2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

750 :774RR :2021/11/25(木) 21:11:45.72 ID:o2w2Gt7A0.net
>>749
R2ってなに?

751 :774RR :2021/11/25(木) 22:43:02.41 ID:9QNuG75q0.net
妄想の産物

752 :774RR :2021/11/26(金) 00:08:21.34 ID:62okImGH0.net
>>750
スバルの軽自動車だろ

753 :774RR :2021/11/26(金) 01:19:49.37 ID:2+9+uktk0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z4p4l2b53ik
これのことを言ってるとしたら、ほとんど信憑性ないと思うけど

>妄想の産物
たしかに

754 :774RR :2021/11/26(金) 07:19:15.69 ID:8ySGZdSsa.net
>>746
きっと今日はやめとけってお告げだったんだよ

755 :774RR :2021/11/26(金) 07:43:45.75 ID:Xt/XzQy3d.net
>>752
俺が昔乗ってた車やんけ

756 :774RR :2021/11/26(金) 10:21:38.17 ID:JmfpTJP/a.net
6Rというかカワサキ車全般ウィンカーもげやすい気がする

757 :774RR :2021/11/26(金) 17:56:52.72 ID:8spnqN460.net
6RはもうEURO5通さないのかな

758 :746 :2021/11/26(金) 20:02:57.00 ID:54fgBxx30.net
>>754
そだね、整備してたらフロンドブレーキのスイッチ壊れてたし。
結果ワイヤー類の整備とエアクリチェック出来て良かった。

>>757
マジそれカワサキあるある。付け根のゴム部分が劣化するよね。
多分フェンダーレスにして振動拾いやすくなった結果なんだろうな。
9Rの時は発生頻度ひどくて社外品のエアロフラッシュ入れてた。

759 :774RR :2021/11/30(火) 10:37:35.49 ID:yxFoegvV0.net
みんな電動になってもバイクのるんか?

760 :774RR :2021/11/30(火) 17:00:22.23 ID:uNpnEdbk0.net
試しに乗ってみて楽しければかな。
内燃機関に比べて命削って走ってる感が今のところ薄いような気がしてるから今乗り換えるのは嫌だなぁ

761 :774RR :2021/11/30(火) 21:20:38.94 ID:k93cCJE20.net
電動までの過渡期、排ガス規制の進行で乗るバイクなくなるのがまず心配

762 :774RR :2021/11/30(火) 22:01:37.75 ID:BB40ocab0.net
電動バイクって静かで他の車両からの認知率が著しく落ちそうだから、公道は今以上に怖くなりそうだな
まあ、将来的に自分で運転するバイク自体が公道から追い出さられそうな気がするけど

763 :774RR :2021/11/30(火) 22:53:38.87 ID:k/8Eov5f0.net
>>759
多分乗るけどサーキットだけになるかも

764 :774RR :2021/12/01(水) 12:03:11.47 ID:yqSi5Ylwr.net
バイクは自動運転化されたもの以外はクローズドコースだけになりそうな気がするわ

765 :774RR :2021/12/02(木) 01:07:38.06 ID:61FGxhIR0.net
どうでもいいがスレチだろ
もっとやりたきゃ専用スレいってやればいい

766 :774RR :2021/12/02(木) 01:32:26.29 ID:/TJA3r7h0.net
>>765
どうでも良いなら黙ってろや
あとぶった切るなら話題提供しろやks

767 :774RR :2021/12/02(木) 10:39:46.79 ID:myFH9fWq0.net
スレチガイジお決まりの捨て台詞吐いてて草

768 :774RR :2021/12/02(木) 13:35:39.34 ID:61FGxhIR0.net
>766

話題提供?w話しぶったぎる?w
よくスレ見てみろwwどっかのバカが唐突に電気バイクの話し始めたんだw
話の流れ掴めないワッチョイみれないとかさ発達障害かよ

769 :774RR :2021/12/02(木) 13:43:33.82 ID:61FGxhIR0.net
>>766つか、お前ササジーだろw
話題提供したって6Rの話しついてきてないしな。
まぁレンタル君のくせにオーナーヅラすんなってことでよろ

770 :774RR :2021/12/02(木) 14:00:36.98 ID:Y6jHPzrad.net
自分が興味ある話題の時は散々書き込んどいてよく吠えるね
挙げ句煽り、根拠の無い決めつけ、連投
キチガイ全開じゃん

771 :774RR :2021/12/02(木) 14:35:23.66 ID:TOrK96PI0.net
すまん、俺が6Rなくなって同じカテゴリ扱いになるだろう電動バイクに乗り換えるかって聞かれてる想定でレスしたせいでピリついてるのか。
言われてみれば6R関係なかった。
申し訳ない。

772 :774RR :2021/12/02(木) 15:12:37.92 ID:61FGxhIR0.net
>>770
ササジーが6Rに興味がないのは分かったよ。ここ6Rオーナーの集いの場
そして皆んなが6Rに沿った話をしてるだけなんだがww
こんな過剰反応するのはお察しなアレw
持ってないならそういえばいいし、購入検討してるならそういえばいいだけ。

773 :774RR :2021/12/02(木) 15:21:12.52 ID:icO2UaPvr.net
>>767
全く関係ないしな乗りたきゃ乗れ、そうですかで終わる話し

774 :774RR :2021/12/02(木) 15:28:48.44 ID:myFH9fWq0.net
自分に向かってくる奴は全部ササオジ扱いなんだね草生える
てかササオジ認定前々からしまくってるけど全部外してるで

775 :774RR :2021/12/02(木) 15:54:00.16 ID:icO2UaPvr.net
ササジーはレンタルしかしたことないとは過去スレにある通り。
6Rネタには全く触れない錆びついた粘着固着ボルト。
色んな人に叩かれすぎてボルトの頭がなめてるからネジザウルス使わなあかんレベル。

776 :774RR :2021/12/02(木) 21:07:46.21 ID:9g1zpBqW0.net
EF型乗りなんだけどEF型ってラジエーターの増設ってできる?
調べてもあまり出てこない

777 :774RR :2021/12/03(金) 00:02:30.33 ID:nF+41vRl0.net
まあいつまでガソリンで走れるかわからんからね。今のペースで石油を消費しまくれば2038年には地球上の石油は枯渇するって話を学舎で聴いたことがある。電気自動車化!なんて華々しく宣伝してるけど、実は文明始まって以来のエネルギー危機が迫ってるのかもしれんね。明日から石油が無くなりますなんて言ったらパニックになるし。

778 :774RR :2021/12/03(金) 00:17:05.15 ID:4E5y0AVm0.net
>>777
石油はどんどん見つかってて今の理論では100年は大丈夫と聞いたけどどうなんだろう

まぁ電気自動車が増えれば俺の会社はアホほど儲かるから俺としては構わん
そしてそのときにまだ6Rがあれば最高だな

779 :774RR :2021/12/03(金) 03:04:44.20 ID:GPPF+/8B0.net
>>777>>778
ワッチョイまでせっせと変えてお前必死やなw
承認欲求すごいしアスペルガー臭強烈やわ

>>776
具体的にどんな症状??
増設までしなくてもラジエターファンの作動温度設定や
液の交換で様子見た方がコスパいいんじゃないかな

780 :774RR :2021/12/03(金) 12:19:51.52 ID:Q4aCfZFCa.net
>>779
ちょっと待って>>777は俺じゃないw

781 :774RR :2021/12/03(金) 12:25:01.17 ID:Q4aCfZFCa.net
>>779
そしてワッチョイ変わっちゃってるけど>>776が俺だわw

症状としては気温15℃程度の日に1500mぐらいのサーキットを走ったときに冷却が追いつかない
クーラント は10月末に交換したばかり
フィンの一部にダメージがあるから修正後にラジエーターコアガードつける予定だけど、夏のことを考えると足りないような気がして聞いてみた

ファンの作動温度設定は考えてなかった
ありがとう試してみる

782 :774RR :2021/12/03(金) 13:05:49.89 ID:GgPoZkeQa.net
>>781
距離 年式によるけど、取り敢えずサーモスタットも
疑ってみたら、壊れて全開ならないってのも有るかも

783 :774RR :2021/12/03(金) 15:02:42.91 ID:X6jigSTUa.net
もうみんな乗ってる年式のコテハンつけて自分のバイク載せるぐらいしたらどうや。そのほうがわかりやすいやろ。

784 :774RR :2021/12/03(金) 15:32:22.81 ID:dulTSqVs0.net
そもそもEFGとその他にスレ分けていいよ
たまに6R新車検討してるんだけどみたいなの来たときにお話したくてしょうがないR型とか乗ってる奴が延々と講釈垂れてて気持ち悪い

785 :774RR :2021/12/03(金) 17:28:36.17 ID:S5/6CMtLa.net
>>782
2016年式の56000km
怪しいし次の走行までには見てみる
ありがとう!

786 :774RR :2021/12/03(金) 17:33:40.91 ID:H6GWiXRBa.net
俺のKRTで今そんぐらいだ

手放す気ないから最後はガレージで余生を過ごしてもらう

787 :774RR :2021/12/03(金) 18:10:23.72 ID:vynOw7v2d.net
もうすぐ1回目の車検だがまだ6000キロしか走ってねーぞ
5万キロとか凄いな

788 :774RR :2021/12/03(金) 19:07:11.67 ID:R1uRqGG8a.net
距離乗らない奴は大抵下手くそだから乗らなくなるんよ

789 :774RR :2021/12/03(金) 20:23:57.89 ID:a3+JUYw10.net
新型はまだかね

790 :774RR :2021/12/03(金) 21:18:14.80 ID:4E5y0AVm0.net
>>787
今年はGWから8月までほとんど毎週末用事でほぼ乗れなかったせいであんま走ってないけどねw
来年はもっと乗りたいなぁ

791 :774RR :2021/12/03(金) 22:01:24.09 ID:VHgHEWVqr.net
>>788
そりゃ偏見だわ。
若い頃は年間に1万キロ以上乗ってた。
まぁそれなりに年齢重ね仕事で信頼関係構築すりゃ
役職ついたり管理職なるでしょ。さらに家庭持ったらなおのことよ。

792 :774RR :2021/12/04(土) 14:16:55.20 ID:PR75MKE4a.net
むしろクローズドコースメインになってから総走行距離伸びないけどな…
単純に距離乗ってない=下手は違うと思う。
(俺が上手いとは言ってない)

793 :774RR :2021/12/04(土) 17:09:11.68 ID:ubEI2Ky50.net
>>792
サーキットだと月2で30分×3枠走ってもせいぜい5000kmだもんなぁ

794 :774RR :2021/12/05(日) 11:43:48.24 ID:ZN9t/zMj0.net
>>789
現行G型の色替えで2022版が北米で発表されてたっぽいから日本で販売されるとしても現行と変わらんかな?
ちなみに北米のはKRTはほぼそのままのカラーで白なくなくって黒になってたよ

795 :774RR :2021/12/06(月) 20:47:44.17 ID:cAXPVVvV0.net
6月納車の4000q強走行車なんだが、冷間時にカンカン回転に合わせて音がする。
これ、タペット音だよな?
暖まれば消えるんだが、普通新車で音する?

796 :774RR :2021/12/06(月) 23:52:25.75 ID:1tjHZTys0.net
>>795
する。カワサキプラザの一年点検でその音についても診てもらったけど問題ないから気にしなくて大丈夫って言われた。

797 :774RR :2021/12/07(火) 02:16:08.93 ID:3he2HXil0.net
>>795
2016年に新車で買ったけどそんなもんだった
とりあえずまだ壊れてはない

798 :774RR :2021/12/07(火) 07:28:22.63 ID:+Wbx7skX0.net
まぁカワサキですしおすし
気になるならオイル変えてみるとか何かしらしたらいいよ

799 :774RR :2021/12/07(火) 11:11:14.19 ID:ENpJBIN20.net
オルタネーターのカタカタ音かもですが… 何処かネットで見たような

800 :774RR :2021/12/07(火) 11:13:25.89 ID:ENpJBIN20.net
連投スマソ 
 自分もG型新車 3000キロ以内に音がしており購入店でチェックしてもらうも特に異常無しでした

801 :774RR :2021/12/07(火) 18:10:44.66 ID:3he2HXil0.net
誰一人として「俺のはそんなことなかった」って言わないの面白いなw

802 :774RR :2021/12/07(火) 19:43:47.79 ID:nRtSb+Tw0.net
ちな俺も鳴る

803 :774RR :2021/12/07(火) 20:08:28.80 ID:kOLGJ5SAr.net
>>795
俺も俺も2013年に新車で買って、その冬から
朝の初回発進時、クラッチミートに合わせてキュッキュッって金属が擦れるような音がする
気温が高い日やエンジンが温まってるとならない
それ以外は今のところエンジンは問題ないな

804 :795 :2021/12/07(火) 20:34:10.35 ID:kSvjuTx40.net
みんなさんきゅー
くっそ安心したw
新車初めてなんで、ちょっと過剰に心配しちゃうとこがあるわ…

805 :774RR :2021/12/07(火) 23:16:34.58 ID:3he2HXil0.net
>>804
不安に思ったらどんどん聞けば良いさー
ここには同じバイク乗ってる人が集まってるから原因はわからなくてもあるあるなのかおかしいのかは分かる

806 :774RR :2021/12/09(木) 17:08:58.90 ID:31uegoEo0.net
>>801
たぶん俺のはそんな音は鳴ってないと思うけど、わからないから発言してないだけ

その音がなってれば、わかるぐらいの音?

807 :774RR :2021/12/09(木) 20:38:13.05 ID:CjsT2la90.net
カチカチ音だろ。普通になるけど気にしな〜い

808 :774RR :2021/12/09(木) 20:46:29.20 ID:31uegoEo0.net
>>807
うそだろ?
もしかしてならない方が良くないっていうオチか??

809 :774RR :2021/12/09(木) 21:14:33.17 ID:6Nsv365z0.net
俺のHJCのヘルメット、外の音があんまり聞こえないから異音がしてても気づいてないかも。

810 :774RR :2021/12/10(金) 21:34:41.09 ID:DQzh/7VGM.net
なんだ
やっぱし冷間時はタペット音するんだ
いくらシム調整してもなくならないなぁって思ってた

811 :774RR :2021/12/13(月) 21:36:58.19 ID:AJlSQk+d0.net
初めてカウルを外してみたんだが、なんでこんなに複雑な絡み方してるんだ…
もっとシンプルにならなかったのか?

812 :774RR :2021/12/14(火) 20:15:46.78 ID:4rC2uBjJ0.net
なんで外したの?

813 :774RR :2021/12/14(火) 21:39:21.23 ID:L+rFRWkM0.net
>>812
フェンダーレスキットつけるためにテールカウル外すことになったんだけど、ついでに勉強がてら全部外してみた

814 :774RR :2021/12/14(火) 23:50:12.75 ID:WP0aVTqI0.net
カウルの脱着はネットで見て絶望したな。
サイドカウル外すのにアッパーとセットは酷いw
まあ基本整備で外す必要ないみたいだから、一生外す機会がないことを祈るわ。

爪割ったりしたらドリルで穴ぶちあけてウェルナットで固定してやる…

815 :774RR :2021/12/17(金) 07:15:58.86 ID:b4RrZqk8a.net
>>814
いや、割れたんをエポキシでくっつけたり補修剤で形成したりで結構行ける
どうせ裏側だから見映えは変わらんし

816 :774RR :2021/12/19(日) 15:12:37.54 ID:E6VzEmEe0.net
811だけどつけるのは案外簡単についたわw
結局慣れなんだろうな

817 :774RR :2021/12/19(日) 18:28:43.47 ID:Suh7Hx1h0.net
2022年モデル出て安心した
受注は少なそうだけど・・

818 :774RR :2021/12/20(月) 07:56:15.18 ID:f4dMkxY3a.net
なんか黒カッコいいし
なんで去年の白だったし…これ欲しかった

819 :774RR :2021/12/20(月) 12:03:15.59 ID:ChQOWjFB0.net
>>818
黒赤CBR見たいやんまぁかっこいいけど

820 :774RR :2021/12/22(水) 19:46:07.96 ID:QougMZd/d.net
バイクブームなにそれレベルの過疎っぷり

821 :774RR :2021/12/23(木) 07:32:50.80 ID:fXmDyZ0Da.net
まぁしゃーない、こういうモデルっちゅーんは中々受け入れられにくい
乗ってみたらめちゃくちゃ楽しいんだけど、楽しく思うほどの経験がないとただの苦痛を強いるバイクやからな
カッコだけなら今は25Rがあるからな

822 :774RR :2021/12/23(木) 12:25:21.87 ID:Cw5Q/Bea0.net
>>821
25R乗りだけど6R欲しいです25R楽しいけどやっぱり250だと走りに余裕がなさすぎてきついわ

823 :774RR :2021/12/23(木) 13:35:35.25 ID:ZGvTECuY0.net
>>822
6Rは25Rと比べてかなりポジションが深いよ。自分の場合は6Rだとパワーを持て余して普段だと8000回転まで使わない。

あとハイオク

4Rぐらいがでたら一番良さそうな気がする。

824 :774RR :2021/12/23(木) 19:54:45.22 ID:xiKHgvJDd.net
前にレンタルしたけど、ツーリングの速度域だと、25Rの方が楽だな。気楽で長時間乗っても疲れないし。SSはこれとは別物で、サーキットを走らせるか、峠をバビュンと走って帰ってくるような使い方だと楽しい反面、エンジンの余力があるから楽といった部類のバイクではないと思う。

825 :774RR :2021/12/23(木) 20:02:21.46 ID:GKj3p7dEr.net
R7くらいで丁度いいかもな

826 :774RR :2021/12/23(木) 20:32:21.68 ID:vTmtsia+0.net
>>823
俺なんて普段は5000回転も回さんw
それ以上回すのは高速かサーキットぐらいよw

827 :774RR :2021/12/23(木) 21:08:24.23 ID:ZGvTECuY0.net
俺は黒赤のG型だけど、あまり見ない
KRTカラーばっかり

それだけ売れてないってことだろうね

828 :774RR :2021/12/23(木) 21:25:32.64 ID:BHl3FcHE0.net
25rってそこまでポジションきつくないんか
意外だったわ。

通勤で使ってるが、乗り方のせいで燃費も悪くて200q給油ができんな…
燃料警告灯の点灯が早すぎるのが一番不満。ちょっと早すぎん?点灯したら燃料計もう機能しないし…

829 :774RR :2021/12/23(木) 21:29:06.38 ID:ZGvTECuY0.net
>>828
タンクの上面に近い位置で絞りと垂れが少ない
CBR650Rよりも前傾が浅いよ
スポーツツアラー系かな?

6Rは結構きついけどR6ほどでもない

830 :774RR :2021/12/23(木) 23:11:18.68 ID:BHl3FcHE0.net
>>829
CBR650より緩いのか。完全にスポーツツアラーだな。
勝手に往年のレプリカ並みだと思ってたわw

r6はヤバかったらしいね。
600SSももう生き残ってるの6rだけなんだよなぁ…
r7も一応出るけどどんなもんなんだろ。
そもそも6rもこの先排ガス規制に対応するんだろうか…

831 :774RR :2021/12/24(金) 07:42:00.93 ID:eD6dQa2xa.net
>>828
その状態で燃料入れてどのぐらい入るの?
うちの200Km以上走っても警告灯光らないから知りたい

832 :774RR :2021/12/24(金) 20:00:07.90 ID:BkCMRC4g0.net
>>831
150kmくらい。かなり悲しい。
ちなみに平均燃費12~13くらい。
満タン計測でも似たようなもん

180qくらいでレンジも表示されなくなって怯える

833 :774RR :2021/12/24(金) 21:58:37.19 ID:fix4luWga.net
通勤でリッター13ってどんな運転してんだよw
他社SSだけど通勤だと19前後だわ

834 :774RR :2021/12/24(金) 22:16:31.89 ID:N4MG1x3r0.net
6Rで通勤してたときは18km/Lぐらいだったかなぁ
まぁ使い切る前にツーリングに行っちゃうからよく分からなかったけども

835 :774RR :2021/12/24(金) 23:00:12.80 ID:kNqXNaj10.net
マフラー変更で峠を2、3速でぶん回して15〜16。サーキットなら13〜15だな。
燃調変更したい、上がやや濃くてふけが悪い。

836 :774RR :2021/12/24(金) 23:17:22.22 ID:BkCMRC4g0.net
し、信号多いし…多分
まあ前が空くとすぐ加速したくなっちゃうからな。
信号止まるとすり抜けしてスタートダッシュするし。
って言っても8千回してるかどうかのレベルだが…

峠走った方が燃費いいわ。
俺も二速三速でリッター16,17くらいだな

837 :774RR :2021/12/25(土) 01:13:53.91 ID:t1Qp61o/0.net
信号とか混んでてノロノロ運転だと13ぐらいになる事は割とあるよ。
ちょっと走りにいくツーリングで15、高速を使うと18ぐらい。
総合すると大体、16ぐらいが平均かなと思う。
考えると600ccなのにリッターとそんなに大きく変わらないのが不思議だ。

838 :774RR :2021/12/25(土) 01:49:13.72 ID:V8255NcM0.net
コースによるけどサーキットだと10km/L切っちゃうな
15500回転前後でシフトアップしてるけどパワーバンド上に外れちゃってるしやっぱり高回転まで引っ張り過ぎなんだろうか

839 :774RR :2021/12/25(土) 13:28:47.42 ID:5UQtb3Et0.net
>>838
サーキット走っても10きるとかないわ
壊れてるか漏れてるか計算の仕方間違ってるかだろ

840 :774RR :2021/12/25(土) 19:14:25.44 ID:qPYdYWJ0a.net
>>839
周回数で数えてるし携行缶から直接じゃなく計量して入れてるから計算は合ってるはず
てことは漏れてるのかな…

とまで書いてスプロケをショートに振ってることを思い出した

841 :774RR :2021/12/25(土) 19:57:36.02 ID:LbiUs0KB0.net
そんなのコースにもよるし、腕前にもよるからコーストタイムを出さない限りわからんだろが
例えば、トミンなんかなら1、2速しか使わんから回してたらそら燃費悪いがなw

842 :774RR :2021/12/25(土) 23:15:37.03 ID:fz6t4Q4Md.net
今日2022黒赤契約してきた
初大型で興奮して寝れません

843 :774RR :2021/12/26(日) 00:42:10.06 ID:oMn6KlQv0.net
>>842
おめいろ
いいクリスマスプレゼントやな

844 :774RR :2021/12/26(日) 01:39:49.52 ID:K0z4ai/y0.net
>>842
おめでとう!
良い色買ったな!!

で本当に色がわかる稀有なケース

845 :774RR :2021/12/26(日) 02:14:04.15 ID:K6yjg1vX0.net
>>842
現金一括?
ローン南海祓い?

846 :774RR :2021/12/26(日) 02:52:09.34 ID:R7foWuhhd.net
>>845
半分くらい払って24回
ローン組んだ方が盗難保険付いてお得でした
所有権は2年は乗るだろうからいいかなと

847 :774RR :2021/12/26(日) 04:46:35.84 ID:K6yjg1vX0.net
137万円!

848 :774RR :2021/12/26(日) 04:49:36.54 ID:K6yjg1vX0.net
盗難保険加入すると、盗られた場合はいくら補償されますか?
支払い金額によって払い戻し金額が変わる保険ですか?

849 :774RR :2021/12/26(日) 14:22:19.71 ID:mK0MZrrZ0.net
あれ黒赤って呼ぶのすげー違和感ある
ダークグレーだから黒に見えなくもないけどタンクの黒と見比べると結構違くね?

850 :774RR :2021/12/27(月) 11:51:11.63 ID:Nii7V9iX0.net
>>840
ワイECU書換えとスプロケショートで筑波が7.5位だから普通だと思います

851 :774RR :2021/12/27(月) 12:25:19.92 ID:FFRALh3fa.net
>>850
よかったw
安心したわありがとう!

852 :774RR :2021/12/27(月) 17:43:39.44 ID:NyYjDG65d.net
排気量違う車両混じってるスレでおかしいとか言い切っちゃうアホは相手しなくていいよ

853 :774RR :2021/12/27(月) 23:37:36.51 ID:sJj+LjDPr.net
7.5って車かよ

854 :774RR :2021/12/28(火) 10:36:09.01 ID:waXJx3ea0.net
Z650RSは636のエンジンで出すべきだった

855 :774RR :2021/12/28(火) 11:21:18.76 ID:b03FKIQS0.net
そしたら何台買うの?

856 :774RR :2021/12/28(火) 20:34:45.20 ID:S1lxGkTa0.net
俺はパール塗装の方が好きだな〜。マットは道の駅とかで停まってるの見てると渋いし写真写りもいいけど自分が乗ると飽きる。好みだけどね。

857 :774RR :2021/12/28(火) 22:03:09.93 ID:ojxhtd9z0.net
>>855
自分用に色違い全種買って警視庁に20台ぐらい白バイ用に寄贈するよ

858 :774RR :2021/12/28(火) 23:37:37.44 ID:5PHsOY9/0.net
はいはい

859 :774RR :2021/12/29(水) 10:16:38.19 ID:9rxKqKVU0.net
>>854
たぶんそうするとZ900RSより価格が上がる。

860 :774RR :2021/12/29(水) 10:21:18.56 ID:9rxKqKVU0.net
てか6Rのエンジンってフレームとセットなんじゃないですかね?
ヤマハのXSR900みたいに未来寄りのネオレトロになりそうですよ

861 :774RR :2021/12/29(水) 15:11:13.01 ID:ooPuDEnA0.net
なんならスイングアームも一緒になるからリアサスももれなく一緒になる

862 :774RR :2021/12/31(金) 06:12:38.67 ID:tz2Ottcya.net
21年モデルからカラチェンのみでの2色展開で2万2千円アップか…
濃いブルーの方は国内販売ないしKRTカラーはグラフィック変更すらなしで、最初から新色ブラック狙いの人以外は旨味がないなぁ

まぁこんなご時世だし最後に出してくれるだけkawasakiには感謝かな
乗り出し150万円だよね?プラザ値引きとか一切無いだろうし

863 :774RR :2021/12/31(金) 09:42:16.43 ID:s/q4BQMkM.net
2021モデルはサイドにリフレクターがついたりしてなかったっけ?2020モデルには無いよ

864 :774RR :2021/12/31(金) 09:43:27.24 ID:s/q4BQMkM.net
>>862
自分の勘違い

2021から2022にかけての話か、、、、
すまんす

865 :774RR :2021/12/31(金) 09:50:26.71 ID:ui8N4lCW0.net
kawasakiのことだし本当に最後ならファイナルエディション出すのでは?

866 :774RR :2021/12/31(金) 19:47:35.52 ID:iZdjuRZq0.net
サイドにリフレクター付いてるのは海外モデルだけだったと思うよ。俺の2021年モデルにはついてない。

867 :omikuji :2022/01/01(土) 08:31:53.47 ID:mlz4IW+90.net
みなさん今年もご安全に

868 :774RR :2022/01/01(土) 11:36:48.75 ID:lMgSmAe80.net
あけおめ。よろしこ

869 :774RR :2022/01/02(日) 12:30:12.84 ID:i9eCa1zR0.net
寒くて洗車する気にならん…

870 :774RR :2022/01/03(月) 08:43:31.35 ID:UeLGqO290.net
この時期寒いからフクピカ +プレクサスで拭きまくってるな。洗うの面倒いから戦闘機みたいにロービジ塗装仕上げ風にしたい

871 :774RR :2022/01/03(月) 11:56:24.27 ID:RJDgwMOQa.net
>>870
元空自なんだが、機付長が自分のF-15を光沢ワックスでピッカピカにしてクッソ怒られたって話を思い出したw
かなり昔の話らしいから本当かどうか知らんけどw

872 :774RR :2022/01/03(月) 12:17:44.25 ID:0LJjVxXL0.net
なるほど
被視認性に関して優劣の概念が逆だ、て話ね?公道走行と軍用機で

873 :774RR :2022/01/03(月) 12:31:19.35 ID:RJDgwMOQa.net
>>872
まぁそうね
ただ自衛隊でも練習機は目立つ色に光沢ワックスでピカピカしてて、同じ所属でも目的で変わってくる

874 :774RR :2022/01/03(月) 13:02:57.52 ID:Rrfc/fcD0.net
アグレッサーとかってやつ?

875 :774RR :2022/01/03(月) 14:19:24.00 ID:RJDgwMOQa.net
>>874
いや、T-7っていうプロペラ練習機とかT-4っていうジェット練習機とかよ
どっちも光沢のある白と赤の塗装
まぁT-4は後期課程とか連絡用とかはつや消しの灰色してるけどw

アグレッサーはその名の通り敵役で、近づいたときに判別しやすいように塗ってるだけだから、目立つような光沢は無いよ

876 :774RR :2022/01/03(月) 17:35:35.29 ID:Rrfc/fcD0.net
>>875
なるほど、目立つためだからアグレッサーのF-15もツヤ有りなのかと思ってた
あんまこんな話してたらスレ違いって言われそうだからもうやめとくけど色々ありがとう
まぁ、Kawasaki機つながりってコトで勘弁してw

877 :774RR :2022/01/03(月) 19:11:20.71 ID:yHvehaJQ0.net
キショすぎて草

878 :774RR :2022/01/03(月) 20:51:58.97 ID:l50hIckl0.net
戦闘機って個人でワックス掛けすんの?整備班が複数人でやるんじゃなくて?
地獄じゃね?

879 :774RR :2022/01/03(月) 23:42:49.64 ID:RJDgwMOQa.net
>>878
機体毎に専属の整備士が1人いて、その人のことを機付長というのよ
もちろん一人で全ての整備はできないから複数人でやるけど、ある機体を整備するときにリーダーになるのがその人
空自ではパイロットには専用機が無いから、「これは俺の機体だ」って言えるのは機付長のみ
そんなわけで機付長は機体への思い入れがかなり深いんだが、たまにヤベェやつがでる

880 :774RR :2022/01/04(火) 00:04:09.06 ID:T4UhxzGK0.net
>>879
え、そういう意味だったんだ。
機付長ってパイロットの偉い人だと思ってたわw
パイロットには専用機ないのね…

俺も春になったらタイヤ前後交換自分でするんだ…
めっちゃ不安だけど。
それ以前に春までタイヤ持つかも不安

881 :774RR :2022/01/05(水) 14:08:54.46 ID:HJx8iyPD0.net
隙あらば自分語り

882 :774RR :2022/01/05(水) 14:15:30.87 ID:Z2TdVSpW0.net
>>881
そうでもないだろ
どっちかと言うとお前の方がいらない子

883 :774RR :2022/01/05(水) 14:45:46.43 ID:HJx8iyPD0.net
そうですか
では自分語り続けてくださいお邪魔しました

884 :774RR :2022/01/05(水) 17:59:10.53 ID:sm/9O1Mv0.net
>>881
流れみたらわかると思うが病気だから相手にしないほうがいい。

885 :774RR :2022/01/05(水) 18:10:42.59 ID:Go19/t+1M.net
新年早々、今日さっそくこけた
うどんでも食べに行こうとして
たまにはエンジンかけてやろうと思ったのが間違い
通りに出た時に微妙なタイミングでクルマが居て
サッとそいつの前に出ようとして、開けすぎてリアからこけた

クルマの人、唖然としてたw
ドリフのコントみたいに見えただろうなぁ

886 :774RR :2022/01/05(水) 18:58:10.83 ID:HfnXYbdFa.net
トラコン付いてるバイクでコケるやつおるん?w

887 :774RR :2022/01/05(水) 18:59:47.93 ID:6YJiDoHM0.net
6Rで使えるオススメのタイヤ教えて下さい
スパコル、α14以外で!

888 :774RR :2022/01/05(水) 19:17:42.88 ID:omb+b11G0.net
>>887
M9RR履いてるけど暖まり良くていいよこれ

889 :774RR :2022/01/05(水) 20:02:58.65 ID:sm/9O1Mv0.net
>>887
コスパ重視ならエンジェル。IRCにはサイズあるかな、あれば安いはず。
ひとむかし前はマカダムってのがあった

890 :774RR :2022/01/05(水) 20:02:58.82 ID:sm/9O1Mv0.net
>>887
コスパ重視ならエンジェル。IRCにはサイズあるかな、あれば安いはず。
ひとむかし前はマカダムってのがあった

891 :774RR :2022/01/05(水) 20:19:11.41 ID:8JmjS7lO0.net
>>887
ロッソIIIがよかったから履いたことないけど、ロッシIVかな?

892 :774RR :2022/01/05(水) 20:33:16.63 ID:omb+b11G0.net
そういや近いうちにロッソWコルサっていうロッソWをよりスポーツライディング向けにしたタイヤが出るらしいね

893 :774RR :2022/01/05(水) 21:21:53.75 ID:XXru69Sjd.net
トラコン付いてても転ぶだろ、まぁアクセル開け過ぎだと思うがな

894 :774RR :2022/01/05(水) 21:27:16.47 ID:RSBUUXqE0.net
s22かなあ 7000キロ走ってもまだまだ溝残ってたし冬でもそれなりにグリップする。F1でカチ回したら滑りまくるけど制御は出来る。

895 :774RR :2022/01/05(水) 21:49:24.40 ID:w1UrKO9Rr.net
基本的にタイヤはあっためてないとグリップもクソもない。
タイヤの使用期間に放置期間、もっと細かくいえば屋内保管かそうでないかでタイヤそのものの油分に差がでてタイヤが硬くなる。ちゃんと定期的に走って走るときはしっかりタイヤあっためて走るのが1番だわ

896 :774RR :2022/01/05(水) 22:21:03.43 ID:6YJiDoHM0.net
>>888
メッツラーは考えになかったからこれよよさそうだなぁ
>>889
ツーリング向けよりスポーツかハイグリップがいいかなぁ
>>892
ロッソWもs22もよさそう
このあたりのスポーツタイヤでどれにするか悩ましいな

897 :774RR :2022/01/06(木) 23:43:47.95 ID:6QxNyZxU0.net
>>885
真面目な話、そのこけ方でトラコン仕事せんの?

898 :774RR :2022/01/07(金) 00:26:08.98 ID:LoXc85Hra.net
>>897
L/3だったらこのコケかたは無いな。F/1でハンドルに荷重かけながら雑にクラッチ繋ぐとこんな感じになる。

899 :774RR :2022/01/08(土) 06:42:19.11 ID:GUFYhi8ea.net
>>887
遅れたけどロッコル2
グリップもかなりいいのにライフもそれなりに持つ

900 :774RR :2022/01/08(土) 10:19:14.32 ID:m23xbCem0.net
>>898
マジかよ。1だと介入少ない分やっぱそういうことになりうるのか。
そこまでトラコンは全知全能神ってわけじゃないんだな。

901 :774RR :2022/01/08(土) 16:58:35.55 ID:y5TWNwt/d.net
>>900
「全知全能」の意味分かってなくてワロタ

902 :774RR :2022/01/09(日) 08:57:24.89 ID:sTD0q6Uu0.net
どうしようもないアホ。
この季節に走り出しでいきなりガバ開けしたりちょっと寝かしてアクセル開けりゃ滑ることぐらい予測はできたろ。
例えワークスマシンのトラコンだろうが関係ない。
奴らは走行直前までタイヤウォーマー使ってるからな

903 :774RR :2022/01/09(日) 12:13:58.69 ID:bMFoCGbL0.net
何日前のをいつまでウジウジ言ってんのよ
一人二人ぐらいだと思うけど、さすがに性格悪すぎ

904 :774RR :2022/01/09(日) 12:22:24.53 ID:woAhb8ImM.net
>>903
ずっと変なの張り付いてるから、スルー推奨

905 :774RR :2022/01/09(日) 13:42:00.78 ID:D5KeSib5r.net
>>903>>904
何日まえだろうが直近ネタならいじられんだよ、アホ。
詰まってない脳みそでギャンギャン騒ぐな。
6Rオーナーならもうちょいリアルな話しできんだろ。

906 :774RR :2022/01/09(日) 13:44:33.19 ID:D5KeSib5r.net
あ、ごめん。例のレンタル君だったね、悪いわるい

907 :774RR :2022/01/09(日) 15:05:19.55 ID:rk9Ve6Xgd.net
サキカスブチギレてて草
しかもまたササオジ認定しててもっと草

908 :774RR :2022/01/09(日) 15:18:08.79 ID:pMBXpKE80.net
ね、イカれてるでしょ?

909 :774RR :2022/01/09(日) 15:56:21.15 ID:P9mdLXjd0.net
ラジエーターのフィンがボッコボコになってたから直して走ってきたんだが、明らかによく冷えるねw
徐々に変化してきたからか気付かなかったけどここまで違うとは…
次買うときは絶対に最初からコアガード入れよう…

910 :774RR :2022/01/09(日) 16:08:15.66 ID:D5KeSib5r.net
レンタル君の必死の反撃も虚しいw
たった一回借りただけでオーナー気取りとかヤバすぎだろww

911 :774RR :2022/01/09(日) 18:21:42.14 ID:bMFoCGbL0.net
つまり、オッペケ Srf1-Dzsq [126.158.203.137]をNG推奨って言われちゃうやつね
ただレンタル君てなに?チンプンカンプンなんだけど???よく言われてるこれは一体何のことなの?
なんかさ、一人で何と戦ってるんだろうか?ここのスレって変な人多いね

ただ、個人的に言いたいことは人をコケおろし何か勝った気でいる人がいるけどそういうのやめにしない?
二輪車なんだから誰だって何かの拍子でコケることぐらいあるんだよ
最初っからプロ並みに上手い人なんていないんだからコケて学んでいくってのは結構重要なことなんだよ

912 :774RR :2022/01/09(日) 18:33:54.62 ID:rk9Ve6Xgd.net
値引き交渉させてくれないと寂しい〜とか宣った挙げ句ほぼ毎回長文投下するガイジも張り付いてて困っちゃうよな
しかもこの組合せでアホやってるの2回目だし脳みそ詰まってないんやろな

913 :774RR :2022/01/09(日) 18:39:42.06 ID:D5KeSib5r.net
>>911
面倒くせー奴だな、過去スレみろよ
長文カキコの被害妄想の塊じゃねーかよw
てかコケおろしってなんだ???
日本語不自由支離滅裂やし変な薬やってんのかw

914 :774RR :2022/01/09(日) 18:49:21.19 ID:D5KeSib5r.net
転けた奴のことは誰もせめてないよな、なぜ転けたかの話しでゴチャついただけ。
1人のエアオーナーがトラコンあるあるを理解できない話しのループなw

915 :774RR :2022/01/09(日) 18:54:54.26 ID:BLQbxVN7d.net
コアガードってやっぱ必須なん?自分のは入れてないけど見てみたら一部潰れるとこあるが小さすぎて多分影響ないと思うが

916 :774RR :2022/01/09(日) 19:13:21.46 ID:pMBXpKE80.net
>>911
変な人は多くない。変なレスが多いかもしれんが、人数は…

>>914
>>902の一行目を100回音読してこい

>>915
用途によるんじゃね?
冷却が間に合わん!!って状況が起こりうるような走り方をするなら…ってとこか?
前の20年物のバイクの時は特に普通に乗る分(13000レッドで1万ちょいまで回す感じ)分には不具合なかったよ。
ただ上で言われてるように冷却効率が落ちてた可能性はめちゃくちゃあると思う。
ただ落ちてたとしても問題はなかったなってとこかな。
確かにラジエター潰れまくってたw小石もそのまま放置してたし。

917 :774RR :2022/01/09(日) 19:13:30.07 ID:sTD0q6Uu0.net
そこまで必須じゃないと思うが。気になるなら硬めのピンセットでフィンの向き調整すりゃいい。
高圧洗浄機でフィンに対して横方向からでやったら確実に潰れるけどな

918 :774RR :2022/01/09(日) 19:19:47.11 ID:sTD0q6Uu0.net
つーか、ラジエターコアよりもラジエターファンのが重要。
あれ回らなかったら真夏の街中で水温表示がHIになるからな。

919 :774RR :2022/01/09(日) 20:12:31.35 ID:bMFoCGbL0.net
コアガードはこの車種にかかわらず特に必須じゃないと思うよ?
小石とかメンテ中に自分で潰しちゃうとかそういうんがイヤで、しかも付けるとスタイリッシュって用途で装着するモン
特に外から見えないからよほど潰れてない限りあんまいらないかもね〜

ID:D5KeSib5r ワッチョイ c5f3-94m7 [14.11.15.160]
もう君はここにいなくていい子だと思うぞ?相当スレの人たちにも嫌われてるみたいだし、君自身の私生活もそんな感じだろう
悪いことは言わないから精神科に受診して先生の言う通りに生活を改善べきだ。実社会で他人様に迷惑をかける前に
きちんと病気を治した方が良い。割とマジで

920 :774RR :2022/01/09(日) 20:34:58.47 ID:pMBXpKE80.net
>>918
ファンのヒューズ切れてた時マジでやばかったわ。
水温計に気づいたからよかったけど、気づかなかったらどうなってたか。
>>919
急にどうした

921 :774RR :2022/01/09(日) 20:57:58.30 ID:bMFoCGbL0.net
>>920
うわーやっちゃった。すんません間違えてたわ

>>919のいらない子は
ID:D5KeSib5r オッペケ Srf1-Dzsq [126.158.203.137]
でした。ホントすみませんでした。訂正します。

922 :774RR :2022/01/09(日) 21:13:07.17 ID:sTD0q6Uu0.net
>>921
>>912も言ってるがいかれてるのは長文連投なきみ。荒らしの要因になってるのがわからんか。。オッペケ Srf1-Dzsqは割りとまともなレス。

923 :774RR :2022/01/09(日) 23:08:37.41 ID:Asr9Zfbga.net
どこがまともなレスだよっ笑わせんなwww
ID:D5KeSib5r と ID:bMFoCGbL0 で自演やってるだけじゃねーかw
バレバレだってのwww

924 :774RR :2022/01/09(日) 23:10:35.44 ID:Asr9Zfbga.net
あ、ID:D5KeSib5r と ID:sTD0q6Uu0 だったわw

925 :774RR :2022/01/09(日) 23:17:32.53 ID:D5KeSib5r.net
>>923
俺と>>921が一緒だって??証拠もない検証できる頭ないくせによw
あんな脳内どあほーと一緒にすな

926 :774RR :2022/01/09(日) 23:19:13.05 ID:D5KeSib5r.net
>>924
お前、ケアレスミス多いな!!w
周りに虐められてまともに仕事続いたことないだろw
自宅警備員とかやってそうだな

927 :774RR :2022/01/09(日) 23:27:45.48 ID:EdgGVRKD0.net
>>915
ラジエターのフィンが汚れてなければ冷却効果(放熱)出来るので大丈夫。

928 :774RR :2022/01/09(日) 23:28:56.09 ID:D5KeSib5r.net
ADHDだろ!?
年齢不相応の過剰な活動性や衝動性のため機能や発達が妨げられる。まさにこれじゃん

929 :774RR :2022/01/10(月) 00:12:27.86 ID:cjaKvZEH0.net
>>899
今一番ロッコル2を考えてる
熱の入りはどう?

930 :774RR :2022/01/10(月) 00:18:17.20 ID:q5Gmlagir.net
しかしいい歳して自宅警備員とか人生詰んでるな。
それだけに脳内ライダーなんだろうな。妄想はいいが人に迷惑かけないで生きて欲しい

931 :774RR :2022/01/10(月) 00:30:41.07 ID:ozSqqxUm0.net
>>915
コアガード入れずに2年間公道オンリー、3年間公道&サーキットで乗ってたんだが、去年の11月に1500m級のサーキットでクーラント吹いちゃってな…
公道ではそんなのなったことないから大丈夫だけど、サーキットではダメージでかいわ発熱でかいわでコアガード入れないとリスク高いと思う
知り合いは付けてるorラジエーターは消耗品って考えの人ばっかだし
まぁ今回の出費はファンを直す専用のペンチみたいなやつ買っただけで済んだからお財布的には助かったよ

932 :774RR :2022/01/10(月) 00:41:53.94 ID:q5Gmlagir.net
火消しに必死すぎて2、3日前の話題引っ張らないとあかんわな。なんだか可哀想すぎるんだがw
ID変えまくってスケールが壮大だこと。可哀想を越えて失笑だわw今更だがみんな気づいてるのは今まで触れんかった理由

933 :774RR :2022/01/10(月) 02:12:27.06 ID:ozSqqxUm0.net
>>929
>>899じゃないけど前にロッコル2履いてた
熱は正直入りにくく冬場は不安がある
また熱が入ってない状態で大きく開けたときの摩耗も激しい
でもしっかり熱が入ればサイドのコンパウンドがスパコルSC2と同じだからかなり食う
冬以外にサーキットとか峠とかで遊ぶなら個人的に好き

934 :774RR :2022/01/10(月) 08:49:49.04 ID:3u3JsqiXr.net
夜中の2時過ぎにカキコする内容じゃねーだろww
自宅警備員の巡回も大変やなw

935 :774RR :2022/01/10(月) 12:05:06.66 ID:O3kbULS6a.net
>>934
待て待て、俺を他のやつと混同してるぞ
ワッチョイ見てくれ

936 :774RR :2022/01/10(月) 12:10:36.94 ID:MuCS4eH00.net
もうほっとけよ
一々触るな

937 :774RR :2022/01/10(月) 13:46:39.38 ID:3u3JsqiXr.net
>>935
ワッチョイが全てじゃないだろw
タブレット変えたりすりゃいくらだってやりようがあるわww

938 :774RR :2022/01/10(月) 14:10:35.86 ID:3u3JsqiXr.net
ADHDの社会不適合者なら程度の低い卑怯なことぐらいやるだろ。
>>921>>924が同一人物なのはスレの流れやミスの仕方、レスの打ち方が統一されて分かりやすい

939 :774RR :2022/01/10(月) 19:23:01.19 ID:PwcBPM6D0.net
ZX-6RはRモデルなのにどうしてスクリーンの端までカウルで覆ってないんだ?ぷるぷる揺れて気になる。

940 :774RR :2022/01/10(月) 20:38:42.86 ID:2XNvHUni0.net
その端の部分にコントローラのAボタンを持って行ってだな、高橋名人の16連射に負けない様にダダダダってそんな訳あるかい

941 :774RR :2022/01/10(月) 22:31:18.60 ID:ygcAAN6Z0.net
うえっ酷いな、勝手に同一人物になってるし、もしかして全部一人で荒らしてたのか…
真面目に精神科に行った方が良いと思う
釣られてたみたいで怖いからしばらく書き込みやめておきますね

942 :774RR :2022/01/11(火) 08:51:42.31 ID:1csinlAO0.net
G型のETCのアンテナってどこに付いてるんだろうか?

943 :774RR :2022/01/11(火) 12:03:59.41 ID:CiLBd1GE0.net
スクリーンの下エアダクトの上じゃね?

944 :774RR :2022/01/11(火) 13:13:09.59 ID:ovkHqbfQr.net
>>941
はいはい、大人しく自宅警備してなさい。もう二度とくるな

945 :774RR :2022/01/11(火) 19:32:11.94 ID:Gzit1CWSa.net
G型は標準搭載だからあるとして、他の型乗ってる人はETCつけてる?

946 :774RR :2022/01/11(火) 20:47:55.24 ID:ovkHqbfQr.net
受信部はメーターパネルとスクリーンの間、本体はタンデムシートにおさめた

947 :774RR :2022/01/11(火) 22:38:10.03 ID:ovkHqbfQr.net
そういやセンダボノリで店側が設置したETCにいちゃもんつけたYouTuberがいたな。

948 :774RR :2022/01/12(水) 13:13:29.17 ID:/N1gPP3Bd.net
ツイッターでトリスタマフラー売ってる人がいたが使用年数(3年近く)相応の傷で10万は高ぇw
あと2万ちょっと出してウェビックで新品買った方がマシ

オクならせいぜい7万売れればいい方だ

949 :774RR :2022/01/12(水) 15:10:45.85 ID:cSs07NJb0.net
>>947
この人、ずっと悪口しか言わないね

950 :774RR :2022/01/12(水) 16:49:03.81 ID:f1qs6S9pd.net
自分は許されたと思い込んでる自演発狂おじさん
よく荒した挙げ句自演失敗したスレに書き込めるよな
図々しいにも程がある

951 :774RR :2022/01/12(水) 18:08:52.21 ID:qDIGkEU/r.net
お前もう来んなってw
ぶり返したところで誰得よw

952 :774RR :2022/01/12(水) 18:30:31.17 ID:X+675R+oa.net
争ってる2人が同レベルにしか見えない
と言うかどっちがどっちだか分からない
相手と同程度の人間と思われたくないだろ?
だからまともな態度になろう?

953 :774RR :2022/01/12(水) 19:16:42.15 ID:t/VuXHk/a.net
>>929
使う用途次第なところはあるけどツーリング&峠7割サーキット3割(ハイシーズンのみ)なら8000kmくらたいライフは持つかなと…
熱持てばグリップはするけどV3SC1みたいな超グリップ感はないかな。
冬はちょっと気を使うので不安ならもう一つ下のピレリならロッソ3&4、石橋ならS22とかも良かったよ!

954 :774RR :2022/01/12(水) 21:39:27.66 ID:x7U4efjl0.net
トリックスターのスリップオンマフラー着けてるけどめっちゃ音好き。ZX25Rだけじゃなくて6Rにも政府認証フルエキ欲しいな

955 :774RR :2022/01/12(水) 23:52:21.93 ID:0nShht1V0.net
未だに政府認証って言う言葉に慣れない。
車で言うJASMA認定と同じ意味なのかな?
バイクのマフラーだけ日本政府が認証するわけないし。

956 :774RR :2022/01/13(木) 05:01:54.38 ID:97NocAh90.net
>>955
JMCAの規定出来て10年以上たってるんやからもう慣れろよ

957 :774RR :2022/01/13(木) 11:24:56.05 ID:KVA7QseB0.net
「車検対応」で良い気がする

958 :774RR :2022/01/13(木) 12:36:12.96 ID:AH46yWk90.net
>>957
そうすると車検のないクラスで『車検対応』っていうといちいち揚げ足を取る奴がいてうざい

959 :774RR :2022/01/13(木) 12:42:26.61 ID:qps52wxr0.net
日本政府が認証するはずないって言ってるけど
国に認可された機関がテストして認証を与えてるのが政府認証マフラーだから政府が認証してるんだよなぁ
まぁG型ならeマーク付いてれば問題無いしわざわざ高い政府認証買う必要無いけどね

960 :774RR :2022/01/13(木) 22:19:41.92 ID:0gp7jZsla.net
政府認証無視ならM4GPのStage1バッフルが1番純粋な音が出ると思う。最高だよM4エキゾーストは。音量デカすぎて耳が疲れるから取り替えはしたけどまだ棚の中に置いてある

961 :774RR :2022/01/13(木) 23:24:15.52 ID:hRAtrr7wa.net
政府認証じゃないと任意保険降りないしな。単独事故は絶対起こさない自信はあるけど今の時代、何処からプリウスが突っ込んで来てもおかしくはない。

962 :774RR :2022/01/14(金) 09:17:25.26 ID:VwbIJd1P0.net
政府認証っていう名称がキモい
純正でいいじゃん

963 :774RR :2022/01/14(金) 10:50:29.70 ID:W/eH5F5Ca.net
政府認証って呼び方がムズムズするのは人それぞれだと思うけど社外マフラーを純正で一括りにはできんぞ。

964 :774RR :2022/01/14(金) 10:54:20.05 ID:1zigv9Ed0.net
結局
『アカン奴』にたいして『大丈夫な奴』とか『規制対応品』とかそんな感じで呼ぶしかないと思うけどね

965 :774RR :2022/01/14(金) 11:51:07.85 ID:Gbas9E0T0.net
最近は認証マフラーじゃないとロードサービスすら断られるらしいからなあ。

966 :774RR :2022/01/14(金) 11:58:15.43 ID:XxvxSdG7r.net
そこまで気にするなら純正で乗ってればいいじゃん。
社外品入れてるけど気にしたことない

967 :774RR :2022/01/14(金) 13:08:41.65 ID:DDOB5M4Ta.net
>>962
ああ、ごめん。(マフラーは)純正で良いってことか。見た目悪く無いしありっちゃありやな

968 :774RR :2022/01/14(金) 19:14:01.16 ID:z+FBvazH0.net
クセというか独りよがりすごいな?
自己解決不得意なんだろうなー

969 :774RR :2022/01/14(金) 22:41:18.37 ID:SDUNINe50.net
>>968
ナンバープレートを拭いてるとお前を思い出すよ。チェーンから爪弾きにされた粘っこくて黒い奴。なかなか取れないお前のせいで俺のワコーズのファーミングマルチクリーナーがどれだけ無駄に消費されてるかわかってんのか?俺は綺麗好きなんだよ。

970 :774RR :2022/01/14(金) 23:33:27.26 ID:XxvxSdG7r.net
ファーミングって何???カタカナ読めないのか。
無駄に溶剤吹きつけてそうだわ

971 :774RR :2022/01/15(土) 00:09:39.77 ID:MgmQkrS/M.net
980は踏んでませんが、私が次のスレ立てましょうか?

972 :774RR :2022/01/15(土) 21:52:23.78 ID:bVd3Rbfc0.net
いえ、次スレはなくていいです
不毛な諍いばかりなんですもの

973 :774RR :2022/01/16(日) 05:23:22.29 ID:/NDD2iqN0.net
毛…?

974 :774RR :2022/01/16(日) 15:07:54.76 ID:HUN8GfWwd.net
ヘルメット蒸れるよね、多分俺に髪が無いのはバイクに乗っているせい、バイク乗らなければフサフサだったと思います

975 :774RR :2022/01/16(日) 15:50:57.77 ID:hEhknOxCM.net
ヘルメット被る職業は、禿げるよねw

976 :774RR :2022/01/16(日) 15:57:57.89 ID:abrZ1wco0.net
因果が逆でハゲがバイクに乗っているだけでは?

977 :774RR :2022/01/16(日) 16:24:19.74 ID:VCellW5m0.net
いや、ハゲる奴がたまたまバイクに乗ってたってだけ

978 :774RR :2022/01/17(月) 09:58:29.46 ID:pweTFz/z0.net
メンテスタンドがホイールにあたってホイールの塗装が少し欠けた。
綺麗に修繕する方法無いかなぁ?
バイク屋に相談するしかないかな?

979 :774RR :2022/01/17(月) 18:47:06.70 ID:bkwzfJSK0.net
>>978
写真載せてくれたらアドバイス出来るわ

980 :774RR :2022/01/17(月) 19:54:31.04 ID:pweTFz/z0.net
>>979
暗くて写真にうつらないので晴れてるときに写真を撮ってみます。
ホイールの端、自転車でいうとリムの部分ですが2ミリぐらいの幅でかけました。下地はでてないです。
マスキングをしてピアノブラックでタッチアップをして山になったらマスキングはそのままで1000版辺りで磨いて平らにして、マスキングをとって2000版でならしてコンパウンドワックスで仕上げようと思いますがいかがでしょうか?
安ければ、リアタイヤがそろそろ交換なのでホイールごと変えてしまっても良いかもと思いましたが6万もするんですね

981 :774RR :2022/01/17(月) 19:59:33.87 ID:bkwzfJSK0.net
>>980
タッチアップして磨くなら何日もかけて何度も色のせて磨いたらいいよ
しっかり乾かしてから磨いたら目立たなくなると思うよ

982 :774RR :2022/01/17(月) 21:10:02.20 ID:kzg/N+yUM.net
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642421358/

前言通り立てた

983 :774RR :2022/01/18(火) 23:22:04.72 ID:Y68hvnmP0.net
>>982
ZX6乙

984 :774RR :2022/01/19(水) 08:15:20.02 ID:bxvZd4G80.net
乙EPHYR1100

985 :774RR :2022/01/19(水) 08:16:08.08 ID:bxvZd4G80.net
乙X6R

986 :774RR :2022/01/22(土) 14:06:50.73 ID:YmUsc69C0.net
埋め

987 :774RR :2022/01/22(土) 19:18:28.02 ID:ukQjF6Ff0.net
埋め

988 :774RR :2022/01/23(日) 10:06:50.30 ID:qzD3g9vP0.net
埋めろー

989 :774RR :2022/01/23(日) 18:35:43.56 ID:aOXmRJOaa.net
埋め

990 :774RR :2022/01/23(日) 22:30:47.29 ID:KeScWQCR0.net
埋め

991 :774RR :2022/01/23(日) 22:49:38.06 ID:aVOpD6380.net
とどめ

992 :774RR :2022/01/24(月) 06:48:12.51 ID:9c6HmfUYd.net
埋め

993 :774RR :2022/01/24(月) 19:12:51.85 ID:Z5S6l8ov0.net
ウメ

994 :774RR :2022/01/24(月) 22:01:08.57 ID:srp3HpH30.net
うめー

995 :774RR :2022/01/24(月) 22:02:00.30 ID:srp3HpH30.net
埋め

996 :774RR :2022/01/24(月) 22:02:13.19 ID:srp3HpH30.net
皆さんお疲れ様でした

997 :774RR :2022/01/25(火) 19:33:01.34 ID:SQFD7S540.net
埋め

998 :774RR :2022/01/25(火) 19:33:09.03 ID:SQFD7S540.net


999 :774RR :2022/01/25(火) 19:33:18.84 ID:SQFD7S540.net
埋め

1000 :774RR :2022/01/25(火) 19:33:25.14 ID:SQFD7S540.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200