2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

216 :774RR :2021/06/26(土) 17:06:09.66 ID:eiYFnqK+0.net
ユーロ5対応するらしいし次のも出るんじゃね
とはいえユーロ5対応以外に何かG型から変わるかと言われれば変わらないと思うけども

217 :774RR :2021/06/26(土) 19:32:48.93 ID:M1IQ5sc80.net
>>213
それは相手に負けてもらう… つまり自分が勝つ=勝者と言う縁起担ぎだね

218 :774RR :2021/06/26(土) 21:02:14.70 ID:oYRL1aWA0.net
ウインカーは純正でLEDになってクイックシフター上下メーターも変わるかな

219 :774RR :2021/06/26(土) 21:24:44.33 ID:TDIefPm+0.net
>>215
ミドル好きとしてはなんとか出して欲しいなぁ
16年式をあと5年は乗るつもりだから26年式あたりまで存在してほしい

220 :774RR :2021/06/27(日) 16:10:46.54 ID:n6L5VVwd0.net
プラザの人って自分のことコンシェルジュとか言って恥ずかしくないのかなー。

221 :774RR :2021/06/27(日) 19:30:49.99 ID:aXzQ5QMXp.net
ホテルじゃあるまいしお高くとまってんじゃねーよと誰もが思ってるよ

222 :774RR :2021/06/27(日) 19:48:32.26 ID:r7s9u7Ia0.net
何いってんだこいつ

223 :774RR :2021/06/27(日) 20:47:23.00 ID:AK3KnOCe0.net
意味じゃなくてイメージで言ってんだろうけどそういう見方で言うならアドバイザーの方が言葉の意味的にコンシェルジュより気になる

224 :774RR :2021/06/27(日) 21:13:47.27 ID:iYY0ExPAM.net
もう新車買えないのか、
なんか業界オワタ感を覚えたのはオレだけ?
シム注文した時も、なんかやたらと時間かかったし
まぁ、五万キロオーバーな個体は珍しいのかもシレンが

225 :774RR :2021/06/27(日) 22:28:12.43 ID:aXzQ5QMXp.net
>>223
まったくだねぇ
プロショップとして大した技術と知識、レース経験もないからまともに
対応しないだろ。間違ってもミシュランガイドには載らん

226 :774RR :2021/06/27(日) 23:29:30.74 ID:r7s9u7Ia0.net
レース経験とかマジで何言ってんだこいつとか思ったらサキカスが携帯で書いてんじゃん
構って損した

227 :774RR :2021/06/28(月) 01:17:58.82 ID:S4Ozq8Jq0.net
普通にプラザで買って後の維持は信頼できる店でいいと思うけどなぁ
俺が頼んでる店の人はどこで買ったかなんて気にしないけど他はそうではないのか?

228 :774RR :2021/06/28(月) 09:16:19.64 ID:kuykuYPsp.net
ショップに少しでもマージン入れてあげたいって人もいるな。まぁ長年川崎のバイク新車で何台も購入してれば付き合いは家族みたいになるからな。
今は川崎とスズキの代理店一緒にやってるところもあるからスズキに乗り換える人もいるかもな

229 :774RR :2021/06/28(月) 19:37:21.77 ID:5fR99Pd7a.net
プラザクソだよクソ。3年保証って3年はオイル、ブレーキパッド、タイヤ変えてれば3万キロまでは壊れないんだから。カワサキ安心メンテナンスパックだけは入ったらダメ。盗難もされないしJAF会員になるだけで年5000円で優待割引までついてくるんだからロードサービス会員は絶対入ったらダメ。プラザはカス。あ、ロードサービスは1年目かつ一発目ならタダで使えるから宗谷岬まで行っても最寄駅まで乗せてくれるし大阪まで陸送してくれるからそれだけは使っといたほうがいい

230 :774RR :2021/06/29(火) 13:05:36.29 ID:8Sl/lvzna.net
>>224
まじ?

231 :774RR :2021/06/29(火) 17:32:40.17 ID:6fdnTYnDa.net
普通に買えるぞ

232 :774RR :2021/07/02(金) 17:11:05.19 ID:QD3B/c5ga.net
むぅ、雨が激しくてこれでは納車は無理そうだ…

233 :774RR :2021/07/02(金) 18:34:03.10 ID:HuDb275Da.net
>>232
盆前まではずっとこんな感じだろうな。納車までは雨晒しで納車前にパウダーつけて磨きまくるからもし傷でもあったらすぐに言うんだぞ

234 :774RR :2021/07/02(金) 18:39:00.83 ID:h6hjaTcBa.net
>>233
普通屋内保管だろ
レッドバロンですら相当なオンボロ以外はそうするのに
わざわざ他人ビビらせる意味はなんだ?
それともアンタはそんな程度の扱いしかしてくれないバイク屋で買ったのか?

235 :774RR :2021/07/02(金) 19:02:38.27 ID:HuDb275Da.net
>>234
1回目は大阪の直営プラザで買ってその時は傷一つもないピカピカの新車だったけど2回目広島の看板プラザ店で買った時は最悪だったよ。納車時にシールドに3本線の傷がついてて他にも磨き傷だらけでその場でコンパウンドで磨かれた。ガラスコーティングも頼んでたんだけどプラザじゃなくてスズキアリーナまで自走(片道2キロ)して持ってったと。ODOメーターが7キロも付いてて何で?と聞くまでは説明もないし。しかもマフラーが頼んでたものと違うものがついてたり散々だった。雨が降ってるのに屋外に預かり車両放置も普通にしてるしあり得ない店だった。プラザ直営以外のプラザは信用できん。

236 :774RR :2021/07/02(金) 19:11:01.02 ID:rjyL2PWmd.net
屋外保管があり得ないっての分かってるのにそれを当たり前のことのように書いて脅してるのがすげぇや

237 :774RR :2021/07/02(金) 19:16:09.21 ID:HuDb275Da.net
まあ証拠集めてプラザに投げたら全部無償で外装フル交換マフラー交換。その後のオイル交換品をガラスコーティング未施工分と相殺なんか色々をしてもらった。新車で買うメリットって保証があるところ。だから、おかしいところはどんどん主張するべき。プラザで聞いてもらえなかったら、親会社のモータースジャパンの問い合わせフォームで長文を打てば良い。

238 :774RR :2021/07/02(金) 20:32:57.75 ID:iysDbBZO0.net
>>237
ありえないと思ってたから攻撃的なこと書いてすまん
そりゃひでぇな…
まぁ今のプラザなら無いだろう

239 :774RR :2021/07/02(金) 21:44:02.02 ID:wagaN0wD0.net
納車前にプラザで見させてくれって頼んだら、納車待ち倉庫で確認させてもらった。
他の納車待ちの7割はZ900。どんだけ売れてんだよと思ったw

240 :774RR :2021/07/03(土) 03:04:18.51 ID:piI/xUMz0.net
バロンで2016KRT中古購入僕 低みの見物

241 :774RR :2021/07/03(土) 07:58:34.84 ID:Ai96LABi0.net
2016のマットブラックが欲しいんですが、全然ないんです。

242 :774RR :2021/07/03(土) 21:44:55.07 ID:W6exPHkwD.net
ないなら塗れよ

243 :774RR :2021/07/03(土) 22:11:31.02 ID:QwnDOpXK0.net
今日は梅雨の晴れ間とまではいかないが何とか雨が止んだので無事に納車してもらってきた。
試乗なしで新車のG型買った感想…
いいな!このバイク。思ってたよりも乗った感じから操作した感じまで全てにおいて軽いなw
Kawasakiのバイクがこんな軽い感じで乗れるとは思わなかったよw さすが最近のバイクだな!

個人的には400ぐらいのバイクでビュンビュン回るバイクが欲しかったから結果めちゃくちゃマッチしてたw
とりあえず、タイヤの皮むきを終わらせるぐらい走ってきた。まだ慣らしだから4,000回転縛りできついけど、楽しかった。
跨った感じからして楽そうだと思ってたけどホント楽だった。ハンドル近くっていいね。これならツーリングにも良さそうだわ。
おまい達、仲間になりましたのでこれからよろしくな!

244 :774RR :2021/07/04(日) 09:10:20.67 ID:LJvL+K+y0.net
>>243
オメ! 良い色買ったな

コレでハンドルが近いとは、身長は何cm?

245 :774RR :2021/07/04(日) 12:09:20.33 ID:NkrkvgC1p.net
>>243
最近YouTubeに6Rのレビュー投稿されませんでした?

246 :774RR :2021/07/04(日) 12:46:06.07 ID:zREIEbOZd.net
残念ながら設計はほぼ10年前なんですけどねこのバイク

247 :774RR :2021/07/04(日) 13:20:41.46 ID:NkrkvgC1p.net
レンタル6Rの方ですか

248 :774RR :2021/07/04(日) 14:23:25.40 ID:DhUUXlsJ0.net
>>244
ありがと。緑は虫が寄ってくるとは聞いてたが冗談かと思ってたがホントだったw
駐車場に止めるたびに変な小虫がタンクの上を散歩してるし…
ちばみに175mです。両足踵まであと2mmぐらい。靴によってはベタ付。そんなにおっきくない。
前に乗ってたのが酷かったのと、R6にも乗ってたから比べるとツーリングマシンぐらいですかね?

>>245
えっ?え?YouTube?逆に見てみたいのでURLよろです。

>>246
それはそうなんよね。FI車のくせにアイドリング調整が左側から生えてたのにビックリw
でもここまで熟成されたって捉えてます。

249 :774RR :2021/07/04(日) 17:46:25.75 ID:DPfhsZUwa.net
ササオジウキウキできそう

250 :774RR :2021/07/04(日) 21:54:30.01 ID:lgqWVWaG0.net
>>248
Ninja400RとZX-6Rしか乗ったことないんだけどFIのバイクってアイドリング調整無いの?(無知)

251 :774RR :2021/07/04(日) 22:01:42.40 ID:7nE6LR+t0.net
アイドリング調整があればラダーレールでトラックに乗せるときもアクセルをあおらなくて半クラだけすればいい

みたいな感じにならない?
やったこと無いけど

252 :774RR :2021/07/04(日) 22:19:35.16 ID:0HVtJKYr0.net
>>250
無い方が多いと思うよ

253 :774RR :2021/07/04(日) 23:02:37.18 ID:iH8UvLF6M.net
NINJA250には在ったけどね。アイドリングを上げてゆくと前照灯が明るくなるけど、それを境にバッテリーに充電されるんだとか何とか

254 :774RR :2021/07/04(日) 23:06:18.47 ID:oYzi69N+0.net
アイドリングちょっと下げるとちょっとだけ12Rっぽくなるから下げてる

255 :774RR :2021/07/04(日) 23:06:57.22 ID:oYzi69N+0.net
アイドリングちょっと下げるとちょっとだけ12Rっぽくなるから下げてる

256 :774RR :2021/07/04(日) 23:15:06.68 ID:lgqWVWaG0.net
>>252
マジかー、知らんかった
てことはアイドリングの調整はできないのか

257 :774RR :2021/07/05(月) 01:08:19.04 ID:FNBewrKj0.net
出来ないというかする必要がないってのが普通では

258 :774RR :2021/07/05(月) 09:06:20.32 ID:4hcaGRW80.net
>>255
二回言ったってことは、大事なことなんだな?!

259 :774RR :2021/07/05(月) 18:21:43.91 ID:CVbO7nxha.net
>>258
コブラなんて3回言うんだぞ!?
やずやですら2回なのに!!

260 :774RR :2021/07/05(月) 23:31:52.08 ID:WLR2hQLX0.net
>>250
冷静に考えてみてほしい。逆に四輪でアイドル調整機構が運転席なんかにある車種見たことある?
FI、しかも電子制御持ってるのに燃料コントロールができないって事はないでしょ。O2センサーっての持ってるから
空燃比を計算してECUが燃料噴射をコントロールするだけだし。もちろんスロットルワイヤあるタイプならのエンジン側で
アイドル調整できる車両もある。ただこの車種になんであんなところにでっかいつまみがあるのか実に不思議w
俺がよくわかってないだけでなんか使い方があるのかもしれないけど。

>>245
ちょっと、マジで見てみたい。早くURLうpうp!

261 :774RR :2021/07/06(火) 00:06:20.31 ID:yfqrIlkFa.net
>>246
レース用は2代前のが今年まで販売されてたくらいだし

262 :774RR :2021/07/06(火) 00:52:32.81 ID:uS9fL7XG0.net
アグラスのバックステップって2013〜2016の636にも着けられる?
適合が2012までしか書いてないけど、そう言いつつ着けられるパーツって多いから知ってる人がいれば教えてくれるとありがたい

263 :774RR :2021/07/06(火) 10:40:30.85 ID:EsNuvIZs0.net
なんか自演くさい動画の宣伝の流れ

264 :774RR :2021/07/06(火) 11:09:25.82 ID:IuyFgGNoa.net
基本的には09以降はステップ、マフラー、スクリーン等は互換性あるよ

細かい寸法誤差はあると思うけどね

G型の現行はシフター分シフトロッドが短いのを用意しないといけないと思うからステップの注意点はそこぐらい?

265 :774RR :2021/07/06(火) 19:11:33.60 ID:B+O3Gi/m0.net
>>260
わざわざ貼らんでもググればでるだろ。追加条件で直近アップロードとキーワード入れりゃでるんだからさ。
その程度のスキルぐらい持ってろよ

266 :774RR :2021/07/06(火) 19:13:08.00 ID:B+O3Gi/m0.net
あとオレの動画じゃないし関係ないから評価は好きにしな

267 :774RR :2021/07/07(水) 20:04:45.30 ID:AWDkm1VAa.net
>>264
ありがとう…
ただ、既にベビフェの買っちゃった…

納期9月とか言われてびっくりだわ

268 :774RR :2021/07/08(木) 18:16:05.45 ID:0uKTDUnPH.net
見た目は分からないが、現行の10rと同様の装備の6r出たらお前ら買うんか?

269 :774RR :2021/07/08(木) 18:32:21.61 ID:wWRX9HM/F.net
買うよ、それ待ってる

270 :774RR :2021/07/08(木) 19:23:08.89 ID:cLmz0N/70.net
だったら10Rで良くないか?お金が足りないってこと?

271 :774RR :2021/07/08(木) 20:25:05.15 ID:jttQbvyZa.net
>>268
見た目が好みじゃない…
2016年しか乗ってるけど見た目買いだったし、むしろこのデザインで10R出たら買う

272 :774RR :2021/07/08(木) 20:40:14.62 ID:r9R4Hh8m0.net
見た目次第

273 :774RR :2021/07/08(木) 21:47:37.24 ID:w4eM3So+D.net
スーパーチャージド6R出して欲しい

274 :774RR :2021/07/08(木) 22:22:18.70 ID:siFVHCEZ0.net
今の10Rはないな。1番最初の10Rは乗ってたがデザイン含め良かったな

275 :774RR :2021/07/08(木) 22:54:27.08 ID:cLmz0N/70.net
>>274
スーパーバイクで弱いしな。

276 :774RR :2021/07/08(木) 23:12:22.77 ID:zqpjCY7g0.net
6Rの次は新世代6Rと思ってたけどこの感じだとその頃には無さそうだし、一番気に入った見た目のリッターかなぁ次は
ミドル好きなんだけどなぁ…

277 :774RR :2021/07/08(木) 23:31:38.73 ID:9Youwmf90.net
おれも新しい6Rを待っている
最新装備満載のミドル4発に乗りたい

278 :774RR :2021/07/09(金) 19:52:10.25 ID:iyxc/IX10.net
ZX-6Rが気になり買おうか迷っています
2021年式が最有力候補なのですが、2022年式がそろそろ発表される時期だと思うのでもう少し待とうかなとも思っています
2022年式はEURO5規制対応との噂ですが、EURO5規制(排ガス規制)に対応すると出力が下がるという認識で良いでしょうか?
バイクは原付二種しか乗ったことないです

279 :774RR :2021/07/09(金) 20:55:26.86 ID:al7ZA8tp0.net
>>278
下がるんじゃないかと思うけど、それは13000回転も回した時の話だから気にしなくていいと思う
もしサーキットとか走るつもりがあるんだったらちょっとだけ影響出るかも

280 :774RR :2021/07/09(金) 21:15:49.57 ID:iyxc/IX10.net
そうなんですね
サーキット走行はしたことないですが、やったみたいと思ってます
プラザで試乗や見積もりなどのやり取りはしたことあるので、
スタッフの方にそれとなく新型の情報を聞いたりして悩んで決めようと思います

281 :774RR :2021/07/09(金) 21:24:54.48 ID:al7ZA8tp0.net
>>280
後悔の無い決断を!
あと、何か明確な情報が出たらここに書いてくれるとありがたい

282 :774RR :2021/07/09(金) 22:21:43.82 ID:FMxdWs8o0.net
今年までのモデルで通ってた政府認可社外マフラーが車検通らない可能性があるな。一昔前はフルエキレーシングマフラーなんか車検通ったりしたな。懐かしい

283 :774RR :2021/07/11(日) 12:00:26.65 ID:78ETc4MHa.net
今日は雨止んだから走りに来た!
まだ慣れてないからだけど、膝が痛いな!足の置き場が違うっぽい

284 :774RR :2021/07/11(日) 13:16:47.27 ID:YIUXHLo2M.net
暑いわぁ、湾岸、警官だらけだ
なんか新しいトンネルも出来てるし
無観客で東京でやる意味ねぇ!とも思ったが
道は良くなったな

285 :774RR :2021/07/11(日) 17:13:33.52 ID:PCv1olasM.net
>>278
好きなカラーがなくなる可能性(もちろん逆もある)があるから良い色があるなら早く決めた方がよくないですか?

286 :774RR :2021/07/11(日) 20:29:54.01 ID:cSSm8bh10.net
>>278です
結論から言うと2021年式のKRTカラーを買うことにしました
土日に県内のカワサキプラザを転々と見てきて色んなスタッフさんに伺ってきましたが、明確な新型の情報は聞けませんでした
新人の方からゼネラルマネージャの方まで聞いてみたのですが、2022年式の情報はありませんでした
現在はコロナやルネサスの出火などの影響で部品が入ってこず、全体的に生産自体が滞ってるみたいです
仮に2022年式を開発していたとしても生産・販売が出来ない状況のため、販売店まで情報が来ないのではないかとのことです
こうなると2022年式を発表したとしてもユーザーの手元に来るのは相当遅くなるとのことです(遅れまくったら2022年過ぎてしまう)

以下はただの予測であって明確な情報ではないです

もしEURO5に対応した場合は触媒の仕様変更や燃調の調整が入って若干(素人がわからない程度)出力が落ち、コストも上がるだろうとのことです
その場合、車体の型式も変わるため、マフラーなどの社外パーツも政府認証を取るために新規で製作することになるので、価格が2021年式と同じだとしてもオーナー的にメリットはほぼないとのことです
こうなるとEURO5対応だけのマイナーチェンジだとメリットがないため、新型はEURO5対応に加え、電子制御がモリモリになるのではないかとのことです
最低でもスロットルバイワイヤ、ダウンのクイックシフター追加、フル液晶化などの電子制御が追加され、さらに「カワサキケア」モデルになり、値段もモリモリになるのではないかとのことです
ただし、その新型が生産状況的にも2022年で発売になる見込みはほぼなく、早くても2023年以降になるのではないかとのことです

以上の予測から2022年式を買うメリットはカラーリング以外にはほぼないと思われるので、2021年式を買うことにしました

287 :774RR :2021/07/11(日) 20:38:37.24 ID:cSSm8bh10.net
自分的に2021年式のKRTカラーはドンピシャだったのですが、初めての大型で安くない買い物なので購入を決めるのに時間が掛かってしまいました
色々とアドバイス頂いた方ありがとうございました

288 :774RR :2021/07/11(日) 20:46:53.29 ID:6iXa+DyjH.net
おめ!いい色買ったな

289 :774RR :2021/07/11(日) 20:53:55.30 ID:cSSm8bh10.net
>>288
ありがとうございます

これで予測が外れて「2022年式はフルモデルチェンジ出ます」ってなったらちょっとはガッカリするかもしれませんね(汗
でも2022年式がいつ乗れるかわからない状況を考えると今購入するのも間違いではないかとも思ってます

290 :774RR :2021/07/11(日) 21:04:17.78 ID:tKlbncwM0.net
おめ
万が一来年フルモデルチェンジでそっちが欲しいなら買い直せばええ
6Rは人気あるからリセールも高いし新型納車まで繋ぎにもなる
良い選択だと思うわ

291 :sage :2021/07/11(日) 21:58:06.46 ID:tJ9lb8kJ0.net
来年はカラーチェンジだけだろ、それがカワサキのいつもの売り方

292 :774RR :2021/07/11(日) 21:58:58.74 ID:tJ9lb8kJ0.net
しくった、下がってない

293 :774RR :2021/07/11(日) 23:43:18.69 ID:WZyjAyOB0.net
2022モデルはEURO5対応してくるから色違いだけじゃないと思うぞ?
それから、2021モデルも、もう球数に限りがあるだろうから決めるなら今だと思う。自分もそんな理由で決定したクチ。
同じプラザでも力関係(資本力?)でもうタマがないので「次は2022モデルが出たとしたら仕入れます」とか言ってるとこもあるしな。
半導体不足は業界全体のことだからカワサキに限ったことじゃないんだが。レブルなんか、定価50万のところ中古で75万だしなw

それはそうと、雨にやられたわ。慣らしから帰ってくる途中でいきなり雷鳴りだして大雨というよりも洪水の中走って帰ってきた。
雨の慣らしも盛大に終えて帰ってきますた…orz

294 :774RR :2021/07/12(月) 22:11:57.45 ID:5eVGEBKX0.net
何いってんの。ユーロ規制はこれが初めてじゃないだろ?
本格的に動いたのはもう20年も昔のことよ。その頃からサイレンサーの構造変えキャタライザーもついた。
だが売り方は前と何ら変わってない。大体3、4年でフルモデルチェンジおそらく全てのバイクが電動になっても変わらんだろ。開発する金ないんだからさ。

295 :774RR :2021/07/12(月) 23:26:53.64 ID:60jPDlQc0.net
性能と見た目が変わらんなら俺は別に電動バイクでもいいけどね
そうはいかんだろうからなぁ…

296 :774RR :2021/07/12(月) 23:30:05.21 ID:BpEcARhTa.net
6R乗り潰してもいいようにもう一台買っておくか

297 :774RR :2021/07/13(火) 01:14:52.72 ID:ZwoPHgEr0.net
現行NINJA400しか所有したことない初心者なんですが純正のツーリングタイヤで余りが1cmくらいあります
このレベルだと6Rを常識の範囲内で峠攻めたぐらいではバトラックスは余りますかね?
物凄く低レベルな質問で申し訳ない
サーキット行けば消えるとか聞くけどツーリングライダーでも気になるものは気になる…

298 :774RR :2021/07/13(火) 03:13:21.31 ID:tJ1y9c1ua.net
150タイヤでそれなら3cmぐらいアマリングになるんじゃない?

安全運転で俺はいいと思うけどね

299 :774RR :2021/07/13(火) 07:25:58.50 ID:yrK2PV+ca.net
>>297
世間の常識の範囲内では、
どんなタイヤを履いても端までいかないよ

300 :774RR :2021/07/13(火) 10:02:19.07 ID:jUTHh0SPd.net
広い駐車場みたいなところで八の字でもやってればリア消すだけならいける。フロントは無理
ninja400のタイヤの銘柄が分からんけど、まあツーリングタイヤで1cmなら6Rも1cmくらいだと思う
タイヤ潰さずに常識的に走って残るのが大体1cm

301 :774RR :2021/07/13(火) 10:54:46.20 ID:COwGG+m1a.net
8の字か
カタカナの「ハ」かと思った
「二輪でハの字?」ってね

302 :774RR :2021/07/13(火) 12:27:18.70 ID:6aWxCrDMa.net
>>297
公道で端まで使うのはリスク考えない馬鹿
そもそも安全なところなら端まで使えるライダーなんてめちゃくちゃたくさんいるから自慢にもならないよ
端まで使いたいならサーキットの走行会にでも参加したらいい
ある程度慣れてたら初回で端まで使う

303 :774RR :2021/07/13(火) 13:22:13.83 ID:bdYyW3qVp.net
サーキットでリアならまだしもフロントは端まで使うとなると走行会程度の走りじゃムリ。タイムも伴わないとバンク角は浅いしダラダラ走ってるだけで無意味。
単純にサーキット走ってみたいって人にはお勧め

304 :774RR :2021/07/13(火) 18:34:24.43 ID:6aWxCrDMa.net
>>303
フロントはまぁ…
ナンバーの有無とタイムで4つぐらいのクラスに分かれてるところだと、ナンバー無しとナンバー有りの速い組が使い切ってるぐらいかな

305 :774RR :2021/07/13(火) 21:56:52.18 ID:mxzQizMN0.net
ねぇ、このバイクって100℃超えたらファン回りだすじゃないですか、でも停まってる間って全然冷えないよね?
いくらファンが回っててもファンの容量がちっちゃいみたいで温度は上がっていく一方だよね?

走り出せばあっという間に温度下がるからいいんだけど、渋滞抜けてきて駐車する時とか100℃超えてる時ってどうしてるの?
他のメーカーのバイクだとエンジン切って再度キーをONにするだけでファンは動き出すからこれで冷やせるんだけど、
このバイクってエンジンかけなきゃファンは回らないよね?キルスイッチでも試したけど同じだったんだけど、
こういう時ってどうやって冷やすの?それとも100℃超えたまま仕方なく放置して冷やすの?何か心配になるんだけど。

昔乗ってた他メーカーのはチタンバルブが歪むから必ずクーリングしてからエンジン切れって言われてたんだけどね。
みんな特に夏場とかはどうやってクーリングしてるの???

306 :774RR :2021/07/13(火) 23:11:53.46 ID:hr58qxyDd.net
エンジン止めても温度上がるならエネルギー問題解決できんじゃん

307 :774RR :2021/07/14(水) 00:13:58.51 ID:We24+R1o0.net
昨日の>>297だけど皆さん色々詳しくありがとう
大人しく6R買ってサーキット行きます

308 :774RR :2021/07/14(水) 01:00:34.40 ID://51+TxH0.net
>>307
良い色買ったな!

若そうだしすぐに速くなるさ〜

309 :774RR :2021/07/14(水) 07:55:51.13 ID:cBNxIf0fd.net
>>306
うん、できんよ!

310 :774RR :2021/07/14(水) 08:50:06.60 ID:TnvZ2ncb0.net
>>305
冷却液に圧力が掛かるから100℃超えても沸騰しない
設定圧力を超えない所にラジエターとFANの冷却能力を設計してある
停止したままレブらせたりとかアホなことしなきゃそうそうオーバーヒートはしないよ

ていうか温度高いときキーをOFFにするとFAN回り出さない?
6Rエアオーナーだから知らんけど前に乗ってた9Rも今乗ってるドカチも熱いときはOFFにしたら回りだすぞ

311 :774RR :2021/07/14(水) 15:33:44.88 ID:OMomLfUyp.net
奇遇だな、オレもユメタマのってたよ

つか、なんだろうな。エアオーナーとかレンタル野郎とかさぁ。持ってもないのにオーナー気取りで挙句質問してるのなんなん?

312 :774RR :2021/07/14(水) 18:22:25.90 ID:Ga9m6lQna.net
6Rはエンジン切ったらファン止まるよ

313 :774RR :2021/07/14(水) 20:23:09.20 ID:VR85kbfz0.net
おかしいなぁ(笑)
オレのもキーオフでファンは回るんだけどなあー。
つかファン回りっぱでキーオフにしても強制的にファンオフにはならんぞ

314 :774RR :2021/07/14(水) 21:41:19.75 ID:J6b+xQEu0.net
305で質問したんだけど、なんでエアオーナー扱いされてるんだ?
このバイクはファン回ってる時にキーをOFFに切ったらファン止まっちゃうぞ?
しかも他メーカーのはエンジンかけなくってもONに戻すだけでファンが作動するんだよ。こいつはしないの。
>>313の6Rは何年式?何型?うちのは買ったばっかりのG型だけどOFFにしたらファンは全く動かないんだよ。
それともオーバーヒートしそうなほど高い場合だけ動くって事?そんな扱い方したくないんだけど…

>>310
冷却水が沸騰とか心配してんじゃなくって、高温のまま放置してるとエンジンによくないとかこのバイクはないのかい?
95℃ぐらいで放置してても余熱があるからしばらくすると100℃超えてたりするじゃない?だから100℃超えた状態で
そのまま放置って今まで乗ってきたバイクで大事にしてたからそんなことはやったことがなかったからさ。

315 :774RR :2021/07/14(水) 21:51:08.76 ID://51+TxH0.net
俺のは2016年式のF型だけどキーオフしたらファンも止まるよ
確かにファン回るぐらいの温度で切ってすぐにオンにすると105℃ぐらいになってるけど、レーサーでもない市販車がその程度で壊れるような設定になってないやろって考えで気にしてない
とりあえずそんな感じで5年乗ったけど特に問題無し
G型もほぼ同じだから大丈夫だろう

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200