2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

266 :774RR :2021/07/06(火) 19:13:08.00 ID:B+O3Gi/m0.net
あとオレの動画じゃないし関係ないから評価は好きにしな

267 :774RR :2021/07/07(水) 20:04:45.30 ID:AWDkm1VAa.net
>>264
ありがとう…
ただ、既にベビフェの買っちゃった…

納期9月とか言われてびっくりだわ

268 :774RR :2021/07/08(木) 18:16:05.45 ID:0uKTDUnPH.net
見た目は分からないが、現行の10rと同様の装備の6r出たらお前ら買うんか?

269 :774RR :2021/07/08(木) 18:32:21.61 ID:wWRX9HM/F.net
買うよ、それ待ってる

270 :774RR :2021/07/08(木) 19:23:08.89 ID:cLmz0N/70.net
だったら10Rで良くないか?お金が足りないってこと?

271 :774RR :2021/07/08(木) 20:25:05.15 ID:jttQbvyZa.net
>>268
見た目が好みじゃない…
2016年しか乗ってるけど見た目買いだったし、むしろこのデザインで10R出たら買う

272 :774RR :2021/07/08(木) 20:40:14.62 ID:r9R4Hh8m0.net
見た目次第

273 :774RR :2021/07/08(木) 21:47:37.24 ID:w4eM3So+D.net
スーパーチャージド6R出して欲しい

274 :774RR :2021/07/08(木) 22:22:18.70 ID:siFVHCEZ0.net
今の10Rはないな。1番最初の10Rは乗ってたがデザイン含め良かったな

275 :774RR :2021/07/08(木) 22:54:27.08 ID:cLmz0N/70.net
>>274
スーパーバイクで弱いしな。

276 :774RR :2021/07/08(木) 23:12:22.77 ID:zqpjCY7g0.net
6Rの次は新世代6Rと思ってたけどこの感じだとその頃には無さそうだし、一番気に入った見た目のリッターかなぁ次は
ミドル好きなんだけどなぁ…

277 :774RR :2021/07/08(木) 23:31:38.73 ID:9Youwmf90.net
おれも新しい6Rを待っている
最新装備満載のミドル4発に乗りたい

278 :774RR :2021/07/09(金) 19:52:10.25 ID:iyxc/IX10.net
ZX-6Rが気になり買おうか迷っています
2021年式が最有力候補なのですが、2022年式がそろそろ発表される時期だと思うのでもう少し待とうかなとも思っています
2022年式はEURO5規制対応との噂ですが、EURO5規制(排ガス規制)に対応すると出力が下がるという認識で良いでしょうか?
バイクは原付二種しか乗ったことないです

279 :774RR :2021/07/09(金) 20:55:26.86 ID:al7ZA8tp0.net
>>278
下がるんじゃないかと思うけど、それは13000回転も回した時の話だから気にしなくていいと思う
もしサーキットとか走るつもりがあるんだったらちょっとだけ影響出るかも

280 :774RR :2021/07/09(金) 21:15:49.57 ID:iyxc/IX10.net
そうなんですね
サーキット走行はしたことないですが、やったみたいと思ってます
プラザで試乗や見積もりなどのやり取りはしたことあるので、
スタッフの方にそれとなく新型の情報を聞いたりして悩んで決めようと思います

281 :774RR :2021/07/09(金) 21:24:54.48 ID:al7ZA8tp0.net
>>280
後悔の無い決断を!
あと、何か明確な情報が出たらここに書いてくれるとありがたい

282 :774RR :2021/07/09(金) 22:21:43.82 ID:FMxdWs8o0.net
今年までのモデルで通ってた政府認可社外マフラーが車検通らない可能性があるな。一昔前はフルエキレーシングマフラーなんか車検通ったりしたな。懐かしい

283 :774RR :2021/07/11(日) 12:00:26.65 ID:78ETc4MHa.net
今日は雨止んだから走りに来た!
まだ慣れてないからだけど、膝が痛いな!足の置き場が違うっぽい

284 :774RR :2021/07/11(日) 13:16:47.27 ID:YIUXHLo2M.net
暑いわぁ、湾岸、警官だらけだ
なんか新しいトンネルも出来てるし
無観客で東京でやる意味ねぇ!とも思ったが
道は良くなったな

285 :774RR :2021/07/11(日) 17:13:33.52 ID:PCv1olasM.net
>>278
好きなカラーがなくなる可能性(もちろん逆もある)があるから良い色があるなら早く決めた方がよくないですか?

286 :774RR :2021/07/11(日) 20:29:54.01 ID:cSSm8bh10.net
>>278です
結論から言うと2021年式のKRTカラーを買うことにしました
土日に県内のカワサキプラザを転々と見てきて色んなスタッフさんに伺ってきましたが、明確な新型の情報は聞けませんでした
新人の方からゼネラルマネージャの方まで聞いてみたのですが、2022年式の情報はありませんでした
現在はコロナやルネサスの出火などの影響で部品が入ってこず、全体的に生産自体が滞ってるみたいです
仮に2022年式を開発していたとしても生産・販売が出来ない状況のため、販売店まで情報が来ないのではないかとのことです
こうなると2022年式を発表したとしてもユーザーの手元に来るのは相当遅くなるとのことです(遅れまくったら2022年過ぎてしまう)

以下はただの予測であって明確な情報ではないです

もしEURO5に対応した場合は触媒の仕様変更や燃調の調整が入って若干(素人がわからない程度)出力が落ち、コストも上がるだろうとのことです
その場合、車体の型式も変わるため、マフラーなどの社外パーツも政府認証を取るために新規で製作することになるので、価格が2021年式と同じだとしてもオーナー的にメリットはほぼないとのことです
こうなるとEURO5対応だけのマイナーチェンジだとメリットがないため、新型はEURO5対応に加え、電子制御がモリモリになるのではないかとのことです
最低でもスロットルバイワイヤ、ダウンのクイックシフター追加、フル液晶化などの電子制御が追加され、さらに「カワサキケア」モデルになり、値段もモリモリになるのではないかとのことです
ただし、その新型が生産状況的にも2022年で発売になる見込みはほぼなく、早くても2023年以降になるのではないかとのことです

以上の予測から2022年式を買うメリットはカラーリング以外にはほぼないと思われるので、2021年式を買うことにしました

287 :774RR :2021/07/11(日) 20:38:37.24 ID:cSSm8bh10.net
自分的に2021年式のKRTカラーはドンピシャだったのですが、初めての大型で安くない買い物なので購入を決めるのに時間が掛かってしまいました
色々とアドバイス頂いた方ありがとうございました

288 :774RR :2021/07/11(日) 20:46:53.29 ID:6iXa+DyjH.net
おめ!いい色買ったな

289 :774RR :2021/07/11(日) 20:53:55.30 ID:cSSm8bh10.net
>>288
ありがとうございます

これで予測が外れて「2022年式はフルモデルチェンジ出ます」ってなったらちょっとはガッカリするかもしれませんね(汗
でも2022年式がいつ乗れるかわからない状況を考えると今購入するのも間違いではないかとも思ってます

290 :774RR :2021/07/11(日) 21:04:17.78 ID:tKlbncwM0.net
おめ
万が一来年フルモデルチェンジでそっちが欲しいなら買い直せばええ
6Rは人気あるからリセールも高いし新型納車まで繋ぎにもなる
良い選択だと思うわ

291 :sage :2021/07/11(日) 21:58:06.46 ID:tJ9lb8kJ0.net
来年はカラーチェンジだけだろ、それがカワサキのいつもの売り方

292 :774RR :2021/07/11(日) 21:58:58.74 ID:tJ9lb8kJ0.net
しくった、下がってない

293 :774RR :2021/07/11(日) 23:43:18.69 ID:WZyjAyOB0.net
2022モデルはEURO5対応してくるから色違いだけじゃないと思うぞ?
それから、2021モデルも、もう球数に限りがあるだろうから決めるなら今だと思う。自分もそんな理由で決定したクチ。
同じプラザでも力関係(資本力?)でもうタマがないので「次は2022モデルが出たとしたら仕入れます」とか言ってるとこもあるしな。
半導体不足は業界全体のことだからカワサキに限ったことじゃないんだが。レブルなんか、定価50万のところ中古で75万だしなw

それはそうと、雨にやられたわ。慣らしから帰ってくる途中でいきなり雷鳴りだして大雨というよりも洪水の中走って帰ってきた。
雨の慣らしも盛大に終えて帰ってきますた…orz

294 :774RR :2021/07/12(月) 22:11:57.45 ID:5eVGEBKX0.net
何いってんの。ユーロ規制はこれが初めてじゃないだろ?
本格的に動いたのはもう20年も昔のことよ。その頃からサイレンサーの構造変えキャタライザーもついた。
だが売り方は前と何ら変わってない。大体3、4年でフルモデルチェンジおそらく全てのバイクが電動になっても変わらんだろ。開発する金ないんだからさ。

295 :774RR :2021/07/12(月) 23:26:53.64 ID:60jPDlQc0.net
性能と見た目が変わらんなら俺は別に電動バイクでもいいけどね
そうはいかんだろうからなぁ…

296 :774RR :2021/07/12(月) 23:30:05.21 ID:BpEcARhTa.net
6R乗り潰してもいいようにもう一台買っておくか

297 :774RR :2021/07/13(火) 01:14:52.72 ID:ZwoPHgEr0.net
現行NINJA400しか所有したことない初心者なんですが純正のツーリングタイヤで余りが1cmくらいあります
このレベルだと6Rを常識の範囲内で峠攻めたぐらいではバトラックスは余りますかね?
物凄く低レベルな質問で申し訳ない
サーキット行けば消えるとか聞くけどツーリングライダーでも気になるものは気になる…

298 :774RR :2021/07/13(火) 03:13:21.31 ID:tJ1y9c1ua.net
150タイヤでそれなら3cmぐらいアマリングになるんじゃない?

安全運転で俺はいいと思うけどね

299 :774RR :2021/07/13(火) 07:25:58.50 ID:yrK2PV+ca.net
>>297
世間の常識の範囲内では、
どんなタイヤを履いても端までいかないよ

300 :774RR :2021/07/13(火) 10:02:19.07 ID:jUTHh0SPd.net
広い駐車場みたいなところで八の字でもやってればリア消すだけならいける。フロントは無理
ninja400のタイヤの銘柄が分からんけど、まあツーリングタイヤで1cmなら6Rも1cmくらいだと思う
タイヤ潰さずに常識的に走って残るのが大体1cm

301 :774RR :2021/07/13(火) 10:54:46.20 ID:COwGG+m1a.net
8の字か
カタカナの「ハ」かと思った
「二輪でハの字?」ってね

302 :774RR :2021/07/13(火) 12:27:18.70 ID:6aWxCrDMa.net
>>297
公道で端まで使うのはリスク考えない馬鹿
そもそも安全なところなら端まで使えるライダーなんてめちゃくちゃたくさんいるから自慢にもならないよ
端まで使いたいならサーキットの走行会にでも参加したらいい
ある程度慣れてたら初回で端まで使う

303 :774RR :2021/07/13(火) 13:22:13.83 ID:bdYyW3qVp.net
サーキットでリアならまだしもフロントは端まで使うとなると走行会程度の走りじゃムリ。タイムも伴わないとバンク角は浅いしダラダラ走ってるだけで無意味。
単純にサーキット走ってみたいって人にはお勧め

304 :774RR :2021/07/13(火) 18:34:24.43 ID:6aWxCrDMa.net
>>303
フロントはまぁ…
ナンバーの有無とタイムで4つぐらいのクラスに分かれてるところだと、ナンバー無しとナンバー有りの速い組が使い切ってるぐらいかな

305 :774RR :2021/07/13(火) 21:56:52.18 ID:mxzQizMN0.net
ねぇ、このバイクって100℃超えたらファン回りだすじゃないですか、でも停まってる間って全然冷えないよね?
いくらファンが回っててもファンの容量がちっちゃいみたいで温度は上がっていく一方だよね?

走り出せばあっという間に温度下がるからいいんだけど、渋滞抜けてきて駐車する時とか100℃超えてる時ってどうしてるの?
他のメーカーのバイクだとエンジン切って再度キーをONにするだけでファンは動き出すからこれで冷やせるんだけど、
このバイクってエンジンかけなきゃファンは回らないよね?キルスイッチでも試したけど同じだったんだけど、
こういう時ってどうやって冷やすの?それとも100℃超えたまま仕方なく放置して冷やすの?何か心配になるんだけど。

昔乗ってた他メーカーのはチタンバルブが歪むから必ずクーリングしてからエンジン切れって言われてたんだけどね。
みんな特に夏場とかはどうやってクーリングしてるの???

306 :774RR :2021/07/13(火) 23:11:53.46 ID:hr58qxyDd.net
エンジン止めても温度上がるならエネルギー問題解決できんじゃん

307 :774RR :2021/07/14(水) 00:13:58.51 ID:We24+R1o0.net
昨日の>>297だけど皆さん色々詳しくありがとう
大人しく6R買ってサーキット行きます

308 :774RR :2021/07/14(水) 01:00:34.40 ID://51+TxH0.net
>>307
良い色買ったな!

若そうだしすぐに速くなるさ〜

309 :774RR :2021/07/14(水) 07:55:51.13 ID:cBNxIf0fd.net
>>306
うん、できんよ!

310 :774RR :2021/07/14(水) 08:50:06.60 ID:TnvZ2ncb0.net
>>305
冷却液に圧力が掛かるから100℃超えても沸騰しない
設定圧力を超えない所にラジエターとFANの冷却能力を設計してある
停止したままレブらせたりとかアホなことしなきゃそうそうオーバーヒートはしないよ

ていうか温度高いときキーをOFFにするとFAN回り出さない?
6Rエアオーナーだから知らんけど前に乗ってた9Rも今乗ってるドカチも熱いときはOFFにしたら回りだすぞ

311 :774RR :2021/07/14(水) 15:33:44.88 ID:OMomLfUyp.net
奇遇だな、オレもユメタマのってたよ

つか、なんだろうな。エアオーナーとかレンタル野郎とかさぁ。持ってもないのにオーナー気取りで挙句質問してるのなんなん?

312 :774RR :2021/07/14(水) 18:22:25.90 ID:Ga9m6lQna.net
6Rはエンジン切ったらファン止まるよ

313 :774RR :2021/07/14(水) 20:23:09.20 ID:VR85kbfz0.net
おかしいなぁ(笑)
オレのもキーオフでファンは回るんだけどなあー。
つかファン回りっぱでキーオフにしても強制的にファンオフにはならんぞ

314 :774RR :2021/07/14(水) 21:41:19.75 ID:J6b+xQEu0.net
305で質問したんだけど、なんでエアオーナー扱いされてるんだ?
このバイクはファン回ってる時にキーをOFFに切ったらファン止まっちゃうぞ?
しかも他メーカーのはエンジンかけなくってもONに戻すだけでファンが作動するんだよ。こいつはしないの。
>>313の6Rは何年式?何型?うちのは買ったばっかりのG型だけどOFFにしたらファンは全く動かないんだよ。
それともオーバーヒートしそうなほど高い場合だけ動くって事?そんな扱い方したくないんだけど…

>>310
冷却水が沸騰とか心配してんじゃなくって、高温のまま放置してるとエンジンによくないとかこのバイクはないのかい?
95℃ぐらいで放置してても余熱があるからしばらくすると100℃超えてたりするじゃない?だから100℃超えた状態で
そのまま放置って今まで乗ってきたバイクで大事にしてたからそんなことはやったことがなかったからさ。

315 :774RR :2021/07/14(水) 21:51:08.76 ID://51+TxH0.net
俺のは2016年式のF型だけどキーオフしたらファンも止まるよ
確かにファン回るぐらいの温度で切ってすぐにオンにすると105℃ぐらいになってるけど、レーサーでもない市販車がその程度で壊れるような設定になってないやろって考えで気にしてない
とりあえずそんな感じで5年乗ったけど特に問題無し
G型もほぼ同じだから大丈夫だろう

316 :774RR :2021/07/14(水) 23:32:41.57 ID:qeSoF3ota.net
素人が思いつくような不具合はメーカーが何千万と大金つぎ込んでテストして量産されてんのに何でよくわからんネットの情報鵜呑みにして気にしちゃうのかわからんわ


雑誌も協賛メーカーの部品を売らないといけないからか適当なこと書いてあるし

嘘は嘘と見抜けないとはよく言ったもんだよ

317 :774RR :2021/07/15(木) 00:06:37.74 ID:2xuGITAud.net
>>314
このスレのササクッテロは基本触んなくていいぞ
そいつは人の話は理解できないのに聞いてもいないサーキットの話をひたすら連レスするか煽るかしか能がない
しかもエアオーナーとか言ってるがR型乗ってるのに話に加わりたくて仕方なくてG型の話に口挟んで煽り出すG型エアオーナーだから

318 :774RR :2021/07/15(木) 00:20:47.80 ID:QcqfuP0u0.net
レンタル君がしゃしゃり出たな分かりやすすぎる

319 :774RR :2021/07/15(木) 12:23:19.09 ID:lB/AfLR7a.net
R型と言えば、2016年式に乗ってプラザに行ったらR型って言われて、EF型じゃないんです?って言ったら「お客さんと中では呼び名が違うんですよ」って言われたんだけどそうなの?

320 :774RR :2021/07/15(木) 15:17:10.91 ID:fU6FSAU60.net
>>311
なんだこいつ、口先だけのでたらっぺヤローかよ
なんも知らねえクセに上からもの言ってるのかよダセーな

321 :774RR :2021/07/15(木) 15:50:44.14 ID:D3UpkpF6p.net
>>320
えっ!?だってレンタルなんでしょ?w
いわば教えを乞う側じゃん ねー

322 :774RR :2021/07/15(木) 19:17:19.77 ID:lB/AfLR7a.net
くだらん喧嘩だなぁ…

323 :774RR :2021/07/15(木) 20:29:10.89 ID:xXJxrdnS0.net
レンタルくんとか最近ササオジ全く現れてないのにレッテル貼りまくって発狂してるキチガイが暴れてるだけで喧嘩にもなってないな

324 :774RR :2021/07/15(木) 20:50:12.87 ID:QcqfuP0u0.net
レンタルバイク君って定期で現れてはSBユーザー攻撃してるけど単なる嵐だろ

325 :774RR :2021/07/15(木) 21:44:21.43 ID:D3UpkpF6p.net
レンタルなんかでいきがってるから全員から袋叩きにされんだ。みんなに謝れカス

326 :774RR :2021/07/15(木) 21:54:29.98 ID:SXeiaApd0.net
なんか、よーわからんが、苦労した経緯があってホストが表示されるようになってんだね。どこにも変なのがいるね。

クーリングの件はできれば98℃以下で停めたいけど、そういうもんだと諦めときます。
それはそうと、このバイクってフロントカウルが結構前に出てんのね。乗ってから気づいたよ。
フロントフェンダーの後端とかみんなどうやって拭いてんの!?って思うぐらい前よりだよね。
昔から御用達のYAMAHAのカバーをかけてみたけど、SS用なのにぱっつんぱっつんだたわw
特に左ミラーをたたまないと収まらないね。みんなどんなカバー使ってんの?

それと荒れる元かな?オイルは何使ってんの?やっぱり冴速とか?同じ10w-40だとYAMAHAのプレミアムシンセが
そこそこいいオイルなんだけど、さすがに使ってる人いないよね?コスパなかなかいいんよ。

327 :774RR :2021/07/15(木) 22:05:04.22 ID:QcqfuP0u0.net
ようこの流れぶった切れたわ、それもすげぇ長文。。。
自分のバイク下調べもせず買って後で気づくとかよう分からんし理解に苦しむ。

328 :774RR :2021/07/15(木) 22:30:41.27 ID:D3UpkpF6p.net
アスペルガー説

329 :774RR :2021/07/15(木) 23:30:34.78 ID:ddVXWzZma.net
長文君と自作リヤキャリアおじさんで対消滅して平和になってほしい

330 :774RR :2021/07/16(金) 01:03:03.31 ID:DFegcXhU0.net
ここにはいろんな年式の6R乗ってる人が集まってると思うけど、みんな自分の年式が一番かっこいいと思ってる?

331 :774RR :2021/07/16(金) 21:16:30.19 ID:NEovDm7j0.net
>>330
それはもう俺の2019年型KRTが1番に決まってる。

332 :774RR :2021/07/16(金) 21:22:52.59 ID:K3J/De6Ya.net
EFの顔を250にポン付するのが流行ってたけどG型もできるのかな

333 :774RR :2021/07/16(金) 21:34:07.80 ID:fPiKTLYn0.net
>>317
遅くなったけどありがとう。早速NG入れたわ。

334 :774RR :2021/07/16(金) 23:08:35.99 ID:gmWAhjI/0.net
>>333
昨日の流れ読め。どっちが悪者かしっかりジャッジされてる。レンタル君みたいに邪険に扱われたくなかったら下手なこといわん方がいいと思うね。

335 :774RR :2021/07/16(金) 23:54:16.94 ID:DFegcXhU0.net
>>332
あれ才谷屋のカウルじゃないの?

336 :774RR :2021/07/17(土) 00:39:34.18 ID:Pgbar8RYa.net
>>334
アレな人同士がバトってるようにしか見えんが…

337 :774RR :2021/07/17(土) 01:11:20.05 ID:zm6NNUYma.net
>>335
言葉が足りなかった

社外カウル+ヘッドライト交換してる250`400を全然みないなと思って

書いてて想ったけどやる必要がないか

EFのヘッドライトってプロジェクターだけど現行だとどっちも共通LEDだし

338 :774RR :2021/07/17(土) 18:47:47.76 ID:hVxiWPcz0.net
>>334
ん?レンタル君ってのはもしかして、自分のことも混じってたの?最近来たばかりなのでいきなり言われてもさっぱり意味が分からんのよ。
ただ分かるのは色々荒らされて大変だったんだろうなと。ただ教えてくれた人に返しただけのなので気に障ったようならごめんね。
できれば和気藹々とした有意義なスレになると良いですな。

ところで、電動ファンの件は今日買ったプラザで聞いてきた。なんでも水冷ポンプと同時に動作する仕様になってるのでエンジンかけなくては動作しないそうな。
特に熱で歪むような装備はしてないそうだから普通の車のような管理でいいらしい。昔乗ってたのは100℃でエンジン切っちゃだめだよってレースやってる
バイク屋のオヤジに言われてたからSSってそういうもんなのかと思ってただけだから自分の発言は気にしないでね。

ちなみに、純正で入ってるオイルのことも聞いてきた。どうやらS4らしい。R4かと思ってたけど違うんだね。このバイクなら10W-40の化学合成なら十分っぽいね。

339 :774RR :2021/07/17(土) 19:14:30.99 ID:FYcu408G0.net
日本語おかしいし白々しい。
長文もういらね。よそでやってね

340 :774RR :2021/07/17(土) 20:26:01.81 ID:5gP7B+5ta.net
森の中のまっすぐな下り坂、前にも後ろにも対向車線にも誰もいない
気分が良くなった私は徐にステップの上に立ち上がり、手を横に広げた
風が気持ちいい
おっさんの身の上の私であるが、気分はタイタニックのヒロイン、ローズそのものだった
口をついて歌が出る
「My Heart Will Go On」、言わずと知れたタイタニックの主題歌だ
サビも後半にさしかかり、青信号を通過しながらふと左を見た私は信じられないものを見た
信号待ちをするアルトバン
運転手のおっさん
こちらを指差して笑う運転手のおっさんがそこにはいた
急いで座った私は、次に引っかかった信号で、今度は受け入れ難いものを見た
先程のおっさんが私の後ろに停車し、何やら歌っている
あの歌は…あれはMy Heart Will Go Onではないか
その先に待ち受ける峠道、私は十余年ぶりに公道でスロットルを全開にした
私が逃げたかったのはあのおっさんなのか、それとも羞恥心なのか
今こうしてコンビニで紫煙を燻らせてみても、答えは出ない

341 :774RR :2021/07/17(土) 21:15:05.84 ID:GPuEVpfU0.net
6R売って…売らずにGB350 買ったわ
街乗りの熱さに耐えられなくなった

342 :774RR :2021/07/17(土) 21:19:28.04 ID:N15GGaQZ0.net
そのうち本当に売らないように気をつけてね

343 :774RR :2021/07/17(土) 21:59:39.69 ID:zsXtVj+Wd.net
>>339
長文でまともな奴なんているはずないんだよ

344 :774RR :2021/07/17(土) 22:31:12.43 ID:3CZWsvgG0.net
なんか6R乗りって排他的だよね
10Rに対するコンプレックスからくるのかな
なんていうかみっともない
これだからkwsk乗りはって云われちゃうんだよ

345 :774RR :2021/07/17(土) 22:52:17.06 ID:pYRX8ZaS0.net
街乗りの暑さって言うけど6Rって排熱かなりマシな方じゃね?
ともだちのR6乗せてもらった時6Rのありがたさ思い知ったわ。

346 :774RR :2021/07/17(土) 22:52:22.43 ID:FYcu408G0.net
事件起こす系のモンスター臭

347 :774RR :2021/07/17(土) 22:57:27.65 ID:FYcu408G0.net
真夏の渋滞は凄いけどな。そろそろ冷却水交換するか

348 :774RR :2021/07/18(日) 01:11:56.44 ID:p6vavZxu0.net
>>344
ここは5ちゃんだぞ
相手が見えない匿名掲示板だから言いたい放題言ってるだけで普段からここまでいかれた発言する奴ばかりではなかろう

349 :774RR :2021/07/18(日) 09:23:01.94 ID:tNi3fFp10.net
リッターに比べたらミドルの排熱なんざ、そよ風みたいなもんだ
それくらい耐えろよ

350 :774RR :2021/07/18(日) 10:17:03.15 ID:098fENBld.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210717/M0NaV3N2Z0cw.html
10Rへのコンプレックスとか浅すぎだろとか思ったら案の定乗ってなくて草
他社乗り見下すとかこれだからドゥカ乗りはって言われちゃうんだよ

351 :774RR :2021/07/18(日) 10:43:38.81 ID:hlFyfSJ90.net
正直、荒らし扱いされて非常に不本意。だけどしょうがない。
荒らしてる奴がいけないのはわかるが匿名掲示板であっても言っていいことと悪いことはあるはずだ。
せっかくスレがあるんだから情報を交換しようと書き込んだのにこの扱いは残念でしかならない。
どんなカバーを使てるかとかどんなオイルが良いよとかそんなことも語れないのはどういうことかね?
このスレの存在意義すら疑ってしまうよ。

352 :774RR :2021/07/18(日) 11:28:26.25 ID:QoWQO7CPa.net
ツイッターとかみんカラじゃだめだったの?

353 :774RR :2021/07/18(日) 13:09:02.98 ID:J3IylvmTa.net
>>351
諦めろ
ここ以外もこんなもんだ

カバーはカワサキ純正だけど雨が降ると水が流れた跡が残るから多分良くない
オイルは普段はレッドバロンの高い方でレースやタイムアタックイベントでは冴速で10W-40
正直俺ごときでは違いはわからない
ただレーシング系のショップからレースでは20でもいいとかいうとんでもないこと言われて悩んでる
こんなもんでいいかな?

354 :774RR :2021/07/18(日) 22:36:17.95 ID:DCNECZJu0.net
>>350
おまえ気持ち悪いな
ストーカーとかするタイプだろ

355 :774RR :2021/07/18(日) 23:35:53.52 ID:hlFyfSJ90.net
>>352
自己顕示欲はあまり強い方じゃないのでそっちはROM専です。

>>353
ありがとう。カバーに関して聞きたかったのはミラーが前にせせり出てるので今使ってるカバーでは左ミラーが
耳のところに収まらなくてダブついてる。そのくせリアフェンダーも出てるからパッツンパッツンになっちゃうので
ちょうど入るおススメのカバーはないのかと聞きたかった次第で。
あと、オイルはサーキットの場合、行く直前に10W-30や20を入れてやるってのは賛成。
オイルも粘度が高いものではエンジンに抵抗ができるから。熱耐久がない分は燃えてしまうので少なくなれば足せばよい。
そういうことを言いたいんだと思う。個人的には広島高潤がおススメ。

まともな人たちが割を食うのは見ていて腹立たしいと思っただけです。
いくら匿名掲示板とはいえ、マウントをとる事に執着したり挙句、人をこき下ろすなどあってはならないことだと思います。

356 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:49.66 ID:p6vavZxu0.net
>>355
耳は畳んでるから特に大丈夫だよ
サイズは覚えてないがミドルSS推奨のやつだったはず

オイルは自走組だから厳しいものがあるな
ナンバーありのレースならナンバーありらしく自走で行くスタイルなもんで
ただちょっと検討してみるよ、ありがとう

357 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:56.74 ID:FMkHBnez0.net
よくみるマウントというワード。これ使う人ほど被害妄想高い説。

358 :774RR :2021/07/19(月) 00:24:54.60 ID:8eU+3RVPd.net
まともな奴はほぼ毎回長文書いたりしないしこのスレで相手にされないなんてことあり得ないから安心してここでもROMってていいぞ

359 :774RR :2021/07/19(月) 08:38:33.26 ID:KoRQqi9Q0.net
夏は冴強、冬は冴速。古事記にもそう書いてある。18~400から19~6Rに乗り換えたけど足首に当たる熱は6Rの方が段違いに熱い。まあジメジメしないから良い。6Rに乗ってから酷くなったのはタンクに膝が当たるところにアザみたいな跡が出来たことか。性欲強い人がチン○ン黒くなる説はマジだった。

360 :774RR :2021/07/19(月) 12:03:13.30 ID:6B2L6hMbp.net
>>359
猿真似下衆野郎

361 :774RR :2021/07/21(水) 22:40:38.47 ID:WyLY90jw0.net
10Rじゃなくてアレだけどこの前の鈴鹿の全日本の時に試乗会があったからCBR1000RR-RとCBR600RRを乗り比べてきた
結果としては公道で乗るなら同じ値段でもCBR600RR一択だわ
10Rとか他のリッターもそうなのかは知らんけどCBR1000RR-Rは60km/h程度までなら1速しか使わないというか使えないから本当に面白くない
CBR600RRは6Rより軽快な感じはあったけどまぁ似たようなもんだった

362 :774RR :2021/07/22(木) 16:25:40.26 ID:lSiNm3rV0.net
診断カプラーは2個ついてるの? 2019年G型なんだけど電源取り出しでどちらか分からずお悩み中です

363 :774RR :2021/07/22(木) 19:37:11.74 ID:ugquDzKs0.net
黒い方はABSチェック用だけどどっちに電源取り出しハーネス繋いでも壊れることはないからどっち使うべきかはテスター使って調べて

364 :774RR :2021/07/22(木) 19:48:26.02 ID:lSiNm3rV0.net
>>363
ぁ⌒d⸜(๑'ᵕ'๑)⸝* そうなんですね、まぁ無難な診断カプラーへ接続してみます

365 :774RR :2021/07/22(木) 21:25:14.63 ID:msUGhtF90.net
間違えると爆発する

366 :774RR :2021/07/23(金) 22:04:41.83 ID:yPk7UtVZ0.net
頑張って慣らしを終わらせたった。初めて10,000回転まで回してみたけど、なるほど楽しいな!
ブレーキもよく効いて制動距離が短くて乗りやすいのな。
慣らし中のフインキとはとは全然違うわ。オイル交換もしたし、どっかの山坂道に走りに行きたくなるな!

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200