2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 :774RR :2021/07/14(水) 07:55:51.13 ID:cBNxIf0fd.net
>>306
うん、できんよ!

310 :774RR :2021/07/14(水) 08:50:06.60 ID:TnvZ2ncb0.net
>>305
冷却液に圧力が掛かるから100℃超えても沸騰しない
設定圧力を超えない所にラジエターとFANの冷却能力を設計してある
停止したままレブらせたりとかアホなことしなきゃそうそうオーバーヒートはしないよ

ていうか温度高いときキーをOFFにするとFAN回り出さない?
6Rエアオーナーだから知らんけど前に乗ってた9Rも今乗ってるドカチも熱いときはOFFにしたら回りだすぞ

311 :774RR :2021/07/14(水) 15:33:44.88 ID:OMomLfUyp.net
奇遇だな、オレもユメタマのってたよ

つか、なんだろうな。エアオーナーとかレンタル野郎とかさぁ。持ってもないのにオーナー気取りで挙句質問してるのなんなん?

312 :774RR :2021/07/14(水) 18:22:25.90 ID:Ga9m6lQna.net
6Rはエンジン切ったらファン止まるよ

313 :774RR :2021/07/14(水) 20:23:09.20 ID:VR85kbfz0.net
おかしいなぁ(笑)
オレのもキーオフでファンは回るんだけどなあー。
つかファン回りっぱでキーオフにしても強制的にファンオフにはならんぞ

314 :774RR :2021/07/14(水) 21:41:19.75 ID:J6b+xQEu0.net
305で質問したんだけど、なんでエアオーナー扱いされてるんだ?
このバイクはファン回ってる時にキーをOFFに切ったらファン止まっちゃうぞ?
しかも他メーカーのはエンジンかけなくってもONに戻すだけでファンが作動するんだよ。こいつはしないの。
>>313の6Rは何年式?何型?うちのは買ったばっかりのG型だけどOFFにしたらファンは全く動かないんだよ。
それともオーバーヒートしそうなほど高い場合だけ動くって事?そんな扱い方したくないんだけど…

>>310
冷却水が沸騰とか心配してんじゃなくって、高温のまま放置してるとエンジンによくないとかこのバイクはないのかい?
95℃ぐらいで放置してても余熱があるからしばらくすると100℃超えてたりするじゃない?だから100℃超えた状態で
そのまま放置って今まで乗ってきたバイクで大事にしてたからそんなことはやったことがなかったからさ。

315 :774RR :2021/07/14(水) 21:51:08.76 ID://51+TxH0.net
俺のは2016年式のF型だけどキーオフしたらファンも止まるよ
確かにファン回るぐらいの温度で切ってすぐにオンにすると105℃ぐらいになってるけど、レーサーでもない市販車がその程度で壊れるような設定になってないやろって考えで気にしてない
とりあえずそんな感じで5年乗ったけど特に問題無し
G型もほぼ同じだから大丈夫だろう

316 :774RR :2021/07/14(水) 23:32:41.57 ID:qeSoF3ota.net
素人が思いつくような不具合はメーカーが何千万と大金つぎ込んでテストして量産されてんのに何でよくわからんネットの情報鵜呑みにして気にしちゃうのかわからんわ


雑誌も協賛メーカーの部品を売らないといけないからか適当なこと書いてあるし

嘘は嘘と見抜けないとはよく言ったもんだよ

317 :774RR :2021/07/15(木) 00:06:37.74 ID:2xuGITAud.net
>>314
このスレのササクッテロは基本触んなくていいぞ
そいつは人の話は理解できないのに聞いてもいないサーキットの話をひたすら連レスするか煽るかしか能がない
しかもエアオーナーとか言ってるがR型乗ってるのに話に加わりたくて仕方なくてG型の話に口挟んで煽り出すG型エアオーナーだから

318 :774RR :2021/07/15(木) 00:20:47.80 ID:QcqfuP0u0.net
レンタル君がしゃしゃり出たな分かりやすすぎる

319 :774RR :2021/07/15(木) 12:23:19.09 ID:lB/AfLR7a.net
R型と言えば、2016年式に乗ってプラザに行ったらR型って言われて、EF型じゃないんです?って言ったら「お客さんと中では呼び名が違うんですよ」って言われたんだけどそうなの?

320 :774RR :2021/07/15(木) 15:17:10.91 ID:fU6FSAU60.net
>>311
なんだこいつ、口先だけのでたらっぺヤローかよ
なんも知らねえクセに上からもの言ってるのかよダセーな

321 :774RR :2021/07/15(木) 15:50:44.14 ID:D3UpkpF6p.net
>>320
えっ!?だってレンタルなんでしょ?w
いわば教えを乞う側じゃん ねー

322 :774RR :2021/07/15(木) 19:17:19.77 ID:lB/AfLR7a.net
くだらん喧嘩だなぁ…

323 :774RR :2021/07/15(木) 20:29:10.89 ID:xXJxrdnS0.net
レンタルくんとか最近ササオジ全く現れてないのにレッテル貼りまくって発狂してるキチガイが暴れてるだけで喧嘩にもなってないな

324 :774RR :2021/07/15(木) 20:50:12.87 ID:QcqfuP0u0.net
レンタルバイク君って定期で現れてはSBユーザー攻撃してるけど単なる嵐だろ

325 :774RR :2021/07/15(木) 21:44:21.43 ID:D3UpkpF6p.net
レンタルなんかでいきがってるから全員から袋叩きにされんだ。みんなに謝れカス

326 :774RR :2021/07/15(木) 21:54:29.98 ID:SXeiaApd0.net
なんか、よーわからんが、苦労した経緯があってホストが表示されるようになってんだね。どこにも変なのがいるね。

クーリングの件はできれば98℃以下で停めたいけど、そういうもんだと諦めときます。
それはそうと、このバイクってフロントカウルが結構前に出てんのね。乗ってから気づいたよ。
フロントフェンダーの後端とかみんなどうやって拭いてんの!?って思うぐらい前よりだよね。
昔から御用達のYAMAHAのカバーをかけてみたけど、SS用なのにぱっつんぱっつんだたわw
特に左ミラーをたたまないと収まらないね。みんなどんなカバー使ってんの?

それと荒れる元かな?オイルは何使ってんの?やっぱり冴速とか?同じ10w-40だとYAMAHAのプレミアムシンセが
そこそこいいオイルなんだけど、さすがに使ってる人いないよね?コスパなかなかいいんよ。

327 :774RR :2021/07/15(木) 22:05:04.22 ID:QcqfuP0u0.net
ようこの流れぶった切れたわ、それもすげぇ長文。。。
自分のバイク下調べもせず買って後で気づくとかよう分からんし理解に苦しむ。

328 :774RR :2021/07/15(木) 22:30:41.27 ID:D3UpkpF6p.net
アスペルガー説

329 :774RR :2021/07/15(木) 23:30:34.78 ID:ddVXWzZma.net
長文君と自作リヤキャリアおじさんで対消滅して平和になってほしい

330 :774RR :2021/07/16(金) 01:03:03.31 ID:DFegcXhU0.net
ここにはいろんな年式の6R乗ってる人が集まってると思うけど、みんな自分の年式が一番かっこいいと思ってる?

331 :774RR :2021/07/16(金) 21:16:30.19 ID:NEovDm7j0.net
>>330
それはもう俺の2019年型KRTが1番に決まってる。

332 :774RR :2021/07/16(金) 21:22:52.59 ID:K3J/De6Ya.net
EFの顔を250にポン付するのが流行ってたけどG型もできるのかな

333 :774RR :2021/07/16(金) 21:34:07.80 ID:fPiKTLYn0.net
>>317
遅くなったけどありがとう。早速NG入れたわ。

334 :774RR :2021/07/16(金) 23:08:35.99 ID:gmWAhjI/0.net
>>333
昨日の流れ読め。どっちが悪者かしっかりジャッジされてる。レンタル君みたいに邪険に扱われたくなかったら下手なこといわん方がいいと思うね。

335 :774RR :2021/07/16(金) 23:54:16.94 ID:DFegcXhU0.net
>>332
あれ才谷屋のカウルじゃないの?

336 :774RR :2021/07/17(土) 00:39:34.18 ID:Pgbar8RYa.net
>>334
アレな人同士がバトってるようにしか見えんが…

337 :774RR :2021/07/17(土) 01:11:20.05 ID:zm6NNUYma.net
>>335
言葉が足りなかった

社外カウル+ヘッドライト交換してる250`400を全然みないなと思って

書いてて想ったけどやる必要がないか

EFのヘッドライトってプロジェクターだけど現行だとどっちも共通LEDだし

338 :774RR :2021/07/17(土) 18:47:47.76 ID:hVxiWPcz0.net
>>334
ん?レンタル君ってのはもしかして、自分のことも混じってたの?最近来たばかりなのでいきなり言われてもさっぱり意味が分からんのよ。
ただ分かるのは色々荒らされて大変だったんだろうなと。ただ教えてくれた人に返しただけのなので気に障ったようならごめんね。
できれば和気藹々とした有意義なスレになると良いですな。

ところで、電動ファンの件は今日買ったプラザで聞いてきた。なんでも水冷ポンプと同時に動作する仕様になってるのでエンジンかけなくては動作しないそうな。
特に熱で歪むような装備はしてないそうだから普通の車のような管理でいいらしい。昔乗ってたのは100℃でエンジン切っちゃだめだよってレースやってる
バイク屋のオヤジに言われてたからSSってそういうもんなのかと思ってただけだから自分の発言は気にしないでね。

ちなみに、純正で入ってるオイルのことも聞いてきた。どうやらS4らしい。R4かと思ってたけど違うんだね。このバイクなら10W-40の化学合成なら十分っぽいね。

339 :774RR :2021/07/17(土) 19:14:30.99 ID:FYcu408G0.net
日本語おかしいし白々しい。
長文もういらね。よそでやってね

340 :774RR :2021/07/17(土) 20:26:01.81 ID:5gP7B+5ta.net
森の中のまっすぐな下り坂、前にも後ろにも対向車線にも誰もいない
気分が良くなった私は徐にステップの上に立ち上がり、手を横に広げた
風が気持ちいい
おっさんの身の上の私であるが、気分はタイタニックのヒロイン、ローズそのものだった
口をついて歌が出る
「My Heart Will Go On」、言わずと知れたタイタニックの主題歌だ
サビも後半にさしかかり、青信号を通過しながらふと左を見た私は信じられないものを見た
信号待ちをするアルトバン
運転手のおっさん
こちらを指差して笑う運転手のおっさんがそこにはいた
急いで座った私は、次に引っかかった信号で、今度は受け入れ難いものを見た
先程のおっさんが私の後ろに停車し、何やら歌っている
あの歌は…あれはMy Heart Will Go Onではないか
その先に待ち受ける峠道、私は十余年ぶりに公道でスロットルを全開にした
私が逃げたかったのはあのおっさんなのか、それとも羞恥心なのか
今こうしてコンビニで紫煙を燻らせてみても、答えは出ない

341 :774RR :2021/07/17(土) 21:15:05.84 ID:GPuEVpfU0.net
6R売って…売らずにGB350 買ったわ
街乗りの熱さに耐えられなくなった

342 :774RR :2021/07/17(土) 21:19:28.04 ID:N15GGaQZ0.net
そのうち本当に売らないように気をつけてね

343 :774RR :2021/07/17(土) 21:59:39.69 ID:zsXtVj+Wd.net
>>339
長文でまともな奴なんているはずないんだよ

344 :774RR :2021/07/17(土) 22:31:12.43 ID:3CZWsvgG0.net
なんか6R乗りって排他的だよね
10Rに対するコンプレックスからくるのかな
なんていうかみっともない
これだからkwsk乗りはって云われちゃうんだよ

345 :774RR :2021/07/17(土) 22:52:17.06 ID:pYRX8ZaS0.net
街乗りの暑さって言うけど6Rって排熱かなりマシな方じゃね?
ともだちのR6乗せてもらった時6Rのありがたさ思い知ったわ。

346 :774RR :2021/07/17(土) 22:52:22.43 ID:FYcu408G0.net
事件起こす系のモンスター臭

347 :774RR :2021/07/17(土) 22:57:27.65 ID:FYcu408G0.net
真夏の渋滞は凄いけどな。そろそろ冷却水交換するか

348 :774RR :2021/07/18(日) 01:11:56.44 ID:p6vavZxu0.net
>>344
ここは5ちゃんだぞ
相手が見えない匿名掲示板だから言いたい放題言ってるだけで普段からここまでいかれた発言する奴ばかりではなかろう

349 :774RR :2021/07/18(日) 09:23:01.94 ID:tNi3fFp10.net
リッターに比べたらミドルの排熱なんざ、そよ風みたいなもんだ
それくらい耐えろよ

350 :774RR :2021/07/18(日) 10:17:03.15 ID:098fENBld.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210717/M0NaV3N2Z0cw.html
10Rへのコンプレックスとか浅すぎだろとか思ったら案の定乗ってなくて草
他社乗り見下すとかこれだからドゥカ乗りはって言われちゃうんだよ

351 :774RR :2021/07/18(日) 10:43:38.81 ID:hlFyfSJ90.net
正直、荒らし扱いされて非常に不本意。だけどしょうがない。
荒らしてる奴がいけないのはわかるが匿名掲示板であっても言っていいことと悪いことはあるはずだ。
せっかくスレがあるんだから情報を交換しようと書き込んだのにこの扱いは残念でしかならない。
どんなカバーを使てるかとかどんなオイルが良いよとかそんなことも語れないのはどういうことかね?
このスレの存在意義すら疑ってしまうよ。

352 :774RR :2021/07/18(日) 11:28:26.25 ID:QoWQO7CPa.net
ツイッターとかみんカラじゃだめだったの?

353 :774RR :2021/07/18(日) 13:09:02.98 ID:J3IylvmTa.net
>>351
諦めろ
ここ以外もこんなもんだ

カバーはカワサキ純正だけど雨が降ると水が流れた跡が残るから多分良くない
オイルは普段はレッドバロンの高い方でレースやタイムアタックイベントでは冴速で10W-40
正直俺ごときでは違いはわからない
ただレーシング系のショップからレースでは20でもいいとかいうとんでもないこと言われて悩んでる
こんなもんでいいかな?

354 :774RR :2021/07/18(日) 22:36:17.95 ID:DCNECZJu0.net
>>350
おまえ気持ち悪いな
ストーカーとかするタイプだろ

355 :774RR :2021/07/18(日) 23:35:53.52 ID:hlFyfSJ90.net
>>352
自己顕示欲はあまり強い方じゃないのでそっちはROM専です。

>>353
ありがとう。カバーに関して聞きたかったのはミラーが前にせせり出てるので今使ってるカバーでは左ミラーが
耳のところに収まらなくてダブついてる。そのくせリアフェンダーも出てるからパッツンパッツンになっちゃうので
ちょうど入るおススメのカバーはないのかと聞きたかった次第で。
あと、オイルはサーキットの場合、行く直前に10W-30や20を入れてやるってのは賛成。
オイルも粘度が高いものではエンジンに抵抗ができるから。熱耐久がない分は燃えてしまうので少なくなれば足せばよい。
そういうことを言いたいんだと思う。個人的には広島高潤がおススメ。

まともな人たちが割を食うのは見ていて腹立たしいと思っただけです。
いくら匿名掲示板とはいえ、マウントをとる事に執着したり挙句、人をこき下ろすなどあってはならないことだと思います。

356 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:49.66 ID:p6vavZxu0.net
>>355
耳は畳んでるから特に大丈夫だよ
サイズは覚えてないがミドルSS推奨のやつだったはず

オイルは自走組だから厳しいものがあるな
ナンバーありのレースならナンバーありらしく自走で行くスタイルなもんで
ただちょっと検討してみるよ、ありがとう

357 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:56.74 ID:FMkHBnez0.net
よくみるマウントというワード。これ使う人ほど被害妄想高い説。

358 :774RR :2021/07/19(月) 00:24:54.60 ID:8eU+3RVPd.net
まともな奴はほぼ毎回長文書いたりしないしこのスレで相手にされないなんてことあり得ないから安心してここでもROMってていいぞ

359 :774RR :2021/07/19(月) 08:38:33.26 ID:KoRQqi9Q0.net
夏は冴強、冬は冴速。古事記にもそう書いてある。18~400から19~6Rに乗り換えたけど足首に当たる熱は6Rの方が段違いに熱い。まあジメジメしないから良い。6Rに乗ってから酷くなったのはタンクに膝が当たるところにアザみたいな跡が出来たことか。性欲強い人がチン○ン黒くなる説はマジだった。

360 :774RR :2021/07/19(月) 12:03:13.30 ID:6B2L6hMbp.net
>>359
猿真似下衆野郎

361 :774RR :2021/07/21(水) 22:40:38.47 ID:WyLY90jw0.net
10Rじゃなくてアレだけどこの前の鈴鹿の全日本の時に試乗会があったからCBR1000RR-RとCBR600RRを乗り比べてきた
結果としては公道で乗るなら同じ値段でもCBR600RR一択だわ
10Rとか他のリッターもそうなのかは知らんけどCBR1000RR-Rは60km/h程度までなら1速しか使わないというか使えないから本当に面白くない
CBR600RRは6Rより軽快な感じはあったけどまぁ似たようなもんだった

362 :774RR :2021/07/22(木) 16:25:40.26 ID:lSiNm3rV0.net
診断カプラーは2個ついてるの? 2019年G型なんだけど電源取り出しでどちらか分からずお悩み中です

363 :774RR :2021/07/22(木) 19:37:11.74 ID:ugquDzKs0.net
黒い方はABSチェック用だけどどっちに電源取り出しハーネス繋いでも壊れることはないからどっち使うべきかはテスター使って調べて

364 :774RR :2021/07/22(木) 19:48:26.02 ID:lSiNm3rV0.net
>>363
ぁ⌒d⸜(๑'ᵕ'๑)⸝* そうなんですね、まぁ無難な診断カプラーへ接続してみます

365 :774RR :2021/07/22(木) 21:25:14.63 ID:msUGhtF90.net
間違えると爆発する

366 :774RR :2021/07/23(金) 22:04:41.83 ID:yPk7UtVZ0.net
頑張って慣らしを終わらせたった。初めて10,000回転まで回してみたけど、なるほど楽しいな!
ブレーキもよく効いて制動距離が短くて乗りやすいのな。
慣らし中のフインキとはとは全然違うわ。オイル交換もしたし、どっかの山坂道に走りに行きたくなるな!

367 :774RR :2021/07/23(金) 23:42:15.76 ID:WBKVpYP60.net
フンイキな

368 :774RR :2021/07/24(土) 00:49:40.00 ID:8Po9Y+RB0.net
>>367
2chは初めてか?pawer抜けよ

ってとこまで定番でいいですか?

369 :774RR :2021/07/24(土) 06:44:25.37 ID:XedbeTRR0.net
Powerな 2chだからって概念が詰めが甘いのよ。
頭悪いなぁーw

370 :774RR :2021/07/24(土) 08:03:47.92 ID:fmTFlrFRd.net
まだ「フインキ」とか「Pawer」とか「2ch」とか言ってる老人がいるんだな

371 :774RR :2021/07/24(土) 11:29:27.95 ID:4VwS7Wmcp.net
6Rネタぶっこむならともかくだ、フインキPAWERが面白いと思ったのかね。
とんだ勘違い老害だわ、残念

372 :774RR :2021/07/24(土) 11:41:19.60 ID:OQawqH/H0.net
やっぱサキカスは煽りしか書かないし値引き長文ガイジがそれに反応して荒らしてる
荒らし扱いされて不本意とか一体どの口が言ってるのか

373 :774RR :2021/07/25(日) 22:44:42.05 ID:BwwxfE6Na.net
>>366
性能を過信するとタヒぬから飛ばすのは空いてる高速バイパスだけにしなよ

374 :774RR :2021/07/26(月) 00:46:09.02 ID:QPDilmu10.net
バイクだけじゃなく飛行機の操縦も趣味にしてる身としては、やはり出来るだけ安く上げたい…

375 :774RR :2021/07/26(月) 05:03:00.26 ID:bQu8gWGg0.net
>>374
伝説級の気持ち悪い奴だな

376 :774RR :2021/07/26(月) 08:44:20.93 ID:e4b0ztM40.net
ラジコンだろ

377 :774RR :2021/07/26(月) 12:18:15.13 ID:GxhtAMHIM.net
やっとシム交換おわたわ
カムとカムチェーン合わせるの、すごくウザいのな
手で押さえてないで
締めてるとパカンってずれるし
あと、排気側0.24 ∼ 0.31 mmって合ってる?
ネットから落としたSMだとこうなってるんだが
これだとやたら音がうるさいから
0.05少なく合わせた

378 :774RR :2021/07/27(火) 18:48:36.95 ID:ApquvPxsa.net
日本語でおk

379 :774RR :2021/07/28(水) 01:11:48.06 ID:LyPG/20L0.net
>>378
やっとタペットのシムの交換が終わりました。
カムとカムチェーンを合わせるのってすごく面倒ですね。
手で押さえずに締めるとパカンとずれてしまいます。
そういえば、排気側のバルブクリアランスは0.24〜0.31mmで良いのでしょうか?
ネットで見たサービスマニュアルではそうなっていましたが、この値に合わせたらタペット音が非常にうるさかったため、0.05mm少なめに合わせたのですが…

難解でしたが翻訳してみました

380 :774RR :2021/07/28(水) 19:09:41.92 ID:qIfEDVHb0.net
なんでこのバイク…に限らず、カワサキのいくつかのバイクはステム径がこんなめっちゃでかいの…?

新車に合わせてちゃんとしたフロントスタンド買おうと、アストロプロダクツのフロントスタンドを買っていざ合わせてみようとした時に固まったわwステム径でかすぎw

確認しない俺が100%悪いんだが、メジャー車種だし、完全に油断してた…

みんなやっぱりjトリのを使ってんの?

買っちまったもんはしょうがないし、ワッシャーとかを加工して使うわ。
金属加工できる環境を持ってたのが幸い。

381 :774RR :2021/07/28(水) 21:49:03.13 ID:0R+jEJ7sa.net
G型ってサスかなり柔らかめに設定されてるのかな?
プリあげてコンプとテンション全締めしてもまだ足りない感が否めなくて…

382 :774RR :2021/07/28(水) 22:04:15.53 ID:qoeoCGzI0.net
流石に体重によるだろ

383 :774RR :2021/07/29(木) 00:37:02.05 ID:5SBnyEJu0.net
サーキットで使うには柔らかすぎるとEF型が出た当初から言われてたな
知り合いのサーキットで頑張ってる人らはみんなバネ交換してる
俺はちょっと気持ちよく走るために行く程度だからそのままだけど

384 :774RR :2021/07/29(木) 00:39:15.83 ID:5SBnyEJu0.net
>>380
ETHOSのやつ使ってる
一番でかいボスなら適合するよ
ブレーキ外した後引っかけとくフックもあって便利よ

385 :774RR :2021/07/29(木) 01:12:51.71 ID:B0jHhbYza.net
レート変えてTTX入れてる

386 :774RR :2021/07/29(木) 23:29:19.95 ID:jXB6ERq90.net
>>384
結構いい値段するねー。
これも25oしかないけど、いけるんだ。結構クリアランス許されるんだね

売れまくってるz900rsとかも同じステム径だけど、
汎用スタンドはあまり対応してないのね

387 :774RR :2021/08/05(木) 12:29:26.61 ID:1kX27St1M.net
2015年モデルの6Rに2021年のタンクって付きます?

388 :774RR :2021/08/05(木) 14:49:39.33 ID:IkHs3KLLd.net
>>387
2009年から形は同じだから付くには付く

389 :774RR :2021/08/05(木) 18:11:08.81 ID:DT7EDw+7M.net
>>388
ありがとう!!

390 :774RR :2021/08/06(金) 00:05:15.61 ID:lN6Ewn9vM.net
タンクキャップ形状が違うよね、あの辺りは変更されてるのかな?

391 :774RR :2021/08/10(火) 12:48:18.73 ID:kCgyO7Pnd.net
6Rの2022モデルの発表はそろそろでしょうか?

392 :774RR :2021/08/10(火) 20:27:01.74 ID:JyOHGNPr0.net
これアブねーなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o495419535

カギをガキとか
入札を入荷とか日本人じゃねーだろこれw

393 :774RR :2021/08/10(火) 20:51:30.70 ID:azLTUq0U0.net
フルノーマルとか書いてるけどEFのマフラー付いてるの草

394 :774RR :2021/08/10(火) 21:11:11.22 ID:mJ2ggmNo0.net
送料全国一律520円で草

395 :774RR :2021/08/11(水) 01:12:17.49 ID:B3lYtTXJr.net
転倒の痕跡目立たなくするためだろうが、レバー交換してないしタンクのリペアが中途半端で逆に目立つ

396 :774RR :2021/08/11(水) 13:59:44.05 ID:S4LjP/IRF.net
そういや、このバイクってキーは2本なんだな。
赤のマスターキーって今はないの?

397 :774RR :2021/08/11(水) 18:52:39.33 ID:y1/sv3GO0.net
>>396
赤ではないけど2016年ではギザギザ部分だけのやつがついてきた

398 :774RR :2021/08/11(水) 22:38:00.86 ID:7kwyDsIer.net
2013は赤もついてた。

399 :774RR :2021/08/12(木) 08:36:24.31 ID:Yu2F3Prz0.net
なんか2021モデルだけど黒2本だった。赤いマスターキーって無くなってるよね。
プラザの人に赤いのが無いんだけど?って聞いちゃったよ。マスターキーが無い仕組みってよくわからんね。

ところで、ギザギザ部分だけってどういうののこと??

400 :774RR :2021/08/12(木) 13:42:53.65 ID:XkSZnOur0.net
>>399
チップの入ってるプラスチックの持ち手の部分が無いという意味
アホみたいな表現で申し訳ねぇ
自分でもアホっぽいなと思ったけどまぁいいやで書いちゃったw

401 :774RR :2021/08/12(木) 19:26:17.04 ID:Yu2F3Prz0.net
>>400
あぁなるほど、なんとなくそういう事かと思ってたけど、違う何かなのかと考えすぎてただけなので全然問題ないですよw
ってことはイモビが無い北米仕様ってことなのかな?まぁ、イモビあるから盗まれないとかそういうモンじゃないからねぇ〜

402 :774RR :2021/08/12(木) 21:17:41.37 ID:XkSZnOur0.net
>>401
仕様としてはイギリス仕様
え、イモビないんすか…(知らなかった)

403 :774RR :2021/08/14(土) 22:54:02.29 ID:/ZlX22rId.net
誰か2013年式の6r買って
neylvsey@yahoo.co.jp

404 :774RR :2021/08/15(日) 14:59:19.15 ID:Jw21+YFl0.net
盗難車じゃね?

405 :774RR :2021/08/15(日) 15:05:12.85 ID:Jw21+YFl0.net
https://youtu.be/Cpo5kttuJnI

昨日一昨日の大雨の中外で放置してたっぽいな。マフラーん中も雨水だらけチェーンもサビサビ。ひでえな

406 :774RR :2021/08/17(火) 09:09:47.64 ID:Zcai/fYU0.net
2019以降の6r売ってくだはい

407 :774RR :2021/08/28(土) 19:20:24.59 ID:BBRIiUAY0.net
皆蒸発したの?

408 :774RR :2021/08/29(日) 02:22:34.23 ID:OMTqcWlo0.net
>>407
むしろ雨で溶けてた

409 :774RR :2021/08/29(日) 18:49:27.21 ID:oap1pmdn0.net
1ヶ月以上乗ってない。
あとどれくらい待てば良いのだろう。
海でも山でも川でも良いからどっか行きたい。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200