っても、
東に行っても、西に行っても、自然が多く、
それでいて海も多いのです。

が、どこの海、どこの山に走りに行っても
結局は同じようなもので、
もう飽きてしまっているのです。

391 :774RR :2021/09/03(金) 22:36:55.43 ID:krv2/PcC0.net
1年ちょっとバイクに乗って
快適に走られる時は少ないよな〜と言うのが実感で、
試走目的がなければ、暑さや寒さに我慢してまで
乗るほどの気力はないですね。

今までの俺を動かしていたのは「探究心」だけです。

392 :774RR :2021/09/03(金) 22:37:59.73 ID:krv2/PcC0.net
それと、スレに対するネタ作りもありましたね(笑)

393 :774RR :2021/09/03(金) 22:42:10.11 ID:krv2/PcC0.net
しかし、最近では、
そんなサービス精神も消えつつあります。

そろそろ5ch離れしようかな〜と考えていて、
5ch以外の居場所を模索して行こうかと。

394 :774RR :2021/09/03(金) 22:46:15.76 ID:krv2/PcC0.net
と言っても、それも最近思い立ったことではなく、
実は5chにワッチョイが導入された時から
考え始めていたことなのです。

395 :774RR :2021/09/03(金) 22:48:16.47 ID:krv2/PcC0.net
と言うか、2chから5chに変わった時から
その思いがあったわけですが、
ズルズルと続けてた感じです。

多くの人にとっては2chも5chも
名前が変わっただけの印象しか無いかもしれませんが、
俺はそれ以上の違いを感じていたし、
ワッチョイの導入はその典型だと思います。

396 :774RR :2021/09/03(金) 22:50:15.28 ID:krv2/PcC0.net
運営者が変わって以来、空気の変化を感じていたし、
ワッチョイの導入で「案の定だな」と思ったし、
多分、今の運営のやり方だと人が去って行くな…とも
感じていました。

実際、ユーザーの減少はあちこちで感じられました。

397 :774RR :2021/09/03(金) 22:54:14.48 ID:krv2/PcC0.net
以前の2chとは違う違和感を感じづつも続けていましたが、
その考えが段々と固まって来た感じです。

398 :774RR :2021/09/03(金) 22:59:35.86 ID:krv2/PcC0.net
面白そうな板がないか少し巡回もしているのですが、
新しい趣味ができたわけでもないし、
居場所は見つかっていません(笑)

その辺は、ちょっとバイクから離れて見て、
次に何に興味が湧いて来るか…ですね。

とは言え、基本は5ch離れを考えているので、
もっと広範囲に居場所を探して見ようとは思っています。

399 :774RR :2021/09/03(金) 23:02:59.71 ID:krv2/PcC0.net
俺がいなくなってからのモンキースレも、全く活気がないですし、
特定だの何だのとキナ臭いことにうんざりして
離れて行った人も多いのではないでしょうかね〜。

自分のバイク画像を晒して来たモンキーユーザーも
チラホラといましたが、これからはそういう人も減るでしょうね。

400 :774RR :2021/09/03(金) 23:06:03.38 ID:krv2/PcC0.net
空気を読めない連中は
盛り上がってるつもりなんだろうけど、
ほとんどの住民は白けているのです。

401 :774RR :2021/09/03(金) 23:09:10.92 ID:krv2/PcC0.net
俺もその1人とも言えますが、
同じモンキーを乗ってる者同士としてうんざりして
モンキー自体から離れる決心をした人もいるのではないでしょうかね〜。

そんな気がしますよ。
こんな連中と同じバイクに乗っていたくない…ってね。

402 :774RR :2021/09/03(金) 23:12:26.16 ID:krv2/PcC0.net
モンキーに乗っていて不満があった人は、
こういう事が手放すキッカケになったりもするですよね。

直接的な縁はなくても、それでも
モンキーユーザー同士という紛れもない事実があるわけで、
その共通性そのものが嫌になったりもするのです。

403 :774RR :2021/09/03(金) 23:14:26.10 ID:krv2/PcC0.net
この状況を例えると、
いくら自分自身がイジメられている訳ではなくても、
イジメをしている連中の輪にいる事自体が嫌になるのです。

なので、イジメられているのが
自分か?他人か?は関係ないんです。

そういうコミュニティーに自分の身を置いていること事自体が
嫌になってくるのです。

404 :774RR :2021/09/03(金) 23:15:42.28 ID:krv2/PcC0.net
そういう場の雰囲気や、
そういうメンバーがいることが嫌になって離れて行く…。

そんな感じで、スレから離れて行った人も
少なくないじゃないかな〜と思います。

405 :774RR :2021/09/03(金) 23:16:54.73 ID:krv2/PcC0.net
そういう連中と同じ場所にいるのが嫌!
そういう連中と同じバイクに乗ってるのが嫌!
共通性を持っているのが嫌!

そこまで繋がって行くケースもあるのです。

406 :774RR :2021/09/03(金) 23:18:36.99 ID:krv2/PcC0.net
今まで新型モンキーを待ち続けていた人も、
もういいや…と思った人もいるんじゃないかな〜。

コミュニティーの雰囲気が悪いと、
買う/買わないの違いにまで影響が出るものです。

407 :774RR :2021/09/04(土) 12:56:45.80 ID:4OOpe1N/0.net
ふ〜疲れた。
これでもモンキーを売る準備は万端。

真夏が終わったとは言え、動くと汗だくで蒸し暑い。

408 :774RR :2021/09/04(土) 13:10:23.88 ID:4OOpe1N/0.net
未だに着色加工した画像を信じて疑わない人達は滑稽ですな w

409 :774RR :2021/09/04(土) 13:14:26.22 ID:4OOpe1N/0.net
新型も発表されていないし、
モンキー売るにはいいタイミングだったようで
思ってたよりもいい買取値を提示してくれました。

ちょっとモンキーの中古相場が上がってるそうです。

410 :774RR :2021/09/04(土) 13:16:18.24 ID:4OOpe1N/0.net
もし新型の発売後だったら、相当に落ちてたと思うので、
新型の発表が遅れていてラッキーでした w

411 :774RR :2021/09/04(土) 13:17:06.73 ID:4OOpe1N/0.net
コミュニティーの雰囲気も悪いし、
モンキーにも飽きて来たし…って人は
売るにはいいタイミングかも知れませんよ〜。

412 :774RR :2021/09/04(土) 13:19:22.49 ID:4OOpe1N/0.net
俺のように基本車で、
バイクを完全に趣味で乗ってる人は無く困ることもないし、
新たに買うバイクはゆっくり探せばいいけど、
売るには新型発表前の方が絶対に有利なので、
悩んでる人は早く決断した方が得です。

413 :774RR :2021/09/04(土) 13:22:24.88 ID:4OOpe1N/0.net
もちろん俺も
新型モンキーを買うという選択肢もあるわけですが、
パワーアップしているわけでもないし、
155cc化されたわけでもないし、
同じミスの繰り返しになってしまうので、
その可能性はほぼゼロだと思います。

414 :774RR :2021/09/04(土) 13:24:56.98 ID:4OOpe1N/0.net
現行が4速であることに不満を持っていた人なら
5速化されたことは買い替え理由にもなるだろうけど、
俺の場合、4速には利点も見いだせていたので
5速は惹かれる理由になりません。

415 :774RR :2021/09/04(土) 13:26:29.46 ID:4OOpe1N/0.net
その点については、
購入検討では「4速で大丈夫か?」と心配ポイントだったのですが、
意外とすんなり受け入れられた部分でした。

むしろ4速は利点かも?とまで思いましたしね。

416 :774RR :2021/09/04(土) 13:30:41.15 ID:4OOpe1N/0.net
中古販売店も、新型が発表され、販売が開始されても
しばらくは玉不足で買えない人が多いだろうし、
そういう人たちが中古に殺到するという読みもあるのでしょうね。

幸いにも新型のカラーリングが相当に劣化していて、
やっぱりモンキーは現行のデザインじゃなきゃ!って人も
それなりにいるでしょうしね。

417 :774RR :2021/09/04(土) 13:37:13.44 ID:4OOpe1N/0.net
俺が新型は買う可能性はほぼ無いけど
どの道、異常の納期になるだろうし、
待つのが嫌な俺にとってはそれだけでも買う気が失せます w

特定モデルに限らず、バイク全体の納期が延びており、
そのせいで中古車全般の売れ行き好調だと言ってました。

418 :774RR :2021/09/04(土) 13:38:18.42 ID:4OOpe1N/0.net
そんな事情もあるせいか、
思ってたよりもいい値段を提示してくれましたよ。
お前らも売るなら今ですよ!(笑)

419 :774RR :2021/09/04(土) 13:40:28.31 ID:4OOpe1N/0.net
買うバイクを決めかねて悩んでいると、
その間に新型が発表されて相場が落ちたりするので、
そういう意味でも先に売ることにしました。

バイクがなくて困るわけではないのでね。

420 :774RR :2021/09/04(土) 13:43:30.18 ID:4OOpe1N/0.net
もう何年もバイクに乗っていなかったので、
久々に乗ってみたいな〜と思って買ったわけですが、
そこはもう散々乗って満たされ、
もはや飽きてしまっている状態なので、
乗らない…という選択肢も含めて考えています。

421 :774RR :2021/09/04(土) 13:46:26.74 ID:4OOpe1N/0.net
なので、急いで別のバイクが欲しい!という気持ちは全く湧いておらず、
候補の1台である、YAMAHA XSR155にしても、
急いで買わないと手に入らなくなる!という状況ではないので
しばらくまたバイクから離れる選択肢も含めて、
ゆっくり考えればいいかな〜と。

422 :774RR :2021/09/04(土) 13:55:15.12 ID:4OOpe1N/0.net
モンキーに乗って「良かった所と悪かった所」を踏まえて、
次のバイクを考えると、YAMAHA XSR155が第一候補かな〜と言うか
第二候補がない(笑)

423 :774RR :2021/09/04(土) 13:57:04.94 ID:4OOpe1N/0.net
モンキーに乗って来て、
やっぱり「軽さは正義!」でしたね。

と言っても、モンキーはちょっと軽すぎることの
欠点も出ちゃっているのもあるので、
もう少し重い方がいいな〜と思いました。

424 :774RR :2021/09/04(土) 14:00:00.98 ID:4OOpe1N/0.net
バイパス道路は周りに建物等がなくて風が吹きさらしなので、
相当に横風に煽られるのです。

軽い車体で85〜100km/hで走っているところに強い横風が吹くので、
すごくハンドル取られます。なので、もう少し車重がある方が
安定感が出るので、軽すぎるのも欠点なのです。

425 :774RR :2021/09/04(土) 14:02:59.14 ID:4OOpe1N/0.net
しかも、軽すぎると、段差で
車体ごと浮き上がってしまうのです。

それが直線だけならともかく、カーブでも起きるし、
85〜100km/hでも起きるので、車体ごと浮き上がって、
タイヤのグリップ力がゼロになってしまうこともあるのです。

それはかなり危険です。

426 :774RR :2021/09/04(土) 14:05:27.22 ID:4OOpe1N/0.net
そういう事もあるので、
基本的には軽いバイクの方がいいけど、
もう少し車重があった方がいい…という思いがあります。

なので、125〜135kgあたりが理想かな…と。

427 :774RR :2021/09/04(土) 14:08:17.95 ID:4OOpe1N/0.net
もう1つ、モンキーは12インチとかなり小径なので、
それだけでも凹凸に弱いバイクですが、
加えてショートホイールベースなので、
やっぱりそこでも凹凸に弱い。

さらに車重も軽いので、凹凸の反応が大きくなるので
3つもの悪い要素が重なっているのです。

50〜60km/hほどで走っているなら、大した問題ではなくても
ハイスピードでコーナーリングしたり、
85〜100km/hと言った領域になると結構な問題です。

428 :774RR :2021/09/04(土) 14:10:02.05 ID:4OOpe1N/0.net
なので、車重はもう少し欲しい…、
ホイールベースももう少し欲しい…、
タイヤももう少し大きい方がいい…のです。

そういう問題から「モンキー155を出す時には
車体をもう一回り大きくして欲しい…」と望んでいたわけです。

429 :774RR :2021/09/04(土) 14:10:52.45 ID:4OOpe1N/0.net
軽くて小さいバイクの方が好き…とは言え、
それが極端な状態だと欠点が目立ってしまうので
ほどほど加減が大事です。

430 :774RR :2021/09/04(土) 14:16:59.70 ID:4OOpe1N/0.net
いくら125ccでも走られるバイパス道路があっても、
モンキーでは快適に走られるとは言えないわけで、
その辺も不満でしたね。

走られない道路も少なくないし、有料の高速道路なら尚更ですが、
そういう制限もできれば解消したい…との思いがあります。

431 :774RR :2021/09/04(土) 14:20:54.44 ID:4OOpe1N/0.net
85km/hなら巡航し続けられるけど、
100km/hをずっと出し続けて走るのは
エンジン負担的にどうなのよ?という感じがあります。

ドライバー的には
振動が強烈で辛い…ということはないものの、
エンジン的には高負担すぎますしね。

432 :774RR :2021/09/04(土) 14:22:08.40 ID:4OOpe1N/0.net
もちろんそれはスーパーモンキーだからこその話で
ノーマルなら70km/hで走り続けることさえ厳しいでしょう。

なので実質、バイパス道路で遠くへ行くのは無理だと思います。

433 :774RR :2021/09/04(土) 14:25:35.19 ID:4OOpe1N/0.net
なので、できれば100km/h巡航できるぐらいの
性能は欲しいな〜ってのはありますね。

それ以上の領域は、流石に交通の流れを無視した
暴走スピードの領域になってしまうし、
風圧がすごくてドライバー的にも快適じゃないので、
バイクの能力問わず、興味はないです。

434 :774RR :2021/09/04(土) 14:27:56.40 ID:4OOpe1N/0.net
ただ、バイパス道路も常に100km/hで流れているわけではなく、
むしろ出せない時の方が圧倒的に多いです。

なので、全体的には85km/hほどで
スーパーモンキーなら対応可能という感じです。

435 :774RR :2021/09/04(土) 14:30:16.54 ID:4OOpe1N/0.net
常に一定の速度で流れているわけではないので
70km/h程度しか出せなかったり、
100km/hで流れていたりマチマチです。

なので、ほどほどエンジンも休まるので、
走り続けていても「平気」という感じです。

436 :774RR :2021/09/04(土) 14:34:43.67 ID:4OOpe1N/0.net
125cc通行可能でしかも無料のバイパス道路があるおかげで
かなり遠くまで走りに行けるので助かってました。

もちろん信号機はないし、交通の流れも早いので
遠方に行くに時間がかからないので、
ありがたいですよ。

しかし、125cc通行不可の道も少なくなく、
歯がゆさがあったのも事実です。

437 :774RR :2021/09/04(土) 14:37:28.37 ID:4OOpe1N/0.net
下道でも距離自体は大きく変わるわけではないものの、
やっぱり信号が多いし、右左折の車で止められたりするので
時間的にはまるで違って来ます。

そこまでして、遠くまで行こうとは思わないので
バイパス道路様々です w

438 :774RR :2021/09/04(土) 14:40:07.72 ID:4OOpe1N/0.net
モンキーを選んだ時には、
バイパス道路を走ることは想定していませんでした。
基本は近場用バイクとして買ったのです。

そもそも、秘境でコーナリングを楽しむことも
考えてなかったほどですしね。

だからこそ、モンキーでいいや…と思ったのです。

439 :774RR :2021/09/04(土) 14:42:07.09 ID:4OOpe1N/0.net
実際、ノーマル状態のままのパワー&振動だったら、
そういう使い方しか出来なかったと思います。

走る距離や活用が広がったのは、
パワーアップ&振動低下して快適性が増したからです。

440 :774RR :2021/09/04(土) 14:44:31.84 ID:4OOpe1N/0.net
運良く、改良できたから良かったものの、そうでなければ、
かなり退屈なバイク経験になってしまっていたでしょうね。

いくら秘境も近い…と言っても、
遠いと言えば遠いですしね。

快適性が確保できていれば苦じゃないけど、
ノーマルなら行く気にならないでしょうね。

441 :774RR :2021/09/04(土) 14:46:57.12 ID:4OOpe1N/0.net
ノーマルのように強烈な振動のバイクで
遠くに行くってのは、無理ゲーですよ。
しかし、モトブログを見ていると、そんな人たちもいますが、
俺にはそこまでの根性はないです。

あくまで、パワーアップしたことと、
振動が1/3に減ったことで可能になったことです。

442 :774RR :2021/09/04(土) 14:49:32.11 ID:4OOpe1N/0.net
とにかく、パワーアップ&振動低下は、
俺のバイクの活用幅を相当に広げてくれました。

もし当初の予定のように、
近場をチョロチョロ走るバイクだったら、
それこそ3ヶ月で飽きていたかもしれません。

443 :774RR :2021/09/04(土) 14:51:42.98 ID:4OOpe1N/0.net
逆に言うと、近場をチョロチョロ走るのに
飽きてしまったからこそ、バイパスを走ってみたり、
秘境に足を伸ばしたりするようになったわけですしね。

そして、そのためにはパワーアップ&振動低下が不可欠で、
それが可能だったからこその現実でした。

444 :774RR :2021/09/04(土) 17:06:56.92 ID:qKvueYXEM.net
売ったからって犯罪が帳消しになる訳じゃないよ

445 :774RR :2021/09/04(土) 17:37:09.71 ID:4OOpe1N/0.net
今はネットであれ、誹謗中傷は犯罪行為として
刑罰の対象ですよ?

446 :774RR :2021/09/04(土) 17:38:37.54 ID:4OOpe1N/0.net
話は変わりますが、
ドノーマルに戻した状態で走って来たのですが、
走らねーのなんの!(笑)

447 :774RR :2021/09/04(土) 17:39:08.67 ID:4OOpe1N/0.net
やっぱりスーパーモンキーは速かった!w

448 :774RR :2021/09/04(土) 17:41:27.71 ID:4OOpe1N/0.net
まあ、振動に関しては、入れてるオイルが良いことと、
粘度が少し高くて油膜が厚いことで
納車直後のオイルまで含めてのドノーマルよりかは
ましにはなっていますが、それでも厳しいですな〜。

449 :774RR :2021/09/04(土) 17:43:38.15 ID:4OOpe1N/0.net
どうしてもスーパーモンキーの頃の発進&シフトタイミングが
染み込んでいるので、ノーマルだとこんなに直ぐに
回転が頭打ちになるのか?!とカルチャーショックでした。

450 :774RR :2021/09/04(土) 17:45:36.88 ID:4OOpe1N/0.net
タコメーターが無いので
あくまで「体感的な頭打ち」ですが、
とにかく1速2速の伸びの無さにはびっくりしました。

451 :774RR :2021/09/04(土) 17:47:43.17 ID:4OOpe1N/0.net
アクセルに重みがなくて
軽く吹き切れてしまう感じですね。

もしかすると回転の上がりは速いのかな〜。
でも加速が良い感じは全くないので、
ギアがローすぎる感はありますね。

452 :774RR :2021/09/04(土) 17:49:47.46 ID:4OOpe1N/0.net
スーパーモンキーの頃が
もっと重々しく中身の詰まった感じで
回転が上がっていく感じでした。

今は薄い。

そういう意味ではアクセルは軽いけど、
加速がいいわけじゃなく、
スーパーモンキーに慣れた身としては
なんだか不思議な感覚です。

453 :774RR :2021/09/04(土) 17:50:45.48 ID:4OOpe1N/0.net
久々にノーマルに乗ってみて、
なんか新型モンキーを買う可能性は本当の意味で
ゼロになりました。

やっぱり非力すぎますよ。

454 :774RR :2021/09/04(土) 17:52:05.11 ID:4OOpe1N/0.net
みんな、よく、こんな状態で乗ってるな〜と、
ある意味、感心しました(笑)

455 :774RR :2021/09/04(土) 17:55:29.81 ID:4OOpe1N/0.net
あと、オイルの皮膜の厚さがあるにせよ、
やっぱりノーマルはエンジンが暴れますね。

いかにもパワーのないバイクで無理に走ってる感じで
以前のような70キロ巡航は無理ゲーです。

456 :774RR :2021/09/04(土) 17:57:40.74 ID:4OOpe1N/0.net
まあ、ノーマルだと実用性としては60km/hまでですな。

新型だとパワーアップしてるわけじゃないので
その辺は現行と変わる訳じゃないし、
今更、このパワーのバイクを買おうとは思わないな〜。

457 :774RR :2021/09/04(土) 17:59:26.27 ID:4OOpe1N/0.net
新型は5速で回転は落とせるかもしれないけど、
パワーが無いのは同じなので、
本質的に問題解決にはならないわけで、
むしろ5速に入れて更にパワーのない状態になるので、
別の意味でキツさも出て来ますしね。

458 :774RR :2021/09/04(土) 18:01:00.27 ID:4OOpe1N/0.net
ギアの変更でどうにかなる問題ではないので
根本的にパワーアップしない限りには、
ダメだと思います。

改めてそれを体感的に感じたので、
新型モンキーは俺の選択肢から消えましたね。

459 :774RR :2021/09/04(土) 18:04:39.62 ID:4OOpe1N/0.net
話は変わりますが、この前、
本屋でバイク雑誌をペラペラとみていたら
お馴染みの「150ccのハンターカブが出るかも?」的な
予想が書かれていましたが、その確率は40%だそうです。

な〜んだ、その程度の話だったのかよ…と、
一段と失望感が湧きました。

460 :774RR :2021/09/04(土) 18:06:10.85 ID:4OOpe1N/0.net
ネットだと、150ccモデルが出るのが
相当に濃厚な印象で書かれていましたが、
わずか40%の話だったとは騙された感があります w

つまり60%は出ないわけですよ(笑)

461 :774RR :2021/09/04(土) 18:08:19.20 ID:4OOpe1N/0.net
もう1つの噂である、
ダックス125に関しては70%だったかな〜。
結構高い確率でしたし、
開発バロメーターも50%ぐらいだったので、
こちらは出る可能性はありますね。

しかし、150ccのハンターカブの方は
開発バロメーターはゼロ(笑)

出る可能性ほとんどないじゃん!

462 :774RR :2021/09/04(土) 18:11:32.81 ID:4OOpe1N/0.net
俺はモンキーよりもダックスのデザインの方が好きだし、
特に新型モンキーは凄くかっこ悪く見えるので
新型モンキーVS新型ダックスなら迷わず後者を選びますね。

とは言え、いずれにせよ150ccモデルが出ないなら
選択肢としてはないですね。

463 :774RR :2021/09/04(土) 18:16:39.27 ID:4OOpe1N/0.net
125未満 VS 125以上だと、維持費もほとんど変わらないし、
あえて125未満を選ぶ利点が見出せないんだよね。

知っての通り125は制限されて走られない道があるし、
どっちにしてもパワー不足で自動車道なんて走られる能力がないし、
だからこそ通行も禁止されているわけだし。

464 :774RR :2021/09/04(土) 18:21:38.00 ID:4OOpe1N/0.net
自動車専用道と呼ばれる所は制限速度が80km/h以上だから
もちろん原付二輪は走行禁止だけど
原付2輪の走行が認められているバイパス道路にしても
建前では制限速度が60km/hだから通行可能になってはいるけど、
実際には85km/h以上で流れているから、
本質的には通行は無理だと思う。

465 :774RR :2021/09/04(土) 18:24:59.90 ID:4OOpe1N/0.net
125未満のバイクを選ぶと、そんな制限が生じるけど、
125以上ならどの道でも走られるようになる。
その差は大きいと思う。

でも、その恩恵を得るために、バイクが凄く高くなったり、
維持費が高くなったりするってわけじゃいから
125って凄く損なジャンルだと思う。

逆に言うと、125以上400未満ってクラスが
1番お得じゃないかな〜。

466 :774RR :2021/09/04(土) 19:15:44.57 ID:4OOpe1N/0.net
「原付二輪=得」であるかのような論調が多いけど、
俺は原付二輪って実は損なクラスじゃないかと思います。

逆に最も得なのは、125でもなく、250でもなく、
その中間である「155クラス」じゃないかな〜。

467 :774RR :2021/09/04(土) 19:18:55.87 ID:4OOpe1N/0.net
125ccだと一般道に限定しても、
十分なスピードが出せるとは言えないわけで
ほぼ平地でしか対応できないと思います。

その平地に限定しても、
ちょっと流れが速いと順応できずに、
迷惑になったり、煽られたり…されてる人が
少なくないんじゃないかな〜。

468 :774RR :2021/09/04(土) 19:20:47.61 ID:4OOpe1N/0.net
ましてや、山道となれば、なおさら十分なスピードが出せず、
焦りながらフルアクセルしてる人も多いでしょう。

そういう不快感も155ならば、解放されるわけで、
その意味は大きいと思いますよ。

469 :774RR :2021/09/04(土) 19:23:32.77 ID:4OOpe1N/0.net
向かい風が強い時もあり、坂道もあり、バイパス道路もあり、
様々なシチュエーションを考えると、125ccでは無理ですよ。

その辺をトータルで考えると、155ccは必要最小排気量かと感じます。

470 :774RR :2021/09/04(土) 19:27:27.41 ID:4OOpe1N/0.net
155ccは必要最低限のパワーを確保しつつも、
125ccと30ccしか違わないので、エンジンも小さく作れるし、
燃料消費も少なく済むし、車体も軽く作れるので、
もっとも万能性があるんじゃないかと…。

高速道路にしても、ギリギリなんとかなるんかと思いますよ。

471 :774RR :2021/09/04(土) 19:31:43.44 ID:4OOpe1N/0.net
俺は以前乗ってたバイクで
東名高速道路を走って東京まで行ったこともあるんですが、
85〜100ぐらいが主力速度で、稀に120ぐらいだったので
155ccなら何とか行けるでしょう。

とは言え、頻繁に高速道路を走る用途では向かないと思いますが
稀に走るぐらいなら対応可能かと。

472 :774RR :2021/09/04(土) 19:34:09.53 ID:4OOpe1N/0.net
>>471
>85〜100ぐらいが主力速度で、

ここだけ見れば、スーパーモンキーでも対応できる速度ですが、
125で85〜100km/h出すのと、155で出すのとでは
持久力で違いが出てくるので、その差は大きいと思います。

ま、それ以前に、125じゃ高速道路は乗れませんけど、
乗れても東京に行くのは無理でしょう w

473 :774RR :2021/09/04(土) 19:40:42.74 ID:4OOpe1N/0.net
まあ、YAMAHA XSR155を買ったとしても、
東名高速道路に乗って遠くへ行こうとは思いませんけどね w
なにせ通行料が高いんで(笑)

と言っても、限定的に半額にするという話も出ていますが、
何か相当に限定された話で、基本はそんなに変わらない感じのようです。
つまり基本的に車と同じ料金を取られるわけです。

474 :774RR :2021/09/04(土) 19:43:59.27 ID:4OOpe1N/0.net
車とバイクの税金の違いを考えると、
何で高速道路だと軽自動車と同じ価格なのか?と
疑問が湧きますね。

とは言え、別の見方をすると、
バイク1台の面積と、軽自動車1台の面積って、
そんなに違わないので、そう考えると当然とも言えるわけです。

475 :774RR :2021/09/04(土) 19:48:27.52 ID:4OOpe1N/0.net
>ドケチゴミ底辺障害者おじさんが
>新車で買って1年で手放せるわけないのは周知の事実

今も某所でこんなことを書いてる人もいますが、
実は別の板でもそんな扱いを受けていて、
あいつは貧乏で安物を使ってると言われ続けていましたが、
実際には結構なお値段の機材を使っていました。

476 :774RR :2021/09/04(土) 19:50:15.73 ID:4OOpe1N/0.net
最初、安物の125バイクを買おうとしていたのも、
あくまで直ぐに飽きる可能性が十分にあったので
まずはお試しに安いバイクを買って、
乗り続けるようなら、ちゃんとしたものに買い換えよう…という
二段階方式で考えていたからです。

なので、お金がないから安いバイク…ではなく、
むしろ、二段階で買う方が高くつくのです。

477 :774RR :2021/09/04(土) 19:53:44.23 ID:4OOpe1N/0.net
しかし、二段階方式の利点は
もし本当に3〜6ヶ月ほどで飽きた場合には、
ダメージが少なくなる利点があるわけです。

逆に長く乗ると、最初の1台が無駄になるので
高くつくという、一長一短あるわけですが、
それぐらい「飽きる可能性が濃厚」だったのです。

478 :774RR :2021/09/04(土) 19:56:49.95 ID:4OOpe1N/0.net
なぜそこまで「飽きることを強く想定していたか?」というと、
今までのバイクも続かなかったからです。
そしてバイクにあまり良い思い出が無いこともあります。

とにかく寒かった!という記憶が強かったですね。
あと目に虫が入ったり、楽しかったという思いが薄いのです。

479 :774RR :2021/09/04(土) 19:58:41.40 ID:4OOpe1N/0.net
一言で言うと「我慢して乗ってた」ような印象ですかね。
俺にとってバイクはそういう思い出なので、
どうせ買っても直ぐに飽きるだろ…と考えるのは
妥当な予測だったわけです。

480 :774RR :2021/09/04(土) 20:00:31.11 ID:4OOpe1N/0.net
だからこそ、もう何年もバイクに乗っていなかったわけで、
楽しかったらとっくに乗ってましたよ w

車に乗ってた方が楽だし、
そこでわざわざバイクを選ぶには、相当に
魅力がないと乗る気になりませんしね。

なにせ、寒い!厚い!虫が目に入る!体もベトベトになるし、
いいことないですし。

481 :774RR :2021/09/04(土) 20:03:02.89 ID:4OOpe1N/0.net
なので、バイクに乗りたいという気持ち自体が消えていたわけです。

それが、たまたま可愛い子がバイク紹介している動画を見て、
影響を受けちゃったわけです w

482 :774RR :2021/09/04(土) 20:04:37.43 ID:4OOpe1N/0.net
動画を見ていると、
本当に自分がバイクに乗っていた時と同じような視点で
動画が撮影されていて、急に昔の感覚が戻って来て、
久々にバイクに乗ってみようかな〜との気持ちが湧いて来たのです。

483 :774RR :2021/09/04(土) 20:07:31.81 ID:4OOpe1N/0.net
とは言え、前のバイクも、久々に買って乗っていたのですが、
やっぱり直ぐに飽きてしまったのです。

1年ちょっと乗ったかな〜。
その後、全く乗らなくなって放置され続け、
思い出してエンジンかけようとしたらかからなくて、
捨て値で売りました w

484 :774RR :2021/09/04(土) 20:12:34.09 ID:4OOpe1N/0.net
実は、その前のバイクはもっと乗ってた時期が短い(笑)
とにかく、俺はバイクを長く乗ってた事がないんですよ w

だから、どうせ今回バイクを買っても直ぐに飽きるだろうな〜と
考えるのも当然のことで、それを踏まえて、
まずは安物でも買ってみようかな〜と言う所から始まったのです。

その後は、どうせ買うなら…と、まともなバイクに
目を向けるようになり、最終的にモンキーになったと言うわけです。

485 :774RR :2021/09/04(土) 20:13:19.10 ID:4OOpe1N/0.net
モンキーの中古を売っていたので、
それも少しは考えたんですが、
ちょっとばかりケチっても仕方ないな…と思って
新車にしました。

総レス数 682
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200