2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

717 :774RR :2021/11/09(火) 00:15:01.41 ID:Vvrmwq4P0.net
>>711
いっそのことラムエアに空気じゃなくニトロ噴いてやればいいんじゃね?

718 :774RR :2021/11/09(火) 07:20:57.76 ID:54aLyR3ha.net
まあ、そもそもエアだけ送り込んでも燃料の噴射はROMに書き込まれた分しか出ないだろ
多少はO2センサーで補正されるとしても燃料マップの補正範囲までじゃないかな?

719 :774RR :2021/11/09(火) 09:35:31.94 ID:l3cupvpy0.net
ラムエアのダクトの入り口にナイトロ噴射するだけでもかなりパワー出そうな気もする
スポーツ用の酸素でも効果ありそう
焼きつきそうだけど

720 :774RR :2021/11/10(水) 19:06:36.11 ID:ZHFNGsexd.net
>>715
落ち着けよ、何熱くなってんだ?w

721 :774RR :2021/11/10(水) 19:33:09.72 ID:ldTCAKg80.net
>>720
wって草はやしてるけど何がおもしろいの?
スレチは他所でやれば

722 :774RR :2021/11/10(水) 23:41:42.81 ID:4rh8ZtWR0.net
フロントアクスル外すのに24o六角いるんだな…
工具はもう増やす必要ないと思ってたけど、車種でやっぱ違うんだな。
リアアクスルもサイズでかいし…
同程度の排気量とタイプなら大体共通だろうと多寡をくくってたらこのザマだよ。

https://www.straight.co.jp/item/19-32224/
↑こいつでいけるかるかな?24oコンビレンチあるから、そいつで回したいし。
トルク的にこの差し込みサイズのラチェットじゃ無理だよな。

723 :774RR :2021/11/11(木) 00:37:46.13 ID:O+PacpOh0.net
>>722
いけると思うよ
それの4段階バージョンみたいなやつ使ってた

724 :774RR :2021/11/11(木) 06:34:19.10 ID:NTJ3ieCYd.net
>>722
こういう無知な奴がアクスルをバカ締めするんだな

725 :774RR :2021/11/11(木) 11:11:01.87 ID:F4rNBh+X0.net
謎の決めつけガイジおって草

726 :774RR :2021/11/11(木) 12:10:19.67 ID:pUUd8EiIa.net
さすがにこれで罵倒されるのは意味わからんしかわいそうw

727 :774RR :2021/11/11(木) 13:10:05.50 ID:0YakPgUp0.net
やつぱここ、なんか変な人が粘着してるよねw

728 :774RR :2021/11/11(木) 20:37:51.36 ID:VQRP+83x0.net
>>723
サンキュー。これ買うわ
四段階と迷ってたが、こっちのがちょっと安いのと
長さ的にちょっと不安なのがあった。四段階は長すぎてかからなかったらどうしようという不安が…
けど四段階でもいけるのね。

729 :774RR :2021/11/11(木) 20:44:12.17 ID:O+PacpOh0.net
>>728
余裕よー
こっちの商品は分からんけど多分大丈夫だろうから安い方買ったらええ

730 :774RR :2021/11/12(金) 00:13:20.13 ID:lVRNjLhz0.net
純正のOHLINSステアリングダンパーってちゃんと効果ある?

731 :774RR :2021/11/12(金) 01:02:45.12 ID:RQEgovxs0.net
設定してれば

732 :774RR :2021/11/12(金) 23:56:26.94 ID:yu5ars1z0.net
6R乗っててバイク絶対抜かすマンに遭遇したよ
車線中央を法定速度で走ってたら後ろから軽が急に近づいてきてイエローラインはみ出して抜きに来たから、事故るの嫌だし、急いでるのかな?って思って左に寄って抜かせた後トロトロ前走ってやがった
バイク絶対抜かすマンって何考えて運転してんだ

733 :774RR :2021/11/13(土) 01:11:24.51 ID:9Y5MluLR0.net
>>732
400ccのバイク乗ってた学生の頃の話
右車線を流れに乗って走ってたら後ろのトラックが左車線に移り、俺の左隣に並んでからわざと幅寄せしてきた
一旦譲って信号で停まったときに話を聞いたら「バイクは1番左を30km/hで走るもんやろ!お前がルール違反しとるから俺が罰してやったんや!」って叫ばれた
たぶんそいつもそんな考えだと思う

この件はとりあえずドライバーを罵倒しまくってからそのトラックの会社にクレームを入れたけど、今思い出しても腹が立つ
ドラレコがあれば警察に駆け込むのに惜しいことをした

734 :774RR :2021/11/13(土) 06:00:54.85 ID:Fdtvg5aJa.net
>>732
俺ならそいつの家までついていくわ

735 :774RR :2021/11/13(土) 19:09:38.05 ID:kqkvZRJk0.net
法定速度で走ってるバイクなんて原付と変わらん

736 :774RR :2021/11/13(土) 22:10:22.84 ID:9Y5MluLR0.net
>>735
車が>>732より速く走りたいなら分かるけど>>732より遅い速度で走りたいのにわざわざ無理してまで抜いたから、バイクより前に出たいバカがいたわってことやろ
>>733の話なら速度は覚えてないけど流れに乗ってって書いた通り俺の前にも何台も車がいたよ

737 :774RR :2021/11/18(木) 21:33:45.74 ID:ziWF1mrM0.net
ステアリングダンパーにスマホホルダーってつけてもいいのかな。
最悪腕につけようかと思ったけどyoutuberとかおっちゃんが嬉しそうに
腕にスマホつけて近未来だ!!ってやってるの見てて目が覚めたから
車体につけたいけどつける場所がない。
ステアリングダンパの六角ボルトとか変に締め付けたら共振起こしそうだし

738 :774RR :2021/11/18(木) 22:02:18.94 ID:R58W8VZA0.net
ラムマウント共締めしてたけど問題なかったよ

頭下げないと見えないから今はトップブリッジに共締めしてるけど

739 :774RR :2021/11/19(金) 00:48:48.58 ID:ZSf0kmn60.net
クラッチホルダーにメクラ蓋で塞がれてる丁度いいネジ穴があるで

740 :774RR :2021/11/19(金) 20:23:55.31 ID:gJVg+tqo0.net
ダンパーつけたらトップブリッジ覆って取り付けられなさそうだと思ってたけどラムマウント取り付けられるのか

741 :774RR :2021/11/20(土) 20:13:38.33 ID:Cx7BA6wS0.net
2013〜2016年式の636のレーシングカウルってある?
なんかあるって言われたんだけど探しても見つからない…
リアシートだけでも大丈夫なんだけど…

742 :774RR :2021/11/23(火) 21:04:36.07 ID:5xi5zYWx0.net
メーターのレンジモードがめちゃくちゃなんだが、そんなもんなの?
朝出るときは異常に低く出る(総走行距離が200q切るくらい。さすがにそれはない)
で、そのまま。
夜帰るときは異常に高く出る(総走行距離が300q超えるくらい。さすがにこれもない)
燃料計は通常通り、燃費計も多分機能してる。
片道10qくらいしかないんだが、その間は正常に戻ることはない。
ここ数日同じ傾向が出てる。

今まで割と普通に機能してたと思うんだが…

743 :774RR :2021/11/23(火) 21:11:34.31 ID:SBxPGLZua.net
バイクも寒いんだろ

744 :774RR :2021/11/24(水) 13:19:05.84 ID:Dd4mHZp30.net
ディーラー行こうぜ

745 :774RR :2021/11/24(水) 21:58:29.88 ID:jOjkaQN10.net
>>743
もしくは低血圧で朝が苦手なんかな?
>>744
なんか行きづらいのよね。実害あるわけでもないし。
来年6月末の12か月点検の時に聞くわ…

zx6r自体にそういう傾向があるのに期待したんだけど、普通に軽い不具合っぽいな

746 :774RR :2021/11/25(木) 06:34:12.80 ID:G3ATXSLo0.net
朝ツー行こうとしたらウィンカーもげたわ
クッソ最悪

747 :774RR :2021/11/25(木) 18:28:38.44 ID:SSc5dy8g0.net
>>746
ごめん、笑ったw
経年劣化でちょっとひっかけたらもげたの?

748 :774RR :2021/11/25(木) 19:57:41.74 ID:ksxwhk5Md.net
ついでにシーケンシャルに交換

749 :774RR :2021/11/25(木) 20:15:53.43 ID:rI4ZmQaN0.net
次の6RっぽいR2かっこええな

750 :774RR :2021/11/25(木) 21:11:45.72 ID:o2w2Gt7A0.net
>>749
R2ってなに?

751 :774RR :2021/11/25(木) 22:43:02.41 ID:9QNuG75q0.net
妄想の産物

752 :774RR :2021/11/26(金) 00:08:21.34 ID:62okImGH0.net
>>750
スバルの軽自動車だろ

753 :774RR :2021/11/26(金) 01:19:49.37 ID:2+9+uktk0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z4p4l2b53ik
これのことを言ってるとしたら、ほとんど信憑性ないと思うけど

>妄想の産物
たしかに

754 :774RR :2021/11/26(金) 07:19:15.69 ID:8ySGZdSsa.net
>>746
きっと今日はやめとけってお告げだったんだよ

755 :774RR :2021/11/26(金) 07:43:45.75 ID:Xt/XzQy3d.net
>>752
俺が昔乗ってた車やんけ

756 :774RR :2021/11/26(金) 10:21:38.17 ID:JmfpTJP/a.net
6Rというかカワサキ車全般ウィンカーもげやすい気がする

757 :774RR :2021/11/26(金) 17:56:52.72 ID:8spnqN460.net
6RはもうEURO5通さないのかな

758 :746 :2021/11/26(金) 20:02:57.00 ID:54fgBxx30.net
>>754
そだね、整備してたらフロンドブレーキのスイッチ壊れてたし。
結果ワイヤー類の整備とエアクリチェック出来て良かった。

>>757
マジそれカワサキあるある。付け根のゴム部分が劣化するよね。
多分フェンダーレスにして振動拾いやすくなった結果なんだろうな。
9Rの時は発生頻度ひどくて社外品のエアロフラッシュ入れてた。

759 :774RR :2021/11/30(火) 10:37:35.49 ID:yxFoegvV0.net
みんな電動になってもバイクのるんか?

760 :774RR :2021/11/30(火) 17:00:22.23 ID:uNpnEdbk0.net
試しに乗ってみて楽しければかな。
内燃機関に比べて命削って走ってる感が今のところ薄いような気がしてるから今乗り換えるのは嫌だなぁ

761 :774RR :2021/11/30(火) 21:20:38.94 ID:k93cCJE20.net
電動までの過渡期、排ガス規制の進行で乗るバイクなくなるのがまず心配

762 :774RR :2021/11/30(火) 22:01:37.75 ID:BB40ocab0.net
電動バイクって静かで他の車両からの認知率が著しく落ちそうだから、公道は今以上に怖くなりそうだな
まあ、将来的に自分で運転するバイク自体が公道から追い出さられそうな気がするけど

763 :774RR :2021/11/30(火) 22:53:38.87 ID:k/8Eov5f0.net
>>759
多分乗るけどサーキットだけになるかも

764 :774RR :2021/12/01(水) 12:03:11.47 ID:yqSi5Ylwr.net
バイクは自動運転化されたもの以外はクローズドコースだけになりそうな気がするわ

765 :774RR :2021/12/02(木) 01:07:38.06 ID:61FGxhIR0.net
どうでもいいがスレチだろ
もっとやりたきゃ専用スレいってやればいい

766 :774RR :2021/12/02(木) 01:32:26.29 ID:/TJA3r7h0.net
>>765
どうでも良いなら黙ってろや
あとぶった切るなら話題提供しろやks

767 :774RR :2021/12/02(木) 10:39:46.79 ID:myFH9fWq0.net
スレチガイジお決まりの捨て台詞吐いてて草

768 :774RR :2021/12/02(木) 13:35:39.34 ID:61FGxhIR0.net
>766

話題提供?w話しぶったぎる?w
よくスレ見てみろwwどっかのバカが唐突に電気バイクの話し始めたんだw
話の流れ掴めないワッチョイみれないとかさ発達障害かよ

769 :774RR :2021/12/02(木) 13:43:33.82 ID:61FGxhIR0.net
>>766つか、お前ササジーだろw
話題提供したって6Rの話しついてきてないしな。
まぁレンタル君のくせにオーナーヅラすんなってことでよろ

770 :774RR :2021/12/02(木) 14:00:36.98 ID:Y6jHPzrad.net
自分が興味ある話題の時は散々書き込んどいてよく吠えるね
挙げ句煽り、根拠の無い決めつけ、連投
キチガイ全開じゃん

771 :774RR :2021/12/02(木) 14:35:23.66 ID:TOrK96PI0.net
すまん、俺が6Rなくなって同じカテゴリ扱いになるだろう電動バイクに乗り換えるかって聞かれてる想定でレスしたせいでピリついてるのか。
言われてみれば6R関係なかった。
申し訳ない。

772 :774RR :2021/12/02(木) 15:12:37.92 ID:61FGxhIR0.net
>>770
ササジーが6Rに興味がないのは分かったよ。ここ6Rオーナーの集いの場
そして皆んなが6Rに沿った話をしてるだけなんだがww
こんな過剰反応するのはお察しなアレw
持ってないならそういえばいいし、購入検討してるならそういえばいいだけ。

773 :774RR :2021/12/02(木) 15:21:12.52 ID:icO2UaPvr.net
>>767
全く関係ないしな乗りたきゃ乗れ、そうですかで終わる話し

774 :774RR :2021/12/02(木) 15:28:48.44 ID:myFH9fWq0.net
自分に向かってくる奴は全部ササオジ扱いなんだね草生える
てかササオジ認定前々からしまくってるけど全部外してるで

775 :774RR :2021/12/02(木) 15:54:00.16 ID:icO2UaPvr.net
ササジーはレンタルしかしたことないとは過去スレにある通り。
6Rネタには全く触れない錆びついた粘着固着ボルト。
色んな人に叩かれすぎてボルトの頭がなめてるからネジザウルス使わなあかんレベル。

776 :774RR :2021/12/02(木) 21:07:46.21 ID:9g1zpBqW0.net
EF型乗りなんだけどEF型ってラジエーターの増設ってできる?
調べてもあまり出てこない

777 :774RR :2021/12/03(金) 00:02:30.33 ID:nF+41vRl0.net
まあいつまでガソリンで走れるかわからんからね。今のペースで石油を消費しまくれば2038年には地球上の石油は枯渇するって話を学舎で聴いたことがある。電気自動車化!なんて華々しく宣伝してるけど、実は文明始まって以来のエネルギー危機が迫ってるのかもしれんね。明日から石油が無くなりますなんて言ったらパニックになるし。

778 :774RR :2021/12/03(金) 00:17:05.15 ID:4E5y0AVm0.net
>>777
石油はどんどん見つかってて今の理論では100年は大丈夫と聞いたけどどうなんだろう

まぁ電気自動車が増えれば俺の会社はアホほど儲かるから俺としては構わん
そしてそのときにまだ6Rがあれば最高だな

779 :774RR :2021/12/03(金) 03:04:44.20 ID:GPPF+/8B0.net
>>777>>778
ワッチョイまでせっせと変えてお前必死やなw
承認欲求すごいしアスペルガー臭強烈やわ

>>776
具体的にどんな症状??
増設までしなくてもラジエターファンの作動温度設定や
液の交換で様子見た方がコスパいいんじゃないかな

780 :774RR :2021/12/03(金) 12:19:51.52 ID:Q4aCfZFCa.net
>>779
ちょっと待って>>777は俺じゃないw

781 :774RR :2021/12/03(金) 12:25:01.17 ID:Q4aCfZFCa.net
>>779
そしてワッチョイ変わっちゃってるけど>>776が俺だわw

症状としては気温15℃程度の日に1500mぐらいのサーキットを走ったときに冷却が追いつかない
クーラント は10月末に交換したばかり
フィンの一部にダメージがあるから修正後にラジエーターコアガードつける予定だけど、夏のことを考えると足りないような気がして聞いてみた

ファンの作動温度設定は考えてなかった
ありがとう試してみる

782 :774RR :2021/12/03(金) 13:05:49.89 ID:GgPoZkeQa.net
>>781
距離 年式によるけど、取り敢えずサーモスタットも
疑ってみたら、壊れて全開ならないってのも有るかも

783 :774RR :2021/12/03(金) 15:02:42.91 ID:X6jigSTUa.net
もうみんな乗ってる年式のコテハンつけて自分のバイク載せるぐらいしたらどうや。そのほうがわかりやすいやろ。

784 :774RR :2021/12/03(金) 15:32:22.81 ID:dulTSqVs0.net
そもそもEFGとその他にスレ分けていいよ
たまに6R新車検討してるんだけどみたいなの来たときにお話したくてしょうがないR型とか乗ってる奴が延々と講釈垂れてて気持ち悪い

785 :774RR :2021/12/03(金) 17:28:36.17 ID:S5/6CMtLa.net
>>782
2016年式の56000km
怪しいし次の走行までには見てみる
ありがとう!

786 :774RR :2021/12/03(金) 17:33:40.91 ID:H6GWiXRBa.net
俺のKRTで今そんぐらいだ

手放す気ないから最後はガレージで余生を過ごしてもらう

787 :774RR :2021/12/03(金) 18:10:23.72 ID:vynOw7v2d.net
もうすぐ1回目の車検だがまだ6000キロしか走ってねーぞ
5万キロとか凄いな

788 :774RR :2021/12/03(金) 19:07:11.67 ID:R1uRqGG8a.net
距離乗らない奴は大抵下手くそだから乗らなくなるんよ

789 :774RR :2021/12/03(金) 20:23:57.89 ID:a3+JUYw10.net
新型はまだかね

790 :774RR :2021/12/03(金) 21:18:14.80 ID:4E5y0AVm0.net
>>787
今年はGWから8月までほとんど毎週末用事でほぼ乗れなかったせいであんま走ってないけどねw
来年はもっと乗りたいなぁ

791 :774RR :2021/12/03(金) 22:01:24.09 ID:VHgHEWVqr.net
>>788
そりゃ偏見だわ。
若い頃は年間に1万キロ以上乗ってた。
まぁそれなりに年齢重ね仕事で信頼関係構築すりゃ
役職ついたり管理職なるでしょ。さらに家庭持ったらなおのことよ。

792 :774RR :2021/12/04(土) 14:16:55.20 ID:PR75MKE4a.net
むしろクローズドコースメインになってから総走行距離伸びないけどな…
単純に距離乗ってない=下手は違うと思う。
(俺が上手いとは言ってない)

793 :774RR :2021/12/04(土) 17:09:11.68 ID:ubEI2Ky50.net
>>792
サーキットだと月2で30分×3枠走ってもせいぜい5000kmだもんなぁ

794 :774RR :2021/12/05(日) 11:43:48.24 ID:ZN9t/zMj0.net
>>789
現行G型の色替えで2022版が北米で発表されてたっぽいから日本で販売されるとしても現行と変わらんかな?
ちなみに北米のはKRTはほぼそのままのカラーで白なくなくって黒になってたよ

795 :774RR :2021/12/06(月) 20:47:44.17 ID:cAXPVVvV0.net
6月納車の4000q強走行車なんだが、冷間時にカンカン回転に合わせて音がする。
これ、タペット音だよな?
暖まれば消えるんだが、普通新車で音する?

796 :774RR :2021/12/06(月) 23:52:25.75 ID:1tjHZTys0.net
>>795
する。カワサキプラザの一年点検でその音についても診てもらったけど問題ないから気にしなくて大丈夫って言われた。

797 :774RR :2021/12/07(火) 02:16:08.93 ID:3he2HXil0.net
>>795
2016年に新車で買ったけどそんなもんだった
とりあえずまだ壊れてはない

798 :774RR :2021/12/07(火) 07:28:22.63 ID:+Wbx7skX0.net
まぁカワサキですしおすし
気になるならオイル変えてみるとか何かしらしたらいいよ

799 :774RR :2021/12/07(火) 11:11:14.19 ID:ENpJBIN20.net
オルタネーターのカタカタ音かもですが… 何処かネットで見たような

800 :774RR :2021/12/07(火) 11:13:25.89 ID:ENpJBIN20.net
連投スマソ 
 自分もG型新車 3000キロ以内に音がしており購入店でチェックしてもらうも特に異常無しでした

801 :774RR :2021/12/07(火) 18:10:44.66 ID:3he2HXil0.net
誰一人として「俺のはそんなことなかった」って言わないの面白いなw

802 :774RR :2021/12/07(火) 19:43:47.79 ID:nRtSb+Tw0.net
ちな俺も鳴る

803 :774RR :2021/12/07(火) 20:08:28.80 ID:kOLGJ5SAr.net
>>795
俺も俺も2013年に新車で買って、その冬から
朝の初回発進時、クラッチミートに合わせてキュッキュッって金属が擦れるような音がする
気温が高い日やエンジンが温まってるとならない
それ以外は今のところエンジンは問題ないな

804 :795 :2021/12/07(火) 20:34:10.35 ID:kSvjuTx40.net
みんなさんきゅー
くっそ安心したw
新車初めてなんで、ちょっと過剰に心配しちゃうとこがあるわ…

805 :774RR :2021/12/07(火) 23:16:34.58 ID:3he2HXil0.net
>>804
不安に思ったらどんどん聞けば良いさー
ここには同じバイク乗ってる人が集まってるから原因はわからなくてもあるあるなのかおかしいのかは分かる

806 :774RR :2021/12/09(木) 17:08:58.90 ID:31uegoEo0.net
>>801
たぶん俺のはそんな音は鳴ってないと思うけど、わからないから発言してないだけ

その音がなってれば、わかるぐらいの音?

807 :774RR :2021/12/09(木) 20:38:13.05 ID:CjsT2la90.net
カチカチ音だろ。普通になるけど気にしな〜い

808 :774RR :2021/12/09(木) 20:46:29.20 ID:31uegoEo0.net
>>807
うそだろ?
もしかしてならない方が良くないっていうオチか??

809 :774RR :2021/12/09(木) 21:14:33.17 ID:6Nsv365z0.net
俺のHJCのヘルメット、外の音があんまり聞こえないから異音がしてても気づいてないかも。

810 :774RR :2021/12/10(金) 21:34:41.09 ID:DQzh/7VGM.net
なんだ
やっぱし冷間時はタペット音するんだ
いくらシム調整してもなくならないなぁって思ってた

811 :774RR :2021/12/13(月) 21:36:58.19 ID:AJlSQk+d0.net
初めてカウルを外してみたんだが、なんでこんなに複雑な絡み方してるんだ…
もっとシンプルにならなかったのか?

812 :774RR :2021/12/14(火) 20:15:46.78 ID:4rC2uBjJ0.net
なんで外したの?

813 :774RR :2021/12/14(火) 21:39:21.23 ID:L+rFRWkM0.net
>>812
フェンダーレスキットつけるためにテールカウル外すことになったんだけど、ついでに勉強がてら全部外してみた

814 :774RR :2021/12/14(火) 23:50:12.75 ID:WP0aVTqI0.net
カウルの脱着はネットで見て絶望したな。
サイドカウル外すのにアッパーとセットは酷いw
まあ基本整備で外す必要ないみたいだから、一生外す機会がないことを祈るわ。

爪割ったりしたらドリルで穴ぶちあけてウェルナットで固定してやる…

815 :774RR :2021/12/17(金) 07:15:58.86 ID:b4RrZqk8a.net
>>814
いや、割れたんをエポキシでくっつけたり補修剤で形成したりで結構行ける
どうせ裏側だから見映えは変わらんし

816 :774RR :2021/12/19(日) 15:12:37.54 ID:E6VzEmEe0.net
811だけどつけるのは案外簡単についたわw
結局慣れなんだろうな

817 :774RR :2021/12/19(日) 18:28:43.47 ID:Suh7Hx1h0.net
2022年モデル出て安心した
受注は少なそうだけど・・

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200