2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

618 :774RR :2021/10/21(木) 00:33:13.16 ID:o61ZLWHA0.net
パッキンのお姉さん

619 :774RR :2021/10/21(木) 05:14:56.31 ID:qxvFVjXJd.net
>>617
マスターシリンダのカップのこと?
あんなもん 500円もしないから新品買う方が早いだろ

620 :774RR :2021/10/21(木) 06:47:58.14 ID:VNG+TWxG0.net
ほらみろ伝わらないじゃないか

621 :774RR :2021/10/21(木) 07:05:05.40 ID:cIehEayKa.net
パッキンのお姉さんなら俺もほすい

622 :774RR :2021/10/21(木) 09:23:53.91 ID:vcjOlbo8d.net
白人の女はやめた方がいいよ
付き合ってたことあるけど香水キツイし
マンコも特有のチーズ臭するから
日本人の女が一番だよ

623 :774RR :2021/10/21(木) 13:00:11.69 ID:hA2q3JVwr.net
キチガイ

624 :774RR :2021/10/21(木) 22:14:12.86 ID:Tl+MJAfJ0.net
6Pチーズに香水かければいいのね

625 :774RR :2021/10/21(木) 22:38:29.05 ID:VNG+TWxG0.net
パッキンじゃみんなに伝わらないのは検証できたからおしまい

626 :774RR :2021/10/21(木) 22:41:18.49 ID:pwa37OYW0.net
終わった話広げるガイジ構って荒らした挙げ句おしまいとかほんまガイジやな

627 :774RR :2021/10/21(木) 22:52:11.54 ID:4mFK2jhm0.net
>>626
ワッチョイが17cc

628 :774RR :2021/10/21(木) 22:56:14.63 ID:9TMQzukId.net
>>625
パッキンじゃなくてブレーキが伝わらないんじゃない?

629 :774RR :2021/10/21(木) 23:30:32.40 ID:hA2q3JVwr.net
>>627
脳みその間違いでしょ

630 :774RR :2021/10/22(金) 07:16:24.74 ID:wxgWj26aa.net
アレだよね、ここ粘着質が多いよね

631 :774RR :2021/10/22(金) 12:29:27.07 ID:ncbULBivd.net
25Rの事故率半端なくない? どうして?笑

632 :774RR :2021/10/22(金) 13:28:49.60 ID:0qqCbJwda.net
>>631
坊やだからさ…

633 :774RR :2021/10/22(金) 23:59:46.56 ID:JAdCoeEt0.net
認めたくないものだな
自分自身の若さゆえの過ちというものを

634 :774RR :2021/10/23(土) 07:10:36.88 ID:TdBBu6/Ud.net
>>632
>>633

弾幕薄いよ
なにやってるの

635 :774RR :2021/10/23(土) 17:29:36.45 ID:9fDdvqrY0.net
スリーパークラッチでも一応押し掛けできるのね。めっちゃしにくかったけど。
実際電圧不足でセルが回らないときに燃料ポンプが動くかは知らん。

リアタイヤの減り結構早いなーとか思ってみてたら、フロントのスリップサインが出る直前でびっくりした。
なんでフロントのが減ってるんだ。
まだ新車から4千キロ弱しか走ってないのに…六千もつのか?これ。

636 :774RR :2021/10/23(土) 17:34:55.85 ID:4z1dpueVa.net
アクセル開ける乗り方してるならリアから減る

637 :774RR :2021/10/23(土) 19:11:45.32 ID:9fDdvqrY0.net
>>636
それなりに開けて回してるとは思うんだがな。
むしろブレーキは甘々なんだけど。
前のバイクだとリアばっかり減ってたんだが…

638 :774RR :2021/10/23(土) 20:04:25.46 ID:S5pssRsY0.net
>>637
前何に乗ってた?

639 :774RR :2021/10/23(土) 20:44:53.67 ID:9fDdvqrY0.net
>>638
CBR600F

640 :774RR :2021/10/23(土) 20:59:46.41 ID:S5pssRsY0.net
>>639
ちょっとだけCBR600Fの方が重量バランスが後ろ寄りなんだろうか?

641 :774RR :2021/10/24(日) 01:00:19.26 ID:JLLd0DIEd.net
でもツアラーだろ

642 :774RR :2021/10/24(日) 05:37:06.14 ID:rhDKxI/qa.net
>>641
重心バランスとタイヤの減り方の話をしてるときに分類について言われても…

643 :774RR :2021/10/26(火) 09:16:18.73 ID:9MlrACdG0.net
2022年の予約ってもう始まってますか?

644 :774RR :2021/10/26(火) 09:51:35.91 ID:R9t/ubHW0.net
部品がなくて生産できないから2022モデルは現時点で発表されてない

645 :774RR :2021/10/26(火) 13:18:55.23 ID:9MlrACdG0.net
さんきゅ!

646 :774RR :2021/10/26(火) 13:59:19.97 ID:ssSDfFNu0.net
モデルチェンジは?

647 :774RR :2021/10/26(火) 16:41:35.78 ID:DlwF3j9RM.net
俺のもどちらかと言えば前の方が減ってるわ。
いま8,000km弱はしって10,000kmは保ちそうだけど

648 :774RR :2021/10/26(火) 20:50:38.93 ID:4ixPaPNq0.net
リアのブレーキ全然効かないしフロント減って当然かなあ。止まるたびにブリッピングしてたらギアいかれそう

649 :774RR :2021/10/26(火) 21:12:34.26 ID:5OoCVe0ur.net
>>647
マカダムかよ、このバイクで4千キロもったことないわ。
だがリッターSSより減りはまし。

650 :774RR :2021/10/26(火) 21:19:15.47 ID:15wDyNvP0.net
25Rとの見分け方ある?

651 :774RR :2021/10/26(火) 21:24:21.70 ID:5qAy04F20.net
>>650
フレーム番号見ないと

652 :774RR :2021/10/26(火) 22:56:19.84 ID:9MlrACdG0.net
zx-4rか 6rか

653 :774RR :2021/10/27(水) 01:45:15.36 ID:CR6j+Qvt0.net
ツーリングに使ってるタイヤは前後共12000km前後でスリップサイン出る感じだなぁ
サーキットに使ってるタイヤは金が無いからサイドの溝が完全に無くなるまで使って450分ぐらい

654 :774RR :2021/10/27(水) 14:37:58.20 ID:VWfbD345a.net
>>644
半導体不足の話が出たときに2021モデル買っといて良かったと思う

655 :774RR :2021/10/27(水) 22:20:25.35 ID:9jXgn+YH0.net
これ、このバイクには対応してないだな
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/kawasaki_connect/jp/mc.html

Ninja650には対応してるだな、SSでも10Rなら対応してるのか…

656 :774RR :2021/10/27(水) 22:57:48.97 ID:to+TeVRMd.net
>>655
対応してないだよ

657 :774RR :2021/10/28(木) 00:34:12.41 ID:joE8NrRV0.net
んだ、んだ

658 :774RR :2021/10/28(木) 09:47:22.63 ID:zwoCY9QMM.net
>>653
サーキットのタイヤってそんなにすぐになくなるんだ、、、、

659 :774RR :2021/10/28(木) 12:12:20.47 ID:bVlsbjs1a.net
>>658
むしろもっと早く交換しろって呆れられる方よ
俺は1レース1セットでそれを上記の時間ぐらい使うから年間4セットしか使わない
2番目に少ない人ですら8セット使うし一番使う人はなんか年始に25セット買ったったwとか言ってる
金持ちはいいよなぁ…

660 :774RR :2021/10/28(木) 12:20:39.21 ID:bI7uqo5O0.net
本気組なら1時間も走ったら一番おいしいトコ終わっちゃうもんなぁ
タイヤマネジメント難しいプロってやっぱすごいよな…

661 :774RR :2021/10/28(木) 12:39:36.08 ID:WoG1Remfa.net
>>658
しかも前後6万するから貴族の遊びよ

662 :774RR :2021/10/28(木) 13:20:22.28 ID:5ylXCOYb0.net
その上コケたら最悪廃車だろ?
こわすぎ

663 :774RR :2021/10/28(木) 15:13:45.04 ID:ezQCyPuQ0.net
おれ尼リング装備のゆるゆる安全運転ライダーていいわ
すこし興味が有ったけど間違えてはまったらヤバそうだ。近づかない方がいいね
のっけから底が無さそうだ

664 :774RR :2021/10/28(木) 16:08:12.99 ID:mAcQck17d.net
若い時はサーキット遊びも良いんだよ、40が近づいてきて明らかに反射神経が衰えてきて、サーキットは金も掛かるから辞めて今は峠をタイヤ潰してアマリングを作ってるよ

665 :774RR :2021/10/28(木) 18:30:50.23 ID:bVlsbjs1a.net
>>660
Moto3日本GPにスポット参戦したライダーが言うには、世界レベルになると同じところを同じ速度で曲がっても体とバイクの使い方でタイヤの違うとこ使って延命させるらしい
あんなスピードでそれって…意味がわからない…

666 :774RR :2021/10/28(木) 18:55:08.42 ID:bVlsbjs1a.net
>>663
サーキット走るだけなら初期投資は20万ぐらいするけどそれ以降は年間10万で済むよ
もちろん回数によるけど年5,6回ならそんなもん

ただナンバー有りマシンのゆるいやつだろうとレースに出ると沼にどっぷりハマった仲間ができてしまって引き摺り込まれて死ぬ

667 :774RR :2021/10/28(木) 23:54:23.78 ID:YMQlDlvTr.net
ざっくりだな、サーキットによるよ。
FSWや茂木と都民桶川とかと一緒にしたらダメ、年会費全然違うし一走行の料金がまるで違う。
施設の充実度はタイヤウォーマーの電源とれるとか着替えが出来るとか子連れで楽しめるなど違いあるが金次第。

仮に中間的なTC2,000のビギナーでも年9,000円ぐらい、サーキット専用(タイヤスリックはダメ)用意して自分で手組みすれば年ワンセットありゃ月1回×3本でもつ。
ミニサなら1日数千円で走り放題があるからコース長幅気にしないってならそっちで遊ぶ方が安い。

668 :774RR :2021/10/29(金) 00:33:51.76 ID:CnPt6Bp60.net
>>667
関東の方は分からないなぁ…
中国四国九州あたりの興味ある人には大分のSPA直入の走行会を推す
20分×4で9000円とかなりリーズナブル
コースは1600mほどだけど結構綺麗で、6Rなら200km/hぐらいまで出せる
プロのカメラマンが写真撮ってくれてFacebookから無料でダウンロードできたりもする
難点はピットが少なくほぼ青空で、発電機無いとウォーマーが使えないことかな

669 :774RR :2021/10/30(土) 17:16:06.53 ID:jYQjENMB0.net
2020のクラッチレバーって、クイックシフターかなんかのスイッチが邪魔で普通に外れんよな?
スイッチ外すとか大元の根元から緩めて回転させて…以外になんか楽な方法ある?
まあクラッチワイヤー外すためだけが目的の脱着だから、頑張ってワイヤー引っ張る方がいいか…
なんでブレーキの方みたいにでかいマイナスのねじで止めてくれんかったんだ…

あとフロントブレーキ掛けながら曲がりつつ止まる(右左折してそのまま止まる感じ)
と止まるちょっと前くらいにゴリゴリした感触がでるけど、普通?
何の感触なんだろ。

670 :774RR :2021/10/30(土) 17:41:37.99 ID:wcZGDubZ0.net
可能性としてはレリーズ側外してからレバー側外すとか?これで無理ならレバーのボルト無理やり回すしか無いかと

ゴリゴリする感触は同じ状況でもそんなの無いから分かんね

671 :774RR :2021/10/30(土) 19:36:04.02 ID:IAc+p/Lc0.net
素人で申し訳ないんだけど、今日久しぶりに乗って、何かピヨピヨと鳥の鳴き声がするなーと思ってたらチェーンの油切れだった。
あんな音がするの知らなかった。

672 :774RR :2021/10/30(土) 20:18:42.74 ID:jYQjENMB0.net
>>670
レバーは無理か…おとなしくワイヤー引っ張るわ。

フロントゴリゴリせんのか。不具合だったら嫌だな。
一か月点検の時に聞きゃよかった…気が向いたらプラザいくわ。
けどほかに用事がないしなぁ

673 :774RR :2021/10/30(土) 20:46:23.78 ID:AUJXZMF30.net
バタフライみたいなテールって10Rですか?

674 :774RR :2021/10/30(土) 22:12:13.52 ID:wgL0J9Tu0.net
>>673
いや、のりぴー

675 :774RR :2021/10/31(日) 20:38:41.19 ID:ykZC33EV0.net
CHARAだろ

676 :774RR :2021/11/02(火) 22:07:06.61 ID:FQpGO2dd0.net
なんのこと言ってるか分からんけどとりあえず俺よりだいぶ上の世代の人なら分かるネタだと感じた

677 :774RR :2021/11/02(火) 22:16:55.58 ID:IpyOCfqYd.net
おっさんの書き込み目障りだから消せる機能ほしい

678 :774RR :2021/11/03(水) 17:53:20.35 ID:0QmFrUUz0.net
キミみたいなのがうちの会社に来たら未来を消してしまえる能力はあるよ

679 :774RR :2021/11/03(水) 19:15:50.59 ID:tXnTNwYB0.net
キモすぎワロタ

680 :774RR :2021/11/03(水) 21:00:35.31 ID:UzDi2l0H0.net
まぁ実際そうなんだろうけど言っちゃう時点で自分の格を下げるから注意な

681 :774RR :2021/11/04(木) 18:31:57.57 ID:VlWUXigv0.net
バイク乗りの平均年齢54とかだから基本おっさんだろ。

682 :774RR :2021/11/04(木) 18:53:26.62 ID:0PkxGPs1a.net
>>681
言うて俺の周り若いのも多いぞ?
俺が30だからかもだけど20代半ばが半数

683 :774RR :2021/11/04(木) 19:55:45.60 ID:sBzk8Hlw0.net
超少子高齢化だな。
40〜60代の数に比べりゃ20代のバイク乗りは圧倒的に少ないんだからしょうがない。
大型バイクの販売台数も年々変わってくるだろう

684 :774RR :2021/11/04(木) 23:37:13.08 ID:sYCPk8yR0.net
>>682
そりゃ自然と同世代で集まるんだからそうなるわさ
道の駅とか行ってみおっさんしかいないから

685 :774RR :2021/11/05(金) 07:20:36.48 ID:FSbH/ScH0.net
道の駅はおっさんしかいないからスルーしてるわ

686 :774RR :2021/11/05(金) 07:23:48.85 ID:2dre52Maa.net
このバイク乗ってて楽しいんだけどおっさんの俺が乗ってるのはちょっと忍びない
車体の色とか形とか若い人向きだよね
バイクイベントなんかジジイばっかで萎える
もっと若い人にバイクに乗ってほしい

687 :774RR :2021/11/05(金) 10:40:56.67 ID:C05g6JYba.net
>>684
まぁ確かにw

688 :774RR :2021/11/05(金) 12:51:55.52 ID:E5Y8F1MJM.net
そもそもフル電動化の波が来てるのに
こんなバイク乗る奴はいなくなるだろ

フル電動が主流になったら
ガソリンもリッター2000円ぐらいになって
温暖化コストを賄える懐に余裕のある人しか乗れなくなるだろう

689 :774RR :2021/11/05(金) 13:03:36.26 ID:r1+Tov3zr.net
>>686
おっさんでも格好良く乗って操ってれば良いんじゃない。
趣味でも危険が付き纏うもんだからムリくり押し付けるもんでもないしね。
とはいえ若い子にも乗って欲しいというのは同感です

690 :774RR :2021/11/05(金) 21:06:11.30 ID:uWjVdV0r0.net
まあ最初はABS付きの250とか400に乗って基本操作を覚えてから6Rに乗った方が良い。このバイク乗って死んでる人多いし

691 :774RR :2021/11/05(金) 21:12:12.67 ID:FSbH/ScH0.net
ABS付きの25Rとか乗って散ってるのも多いらしいけど

692 :774RR :2021/11/05(金) 21:50:31.04 ID:8QX8qe010.net
死ぬかどうか本人次第
車種は関係ない

693 :774RR :2021/11/05(金) 22:19:09.92 ID:N+cydSdi0.net
ちょっと捻れば200km/h
中型よりかはそりゃ死ぬ確率上がるだろ

694 :774RR :2021/11/05(金) 22:38:24.70 ID:C05g6JYba.net
おっさんって何歳からなんだろう
昔は25歳からおっさんとか思ってたけど今は25歳とか若者にしか見えない…

695 :774RR :2021/11/06(土) 07:12:45.60 ID:nku5OKUg0.net
>>692
このバイクは下手くそな人が選びがちではあると思う

696 :774RR :2021/11/06(土) 08:21:37.37 ID:/zCigx2Ad.net
>>694
よく気がついたな
オッサンとは相対的なもんなんだ


ただし気を抜いてると
いつの間にかジジイになる

697 :774RR :2021/11/06(土) 21:48:41.04 ID:dkf7DcUra.net
6R乗ると死神に目をつけられるのかもね
俺の周りでも6R乗ってる仲間は2人事故って死んだ
気をつけねば

698 :774RR :2021/11/06(土) 23:00:58.85 ID:TTm7yUDm0.net
今日、オイル交換して慣らしで都内と千葉走ってたら、市街地でもヤエーしてくる奴いたwww
おじさん嬉しいじゃないかこのやろー

699 :774RR :2021/11/07(日) 00:21:42.92 ID:2r2McKdBM.net
>>698
オイルはやっぱり牙速? カワサキ純正とかは使ってないかな

700 :774RR :2021/11/07(日) 02:20:56.49 ID:TsKXMm/ea.net
13-16年式用のリアスプロケガードで
・スイングアームに穴を空けなくてもいい
・Vプレートが付属してない
やつって無いだろうか…

穴は強度的に空けたくないし、Vプレート付きは高価かつスタンドのアタッチメントまで買わなきゃいけないから避けたくて…

701 :774RR :2021/11/07(日) 06:42:44.75 ID:RPgjsvOb0.net
>>699
今まではプラザでやって貰ってたから純正。高くてアホらしいので、今回はネットで冴速買って自分で交換した。

702 :774RR :2021/11/07(日) 08:37:33.63 ID:zKIEPxj60.net
>>700
13-16用ってわけじゃないけど6Rのレースキットパーツの使ってる。
見た目気にしないのならこれもありでは?
カワサキの店で普通に取れたよ。

703 :774RR :2021/11/07(日) 12:38:54.54 ID:TsKXMm/ea.net
>>702
カワサキ純正の6RR用?
ありがとう!
近所のプラザに行ってみます!

704 :774RR :2021/11/07(日) 16:07:54.59 ID:zKIEPxj60.net
>>703
2009のzx-6r(600)用かな。
パーツ番号は55020-0028だと思う。

705 :774RR :2021/11/07(日) 16:25:23.89 ID:TsKXMm/ea.net
>>704
本当にありがたい…

706 :774RR :2021/11/07(日) 22:25:32.15 ID:bxUxgaqlM.net
>>701
ですねぇw 場所と道具と時間があれば自分でやりますね、サンクス

707 :774RR :2021/11/07(日) 23:48:06.77 ID:EDkIikK50.net
次のモデルは696ccスーパーチャージド?

https://www.youtube.com/watch?v=O5vtf73M7fg&ab_channel=MichSuperbike

Kawasakiならやりかねんなw

708 :774RR :2021/11/08(月) 07:58:12.15 ID:YB1ajixJ0.net
>>707
BMWとコラボとか、photoshopすごいとか言われてるので
ヤングマシンの海外版だと思うけど、
こんなん出たら嬉しいよね

709 :774RR :2021/11/08(月) 12:06:44.57 ID:WrdaIUY8a.net
>>707
H2が出てすぐの頃にR2っていうスーパーチャージド600が出るって噂があったんだけど、それが息を吹き返した感じやね

710 :774RR :2021/11/08(月) 13:26:45.13 ID:BHPhMprC0.net
>>695
というか本気じゃない緩めな人が選ぶと思う。
値段、ETC、ABS、トラコン、+36cc、ハンドル高

711 :774RR :2021/11/08(月) 13:38:04.74 ID:BHPhMprC0.net
前から聞いてみたかったんだけど

6Rみたいにラム圧加給の設計になってるバイクの空気取り入れ口にエンジンブロアーとかで無理やり空気を送り込んでやるとターボみたいになるのかな?

停車中しかできんやろけど

712 :774RR :2021/11/08(月) 14:10:17.33 ID:Ff5I5V8R0.net
>>711
その効果があるのかまではわからんけど、シャシダイでパワー計測するときはラムエア口に大型扇風機をあててるね

713 :774RR :2021/11/08(月) 16:11:12.18 ID:6GZO2wQf0.net
そもそもガチ勢は6RだろうがR6だろうがレースベース買うから、公道仕様乗ってる時点で本気勢とか言われてもw
ただのホビーライダーでしょ

714 :774RR :2021/11/08(月) 17:37:35.40 ID:WrdaIUY8a.net
>>710
トラコンはガチの方のSSにも搭載されてるから含めにくい気もするなぁ
むしろEF型の時の売りはリッターについてるようなトラコンを低価格で搭載ってやつだから
他はまぁ同意…ハンドル高いかな?まぁいいやw

ちなみに俺は完全に見た目だけで買ったw

715 :774RR :2021/11/08(月) 20:01:04.33 ID:Hqdx/A1r0.net
>>713
こいつ絶対嫌われとるやろな
キモデブおっさん臭がくせーわ

716 :774RR :2021/11/08(月) 22:53:41.31 ID:swi0d15U0.net
ガチとホビーの線引きがまずできんよなぁ
全日本や8耐出てるくせに「収入無いから趣味」って言ってる人もいるし

717 :774RR :2021/11/09(火) 00:15:01.41 ID:Vvrmwq4P0.net
>>711
いっそのことラムエアに空気じゃなくニトロ噴いてやればいいんじゃね?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200