2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

489 :774RR :2021/09/24(金) 12:29:38.84 ID:vlXrDYsHr.net
南ならストレートで追いつかれてもコーナーごとに距離縮めてけないとダメだと思う。車体の軽さを活かせるコースなんだから勿体ない

490 :774RR :2021/09/24(金) 15:10:42.96 ID:ts8gCx8+0.net
>>487
己が下手さを知りて一歩目

491 :774RR :2021/09/24(金) 16:56:50.17 ID:SDTN8OcI0.net
俺が言いたかったのは、6R の良さはスリ抜けや取り回しの軽さじゃなくて峠やサーキットで楽しく走れるってとこ

492 :774RR :2021/09/24(金) 16:58:28.98 ID:SDTN8OcI0.net
ちなみに下道はどっちも熱くて夏は乗れないよね

493 :774RR :2021/09/24(金) 17:29:44.50 ID:rBuu1DK9a.net
WSBKのSSPでレギュレーション改定で6Rも636のまま参戦するから楽しみだね

494 :774RR :2021/09/24(金) 18:34:47.08 ID:ts8gCx8+0.net
>>491
要は君が下手くそだってことね。
自分のバイク手足のように取り回しできないの道の駅とか駐車場で見るけど、乗れてない感滲み出ててクソダサいよ

495 :774RR :2021/09/24(金) 20:25:28.81 ID:SDTN8OcI0.net
>>494
何をそんなに怒ってるんだ?

496 :774RR :2021/09/24(金) 20:29:09.97 ID:z3OQ8FVrd.net
すり抜けもしないで車の後ろ走ってる奴見ると
こいつ下手くそなんだなって思うわ

497 :774RR :2021/09/24(金) 20:31:46.78 ID:KPcxsJig0.net
>>493
マジ?

498 :774RR :2021/09/24(金) 20:43:28.04 ID:eplscMKG0.net
すり抜けできたら、上手いんだ。すげぇんだな。

499 :774RR :2021/09/24(金) 20:59:54.50 ID:gU2DFew6a.net
>>498
すり抜け出来ないのはバイクをコントロール出来ないから
一本橋ですぐ落ちる下手くそだよ

500 :774RR :2021/09/24(金) 21:39:12.98 ID:ts8gCx8+0.net
すり抜けしない奴いるよな。どうでもいいが大人しく四つ輪に乗っておさまってろとしか思わん。バイクの機動性台無し

501 :774RR :2021/09/24(金) 22:46:10.51 ID:6m4sB2DO0.net
>>493
マジか!?
そしたらついに636にもサーキットと公道両方可能な耐久カウルが来るか!?

と一瞬めっちゃテンション上がったけど俺の2016年モデルだから無いな…
耐久カウルにして小改造施せばサーキットのナンバー無し枠を走りつつツーリングも可能になるからめちゃくちゃ欲しいんだけどな…

502 :774RR :2021/09/24(金) 22:53:53.72 ID:6m4sB2DO0.net
俺はあまりすり抜けしないなぁ
理由は車しか乗ってない時代にすり抜けバイクウザいと思ってたから

まぁ渋滞にハマった状態でエンプティランプついたりウンコしたくなったりマスツーでリーダーがしたりしたらしてるけどほぼ無いな

503 :774RR :2021/09/25(土) 00:55:28.77 ID:Eeq8OMNZM.net
すり抜けなんてそれこそ住んでる場所や目的地へのアクセス等々ケースバイケースじゃ無いの? 

504 :774RR :2021/09/25(土) 01:43:39.12 ID:Ne0KzoEf0.net
すり抜けは高速でしかしないなぁ。
お店から車出てきたり、お店に入る対抗右折車がいても見えないからね。
都内で目の前のバイクが跳ねられるの2回見てからやらなくなった。
急ぐときこそ危ないし。

505 :774RR :2021/09/25(土) 02:48:38.61 ID:iGt+ECY8a.net
Twitterで「バイク すり抜け」って検索したら他人の得を許せない人間が数多く存在することが分かるな。難癖つけて悦に浸るサイコパス野郎共がハンドルを握ってる事の方が許せないわ。まじで性格診断で教習所時点で弾けよな。運転適正0だろ。

506 :774RR :2021/09/25(土) 03:42:30.01 ID:1KfBx2cb0.net
性格適性って信憑性どうなんだろうな?
正直街中でもかっ飛ばしたいし遅い車がいたら並走して蹴りたいし信号も無視したいしイエローカットもバンバンやって峠も攻めたい
でも当然やっちゃダメだと分かってるから我慢しててバイク乗って10年で一度もやったことないゴールド免許だ
これは適性が無いってことになるんだろうか?

507 :774RR :2021/09/25(土) 05:55:29.27 ID:hM8jyeEb0.net
すり抜けカスは一回事故って痛い目見とけ

508 :774RR :2021/09/25(土) 06:14:41.70 ID:VAEzcCsHa.net
すり抜け出来ないように左に寄せてるクズドライバーに限って
無理矢理すり抜けすると車に当たらないかどうか気にしててウケる🤣

509 :774RR :2021/09/25(土) 07:52:12.24 ID:8We5L5W60.net
すり抜けは他人のことだからやってもやらなくてもどうでもいい。
ただ、すり抜けは簡単にできるけどあえてやらない
って人がいることを知らないってところが問題。更にこれをバカにするのが大問題。
すり抜けしない人が危ない速度ですり抜けしてる人を見てどう思われているのか想像した方が良い。

すり抜けはバイクの特権ではなく、非常手段なので乱用して法律で禁止されるのは絶対に反対。

510 :774RR :2021/09/25(土) 08:39:42.33 ID:IHnwm+aRa.net
zx6rは現行zx10rみたいにフロントがガンダムっぽくなる予定はありますか?

511 :774RR :2021/09/25(土) 09:40:16.84 ID:JITB+j3Nr.net
個人的にすり抜けは
抜けてすぐいなくなるならok
原付や下手くそジジイは居なくならずに
前でうるさいから鬱陶しいからNG。

512 :774RR :2021/09/25(土) 09:42:49.78 ID:wFHxL0140.net
荒らしのスップの思惑通り、ものの見事に荒れてて草生える
単細胞ばっかりでホント面白いな

まぁ続きやりたいなら専スレでやれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1619149396/

513 :774RR :2021/09/25(土) 22:43:52.36 ID:V2VBJUoh0.net
>>496
ネタじゃなく真顔でこういうこと言う人いるよな
恥ずかしいことだと一生気づくことはないんだろうな

514 :774RR :2021/09/26(日) 00:37:01.81 ID:5vzrMlpu0.net
>>505
でも、すり抜けする人がそれ言ってもブーメランでしょ?

515 :774RR :2021/09/26(日) 00:52:24.21 ID:7/VFRX2V0.net
>>513
キミが246号線で警察ごっこやったらええがな。
何台捕まえられるかな、警察署長から感謝状でるわ。

516 :774RR :2021/09/26(日) 22:14:25.95 ID:81my7GAL0.net
>>510
どうだろうね?なるとしてもEURO5対応の時だと思うので、再来年のモデル当たりかもね?

Z650RSは27日の日本時間22時の発表かね?多分、Z650ベースの2気筒モデルなんかな

517 :774RR :2021/09/28(火) 08:08:23.37 ID:olKpHFd3a.net
発表きたけど流石に6Rベースじゃなかったな。

6Rは生産終了と。悲しいなあ。

518 :774RR :2021/09/28(火) 12:24:09.84 ID:T6BxIRDCa.net
生産終了かぁ
まだ5年は乗るけど次のバイクどうすっかなぁ
ZX-4RにするかZX-10RRにするか…

519 :774RR :2021/09/28(火) 12:28:01.20 ID:dVnxy0h7a.net
>>518
生産終了まじ?ソースあるの?

520 :774RR :2021/09/28(火) 12:37:22.43 ID:KnqW1HKKa.net
USカワサキが2022モデル発売してたんだっけ。日本だと2021年モデルの発売は2020年の8月。コロナの煽りを受けてるとしても告知ないし事実上の生産終了じゃないの

521 :774RR :2021/09/28(火) 15:17:10.67 ID:qwnyiXtUd.net
去年が早かっただけで発表だいたい10月なんですけど

522 :774RR :2021/09/28(火) 17:24:02.75 ID:T6BxIRDCa.net
>>519
すまんボケーっとしながら>>517見てボヤいただけでなんも知らんのや

523 :774RR :2021/09/28(火) 22:19:33.01 ID:4W75JeCp0.net
ん〜、まとめ系サイトなんかだとEURO5対応がモデルチェンジで出るんじゃね?って書いてるね
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/82922055.html

出たとしても現行10Rみたいな顔になっちゃうのかな?歴代6Rと10Rだと違ったデザインになるから
あの彫が深い顔みたいにはならないと思うんだけど、個人的には6Rの方がカッコいいな

524 :774RR :2021/09/28(火) 22:20:50.87 ID:4W75JeCp0.net
歴代って書いちゃったけど、「先代ね」

525 :774RR :2021/09/29(水) 01:34:29.94 ID:cwFrg6WZ0.net
デザイン的には2013〜2016の6Rが一番かっこいい
異論は認める

526 :774RR :2021/09/29(水) 10:27:47.47 ID:pWF+0elWa.net
現行10Rのガンダム顔好きにとっては6Rもガンダム顔になって欲しい

異論は認める

527 :774RR :2021/09/29(水) 14:03:34.58 ID:9jnNg8Kp0.net
初期型買えばいいじゃん.お勧めはC型9R

528 :774RR :2021/09/29(水) 14:05:19.62 ID:Ong7PPJS0.net
10Rはガンダム顔とよく聞くが、どっちかと言うと鋼鉄ジーグだ

529 :774RR :2021/09/29(水) 15:30:16.26 ID:DgKA1rJz0.net
あれをガンダム顔と言うやつガンダム知ってるとは到底思えないんだよなぁ
というかH2に似せようとして失敗したコアラ顔にするのは乗り換え先に困るからやめてくれ

530 :774RR :2021/09/29(水) 16:58:25.96 ID:IHXPpxXCa.net
10Rは2011〜2015のバッタみたいなのが好き

531 :774RR :2021/09/29(水) 17:05:58.63 ID:CAkhQmEid.net
2009~の 6R がいちばんレーシーで格好いいと思うわ

532 :774RR :2021/09/29(水) 18:29:35.72 ID:ykwnejaQ0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632892070/
グエンさん・・・

533 :774RR :2021/09/29(水) 20:01:22.21 ID:0t/GJli10.net
朝すり抜けでコケたアホは6R乗りだったな。下手ならすり抜けするなよ。

534 :774RR :2021/09/29(水) 20:25:12.82 ID:9jnNg8Kp0.net
>>531
同じく。。

>>533
空気嫁よ、すり抜けの話しはもう終わってるから

535 :774RR :2021/09/29(水) 21:16:10.58 ID:DazkVY6U0.net
すり抜けで擦りむけ

536 :774RR :2021/09/29(水) 22:08:20.76 ID:cwFrg6WZ0.net
>>535
…釈明の機会を与えてやろう

537 :774RR :2021/10/02(土) 09:21:43.56 ID:2ZPwVjY80.net
直射日光のあたる暑い場所に駐車してたら
メーター内で結露してた、、、、、

https://i.imgur.com/HubaTJc.jpg

538 :774RR :2021/10/02(土) 19:19:27.74 ID:GzwK7HuP0.net
あー、それもう廃車だね

539 :774RR :2021/10/02(土) 20:22:42.52 ID:ZeLxL7+pa.net
実質廃車だなぁ
そこが曇るってことは近いうちに電装系が丸々死ぬってことだしフレームも水にやられてるだろうから修理代が新車価格ぐらい行く

嘘です

540 :774RR :2021/10/02(土) 20:33:47.81 ID:28Fi0GoB0.net
>>537
2019G型で初回点検時になってたからパネル周り交換してくれて一応再発しなかったな

541 :774RR :2021/10/02(土) 22:34:38.70 ID:STktVS+T0.net
念のためコーキングしとけば間違いないけどな

542 :774RR :2021/10/02(土) 22:34:38.70 ID:STktVS+T0.net
念のためコーキングしとけば間違いないけどな

543 :774RR :2021/10/02(土) 22:35:05.02 ID:STktVS+T0.net
大事なことだから2回な

544 :537 :2021/10/04(月) 08:21:50.86 ID:5pRrbUH80.net
>>540
メーターのパネルって交換出来るんですか?

545 :774RR :2021/10/04(月) 20:05:25.25 ID:sk6NuphG0.net
>>544
お店の人に見てもらってパネル周りを交換するって言われ預けてただけだから
具体的にどれを換えたのかわからんかったがまた内側に水が付着することはなかった

546 :774RR :2021/10/04(月) 20:09:17.15 ID:ZeHigKiT0.net
assy交換だろ高いな

547 :774RR :2021/10/05(火) 11:32:31.43 ID:9Fm/W1cU0.net
メーターパネルは面のパネルだけ交換になりました。フロントカウル廻りを全部取り外すのでけっこうな大手術だそうです。料金は無料のようです。

ところで、
Aliexpressで『ZX-6R フロントガラス』で検索したらウインドシールドが結構出るんだけど色々見てると車種が違っても形状があまり変わらない気がする
G型とEF型のウインドシールドは経常が変わってないのでしょうか?

548 :774RR :2021/10/09(土) 22:45:26.01 ID:ESOTkMWG0.net
2022モデルはそのまま出るんだね
KRTじゃない方は色を変えて黒復活か

https://young-machine.com/2021/10/06/249841/

549 :774RR :2021/10/10(日) 09:54:21.10 ID:oNjubz4m0.net
だからいっただろ。ニューモデルでてすぐモデルチェンジなんかする訳ない。
ずっと昔からこういうやり方、最低3年はカラチェンのみ

550 :774RR :2021/10/10(日) 09:59:34.87 ID:tFyf4v/BM.net
>>549
2019 2020 2021、、、、、

次は四年目ですよ?

551 :774RR :2021/10/10(日) 11:01:56.19 ID:8VvjkdB10.net
最低3年だしね。しばらくH2フェイスが続くんだろうな

552 :774RR :2021/10/10(日) 11:22:37.87 ID:904wd9Ft0.net
もうそんなになるか
考えてみれば俺の16年式も2回目の車検が終わったしなぁ
早いもんだ

553 :774RR :2021/10/10(日) 16:19:35.68 ID:/6v/ByLod.net
25Rと空目した

554 :774RR :2021/10/11(月) 19:55:06.24 ID:UPL6VFUNM.net
電動化の波はいつ来るのか

555 :774RR :2021/10/11(月) 22:52:07.62 ID:Ph+DEyyQ0.net
>>554
今でしょ!

556 :774RR :2021/10/12(火) 07:20:03.04 ID:L52FBfpWa.net
Kawasaki的には2025年までに10車種電動車を出すって言ってんな
水素だの完全ハイブリッドだのを検討してらしいし、電動化失敗した時のダメージ減らしでモータース部門を切り離したのかな?

557 :774RR :2021/10/12(火) 07:55:38.01 ID:mAY/WMAN0.net
>>556
完全ハイブリッド?

558 :774RR :2021/10/12(火) 08:09:06.91 ID:cTGwigev0.net
H2のスーチャを利用するとか過給器部分をモーターにしたらとか妄想してた
スーパーチャージドはそういう展開も含めて開発したんだろうな
ていうか636もスーパーチャージドにしてZH636とか出してほしいね
ツインじゃなくて四発で展開していってほしい
あと専売やめろ

559 :774RR :2021/10/12(火) 12:08:26.08 ID:ETGzYKm6a.net
>>558
H2が出て1年ぐらいした頃にスーチャー600のR2なんてのが出るって噂になったことあったよね
結局間違いだったけど

560 :774RR :2021/10/13(水) 00:56:51.57 ID:wmWQ35E20.net
>>557
バイクのハイブリッドってホンダのPCXが搭載してるけど、アシストモーター程度
確か最長30秒しかアシストしなくてあくまでアシストモーター
だけどKwskiが目指すのはモーターだけで走りることができるハイブリッドとか言ってたからそういう意味だと思う

政府も2030年目途にエンジン車のみは禁止みたいなこと言ってたから、最低でもハイブリッドは必須になる
四気筒エンジンなんて今しか乗れないぞこりゃ、それこそ二気筒や単気筒ですらだから買って長持ちさせることだね

561 :774RR :2021/10/13(水) 14:42:49.24 ID:NWQ102lU0.net
マイルドハイブリッドという言葉に対するレトロニムかな

まあハイブリッドをZXでやるかって言われたら、
ツーリングモデルが先だろうし
ZXはフルエレキになりますって言われた方がまだ納得できるわ

562 :774RR :2021/10/13(水) 23:36:53.13 ID:RFjfPnLZ0.net
キャリパーのパッキン類が全然入ってこないらしいな

563 :774RR :2021/10/14(木) 20:06:01.78 ID:pyBemELwr.net
ダストシールでしょ?
パッキンって…水道じゃないんだからさ

564 :774RR :2021/10/14(木) 20:15:28.48 ID:ipIPXCMPa.net
>>563
細かいこと気にしてるとハゲるぜ?

565 :774RR :2021/10/14(木) 20:52:29.39 ID:/Gz4ncWM0.net
2020年モデル用のイカズチマフラーって排気デバイスははずさないと駄目な奴でしょうか?

566 :774RR :2021/10/14(木) 20:54:19.88 ID:/Gz4ncWM0.net
>>565
おっと上で質問してたわ、、、、
自分がOrz


俺が老害だった件

567 :774RR :2021/10/14(木) 22:52:26.59 ID:sHK/7F210.net
パッキン屋だがダストシールはパッキンの一種だぞ

568 :774RR :2021/10/15(金) 06:27:22.21 ID:phS6LRBJ0.net
分かってる上で言うけどオイルシールとかOリングとかピストンリングをパッキンって言われるとなんとなく違和感ある
グランドパッキンとかロッドパッキンとかもパッキン感無い
水まわりのシール材とかフランジガスケットがパッキンで浸透し過ぎてるからだと思う
ガスケットをパッキンて呼んでも違和感ない
プロは知らんけど

569 :774RR :2021/10/15(金) 06:59:04.18 ID:R395nXzT0.net
>>568
ぜんぜん解ってなくてワロタ

570 :774RR :2021/10/15(金) 07:04:48.79 ID:R395nXzT0.net
>>568
「Oリング」は形状のことだし「オイルシール」は機能、「ピストンリング」は部品名だろ
あと「シール材」はパッキンでもガスケットでもない

571 :774RR :2021/10/15(金) 07:42:11.32 ID:cUY7fdGma.net
リッターバイク乗れよ

572 :774RR :2021/10/15(金) 08:40:22.41 ID:/GXeAwZM0.net
全部まとめてパッキンで問題ないだろ
何も用語がわからない人にベースガスケットをパッキン
フォークシールをパッキン
エキマニのガスケットをパッキン
全部スムーズに伝わるじゃねえか
正式名称なんて部品発注するときだけしか必要ねえよ

573 :774RR :2021/10/15(金) 10:16:46.70 ID:2/HQoVkdd.net
>>569
ところがそれ全部パッキンなんだよ
シール材は違うけどシールはパッキンの更に上な

574 :774RR :2021/10/15(金) 10:17:50.40 ID:2/HQoVkdd.net
まあピストンリングを部品名って言ってる時点で多分平行線になる予感がするけど

575 :774RR :2021/10/15(金) 13:06:21.97 ID:IjylcVsjr.net
自分で整備やってる人間なら分かるだろうが、何から守るシールなのか分かることが重要。物によってケミカル剤使い分けるからな。だからパッキンじゃ違和感あるよねってのは理解できるだろ

576 :774RR :2021/10/15(金) 13:14:26.94 ID:IjylcVsjr.net
>>572
バイク屋に聞いてみ?
ほぼほぼ間違いなく何ですかそれww?っていわれる。
変な客きたなー感でるだろう。

577 :774RR :2021/10/15(金) 13:14:27.70 ID:IjylcVsjr.net
>>572
バイク屋に聞いてみ?
ほぼほぼ間違いなく何ですかそれww?っていわれる。
変な客きたなー感でるだろう。

578 :774RR :2021/10/15(金) 18:38:46.80 ID:/GXeAwZM0.net
>>577
おまえ多分すごいめんどくさい客って思われてるよ

579 :774RR :2021/10/15(金) 19:02:03.29 ID:IjylcVsjr.net
>>578
バイク屋とは30年来の付き合い。プライベート一緒の仲ですわ。
まぁ君みたいなエアオーナーと違うから間違ってもパッキンなんていわないけどなw

580 :774RR :2021/10/15(金) 19:44:30.37 ID:fatDT3BM0.net
>>562だけど荒れる原因を使っちまって申し訳ねえ
そして争いの種になった部品がようやく入ってきたそうなので明日か明後日にバイク受け取りに行ってくるわ

581 :774RR :2021/10/15(金) 20:03:30.34 ID:Vac3Yy0R0.net
>>580
ん〜、一般的にはこんなことで荒れる方がおかしいと思うぞ?
あんたが悪いんじゃなくってここんとこ書き込んでる人の心の狭さが問題なだけだ
オイラは半分諦めたけどみんなできるだけ建設的な話をするように心がけようぜ?

582 :774RR :2021/10/15(金) 20:14:37.68 ID:BeNv8Nrj0.net
お前が言うなよwww

583 :774RR :2021/10/15(金) 20:30:18.52 ID:phS6LRBJ0.net
そもそもがキャリパーのパッキンて何も間違ってないから気にすんな
まともな日本人なら文脈で普通に通じる
>>563も分かってるのにわざわざ煽って突っ込んできてるから元凶はコイツ

584 :774RR :2021/10/15(金) 20:45:34.88 ID:v1I9oeRO0.net
ウケ狙いでパッキン使うならいい。

整備士や一般的にバイクいじる人からすれば知識の浅いんだな程度の話し。

585 :774RR :2021/10/15(金) 21:48:55.93 ID:/GXeAwZM0.net
だからそんなの自分がわかってればいいんだよ
>>572をよく読め
おまえはパッキンがガスケットがなんて言う前に読解力が無いんだよ
要するに知能が低いんだな

586 :774RR :2021/10/15(金) 21:53:00.78 ID:v1I9oeRO0.net
キチガイ発生中いや発狂中

587 :774RR :2021/10/15(金) 21:56:53.61 ID:v1I9oeRO0.net
そもそも読解力の話じゃない。水道マンパッキンの話だろ。
ややこしい奴、まぎらわしい。ジャロに電話しろ

588 :774RR :2021/10/15(金) 22:08:42.20 ID:Vac3Yy0R0.net
>>582
ネタで書いたのをまだ荒らしだとかって決めつけてるわけ?
それ以外は誹謗などいったことなんかないんだけど?

589 :774RR :2021/10/15(金) 22:10:37.91 ID:NFqDwkhf0.net
コロナで工場ストップかかってるからか中古車のリセールめっちゃ良くなってるな。
窃盗とか怖いからガレージにトラばさみでも仕掛けるかな〜

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200