2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその4【ハヤブサ】

1 :774RR :2021/05/04(火) 17:42:42.19 ID:+pFjfRdhM.net
このスレは新型ハヤブサについてまったり語りたくない人向けのスレです

罪を憎んで人を憎まず
誹謗中傷はやめましょう
公式ニュースリリース 新型Hayabusa(ハヤブサ)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/

スズキ グローバルサイト 新型Hayabusa
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/hayabusa/


前スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその2【ハヤブサ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615688013/
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその3【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617756806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 :774RR :2021/05/12(水) 12:53:37.12 ID:89CX5PDM0.net
サイドスタンドプレート付けたいのだけれど旧型に対応した製品なら付けられますか?

162 :774RR :2021/05/12(水) 12:53:42.99 ID:WxUFbdN40.net
>>156
最後の語尾に萌えた

163 :774RR :2021/05/12(水) 13:13:35.75 ID:9bkdlkiN0.net
>>161
取り付ける大きさ次第
新型の寸法を調べなはれ
だめなら鉄板溶接w

164 :774RR :2021/05/12(水) 14:17:42.96 ID:7WCRgst40.net
>>160
早く隼買って世の中に蔓延る臭ぇカワサキオヤジどもを絶滅させてくれや

それとおねーさん、しゃぶってくれませんか?

165 :774RR :2021/05/12(水) 15:22:37.60 ID:1nQUpQdV0.net
おっさん同士が乳繰り合い、何も起きない訳はなく

166 :774RR :2021/05/12(水) 15:57:08.84 ID:9bkdlkiN0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/69facbe9d8d4731b4ecb875fcbc959a4ad7b46e6
カワサキ君に朗報

167 :774RR :2021/05/12(水) 16:20:19.13 ID:UouziKcl0.net
オレはトラ売って新ブサいったわ
もう一台トラあるのでそれは足代わり
でもハンターカブ欲しい

168 :774RR :2021/05/12(水) 16:25:51.70 ID:AXpwr7lZ0.net
>>156,158
いい女っぽいな
隼くらい俺なら買ってやるのに

169 :774RR :2021/05/12(水) 18:40:03.25 ID:ibFpUvdj0.net
>>165
なによ!
そうわよ!

170 :774RR :2021/05/12(水) 18:43:58.13 ID:vSk9AALYd.net
何色が売れとるんや?
白/青はホイールも青ければ最強やった

171 :774RR :2021/05/12(水) 20:43:38.71 ID:4svRuov0d.net
>>170
カラーオーダーの話?

172 :774RR :2021/05/12(水) 21:00:56.26 ID:kO3hHtHg0.net
聖地はレトロ駅舎 スズキ「隼」ライダーが集うローカル鉄道 [ひよこ★]
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1620801403/

173 :774RR :2021/05/12(水) 21:26:58.25 ID:ubaGeEon0.net
>>160
だまれよメスブタ
スズキに対して無責任な発言した罪は万死に値するぞブタゴミ
おまえをおれのハヤブサで轢いて殺してやるよ

174 :774RR :2021/05/12(水) 21:45:43.66 ID:abb1z3VC0.net
ブタを轢いたらバイクの方が転けて死ぬんじゃねえ?

175 :774RR :2021/05/12(水) 21:50:08.11 ID:DcmPUVJVd.net
>>173
おっ
そのキコキコこいでる三輪車、ハヤブサって名前つけてんの?

176 :774RR :2021/05/12(水) 22:09:25.54 ID:9bkdlkiN0.net
ヘタレもネカマも黙っていろがスレの総意だけどなw

177 :774RR :2021/05/12(水) 22:35:38.58 ID:DcmPUVJVd.net
ちなみに買うとしたら銀青やな
じゃ巣に帰るは
邪魔したな、お前ら!!

>>176
あとお前
ビンタと蹴りどっちがいいか選べ

178 :774RR :2021/05/12(水) 23:32:33.16 ID:GNO8FmeV0.net
30
32
34

WVWVWVWVWVW V VWVWWVWVWVWVWV VWVWVWVWVWVWVW VWVWWVWVWVWV VW VWVWVWVWVWVWVW VWVWWVWVWVWVWVWVWVWVWVW十三尺アニキィ〜 !V VWVWWVWVWVWVWV VWVWVWVWVWVWVW VWVWWVW仲間割れっすかギャチでVWVWV VW VWVWVWVWVWVWVW VWVWWVWVWVWV

179 :774RR :2021/05/12(水) 23:48:34.24 ID:AXpwr7lZ0.net
>>177
何で俺だけ無視なんだよ、さみしいわ…

180 :774RR :2021/05/13(木) 09:45:27.53 ID:dHZm46r20.net
>>170
しばらく白/青乗って、カラーオーダー車が出てきたらホイール塗ってやんよ
カラーオーダーにないカラーにしてやる

181 :774RR :2021/05/13(木) 15:22:55.50 ID:mlrMZkLp0.net
雌ブタおねーさん、ボクのしゃぶってくださいよ〜

182 :774RR :2021/05/13(木) 17:57:35.28 ID:4QO0iVZuM.net
まじて恥だな

183 :774RR :2021/05/13(木) 19:25:40.27 ID:MQzrztZw0.net
ネカマ相手に悲しいなw

184 :774RR :2021/05/13(木) 20:48:58.49 ID:pMiLBVM2d.net
ババァもう来てくんないのかなぁ
カッコ良かった
あれ絶対ドSかドMのどっちかだぜ

185 :774RR :2021/05/14(金) 09:21:11.29 ID:fX86GfFU0.net
アクラポヴィッチの公式サイトでマフラーみてたら新型隼の方がダイナモ上では馬力でてるみたいだな2代目がノーマル179馬力で新型が185馬力になってたぞ

186 :774RR :2021/05/14(金) 09:45:27.06 ID:X2xeANORa.net
つまり2代目買った人は全員スズキに騙されてたって事か

187 :774RR :2021/05/14(金) 09:50:58.12 ID:fX86GfFU0.net
>>186
最近馬力表記が変わったんじゃないのかな?
クランク軸出力ならシャシダイよりあるから200近いと思うよ カタログ201(国内表記197)のGSX-R1000Rもアクラポ公式は182馬力だし
他のメーカーも似たようなもんだよ

188 :774RR :2021/05/14(金) 10:11:27.44 ID:fX86GfFU0.net
アクラポの計測だとH2SXは174馬力しかない

189 :774RR :2021/05/14(金) 15:52:44.77 ID:5Iu2bq3Xd.net
結局シャシダイなんて個体差もあるし仕向地によっても違う。
自分のバイクの計測しとけばいいじゃん。

190 :774RR :2021/05/14(金) 20:25:30.94 ID:IHT7xFNZ0.net
あんまりその辺つつくと
何年も待たせたんだから馬力UPは当たり前だろ、って二枚舌くん出てくるから……

191 :774RR :2021/05/14(金) 21:37:34.41 ID:8bgCGgTn0.net
フルチタンフルエキのヨシムラ君はまだかね?

192 :774RR :2021/05/14(金) 23:42:31.95 ID:Y7La7V8t0.net
>>190
そんなカスはおれがキンタマを蹴り潰して目玉をほじくり出してやる

193 :774RR :2021/05/15(土) 07:49:58.34 ID:MPfrftgJ0.net
>>189
アクラボが開発用に使ってるなら条件はほぼ同じだろ

194 :774RR :2021/05/15(土) 08:47:09.00 ID:LSBFY/mxd.net
>>186
2代目は明らかに盛ってたよ。後輪で172馬力とかで、フルエキに交換しても176で、この辺りが平均値ぐらいと言われてたし。

195 :774RR :2021/05/15(土) 09:32:09.44 ID:OzPESYSM0.net
197馬力と言うから買ったのに
スズキを信じていたのに騙された!
これは購入費の返金に応じて貰えるだろうか

196 :774RR :2021/05/15(土) 09:44:11.29 ID:RFm6/R/a0.net
貰えないw
エンジン単体出力の197馬力は本当だからなw

197 :774RR :2021/05/15(土) 10:08:47.24 ID:IxIYUDgra.net
ピーク馬力が重要だとは思わないけど
エンジン単体では新型は確実にピーク馬力は落ちてるだろ
変わらないor上がってるor測定誤差の範囲内ならカタログ表示197psのままでいい
カタログ表示が高い方がセールスに繋がるんだから 誤差の範囲内に収まらないからワザワザ190psと表示してると考えるのが普通だろう

198 :774RR :2021/05/15(土) 10:27:45.07 ID:Gc9Y5VPZ0.net
>>194
スズキはちゃんと後軸出力の発表してたの?
197てのは設計上のクランク軸出力だから別物だよ

199 :774RR :2021/05/15(土) 10:45:37.29 ID:hanT9T/v0.net
>>197
3行目以降は想像ですよね?

200 :774RR :2021/05/15(土) 11:30:19.27 ID:IxIYUDgra.net
>>199
勿論、でも営業サイドからは馬力表示は低くしないでくれってリクエストが出るでしょ
開発部がそれを容認出来るレベルならそうするだろうけど容認出来ないレベルだった
だって速さとか馬力が売りのバイクが新型になって旧型より馬力低く表示するって凄く勇気のいる事じゃない?

201 :774RR :2021/05/15(土) 13:32:15.57 ID:NGRou7YH0.net
>>199
想像というか、初代〜3代目のパワーカーブ比較がスズキ公式で出てるし。
https://young-machine.com/2021/02/05/163155/
3代目のほうがピーク馬力高いってことは無いだろ。

202 :774RR :2021/05/15(土) 13:42:38.61 ID:rfijLNemd.net
カタログの馬力なんてあてにならんぞ
ホンダのCBR-1000RRRよりBMWの新型S1000RRの方がシャシダイだと馬力でてるし

203 :774RR :2021/05/15(土) 14:05:48.44 ID:rfijLNemd.net
YouTubeに投稿してある動画だと2型が181-183ぐらいが平均になるdynoで新型は188-190.7馬力だからピークパワーも上がってそう
カタログになぜ低めに書いてるのか知らないけど+6-7馬力は出てそうだね

204 :774RR :2021/05/15(土) 14:10:39.03 ID:rfijLNemd.net
新型の燃調はベリーリッチだったって書いてあるねユーロ5のNOx対策だろうか?
燃費が悪くなるのは燃調が濃いからだろう

205 :774RR :2021/05/15(土) 18:17:36.63 ID:LSBFY/mxd.net
>>198
俺がセッティングして貰った店によるとクランク軸出力でもカタログ馬力には絶対にならないから、ラムエア加圧を含めたものなのではという見解だったよ。

206 :774RR :2021/05/15(土) 19:04:35.03 ID:A84An2nf0.net
なんかもう。何がほんとかわからないな。
乗って「うわっはえー」と思えれば馬力なんてどうでも良い気がしてきた。
そんでついでに、速そうに走ってる車やバイクを直線で抜ければ満足。

207 :774RR :2021/05/15(土) 19:57:03.40 ID:AMPuV3wHr.net
乗って楽しければいいよな

208 :774RR :2021/05/15(土) 20:08:32.35 ID:z8mZQSNo0.net
>>207
だな。

209 :774RR :2021/05/15(土) 23:16:21.98 ID:6y1DyECq0.net
ですよね

210 :774RR :2021/05/16(日) 00:39:50.48 ID:RaN0VZOk0.net
カタログ表示197psは秘書が勝手にやったことで

211 :774RR :2021/05/16(日) 07:38:39.43 ID:NyVW3DJU0.net
新型の燃費だが2型だと街乗りで17〜20くらいだったが
新型は14〜16くらいになった

212 :774RR :2021/05/16(日) 10:08:01.39 ID:QkHuD50e0.net
丸山のゼロヨンで1型2型どころかH2もチギッてた
乗り手の違いももちろん有るけど加速性能は新型隼が勝ってるわ
ピーク馬力の差でトップスピード付近では落ちるんだろうけど
新型はEURO5絡みで逆サバなんじゃねぇのか

213 :774RR :2021/05/16(日) 10:38:48.37 ID:GY01FJPr0.net
>>212
ゼロヨンって扱いやすさが物凄くタイムに影響するんだよな。
昔TL1000Rで某雑誌の企画の最高速&ゼロヨンに参加したんだけどスリップオンサイレンサー付けただけなのに
ゼロヨンは2位だったもん(笑)
最高速は確かヨシムラのX1が最速でゼロヨンはOVERが1位だったかな

ちなみにその時はOVERの八耐出たR1、ヨシムラのX1、どこかのブラックバードとかも出てて、最高速もゼロヨンも全台計測したのに
結果が悪いからと、紙面ではことごとく「未計測」でしたね

ローンチコントロールは高出力のバイクの一番難しいスタートを簡単にするからタイム上がったのはそのおかげじゃないかな

214 :774RR :2021/05/16(日) 10:43:23.60 ID:pS/84MIua.net
バイクのゼロヨンは腕だよな
素人じゃH2やリッターSSでも11秒ちょい切るのがやっとって良くわかった

215 :774RR :2021/05/16(日) 10:53:21.24 ID:GY01FJPr0.net
ウイリーさせすぎるとアクセル戻しちゃうから絶対タイム出ないんだよな。
でも少しウイリーした状態をキープするのが一番タイム出るから難しいね。

216 :774RR :2021/05/16(日) 11:04:18.25 ID:QkHuD50e0.net
フロントタイヤが普段より数cm浮いてる感覚いいよね

217 :774RR :2021/05/16(日) 11:08:35.76 ID:iTXkCrBE0.net
>>214
その素人たちがパワーダウン!ターボ付いてない!ってヒステリックになっているのが滑稽すぎる
下手くそほど数値に拘るのはなんでだろうね?

218 :774RR :2021/05/16(日) 11:16:38.61 ID:/Ax19IeWr.net
自分自身に誇れるモノがないから

219 :774RR :2021/05/16(日) 11:18:27.99 ID:mV37mA030.net
>>217
技能では上に立てない分、スペックくらいは勝つぞみたいな。

220 :774RR :2021/05/16(日) 11:22:03.28 ID:oCFEsL7H0.net
誇れるものが有ろうと無かろうとタイムは変わらんよ。

221 :774RR :2021/05/16(日) 11:38:43.84 ID:oCFEsL7H0.net
実際に会ったことも無い人間が上手いか下手かなんてよく分かるな。
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

222 :774RR :2021/05/16(日) 12:04:50.78 ID:hpWxBCus0.net
発売前に50年乗って欲しいと言うより
2型と3型でゼロヨンやサーキットで遜色ないし上回ってると検証するとかした方がいいのに

馬力が下がったのは事実だしそのネガティブイメージをトルクが上がって扱いやすくなったとか感覚的な事じゃなくてきちんと数字で出したらいいのに

223 :774RR :2021/05/16(日) 12:17:58.01 ID:jOSuTb2b0.net
>>222
3世代競争の表はメーカーがすでに出してるそ。
0-200mや0-100キロ加速は新型が1番速いとちゃんと書いてある。
https://www.autoby.jp/_ct/17445285

224 :774RR :2021/05/16(日) 12:26:10.98 ID:QkHuD50e0.net
フルエキECU書き換えが出てくるのが楽しみや

225 :774RR :2021/05/16(日) 12:36:10.30 ID:qVfVKhqV0.net
>>222
数値もパワーカーブも出してるし
少しは調べることをやりなよ

226 :774RR :2021/05/16(日) 12:37:32.57 ID:hpWxBCus0.net
>>223
そうそう、こういうのでいいんだよ

227 :774RR :2021/05/16(日) 12:39:57.10 ID:qmMDP6Il0.net
13年前の先代に勝てるかどうかって悲しすぎるな

228 :774RR :2021/05/16(日) 12:45:18.33 ID:i3SEDCwr0.net
>>227
勝ったら文句言う。負けたら負けたで文句言う。
こだまでしょうか、いいえ、だれでも

229 :774RR :2021/05/16(日) 13:00:13.12 ID:qzUOP2lox.net
↑馬鹿だから震災以降同じことしか言わない左翼

230 :774RR :2021/05/16(日) 14:16:28.86 ID:Y/WtIICAp.net
>>227
そもそもどちらも初代に勝ててもいない

231 :774RR :2021/05/16(日) 14:51:29.48 ID:q+U2tm5/0.net
まず何を以って勝つというのか
そして造った本人でもないのに勝ちも負けもないだろ
自分が偉えんじゃなくて設計した奴が偉えの
それを企画した奴、マーケティングの人ら。ひいてはスズキが
お前はただの消費者で代理戦争してどうすんの

232 :774RR :2021/05/16(日) 15:09:50.02 ID:JH3LaqWQx.net
>>231
馬鹿は黙ってろ

233 :774RR :2021/05/16(日) 15:13:23.52 ID:hc04shVV0.net
やっぱり海外の情報みてると後軸の実測ではどこのダイノでも新型の方が馬力がでてるね
もちろん中低速も速くなってるし電制も入ってるから素人でも速く走れるようになってるし

234 :774RR :2021/05/16(日) 15:20:30.09 ID:Y/WtIICAp.net
>>231
最高速、峠では初代のアルティメットぶりには勝てない

235 :774RR :2021/05/16(日) 15:45:17.50 ID:jgv1QagM0.net
だからそういうのはオーナーの技量によるものだろうに
子供みたいでみっともないぞ

236 :774RR :2021/05/16(日) 16:05:40.90 ID:reTOk7R/0.net
>>234
その時代の相対的にはそうだね

237 :774RR :2021/05/16(日) 17:05:51.36 ID:YqDG7p+yd.net
>>222
黙れよジジイ
バンバンで轢くぞコラ

238 :774RR :2021/05/16(日) 17:23:30.27 ID:GY01FJPr0.net
>>234
同じ人間が乗ったら新型の方が安定して速いだろうね。

239 :774RR :2021/05/16(日) 17:38:25.27 ID:Y/WtIICAp.net
>>235
技量がない奴がでかい口を叩くなよ
ガキみたいでうざいぞ

240 :774RR :2021/05/16(日) 18:06:05.10 ID:QkHuD50e0.net
>>239
もう新型買って峠で乗り比べたの?
20km/h以下になるようなヘアピンでどんな感じ?

241 :774RR :2021/05/16(日) 18:21:47.41 ID:qVfVKhqV0.net
勝だの負けるだのガキ過ぎる
新型はそういう数字じゃなくて感性に訴えかける開発をしている感じ

242 :774RR :2021/05/16(日) 18:50:27.12 ID:JH3LaqWQx.net
>>241
うるせえぞ負け組

243 :774RR :2021/05/16(日) 18:54:09.69 ID:rhOkuOgy0.net
梅雨入りか?
慣らし終わらせてえのに

244 :774RR :2021/05/16(日) 21:43:57.82 ID:jTwGdbMo0.net
>>234
馬力トルクのスペックは三型の方が上で、極低回転時くらいしか初代勝ってないんだが
初代のどこが勝つ要素あるのか教えて

245 :774RR :2021/05/16(日) 21:54:40.16 ID:Hymd4rhQ0.net
https://dougarider.com/archives/106609

これ一本出しでパワーちょっと上がってるね、公道ダメだけど

246 :774RR :2021/05/16(日) 23:25:08.00 ID:BzZn52TJ0.net
フルエキはもういいかな。初代も二代目もヨシムラだったりアクラだったりフルエキ付けて、
サブコンでセッティングに出して乗ってたけど、音疲れが酷くて長距離がきつくなるし車検で戻すのが面倒だし、
最近では違法マフラーの取り締まりも厳しくなってるからな。3代目は、触媒は残してちょっと重低音が出るぐらいのスリップオンでいいやと思ってる。

247 :774RR :2021/05/16(日) 23:31:46.65 ID:hc04shVV0.net
軽量化にはフルエキもいいと思うけど
普通に走る分にはスリップオンかな
ただ新型はサイレンサーにも触媒が入ってるみたいでスリップオンが重くて値段も高くなってるみたいなのが少し気になる

248 :774RR :2021/05/16(日) 23:35:43.32 ID:hc04shVV0.net
YouTubeにあがってる丸山浩のゼロヨン動画で新型はヤングマシン歴代最速10秒017出てるみたい加速はやはり速くなってるね

1.新型ハヤブサ('21)10.017秒←New
2.CBR1000RR-R('20)10.088秒
3.YZF-R1M(’17)10.166秒
4.S1000RR('18)10.232秒
5.GSX-R1000R('17)10.261秒
6 .Ninja ZX-14R('15)10.331秒
7.ハヤブサ1300('11)10.390秒

249 :774RR :2021/05/16(日) 23:38:02.27 ID:jgv1QagM0.net
スリポンの車検対応とフルエキの車検対応って同じくらいの価格になりそう

250 :774RR :2021/05/16(日) 23:51:25.96 ID:GY01FJPr0.net
ヤングマシンのゼロヨンってシグナルスタートの記録だよね?
あれってリアクションタイム込みだからイマイチじゃない?光電管式で車体の性能を純粋に測定するほうが比較になると思うけど。

251 :774RR :2021/05/17(月) 00:39:27.23 ID:/2AbHYl+0.net
>>250
ETのタイムでしょ?

252 :774RR :2021/05/17(月) 06:14:52.34 ID:sBC4wGF+a.net
オウチカエル

253 :774RR :2021/05/17(月) 06:24:22.42 ID:J5G51bxA0.net
>>242
ネット弁慶のくせに
人生の負け組が偉そうだな

254 :774RR :2021/05/17(月) 07:43:52.46 ID:KMhmb7Qu0.net
>>251
それにしては遅すぎない?

255 :774RR :2021/05/17(月) 08:16:04.05 ID:tGgUGIAWa.net
今や車もバイクも電子制御技術が凄まじくてもはや馬力だけで性能を語る時代ではないのだよ

256 :774RR :2021/05/17(月) 08:39:02.28 ID:p1T6RDP70.net
あんなヒステリックな規制に適合させてんだから規制前よりクソ遅くなるのは当たり前
むしろアホみたいに薄い燃料とフン詰まりマフラーでそこそこ馬力出せるだけマトモ

257 :774RR :2021/05/17(月) 08:55:16.79 ID:XCcI1BJyr.net
燃料薄くしたほうが馬力出るんじゃない?

258 :774RR :2021/05/17(月) 09:10:08.04 ID:KMhmb7Qu0.net
それはないかな。燃やしきれない程濃いのは論外だけどNAならパワー出す空燃比は12.5:1くらいだし。
現状の排ガス規制車って空燃比計で測定すると14.5とかになってる。
しかもエンブレの時は燃料完全カットしたりするから開け始めがドン付きしたりするしね。
もちろんいろんな制御やスロボの形状で改善したりして近年のはかなりよくなってるけど、それをレーサーに仕上げたバイク乗ると
「やっぱこうだよねw」
ってなる。

259 :774RR :2021/05/17(月) 10:03:53.31 ID:8WmTZaltd.net
新型はかなり濃いらしいよ
ユーロ5対策だろうけど
それが逆にいいのかも
ただ燃費が落ちてるのは事実だけどね

260 :774RR :2021/05/17(月) 12:03:32.69 ID:sYcGffTd0.net
>>211
慣らし中だからあまり回してないけど、
街乗りで15半ば〜16だた
まだ高速乗ってないからわからない
まぁ20前後いけばいいかな程度
あまり燃費は気にしないけど、
無給油で250km以上はいくから別にいいや

261 :774RR :2021/05/17(月) 12:43:03.55 ID:pLmrUFRMd.net
昔のキャブ車の最終とか、EURO4を何とか通しましたみたいなモデルは薄すぎてそのままエンジンが止まる、アイドリングの維持すら難しいてのがあったな。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200